JP2020530282A - 組換えウリカーゼ酵素 - Google Patents

組換えウリカーゼ酵素 Download PDF

Info

Publication number
JP2020530282A
JP2020530282A JP2020500057A JP2020500057A JP2020530282A JP 2020530282 A JP2020530282 A JP 2020530282A JP 2020500057 A JP2020500057 A JP 2020500057A JP 2020500057 A JP2020500057 A JP 2020500057A JP 2020530282 A JP2020530282 A JP 2020530282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uricase
replaced
recombinant
utilis
utilis uricase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020500057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530282A5 (ja
Inventor
アディティ アール. デシュパンデ,
アディティ アール. デシュパンデ,
ダニカ グルジック,
ダニカ グルジック,
スリダー ゴヴィンダラジャン,
スリダー ゴヴィンダラジャン,
マーク ウェルチ,
マーク ウェルチ,
Original Assignee
アレナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アレナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アレナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アレナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2020530282A publication Critical patent/JP2020530282A/ja
Publication of JP2020530282A5 publication Critical patent/JP2020530282A5/ja
Priority to JP2023109386A priority Critical patent/JP2023126877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0044Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7)
    • C12N9/0046Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12N9/0048Uricase (1.7.3.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y107/00Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7)
    • C12Y107/03Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12Y107/03003Factor-independent urate hydroxylase (1.7.3.3), i.e. uricase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

例えば、高尿酸血症、高尿酸尿症および痛風を含む、上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置するためにとりわけ使用され得る、改善されたパンクレアチン安定性および/または活性を有する組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素、かかるウリカーゼ酵素を含有する組成物が開示される。上記ウリカーゼ酵素は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7または8つ)の変異を含む組換え変異体である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年7月7日出願の米国特許出願第62/529,726号および2018年5月31日出願の米国特許出願第62/678,511号に基づく利益および優先権を主張し、その各々の内容は、全ての目的のためにそれらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、一般に、上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置するための方法および組成物に関し、より詳細には、本発明は、上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置するための、組換え変異体Candida utilisウリカーゼおよびかかるウリカーゼを使用する方法、ならびにかかるウリカーゼを含有する組成物に関する。
背景
尿酸は、ヒトおよび高等霊長類におけるプリン代謝の最終酸化産物である。ウリカーゼ即ち尿酸オキシダーゼは、尿酸をアラントインおよび二酸化炭素へと分解する酵素である。変異性サイレンシングに起因して、ヒトおよび高等霊長類は、機能的ウリカーゼ遺伝子を欠如している。従って、ある特定の他の哺乳動物とは異なり、ヒトは、酵素の変異性サイレンシングに起因して、肝ウリカーゼによって尿酸を代謝する能力を喪失している。ヒトは、大量の尿酸を産生するが、尿酸の大部分は、尿中に***される。それにもかかわらず、尿酸の増加した産生および/または減少した***が、血液(高尿酸血症)および尿(高尿酸尿症)中の高レベルの尿酸を生じ得る。高尿酸血症および高尿酸尿症は、例えば、関節および皮膚組織における尿酸塩沈着に起因して、炎症性関節炎を生じ得る。
痛風は、推定8百万人のアメリカ人に罹患する状態であり、関節炎症(関節炎)の再発性の攻撃によって特徴付けられる。関節炎症は、滑液(関節液)および関節裏層(滑膜裏層)における尿酸結晶の沈着によって誘発される。強い関節炎症は、白血球が尿酸結晶を貪食して炎症性化学物質を放出する際に生じ、関節組織の疼痛、熱および発赤を引き起こす。慢性痛風はさらに、減少した腎臓機能および腎臓結石をもたらし得る。
痛風の既存の治療薬、例えば、経口キサンチンオキシダーゼインヒビター(例えば、アロプリノール)、尿酸***促進薬および静脈内ウリカーゼ剤の効力における制限および/または耐性は、痛風における尿酸塩低下療法(ULT)に対する不応性に寄与する。例えば、アロプリノールによる遅延したまたは不十分な投薬は、不応性痛風に寄与する。Fels and Sundy (2008), CURR. OPIN. RHEUMATOL., 20(2): 198-202を参照のこと。腎***は、尿酸排出の主要な経路であるが、胃腸管(GIT)は、特に、尿酸塩腎排出が損なわれている慢性腎臓疾患(CKD)において、尿酸塩ホメオスタシスにおけるますます認識された役割を果たす。
機能的ウリカーゼ酵素は、動物、植物、細菌および真菌を含む広範な生物において見出すことができ、そのため、外因性ウリカーゼは、上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害の処置において使用されてきた。臨床的に承認されたウリカーゼには、慢性不応性痛風の処置について承認されたKrystexxa(登録商標)(ペグロチカーゼ)、および腫瘍崩壊症候群について承認されたElitek(登録商標)(ラスブリカーゼ)が含まれる。
Fels and Sundy (2008), CURR. OPIN. RHEUMATOL., 20(2): 198-202
今日まで開発がなされてはきたが、上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害、例えば、高尿酸血症および痛風を処置および管理するための新たな有効な治療薬、ならびにかかる疾患または障害を処置および管理するための使用における改善されたウリカーゼ酵素が、なおも必要とされ続けている。
発明の要旨
本発明は、ヒトにおいて活性であり、天然に存在する酵素よりも高い安定性および/または活性を有する組換えウリカーゼ酵素の発見に、一部基づく。特に、本発明の組換え酵素は、天然に存在するバージョンの酵素と比較して、パンクレアチン(膵臓によって分泌される酵素の集積)によるタンパク分解性消化に対する改善された安定性を示す。さらに、本発明の組換え酵素は、野生型ウリカーゼ酵素よりも高い比活性を有し得る。さらに、本明細書に記載される組換え酵素は、それらの増強された安定性を考慮すると、経口投与に適切であり得、従って、市販の注射可能な形態のウリカーゼ(例えば、Krystexxa(登録商標)およびElitek(登録商標))よりも潜在的に安全で耐容できることが企図されるが、それは、酵素が腸内で活性のままであり、腸壁を介して吸収されないことが企図されるからである。
一態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7または8つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、(a)180位において、イソロイシンがバリンまたはアラニンによって置換されている(I180VまたはI180A)、(b)165位において、チロシンがフェニルアラニンによって置換されている(Y165F)、(c)190位において、バリンがグリシンまたはアラニンによって置換されている(V190GまたはV190A)、(d)51位において、グルタミン酸がリシンによって置換されている(E51K)、(e)244位において、グルタミンがリシンによって置換されている(Q244K)、(f)132位において、イソロイシンがアルギニンまたはアスパラギンによって置換されている(I132RまたはI132N)、(g)97位において、バリンがイソロイシンによって置換されている(V97I)、(h)92位において、グルタミン酸がアスパラギンによって置換されている(E92N)、(i)87位において、アラニンがグリシンによって置換されている(A87G)、(j)142位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D142E)、(k)44位において、グリシンがアラニンによって置換されている(G44A)、(l)128位において、グリシンがプロリンによって置換されている(G128P)、(m)236位において、アラニンがアスパラギンによって置換されている(A236N)、(n)208位において、リシンがアラニンによって置換されている(K208A)、(o)213位において、アスパラギンがアラニンによって置換されている(N213A)、(p)140位において、セリンがスレオニンによって置換されている(S140T)、(q)253位において、チロシンがグルタミンによって置換されている(Y253Q)、(r)84位において、アラニンがセリンによって置換されている(A84S)、(s)47位において、スレオニンがグルタミン酸によって置換されている(T47E)、(t)95位において、セリンがプロリンによって置換されている(S95P)、(u)103位において、リシンがスレオニンによって置換されている(K103T)、(v)134位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D134E)、(w)136位において、チロシンがアルギニンによって置換されている(Y136R)、(x)196位において、イソロイシンがロイシンによって置換されている(I196L)、(y)224位において、スレオニンがアスパラギン酸によって置換されている(T224D)、(z)285位において、プロリンがセリンによって置換されている(P285S)、および(aa)296位において、バリンがアラニンによって置換されている(V296A)から選択される、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素を提供する。
ある特定の実施形態では、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、V190A、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142E、G44A、G128P、A236N、K208A、N213A、S140T、Y253QおよびA84Sから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142EおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rから選択される少なくとも1つの変異を含む。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、132位および44位から選択された位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4または5つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、51位、132位および44位から選択された位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4または5つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、244位および132位から選択される位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼを提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。
ある特定の実施形態では、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれかにおいて、ウリカーゼは、2、3、4、5、6、7または8つの変異を含む。
ある特定の実施形態では、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれかにおいて、ウリカーゼは、単独で、または他の置換と組み合わせてのいずれかで、以下の置換:(i)I180V、Y165F、E51K、I132RおよびG44A、(ii)I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44A、(iii)I180V、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44A、(iv)I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44A、(v)I180VおよびY165F、または(vi)I180V、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rを含む。
ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書の以下の表1の所与の列に列挙された3つの置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書の以下の表2の所与の列に列挙された5つの置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。
別の態様では、本発明は、パンクレアチンの存在下で少なくとも35分の半減期、例えば、パンクレアチンの存在下で、例えば、実施例1に示される条件下で、35〜200分の半減期を有する、組換え変異体C.utilisウリカーゼを提供する。
上述の組換え変異体Candida utilisウリカーゼのいずれかは、例えば、野生型ウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で5〜50倍、10〜40倍、10〜30倍、20〜40倍または20〜30倍高い安定性を有し得ることが企図される。ウリカーゼは、例えば、鋳型(または参照)野生型ウリカーゼと比較して、約6.5未満のpHでより安定であり得る。
上述の組換え変異体Candida utilisウリカーゼのいずれかは、例えば、水溶性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)にコンジュゲートされ得ることが企図される。
ある特定の実施形態では、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれかにおいて、ウリカーゼは単離されている。
別の態様では、本発明は、上述のウリカーゼ酵素のいずれか1つをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸を提供する。ある特定の実施形態では、ヌクレオチド配列は、宿主細胞、例えば、Escherichia coli細胞における発現のためにコドン最適化される。本発明は、上述のヌクレオチド配列のいずれか1つを含む発現ベクターもまた提供する。同様に、本発明は、上述の発現ベクターの1つまたは複数を含む宿主細胞、例えば、Escherichia coli細胞を提供する。
別の態様では、本発明は、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれか1つならびに少なくとも1つの薬学的に許容される担体および/または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。酵素は、可溶性形態または結晶形態であり得る。さらに、組成物は、pH増加剤を含み得る。医薬組成物は、例えば、経口剤形または非経口剤形として製剤化され得ることが企図される。ある特定の実施形態では、組成物は、散剤、顆粒剤(granulate)、ペレット剤、マイクロペレット剤(micropellet)またはミニ錠剤(minitablet)として製剤化される。ある特定の実施形態では、組成物は、カプセル、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)カプセル、軟ゼラチンカプセルもしくは硬ゼラチンカプセル中にカプセル封入されるか、または組成物は、錠剤剤形として製剤化される。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置する方法を提供する。ある特定の実施形態では、疾患または障害は、対象の血漿または尿中の上昇した量の尿酸と関連する。方法は、有効量の本明細書に記載されるウリカーゼ酵素または組成物のいずれかを対象に投与して、対象における疾患または障害を処置するステップを含む。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における高尿酸血症および/または高尿酸尿症を処置する方法を提供する。方法は、有効量の本明細書に記載されるウリカーゼ酵素または組成物のいずれかを対象に投与して、対象における高尿酸血症および/または高尿酸尿症を処置するステップを含む。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象における痛風を処置する方法を提供する。方法は、有効量の本明細書に記載されるウリカーゼ酵素または組成物のいずれかを対象に投与して、対象における痛風を処置するステップを含む。
ある特定の実施形態では、上述の方法のいずれかにおいて、組換え変異体C.utilisウリカーゼは、キサンチンオキシダーゼインヒビター(例えば、アロプリノールまたはフェブキソスタット)、尿酸***促進薬(例えば、プロベネシド、ベンズブロマロン、ロサルタンまたはレシヌラド)、またはそれらの組合せと組み合わせて投与される。
本発明のこれらおよび他の態様および特色は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲に記載される。
本発明は、以下の図面を参照して、より完全に理解することができる。
図1Aは、パンクレアチン、野生型C.utilisウリカーゼ(His−UO)、およびパンクレアチンとの90分のインキュベーション後の野生型C.utilisウリカーゼを示すSDS−PAGEゲルである。図1Bは、示された時点についての野生型C.utilisウリカーゼのパンクレアチンとのインキュベーション後の基質尿酸濃度の喪失によって測定される野生型C.utilisウリカーゼ活性を示す折れ線グラフである。尿酸濃度は、298nmにおける吸光度によって測定される。
図2Aは、パンクレアチンの存在下での示された変異体C.utilisウリカーゼの活性を示す折れ線グラフである。2つの独立した調製物からのデータが、各ウリカーゼについて示される。活性値は、時間ゼロにおけるパンクレアチンの存在下での活性に対して標準化される。図2Bは、図2A中に示されるデータについて各調製物にわたる再現性を実証する折れ線グラフである。
図3は、示された時点についてのパンクレアチンとのインキュベーション後のR2_V79、R2_15、R2_V16およびR2_親変異体C.utilisウリカーゼの活性を示す折れ線グラフである。活性値は、時間ゼロにおけるパンクレアチンの存在下での活性に対して標準化される。
図4は、野生型C.utilisウリカーゼおよび示された変異体C.utilisウリカーゼ酵素についての、示差走査蛍光定量法(DSF)によって決定されるタンパク質アンフォールディングを示す。
図5は、示された時点についてのパンクレアチンとのインキュベーション後のR2_V17、R2_V4およびR2_V79変異体C.utilisウリカーゼを示すSDS−PAGEゲルである。
図6は、示された時点についてのパンクレアチンとのインキュベーション後の野生型C.utilisウリカーゼおよびR2_V17変異体C.utilisウリカーゼを示すSDS−PAGEゲルである。
図7は、野生型と比較した示された変異体C.utilisウリカーゼのパンクレアチン安定性を示す棒グラフである。5つの置換を各々が含有する、実施例1に記載されるR2変異体C.utilisウリカーゼ(右)、および単一の置換を各々が含有する、実施例2に記載される変異体C.utilisウリカーゼ(左および中央)が示される。
図8は、野生型と比較して単一の置換を各々が含有する、実施例2に記載される変異体C.utilisウリカーゼのパンクレアチン安定性を示す滝グラフである。酵素は、安定性に対するそれらの効果に関して順序付けられる。
図9Aは、重症高尿酸血症を有するウリカーゼノックアウト(UrOxKO)マウスにおける血漿中尿酸塩レベル(mg/dL)を示す棒グラフである。処置前(血漿中尿酸塩レベルを、維持用量のアロプリノールの除去の7日後に収集した試料において測定した)、処置(血漿中尿酸塩レベルを、それぞれ50mg/Lのアロプリノール、150mg/Lのアロプリノールまたは150mg/日の変異体C.utilisウリカーゼの投与の7日後に収集した試料において測定した)および処置後(血漿中尿酸塩レベルを、処置が終結した7日後に収集した試料において測定した)の血漿中尿酸塩レベルの平均(SEM)が示される。
図9Bは、重症高尿酸尿症を有するUrOxKOマウスにおける尿中尿酸レベル(mg/dL)を示す棒グラフである。尿酸レベルを、示されるように、処置前および処置期間の最後の3日間の間に収集した24時間の尿試料において測定した。
詳細な説明
本発明は、ヒトにおいて活性であり、天然に存在する酵素よりも高い安定性および/または活性を有する組換えウリカーゼ酵素の発見に、一部基づく。特に、本発明の組換え酵素は、天然に存在するバージョンの酵素と比較して、パンクレアチン(膵臓によって分泌される酵素の集積)によるタンパク分解性消化に対する改善された安定性を示す。さらに、本発明の組換え酵素は、野生型ウリカーゼ酵素よりも高い比活性を有し得る。さらに、本明細書に記載される組換え酵素は、それらの増強された安定性を考慮すると、経口投与に適切であり得、従って、市販の注射可能な形態のウリカーゼ(例えば、Krystexxa(登録商標)およびElitek(登録商標))よりも潜在的に安全で耐容できることが企図されるが、それは、酵素が腸内で活性のままであり、腸壁を介して吸収されないことが企図されるからであり、それは、組換え酵素のサイズが、受動的吸収を排除し、腸からの酵素の能動輸送のための受容体が同定されていないからである。
本発明の種々の特色および態様は、以下でより詳細に議論される。
I.尿酸およびウリカーゼ
尿酸(尿酸塩としても公知)は、ヒトおよび高等霊長類におけるプリン代謝の最終産物である。ウリカーゼ(尿酸オキシダーゼまたはUrOxとしても公知)は、以下の反応を触媒することによって、尿酸をアラントインへと分解する:
尿酸+O+HO→5−ヒドロキシイソ尿酸塩+H→アラントイン+CO
変異性サイレンシングに起因して、ヒトおよび高等霊長類は、機能的ウリカーゼ遺伝子を欠如している。しかし、機能的ウリカーゼ酵素は、動物、植物、細菌および真菌を含む広範な生物において見出すことができる。1つのかかる生物は、酵母Candida utlilus(Cyberlindnera jadiniiまたはTorula酵母としても公知)である。C.utilisウリカーゼは、触媒作用のために金属原子も有機補因子も必要としないホモテトラマー酵素である。野生型C.utilisウリカーゼのアミノ酸配列は、以下の通りである:
野生型C.utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
II.組換え変異体Candida Utilisウリカーゼ酵素
とりわけ、本発明は、例えば、対象における上昇したレベルの尿酸と関連する障害、例えば、対象の血漿中の上昇したレベルの尿酸と関連する障害を処置するのに有用な、組換え変異体Candida Utilisウリカーゼ酵素のファミリーを提供する。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される組換え変異体C.Utilisウリカーゼ酵素は、野生型C.Utilisウリカーゼと比較してより高い安定性、例えば、野生型C.Utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下でのより高い安定性を有し、従って、野生型C.Utilisウリカーゼよりも、経口送達および腸における活性に適している。特記しない限り、本明細書で使用する場合、野生型C.Utilisウリカーゼは、配列番号1のアミノ酸配列を有するC.Utilisウリカーゼ、または5−ヒドロキシイソ尿酸塩への尿酸の酸化を触媒できるその機能的断片を指す。本明細書で使用する場合、用語「機能的断片」は、5−ヒドロキシイソ尿酸塩および/またはアラントインへの尿酸の変換を触媒する、野生型C.utilisウリカーゼの活性の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%または98%を有する、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼのタンパク質断片であると理解される。
一態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7または8つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、(a)180位において、イソロイシンがバリンまたはアラニンによって置換されている(I180VまたはI180A)、(b)165位において、チロシンがフェニルアラニンによって置換されている(Y165F)、(c)190位において、バリンがグリシンまたはアラニンによって置換されている(V190GまたはV190A)、(d)51位において、グルタミン酸がリシンによって置換されている(E51K)、(e)244位において、グルタミンがリシンによって置換されている(Q244K)、(f)132位において、イソロイシンがアルギニンまたはアスパラギンによって置換されている(I132RまたはI132N)、(g)97位において、バリンがイソロイシンによって置換されている(V97I)、(h)92位において、グルタミン酸がアスパラギンによって置換されている(E92N)、(i)87位において、アラニンがグリシンによって置換されている(A87G)、(j)142位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D142E)、(k)44位において、グリシンがアラニンによって置換されている(G44A)、(l)128位において、グリシンがプロリンによって置換されている(G128P)、(m)236位において、アラニンがアスパラギンによって置換されている(A236N)、(n)208位において、リシンがアラニンによって置換されている(K208A)、(o)213位において、アスパラギンがアラニンによって置換されている(N213A)、(p)140位において、セリンがスレオニンによって置換されている(S140T)、(q)253位において、チロシンがグルタミンによって置換されている(Y253Q)、(r)84位において、アラニンがセリンによって置換されている(A84S)、(s)47位において、スレオニンがグルタミン酸によって置換されている(T47E)、(t)95位において、セリンがプロリンによって置換されている(S95P)、(u)103位において、リシンがスレオニンによって置換されている(K103T)、(v)134位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D134E)、(w)136位において、チロシンがアルギニンによって置換されている(Y136R)、(x)196位において、イソロイシンがロイシンによって置換されている(I196L)、(y)224位において、スレオニンがアスパラギン酸によって置換されている(T224D)、(z)285位において、プロリンがセリンによって置換されている(P285S)、および(aa)296位において、バリンがアラニンによって置換されている(V296A)から選択される、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素を提供する。
ある特定の実施形態では、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、V190A、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142E、G44A、G128P、A236N、K208A、N213A、S140T、Y253QおよびA84Sから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142EおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む。ある特定の他の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rから選択される少なくとも1つの変異を含む。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、132位および44位から選択された位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4または5つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素であって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、51位、132位および44位から選択された位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。本明細書で使用する場合、用語「保存的置換」は、構造的に類似のアミノ酸による置換を指す。例えば、保存的置換は、以下の群内での置換を含み得る:SerおよびCys;Leu、IleおよびVal;GluおよびAsp;LysおよびArg;Phe、TyrおよびTrp;ならびにGln、Asn、Glu、AspおよびHis。保存的置換は、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool)アルゴリズム、BLOSUM置換マトリックス(例えば、BLOSUM 62マトリックス)またはPAM置換:pマトリックス(例えば、PAM 250マトリックス)によっても定義され得る。非保存的置換は、保存的置換でないアミノ酸置換である。
別の態様では、本発明は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、244位および132位から選択される位置に存在する、組換え変異体C.utilisウリカーゼを提供する。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して保存的置換であり得るが、ある特定の他の実施形態では、1つまたは複数の変異は、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼと比較して非保存的置換であり得る。
ある特定の実施形態では、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれかにおいて、ウリカーゼは、2、3、4、5、6、7または8つの変異を含む。
ある特定の実施形態では、上述の組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素のいずれかにおいて、ウリカーゼは、単独で、または他の置換と組み合わせてのいずれかで、以下の置換:(i)I180V、Y165F、E51K、I132RおよびG44A、(ii)I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44A、(iii)I180V、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44A、(iv)I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44A、(v)I180VおよびY165F、または(vi)I180V、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rを含む。
一態様では、本発明は、表1の所与の列に列挙された3つの置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を提供する。
別の態様では、本発明は、表2の所与の列に列挙された5つの置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼを提供する。
本明細書で開示される組換え変異体Candida utilisウリカーゼは、例えば、配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼよりも高い比活性を有し得る。例えば、組換え変異体C.utilisウリカーゼは、野生型C.utilisウリカーゼよりも5〜50倍高い比活性を有し得る。ある特定の実施形態では、ウリカーゼは、野生型C.utilisウリカーゼよりも、約5〜約50、約5〜約40、約5〜約30、約5〜約20、約5〜約10、約10〜約50、約10〜約40、約10〜約30、約10〜約20、約20〜約50、約20〜約40、約20〜約30、約30〜約50、約30〜約40、約40〜約50、約5、約10、約20、約30、約40または約50倍高い比活性を有する。
あるいは、またはさらに、本明細書で開示される組換え変異体Candida utilisウリカーゼは、例えば、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、より高い安定性、例えば、パンクレアチンの存在下でのより高い安定性を有し得る。例えば、組換え変異体C.utilisウリカーゼは、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で5〜50倍高い安定性を有し得る。ある特定の実施形態では、ウリカーゼは、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で、約5〜約50、約5〜約40、約5〜約30、約5〜約20、約5〜約10、約10〜約50、約10〜約40、約10〜約30、約10〜約20、約20〜約50、約20〜約40、約20〜約30、約30〜約50、約30〜約40、約40〜約50、約5、約10、約20、約30、約40または約50倍高い安定性を有する。
あるいは、またはさらに、組換え変異体Candida utilisウリカーゼは、例えば、パンクレアチンの存在下で少なくとも35分の半減期を有し得る。ある特定の実施形態では、ウリカーゼは、パンクレアチンの存在下で、少なくとも約35〜約200分、約35〜約175分、約35〜約150分、約35〜約125分、約35〜約100分、約35〜約75分、約35〜約50分、約50〜約200分、約50〜約175分、約50〜約150分、約50〜約125分、約50〜約100分、約50〜約75分、約75〜約200分、約75〜約175分、約75〜約150分、約75〜約125分、約75〜約100分、約100〜約200分、約100〜約175分、約100〜約150分、約100〜約125分、約125〜約200分、約125〜約175分、約125〜約150分、約150〜約200分、約150〜約175分、約175〜約200分、約35分、約50分、約75分、約100分、約125分、約150分、約175分または約200分の半減期を有する。ウリカーゼの安定性または半減期は、実施例1に記載されるような吸収ベースのアッセイまたはSDS−PAGEを含む、当該分野で公知の任意の方法によって測定され得る。パンクレアチンの存在下でのウリカーゼ半減期は、例えば、パンクレアチンの濃度を含む、半減期が測定される実験条件に依存する。ある特定の実施形態では、パンクレアチンの存在下での、開示される組換え変異体Candida utilisウリカーゼの半減期は、20ng/μLまたは80ng/μLのパンクレアチン、例えば、Sigma−Aldrichから入手可能なパンクレアチン(カタログ番号P7545)の存在下で測定される。
あるいは、またはさらに、本明細書で開示される組換え変異体Candida utilisウリカーゼ酵素は、例えば、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、約6.5未満のpHでより高い安定性を有し得ることが企図される。例えば、組換え変異体C.utilisウリカーゼは、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で5〜50倍高い安定性を有し得る。ある特定の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、約6.5未満のpHで、約5〜約50、約5〜約40、約5〜約30、約5〜約20、約5〜約10、約10〜約50、約10〜約40、約10〜約30、約10〜約20、約20〜約50、約20〜約40、約20〜約30、約30〜約50、約30〜約40、約40〜約50、約5、約10、約20、約30、約40または約50倍高い安定性を有する。ウリカーゼの安定性または半減期は、実施例1に記載されるような吸収ベースのアッセイまたはSDS−PAGEを含む、当該分野で公知の任意の方法によって測定され得る。
本発明は、以下の置換:Y165F、I180V、G44A、E51KおよびI132Rを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、以下のアミノ酸配列を含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V17と呼ばれる組換え変異体ウリカーゼをさらに提供する:
本発明は、以下の置換:Y165F、I180V、E51K、V97IおよびA236Nを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、以下のアミノ酸配列を含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V4と呼ばれる組換え変異体ウリカーゼをさらに提供する:
本発明は、以下の置換:Y165F、I180V、I132R、Q217LおよびP285Sを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、以下のアミノ酸配列を含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V79と呼ばれる組換え変異体ウリカーゼをさらに提供する:
本発明は、以下の置換:Y165F、I180V、E51K、V97IおよびI196Lを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、以下のアミノ酸配列を含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V47と呼ばれる組換え変異体ウリカーゼをさらに提供する:
本発明は、以下の置換:Y165F、I180V、E51K、D142EおよびQ217Lを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、以下のアミノ酸配列を含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V39と呼ばれる組換え変異体ウリカーゼをさらに提供する:
本発明は、本明細書で開示されるC.Utilisウリカーゼに対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有し、野生型C.Utilisウリカーゼと比較して少なくとも60%の比活性および/または5倍高い安定性を有する組換え変異体C.Utilisウリカーゼをさらに提供する。配列同一性は、例えば、公に入手可能なコンピューターソフトウェア、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを使用して、当業者の技術範囲内の種々の方法で決定され得る。プログラムblastp、blastn、blastx、tblastnおよびtblastxによって用いられるアルゴリズムを使用するBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)分析(参照によって組み込まれるKarlin et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268;Altschul, (1993) J. Mol. Evol. 36, 290-300;Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-3402)は、配列類似性検索のために調整される。配列データベースを検索する際の基本的な問題の議論については、参照によって完全に組み込まれるAltschul et al., (1994) Nature Genetics 6:119-129を参照のこと。当業者は、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定できる。ヒストグラム、記述、アラインメント、期待(即ち、データベース配列に対するマッチを報告するための統計的有意性閾値)、カットオフ、マトリックスおよびフィルターについての検索パラメーターは、デフォルト設定である。blastp、blastx、tblastnおよびtblastxによって使用されるデフォルトスコアリングマトリックスは、BLOSUM62マトリックスである(参照によって完全に組み込まれるHenikoff et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915-10919)。4つのblastnパラメーターは、以下のように調節され得る:Q=10(ギャップ創出ペナルティ);R=10(ギャップ伸張ペナルティ);wink=1(クエリーに沿ったあらゆるwink.sup番目の位置においてワードヒットを生成する);およびgapw=16(ギャップ付きアラインメントが生成されるウインドウ幅を設定する)。等価なBlastpパラメーター設定は、Q=9;R=2;wink=1;およびgapw=32であり得る。検索は、NCBI(National Center for Biotechnology Information)BLAST Advanced Optionパラメーター(例えば、−G、ギャップをオープンさせるためのコスト[整数]:デフォルト=ヌクレオチドについて5/タンパク質について11;−E、ギャップを伸長させるためのコスト[整数]:デフォルト=ヌクレオチドについて2/タンパク質について1;−q、ヌクレオチドミスマッチについてのペナルティ[整数]:デフォルト=−3;−r、ヌクレオチドマッチの報酬[整数]:デフォルト=1;−e、期待値[実数]:デフォルト=10;−W、ワードサイズ[整数]:デフォルト=ヌクレオチドについて11/megablastについて28/タンパク質について3;−y、blast伸張についてのドロップオフ(X)(ビット):デフォルト=blastnについて20/他について7;−X、ギャップ付きアラインメントについてのXドロップオフ値(ビット):デフォルト=全てのプログラムについて15であるが、blastnには適用不能;および−Z、ギャップ付きアラインメントについての最終Xドロップオフ値(ビット):blastnについて50、他について25)を使用しても実施され得る。ペアワイズタンパク質アラインメントのためのClustalWもまた使用され得る(デフォルトパラメーターは、例えば、Blosum62マトリックスならびにギャップオープニングペナルティ=10およびギャップ伸張ペナルティ=0.1を含み得る)。GCGパッケージバージョン10.0において入手可能な配列間のBestfit比較は、DNAパラメーターGAP=50(ギャップ創出ペナルティ)およびLEN=3(ギャップ伸張ペナルティ)を使用し、タンパク質比較における等価な設定は、GAP=8およびLEN=2である。
開示される組換え変異体C.Utilisウリカーゼは、改変、操作、または化学的にコンジュゲートされ得ることが企図される。例えば、開示される組換え変異体C.Utilisウリカーゼは、標準的なin vitroコンジュゲーション化学を使用して、エフェクター薬剤にコンジュゲートされ得ることが企図される。エフェクター薬剤がポリペプチドである場合、ウリカーゼ酵素は、エフェクターに化学的にコンジュゲートされるか、または融合タンパク質としてエフェクターに連結され得る。融合タンパク質の構築は、当業者の技術範囲内である。
ある特定の実施形態では、特定の投与様式または活性の部位に依存して、開示される組換え変異体C.Utilisウリカーゼは、循環中で、例えば、血液、血清または他の組織中でのその安定化および/または保持を改善する部分を用いて改変され得る。例えば、開示される組換え変異体C.Utilisウリカーゼ酵素は、ポリマー、例えば、実質的に非抗原性のポリマー、例えば、ポリアルキレンオキシドまたはポリエチレンオキシドにコンジュゲートされ得る。ある特定の実施形態では、開示される組換え変異体C.Utilisウリカーゼ酵素は、水溶性ポリマー、例えば、親水性ポリビニルポリマー、例えば、ポリビニルアルコールまたはポリビニルピロリドンにコンジュゲートされる。かかるポリマーの例には、ポリアルキレンオキシドホモポリマー、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン化ポリオール、それらのコポリマーおよびそれらのブロックコポリマーが含まれる。さらなる有用なポリマーには、ポリオキシアルキレン、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ならびにポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンのブロックコポリマー、ポリメタクリレート、カルボマー、ならびに分岐または非分岐多糖が含まれる。
III.ウリカーゼ産生
本発明のウリカーゼ酵素を産生するための方法は、当該分野で公知である。例えば、ウリカーゼ酵素をコードするDNA分子は、本明細書で提供される配列情報を使用して化学的に合成され得る。合成DNA分子は、所望のウリカーゼ酵素をコードする従来の遺伝子発現構築物を産生するために、例えば発現制御配列を含む、他の適切なヌクレオチド配列にライゲーションされ得る。
所望のウリカーゼ酵素をコードする核酸は、従来のトランスフェクションまたは形質転換技術を介して宿主細胞中に導入され得る発現ベクター中に取り込まれ(ライゲーションされ)得る。形質転換された宿主細胞は、宿主細胞がウリカーゼ酵素をコードする遺伝子を発現するのを許容する条件下で、増殖され得る。
本発明の組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする核酸は、当該分野で公知の方法を使用して、野生型C.utilisウリカーゼをコードするヌクレオチド配列、例えば、本明細書で開示される配列番号7を変異させることによって生成され得る。さらに、ある特定の実施形態では、本発明の組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする核酸は、当該分野で公知の方法を使用して、異種細胞、例えばE.coli細胞における発現のためにコドン最適化され得る。
一実施形態では、以下の置換:Y165F、I180V、G44A、E51KおよびI132Rを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V17と呼ばれる組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
以下の置換:Y165F、I180V、E51K、V97IおよびA236Nを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V4と呼ばれる組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
以下の置換:Y165F、I180V、I132R、Q217LおよびP285Sを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V79と呼ばれる組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
以下の置換:Y165F、I180V、E51K、V97IおよびI196Lを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V47と呼ばれる組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
以下の置換:Y165F、I180V、E51K、D142EおよびQ217Lを含む組換え変異体C.Utilisウリカーゼ、例えば、本明細書でR2_V39と呼ばれる組換え変異体C.Utilisウリカーゼをコードする例示的なヌクレオチド配列は、以下の通りである:
具体的な発現および精製条件は、用いられる発現系に依存して変動する。例えば、遺伝子がE.coliにおいて発現される場合、これは、操作された遺伝子を、適切な細菌プロモーター、例えば、TrpまたはTac、および原核生物シグナル配列の下流に配置することによって、発現ベクター中にクローニングされ得る。発現された分泌タンパク質は、屈折体(refractile body)または封入体中に蓄積し、フレンチプレスまたは超音波処理による細胞の破壊後に回収され得る。次いで、屈折体は可溶化され、タンパク質は、当該分野で公知の方法によってリフォールディングおよび切断される。
ウリカーゼ酵素は、ウリカーゼ酵素の発現を許容する条件下で、かかるウリカーゼ酵素をコードする発現ベクターをトランスフェクトした宿主細胞を増殖させる(培養する)ことによって産生され得る。発現後、ウリカーゼ酵素は、当該分野で公知の技術、例えば、アフィニティータグ、例えば、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)およびヒスチジンタグを使用して、回収され、精製または単離され得る。ウリカーゼ酵素のための例示的な発現および精製プロトコールは、Liu et al. (2011) Appl. Microbiol. Biotechnol. 92(3):529-37に記載されている。
IV.医薬組成物
治療的使用のために、本明細書に記載される組換えウリカーゼ酵素は、好ましくは、薬学的に許容される担体と組み合わされる。用語「薬学的に許容される」は、本明細書で使用する場合、合理的なベネフィット/リスク比に見合った、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー応答もなく、他の問題も合併症もなしに人間および動物の組織と接触して使用するのに適切な、健全な医学的判断の範囲内の化合物、材料、組成物および/または剤形を指す。
用語「薬学的に許容される担体」は、本明細書で使用する場合、合理的なベネフィット/リスク比に見合った、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー応答もなく、他の問題も合併症もなしに人間および動物の組織と接触して使用するのに適切な、緩衝液、担体および賦形剤を指す。薬学的に許容される担体には、標準的な医薬担体のいずれか、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、水、エマルジョン(例えば、油/水または水/油エマルジョンなど)、および種々の型の湿潤剤が含まれる。組成物は、安定剤および防腐剤もまた含み得る。担体、安定剤およびアジュバントの例については、例えば、Martin, Remington's Pharmaceutical Sciences, 15th Ed., Mack Publ. Co., Easton, PA [1975]を参照のこと。薬学的に許容される担体には、医薬品投与と適合性の、緩衝液、溶媒、分散媒、コーティング、等張剤および吸収遅延剤などが含まれる。薬学的に活性な物質のためのかかる媒体および薬剤の使用は、当該分野で公知である。
ある特定の実施形態では、ウリカーゼ酵素は、例えば、酸性環境中、例えば、胃腸管中でのウリカーゼ酵素の安定性を増強するために、pH増加剤、例えば、タンパク質ポンプインヒビター(PPI)と共に製剤化されるか、または例えば経腸経路(例えば、経口)によって、それと(同時または逐次的のいずれかで)共投与され得る。
プロトンポンプインヒビターは、その主要な作用が胃酸産生の顕著な持続性の低減である、一群の薬物である。プロトンポンプインヒビターは、胃壁細胞の水素/カリウムアデノシントリホスファターゼ酵素系(H/K ATPase、またはより一般には、単に胃プロトンポンプ)を遮断することによって作用する。プロトンポンプは、胃酸分泌における最終段階であり、Hイオンを胃管腔中に分泌することを直接担い、酸分泌を阻害するための理想的な標的になっている。プロトンポンプインヒビターの例には、オメプラゾール(商品名:LOSEC(登録商標)、PRILOSEC(登録商標)、ZEGERID(登録商標));ランソプラゾール(商品名:PREVACID(登録商標)、ZOTON(登録商標)、INHIBITOL(登録商標));エソメプラゾール(商品名:NEXIUM(登録商標));およびパントプラゾール(商品名:PROTONIX(登録商標)、SOMAC(登録商標)、PANTOLOC(登録商標))が含まれる。
本明細書で開示される組換えウリカーゼ酵素を含有する医薬組成物は、投薬単位形態で提示され得、任意の適切な方法によって調製され得る。医薬組成物は、その意図した投与経路と適合性であるように製剤化すべきである。医薬組成物は、種々の形態であり得る。これらには、例えば、液体、半固体および固体剤形、例えば、液体溶液剤、分散液剤または懸濁剤、錠剤、丸剤、散剤、リポソームおよび坐剤が含まれる。好ましい形態は、意図した投与様式および治療適用に依存する。
組成物は、好ましくは、経腸(例えば、経口)投与のために製剤化されるが、かかる組成物は、非経口様式(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または筋肉内注射)によって投与され得る。語句「非経口投与」および「非経口投与される」は、本明細書で使用する場合、通常は注射による、経腸および外用投与以外の投与様式を意味し、これには、限定されずに、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、真皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨下の注射および注入が含まれる。
組成物は、溶液剤、マイクロエマルジョン、分散液剤、リポソーム、または高濃度での安定な貯蔵に適切な他の秩序立った構造として、製剤化され得る。無菌の注射可能な溶液剤は、上に列挙した成分の1つまたはそれらの組合せと共に、適切な溶媒中に必要な量の本明細書に記載される薬剤を取り込み、その後必要に応じて濾過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散液剤は、本明細書に記載される薬剤を、基本的分散媒、および上に列挙したものからの必要な他の成分を含む無菌ビヒクル中に取り込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液剤の調製のための無菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、以前に無菌濾過されたその溶液から、本明細書に記載される薬剤+任意のさらなる所望の成分の粉末を生じる、真空乾燥およびフリーズドライである。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液剤の場合には必要な粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持され得る。注射可能な組成物の延長された吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物中に含めることによって、もたらされ得る。
非経口投与によるなどの投与様式に依存して、無菌である医薬製剤を産生することが望ましい場合がある。滅菌は、任意の適切な方法、例えば、無菌濾過メンブレンを介した濾過によって達成され得る。組成物が凍結乾燥される場合、フィルター滅菌は、凍結乾燥および再構成の前またはその後に、実施され得る。
ある特定の実施形態では、開示される組成物は、例えば、ウリカーゼをコーティングし得るポリイオン性(polyionic)試薬を含む(例えば、組成物は、ポリイオン性コーティングを含む)。例示的なポリイオン性試薬には、PSS(ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)、PAA(ポリアクリル酸ナトリウム塩)、PMG(ポリ(メチレン−co−グアニジン)塩酸塩)、DS(デキストラン硫酸)、PMA(ポリ(メチルアクリレート))またはPVS(ポリビニルシロキサン)が含まれる。
V.治療的使用
本明細書で開示される組換えウリカーゼ酵素は、対象における上昇した量の尿酸と関連する種々の疾患または障害を処置するために使用され得る。本明細書で使用する場合、「対象における上昇した量の尿酸」は、疾患または障害を有さない対象と比較して、ある対象における体液(例えば、血液、血漿、血清または尿)、組織および/または細胞中の上昇した量の尿酸を指し得る。ヒト血液中では、女性について2.4〜6mg/dLおよび男性について3.4〜7.2mg/dLの間の尿酸濃度が、Clinical Mayo Reference laboratoryによって正常とみなされる。
本発明は、対象における上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置する方法を提供する。ある特定の実施形態では、疾患または障害は、対象の血漿中の上昇した量の尿酸と関連する。方法は、単独で、または別の治療剤と組み合わせてのいずれかで、有効量の開示される組換えウリカーゼを対象に投与して、対象における疾患または障害を処置するステップを含む。用語「有効量」は、本明細書で使用する場合、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な、活性薬剤(例えば、本発明の組換えウリカーゼ)の量を指す。有効量は、1つまたは複数の投与、適用または投薬量で投与され得、特定の製剤または投与経路への限定を意図しない。
ある特定の実施形態では、方法は、単独で、または別の治療剤と組み合わせてのいずれかで、有効量の開示される組換えウリカーゼを対象に経口投与して、対象における疾患または障害を処置するステップを含む。ある特定の実施形態では、経口投与された組換えウリカーゼは、そのサイズに起因して腸における受動的吸収を回避し得、代謝されると、食物と共に経口投与された本発明の新規組換えウリカーゼは、任意の他の摂取されたタンパク質と類似の様式で代謝されることが企図される。
本明細書で使用する場合、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」および「処置」は、対象における、例えばヒトにおける疾患の処置を意味する。これには、(a)疾患を阻害すること、即ち、その発達を停止させること;および(b)疾患を軽減させること、即ち、疾患状態の退縮を引き起こすことが含まれる。本明細書で使用する場合、用語「対象」および「患者」は、本明細書に記載される方法および組成物によって処置される生物を指す。かかる生物には、好ましくは、哺乳動物(例えば、ネズミ、サル、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコなど)が含まれるがこれらに限定されず、より好ましくは、ヒトが含まれる。
上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害の例には、代謝障害、例えば、メタボリックシンドローム、高尿酸血症、痛風(例えば、痛風性関節炎)、レッシュ−ナイハン症候群、心血管疾患、糖尿病、高血圧、腎疾患、メタボリックシンドローム、尿酸腎結石症(または腎臓結石(Wiederkehr et al. (2011), Clin. Rev. Bone. Miner. Metab., 9(3-4):207-217(「尿酸腎結石症は、特徴的には、全身性代謝障害の顕在化である。これは、全ての結石形成者の約10%の有病率を有し、先進国において3番目に多い型の一般的な腎臓結石である。」)を参照のこと))、腫瘍崩壊症候群、および高尿酸尿症が含まれる。
本明細書に記載される方法および組成物は、単独で、または他の治療剤および/もしくはモダリティと組み合わせて使用され得る。「組み合わせて」投与されるという用語は、本明細書で使用する場合、患者に対する処置の効果がある時点で重複するように、2つ(またはそれよりも多くの)異なる処置が、障害による対象の苦痛の過程の間、対象に送達されることを意味すると理解される。ある特定の実施形態では、投与に関して重複が存在するように、1つの処置の送達は、第2の送達が開始する時に、依然として存在している。これは、本明細書で「同時」または「同時発生的送達」と呼ばれる場合がある。他の実施形態では、1つの処置の送達は、他の処置の送達が開始する前に終了する。いずれの場合のある特定の実施形態でも、処置は、組み合わされた投与により、より有効である。例えば、第2の処置は、第2の処置を第1の処置の非存在下で投与した場合に見られるよりも有効である、例えば、等価な効果が、より少ない第2の処置で見られるか、または第2の処置が、第2の処置を第1の処置の非存在下で投与した場合に見られるよりも高い程度に症状を低減させる、あるいは同様の状況が第1の処置で見られる。ある特定の実施形態では、送達は、症状、または障害に関連する他のパラメーターにおける低減が、他方の処置の非存在下で送達された一方の処置で観察されるものよりも大きいような送達である。2つの処置の効果は、部分的に相加的、全体的に相加的、または相加的よりも大きい場合がある。送達は、送達された第1の処置の効果が、第2が送達される時に依然として検出可能であるような送達であり得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載される方法または組成物は、キサンチン−オキシダーゼインヒビター(例えば、アロプリノール、TEI−6720(2−(3−シアノ−4−イソブトキシフェニル)−4−メチル−5−チアゾールカルボン酸)、フェブキソスタット(2−[3−シアノ−4−イソブトキシフェニル]−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸)、オキシプリノールまたはプテリジルアルデヒド(pteridylaldehyde))、尿酸***促進薬(例えば、プロベネシド、レシヌラド、スルフィンピラゾン、スルフィンピラゾンまたはフェノフィブレート)、エチレンジアミン四酢酸、アセタゾラミド、カリウム補給剤、およびそれらの任意の組合せから選択される1つまたは複数のさらなる治療薬と組み合わせて投与される。
本明細書を通じて、組成物が、特定の構成成分を有する、含む(including)もしくは含む(comprising)と記載される場合、またはプロセスおよび方法が、特定のステップを有する、含む(including)もしくは含む(comprising)と記載される場合、列挙された構成成分から本質的になるまたはそれからなる本発明の組成物が存在し、列挙された処理ステップから本質的になるまたはそれからなる本発明に従うプロセスおよび方法が存在することが、さらに企図される。
エレメントまたは構成成分が、列挙されたエレメントまたは構成成分のリスト中に含まれるおよび/またはそこから選択されると言われる適用では、エレメントもしくは構成成分が、列挙されたエレメントもしくは構成成分のいずれか1つであり得ること、またはエレメントもしくは構成成分が、列挙されたエレメントもしくは構成成分の2つもしくはそれよりも多くからなる群から選択され得ることを、理解すべきである。
さらに、本明細書に記載される組成物または方法のエレメントおよび/または特色は、本明細書において明示的であれ黙示的であれ、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに種々の方法で組み合わされ得ることを、理解すべきである。例えば、特定の化合物に対して言及がなされる場合、その化合物は、文脈から他のように理解されない限り、本発明の組成物の種々の実施形態においておよび/または本発明の方法において使用され得る。言い換えれば、本出願中では、実施形態は、明確で簡潔な適用が書かれ描かれることを可能にする方法で記載され示されているが、実施形態は、本教示および発明から逸脱することなく種々に組み合わされるかまたは分離され得ることが意図され、理解される。例えば、本明細書に記載され示される全ての特色は、本明細書に記載され示される発明の全ての態様に適用可能であり得ることが理解される。
表現「〜の少なくとも1つ」は、文脈および使用から他のように理解されない限り、表現の後に列挙された対象物の各々を個々に、および列挙された対象物の2つまたはそれよりも多くの種々の組合せを含むと理解すべきである。3つまたはそれよりも多くの列挙された対象物に関連した、表現「および/または」は、文脈から他のように理解されない限り、同じ意味を有すると理解すべきである。
それらの文法的等価物を含む、用語「含む(include)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含有する(contain)」、「含有する(contains)」または「含有する(containing)」の使用は、他のように具体的に述べられるか、または文脈から理解されない限り、一般には、オープンエンドで非限定的である、例えば、列挙されていないさらなるエレメントまたはステップを排除しないと理解すべきである。
用語「約」の使用が、定量的な値の前にある場合、本発明は、他のように具体的に述べられない限り、その具体的な定量的な値自体もまた含む。本明細書で使用する場合、用語「約」は、他のように示されるかまたは推測されない限り、名目上の値からの±10%の変動を指す。
ステップの順序またはある特定の作用を実施する順序は、本発明が動作可能なままである限り、重要ではないことを理解すべきである。さらに、2つまたはそれよりも多くのステップまたは作用は、同時に実施され得る。
本明細書のあらゆる全ての例、または例示的な言葉、例えば、「例えば(such as)」または「含む(including)」の使用は、単に本発明をよりよく説明することを意図しているにすぎず、特許請求されない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中の言葉は、特許請求されていない任意のエレメントを本発明の実施にとって必須であると示すと解釈すべきではない。
以下の実施例は、単なる例示にすぎず、本発明の範囲または内容を制限する意図では決してない。
(実施例1)
組換え変異体Candida utilisウリカーゼの設計および試験
この実施例は、改善されたパンクレアチン安定性を有する組換え変異体Candida utilisウリカーゼの設計および試験を記載する。
野生型配列と比較して3つのアミノ酸置換を各々が有する95個の変異体C.utilisウリカーゼを設計した。変異体C.utilisウリカーゼは、R1_V1〜R1_V95と示す。
簡潔に述べると、95個の変異体C.utilisウリカーゼをコードするDNA断片を、N末端Hisタグをコードするrhamanose pD861−NH発現ベクター(ATUM、Newark、CA)中にクローニングした。全ての構築物を、配列決定によって確認した。Escherichia coli細胞における発現後、各組換え変異体C.utilisウリカーゼ酵素を、Ni−NTAカラムに結合させ、25mM Tris−HCl pH8.0、100mM NaCl、200mMイミダゾールおよび50%(v/v)グリセロールを含有する緩衝液中で溶出させた。
精製された組換え変異体C.utilisウリカーゼを、パンクレアチン(Sigma−Aldrichカタログ番号P7545;これは、その重量の少なくとも25倍のジャガイモデンプンを、水中で40℃で5分で、可溶性炭水化物へと変換し、その重量の少なくとも25倍のカゼインを、pH7.5で40℃で60分で消化し、オリーブ油から、pH9.0で37℃で、パンクレアチン1mg当たり1分間に少なくとも2マイクロ等量の酸を放出する)の存在下での酵素活性について試験して、パンクレアチン安定性を決定した。簡潔に述べると、25ng/μLのウリカーゼを、最大200分間37℃で、20ng/μLのパンクレアチンと共にインキュベートした。アッセイを、96ウェルプレート中で、人工腸液(simulated intestinal fluid)(SIF)緩衝液(50mMリン酸カリウム、pH6.8)中で実施した。示された時点についてのパンクレアチンとのインキュベーション後、酵素活性を、吸収ベースのアッセイを使用してモニタリングした。尿酸は、293nmにおいて強い吸光度を有し、ウリカーゼによる尿酸から5−ヒドロキシイソ尿酸塩への酵素的酸化は、経時的な293nm吸光度における対応する低下を生じる。
最も改善されたパンクレアチン安定性を有するC.utilisウリカーゼ変異体についての結果を、複数のタンパク質調製物について確認した。野生型C.utilisウリカーゼについての代表的なデータは、図1に示し、変異体C.utilisウリカーゼのサブセットについての代表的なデータは、図2に示す。
表3は、95個の組換え変異体C.utilisウリカーゼについてのアミノ酸置換、ならびに各酵素についての比活性(1.2ng/μlのウリカーゼ当たりのμM/分)、パンクレアチン安定性(半減期、分)および発現収量(μg/ml)を示す。「nd」は、活性および安定性の測定値が、不十分な発現収量に起因して決定されなかったことを示している。
タンパク質モデリングツールを使用した、95個の組換え変異体C.utilisウリカーゼの分析により、改善されたパンクレアチン安定性に貢献する重要な置換として、Y165FおよびI180Vが同定された。結果として、これら2つの置換を含有する変異体C.utilisウリカーゼ酵素を、第2のラウンドのC.utilisウリカーゼの設計において、親として使用した。
特記しない限り、第2のラウンドの変異設計、発現、精製およびパンクレアチン安定性アッセイは、全て上記のように実施した。プロセスは、野生型配列と比較して5つのアミノ酸置換を各々が有する95個の変異体C.utilisウリカーゼを生じ、これらののうち2つは、各場合において、Y165FおよびI180V置換であった。変異体C.utilisウリカーゼは、表4においてR2_V1〜R2_V95と示す。
表4は、95個の変異体C.utilisウリカーゼについてのアミノ酸置換、ならびに各酵素についての比活性(1.2ng/μlのウリカーゼ当たりのμM/分)、パンクレアチン安定性(半減期、分)および発現収量(μg/ml)を示す。パンクレアチン安定性を、80ng/μLの可溶性パンクレアチンにおいてアッセイした。「nd」は、活性および安定性の測定値が、不十分な発現収量に起因して決定されなかったことを示している。
変異体C.utilisウリカーゼのサブセットについての代表的なパンクレアチン安定性データは、図3に示す。変異体C.utilisウリカーゼのサブセットを、示差走査蛍光定量法(DSF)によって、熱安定性についてさらに試験した。DSFは、タンパク質アンフォールディング後のタンパク質の露出された疎水性内部への結合の際にその蛍光を増加させる蛍光色素の存在下でタンパク質を加熱することによって熱安定性を評価する方法である。タンパク質アンフォールディング曲線は、図4に示す。見てわかるように、R2_V17は、試験したものの中で最も高い融解温度を有し、野生型ウリカーゼと比較して5℃の増加である。
変異体C.utilisウリカーゼ酵素のサブセットを、SDS−PAGEによって、パンクレアチン安定性についてさらに試験した。図5は、示された時点についての37℃でのSIF緩衝液中での、144ng/μLのウリカーゼの80ng/μLのパンクレアチンとのインキュベーション後の、SDS−PAGEによる、R2_V17、R2_V4およびR2_V79 C.utilisウリカーゼ酵素の分析を示す。図6は、示された時点についての37℃でのSIF緩衝液中での、100ng/μLのウリカーゼの320ng/μLのパンクレアチンとのインキュベーション後の、SDS−PAGEによる、野生型およびR2_V17 C.utilisウリカーゼ酵素の分析を示す。SDS−PAGE分析からの結果は、活性アッセイデータと一致している。特に、R2_V17、R2_V4およびR2_V79変異体は、野生型と比較して、パンクレアチンの存在下で増加した安定性を示す。
まとめると、これらの結果は、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンに対する増加した安定性を有し、大幅に減少した比活性を有さない変異体C.utilisウリカーゼ酵素を同定している。
(実施例2)
Candida utilisウリカーゼ安定性を改善する個々の置換の同定
この実施例は、実施例1に記載される組換え変異体Candida utilisウリカーゼ中に含まれる個々の置換の試験を記載する。
実施例1に記載される変異体Candida utilisウリカーゼ中に含まれる種々の置換の中で、個々の置換のセットを、タンパク質モデリングツールによる試験のために選択した。ある特定の例では、実施例1で同定された元の置換と共に、保存的置換を試験した。野生型配列と比較して1つのアミノ酸置換を各々が有する、合計で51個の変異体C.utilisウリカーゼを、設計および試験した。1つのアミノ酸置換を含有する51個の変異体C.utilisウリカーゼは、表5中で個々の置換によって示す。変異体C.utilisウリカーゼを、実施例1に記載される変異体C.utilisウリカーゼのサブセットと共に、パンクレアチン安定性アッセイにおいて試験した。試験した実施例1に記載される5つの置換を含有する変異体C.utilisウリカーゼのサブセットは、表3に示す通りである。結果を、表5、図7および図8にまとめる。
表5は、変異体C.utilisウリカーゼについてのアミノ酸置換、ならびに各酵素についての比活性(1.2μMのウリカーゼ当たりのμM/分)、パンクレアチン安定性(半減期、分。±SEM)および発現収量(μg/ml)を示す。パンクレアチン安定性を、40ng/μLの可溶性パンクレアチンにおいてアッセイした。「nd」は、活性および安定性の測定値が、不十分な発現収量に起因して決定されなかったことを示している。
まとめると、これらの結果は、野生型C.utilisウリカーゼと比較して、パンクレアチンに対する増加した安定性を有し、大幅に減少した比活性を有さない変異体C.utilisウリカーゼを同定し、C.utilisウリカーゼ安定性を増加させるのに十分な単一の置換を同定している。
(実施例3)
組換え変異体Candida utilisウリカーゼは、腎障害UrOxノックアウト(UrOxKO)マウスにおいて重症高尿酸血症を低減させ、高尿酸尿症を正常化する
この実施例では、高尿酸血症(血液中の過剰な量の尿酸塩)および高尿酸尿症(尿中の過剰な量の尿酸)に対する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼの経口投与による尿酸塩(尿酸)の標的化された腸管排出の効果を調査した。ES細胞における遺伝子標的化による尿酸オキシダーゼ遺伝子座における標的化された変異によって生成されたUrOxKOマウス(Wu et al., PROC. NAT. ACAD. SCI. USA (1994), 91:742-746に記載される方法に従う)は、重症高尿酸血症、高尿酸尿症および尿酸結晶性閉塞性腎症を発症し、従って、ヒト状態を模倣する高尿酸血症および関連障害を調査するための適切なモデルである。
変異体Candida utilisウリカーゼをコードする、配列番号13のコドン最適化された核酸配列を含む発現ベクターを、E.coliにおいて発現させ、発現された組換え変異体ウリカーゼを単離および精製した。
研究は、3つの研究期間における3つの平行したアームのUrOxKOマウスを使用した−処置前アーム、処置アームおよび追跡アーム、各々7日間持続。全てのマウスが、研究開始前に150mg/Lのアロプリノール(ALLO)を受けた;この相は、維持用量のALLOである。「処置前」期間の間、マウスには、維持用量のALLOも、重症高尿酸血症、高尿酸尿症および尿酸結晶性閉塞性腎症を処置するための任意の他の治療剤も投与しなかった。
8匹のマウスを、組換え変異体ウリカーゼによる処置のための処置アームにおいて選択し、陽性対照として、17匹のマウスを、アロプリノール(ALLO)による処置のために選択した(ALLO 150mg/Lについてn=9、ALLO 50mg/Lについてn=8);血漿中尿酸塩レベルの測定を、処置の開始前(ALLO維持用量の除去の7日目、または処置前期間の7日目)、処置の間(処置の7日目(3.5gの食物と混合した、25%ウリカーゼおよび75%トレハロースの噴霧乾燥粉末を、7日間毎日投与し、処置の7日目に測定を行った))、追跡アームでは処置の終結の7日後に、同じ群のマウス(即ち、閉鎖コホート)から行った。組換え変異体ウリカーゼおよびALLOコホートの両方において、マウスは、それぞれの処置前観察期間の開始前に、維持用量の150mg/LのALLOを受けた。
処置前期間の開始時に、維持用量の150mg/LのALLOを除去した。血漿中尿酸塩レベルを、維持用量のALLOの除去の7日後に取集した血漿試料において測定し、尿中尿酸レベルを、処置前期間の最後の3日間の間に収集した24時間尿試料において測定した。血漿中尿酸塩レベルおよび尿中尿酸レベルを、Cormay、Poland(Liquick Cor−UA 30 plus、キットサイズ5×30ml、カタログ番号2−260)によるLiquick Cor−UA 30 plusプロトコールに従って測定した。
組換え変異体ウリカーゼで処置したマウス(n=8)は、食物と混合したおよそ62mg/日(または1,500U/日)の組換え変異体ウリカーゼ(3.5gの食物と混合した、25%ウリカーゼおよび75%トレハロースの噴霧乾燥粉末)を、経口で受けた。対照群では、マウス(n=17)に、水中に補充した150mg/LのALLO(n=9)および50mg/LのALLO(n=8)を投与した。血漿中尿酸塩レベルを、それぞれ組換え変異体ウリカーゼ、ALLO 150mg/LおよびALLO 50mg/Lによる処置の7日目にマウスから収集した血液試料において測定し、尿中尿酸レベルを、処置期間の最後の3日間の間に収集した24時間尿試料において測定した。
追跡期間において、血漿中尿酸塩レベルを、それぞれ組換え変異体ウリカーゼ、ALLO 150mg/LおよびALLO 50mg/Lによる処置の終結の7日後にマウスから収集した血液試料において測定した。
尿中尿酸についてのアッセイを、製造業者の指示(Cormay、Poland(Liquick Cor−UA 30 plus、キットサイズ5×30ml、カタログ番号2−260)によるLiquick Cor−UA 30 plusプロトコール)に従って実施した。例えば、尿試料を、動物の群および収集の時間に依存して、1:4、1:9または1:14希釈した。尿酸の塩の沈殿を防止するために、1滴のNaOH(500g/L)を、24時間検体の収集前に、収集チューブに添加した。
血漿中尿酸塩レベルもまた、製造業者の指示(Liquick Cor−UA 30 plusプロトコール)に従って測定した。血液試料中の尿酸塩レベルを、希釈なしで、または二重蒸留水(ddHO)で1:1希釈して測定した。
測定された血漿中尿酸塩レベルおよび尿中尿酸レベルにより、組換え変異体ウリカーゼの経口投与の7日後に、高尿酸血症(即ち、血液中の過剰な尿酸)が大幅に(p<0.001)低減され、高尿酸尿症(即ち、尿中の過剰な量の尿酸の存在)が正常化したことが実証された(図9Aおよび9B)。組換え変異体ウリカーゼで処置したマウスは、処置前から44%減少した血漿中尿酸塩を有し(平均の標準(SEM)14.5±0.9から8.1±0.5mg/dL)、これは、50mg/L ALLOのマウスにおいて観察された51%の減少と類似であった(平均(SEM)13.2±2.6から6.5±1.1mg/dL);p=NS。結果は、血漿中尿酸塩レベルに対するALLO 50mg/Lの効果と組換え変異体ウリカーゼの効果との間に有意差が存在しなかったことを実証した。69%の最も高い減少が、ALLO 150mg/Lで処置したマウスにおいて観察された(平均(SEM)13.8±1.7から4.3±0.6mg/dL)。
組換え変異体ウリカーゼまたはALLOの除去は、およそ処置前レベルに戻る高尿酸血症を生じた。これは、以下のように研究した。
尿中尿酸***は、86%の低減(平均(SEM)4.7±0.6から0.7±0.1mg/24h)で、組換え変異体ウリカーゼで正常化した(<2mg/24時間);一方、ALLO 50mg/Lおよび150mg/Lで処置したマウスでは、低減はそれぞれ、34%(平均(SEM)4.9±0.4から3.2±0.3mg/24h)および66%(平均(SEM)6.4±0.7から2.2±0.3mg/24h)であった。胃腸管(GIT)の異なる部分からの消化管内容物(食物が胃液分泌によって変換され、胃から小腸へと通過する、半流体の塊)の分析は、尿酸が腸管全体に沿って存在することを示し、循環からの尿酸塩の分泌が確認された。
この実施例に示される結果は、経口投与された組換え変異体ウリカーゼによる腸内尿酸(循環から腸への尿酸分泌)の標的化が、血清中尿酸レベルを首尾よく低下させ、腎障害UrOxKOマウスにおいて尿中尿酸を正常化したことを実証した。
番号付き実施形態
本開示は、その詳細な説明と併せて記載されてきたが、上述の説明は、添付の特許請求の範囲によって示される本開示の範囲の限定ではなく例示を意図すると理解すべきである。他の態様、利点および改変は、以下の特許請求の範囲内である。
本明細書で開示される実施形態は、本開示の番号付き実施形態に提供されるように、実施形態P1〜P53を含む。
実施形態P1:配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7または8つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、(a)180位において、イソロイシンがバリンまたはアラニンによって置換されている(I180VまたはI180A)、(b)165位において、チロシンがフェニルアラニンによって置換されている(Y165F)、(c)190位において、バリンがグリシンまたはアラニンによって置換されている(V190GまたはV190A)、(d)51位において、グルタミン酸がリシンによって置換されている(E51K)、(e)244位において、グルタミンがリシンによって置換されている(Q244K)、(f)132位において、イソロイシンがアルギニンまたはアスパラギンによって置換されている(I132RまたはI132N)、(g)97位において、バリンがイソロイシンによって置換されている(V97I)、(h)92位において、グルタミン酸がアスパラギンによって置換されている(E92N)、(i)87位において、アラニンがグリシンによって置換されている(A87G)、(j)142位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D142E)、(k)44位において、グリシンがアラニンによって置換されている(G44A)、(l)128位において、グリシンがプロリンによって置換されている(G128P)、(m)236位において、アラニンがアスパラギンによって置換されている(A236N)、(n)208位において、リシンがアラニンによって置換されている(K208A)、(o)213位において、アスパラギンがアラニンによって置換されている(N213A)、(p)140位において、セリンがスレオニンによって置換されている(S140T)、(q)253位において、チロシンがグルタミンによって置換されている(Y253Q)、(r)84位において、アラニンがセリンによって置換されている(A84S)、(s)47位において、スレオニンがグルタミン酸によって置換されている(T47E)、(t)95位において、セリンがプロリンによって置換されている(S95P)、(u)103位において、リシンがスレオニンによって置換されている(K103T)、(v)134位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D134E)、(w)136位において、チロシンがアルギニンによって置換されている(Y136R)、(x)196位において、イソロイシンがロイシンによって置換されている(I196L)、(y)224位において、スレオニンがアスパラギン酸によって置換されている(T224D)、(z)285位において、プロリンがセリンによって置換されている(P285S)、および(aa)296位において、バリンがアラニンによって置換されている(V296A)から選択される、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
実施形態P2:I180V、I180A、Y165F、V190G、V190A、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142E、G44A、G128P、A236N、K208A、N213A、S140T、Y253QおよびA84Sから選択される少なくとも1つの変異を含む、実施形態P1の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P3:I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142EおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、実施形態P1またはP2の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P4:I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、実施形態P1からP3のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P5:I180V、I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、実施形態P1からP4のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P6:I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rから選択される少なくとも1つの変異を含む、実施形態P1からP5のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P7:配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、132位および44位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
実施形態P8:配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4または5つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、51位、132位および44位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
実施形態P9:配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、244位および132位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
実施形態P10:2、3、4、5、6、7または8つの変異を含む、実施形態P1からP9のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P11:以下の置換:I180V、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P12:以下の置換:I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P13:以下の置換:I180V、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P14:以下の置換:I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P15:以下の置換:I180VおよびY165Fを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P16:以下の置換:I180V、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rを含む、実施形態P1からP10のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P17:表1または表2に列挙された置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P18:パンクレアチンの存在下で少なくとも35分の半減期を有する組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
実施形態P19:半減期が、パンクレアチンの存在下で35〜200分である、実施形態P17の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P20:野生型ウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で5〜50倍高い安定性を有する、実施形態P1からP19のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P21:野生型ウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で20〜30倍高い安定性を有する、実施形態P20の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P22:単離されている、実施形態P1からP21のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P23:水溶性ポリマーにコンジュゲートされている、実施形態P1からP22のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P24:ポリエチレングリコール(PEG)にコンジュゲートされている、実施形態P23の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
実施形態P25:実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼをコードする核酸配列を含む発現ベクター。
実施形態P26:組換え変異体ウリカーゼをコードする核酸配列が、異種細胞における発現のためにコドン最適化されている、実施形態P25の発現ベクター。
実施形態P27:異種細胞がEscherichia coliである、実施形態P26の発現ベクター。
実施形態P28:実施形態P25からP27のいずれか1つの発現ベクターを含む細胞。
実施形態P29:Escherichia coliである、実施形態P28の細胞。
実施形態P30:実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼを含む医薬組成物。
実施形態P31:薬学的に許容される担体および/または賦形剤をさらに含む、実施形態P30の医薬組成物。
実施形態P32:経口剤形または非経口剤形として製剤化される、実施形態P30またはP31の医薬組成物。
実施形態P33:経口剤形として製剤化される、実施形態P32の医薬組成物。
実施形態P34:散剤、顆粒剤、ペレット剤、マイクロペレット剤またはミニ錠剤として製剤化される、実施形態P30からP33のいずれか1つの医薬組成物。
実施形態P35:カプセル中にカプセル封入されるか、または錠剤剤形として製剤化される、実施形態P30からP34のいずれか1つの医薬組成物。
実施形態P36:カプセルが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)カプセル、軟ゼラチンカプセルまたは硬ゼラチンカプセルである、実施形態P35の医薬組成物。
実施形態P37:非経口剤形として製剤化される、実施形態P32の医薬組成物。
実施形態P38:静脈内剤形として製剤化される、実施形態P37の医薬組成物。
実施形態P39:それを必要とする対象における上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置する方法であって、有効量の実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼを対象に投与し、それによって、対象における疾患または障害を処置するステップを含む、方法。
実施形態P40:疾患または障害が、対象の血漿中の上昇した量の尿酸と関連する、実施形態P39の方法。
実施形態P41:それを必要とする対象における高尿酸血症を処置する方法であって、有効量の実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼを対象に投与し、それによって、対象における高尿酸血症を処置するステップを含む、方法。
実施形態P42:それを必要とする対象における痛風を処置する方法であって、有効量の実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼを対象に投与し、それによって、対象における痛風を処置するステップを含む、方法。
実施形態P43:それを必要とする対象における高尿酸血症を処置する方法であって、有効量の実施形態P30からP38のいずれか1つの医薬組成物を対象に投与し、それによって、対象における高尿酸血症を処置するステップを含む、方法。
実施形態P44:それを必要とする対象における痛風を処置する方法であって、有効量の実施形態P30からP38のいずれか1つの医薬組成物を対象に投与し、それによって、対象における痛風を処置するステップを含む、方法。
実施形態P45:組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せと組み合わせて投与される、実施形態P39からP44のいずれか1つの方法。
実施形態P46:キサンチンオキシダーゼインヒビターが、アロプリノールおよびフェブキソスタットから選択される、実施形態P45の方法。
実施形態P47:尿酸***促進薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、ロサルタンおよびレシヌラドから選択される、実施形態P45の方法。
実施形態P48:それを必要とする対象における高尿酸尿症を処置する方法であって、有効量の実施形態P1からP24のいずれか1つの組換え変異体C.utilisウリカーゼを対象に投与し、それによって、対象における高尿酸尿症を処置するステップを含む、方法。
実施形態P49:それを必要とする対象における高尿酸尿症を処置する方法であって、有効量の実施形態P30からP38のいずれか1つの医薬組成物を対象に投与し、それによって、対象における高尿酸尿症を処置するステップを含む、方法。
実施形態P50:組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せと組み合わせて投与される、実施形態P48またはP49の方法。
実施形態P51:組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せの投与に引き続いて投与される、実施形態P48またはP49の方法。
実施形態P52:キサンチンオキシダーゼインヒビターが、アロプリノールおよびフェブキソスタットから選択される、実施形態P50またはP51の方法。
実施形態P53:尿酸***促進薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、ロサルタンおよびレシヌラドから選択される、実施形態P50またはP51の方法。
参照による組み込み
本明細書で言及される特許および科学文書の各々の開示全体は、全ての目的のために参照によって組み込まれる。
等価物
本発明は、その精神からも本質的な特徴からも逸脱することなく、他の具体的な形態で具体化され得る。従って、上述の実施形態は、本明細書に記載される発明を限定するのではなく、あらゆる点で例示的とみなすべきである。従って、本発明の範囲は、上述の説明によってではなく添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の同等性の意味および範囲の内に入る全ての変化は、その中に包含されることが意図される。

Claims (53)

  1. 配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5、6、7または8つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、前記少なくとも1つの変異が、(a)180位において、イソロイシンがバリンまたはアラニンによって置換されている(I180VまたはI180A)、(b)165位において、チロシンがフェニルアラニンによって置換されている(Y165F)、(c)190位において、バリンがグリシンまたはアラニンによって置換されている(V190GまたはV190A)、(d)51位において、グルタミン酸がリシンによって置換されている(E51K)、(e)244位において、グルタミンがリシンによって置換されている(Q244K)、(f)132位において、イソロイシンがアルギニンまたはアスパラギンによって置換されている(I132RまたはI132N)、(g)97位において、バリンがイソロイシンによって置換されている(V97I)、(h)92位において、グルタミン酸がアスパラギンによって置換されている(E92N)、(i)87位において、アラニンがグリシンによって置換されている(A87G)、(j)142位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D142E)、(k)44位において、グリシンがアラニンによって置換されている(G44A)、(l)128位において、グリシンがプロリンによって置換されている(G128P)、(m)236位において、アラニンがアスパラギンによって置換されている(A236N)、(n)208位において、リシンがアラニンによって置換されている(K208A)、(o)213位において、アスパラギンがアラニンによって置換されている(N213A)、(p)140位において、セリンがスレオニンによって置換されている(S140T)、(q)253位において、チロシンがグルタミンによって置換されている(Y253Q)、(r)84位において、アラニンがセリンによって置換されている(A84S)、(s)47位において、スレオニンがグルタミン酸によって置換されている(T47E)、(t)95位において、セリンがプロリンによって置換されている(S95P)、(u)103位において、リシンがスレオニンによって置換されている(K103T)、(v)134位において、アスパラギン酸がグルタミン酸によって置換されている(D134E)、(w)136位において、チロシンがアルギニンによって置換されている(Y136R)、(x)196位において、イソロイシンがロイシンによって置換されている(I196L)、(y)224位において、スレオニンがアスパラギン酸によって置換されている(T224D)、(z)285位において、プロリンがセリンによって置換されている(P285S)、および(aa)296位において、バリンがアラニンによって置換されている(V296A)から選択される、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
  2. I180V、I180A、Y165F、V190G、V190A、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142E、G44A、G128P、A236N、K208A、N213A、S140T、Y253QおよびA84Sから選択される少なくとも1つの変異を含む、請求項1に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  3. I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244K、I132R、V97I、E92N、A87G、D142EおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、請求項1または2に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  4. I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  5. I180V、I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aから選択される少なくとも1つの変異を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  6. I180V、I180A、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rから選択される少なくとも1つの変異を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  7. 配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、前記少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、132位および44位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
  8. 配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4または5つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、前記少なくとも1つの変異が、180位、165位、51位、132位および44位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
  9. 配列番号1の野生型C.utilisウリカーゼに対応する位置において、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、4、5または6つ)の変異を含む組換え変異体Candida utilisウリカーゼであって、前記少なくとも1つの変異が、180位、165位、190位、51位、244位および132位から選択される位置に存在する、組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
  10. 2、3、4、5、6、7または8つの変異を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  11. 以下の置換:I180V、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  12. 以下の置換:I180A、Y165F、E51K、I132RおよびG44Aを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  13. 以下の置換:I180V、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  14. 以下の置換:I180A、Y165F、V190G、E51K、I132RおよびG44Aを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  15. 以下の置換:I180VおよびY165Fを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  16. 以下の置換:I180V、Y165F、V190G、E51K、Q244KおよびI132Rを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  17. 表1または表2に列挙された置換を含む組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  18. パンクレアチンの存在下で少なくとも35分の半減期を有する組換え変異体Candida utilisウリカーゼ。
  19. 前記半減期が、パンクレアチンの存在下で35〜200分である、請求項17に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  20. 前記野生型ウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で5〜50倍高い安定性を有する、請求項1から19のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  21. 前記野生型ウリカーゼと比較して、パンクレアチンの存在下で20〜30倍高い安定性を有する、請求項20に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  22. 単離されている、請求項1から21のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  23. 水溶性ポリマーにコンジュゲートされている、請求項1から22のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  24. ポリエチレングリコール(PEG)にコンジュゲートされている、請求項23に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼ。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼをコードする核酸配列を含む発現ベクター。
  26. 前記組換え変異体ウリカーゼをコードする前記核酸配列が、異種細胞における発現のためにコドン最適化されている、請求項25に記載の発現ベクター。
  27. 前記異種細胞がEscherichia coliである、請求項26に記載の発現ベクター。
  28. 請求項25から27のいずれか一項に記載の発現ベクターを含む細胞。
  29. Escherichia coliである、請求項28に記載の細胞。
  30. 請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼを含む医薬組成物。
  31. 薬学的に許容される担体および/または賦形剤をさらに含む、請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 経口剤形または非経口剤形として製剤化される、請求項30または31に記載の医薬組成物。
  33. 経口剤形として製剤化される、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 散剤、顆粒剤、ペレット剤、マイクロペレット剤またはミニ錠剤として製剤化される、請求項30から33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. カプセル中にカプセル封入されるか、または錠剤剤形として製剤化される、請求項30から34のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. 前記カプセルが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)カプセル、軟ゼラチンカプセルまたは硬ゼラチンカプセルである、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 非経口剤形として製剤化される、請求項32に記載の医薬組成物。
  38. 静脈内剤形として製剤化される、請求項37に記載の医薬組成物。
  39. それを必要とする対象における上昇した量の尿酸と関連する疾患または障害を処置する方法であって、有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼを前記対象に投与し、それによって、前記対象における前記疾患または障害を処置するステップを含む、方法。
  40. 前記疾患または障害が、前記対象の血漿中の上昇した量の尿酸と関連する、請求項39に記載の方法。
  41. それを必要とする対象における高尿酸血症を処置する方法であって、有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼを前記対象に投与し、それによって、前記対象における高尿酸血症を処置するステップを含む、方法。
  42. それを必要とする対象における痛風を処置する方法であって、有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼを前記対象に投与し、それによって、前記対象における痛風を処置するステップを含む、方法。
  43. それを必要とする対象における高尿酸血症を処置する方法であって、有効量の請求項30から38のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記対象に投与し、それによって、前記対象における高尿酸血症を処置するステップを含む、方法。
  44. それを必要とする対象における痛風を処置する方法であって、有効量の請求項30から38のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記対象に投与し、それによって、前記対象における痛風を処置するステップを含む、方法。
  45. 前記組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せと組み合わせて投与される、請求項39から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記キサンチンオキシダーゼインヒビターが、アロプリノールおよびフェブキソスタットから選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記尿酸***促進薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、ロサルタンおよびレシヌラドから選択される、請求項45に記載の方法。
  48. それを必要とする対象における高尿酸尿症を処置する方法であって、有効量の請求項1から24のいずれか一項に記載の組換え変異体C.utilisウリカーゼを前記対象に投与し、それによって、前記対象における高尿酸尿症を処置するステップを含む、方法。
  49. それを必要とする対象における高尿酸尿症を処置する方法であって、有効量の請求項30から38のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記対象に投与し、それによって、前記対象における高尿酸尿症を処置するステップを含む、方法。
  50. 前記組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せと組み合わせて投与される、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記組換え変異体C.utilisウリカーゼが、キサンチンオキシダーゼインヒビター、尿酸***促進薬、またはそれらの組合せの投与に引き続いて投与される、請求項48または49に記載の方法。
  52. 前記キサンチンオキシダーゼインヒビターが、アロプリノールおよびフェブキソスタットから選択される、請求項50または51に記載の方法。
  53. 前記尿酸***促進薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、ロサルタンおよびレシヌラドから選択される、請求項50または51に記載の方法。
JP2020500057A 2017-07-07 2018-07-06 組換えウリカーゼ酵素 Pending JP2020530282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023109386A JP2023126877A (ja) 2017-07-07 2023-07-03 組換えウリカーゼ酵素

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762529726P 2017-07-07 2017-07-07
US62/529,726 2017-07-07
US201862678511P 2018-05-31 2018-05-31
US62/678,511 2018-05-31
PCT/US2018/041015 WO2019010369A1 (en) 2017-07-07 2018-07-06 RECOMBINANT ENZYME URICASE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109386A Division JP2023126877A (ja) 2017-07-07 2023-07-03 組換えウリカーゼ酵素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530282A true JP2020530282A (ja) 2020-10-22
JP2020530282A5 JP2020530282A5 (ja) 2021-08-12

Family

ID=64951239

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500057A Pending JP2020530282A (ja) 2017-07-07 2018-07-06 組換えウリカーゼ酵素
JP2023109386A Pending JP2023126877A (ja) 2017-07-07 2023-07-03 組換えウリカーゼ酵素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109386A Pending JP2023126877A (ja) 2017-07-07 2023-07-03 組換えウリカーゼ酵素

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20200308534A1 (ja)
EP (1) EP3655527A4 (ja)
JP (2) JP2020530282A (ja)
CN (1) CN111373034A (ja)
AU (1) AU2018297309A1 (ja)
CA (1) CA3069197A1 (ja)
IL (1) IL271813A (ja)
WO (1) WO2019010369A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112646790A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 上海君实生物医药科技股份有限公司 改进的尿酸酶及其用于治疗高尿酸血症的方法
US20230105474A1 (en) * 2020-02-25 2023-04-06 Synlogic Operating Company, Inc. Recombinant bacteria engineered to treat diseases associated with uric acid and methods of use thereof
WO2022097141A1 (en) 2020-11-03 2022-05-12 Protalix Ltd. Modified uricase and uses thereof
CN114480320B (zh) * 2022-02-28 2024-01-16 复旦大学 重组夜猴尿酸酶及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956383A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kikkoman Corp 変異型ウリカーゼ、変異型ウリカーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ウリカーゼの製造法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783965B1 (en) 2000-02-10 2004-08-31 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Aggregate-free urate oxidase for preparation of non-immunogenic polymer conjugates
PT1588716E (pt) 1998-08-06 2011-05-25 Mountain View Pharmaceuticals Conjugados de peg-urato oxidase e sua utiliza??o
US6913915B2 (en) 2001-08-02 2005-07-05 Phoenix Pharmacologics, Inc. PEG-modified uricase
US20050049166A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Huang Tsao-Chin Clare Enzyme-based cleaning composition and method of use
GB0326676D0 (en) * 2003-11-15 2003-12-17 Astrazeneca Ab Protein
CN1980687B (zh) * 2004-02-09 2015-05-13 人类基因科学公司 清蛋白融合蛋白
EP1778261A4 (en) 2004-07-21 2010-08-11 Univ Florida COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATMENT AND DIAGNOSIS OF INSULIN RESISTANCE
HU230758B1 (hu) 2006-04-12 2018-03-28 Crealta Pharmaceuticals LLC 100% Fehérjék tisztítása kationos felületaktív anyaggal
US20110171268A1 (en) * 2008-03-24 2011-07-14 Althea Technologies, Inc. Uricase compositions and methods of use
CN101390969A (zh) * 2008-11-03 2009-03-25 中国人民解放军军事医学科学院生物工程研究所 降低血液中尿酸浓度的药物
CN101875922B (zh) * 2009-04-30 2012-02-22 重庆医科大学 一种重组苛求芽孢杆菌胞内尿酸酶及其聚乙二醇修饰与应用
RU2535038C2 (ru) 2009-06-25 2014-12-10 Криэлта Фармасьютикалз ЭлЭлСи Способы и наборы для прогнозирования риска инфузионных реакций и опосредованной антителами потери ответа при терапии пэгилированной уриказой с помощью мониторинга содержания мочевой кислоты в сыворотке крови
WO2011097590A2 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 New England Biolabs, Inc. High fidelity restriction endonucleases
CN102586315A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 章泽人 一种低尿酸分泌量益生菌及其制备方法
EP2986720B1 (en) * 2013-04-17 2017-09-06 Council of Scientific & Industrial Research Uricase mutants
CN104342415A (zh) * 2014-07-08 2015-02-11 吉林省金梓源生物科技有限公司 一种重组尿酸酶的制备方法
WO2016024232A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Acerta Pharma B.V. Therapeutic combinations of a btk inhibitor, a pi3k inhibitor, a jak-2 inhibitor and/or a cdk 4/6 inhibitor
CN106554948B (zh) 2015-09-29 2019-06-25 上海生物制品研究所有限责任公司 突变型尿酸酶、peg修饰的突变型尿酸酶及其应用
MX2018011012A (es) 2016-03-11 2019-03-28 Selecta Biosciences Inc Formulaciones y dosis de uricasa pegilada.
US20230085022A1 (en) 2016-11-11 2023-03-16 Horizon Therapeutics Usa, Inc. Combination therapies of prednisone and uricase molecules and uses thereof
BR112019018748A2 (pt) 2017-03-11 2020-04-07 Selecta Biosciences Inc métodos e composições relacionados ao tratamento combinado com anti-inflamatórios e nanocarreadores sintéticos compreendendo um imunossupressor
CN107308452A (zh) * 2017-05-29 2017-11-03 钟术光 一种稳定生物活性材料的组合物的制备方法
GB201713732D0 (en) * 2017-08-25 2017-10-11 Alta Innovations Ltd Tat expression system
CN109223707B (zh) 2018-09-13 2020-12-08 中国药科大学 一种尿酸酶外用凝胶制剂、其制备方法及用途
CN109846909B (zh) * 2019-01-31 2022-03-22 武汉康复得生物科技股份有限公司 可在肠道中催化尿酸降解的组合物及其制备方法和应用
EP3967754A4 (en) * 2019-05-10 2023-07-26 Peg-Bio Biopharm Co., Ltd. (Chongqing) URATE OXIDASE MODIFIED BY POLYETHYLENE GLYCOL

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956383A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kikkoman Corp 変異型ウリカーゼ、変異型ウリカーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ウリカーゼの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3655527A1 (en) 2020-05-27
IL271813A (en) 2020-02-27
CN111373034A (zh) 2020-07-03
EP3655527A4 (en) 2021-06-16
US10815461B2 (en) 2020-10-27
WO2019010369A1 (en) 2019-01-10
CA3069197A1 (en) 2019-01-10
JP2023126877A (ja) 2023-09-12
AU2018297309A1 (en) 2020-01-30
US20200071681A1 (en) 2020-03-05
US20200308534A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023126877A (ja) 組換えウリカーゼ酵素
JP4908420B2 (ja) 膵機能不全を治療するための、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを含有する組成物
KR102076348B1 (ko) 사람 아르기나제 및 부위-지향성 페길화된 사람 아르기나제 및 그의 용도
RU2678124C2 (ru) Бета-лактамазы с улучшенными свойствами для лечения
CN107108710A (zh) 修饰的fgf‑21多肽及其用途
JP2022003048A (ja) 組織石灰化の治療方法
AU2007347695A1 (en) Crystallized oxalate decarboxylase and methods of use
US20230106899A1 (en) Methods of treating cancer
CN107969127A (zh) Apoa-1融合多肽及相关组合物和方法
WO2023284742A1 (en) Cells modified by conjugated n-terminal glycine and uses thereof
JP2024023297A (ja) 可溶化アピラーゼ、方法及び使用
BRPI1013956B1 (pt) Método para isolar uma proteína recombinante, partículas secas por aspersão, composição, e, uso de partículas secas por aspersão
US20040266834A1 (en) Thiazolidinediones alone or in cabination with other therapeutic agents for cancer therapy
WO2022095973A1 (zh) 尿酸氧化酶制剂及其应用
WO2022088662A1 (zh) MccJ25突变体及其制备方法和应用
TW201902935A (zh) 蛋白質結合物
CN116888258A (zh) 修饰的红细胞及其治疗高尿酸血症和痛风的用途
JP5892648B2 (ja) Ddsカプセル用タンパク質およびそれを用いた薬剤とその調整方法
Zhang et al. Soluble expression and purification of recombinant bovine ferritin H-chain
US20220378886A1 (en) Methods of treating hyperoxaluria
TW201828926A (zh) 聚乙二醇化精胺酸脫亞胺酶之調配物
WO2024088213A1 (en) Combination to induce specific immune tolerance
CN107365375A (zh) 一种对glp‑1受体具有高亲和性的多肽化合物及其制备方法和应用
US20230212233A1 (en) Novel mutant of recombinant ganoderma lucidum immunomodulatory protein and use thereof
CN116179452A (zh) 一种用于治疗精氨酸酶缺乏症的工程益生菌及其构建方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703