JP2020532843A - 硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池 - Google Patents

硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020532843A
JP2020532843A JP2020513578A JP2020513578A JP2020532843A JP 2020532843 A JP2020532843 A JP 2020532843A JP 2020513578 A JP2020513578 A JP 2020513578A JP 2020513578 A JP2020513578 A JP 2020513578A JP 2020532843 A JP2020532843 A JP 2020532843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
electrolytic solution
carbon
lithium
carbon composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020513578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908778B2 (ja
Inventor
ウンキョン・チョ
ドンウク・コ
クォンナム・ソン
ドゥ・キョン・ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020532843A publication Critical patent/JP2020532843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908778B2 publication Critical patent/JP6908778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池に関し、より詳細には、多孔性炭素材;電解液担持能を有する高分子;及び硫黄を含み、前記電解液担持能を有する高分子でコーティングされた多孔性炭素材と硫黄が混合された硫黄−炭素複合体に関する。本発明は、多孔性炭素材の表面に電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を導入することにより、硫黄と電解液の反応性を改善し、リチウム−硫黄電池の性能及び寿命特性を向上させることができる。

Description

本出願は、2017年11月3日付け韓国特許出願第10−2017−0145812号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池に関する。
最近、電子機器、通信機器の小型化、軽量化及び高性能化が急速に進められており、環境問題に関連して、電気自動車の必要性が大きく台頭するに伴い、これらの製品のエネルギー源として用いる二次電池の性能及び寿命改善に対する要求が大きくなっている。このような要求を満足させる二次電池において正極活物質として硫黄化合物を用いるリチウム−硫黄電池が注目を集めている。
リチウム−硫黄電池は、硫黄−硫黄結合を含む硫黄系化合物を正極活物質として用い、リチウム金属又はリチウムイオンの挿入/脱挿入が生じる炭素系物質又はリチウムと合金を形成するシリコンやスズなどを負極活物質として用いる二次電池である。
リチウム−硫黄電池は、放電時に正極(positive electrode)では硫黄が電子を受け入れて還元反応が進行され、負極(negative electrode)ではリチウムがイオン化しながら酸化反応が発生する。具体的に、放電前の硫黄は、環状のSで還元反応(放電)時に硫黄−硫黄結合が切れながら硫黄の酸化数が減少し、酸化反応(充電)時に硫黄−硫黄結合が再度形成されながら硫黄の酸化数が増加する酸化−還元反応を利用して電気エネルギーを貯蔵し生成する。
特に、リチウム−硫黄電池の理論放電容量は1,675mAh/gであり、理論エネルギー密度は2,600Wh/kgで、現在研究されているリチウムイオン電池(約570Wh/kg)に比べて約5倍程度高い理論エネルギー密度を有するので、高容量、高エネルギー密度及び長寿命の具現が可能な電池である。また、正極活物質の主材料である硫黄は低い原子当たりの重量を有し、資源が豊富で需給が容易であり、低価格であり、毒性がなく、環境親和的な物質という利点のために、リチウム−硫黄電池は携帯用電子機器だけでなく、電気自動車のような中大型装置のエネルギー源として用いることができるという利点で多くの研究が進められている。
リチウム−硫黄電池において正極活物質として用いられる硫黄は、電気伝導度が5×10−30S/cmで電気伝導性がない不導体であるので、電気化学反応により生成された電子の移動が困難な問題がある。そこで、電気化学的反応サイトを提供することができる炭素のような導電材と共に複合化して用いられている。
一方、リチウム−硫黄電池の実際の駆動時にサイクルが進められることによって、初期容量及びサイクルの寿命が急激に減少して十分な性能が確保されないので、常用化されていない実情である。これは、正極活物質である硫黄が還元反応により体積が膨張するか、又は還元反応時に中間生成物であるリチウムポリスルフィドが電解液に溶出して硫黄が失われるため、それ以上の電池の充放電反応に関与できないからである。そこで、硫黄−炭素複合体の安定性及び電気化学的反応性を改善するための様々な技術が提案された。
一例として、大韓民国公開特許第2016−0046775号は、硫黄−炭素複合体を含む正極活性部の一部表面に両親媒性高分子からなる正極コーティング層を備え、リチウムポリスルフィドの溶出抑制と共にリチウムイオンの移動を容易にし、電池のサイクル特性を向上させることができることを開示している。
また、大韓民国公開特許第2016−0037084号は、硫黄を含む炭素ナノチューブ凝集体にグラフェンをコーティングすることにより、リチウムポリスルフィドが溶け出すことを遮断し、硫黄−炭素ナノチューブ複合体の導電性及び硫黄のロード量を増加させることができることを開示している。
これらの特許において提示する硫黄−炭素複合体の場合、コーティング層により硫黄の損失問題をある程度は改善したが、安定性及び反応性の維持の面では、その効果が十分ではない。したがって、優れた安定性及び電気化学的反応性を有する硫黄−炭素複合体の開発が一層必要な実情である。
大韓民国公開特許第2016−0046775号 大韓民国公開特許第2016−0037084号
そこで、本発明者らは、前記問題を解決するために多角的に研究を行った結果、多孔性炭素材の表面に電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を導入することにより、電解液の接近性及び接触性を改善し、硫黄−炭素複合体の電気化学的反応性及びそれを含む電池の性能が向上することを確認した。
したがって、本発明の目的は、電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を多孔性炭素材と硫黄との間に形成し、初期容量及び寿命特性を維持することができる硫黄−炭素複合体を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記硫黄−炭素複合体を含む正極及びそれを含むリチウム−硫黄電池を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、多孔性炭素材と、電解液担持能を有する高分子と、硫黄とを含む硫黄−炭素複合体を提供する。
前記多孔性炭素材の内部及び外部の表面のうち少なくとも一つの表面は、電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を含んでもよい。
前記硫黄−炭素複合体は、前記のコーティング層が形成された多孔性炭素材と硫黄が混合された状態であってもよい。
前記高分子の電解質担持能は、50%以上であってもよい。
前記電解液担持能を有する高分子は、ポリウレタン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリメチルカーボネート、ポリエチルオキサゾリン、ポリビニルアセテート、ポリビニルクロライド、ポリビニルエーテル、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上を含んでもよい。
前記電解液担持能を有する高分子は、多孔性炭素材100重量部を基準として0.1〜50重量部で含んでもよい。
また、本発明は、前記硫黄−炭素複合体を含むリチウム−硫黄電池用正極を提供する。
また、本発明は、前記正極を含むリチウム−硫黄電池を提供する。
本発明に係る硫黄−炭素複合体は、多孔性炭素材の表面に電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を備え、複合体の内部まで電解液が均一に維持されるようにすることによって、硫黄との反応性を改善し、リチウム−硫黄電池の性能及び寿命特性を向上させることができる。
本発明の実験例1に係るコインセルの充放電容量を示すグラフである。 本発明の実験例1に係るコインセルの放電特性を示すグラフである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本明細書及び請求の範囲において使用された用語や単語は通常的であるか、又は辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者はその自身の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明において使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使われたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明らかに異なる意味を持たない限り、複数の表現を含む。本発明において「含む」又は「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定し、一又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
本明細書において使用されている用語「複合体(composite)」とは、二つ以上の材料を組み合わせて、物理的・化学的に異なる相(phase)を形成しながら、より有効な機能を発現する物質を意味する。
本明細書において使用されている用語「電解液担持能」又は「電解液担持力」とは、電解液を入れて維持することができる能力を意味し、電解液を長期間均質に担持するという点で、当該物質又は成分が一時的に接触したり取られたりすることとは区別される。
リチウム−硫黄電池は、種々の二次電池の中で高い放電容量及び理論エネルギー密度を有し、正極活物質として用いられる硫黄は埋蔵量が豊富で低コストであり、環境親和的という利点により次世代電池として脚光を浴びている。
しかし、リチウム−硫黄電池において硫黄は、環状のSで還元反応により線形構造のリチウムポリスルフィド(lithium polysulfide、Li、x=8、6、4、2)に変換するようになり、このようなリチウムポリスルフィドが完全に還元されると、最終的に、リチウムスルフィド(lithium sulfide、LiS)が生成される。このような硫黄の還元反応の中間生成物であるリチウムポリスルフィドの中で、硫黄の酸化数が高いリチウムポリスルフィド(Li、通常、x>4)は、極性が強い物質で親水性有機溶媒を含む電解液に容易に溶け、正極の反応領域外に溶出され、それ以上電気化学反応に関与できないようになる。また、硫黄が放電生成物であるリチウムスルフィド(LiS)に変化しながら、約80%の体積膨張が生じ、これにより、正極内部の空隙体積が減り、電解液との接触が難しくなる問題がある。これに加えて、電池駆動時に不動態層(Solid Electrolyte Interphase;SEI)の形成又は不純物との反応により電解液が分解され、消耗される問題が発生する。
このような硫黄と電解液の損失及び正極の大きな体積変化と共に電気化学的反応に関与する硫黄の量が低いため、リチウム−硫黄電池は前述した利点にもかかわらず、実際の駆動においては、理論容量及びエネルギー密度の全部を具現できないだけでなく、一定のサイクル後には、初期容量及びサイクル特性の低下が加速する問題がある。
従来の技術では、硫黄をハイローティング(high loading)するか、または電気的導電材との混合品質を改善したり、リチウムポリスルフィドの溶出抑制の役割をするコーティング層を導入したりするなどの方法を使用したが、リチウム−硫黄電池の性能が効果的に改善されていない。
そこで、本発明では、硫黄−炭素複合体の内部、すなわち、硫黄と炭素材との間に電解液を置くことができる機能を付与し、硫黄−炭素複合体と電解液との反応性及びリチウム−硫黄電池の容量及びサイクル特性を改善するために、電解液担持能を有する高分子からなるコーティング層を有する炭素材を含む硫黄−炭素複合体を提供する。
具体的に、本発明に係る硫黄−炭素複合体は、多孔性炭素材;電解液担持能を有する高分子;及び硫黄を含み、前記多孔性炭素材の内部及び外部の表面のうち少なくとも一つの表面は、電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を含む。
本発明の多孔性炭素材は、内部及び外部の表面のうち少なくともいずれかの表面に、電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を含む。前記電解液担持能を有する高分子により含浸された電解液が硫黄−炭素複合体の内部、すなわち、硫黄と炭素材との間に安定的に維持することにより、活物質内部への電解液接近性を向上させ、硫黄の電気化学的反応性を高めることができる。特に、電池のエネルギー密度を向上させるために、電解液/硫黄(electrolyte/sulfur、E/S)の比率を下げた、具体的に3.5以下であるか、又はリチウムスルフィドの生成により正極内部の空隙体積が減少した場合でも、多孔性炭素材と硫黄との間に存在する含浸された電解液により硫黄との反応が持続的に進行され、リチウム−硫黄電池の初期容量及びサイクル特性を長時間維持することができる。
本発明において、前記高分子の電解質担持能は50%以上、好ましくは200%以上、より好ましくは200〜600%であってもよい。このとき、電解液担持能は当該高分子を膜で製造した後、電解液に浸漬前後の重量の差を計算して測定することができる。具体的に、当該高分子を適当な溶媒に溶かし、キャスティングした後、乾燥して高分子膜を製造し、一例として、当該高分子は、多孔性炭素材100重量部対比0.1〜50重量部の割合でコーティングされたものであってもよい。また、LiFSI、LiTFSIなどのリチウム塩とエーテル系溶媒を含む電解液を用いる。製造された高分子膜を25℃で48時間浸漬させ、コーティングされた高分子に電解液が飽和含浸されるようにし、このときの重量を浸漬後の重量とする。
前記電解液担持能を有する高分子は、電解液又は正極スラリーの製造時に用いられる溶媒と反応しないもので、例えば、ポリウレタン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリメチルカーボネート、ポリエチルオキサゾリン、ポリビニルアセテート、ポリビニルクロライド、ポリビニルエーテル、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上を含んでもよい。好ましく、前記電解液担持能を有する高分子はポリウレタンであってもよい。
前記ポリウレタンは、ポリオール及びイソシアネートの反応により製造されたものあってもよい。
前記ポリオールは、ポリウレタンの製造に用いられる通常のもので特に限定されないが、具体的には、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールポリオール、PHDポリオール(Polyharnstoff Dispersion(PHD)polyol)、アミン(Amine)変性ポリオール及びマンニッヒ(Manmich)ポリオールからなる群より選ばれる1種以上であってもよい。
また、前記ポリオールと反応するイソシアネートは、ポリウレタンの製造に用いられる通常のもので特に限定されないが、具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12DMI)、ポリエチレンポリフェニルイソシアネート、トルエンジイソシアネート(TDI)、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI、monomeric MDI)、ポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート(polymeric MDI)、オルトトルイジンジイソシアネート(TODI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、リシンジイソシアネート(LDI)及びトリフェニルメタントリイソシアネート(TPTI)からなる群より選ばれる1種以上であってもよい。
前記電解液担持能を有する高分子の重量平均分子量(M)は特に限定はなく、当該技術分野において通常使用可能なものであれば制限なく用いることができる。一例として、前記電解液担持能を有する高分子の重量平均分子量は、5,000〜4,000,000g/mol、好ましくは100,000〜1,000,000g/molであってもよい。
前記電解液担持能を有する高分子は、多孔性炭素材100重量部を基準として0.1〜50重量部、好ましくは1〜25重量部で用いることができる。前記電解液担持能を有する高分子の含有量が前記範囲未満である場合、多孔性炭素材上にコーティング層の形成が不十分で、目的とする硫黄−炭素複合体の反応性の改善効果を得ることができず、逆に前記範囲を超える場合、正極スラリーの製造工程、正極活物質としての機能及び電池性能に悪影響を与えることがある。
前記多孔性炭素材は、正極活物質である硫黄が均一で安定的に固定されることができる骨格を提供し、硫黄の電気伝導度を補完して電気化学反応が円滑に進行できるようにする。
前記多孔性炭素材は、一般的に様々な炭素材料の前駆体を炭化させることによって製造することができる。前記多孔性炭素材は内部に一定ではない気孔を含み、前記気孔の平均直径は1〜200nm範囲であり、気孔度又は空隙率は、多孔性全体体積の10〜90%の範囲であってもよい。もし前記気孔の平均直径が前記範囲未満である場合、気孔の大きさが分子水準に過ぎないため、硫黄の含浸が不可能であり、逆に、前記範囲を超える場合、多孔性炭素の機械的強度が弱化し、電極の製造工程に適用することに好適でない。
前記多孔性炭素材の形態は球状、棒状、針状、板状、チューブ状又はバルク状でリチウム−硫黄電池に通常用いられるものであれば制限なく用いることができる。
前記多孔性炭素材は、多孔性構造や比表面積が高いもので、当業界において通常用いられるものであれば何でも構わない。例えば、前記多孔性炭素材としは、グラファイト(graphite);グラフェン(graphene);デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;単層炭素ナノチューブ(SWCNT)、多層炭素ナノチューブ(MWCNT)などの炭素ナノチューブ(CNT);グラファイトナノファイバー(GNF)、カーボンナノファイバー(CNF)、活性炭素ファイバー(ACF)などの炭素繊維;天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛及び活性炭素からなる群より選ばれる1種以上であってもよいが、これに限定されない。好ましくは、前記多孔性炭素材は炭素ナノチューブであってもよい。
前記硫黄は、無機硫黄(S)、Li(n≧1)、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール(2,5−dimercapto−1,3,4−thiadiazole) 、1,3,5−トリチオシアヌル酸(1,3,5−trithiocyanuic acid)などのようなジスルフィド化合物、有機硫黄化合物及び炭素−硫黄ポリマー((C、x=2.5〜50、 n≧2)からなる群より選ばれる1種以上であってもよい。好ましくは無機硫黄(S)を用いてもよい。
本発明に係る硫黄−炭素複合体において前述したコーティング層を含む多孔性炭素材と硫黄の重量比は、1:9〜5:5、好ましくは2:8〜3:7であってもよい。もし前記重量比の範囲未満である場合、多孔性炭素材の含有量が増加することによって、正極スラリーの製造時に必要なバインダー添加量が増える。このようなバインダー添加量の増加は、最終的に、電極の面抵抗を増加させ、電子移動(electron pass)を防ぐ絶縁体の役割を果たし、セルの性能を低下させることがある。逆に、前記重量比の範囲を超える場合、硫黄同士が凝集され、電子を受けることが難しく、電極反応に直接関与することが難しくなる。
また、本発明において、前記硫黄−炭素複合体は、硫黄:多孔性炭素材:電解液担持能を有する高分子を50〜90:6〜45:0.01〜15重量比で含んでもよい。前記硫黄−炭素複合体内の組成比が前記範囲内に該当する場合、上記説明した硫黄−炭素複合体の電気化学的反応性及び安定性の改善効果を確保することができる。
本発明に係る硫黄−炭素複合体において、前記硫黄は、前記多孔性炭素材の気孔の内部及び外部の表面のうち少なくとも一つの表面に位置し、このとき、前記多孔性炭素材の内部及び外部の表面全体の100%未満、好ましくは1〜95%、さらに好ましくは60〜90%の領域に存在することができる。前記硫黄が多孔性炭素材の表面に前記範囲内にあるとき、電子伝達面積及び電解液の濡れ性の面で最大の効果を示すことができる。具体的に、前記範囲領域で硫黄が多孔性炭素材の表面に薄く均一に含浸されるため、充放電の過程で電子伝達接触面積を増加させることができる。前記硫黄が多孔性炭素材の表面全体の100%の領域に位置する場合、前記多孔性炭素材が完全に硫黄で覆われ、電解液の濡れ性が低下し、電極内に含まれる導電材と接触性が落ちて電子伝達を受けられず、反応に関与することができなくなる。
本発明の硫黄−炭素複合体は導電材を更に含んでもよい。
前記導電材は、電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に限定されない。例えば、前記導電材は、スーパーP(Super−P)、デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素ナノチューブやフラーレンなどの炭素誘導体;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;またはポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの伝導性高分子を単独又は混合して用いることができる。
また、本発明は、前記硫黄−炭素複合体の製造方法を提供する。
本発明に係る硫黄−炭素複合体の製造方法は特に限定されず、当業界において通常知られている方法により製造することができる。
本発明に係る硫黄−炭素複合体の製造方法は、(a)電解液担持能を有する高分子で多孔性炭素材をコーティングする段階;(b)前記(a)段階で製造された電解液担持能を有する高分子でコーティングされた多孔性炭素材と硫黄を混合及び成形する段階;を含んでもよい。
前記多孔性導電材の表面に電解液担持能を有する高分子でコーティング層を形成する段階は、電解液担持能を有する高分子が溶解された溶液に多孔性導電材を投入し、撹拌した後、フィルタリング、乾燥する工程により行うことができるが、当該技術分野において知られている方法であればいずれの方法でもよい。
前記(b)段階は、電解液担持能を有する高分子でコーティングされた多孔性炭素材と硫黄を混合し、加熱して成形する工程により行うことができるが、当該技術分野において知られている方法であればいずれの方法でもよい。
前記混合は、前述した材料間の混合度を高めるためのもので、当業界において通常用いられる撹拌装置を用いて行うことができる。このとき、混合時間及び速度も原料の含有量及び条件により選択的に調節することができる。
前記加熱温度は、硫黄が溶融される温度であれば関係なく、具体的に、120〜180℃、好ましくは150〜180℃であってもよい。前記加熱温度が120℃未満である場合、硫黄が十分溶融されず、硫黄−炭素複合体の構造が十分形成されないことがあり、180℃を超える場合、コーティングされた高分子が残留できず、目的の効果を得ることが難しい。これに加えて、前記加熱時間は、硫黄の含有量により調節することができる。
前述した製造方法により、多孔性炭素材と硫黄との間に電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層が形成されている硫黄−炭素複合体を製造することができ、前記硫黄−炭素複合体は、多孔性炭素材と硫黄との間に形成されたコーティング層により内部に電解液を担持することにより、硫黄と電解液の電気化学的反応性が増大され、これは、電池の初期容量及びサイクルの寿命特性を長期間維持し、電池の性能を向上させることができる。
また、本発明は、前記硫黄−炭素複合体を含むリチウム−硫黄電池用正極を提供する。
前記硫黄−炭素複合体は、正極内で正極活物質として含むことができる。
前記正極は、前記正極活物質以外に、遷移金属元素、IIIA族元素、IVA族元素、これらの元素の硫黄化合物、及びこれらの元素と硫黄の合金の中から選ばれる1つ以上の添加剤をさらに含んでもよい。
前記遷移金属元素としては、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Au又はHgなどが含まれ、前記IIIA族元素としては、Al、Ga、In、Tiなどが含まれ、前記IVA族元素としては、Ge、Sn、Pbなどが含まれてもよい。
前記正極は正極活物質、または選択的に添加剤とともに、電子を正極内で円滑に移動させるための電気伝導性導電材及び正極活物質を集電体によく付着させるためのバインダーを更に含んでもよい。
前記導電材としては、電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に限定しないが、スーパーP(Super−P)、デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラック、カーボンブラックなどのカーボンブラック;炭素ナノチューブやフラーレンなどの炭素誘導体;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;またはポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの伝導性高分子を単独又は混合して用いることができる。
前記導電材の含有量は、前記正極活物質を含む混合物の全体重量を基準として0.01〜30重量%で添加されてもよい。
前記バインダーとしては、正極活物質を正極集電体に維持させ、正極活物質の間を有機的に連結する機能を有するものであり、例えば、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(ethylene propylene diene rubber;EPDM)、スルホン化−EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記バインダーの含有量は、前記正極活物質を含む混合物の全体重量を基準として0.5〜30重量%で添加されてもよい。バインダーの含有量が0.5重量%未満であると、正極の物理的性質が低下し、正極内の活物質と導電材が脱落することがあり、30重量%を超えると、正極で活物質と導電材の割合が相対的に減少し、電池容量が減少することがある。
本発明の正極を製造する方法を具体的に考察すると、まず、スラリーを製造するための溶媒に前記バインダーを溶解させた後、導電材を分散させる。スラリーを製造するための溶媒としては、正極活物質、バインダー及び導電材を均一に分散させることができ、容易に蒸発されるものを用いることが好ましく、代表的には、アセトニトリル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水、イソプロピルアルコールなどを用いることができる。次に、正極活物質を、または選択的に添加剤とともに、前記導電材が分散された溶媒に再度均一に分散させて正極スラリーを製造する。スラリーに含まれる溶媒、正極活物質、または選択的に添加剤の量は、本出願において特に重要な意味を持たず、単にスラリーのコーティングが容易になるように適切な粘度を有すれば十分である。
このように製造されたスラリーを集電体に塗布し、真空乾燥して正極を形成する。前記スラリーは、スラリーの粘度及び形成しようとする正極の厚さにより適切な厚さで集電体にコーティングすることができる。
前記集電体としては、一般的に3〜500μmの厚さにすることができ、電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば特に制限しない。具体的に、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、チタンなどの導電性物質を用いることができ、より具体的にカーボン−コーティングされたアルミニウム集電体を用いることができる。炭素がコーティングされたアルミニウム基板を用いることが、炭素がコーティングされていないものに比べて活物質に対する接着力に優れ、接触抵抗が低く、アルミニウムのポリスルフィドによる腐食を防止することができる利点がある。また、前記集電体は、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、又は不織布体などの多様な形態が可能である。
また、本発明は、前述した硫黄−炭素複合体を含む正極;負極;前記正極と負極との間に介在された電解液を含むリチウム−硫黄電池を提供する。
前記正極は、本発明によるもので前述のとおりである。
前記負極は、集電体とその一面または両面に形成された負極活物質層で構成されてもよい。又は前記負極は、リチウム金属板であってもよい。
前記集電体は、負極活物質の支持のためのものであり、優れた導電性を有し、リチウム二次電池の電圧領域で電気化学的に安定したものであれば特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、パラジウム、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを用いてもよい。
前記負極集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して負極活物質との結合力を強化させることができ、フィルム、シート、箔、メッシュ、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態を用いてもよい。
前記負極活物質は、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション(Intercalation)またはディインターカレーション(Deintercalation)することができる物質、リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質、リチウム金属またはリチウム合金を用いてもよい。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーションまたはディインターカレーションすることができる物質は、例えば、結晶質炭素、非晶質炭素又はこれらの混合物であってもよい。
前記リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質は、例えば、酸化スズ、チタンナイトレート、またはシリコンであってもよい。
前記リチウム合金は、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr)、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ラジウム(Ra)、アルミニウム(Al)及びスズ(Sn)からなる群より選ばれる金属の合金であってもよい。
前述した正極と負極との間には、更に分離膜を含んでもよい。前記分離膜は、前記正極と負極を分離または絶縁させ、正極と負極との間にリチウムイオンの輸送を可能にするもので、多孔性非導電または絶縁性物質からなる。このような分離膜は、フィルムのような独立した部材であってもよく、正極及び/又は負極に付加されたコーティング層であってもよい。
前記分離膜をなす物質は、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィン、ガラス繊維ろ紙及びセラミック材料が含まれるが、これに限定されず、その厚さは約5〜約50μm、好ましくは約5〜約25μmであってもよい。
前記電解液は、正極と負極との間に位置し、リチウム塩及び非水系有機溶媒を含む。
前記リチウム塩の濃度は、電解液の正確な組成、塩の溶解度、溶解された塩の伝導性、電池の充電及び放電条件、作業温度及びリチウムバッテリーの分野において公知の他の要因のような様々な要因により、0.2〜2M、具体的に0.6〜2M、より具体的に0.7〜1.7Mであってもよい。前記リチウム塩の濃度が0.2M未満で用いると、電解液の伝導度が低くなって電解液性能が低下することができ、2Mを超えて用いると、電解液の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少することができる。
前記リチウム塩は、リチウム−硫黄電池用電解液に通常用いられるものであれば制限なく用いることができる。例えば、LiSCN、LiBr、LiI、LiPF、LiBF、LiB10Cl10、LiSOCF、LiCl、LiClO、LiSOCH、LiB(Ph)、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiFSI、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウムなどからなる群より選ばれる1種以上を含んでもよい。
前記非水系有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものを制限なく用いることができる。例えば、前記有機溶媒は、エーテル、エステル、アミド、線形カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独で、または2種以上混合して用いることができる。その中で代表的には、エーテル系化合物を含んでもよい。
一例として、前記エーテル系化合物は、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランからなる群より選ばれる1種以上を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記有機溶媒のうちエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群より選ばれるいずれか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記線形カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群より選ばれるいずれか1つ、またはこれらの2種以上の混合物などを代表的に用いることができるが、これに限定されるものではない。
また、前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate 、PC)、1、2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、2,3−ペンエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びこれらのハロゲン化物からなる群より選ばれるいずれか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物がある。
これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などがあり、これに限定されるものではない。
また、上述した有機溶媒以外に、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランなどを用いることができる。
前記電解液は、前述した組成以外に、当該技術分野において通常用いられる硝酸系化合物を更に含むことができる。一例として、硝酸リチウム(LiNO)、硝酸カリウム(KNO)、硝酸セシウム(CsNO)、硝酸マグネシウム(MgNO)、硝酸バリウム(BaNO)、亜硝酸リチウム(LiNo)、亜硝酸カリウム(KNO)、亜硝酸セシウム(CsNO)などが挙げられる。
前記電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性により、電気化学素子の製造工程の中で適切な段階で行うことができる。すなわち、電気化学素子の組み立ての前又は電気化学素子の組み立ての最終段階などで適用することができる。
本発明に係るリチウム−硫黄電池は、一般的な工程である巻取(winding)以外にも、分離膜と電極の積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)工程が可能である。
前記リチウム−硫黄電池の形状は特に制限されず、筒型、積層型、コイン型などの様々な形状とすることができる。
また、本発明は、前記リチウム−硫黄電池を単位電池として含む電池モジュールを提供する。
前記電池モジュールは、高温安定性、長いサイクル特性及び高い容量特性などが要求される中大型デバイスの電源として用いることができる。
前記中大型デバイスの例としては、電池的モーターにより動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(electric vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle,HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(plug−in hybrid electric vehicle,PHEV)などを含む電気自動車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示したに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属するのも当然である。
実施例及び比較例
[実施例1]
ポリウレタン(Elastollan 1180A、BASF社製)をN−メチル−2−ピロリドンに1.5%で溶解させた溶液に炭素ナノチューブ1gを投入した後、80℃で12時間撹拌し、洗浄及び乾燥して多孔性炭素材の表面にポリウレタンコーティング層を形成した。このとき、ポリウレタン:多孔性炭素材の重量比は、2:8であった。このとき、多孔性炭素材とは、炭素ナノチューブの全体重量を意味する。
前記で製造されたポリウレタンがコーティングされた多孔性炭素材1.25g、硫黄3gを均等に混合した後、155℃で30分間熱処理し、硫黄:多孔性炭素材:ポリウレタン=66:27:7重量比で含まれた硫黄−炭素複合体を製造した。
このように製造された硫黄−炭素複合体を利用して、硫黄−炭素複合体:導電材:バインダー=92:3:5の重量比でスラリーを製造した後、20μm厚さのアルミニウム箔の集電体にコーティングして電極を製造した。このとき、導電材としてカーボンブラックを、バインダーとしてはスチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロースを用いた。
[比較例1]
ポリウレタンコーティング層を形成しない炭素ナノチューブを用いたことを除いては、前記実施例1と同様に行って、電極を製造した。
実験例1.充放電特性の評価
実施例及び比較例で製造された電極を正極として用い、分離膜としてポリエチレンを用い、負極として150μm厚さのリチウム箔を用いてリチウム−硫黄電池、コインセルを製造した。このとき、前記コインセルは、ジエチレングリコールジメチルエーテルと、1,3−ジオキソラン(DEGDME:DOL=6:4(体積比)からなる有機溶媒に1M LiFSI、1% LiNOを溶解させて製造された電解液を用いた。
製造されたコインセルを充放電測定装置(LAND CT−2001A、ウーハン(Wuhan)、中国)を利用して、1.8から2.5Vまでの容量を測定した。また、0.1C rate CC/CVで充填し、0.1C、0.2C、及び0.5C rate CCで順次放電するサイクルを行って、放電容量及びクーロン効率を測定した(CC:Constant Current、CV:Constant Voltage) 。このとき、得られた結果は、下記表1、図1及び図2に示した。
前記表1から、本発明に係る正極を含むコインセルの充放電特性が比較例に比べて優れることを確認することができる。
具体的に、表1及び図1に示すように、実施例1のコインセルの容量が比較例1に比べて向上することを確認することができる。
また、表1及び図2をみると、実施例1と比較例1のクーロン効率は同様の水準であるが、実施例1の正極を含むコインセルの放電容量は、サイクル中比較例1に比べて高いので、放電容量の維持率が改善されることを確認することができる。前記結果から、本発明の硫黄−炭素複合体を含む電池の性能及び寿命特性に優れることを確認することができる。

Claims (12)

  1. 多孔性炭素材と、電解液担持能を有する高分子と、硫黄とを含む硫黄−炭素複合体。
  2. 前記多孔性炭素材の内部及び外部の表面のうち少なくとも一つの表面は、電解液担持能を有する高分子を含むコーティング層を含む、請求項1に記載の硫黄−炭素複合体。
  3. 前記硫黄−炭素複合体は、前記コーティング層が形成された多孔性炭素材と硫黄が混合された状態である、請求項2に記載硫黄−炭素複合体。
  4. 前記高分子の電解液担持能は50%以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体。
  5. 前記電解液担持能を有する高分子は、ポリウレタン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリメチルカーボネート、ポリエチルオキサゾリン、ポリビニルアセテート、ポリビニルクロライド、ポリビニルエーテル、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体。
  6. 前記電解液担持能を有する高分子は、多孔性炭素材100重量部を基準として0.1〜50重量部で含まれる、請求項1から5のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体。
  7. 前記多孔性炭素材は、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック、炭素ナノチューブ、炭素繊維、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛及び活性炭素からなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体。
  8. 前記硫黄は、無機硫黄(S)、Li(n≧1)、ジスルフィド化合物、有機硫黄化合物及び炭素−硫黄ポリマー((C、x=2.5〜50、n≧2)からなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体。
  9. (a)電解液担持能を有する高分子で多孔性炭素材をコーティングする段階と、
    (b)前記(a)段階で製造された電解液担持能を有する高分子でコーティングされた多孔性炭素材と硫黄とを混合及び成形する段階とを含む硫黄−炭素複合体の製造方法。
  10. 前記(b)段階は、電解液担持能を有する高分子でコーティングされた多孔性炭素材と硫黄を混合し、加熱して成形することを特徴とする、請求項9に記載の硫黄−炭素複合体の製造方法。
  11. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の硫黄−炭素複合体を含む、リチウム−硫黄電池用正極。
  12. 請求項11に記載の正極を含む、リチウム−硫黄電池。
JP2020513578A 2017-11-03 2018-10-05 硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池 Active JP6908778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170145812A KR102229450B1 (ko) 2017-11-03 2017-11-03 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR10-2017-0145812 2017-11-03
PCT/KR2018/011768 WO2019088475A1 (ko) 2017-11-03 2018-10-05 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532843A true JP2020532843A (ja) 2020-11-12
JP6908778B2 JP6908778B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66333262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513578A Active JP6908778B2 (ja) 2017-11-03 2018-10-05 硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11611067B2 (ja)
EP (1) EP3675248B1 (ja)
JP (1) JP6908778B2 (ja)
KR (1) KR102229450B1 (ja)
CN (1) CN111357136B (ja)
WO (1) WO2019088475A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102468500B1 (ko) * 2018-07-02 2022-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 황-탄소 복합체, 이를 포함하는 리튬-황 전지용 양극 및 리튬-황 전지
KR102328262B1 (ko) 2019-05-14 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 황-탄소 복합체, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
WO2020231162A1 (ko) * 2019-05-14 2020-11-19 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
CN111668550A (zh) * 2020-06-22 2020-09-15 中航锂电技术研究院有限公司 锂硫电池
CN112133919B (zh) * 2020-09-23 2022-03-15 杭州怡莱珂科技有限公司 一种硫化物-碳原位复合材料、电极及其制备方法与电池
CN114920271B (zh) * 2022-05-26 2023-03-03 福建省龙德新能源有限公司 一种干法制备六氟磷酸锂的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
CN104078685A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 哈尔滨工业大学 聚乙烯吡咯烷酮修饰石墨烯包覆的硫/多孔碳复合正极材料及其制备方法
JP2016506055A (ja) * 2013-01-08 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド リチウム−硫黄電池用正極活物質およびその製造方法
WO2018225619A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 積水化学工業株式会社 硫黄-炭素材料複合体、リチウム硫黄二次電池用正極材及びリチウム硫黄二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454030B1 (ko) 2002-08-07 2004-10-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는리튬-황 전지
KR100551007B1 (ko) 2003-10-23 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100786850B1 (ko) 2006-11-21 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8173302B2 (en) * 2008-06-11 2012-05-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sulfur-carbon material
JP6086467B2 (ja) * 2011-03-28 2017-03-01 日産自動車株式会社 ナトリウムイオン二次電池
US20130183548A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions, layerings, electrodes and methods for making
KR101429842B1 (ko) * 2013-01-11 2014-08-12 한국과학기술원 리튬 황 전지에 사용되는 자기 조립된 카본나노튜브와 유황의 혼성 복합체를 포함하는 전극 및 그 제조방법
WO2015005117A1 (ja) 2013-07-08 2015-01-15 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池活物質被覆用樹脂、リチウムイオン電池活物質被覆用樹脂組成物及びリチウムイオン電池用被覆活物質
US10170766B2 (en) 2013-08-01 2019-01-01 Lg Chem, Ltd. Cathode for lithium-sulfur battery and manufacturing method therefor
KR101526677B1 (ko) 2013-08-07 2015-06-05 현대자동차주식회사 리튬황 배터리를 위한 유황 양극
KR101764455B1 (ko) * 2013-11-28 2017-08-03 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 이의 제조방법
US9437871B2 (en) * 2014-02-05 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC Sulfur based active material for a positive electrode
CN104241651A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 上海大学 用废弃聚氨酯塑料制备多孔碳负载硫的锂电池电极材料的方法
KR101737217B1 (ko) 2014-09-26 2017-05-18 주식회사 엘지화학 황-탄소나노튜브 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬-황 전지용 캐소드 활물질 및 이를 포함한 리튬-황 전지
KR101868196B1 (ko) 2014-10-31 2018-06-15 주식회사 엘지화학 다층구조의 황전극을 포함하는 리튬-황 전지
CN104600316B (zh) 2015-01-07 2017-03-29 上海大学 一种硫/聚合物/石墨烯三元复合材料及其制备方法
WO2016132589A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池
KR102006727B1 (ko) * 2016-11-02 2019-08-02 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
JP2016506055A (ja) * 2013-01-08 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド リチウム−硫黄電池用正極活物質およびその製造方法
CN104078685A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 哈尔滨工业大学 聚乙烯吡咯烷酮修饰石墨烯包覆的硫/多孔碳复合正极材料及其制备方法
WO2018225619A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 積水化学工業株式会社 硫黄-炭素材料複合体、リチウム硫黄二次電池用正極材及びリチウム硫黄二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20200280052A1 (en) 2020-09-03
WO2019088475A1 (ko) 2019-05-09
JP6908778B2 (ja) 2021-07-28
US11611067B2 (en) 2023-03-21
EP3675248A1 (en) 2020-07-01
EP3675248A4 (en) 2020-11-04
EP3675248B1 (en) 2023-11-29
CN111357136A (zh) 2020-06-30
KR102229450B1 (ko) 2021-03-17
KR20190050424A (ko) 2019-05-13
CN111357136B (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704626B2 (ja) 硫黄−炭素複合体及びこれを含むリチウム−硫黄電池
JP6908778B2 (ja) 硫黄−炭素複合体及びそれを含むリチウム−硫黄電池
US11038177B2 (en) Binder for lithium-sulfur battery, positive electrode comprising same, and lithium-sulfur battery
JP7196304B2 (ja) リチウム-硫黄二次電池
CN113812022A (zh) 锂硫二次电池
KR20200132248A (ko) 황-탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP2022528412A (ja) リチウム-硫黄二次電池
CN116325272A (zh) 锂硫电池用电解质和包含该电解质的锂硫电池
KR20190088610A (ko) 리튬-황 전지의 제조방법 및 이를 이용한 리튬-황 전지
CN112840494B (zh) 锂二次电池
JP2023528055A (ja) リチウム二次電池
JP7080347B2 (ja) 硫黄-炭素複合体、この製造方法、これを含むリチウム-硫黄電池用正極及びリチウム-硫黄電池
CN112204771A (zh) 制造硫碳复合物的方法、由此制造的硫碳复合物、包含所述硫碳复合物的正极和包含所述正极的锂二次电池
CN113841277B (zh) 锂硫二次电池
JP7193627B2 (ja) リチウム二次電池
KR20230011237A (ko) 리튬 이차전지
CN115053361A (zh) 锂硫电池用正极和包含其的锂硫电池
KR20210010335A (ko) 리튬-황 이차전지
CN116235332A (zh) 锂二次电池
CN115668572A (zh) 锂硫电池用电解质和包含其的锂硫电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350