JP2021008658A - Am装置 - Google Patents

Am装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008658A
JP2021008658A JP2019123764A JP2019123764A JP2021008658A JP 2021008658 A JP2021008658 A JP 2021008658A JP 2019123764 A JP2019123764 A JP 2019123764A JP 2019123764 A JP2019123764 A JP 2019123764A JP 2021008658 A JP2021008658 A JP 2021008658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
intensity
model
modeling
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019123764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008658A5 (ja
JP7221157B2 (ja
Inventor
篠崎 弘行
Hiroyuki Shinozaki
弘行 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019123764A priority Critical patent/JP7221157B2/ja
Priority to EP20834946.4A priority patent/EP3995233A4/en
Priority to CN202080048811.2A priority patent/CN114051435B/zh
Priority to US17/618,133 priority patent/US20220234285A1/en
Priority to PCT/JP2020/022216 priority patent/WO2021002143A1/ja
Publication of JP2021008658A publication Critical patent/JP2021008658A/ja
Publication of JP2021008658A5 publication Critical patent/JP2021008658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221157B2 publication Critical patent/JP7221157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/343Metering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/368Temperature or temperature gradient, e.g. temperature of the melt pool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】AM装置において、ヒュームやスパッタの発生を抑制しながら、造形時間を短縮するための技術を提供する。【解決手段】一実施形態によれば、造形物を製造するためのAM装置100が提供され、かかるAM装置100は、造形物M1の材料にビームを照射するためのビーム源と、ビームの強度を調整するための調整装置171と、材料上でのビームサイズを調整する、ビーム調整機構と、造形レシピ決定装置202と、を有し、前記造形レシピ決定装置202は、造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている。【選択図】図1

Description

本願は、AM装置に関する。
三次元物体を表現したコンピュータ上の三次元データから、三次元物体を直接的に造形する技術が知られている。たとえば、Additive Manufacturing(AM)(付加製造)法が知られている。一例として、金属紛体を用いるAM法においては、敷き詰められた金属紛体に対して、造形する部分に熱源であるレーザービームや電子ビームを照射して、金属紛体を溶融・凝固または焼結させることで三次元物体の各層を造形する。AM法においては、このような工程を繰り返すことで、所望の三次元物体を造形することができる。
国際公開第2015/151839号 特開2018−123381号公報
金属粉体を材料として用いるAM装置においては、各層ごとにビームを走査して造形物の各層を形成していくので、造形物が大きくなると造形時間も長くなる。AM装置の課題の一つとして、造形時間を短縮することが望まれる。造形時間を短縮するために、1回の積層プロセスで金属粉体を厚く敷き詰めて、1回の積層プロセスで厚く造形する方策が考えられる。しかし、金属粉体を厚く敷き詰めると、材料の熱伝導特性により内部まで熱量が移動するのに一定の時間がかかるため、金属粉体層の表面のみが溶融し、内部が溶融せずに適切に造形できないことがある。また、ビームの照射エネルギーおよび走査速度を大きくして、造形時間を短縮する方策も考えられる。しかし、ビームの照射エネルギーを大きくすると、金属粉体層の表面が過昇温になり、ヒュームやスパッタが発生しやすくなる。ヒュームやスパッタが発生すると、造形物に欠陥を生じさせたり、ビームの照射系に障害を引き起こしたりすることがあり、安定した造形を維持できないことがある。そこで、本願は、AM装置において、ヒュームやスパッタの発生を抑制しながら、造形時間を短縮するための技術を提供することを1つの目的としている。
一実施形態によれば、造形物を製造するためのAM装置が提供され、かかるAM装置は、造形物の材料にビームを照射するためのビーム源と、ビームの強度を調整するための調整装置と、材料上でのビームサイズを調整する、ビーム調整機構と、造形レシピ決定装置と、を有し、前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている。
一実施形態による、造形物を製造するためのAM装置を概略的に示す図である。 SUSを加熱した場合の温度と状態変化を概略的に示す図である。 材料の表面にビームを照射したときに、材料粉の表面から下方に熱が伝達していくときの温度上昇を説明するための図である。 材料であるSUSの表面を加熱した時の下面の温度上昇を概略的に示すグラフである。 材料粉末がn層で積層されている様子を模式的に示す図である。
以下に、本発明に係る造形物を製造するためのAM装置の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
図1は、一実施形態による、造形物を製造するためのAM装置を概略的に示す図である。図1に示されるように、AM装置100は、プロセスチャンバ102を含む。プロセスチャンバ102の底面104には、ビルドアップチャンバ106が取り付けられている。ビルドアップチャンバ106には、リフトテーブル108が設置されている。リフトテーブル108は、駆動機構110により上下方向(z方向)に移動可能である。駆動機構110はたとえば、空圧式、油圧式の駆動機構としてもよく、モータおよびボールねじからなる駆動機構としてもよい。なお、図示しないが、プロセスチャンバ102に保護ガスを導入および排出するための入口および出口を配置してもよい。
一実施形態において、図1に示されるように、リフトテーブル108の上には、XYステージ112が配置される。XYステージ112は、リフトテーブル108の平面に平行な二方向(x方向、y方向)に移動可能なステージである。XYステージ112の上には、造形物の材料を支持するためのベースプレート114が配置される。
プロセスチャンバ102内において、ビルドアップチャンバ106の上方に、造形物の材料を供給するための、材料供給機構150が配置されている。材料供給機構150は、造形物の材料となる粉末152、たとえば金属粉末を保持するための貯蔵容器154と、貯蔵容器154を移動させるための移動機構160と、を備える。貯蔵容器154には、材料粉末152をベースプレート114上に排出するための開口156を備える。開口156は、たとえば、ベースプレート114の一辺より長い直線状の開口156とすることができる。この場合、移動機構160を、開口156の直線に直交する方向にベースプレート114の他方の辺より長い範囲で移動させるように構成することで、ベースプレート114の全面に材料粉末152を供給することができる。また、貯蔵容器154は、開口156の開閉を制御するための弁158を備える。
図1において、貯蔵容器154は1つだけ配置されているが、一実施形態として、貯蔵容器154を複数配置してもよい。複数の貯蔵容器154を設ける場合、各貯蔵容器154に異なる材料を保持するようにしてもよく、また、同一の材料であるが粒子径の異なる材料粉末152を保持するようにしてもよい。
一実施形態において、図1に示されるように、AM装置100は、レーザー光源170、およびレーザー光源170から発されたレーザー172をベースプレート114上の材料粉末152に向けて案内する走査機構174を備える。また、図1に示されるAM装置100は、照射するビームの強度を調整するための調整装置171を備える。かかる調整装置171は、レーザー光源や電子ビーム源に供給する電力の大きさを調整するように構成することができる。さらに、図1に示されるAM装置100は、照射するビームの形状およびプロファイルを調整するためのビームシェイパ173を備える。図示の実施形態において、レーザー光源170、調整装置171、ビームシェイパ173、および走査機構174は、プロセスチャンバ102内に配置されているが、これらの全部または一部はプロセスチャンバ102の外部に配置されてもよい。走査機構174は、任意の光学系から構成することができ、ベースプレート114上の造形面(フォーカス面)の任意に位置に
レーザー172を照射することができるように構成される。
一実施形態において、AM装置100は、ビームの照射位置の温度を測定するための温度センサ175を備える。温度センサ175は、非接触式の任意の温度センサとすることができ、たとえば、測定波長約650nmの単色放射温度計を用い、測定用のレーザーを金属溶融用のレーザー光軸に重ねて溶融池へ照射し、反射光をシリコンなどの検出素子で受ける方式を使用することができる。なお、測定用のレーザーは溶融用のレーザー波長と異なる波長を使用する。温度センサ175で測定された温度データは、制御装置200に送られる。一実施形態において、制御装置200は、温度センサ175で測定したビーム照射位置の温度に基づいてビームの出力を制御してもよい。たとえば、ビーム照射位置の温度が材料の融点+2%〜10%の範囲となるようにビームの照射エネルギーを制御することで、後述する穏やかな溶融を実現することができる。
一実施形態において、レーザー光源170に変えて、電子ビーム源を使用してもよい。電子ビーム源を用いる場合、走査機構174は磁石等から構成され、ベースプレート114上の造形面の任意に位置に電子ビームを照射することができるように構成される。
図1に示される実施形態において、AM装置100は制御装置200を有する。制御装置200は、AM装置100の各種の動作機構、たとえば上述の駆動機構110、移動機構160、レーザー光源170、調整装置171、ビームシェイパ173、走査機構174、開口156の弁158などの動作を制御するように構成される。制御装置200は、一般的なコンピュータまたは専用コンピュータから構成することができる。
一実施形態において、AM装置100は、造形レシピ決定装置202を備える。造形レシピ決定装置202は、制御装置200と同一のハードウェアから構成されてもよく、別の専用のハードウェアから構成されてもよい。造形レシピ決定装置202は、造形に使用する材料粉末152の特性に基づいてAM工程のレシピを決定するように構成されている。材料粉末152の特性は、たとえば素材および粉末の粒子径などを含む。造形レシピ決定装置202により決定されるレシピは、照射するビームのエネルギー、パワー、パワー密度、スポットサイズ、照射時間、および走査速度の少なくとも1つを含む。
一実施形態において、AM装置100は、材料粉末152を粒子サイズに基づいて分級するための分級機250を備えることができる。分級機250は、粒径分布が狭い複数のクラスに材料粉末152を分級できることが望ましい。一実施形態において、標準偏差が中心粒径の約5%程度になるように材料粉末152を分級するとよい。
図1に示される実施形態によるAM装置100で三次元物体を造形する場合、概ね、以下の手順で行われる。まず、造形対象物の三次元データD1が制御装置200に入力される。制御装置200は、入力された造形物の三次元データD1から、造形用のスライスデータを作成する。また、造形レシピ決定装置202または、造形レシピ決定装置202を含む制御装置200は、造形条件やレシピを含む実行データを作成する。造形条件およびレシピは、たとえば、ビーム条件、ビーム走査条件、および積層条件を含む。ビーム条件は、レーザーを使用する場合、レーザー光源170の電圧条件やレーザー出力などを含み、また、電子ビームを使用する場合、ビーム電圧やビーム電流などを含む。ビーム走査条件は、走査パターン、走査ルート、走査速度、および走査間隔などを含む。走査パターンとしては、たとえば、一方向に走査する場合、往復方向に走査する場合、ジグザグに走査する場合、小さい円を描きながら横方向に移動する場合などがある。走査ルートは、たとえばどのような順序で走査を行うか、などを決定する。積層条件は、たとえば、材料の種類、粉末材料の平均粒径、粒形状、粒度分布、積層厚さ(造形する際に材料粉末を敷き詰める厚さ)、造形厚さ係数(積層厚さと実際に造形された造形物の厚さとの割合)などを
含む。なお、上述の造形条件およびレシピの一部は、入力された造形物の三次元データに応じて作成および変更してもよく、入力された造形物の三次元データにかかわらず予め決定されていてもよい。
貯蔵容器154内に造形物の材料粉末152、たとえば金属粉末を入れる。ビルドアップチャンバ106のリフトテーブル108を上の位置まで移動させ、ベースプレート114の表面が、レーザー172のフォーカス面に来るようにする。次に、貯蔵容器154の開口156の弁158を開いて、貯蔵容器154を移動させて、材料粉末152をベースプレート114上に一様に供給する。材料供給機構150は、造形物の一層分に相当する(上述の「積層厚さ」に相当する)材料粉末152をフォーカス面に供給するように制御装置200により制御される。次に、レーザー光源170からレーザー172が発せられ、走査機構174により、所定の範囲にレーザー172をフォーカス面に照射して、所定の位置の材料粉末を溶融、焼結させて、一層分の造形物M1を形成する。この時、必要であれば、リフトテーブル108の上に配置されているXYステージ112も移動さて、レーザー172の照射位置を変更してもよい。
一層分の造形が終了したら、ビルドアップチャンバ106のリフトテーブル108を一層分下げる。再び、材料供給機構150により、造形物の一層分に相当する材料粉末152をフォーカス面に供給する。そして、走査機構174によりレーザー172をフォーカス面上で走査して、所定の位置の材料粉末152を溶融、焼結させて、一層分の造形物M1を形成する。これらの動作を繰り返すことで、目標とする造形物M1の全体を粉末152から形成することができる。
以下において、一実施形態によるAM装置における造形条件およびレシピの決定について詳述する。上述したように、AM装置においては、ヒュームやスパッタの発生を抑制しながら、造形時間を短縮することが望ましい。そこで、以下では、ヒュームやスパッタの発生を抑制しながら、造形時間を短縮する方策について説明する。一例として、材料粉末152としてステンレス鋼(SUS)を用いる場合について説明する。
図2は、SUSを加熱した場合の温度と状態変化を概略的に示す図である。図2に示されるように、SUSを加熱すると融点(T1)に達して固体と液体が混ざった状態になる。さらに加熱を続けるとSUSは全て液体の状態になる。さらにSUSを加熱すると、沸点(T2)に達して、液体を気体が混ざった状態になり、さらに加熱することでSUSは全て気体の状態になる。図2においては、一例として融点(T1)が1450℃、沸点(T2)が2750℃のSUSを挙げているが、SUSであっても成分の違いにより沸点や融点などの物性は異なることに注意されたい。AM法においては、材料粉末を溶融・凝固させて所望の物体を造形していくので、材料粉末を融点以上に加熱する必要がある。
図3は、材料の表面にビームを照射したときに、材料の表面から下方に熱が伝達していくときの温度上昇を説明するための図である。図3は、ビームが照射された材料粉末152を上方から見た状態と横方から見た状態を示している。図3に示されるように、直径dのビームが照射されているとする。図3に示されるように、直径dのビームスポット中の面積ΔA、厚さδの領域の熱伝導および温度上昇を考える。
ビーム照射前の材料152の表面の温度(Ta(0))は、材料の下面の温度(Tb(0))と同じである。すなわち、Ta(0)=Tb(0)である。ビームが照射されてから任意の時間tが経過したときの材料の下面の温度Tb(t)は、
式(1): Tb(t)=(Ta(t)−Ta(0))×(1−exp(−t/τc))+Tb(0)
と表される。
ここでτcは、時定数であり
式(2): τc=(m×c)×R
と表される。
ただし、
m:質量[kg]=ΔA×δ×ρ
ρ:密度[kg/m
c:比熱[J/kg・K]
m×c:熱容量[J/K]
R:熱抵抗[K/W]
である。
また、熱抵抗Rは、
式(3): R=(δ/(λ×ΔA))
で表される。
ただし、
λ:熱伝導率[W/m・K]
である。
また、時定数τcは、式(2)および式(3)から
式(4): τc=(ΔA×δ×ρ×c)×(δ/(λ×ΔA))=ρ×c×δ/λ
と表すことができる。
図4は、材料であるSUSの表面Taを加熱した時の下面Tbの温度上昇を概略的に示すグラフである。図4中の曲線L1は、ビームの照射により材料の表面の温度がほぼ融点(T1=1450℃)に達する条件(穏やかな条件)でビームを照射したときの材料の下面の温度変化を示している。すなわち、Ta(t)=1450℃となる条件である。また、図4中の曲線L2は、ビームの照射により材料の表面の温度がほぼ沸点(T2=2750℃)に達する条件(厳しい条件)でビームを照射したときの材料の下面の温度変化を示している。すなわち、Ta(t)=2750℃となる条件である。時定数τcは材料の物性および配置(厚さδ)により決定される条件であるので、式(1)および図4のグラフから分かるように、厳しい条件でビームを照射したときの方が、材料の下面が融点(T1)に達する時間Δtが短くなる。すなわち、ビーム出力が大きいほど材料の下面が融点(T1)に達する時間Δtが短くなる。よって、AM法において、造形時間を短くする1つの方策として、ビームの出力を大きくし、ビームの走査速度を大きくすることが考えられる。しかし、上述したように、ビームの照射エネルギーを大きくすると、材料粉末層の表面が過昇温になり、ヒュームやスパッタが発生しやすくなり、造形物に欠陥を生じさせたり、AM装置のビーム照射系に障害を引き起こしたりすることがある。そのため、本願では、緩やかな条件で造形時間を短縮する方法を考える。
穏やかな条件によるビーム照射の場合、材料の表面温度Ta(t)は、ある瞬間に融点(T1=1450℃)に達し、ビームの照射中のある時間Δtの間に表面温度Ta(t)=T1(=1450℃)が維持されると仮定している。このような仮定に基づく穏やかな条件の場合、材料の表面から深さδの下表面の温度Tb(t)が融点(T1=1450℃)に達するために必要な時間Δtは、
式(5): Δt≒4τc=4×ρ×c×δ/λ
となる。なお、式(5)は、式(1)において、Tb(t)が、表面の温度上昇分(Ta(t)−Ta(0))の約98%に到達するまでの時間をΔtとしている。より厳密には表面温度Ta(t)をT1(=1450℃)に維持できる時間は材料が固体から液体に変態するに必要な潜熱の吸収とその間の熱伝導による拡散熱量により決まる時間になり、その後、表面温度Ta(t)は上昇を始める。これにより下表面の温度Tb(t)も上昇し融点以上に達することができる。また、表面温度Ta(t)を観測し、表面温度Ta(t)が材料の融点+2%〜10%の範囲になるようにビームの照射エネルギーを制御する方
法でも本願の意図する穏やかな溶融を実現できる。ここでは、材料毎の密度、比熱、熱伝導率、厚みと必要時間Δtの関係を式(5)によりパラメータ比較(定性比較)でき、かつ相対的な定量比較できることを重視している。一実施形態において、穏やかな条件による造形を実現するために、ビームの照射時間が約2τcから約4τcの間で、材料の下表面の温度が融点に到達するように、ビームの強度および材料上でのビームサイズを決定してもよい。あるいは、ビームの照射時間を約3τcから約4τcの間で穏やかな条件による造形を実現するようにビームの強度および材料上でのビームサイズを決定してもよい。
式(4)および式(5)から分かるように、τcは材料の厚さδの2乗に比例するので、材料の厚さδを小さくすれば時定数τcが小さくなり、その結果、Δtも小さくなる。すなわち、粉体材料を用いるAM法において造形時間を短縮するためには、材料の厚さδを小さくすることが望ましい。一例として、材料粉末としてSUSとし、材料の厚さδ=0.05mmとすると、
ρ=7900[kg/m
c=590[J/kg・K]
δ=0.05×10−3[m]
λ=17[W/m・K]
を式(4)に代入すると、τc=7900×590×0.05×10−6/17≒0.685[ms]となる。また、式(5)からΔt≒4×τc=2.74[ms]となる。
なお、材料粉末を用いる場合、粉末の粒子と粒子との間に界面が存在するので、粒子と粒子との間に接触抵抗が存在する。そこで、接触抵抗≒δg/λgと置くと、上述の熱抵抗Rは、
式(6): R={(δ/λ)+(δg/λg)}×(1/ΔA)=R#×(1/ΔA)と表すことができる。
ここでR#は
式(7): R#=(δ×λg+δg×λ)/(λ×λg)
である。
式(3)のように熱抵抗Rが(厚さ/熱伝導率)×(1/ΔA)で表されるので、式(7)のR#は、同様に(δ×λg+δg×λ)を「相当厚さ」とし、(λ×λg)を「相当熱伝導率」と考えることができる。
図5は、材料粉末がn層の粒子で積層されている様子を模式的に示す図である。それぞれの層におけるδ、λ、δg、λgが同一であるとすると、n層の全体にわたるR#は、式(8): R#=(δ×λg+δg×λ)×n/(λ×λg)
となる。
相当厚さ(δ×λg+δg×λ)をΔとし、上述のΔtを求めると、
式(9): Δt≒4τc=4×ρ×c×δ×n×(Δ×n)/(λ×λg)=4×ρ×c×δ×n/(λ×λg)
となる。
式(9)から分かるように、τcおよびΔtは粉体粒子の層の数nの2乗に比例するので、層の数nを小さくすれば時定数τcが小さくなり、その結果、Δtも小さくなる。粉体材料を用いるAM法において造形時間を短縮するためには、材料粉末の粒子の層の数nを小さくすることが望ましい。
上述の検討から、材料粉末を用いるAM法において、ヒュームやスパッタの発生を抑制しつつ造形時間を短くするには、材料粉末を積層させる厚さを小さくすることが望ましい。また、積層させる粉体粒子の層数nは1であることが望ましい。さらに、積層させる粉体粒子の層数nを小さくすることで、照射側から見たときの粉体粒子の隙間から、既に造
形された下の層が見える状態となる。そのため、溶融させる材料粉末と既に造形されている下層の材料表面に直接ビームを照射できるようになり、造形時間を短縮することができると考えられる。
また、材料粉末の粒径分布が広いと、ビームの走査速度は大きな粒径に対応して決定する必要があるので、造形時間が長くなる。そのため、材料粉末の粒径分布は狭い方が望ましい。一実施形態において、標準偏差が中心粒径の約5%程度になるように材料粉末152を分級するとよい。一実施形態において、図1に示されるAM装置100は、分級機250を備えることができる。分級機250を用いることで、粒径分布の狭い粉体材料を用意することができる。また、中心粒径の異なる複数のクラスの材料粉末を用意することができる。異なる中心粒径の粉体材料に対して、異なるビームの走査速度を用いることで、中心粒径に応じた最適な走査速度で造形を行うことができる。中心粒径の異なる材料粉末を上述の各貯蔵容器154に保持させることができる。
さらに、ビームの走査速度Fは、材料粉末の下面まで熱が伝導する時間を考慮すると、ビームの走査方向におけるビームスポットの寸法をdとし、
式(10): F≦d/Δt
とすることが望ましい。
造形時間をより短くするために、ビームスポットを楕円形とし、長軸方向を走査方向とすることでビームの走査速度Fを大きくすることができる。さらに、ビームプロファイルはガウシアン形状よりもトップハット形状にすることが望ましい。トップハット形状のビーム形状とすることで、より平均的な溶融を可能にできる。ビームの形状は、上述のビームシェイパ173により行うことができる。
上述したように、図1に示されるAM装置100は、造形レシピ決定装置202を備える。一実施形態において、造形レシピ決定装置202は、以下の機能を備える。造形レシピ決定装置202は、
標準ビーム径または走査方向の長さ:d0
標準ビーム幅(走査方向に直行する幅):w0
標準ビーム出力:P0
を設定値として保持する。
造形レシピ決定装置202は、材料粉末152の材質、粒径、敷き詰める厚さから時定数τcを算出する。
造形レシピ決定装置202は、敷き詰めた材料粉末152を溶融するために必要な時間Δtを算出する。Δtは、
式(11): Δt=a1×4×τc[sec]
とする。a1は補正係数であり、たとえば1.0とする。
ビーム照射面積Sは、ビームの走査方向の長さdおよび走査方向に直行する幅wからS=d×wで計算される。造形レシピ決定装置202は、ビーム照射面積S=d×w、積層厚さδで敷き詰められた材料粉末152を溶融温度ΔTまで加熱するのに最低限必要な熱エネルギーQを計算する。Qは、
式(12): Q=a2×S×δ×ρ×c×ΔT[J]
により計算される。a2は補正係数であり、たとえば1.0とする。
造形レシピ決定装置202は、ビームの走査速度Fを初期計算値としてF=d0/Δtにより算出する。
制御装置200に入力された三次元データD1から、幅ΔY、奥行きΔXのある領域をある時間ta以内に造形させたい場合を考える。
造形レシピ決定装置202は、この領域の造形にかかる時間tcalを
式(13): tcal=a3×(ΔX/F)×(ΔY/w0) [sec]
により計算する。a3は補正係数であり、たとえば1.2である。補正係数a3は、ビームを走査するときに幅w方向の重なりに対応する。
tcal≦taとなれば、造形レシピ決定装置202は、標準ビーム寸法(d0、w0)および初期計算値のビーム走査速度Fで造形できると判断する。
一方、tcal>taであれば、造形レシピ決定装置202は、ビームの走査方向の長さd、および/または、走査方向に直行する幅wを変更してtcal≦taとなるビーム寸法(d、w)を決定する。たとえば、走査速度Fを固定してtcalを小さくするときは幅wを変更する。また、走査速度Fを大きくしてtcalを小さくするときは長さdを変更する。
なお、補正係数a1、a2、a3はシミュレーションおよび/または実験により最適な値を決定してもよい。
造形レシピ決定装置202は、ビーム面積Sに比例してビーム発生源の出力Pを決定して、エネルギー密度が一定になるようにレシピを決定する。また、造形する形状が細かい場合は、ビーム寸法(d、w)を小さくし、エネルギー密度が一定になるようにビームのパワーPを下げて造形を行うようにレシピを決定する。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
上述の実施形態から少なくとも以下の技術的思想が把握される。
[形態1]形態1によれば、造形物を製造するためのAM装置が提供され、かかるAM装置は、造形物の材料にビームを照射するためのビーム源と、ビームの強度を調整するための調整装置と、材料上でのビームサイズを調整する、ビーム調整機構と、造形レシピ決定装置と、を有し、前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている。
[形態2]形態2によれば、形態1によるAM装置において、前記造形物の材料の特性は、密度(ρ)、比熱(c)、熱伝導率(λ)、および厚さ(δ)を含む。
[形態3]形態3によれば、形態1または形態2によるAM装置において、前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の熱伝導の時定数をτcとするときに、ビームの照射時間が約2τcから約4τcの間で造形物の材料が溶融温度に到達するようにビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている。
[形態4]形態4によれば、形態1から形態3のいずれか1つの形態によるAM装置において、前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の表面温度が融点+2%から10%の温度となるように、ビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する。
[形態5]形態5によれば、形態1から形態4のいずれか1つの形態によるAM装置において、前記造形物の材料は粉体であり、前記AM装置はさらに、前記粉体を粒子径の異なる複数のクラスに分級するための分級機を有する。
[形態6]形態6によれば、形態5によるAM装置において、前記造形レシピ決定装置は、前記粉体の粒子径に応じてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている。
[形態7]形態7によれば、AM法により造形物を製造する方法が提供され、かかる方法は、造形物の材料を用意する工程と、造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する工程と、決定されたビーム強度およびビームサイズで材料上にビームを照射する工程と、を有する。
[形態8]形態8によれば、形態7による方法において、前記造形物の材料の特性は、密度(ρ)、比熱(c)、熱伝導率(λ)、および厚さ(δ)を含む。
[形態9]形態9によれば、形態7または形態8による方法において、造形物の材料の熱伝導の時定数をτcとするときに、ビームの照射時間が約2τcから約4τcの間で造形物の材料が溶融温度に到達するようにビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する。
[形態10]形態10によれば、形態7から形態9のいずれか1つの形態による方法において、造形物の材料の表面温度が融点+2%から10%の温度となるように、ビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する。
[形態11]形態11によれば、形態7から形態10のいずれか1つの形態による方法において、前記造形物の材料は粉体であり、前記方法はさらに、前記粉体を粒子径の異なる複数のクラスに分級する工程を有する。
[形態12]形態12によれば、形態11による方法において、前記粉体の粒子径に応じてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する。
102…プロセスチャンバ
106…ビルドアップチャンバ
108…リフトテーブル
110…駆動機構
112…ステージ
114…ベースプレート
150…材料供給機構
152…材料粉末
154…貯蔵容器
160…移動機構
170…レーザー光源
171…調整装置
172…レーザー
173…ビームシェイパ
174…走査機構
200…制御装置
202…造形レシピ決定装置
D1…三次元データ
M1…造形物

Claims (12)

  1. 造形物を製造するためのAM装置であって、
    造形物の材料にビームを照射するためのビーム源と
    ビームの強度を調整するための調整装置と、
    材料上でのビームサイズを調整する、ビーム調整機構と、
    造形レシピ決定装置と、を有し、
    前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている、
    AM装置。
  2. 請求項1に記載のAM装置であって、
    前記造形物の材料の特性は、密度(ρ)、比熱(c)、熱伝導率(λ)、および厚さ(δ)を含む、
    AM装置。
  3. 請求項1または2に記載のAM装置であって、
    前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の熱伝導の時定数をτcとするときに、ビームの照射時間が約2τcから約4τcの間で造形物の材料が溶融温度に到達するようにビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている、
    AM装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のAM装置であって、
    前記造形レシピ決定装置は、造形物の材料の表面温度が融点+2%から10%の温度となるように、ビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する、
    AM装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のAM装置であって、
    前記造形物の材料は粉体であり、
    前記AM装置はさらに、前記粉体を粒子径の異なる複数のクラスに分級するための分級機を有する、
    AM装置。
  6. 請求項5に記載のAM装置であって、
    前記造形レシピ決定装置は、前記粉体の粒子径に応じてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定するように構成されている、
    AM装置。
  7. AM法により造形物を製造する方法であって、
    造形物の材料を用意する工程と、
    造形物の材料の特性に基づいてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する工程と、
    決定されたビーム強度およびビームサイズで材料上にビームを照射する工程と、を有する、
    方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記造形物の材料の特性は、密度(ρ)、比熱(c)、熱伝導率(λ)、および厚さ(δ)を含む、
    方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法であって、
    造形物の材料の熱伝導の時定数をτcとするときに、ビームの照射時間が約2τcから約4τcの間で造形物の材料が溶融温度に到達するようにビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する、
    方法。
  10. 請求項7から9のいずれか一項に記載の方法であって、
    造形物の材料の表面温度が融点+2%から10%の温度となるように、ビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する、
    方法。
  11. 請求項7から10のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記造形物の材料は粉体であり、
    前記方法はさらに、前記粉体を粒子径の異なる複数のクラスに分級する工程を有する、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記粉体の粒子径に応じてビームの強度および材料上でのビームサイズを決定する、
    方法。
JP2019123764A 2019-07-02 2019-07-02 Am装置 Active JP7221157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123764A JP7221157B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 Am装置
EP20834946.4A EP3995233A4 (en) 2019-07-02 2020-06-05 AM DEVICE
CN202080048811.2A CN114051435B (zh) 2019-07-02 2020-06-05 Am装置
US17/618,133 US20220234285A1 (en) 2019-07-02 2020-06-05 Am apparatus
PCT/JP2020/022216 WO2021002143A1 (ja) 2019-07-02 2020-06-05 Am装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123764A JP7221157B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 Am装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021008658A true JP2021008658A (ja) 2021-01-28
JP2021008658A5 JP2021008658A5 (ja) 2022-03-30
JP7221157B2 JP7221157B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=74100582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123764A Active JP7221157B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 Am装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220234285A1 (ja)
EP (1) EP3995233A4 (ja)
JP (1) JP7221157B2 (ja)
CN (1) CN114051435B (ja)
WO (1) WO2021002143A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117355383A (zh) * 2021-03-18 2024-01-05 戴弗根特技术有限公司 基于可变波束几何结构能量束的粉末床熔合

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504642A (ja) * 1996-02-07 2000-04-18 ディーティーエム・コーポレーション 所定の粒径分布を持つポリマー粉体
US20160059352A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Product Innovation & Engineering, LLC System and Method for Determining Beam Power Level Along an Additive Deposition Path
JP2016516888A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 調整された微細構造を備えるワークピースの製造装置及び製造方法
JP6363293B1 (ja) * 2016-12-16 2018-07-25 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム
JP2019064226A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノン株式会社 造形方法および造形用の粉末材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197333A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kanai Hiroyuki スチ−ルコ−ドの製造方法及びその製造装置
EP1396556A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-10 ALSTOM (Switzerland) Ltd Method for controlling the microstructure of a laser metal formed hard layer
CN104498940B (zh) * 2014-12-03 2017-05-24 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 采用激光增材制造钛合金人工关节的方法
CN105642893B (zh) * 2015-10-14 2019-01-22 哈尔滨福沃德多维智能装备有限公司 选区激光熔化***激光光斑直径输出可调装置及方法
JP2019123764A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 凸版印刷株式会社 墨インキおよび印刷物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504642A (ja) * 1996-02-07 2000-04-18 ディーティーエム・コーポレーション 所定の粒径分布を持つポリマー粉体
JP2016516888A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー 調整された微細構造を備えるワークピースの製造装置及び製造方法
US20160059352A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Product Innovation & Engineering, LLC System and Method for Determining Beam Power Level Along an Additive Deposition Path
JP6363293B1 (ja) * 2016-12-16 2018-07-25 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム
JP2019064226A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノン株式会社 造形方法および造形用の粉末材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN114051435B (zh) 2023-08-18
WO2021002143A1 (ja) 2021-01-07
CN114051435A (zh) 2022-02-15
US20220234285A1 (en) 2022-07-28
EP3995233A4 (en) 2023-08-02
JP7221157B2 (ja) 2023-02-13
EP3995233A1 (en) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108788145B (zh) 用于增材制造的多材料和打印参数
CN105881896B (zh) 用于制造三维物体的装置和方法
JP6887896B2 (ja) 3次元積層造形装置
US20110316178A1 (en) Method And Apparatus For Making Products By Sintering And/Or Melting
US10583485B2 (en) System and method for controlling an energy beam of an additive manufacturing system
JP6939423B2 (ja) 粉末節約装置および粉末節約方法
JPH09506553A (ja) レーザー焼結による3次元物体の製造装置および方法
US10967575B2 (en) Method and device for the generative manufacturing of a three-dimensional object
US10871765B2 (en) Device for controlling additive manufacturing machinery
US11534961B2 (en) Melt pool monitoring system and method for detecting errors in a multi-laser additive manufacturing process
Roy et al. Design and modeling of a microscale selective laser sintering system
WO2021002143A1 (ja) Am装置
US10394223B2 (en) Device for controlling additive manufacturing machinery
JP6866931B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
US20220097174A1 (en) Variable beam geometry laser-based powder bed fusion
KR102182753B1 (ko) 3차원 물체 형성 기법
US20210069790A1 (en) Device for controlling additive manufacturing machinery
JP7004070B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
KR20210147194A (ko) 등가적층 체적높이 제어방법
WO2021181727A1 (ja) 付加造形装置および付加造形装置の制御方法
US10871766B2 (en) Device for controlling additive manufacturing machinery
WO2021044747A1 (ja) Am装置
NL2028668B1 (en) An apparatus and method for producing an object by means of additive manufacturing
JP2023531023A (ja) 3次元ワークピースを製造するための装置を操作する方法と、3次元ワークピースを製造するための装置
EP3664928A1 (en) Method of calibrating an apparatus for generatively manufacturing a three-dimensional object

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150