JP2020525608A - 植物由来の着色テクスチャー付与剤 - Google Patents

植物由来の着色テクスチャー付与剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525608A
JP2020525608A JP2019572083A JP2019572083A JP2020525608A JP 2020525608 A JP2020525608 A JP 2020525608A JP 2019572083 A JP2019572083 A JP 2019572083A JP 2019572083 A JP2019572083 A JP 2019572083A JP 2020525608 A JP2020525608 A JP 2020525608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
pectin
pulp
texturing
carotenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2019572083A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・ケンドリック
モーリス・ジェラール・リンチ
アーマン・ビギコシン
Original Assignee
デュポン・ニュートリション・ユーエスエイ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン・ニュートリション・ユーエスエイ,インコーポレイテッド filed Critical デュポン・ニュートリション・ユーエスエイ,インコーポレイテッド
Publication of JP2020525608A publication Critical patent/JP2020525608A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/58Colouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • A23L21/12Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products derived from fruit or vegetable solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供し、前記薬剤は、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質であって、その両方は、同じ出発植物性材料から一緒に回収されたものである、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質と、酸化防止剤とを含み、ここで、ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、カロテノイドは、水性組成物に色を付与することができ、及び酸化防止剤は、カロテノイドの大部分の劣化を防ぎ、それにより薬剤の色を維持するのに有効な量で存在する。テクスチャー付与及び着色剤を調製する方法及び食品、飲料、医薬品、栄養補助食品、化粧品又は個人衛生品組成物にテクスチャーを付与し且つそれを着色するためのその使用も更に提供される。

Description

本発明は、物質の組成物に色及びテクスチャーを付与することができる植物由来の薬剤に関する。より具体的には、本発明は、天然植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質であって、その両方は、同じ出発植物性材料から一緒に回収されたものである、天然植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質を含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供する。
天然の代替品による人工成分の置き換えが一層重要になっている。広く天然食品成分に対する消費者の需要だけでなく、合成食用色素の潜在的な有害性に関するいくつかの科学的報告のため、産業活動が活気づいている。そのため、天然のテクスチャー付与剤及び天然の着色剤に対する需要が存在している。コスト及び利便性の両方の観点から、及びあらゆる市販製品の成分リストをできるだけ短く保つためにも、単一の天然成分がそのような特性を提供することが有利であることが認識されてきた。本発明者らは、ここで、カロテノイド色素に基づくそのような二重目的成分を開発することができた。
例えば、食品、飲料、化粧品、個人衛生製品及び医薬品などの様々な組成物に色を付与するために天然色、最も頻繁には植物源由来の天然色が使用されてきた。例として、例えばカロテン、ルテイン及びリコピンなどのカロテノイドは、オレンジ色及び黄色を付与する。ほとんどの場合、原料の果物又は野菜からの一次抽出物は、具体的な食品若しくは飲料又は他の用途に適したものにするために更に大きく配合処方に受けなければならない原料である(特許文献1:特許文献2、特許文献3)。特許文献2は、ポリソルベート80を含む水相に分散されたカロテノイド色素を含む着色組成物を記載している。特許文献3は、テンサイから得られたペクチンを含むマトリックス中に分散されたカロテノイド色素を含む着色組成物を記載している。
テクスチャー付与剤として使用するための植物繊維含有ペクチン製剤は、例えば、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7及び特許文献8においてこれまで提供されてきた。これらの製剤は、出発物質中に存在する色素を着色剤として機能させるために十分なレベルで保つように、且つ/又はかなりの時間機能性色素を維持するように設計されていないプロセスによって調製される。そのため、製剤は、物質の組成物にテクスチャー及び色の両方を付与することができる二重目的の製剤としての使用が意図されていないか又は使用に適していない。
国際公開第2018041730号パンフレット 国際公開第2016174004号パンフレット 国際公開第2003015537号パンフレット 国際公開第2005/003178号パンフレット 国際公開第2009/026936号パンフレット 英国特許出願公開第1508993号明細書 米国特許出願公開第2015/0017316号明細書 米国特許第5567462号明細書
本発明は、酸化防止剤の存在下において色素、典型的にはカロテノイドとペクチン含有繊維質材料とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供する。酸化防止剤は、色素又はカロテノイドの大部分の酸化分解を防ぐのに十分なレベルで存在する。したがって、一態様では、本発明は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供し、前記薬剤は、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質であって、その両方は、同じ出発植物性材料から一緒に回収されたものである、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質と、酸化防止剤とを含み、ここで、ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、カロテノイドは、水性組成物に色を付与することができ、及び酸化防止剤は、カロテノイドの大部分の劣化を防ぎ、それにより薬剤の色を維持するのに有効な量で存在する。
別の態様において、本発明は、植物カロテノイド色素とペクチン含有繊維質植物性物質とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を調製する方法を提供し、ここで、ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、及びカロテノイド色素は、水性組成物に色を付与することができ、前記方法は、
(a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供すること、
(b)前記植物性材料のpHを約pH8以上又は約pH5以下に調整し、且つ水性組成物にテクスチャーを付与することができるペクチン含有繊維質植物性物質を形成するのに十分な時間及び温度で前記植物性材料をインキュベートすること、
(c)前記ペクチン含有繊維質植物性物質及び前記カロテノイド色素を回収すること、及び
酸化防止剤を植物性材料及び/又はテクスチャー付与及び着色剤と組み合わせ、それにより前記テクスチャー付与及び着色剤を提供すること
を含む。
更に、本発明は、組成物にテクスチャーを付与し且つそれを着色する方法を提供し、前記方法は、本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を、薬剤のテクスチャー付与及び着色特性が発揮されるのに適した条件下で組成物に組み込むことを含む。
機能性カロテノイド色素が保たれるような条件下での植物性材料の酸及び/又はアルカリ処理に基づき、このような二重目的剤を調製する方法も提供される。とりわけ、食品、飲料、化粧品、個人衛生製品及び医薬組成物における植物由来のテクスチャー付与及び着色剤の使用が更に提供される。
実施例6の方法により調製した同様の薬剤と比較した、実施例1の方法により調製したテクスチャー付与及び着色剤の写真である。 実施例8に記載の本発明のテクスチャー付与及び着色剤によって着色されたジャム組成物の写真である。
別段の記載がない限り、本明細書で引用される全ての参照文献は、参照によりその全体が組み込まれる。
特許請求の範囲及び本明細書の解釈のために以下の定義を使用することができる。
本明細書で使用される場合、用語「含む」、「含んでいる」、「包含する」、「包含している」、「有する」、「有している」、「含有する」若しくは「含有している」又はそれらの任意の他の変形は、非排他的包含に及ぶことを意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、工程、方法、製品又は装置は、それらの要素に必ずしも限定されるものではなく、明示的に列挙されていないか又はそのような組成物、混合物、工程、方法、製品若しくは装置に固有ではない他の要素を含むことができる。更に、明確にそれとは反対を述べられない限り、「又は」は、包括的な又はを意味し、排他的な又はを意味しない。例えば、条件A又はBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(又は存在し)且つBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在せず)且つBが真である(又は存在する)並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)。
更に、本発明の要素又は成分に先行する不定冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、その要素又は構成成分の事例(すなわち発生)の数に関して非限定的であることが意図されている。このため、「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、1つ又は少なくとも1つを含むと読まれるべきであり、単数形の要素又は構成成分は、その数が明白に単数であることを意味していない限り複数も含む。
本明細書で使用される「発明」又は「本発明」という用語は、非限定的な用語であり、特定の本発明の任意の単一の実施形態を指すものではなく、本明細書及び特許請求の範囲に記載されている全ての可能な実施形態を包含することが意図されている。
使用される本発明の成分又は反応物質の量を修飾する、本明細書で使用する用語「約」は、例えば、現実世界において濃縮物又は使用溶液を作成するために使用される典型的な計量及び液体取扱い手順を通して、これらの手順における偶発的誤差を通して、組成物を作成するか若しくは本方法を実施するために使用される成分の製造、入手源若しくは純度における差などを通して発生する可能性がある数量における変動を意味する。用語「約」は、特定の初期混合物から結果として生じる組成物についての異なる平衡条件に起因して異なる量も含む。用語「約」によって修飾されていてもいなくても、特許請求の範囲は、量に関する均等物を含む。一実施形態では、用語「約」は、報告されている数値の10%以内、好ましくは報告されている数値の5%以内を意味する。
本発明は、酸化防止剤の存在下において色素、典型的にはカロテノイドとペクチン含有繊維質材料とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供する。酸化防止剤は、色素又はカロテノイドの大部分の酸化分解を防ぐのに十分なレベルで存在する。
陸上植物の繊維成分は、主に多糖セルロース、ヘミセルロース及びペクチン並びに不均一高分子リグニンから構成されている。セルロースは、グルコースモノマーのポリマーである。ヘミセルロースは、いくつかの種類のヘキソース及びペントース糖(例えば、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、グルコマンナン及びキシログルカン)と、場合によりウロン酸の残基(例えば、グルクロン酸及びガラクツロン酸)とを含む多糖の不均一な分類である。これらのポリマーは、主要な糖残基のタイプに従って分類され、個別にキシラン、アラビノガラクタン、グルコマンナン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、グルコマンナン及びキシログルカンなどと呼ばれる。
ペクチンは、α−1,4−グリコシド結合により結合されてポリガラクツロン酸の長鎖を形成するα−D−ガラクツロン酸モノマーの骨格からなるポリマーである。ホモガラクツロン酸領域には、異なる種類及び量の中性糖側鎖を有する1,2結合したα−L−ラムノピラノシル残基を有するラムノガラクツロン酸領域が散在する場合がある。ガラクトース、グルコース、ラムノース、アラビノース、アピオース及びキシロースなどの中性糖は、ポリガラクツロン酸鎖の側鎖又はポリガラクツロン酸鎖の構成要素としてのペクチンポリマーの一部である場合もある。
ガラクツロン酸単位は、メタノールで様々な程度にエステル化されている場合があり、第2のヒドロキシル上のアセチルで部分的にエステル化することができる。エステル化されていないカルボキシル基は、1つ以上の塩基によって部分的に又は完全に中和されている場合がある。したがって、50%を超えるエステル化度(DE)を有する高メトキシルペクチンと50%未満のエステル化度を有する低メトキシルペクチンとの間で工業的に区別される。エステル化度は、ペクチン分子中の総ガラクツロン酸単位の割合として表されるメチルエステル化ガラクツロン酸単位の数として定義される。
高メトキシルペクチンは、従来のジャムタイプのゲルを形成するDEが50%を超えるものであるとみなされる。このタイプのペクチンは、典型的には、pH値が3.8未満であり、且つ水分活性を低下させ、それによりペクチン間相互作用を増加させる物質(例えば、可溶性固体(糖など)及び/又は溶媒)の存在下でのみゲルを形成する。アルコール又はグリセロールなどの材料を使用することもできるものの、この機能のために、通常、60%を超える糖のレベルが使用される。高メトキシルペクチンは、プレザーブ及び菓子食品におけるゲル化剤として主に使用されている。20〜45%のガラクツロン酸残基がメタノールでエステル化されている低メトキシルペクチンは、典型的には、糖の不存在下でより広い範囲のpH値にわたってゲルを形成できるものの、二価(例えば、アルカリ土類金属)イオンの存在が必要とされる。低メトキシルペクチンは、低糖食品のゲル化剤として使用されている。
例えば、ジャガイモ及びテンサイなどのいくつかの種類の植物性材料由来のペクチンでは、ガラクツロン酸単位の様々な部分は、アセチル化度(DAc)として表されるC−2位及びC−3位に位置するアセチル基を更に有する場合がある。DAcは、全てのガラクツロン酸単位の割合としてのアセチル化ガラクツロン酸単位の数としてエステル化度と同様に定義される。
ペクチンは、植物細胞壁及び支持構造を構成する不溶性繊維質ネットワークの成分としてセルロース、ヘミセルロース及びリグニンと共に植物性材料中に存在する。この不溶性形態は、プロトペクチンと呼ばれる。プロトペクチンの制限された加水分解により、ペクチンが生成する。
ペクチン及び他の植物繊維は、食品、飲料、化粧品、個人衛生製品、医薬品及び他の水性組成物のテクスチャー付与剤として一般的に使用されている。ペクチンは、水分活性を低下させる物質(例えば、糖)の存在下において、その粘度を付与する能力、低pH(特にpH3.8以下)及び/又は二価カチオン(例えば、アルカリ土類金属イオン)の存在下でゲルを形成する能力、非ゲル化条件で他のペクチン分子と相互作用する能力並びに水性組成物の親水コロイド安定剤として作用する能力のため、テクスチャーを付与することができる。他の植物繊維は、複雑な分子間相互作用及び水性組成物の親水コロイド安定剤として作用する能力のため、テクスチャー付与剤として機能する場合がある。
したがって、本発明は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を提供し、前記薬剤は、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質であって、その両方は、同じ出発植物性材料から一緒に回収されたものである、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質と、酸化防止剤とを含み、ここで、ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、カロテノイドは、水性組成物に色を付与することができ、及び酸化防止剤は、カロテノイドの大部分の劣化を防ぎ、それにより薬剤の色を維持するのに有効な量で存在する。
ペクチン含有繊維質植物性物質、カロテノイド及び酸化防止剤は、水性組成物の効果的な着色及びテクスチャー付与の両方を達成するのに十分な量及び割合で存在する必要がある。効果的な着色とは、付与される色が、ユーザーによって望まれる色合い(色相)及び強度であり、また着色組成物の寿命にわたって望まれる着色を付与するのに十分に安定でもあることを意味する。
「同じ出発植物性材料から一緒に回収された」という用語は、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質が、植物性材料を分別し、特定のフラクションを除去し、その他(植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質を含む)を保持することを含む一般的なプロセスにおいて出発植物性材料の同じサンプルから同時に得られる/単離されることが意図されている。同じ出発植物性材料から一緒に保持される、同じ出発植物性材料から一緒に分離される、又は同じ出発植物性材料から一緒に得られるという用語が代わりに使用される場合もある。
特定の実施形態では、テクスチャー付与及び着色剤のペクチン含有繊維質植物性物質の含有率は、薬剤の乾燥重量の少なくとも約80%、例えば少なくとも約85%、90%、95%又は99%(w/w)である。
ペクチン含有繊維質植物性物質のペクチンは、ペクチン含有繊維質植物性物質の一部として水性組成物にテクスチャーを付与することができるペクチンであり得る。
特定の実施形態では、テクスチャー付与及び着色剤のペクチン含有率は、薬剤の乾燥重量の少なくとも約5%、例えば少なくとも約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%(w/w)である。これらの個々の値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、テクスチャー付与及び着色剤の非ペクチン植物繊維含有率は、薬剤の乾燥重量の少なくとも約5%、例えば少なくとも約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%(w/w)、約80%である。これらの個々の値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、テクスチャー付与及び着色剤の色素成分又はカロテノイドは、薬剤の乾燥重量の少なくとも約0.01%、例えば少なくとも約0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.5%、10%、15%又は20%(w/w)である。これらの個々の値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。記載されている量は、色素の機能的(分解されていない)形態、すなわち水性組成物中に含まれている場合にこれに色を付与する色素の分子に適用されることが明白であろう。
特定の実施形態では、色素(又はカロテノイド)対ペクチン含有繊維質植物性物質の比は、1:9000〜1:1、例えば1:8000、1:7000、1:6000、1:5000、1:4000、1:3000、1:2000、1:1000、1:900、1:800、1:700、1:600、1:500、1:400、1:300、1:200、1:100、1:90、1:80、1:70、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:5又は1:2であり得る。
特定の実施形態では、色素(又はカロテノイド)対ペクチンの比は、1:9000〜1:1、例えば1:8000、1:7000、1:6000、1:5000、1:4000、1:3000、1:2000、1:1000、1:900、1:800、1:700、1:600、1:500、1:400、1:300、1:200、1:100、1:90、1:80、1:70、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:5又は1:2であり得る。これらの個々の比のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、本発明のテクスチャー付与及び着色剤のペクチンは、約0〜約80、例えば約0〜約70、60、50、40、30、20、10若しくは5、又は約1、5、10、20、30、40、50、60、又は70〜約80、例えば2〜50、2〜45、2〜40、5〜50、10〜50、10〜40、又は15〜35のエステル化度(特にメトキシル基)を有する。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、本発明のテクスチャー付与及び着色剤のペクチンは、約95%以下のアミド化度、例えば約75%、60%、50%、40%、30%、25%又は20%以下のアミド化度を有する。これらの値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、本発明のテクスチャー付与及び着色剤のペクチンは、約40以下のアセチル化度、例えば約30、25、20、15、10又は5以下のアセチル化度を有する。これらの値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、実質的に、例えば本質的に二価カチオン、例えば二価のアルカリ土類金属カチオン、例えばカルシウムイオン(Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、ストロンチウムイオン(Sr2+)又はバリウムイオン(Ba2+)を含まない。本発明のテクスチャー付与及び着色剤中の二価アルカリ土類金属カチオンの数値的に表される量は、乾物1kg当たり約50mmol未満、例えば乾物1kg当たり約40、30、25、20、15、10、5、1又は0.5mmol未満である。これらの値のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
本発明によれば、テクスチャー付与及び着色剤で使用されるペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができる。より具体的には、テクスチャー付与及び着色剤で使用されるペクチンは、ペクチン含有繊維質植物性物質の一部として水性組成物にテクスチャーを付与することができる。本発明に関連して、「テクスチャー付与」は、水溶液のゲル化、増粘(粘度の増加)及び安定化を包含する。当業者であれば、これらの特性を測定するために利用可能な日常的な試験をよく知っているであろう。例えば、ペクチンにより誘導されたゲルの破壊強度を測定するために市販のテクスチャーアナライザーを使用することができ、またペクチン含有組成物の粘度などの増粘特性を分析するためにレオメーターを使用することができる。また、ペクチンにより誘導されたゲルのゲル凝固温度及びゲル凝固時間を決定するためにレオメーターを更に使用することもできる。
特定の実施形態では、ペクチン含有繊維質植物性物質(又はペクチン)は、二価のアルカリ土類金属カチオン、例えばCa2+又はMg2+、特にCa2+イオンを、例えばペクチン1グラムあたり少なくとも4mgのCa2+に相当する濃度で含む水溶液にテクスチャーを付与することができる。
別の実施形態では、ペクチン含有繊維質植物性物質(又はペクチン)は、単糖又は二糖(例えば、スクロース)を例えば少なくとも約25%w/vの濃度で含む水溶液にテクスチャーを付与することができる。
これらの実施形態では、水溶液は、約1〜約7のpH、例えば約2、3、4、5若しくは6〜約7又は約1〜約2、3、4、5若しくは約6、例えば約3のpHを有する溶液であり得る。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤の非ペクチン植物繊維は、セルロース、ヘミセルロース、リグニン又はこれらの組み合わせを含み得る。本発明のテクスチャー付与及び着色剤のこの要素の正確な含有率及び構成は、使用される原料植物性材料に応じて変動する。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド色素は、ペクチン含有繊維質植物性物質及びその機能的誘導体(色が保持される誘導体)、特に回収中にペクチン含有繊維質植物性物質と一緒に形成され得る天然カロテノイドの色を保持するものを有する材料から回収可能な十分な量でペクチン含有植物性材料においてみられる(天然に存在する)任意のカロテノイドであり得る。したがって、考え得るカロテノイド色素は、αカロテン、βカロテン、ルテイン、リコペン、カプサンチン、カプソルビン、ビキシン及びノルビキシンであり得るが、これらに限定されない。特定の実施形態では、カロテノイドは、トマトでみられるカロテノイド、例えばリコペン、特にトマトリコペンではない。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド色素は、水性組成物、例えば本発明のテクスチャー付与及び着色剤のペクチン含有繊維質植物性物質によりテクスチャー付与され得るものに効果的に色を付与することができる。したがって、色素は、可視光の特定の波長を吸収し、その他を反射するという点で機能性植物カロテノイド分子である。好ましくは、カロテノイドは、その天然の細胞環境を表す水溶液中(すなわち同等のイオン濃度及びpHの存在下)にある場合、実質的に天然源の色を有する。しかしながら、単離されたカロテノイド色素は、異なる化学条件下で異なる色相及び/又は強度を示す場合があるため、いくつかの実施形態では、カロテノイドによって付与される色は、その天然源のものと同じではない可能性があることが認識される。これらの実施形態では、カロテノイドの色は、カロテノイド分子の分解を最小限に抑えるように設計された条件下で同じ供給源から新たに単離された同じ色素の色を基準にする必要がある。
したがって、本発明のテクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド色素は、天然源のカロテノイドの形態と比較して実質的に分解されていないか、天然に存在する色素と比較した少なくとも何らかの修飾が、見込まれる色相及び/若しくは強度又は組成物を効果的に着色する能力の著しい喪失を生じさせない。
別の実施形態では、本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、カロテノイド色素の混合物を含み得る。そのような実施形態では、組成物によって付与される全体の色は、個々のカロテノイドの色の組み合わせである。これにより、様々な色を付与することができる。これらの実施形態では、テクスチャー付与及び着色剤中のカロテノイドの機能性を考慮する場合、必要に応じて、全体の色に対する各カロテノイド色素の寄与を個別に評価する必要がある。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質を回収するための植物性材料は、十分な量のペクチン及び望まれるカロテノイド色素又はそれらの組み合わせを含む任意の植物性材料であり得る。任意のそのような適した材料は、例えば、コケ、シダ、ヤシ、針葉樹、イチョウ、単子葉植物及び双子葉植物の中の種などの任意の植物種由来であり得る。そのような群の中でも、イネ科植物、マメ科植物、アブラナ科植物及び落葉樹の種が好都合な供給源となる場合がある。材料は、植物全体又はその一部由来であり得、例えば根、根茎、葉状体、茎、枝、葉、針、棘、種子、種子鞘、種子の殻、球根、球果、果物、果実、核果、袋果、豆果、さく果、仁、胞子嚢、芽、殻、花、花弁、心皮、雄しべ、柱頭、花柱、葯、花糸、樹皮及び巻きひげ由来であり得る。料理のための果物及び/若しくは野菜又はその一部(例えば、表皮、外皮、殻、鞘、芯、種又は核)が使用され得る。具体例は、ニンジン(オレンジ又は黄色)、カボチャ、コショウ(パプリカ)、ナンバンカラスウリ、アナトー、マンゴー、柑橘類(例えば、レモン、オレンジ、ブラッドオレンジ、ポメロ、ライム、グレープフルーツ)、パパイヤ、トマト及びナスを挙げることができる。
カロテノイドの大部分が分解することを防止し、それにより薬剤の色を維持するのに有効な酸化防止剤の量は、典型的には、ペクチン含有繊維質植物性物質及びカロテノイド色素が酸化防止剤の外部からの補給を必要とするような量である。適切な酸化防止剤としては、限定するものではないが、トコフェロール(ビタミンE及び関連化合物)、トコトリエノール、アスコルビン酸及びその塩(例えば、ビタミンC)及びその抗酸化誘導体(例えば、パルミチン酸アスコルビル)、ローズマリー抽出物並びに他の植物抽出物が挙げられる。特定の実施形態では、酸化防止剤自体は、カロテノイド色素ではない。特定の実施形態では、酸化防止剤は、色素ではない。特定の実施形態では、酸化防止剤はペクチン又はその断片若しくは誘導体ではない。特定の実施形態では、酸化防止剤は、植物繊維又はその断片若しくは誘導体ではない。特定の実施形態では、酸化防止剤は、カロテノイド及びペクチン含有繊維質植物性物質と共に植物性材料から回収されない。すなわち、酸化防止剤は、本発明のテクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド及びペクチン含有繊維質植物性物質とは別個の成分である。
特定の実施形態では、酸化防止剤は、本発明のテクスチャー付与及び着色剤中に薬剤の乾燥重量の少なくとも約0.001%、例えば少なくとも約0.002%、0.003%、0.004%、0.005%、0.006%、0.007%、0.008%、0.009%、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.5%、10%、15%又は20%(w/w)の量で存在する(添加される)。
特定の実施形態では、酸化防止剤は、水溶性であり、例えばアスコルビン酸及びその塩である。水溶性酸化防止剤は、1部の酸化防止剤を溶解するために500部未満の純水のみを必要とする酸化防止剤、例えば1部の酸化防止剤を溶解するために400、300、200、100、50、40、30、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1部未満の純水のみを必要とする酸化防止剤であるとみなすことができる。
「カロテノイドの大部分の劣化を防ぐことにより薬剤の色を維持する」という用語は、酸化防止剤が、例えば涼しい、暗い及び乾燥状態などの適切な貯蔵条件下で本発明のテクスチャー付与及び着色剤の有用な使用期間にわたって機能的形態でカロテノイド色素を保存する量で存在することを反映することが意図されている。少数の分子の分解は、防止されない可能性があるものの、本発明の薬剤中の機能性カロテノイド色素の量は、薬剤が有用な期間にわたって本明細書に記載の他の組成物を効果的に着色するのに十分なままである。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、植物性材料から加工された製品であり、そのため自然状態の植物性材料でないこと、又は手が加えられていない形態の元の植物性材料の全ての成分が本質的に保持されるその機械的に破砕された形態でないことが当業者に明らかであろう。したがって、テクスチャー付与及び着色剤は、低減された量、例えばわずかな量の出発植物性材料由来の水溶性フレーバー又は遊離糖(例えば、遊離単糖及び二糖、例えばグルコース、スクロース及び/又はフルクトース)を含む場合があり、例えば実質的に又は本質的にそれを含まない場合がある。数値的に表現すると、本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、20%未満、例えば15、10、5又は1%未満の水溶性フレーバー又は遊離糖を含む。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、実質的に、例えば本質的に乾燥され得、すなわち実質的に、例えば本質的に水を含まなくてもよい(水分を含まなくてもよい)。これは、乾燥後の重量損失により又はカールフィッシャー法(米国薬局方;欧州薬局方)により化学的に測定される30%w/w未満、例えば25、20、15、12、10、9%、8%、7%、6%、5%、4.5%、4%、3.5%、3%、2.5%、2%、1.5%又は1%w/w未満の含水率として表すことができる。本発明の乾燥テクスチャー付与及び着色剤は、粉末形態又は粒子形態であり得る。
本発明のテクスチャー付与及び着色剤は、賦形剤、充填剤若しくは希釈剤又は薬剤の着色及び/若しくはテクスチャー付与特性を維持するための機能性添加剤、例えば防腐剤(例えば、パラベン、ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩)及びpH調整剤(例えば、カルボン酸及びカルボン酸塩)を更に含み得る。
別の態様では、本発明は、機能性カロテノイド色素の保持及び維持がなされる条件下での適切な植物性材料の酸及び/又はアルカリ処理に基づき、本発明のテクスチャー付与及び着色剤を調製する方法を提供する。
より具体的には、本発明は、植物カロテノイド色素とペクチン含有繊維質植物性物質とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を調製する方法を提供し、ここで、ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、及びカロテノイド色素は、水性組成物に色を付与することができ、前記方法は、
(a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供すること、
(b)前記植物性材料のpHを約pH8以上又は約pH5以下に調整し、且つ水性組成物にテクスチャーを付与することができるペクチン含有繊維質植物性物質を形成するのに十分であるが、植物性材料由来のペクチンの著しい損失及び前記色素の著しい分解又は損失を引き起こすのに十分ではない時間及び温度で前記植物性材料をインキュベートすること、
(c)前記ペクチン含有繊維質植物性物質及び前記カロテノイド色素を回収し、それにより前記テクスチャー付与及び着色剤を提供すること
を含み、酸化防止剤は、植物性材料及び/又はテクスチャー付与及び着色剤と組み合わされる。
上述した本発明のテクスチャー付与及び着色剤の特定の実施形態は、本明細書に記載の方法に従って調製され得る薬剤に準用される。
ペクチンとカロテノイド色素とを含む天然有色素植物性材料は、上述した植物性材料のいずれかであり得、典型的には繊維質であり得る。
ペクチンとカロテノイド色素とを含む天然有色素植物性材料は、例えば、乾燥形態において、濡れたペーストとして又は濡れたスラリー若しくは懸濁液としてなどの任意の都合のよい形態で提供され得る。有色素植物性材料は、未処理又は部分的に未処理の水含有植物性材料を機械的に破砕することによって調製され得る。この破砕された生成物は、例えば、加圧、ろ過又は遠心分離などによって液相の少なくとも一部が除去され得る。別の実施形態では、有色素植物性材料は、例えば、その粉末又は粒子形態などの乾燥植物性材料を再構成することによって調製され得る。
ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料は、pH調整工程(工程(b))前又は後に追加的な処理を受け得る。そのような処理としては、例えば、加熱(例えば、低温殺菌)処理又は酵素処理を挙げることができる。
pH調整工程前又は後の熱処理は、例えば、植物性材料を滅菌若しくは低温殺菌するために、植物性材料内の酵素(例えば、ペクチン及び/若しくは植物繊維分解酵素若しくは色素分解酵素)を変性/不活性化するために、且つ/又は植物性材料の物理的構造を分解若しくは修飾することでpH調整後の修飾に利用可能なペクチンの量を増加させるために有利な場合がある。
ペクチン含有繊維質植物性物質及び/又はその中のペクチンのテクスチャー付与特性を更に修正するために、pH調整工程前(又は後)にペクチンを脱エステル化、脱アミド化又は脱アセチル化する酵素処理が使用され得る。
リグニン、セルロース、ヘミセルロースを分解する酵素処理は、プロセスの効率、並びに/又は収率、並びに/又はペクチン含有繊維質植物性物質及び/若しくはその中のペクチンのテクスチャー付与特性を改善することができる。
特定の実施形態では、天然有色素植物性材料中のカロテノイド色素により許容される程度まで、材料のpHを少なくとも約pH8.0、例えば少なくとも約pH8.5、9.0、9.5、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5若しくは14.0まで、又は約pH8.0〜約pH8.5、9.0、9.5、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5若しくは14.0まで、又は約pH8.5、9.0、9.5、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5〜約pH14.0まで上げることができる。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
特定の実施形態では、天然有色素植物性材料中のカロテノイド色素により許容される程度まで、材料のpHを約pH5.0以下、例えば約pH4.5、4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.5若しくは1.0以下まで、又は約pH5.0〜約pH4.5、4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.5若しくは1.0まで、又は約pH4.5、4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.5〜約pH1.0まで下げることができる。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
天然有色素植物性材料のpHを約pH8以上に上げることは、任意の都合のよい手段、例えば前記材料を十分な強度のアルカリ又はその溶液と組み合わせることによって達成することができる。適切なアルカリとしては、限定するものではないが、例えば水に溶解すると塩基性溶液を形成するナトリウム(Na)及びカリウム(K)のいずれかの無機塩などの塩基性無機アルカリ金属塩、例えば水に溶解すると塩基性溶液を形成するマグネシウム(Mg)及びカルシウム(Ca)のいずれかの無機塩などの無機アルカリ土類金属塩並びにアンモニアを挙げることができる。水酸化物を都合よく使用することができる。本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤の最終的な用途に応じて、塩の金属を適宜選択することができる。食品用途について、塩の金属は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム及び重炭酸ナトリウムなど、好ましくはナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウムから選択される。人間又は動物の消費に安全ではない塩基は、回避され得る。
天然有色素植物性材料をアンモニアに曝露すると、それに含まれるペクチンのアミド化プロファイルに影響を与える可能性があるため、これらの塩基の使用は、特定の実施形態において有利な場合がある。逆に、追加のアミド化を最小限に抑える場合、アンモニアの使用が回避されるであろう。
ペクチン含有植物性材料のpHを約pH8以上に調整すると、ペクチンが脱エステル化され、それによりそのテクスチャー付与特性が向上する。
有色素植物性材料のpHを約pH5以下に下げることは、任意の都合のよい手段、例えば前記材料を十分な強度の酸又はその溶液と組み合わせることによって達成することができる。適切な酸としては、限定するものではないが、鉱酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸)及び有機酸(例えば、酢酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、炭酸、ソルビン酸、安息香酸)を挙げることができる。人間又は動物の消費に安全ではない酸は、回避され得る。
ペクチン含有天然有色素植物性材料のpHを約pH5以下に調整すると、ゲル化/増粘相互作用のために、且つ/又はそのように形成されたペクチン含有植物性材料由来のカチオン(例えば、植物性材料中に存在していたか又は方法中に導入された可能性があるカチオン)を結合させるために、ペクチン分子をより利用可能にし、それによりそのテクスチャー付与特性を向上することができる。この処理は、本発明のテクスチャー付与及び着色剤の機能に寄与しない酸可溶性物質を除去するのにも役立つ。
選択されたpHでの天然有色素植物性材料のインキュベーションは、反応の継続時間にわたって選択されたpHでカロテノイド色素の著しい分解(色素機能の喪失)が生じない任意の都合のよい温度で行うことができる。特定の実施形態では、温度は、ペクチン又はその少なくとも有意な量が、ゲル化/増粘特性が不十分なサイズ及び/又はペクチン含有繊維質植物性物質から失われ易いサイズの断片まで分解しないようにも選択される。
特定の実施形態では、温度は、約0℃〜約100℃、例えば約0℃〜約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90若しくは95℃又は約2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90若しくは95℃〜約100℃であり得る。pH8.0以上では、例えば約0℃〜約1、2、3、4、5、10、15、20、25℃又は約2、3、4、5、10、15、20℃〜約25℃などのより低い温度が有利である場合がある。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
選択されたpH及び選択された温度での有色素植物性材料のインキュベーションは、pH及び温度の前記インキュベーション条件下において、水性組成物(例えば、上で定義したもの)にテクスチャーを付与することができるペクチン含有繊維質植物性物質を形成するのに十分であるが、カロテノイド色素の著しい分解(及び理想的にはペクチンの著しい分解も)生じない任意の時間にわたって行うことができる。カロテノイド色素の大幅な分解は、顕著な永久的な色の喪失(例えば、全ての色の喪失若しくは出発物質の色の喪失又はテクスチャー付与及び着色剤の期待される色の喪失)としてみることができる。
特定の実施形態では、これは、少なくとも約5分、例えば少なくとも約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、70、80、90、100、110、120、140、160、180、210又は240分であり得る。別の実施形態では、インキュベーションの継続時間は、最大約240分、例えば最大210、180、160、140、120、110、100、90、80、70、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10又は約5分であり得る。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。酸処理のために、例えば少なくとも約5、10、15、20、25又は30分などのより短い継続時間が好ましい場合がある。
例えば、植物繊維由来のペクチンの損失を減らすために、選択されたpHでの有色素植物性材料のインキュベーション中に植物性材料中のペクチンの溶解性を制御することが有利な場合がある。これは、温度及びイオン強度、例えば反応混合物中の塩の濃度及び/又は属性を制御することにより達成することができる。より具体的には、二価カチオン、特に二価金属カチオンの濃度を制御する必要がある。二価カチオン、特に二価金属カチオンを含ませ、純水を避け、温度を最小限に維持することが効果的な場合がある。水分活性を低下させる物質(例えば、単糖又は二糖)が含まれ得る。
特定の実施形態では、pH調整及びインキュベーション工程は、pH中和工程後に繰り返される。これらの実施形態では、処理された植物繊維は、例えば、ろ過、加圧、遠心分離又は乾燥などによって水相の一部が除去され得る。
特定の実施形態では、有色素植物性材料に機械的破砕手段を使用することが有利な場合がある。機械的破砕の非限定的な例としては、湿式粉砕及び均質化が挙げられる。本明細書で使用される「湿式粉砕」とは、粉砕機又は例えばローター−ステーター構成のミル(限定するものではないが、コロイドミルなど)又はボールミルのようなメディアミルなどで使用されるようないくつかの他の機械的粒子縮小手段の使用を意味する。本明細書で使用される「均質化」プロセスは、高圧ホモジナイザー又は超音波分散機など、乳化及び/又は分散のために設計された装置を使用して行うことができる。
本発明の方法の説明中のカロテノイド色素への言及は、本発明に従って調製されたテクスチャー付与及び着色剤を意図したカロテノイド色素(又はカロテノイド色素類)への言及であることが当業者に理解されるであろう。これらは、「標的」カロテノイド色素と呼ばれる場合がある。出発天然有色素植物性材料は、必要な量のカロテノイド色素をその中に含むテクスチャー付与及び着色剤をもたらすために十分な量の標的カロテノイドを含む必要がある。植物性材料は、他の色素、例えば当業者が標的としていない他のカロテノイド色素を含み得る。方法の様々な条件を選択する際、これらの非標的色素の保存を考慮する必要はない。実際には、特定の実施形態では、非標的色素を分解する条件が選択される。したがって、特定の実施形態では、出発天然有色素植物性材料は、その中の主要なカロテノイド色素が望まれる色相を与えることに基づいて選択することができる。これらの実施形態では、本発明の方法の実施中に保存される(実質的に劣化しない)色素は、これらのカロテノイド色素、すなわち天然有色素植物性材料の色相を担うものである。
標的カロテノイド色素が8を超えるpH又は5を下回るpHのいずれによっても分解されない特定の実施形態では、本発明の方法は、少なくとも2つの交互のpH調整工程及びインキュベーション工程、例えば上述したアルカリ処理及びそれに続く上述した酸処理又はその逆を含み得る。したがって、本発明の方法は、工程(b)後且つ工程(c)前に、(i)工程(b)のpHが約pH5以下である場合に前記植物性材料のpHを約pH8以上に調整する工程、又は(ii)工程(b)のpHが約pH8以上である場合に前記植物性材料のpHを約pH5以下に調整する工程である更なる工程を含み得る。
別の実施形態では、交互の酸及びアルカリ(又はアルカリ及び酸)処理の少なくとも3つ、例えば少なくとも4つ、5つ、6つ、8つ又は10のサイクルが存在し得る。
別の実施形態では、交互のサイクルは、例えば、アルカリ処理工程ごとに少なくとも2、3、4又は5回の酸処理工程が存在するか又はその逆など、本明細書に記載のアルカリ又は及び酸による処理工程が合間に入ることによるものであり得る。
これらの実施形態では、インキュベーション工程のpHは、それほど極端でなくてもよく、且つ/又は処理時間及び/若しくは温度は、より低いことができる。これらの実施形態では、処理された植物性材料は、1つ以上又はそれぞれのインキュベーション及び/又はサイクルの間で例えばろ過、加圧、遠心分離又は乾燥によって水相の一部が除去され得る。
特定の実施形態では、方法は、最終インキュベーション工程(例えば、上で定義した通り)として、ペクチン含有繊維質植物性物質中の任意の二価カチオン(例えば、二価金属カチオン)の少なくとも一部を除去する酸処理工程(例えば、上で定義した通り)を含む(又は更に含む)ことができる。この工程は、水相又はその一部を除去する工程を挟んで複数回、例えば少なくとも2、3、4又は5回にわたって繰り返され得る。
これらの実施形態では、酸洗浄されたペクチン含有繊維質植物性物質の中和は、二価金属カチオンではないカチオン、例えばアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウムの重炭酸塩又は水酸化物)を含むアルカリ塩を用いて都合よく行うことができる。中和が行われない実施形態では、二価金属カチオンではないカチオンを含む塩、例えばアルカリ金属塩を使用することができる(例えば、塩化ナトリウム又は塩化カリウム)。
特定の実施形態では、方法は、任意の適切な段階で単純な水洗工程を更に含み得る。低イオン濃度の水、例えば蒸留/脱イオン化された形態の水の使用が有利な場合がある。洗浄は、複数の段階で行われ得、洗浄が行われる各段階で複数の洗浄サイクルが存在し得る。洗浄には、ペクチン含有繊維質植物性物質、有色素植物性材料又はテクスチャー付与及び着色剤の水への懸濁(又は再懸濁)、任意選択的に懸濁液の撹拌又は均質化及びその後の水相の例えばろ過、加圧、遠心分離又は乾燥による少なくとも一部の除去が都合よく含まれ得る。このプロセスは、繰り返され得る。別の実施形態では、洗浄水は、塩及び/又はpH緩衝液を含む洗浄溶液で置換されるか又はそれが補充され得る。
上述の方法に従って調製したテクスチャー付与及び着色剤は、適切なpH調整剤でpH中和され得る。これに関連して、中和とは、上述した方法に従って調製されたテクスチャー付与及び着色剤をより中性にすること、すなわちpHを7以下に近づけることを指す。したがって、特定の実施形態では、上述した方法に従って調製されたテクスチャー付与及び着色剤のpHは、約7(例えば、pH6.8〜7.2)であり得るが、別の実施形態では、薬剤のpHは、pH8.0未満且つpH7.0超、又はpH5.0超且つpH7.0未満、又は6.5未満、又は6.0未満、又は5.5未満に調整され得、好ましい範囲は、約3.0〜約5.0である。
酸化防止剤、例えば上述したものは、方法における任意の時点又は任意の数の時点(すなわち工程(a)、(b)若しくは(c)のいずれか又は全ての最中又は合間又は工程(a)、(b)若しくは(c)のいずれか又は全ての最中又は合間の複数の時点)において、例えば上述した量でペクチン含有繊維質植物性物質、有色素植物性材料又はテクスチャー付与及び着色剤と組み合わせることができる。したがって、これは、酸/アルカリ処理中にカロテノイド色素を保護するために、pH調整工程の直前に(例えば、複数使用する場合には最初に)添加され得る。別の実施形態では、これは、例えば、酸/アルカリ処理で消費された後の水準を補充するために複数回添加され得る。別の実施形態では、酸化防止剤は、出発植物性材料又は上述した前処理工程(例えば、機械的破砕及び/又は熱若しくは酵素処理中)のいずれか又は全てと組み合わされる。好ましい実施形態では、pH処理工程後且つ任意の中和工程前又は後、酸化防止剤がペクチン含有繊維質植物性物質に添加(更に添加)され得る。したがって、これらの実施形態では、本方法に従って調製されたテクスチャー付与及び着色剤は、例えば、上述したものなどの酸化防止剤を、例えばカロテノイドの大部分の劣化を防ぎ、それにより薬剤の色を維持するのに有効な量、例えば上述した量で含む。
特定の実施形態では、賦形剤、充填剤若しくは希釈剤又は薬剤の色及び/又はテクスチャーを付与する特性を維持するための機能性添加剤、例えば防腐剤(例えば、パラベン、ソルビン酸、ソルビン酸塩、安息香酸、安息香酸塩)及びpH調整剤(カルボン酸及びカルボン酸の塩)は、pH処理工程後且つ任意の中和工程前又は後、ペクチン含有繊維質植物性物質に添加され得る。中和は、追加的な成分の影響を受ける場合がある。
特定の実施形態では、本発明の方法は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を製造する方法であって、
(a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供することであって、前記材料は、黄色及び/又はオレンジ色のニンジンパルプである、提供すること、
(b)前記ニンジンパルプのpHをCa(OH)で約pH12に調整し、且つ約5℃で約1時間にわたって前記植物性材料をインキュベートすること、
(c)処理されたニンジンパルプをろ過し、且つパルプを水に再懸濁すること、
(d)前記ニンジンパルプのpHを約pH1.3に調整し、且つ前記植物性材料を約22℃で約10分間にわたってインキュベートすること、
(e)処理されたニンジンパルプをろ過し、且つパルプを水に再懸濁すること、
(f)工程(d)及び(e)を少なくとも2回にわたって繰り返すこと、
(g)pHが約3.0〜約3.3になるまでニンジンパルプを脱イオン水で洗浄すること、
(h)約250ppmの最終濃度までニンジンパルプをアスコルビン酸と組み合わせること、
(i)前記ペクチン含有繊維質植物性物質及びカロテノイド色素を回収し、それにより前記テクスチャー付与及び着色剤を提供すること
を含む方法を含む。
代わりに、本発明は、上述したアルカリ処理とは反対に、植物性材料が更に処理される前に酸性化され得る方法を提供する。そのため、別の態様では、本発明は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を製造する方法であって、
a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供することであって、前記材料は、黄色及び/又はオレンジ色のニンジンパルプである、提供すること、
b)前記ニンジンパルプを約pH2.0〜2.1に調整し、且つ前記植物性材料を約22℃又は室温で約10分間にわたってインキュベートすること、
c)処理されたニンジンパルプをろ過し、且つパルプを水に再懸濁することであって、工程b)及びc)は、1回以上にわたって繰り返され得る、ろ過し且つ再懸濁すること、
d)前記ニンジンパルプのpHを約pH2.9に等しくなるように調整し、且つパルプを脱イオン水で再濾過及び再懸濁し、且つクエン酸でpHを約2.8に再調整すること、
e)パルプを約75Cに加熱し、且つその温度で約25分間にわたって保持すること、
f)パルプを室温まで冷却し、且つ混合物をアスコルビン酸とクエン酸Naとの溶液と組み合わせることであって、pHは、3.7に調整され、アスコルビン酸は、約1200ppmの濃度で存在する、冷却し且つ組み合わせること、及び
h)前記ペクチン含有繊維質植物性物質及びカロテノイド色素を回収し、それにより前記テクスチャー付与及び着色剤を提供すること
を含む方法を提供する。
本発明の方法は、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤から水を除去する工程を更に含み得る。これは、例えば、ろ過、加圧、遠心分離又は乾燥などの任意の都合のよい従来の手段によって行われ得る。乾燥としては、留去、凍結乾燥又は噴霧乾燥を挙げることができる。特定の実施形態では、植物由来のテクスチャー付与及び着色剤は、乾燥後の重量損失により又はカールフィッシャー法(米国薬局方;欧州薬局方)により化学的に測定される30%w/w未満、例えば25、20、15、12、10、9%、8%、7%、6%、5%、4.5%、4%、3.5%、3%、2.5%、2%、1.5%又は1%w/w未満の含水率まで乾燥される。
本発明の乾燥テクスチャー付与及び着色剤は、粉末形態又は粒子形態であり得る。これは、適切な噴霧乾燥技術を濡れた組成物に適用することにより、又は乾燥した薬剤のサイズを例えば摩砕若しくは粉砕すること(例えば、ボールミル若しくはビーズミル中において)により小さくすることで達成することができる。
本発明は、本明細書に記載の方法により得られた又は得られる植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を更に提供する。
本発明は、例えば、食品、飲料、医薬品、栄養補助食品、化粧品又は個人衛生品組成物などの組成物にテクスチャーを付与し且つそれを着色する方法であって、本明細書に記載の本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を組成物に組み込むことを含む方法をまた更に提供する。得られる組成物は、薬剤のテクスチャー付与及び着色特性が発揮されるのに適した条件を提供する必要がある。
したがって、本発明は、上述した方法により得られた又は得られる、例えば食品、飲料、医薬品、栄養補助食品、化粧品又は個人衛生品組成物などの組成物も提供する。
したがって、本発明は、本明細書に記載の本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を含む、例えば食品、飲料、医薬品、栄養補助食品、化粧品又は個人衛生品組成物などの組成物も提供する。組成物は、薬剤のテクスチャー付与及び着色特性が例えば上述したように発揮されるのに適した条件を提供する必要がある。
上の組成物において、ペクチン(本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤由来)は、約0.01%〜10%(必要に応じてw/w又はw/v)、例えば0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1、5%〜約10%又は約0.02%〜約0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1、5%若しくは約10%(必要に応じてw/w又はw/v)の量で存在する。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
上の組成物において、カロテノイド色素(本発明の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤由来)は、約1ppm〜約1000ppm、例えば約50ppm、100ppm、150ppm、200ppm、250ppm、300ppm、350ppm、400ppm、450ppm、500ppm、550ppm、600ppm、650ppm、700ppm、750ppm、800ppm、850ppm、900ppm若しくは950ppm〜約1000ppm又は約50ppm〜約100ppm、150ppm、200ppm、250ppm、300ppm、350ppm、400ppm、450ppm、500ppm、550ppm、600ppm、650ppm、700ppm、750ppm、800ppm、850ppm、900ppm、950ppm又は1000ppmの量で存在する。これらの範囲の端点のいずれかから形成することができる任意の範囲が明確に想定されている。
食品は、乳製品(ヨーグルト、バター、クリーム、バターミルク、ジャンケット、ミルクゼリー、アイスクリーム、チーズ又はそれらの組み合わせなど)、焼成製品(パン、ライ麦パン、ビスケット、ティービスケット、クラッカー、パイ生地、パテ、パティ及びそれらの組み合わせ)、果物又は野菜製品(例えば、ピューレ、ソース及びトッピング、ジャム、ゼリー、プレザーブ、フルーツバター及びスプレッド、デザート製品、果汁を主成分とするキャンディー又はゼラチン、スムージー又はヨーグルトなどの混合果汁製品、糖尿病用、低炭水化物及び低カロリー製品又は果汁を含有する栄養補助食品)、肉又は魚製品(レバーペースト、ソーセージ、ミートボール、ビーフバーガー、フィッシュケーキ、煮凝り(ロールモップ)、塩漬肉、缶詰肉、パテ、スプレッドなど)、シリアル、ドレッシング(例えば、サラダ用)、半製品、ペットフード(例えば、ドッグフード又はキャットフード)、菓子、調理済食品、栄養バー又はスナックバーからなる群から選択することができる。
飲料は、果物又は野菜ジュース、牛乳又はヨーグルト飲料、乳成分を含まない飲料(例えば、アーモンド、ココナッツ、カシュー又は大豆)、アルコール飲料(例えば、ビール、ワイン又はスピリッツベースの飲料、カクテル)、スポーツ飲料(例えば、電解質及び/又は高エネルギー)、ソーダ又はコーディアル及びそれらの濃縮液であり得る。
栄養補助食品は、例えば、上述したものなど、あらゆる便利な食品又は飲料の形態をとり得る。
医薬品は、任意の従来のガレヌス製剤の形態、例えば錠剤、丸薬、粉末(例えば、乾燥吸入粉末などの吸入粉末)、ロゼンジ、小袋、カプセル剤、エリキシル、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、エアロゾル媒体、スプレー(例えば、鼻噴霧)、噴霧器で使用するための組成物、軟膏、クリーム、軟膏、局所スプレー、軟及び硬ゼラチンカプセル、坐剤、ペッサリー、滅菌注射液、滅菌包装粉末などの形態であり得る。
化粧品は、香水、アフターシェーブ、オードトワレ、軟膏、クリーム、ローション、香油、オイル、バター、日焼け止め剤(sunscreen)、日焼け止め剤(sunbloc)、日焼け後対策剤、日焼け剤、保湿剤、角質除去剤、フェイシャルマスク、クリーザー、トナー又はメーキャップ組成物(例えば、コンシーラー、プライマー、ファンデーション、ほお紅、アイライナー、アイシャドウ、口紅、リップグロス、マニキュア)、メイク落とし、ヘアダイ、ヘアワックス、ヘアジェル又はヘアクリームであり得る。
個人衛生組成物は、石鹸、シャワージェル、シャンプー、ヘアコンディショナー、消臭剤、タルク、手洗い、洗顔、歯磨き粉又はうがい薬であり得る。
本発明を、以下の非限定的な実施例を参照して更に説明する。
本発明は、以下の実施例において更に定義される。これらの実施例は、本発明の好ましい態様を示す一方、単に説明の目的で示されていることが理解されるべきである。上記の考察及びこれらの実施例から、当業者であれば、本発明の必須の特徴を確認することができ、その趣旨及び範囲を逸脱しない範囲で種々の用途及び条件に適合させるために本発明の種々の変更形態及び改変形態をなし得る。
実施例1 − オレンジ色のニンジンからのテクスチャー付与及び着色剤の調製
ニンジンを円板状に刻み、沸騰水で1分間湯通しした。湯通しした円板状のニンジンをその後ジュースにし、パルプを保持した。その後、パルプを5℃まで冷却し、約5倍の重量の脱イオン水に再懸濁し、脱イオン水の50%w/wのCa(OH)のスラリーを使用してpHを約pH12に調整して維持した。得られた混合物を5℃で1時間インキュベートした。その後、混合物をろ過し、保持されたパルプを約5倍の重量の脱イオン水に再懸濁し、18%v/vのHCl水溶液を使用して室温(約22℃)で10分間、pHを約1.3に調整して維持した。次いで、混合物をろ過してパルプを保持した。この酸洗浄サイクルを2回繰り返した。その後、酸性化された保持パルプを、pHが3.0〜3.3の範囲になるまで脱イオン水で洗浄した。次に、混合物をろ過してパルプを保持した。250ppmのアスコルビン酸の最終濃度が達成されるまで、25%w/vのアスコルビン酸をパルプに混合した。得られた混合物のpHは、粉末の重炭酸ナトリウムを添加することにより約6.5まで増加した。中和された混合物を乾燥させ、粉末に粉砕した。
実施例2 − オレンジ色のニンジンから調製された二重機能テクスチャー付与及び着色剤の使用により色及びテクスチャーが付与されたジャム組成物の調製
以下のジャムレシピ(1000グラムのバッチサイズの試験)に従って、実施例1のテクスチャー付与及び着色剤をジャムの調製において使用した。
Figure 2020525608
・実施例1のテクスチャー付与及び着色剤と3倍多いスクロースをドライブレンドする。
・100℃に予熱した水にドライブレンドを分散させ、1分間混合する。
・グルコースシロップを90℃に予熱し、混合物に添加する。
・残りのスクロースを混合物に添加する。
・溶液を100℃に加熱し、50%クエン酸溶液を添加して67°Brixになるまで混合する。
・得られた混合物を容器に熱間充填し、充填した容器を室温(すなわち約22℃)で自然冷却するためにそのままにしておく。
最終pH値は、3.74であると測定された。テクスチャーアナライザーTA−XT2i(Stable Micro Systems)及び0.5mm径の円筒プローブを使用することにより、約4℃でのジャムのゲル強度が250gであると測定された。分析条件は、試験前速度2.0mm/s、試験速度1.0mm/s、試験後速度2.0mm/s、距離15mmであった。
結論として、二重機能成分を1%w/w投与すると、製品がスプーンですくった後もその形状を保持し、容器内で望ましい色の外観を有する、望ましいスプーンですくうことが可能な構造が得られた(データ提示なし)。
実施例3 − オレンジ色のニンジンから調製された二重機能テクスチャー付与及び着色剤の使用により色及びテクスチャーが付与されたジャム組成物に対する最終pHの影響。
実施例1で示したジャム組成物のレシピを使用して、調製中に組成物に添加されるクエン酸溶液及び水の量を変えることにより、約64〜66Brix及び様々なpHレベルを有するジャムを作製した。得られた様々なpHレベルのジャム製品を、実施例2に記載の方法を使用して、室温(すなわち約22℃)でのゲル強度について分析した。結果を表3に示す。
Figure 2020525608
実施例4 − オレンジ色のニンジンから調製された二重機能テクスチャー付与及び着色剤の使用により色及びテクスチャーが付与されたカルシウム誘導ゲル組成物の調製
以下のレシピ(1000グラムのバッチサイズ試験)に従って、実施例1のテクスチャー付与及び着色剤をカルシウム誘導ゲルの調製において使用した。
Figure 2020525608
・実施例1のテクスチャー付与及び着色剤をスクロースとドライブレンドする。
・ドライブレンドを100℃に予熱した水に分散及び溶解させ、5分間混合してパート1を調製する。
・ヘキサメタリン酸ナトリウムを100℃に予熱した水に溶解させてパート2を調製し、次いで無水硫酸カルシウムを混合物に溶解させる。
・パート2溶液をパート1に添加し、15秒間混合する。
・得られた混合物を容器に充填し、充填した容器を約4℃の冷蔵環境に18時間保管する。
得られた混合物は、40°Brix及び6.07のpH値を有していた。約4℃での保管期間の終わりに、離漿を示す、弾性がある切断可能なゲルが得られた。テクスチャーアナライザーTA−XT2i(Stable Micro Systems)及び25mm径のアルミニウム円筒プローブを使用することにより、4.5mmの距離で約4℃でのゲル強度が809gであると測定された。分析条件は、試験前速度2.0mm/s、試験速度1.0mm/s、試験後速度2.0mm/s、距離20mmであった。
実施例5 − オレンジ色のニンジンから調製した二重機能テクスチャー付与及び着色剤を使用して着色したモデル組成物の色測定
実施例1のテクスチャー付与及び着色剤の着色効果を以下のレシピ(500グラムのバッチサイズ試験)に従って調製物で分析した。
Figure 2020525608
・高せん断ミキサーを使用して、70℃に予熱した水に実施例1のテクスチャー付与及び着色剤を分散及び溶解させる。
・粉糖を混合物に分散させる。
D65光源下でColorFlex EZ分光光度計(Hunterlab、USA)を使用してCIELab色空間での色解析を行い、L*54.44、a*27.73及びb*37.48の反射率測定値を得た。
実施例6 − 酸化防止剤の不存在下でのオレンジ色のニンジン由来のテクスチャー付与及び着色剤の調製(比較例)
アスコルビン酸を添加する工程を除いて実施例1に記載の調製方法に従った。実施例6及び実施例1の粉末形態の最終製品を周囲温度の暗室で約4ヶ月間、別々の密閉容器内に保管した。実施例1の製品は、図1に示すように望ましい色合いを保持していた。
実施例7 − オレンジ色のニンジンからのテクスチャー付与及び着色剤の調製
地元の食料品店から入手した、円板状に刻んだ冷凍ニンジンを室温で解凍し、その後、ジュースにして湿った状態のパルプを得た。湿った状態のパルプを約6倍の重量の脱イオン水中に懸濁し、18%v/vのHCl水溶液を使用してpHを2.0〜2.1の範囲に調整し、次いで室温(約22℃)で約10分間保管した。その後、混合物をろ過してパルプを保持した。約pH2.0〜2.1でのこの酸洗浄サイクルを2回繰り返した。その後、酸性化された保持パルプを、懸濁スラリーのpHが約2.9になるまで脱イオン水を使用して洗浄した。混合物をろ過してパルプを保持した。その後、保持したパルプを約2倍重量の脱イオンの中に水に懸濁し、20%w/wのクエン酸溶液を使用して懸濁液のpHを約2.8に調整した。その後、混合物を75℃に加熱し、この温度で約25分間保持した後、室温まで放冷した。約1200ppmのアスコルビン酸の最終濃度と約3.70の最終pHが得られるまで、20%w/wアスコルビン酸水溶液及び20%クエン酸Na水溶液を最終混合物に混合した。その後、混合物を乾燥し、粉末に粉砕した。最終生成物中のペクチンは、エステル化度が61%であると分析された。
実施例8 − オレンジ色のニンジンから調製された二重機能テクスチャー付与及び着色剤の使用により色及びテクスチャーが付与されたジャム組成物の調製
実施例7のテクスチャー付与及び着色剤16グラムをスクロース32グラムとドライブレンドし、次いで、90℃に予熱した264グラムの水の中に分散させ、3分間混合した。320グラムのスクロースを溶液に添加し、約90℃で3分間混合した。90℃に予熱した160グラムのグリコースシロップ(80%の可溶性固形分)を溶液に添加した。次いで、pH3.0に達して約66°Brixが測定されるまで、必要量の50%w/wクエン酸溶液を、90℃に保たれている溶液中に混合した。90℃の最終混合物を容器に充填し、次いで室温(約22℃)で自然冷却した。容器を約4℃の冷蔵室で約18時間保管した。その後、室温の約22℃に到達するまで容器を周囲環境に移し、次いでテクスチャーアナライザーTA−XT2i(Stable Micro Systems)を使用して容器内のジャムのゲル強度を分析した。ほぼ室温である22℃でのジャムのゲル強度は、AOAC1/2”直径円筒プローブアタッチメントと0.5mm/秒の試験速度を使用して121gであると測定された。結論として、二重機能成分を約2%w/w使用すると、図2に示すように凝固したゲルのテクスチャーと望ましい明るい色の外観が得られた。

Claims (28)

  1. 植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質であって、その両方は、同じ出発植物性材料から一緒に回収されたものである、植物カロテノイド色素及びペクチン含有繊維質植物性物質と、酸化防止剤とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤であって、前記ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、カロテノイドは、水性組成物に色を付与することができ、及び前記酸化防止剤は、前記カロテノイドの大部分の劣化を防ぎ、それにより前記薬剤の色を維持するのに有効な量で存在する、テクスチャー付与及び着色剤。
  2. 前記テクスチャー付与及び着色剤のカロテノイド色素含有率は、前記薬剤の乾燥重量の少なくとも約0.01%(w/w)である、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  3. ペクチンは、約0〜約80のエステル化度を有する、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  4. ペクチンは、約25%以下のアミド化度を有する、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  5. ペクチンは、約40以下のアセチル化度を有する、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  6. 前記酸化防止剤は、トコフェロール、トコトリエノール、アスコルビン酸又はその塩、アスコルビン酸の酸化防止剤誘導体及びローズマリー抽出物の酸化防止剤誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  7. 前記カロテノイド色素は、αカロテン、βカロテン、ルテイン、カプサンチン、カプソルビン、ビキシン及びノルビキシンからなる群から選択される、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  8. 前記植物性材料は、コケ、シダ、ヤシ、針葉樹、イチョウ、単子葉植物及び双子葉植物の中の植物種からなる群から選択される、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  9. 30%w/w未満の含水率を有する、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  10. 植物性カロテノイド色素とペクチン含有繊維質植物性物質とを含む植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を調製する方法であって、前記ペクチン含有繊維質植物性物質は、水性組成物にテクスチャーを付与することができ、及び前記カロテノイド色素は、水性組成物に色を付与することができ、前記方法は、
    (a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供すること、
    (b)前記植物性材料のpHを約pH8以上又は約pH5以下に調整し、且つ水性組成物にテクスチャーを付与することができるペクチン含有繊維質植物性物質を形成するのに十分な時間及び温度で前記植物性材料をインキュベートすること、
    (c)前記ペクチン含有繊維質植物性物質及び前記カロテノイド色素を回収すること、及び
    (d)酸化防止剤を前記植物性材料並びに/又は前記テクスチャー付与及び着色剤と組み合わせ、それにより前記テクスチャー付与及び着色剤を提供すること
    を含む、方法。
  11. ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料は、乾燥形態において、濡れたペーストとして又は濡れたスラリー若しくは懸濁液として提供される、請求項10に記載の方法。
  12. (i)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を含有する未処理又は部分的に未処理の水に機械的な破砕手段を適用し、且つ任意選択的に液相の少なくとも一部を除去する追加の工程、又は
    (ii)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する乾燥された天然有色素植物性材料を再構成する追加の工程
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  13. 機械的破砕手段は、湿式粉砕、均質化及び高圧均質化からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. ペクチンとカロテノイド色素とを含有する前記天然有色素植物性材料は、熱処理を受ける、請求項10に記載の方法。
  15. ペクチンとカロテノイド色素とを含有する前記天然有色素植物性材料は、酵素処理を受ける、請求項10に記載の方法。
  16. 工程(b)は、pH中和工程後に繰り返される、請求項10に記載の方法。
  17. 交互の酸処理及びアルカリ処理工程のサイクルは、少なくとも3つのサイクルにわたって繰り返される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記水相の一部は、前記酸処理及びアルカリ処理工程並びに/又はそのサイクルの1つ以上の間に除去される、請求項16に記載の方法。
  19. 最終インキュベーション工程として、前記ペクチン含有繊維質植物性物質中の任意の二価カチオンの少なくとも一部を除去する酸処理工程を含む、請求項10に記載の方法。
  20. 植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を製造する方法であって、
    a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供することであって、前記材料は、黄色及び/又はオレンジ色のニンジンパルプである、提供すること、
    b)工程a)の前記ニンジンパルプのpHをCa(OH)で約pH12に調整し、且つ約5℃で約1時間にわたって前記パルプをインキュベートすること、
    c)工程b)の前記処理されたニンジンパルプをろ過し、且つ前記パルプを水に再懸濁すること、
    d)工程c)の前記ニンジンパルプの前記pHを約pH1.3に調整し、且つ前記パルプを約22℃で約10分間にわたってインキュベートすること、
    e)工程d)の前記処理されたニンジンパルプをろ過し、且つ前記パルプを水に再懸濁すること、
    f)pHが約3.0〜約3.3になるまで、工程e)の前記ニンジンパルプを脱イオン水で洗浄すること、
    g)約250ppmの最終濃度まで工程f)の前記ニンジンパルプをアスコルビン酸と組み合わせること、及び
    h)繊維質ペクチンとカロテノイド色素とを含有する工程g)の前記パルプを回収することであって、それにより、テクスチャー付与及び着色剤は、製造される、回収すること
    を含む方法。
  21. 工程d)及びe)は、1回以上にわたって繰り返される、請求項20に記載の方法。
  22. 植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を製造する方法であって、
    a)ペクチンとカロテノイド色素とを含有する天然有色素植物性材料を提供することであって、前記材料は、黄色及び/又はオレンジ色のニンジンパルプである、提供すること、
    b)工程a)の前記ニンジンパルプのpHを約pH2.0〜2.1に調整し、且つ前記パルプを約22℃又は室温で約10分間にわたってインキュベートすること、
    c)工程b)の前記処理されたニンジンパルプをろ過し、且つ前記パルプを水に再懸濁すること、
    d)工程c)の前記ニンジンパルプの前記pHを約pH2.9に調整し、且つ再ろ過すること、
    e)工程d)の前記パルプを脱イオン水に再懸濁し、且つクエン酸で前記pHを約2.8に再調整すること、
    f)工程e)の前記パルプを約75Cで約25分間にわたってインキュベートすること、
    g)工程f)の前記パルプを室温まで冷却し、且つそれをアスコルビン酸とクエン酸Naとの溶液と組み合わせることであって、前記アスコルビン酸は、約1200ppmの濃度及び3.7のpHを達成する、冷却し且つ組み合わせること、及び
    h)繊維質ペクチンとカロテノイド色素とを含む前記処理されたパルプを回収することであって、それにより、テクスチャー付与及び着色剤は、製造される、回収すること
    を含む方法。
  23. 工程b)及びc)は、1回以上にわたって繰り返され得る、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項10に記載の方法によって得られる植物由来のテクスチャー付与及び着色剤。
  25. 組成物にテクスチャーを付与し且つそれを着色する方法であって、請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を、前記薬剤のテクスチャー付与及び着色特性が発揮されるのに適した条件下で前記組成物に組み込むことを含む方法。
  26. 請求項25に記載の方法によって得られる組成物。
  27. 請求項1に記載の植物由来のテクスチャー付与及び着色剤を含む組成物。
  28. 食品、飲料、医薬品、栄養補助食品、化粧品又は個人衛生品組成物である、請求項26に記載の組成物。
JP2019572083A 2017-06-27 2018-06-27 植物由来の着色テクスチャー付与剤 Abandoned JP2020525608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762525392P 2017-06-27 2017-06-27
US62/525,392 2017-06-27
PCT/US2018/039680 WO2019005915A1 (en) 2017-06-27 2018-06-27 COLORING TEXTURIZING AGENTS OF VEGETABLE ORIGIN

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525608A true JP2020525608A (ja) 2020-08-27

Family

ID=64742185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572083A Abandoned JP2020525608A (ja) 2017-06-27 2018-06-27 植物由来の着色テクスチャー付与剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190029297A1 (ja)
EP (1) EP3644754A4 (ja)
JP (1) JP2020525608A (ja)
CN (1) CN111031804A (ja)
BR (1) BR112019027822A2 (ja)
MX (1) MX2019015615A (ja)
WO (1) WO2019005915A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3069789C (en) * 2017-07-11 2024-01-02 Ddw Global Holdings, Llc. Method for preparing a colour-stable preparation of a magnesium chlorophyllin alkali metal salt or alkali earth metal salt from natural sources of chlorophyll
EP3939437A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-19 GNT Group B.V. A composition comprising spirulina extract
DE102020119365A1 (de) 2020-07-22 2022-01-27 Herbstreith & Fox Gmbh & Co. Kg Pektin-Fabriken Aktivierte gefärbte Karottenfaser
CN113756129A (zh) * 2021-09-17 2021-12-07 云南博瑞生物科技有限公司 用于纸张染色的天然色素料液制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN186667B (ja) * 1999-01-29 2001-10-20 Ajanta Pharma Ltd
KR100657057B1 (ko) * 2001-08-13 2006-12-12 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 사탕무 펙틴 및 카로테노이드를 포함하는 조성물
CN1491578A (zh) * 2002-10-21 2004-04-28 乌鲁木齐神内生物制品有限公司 胡萝卜粉及其提取物
US8492312B2 (en) * 2005-11-10 2013-07-23 Regents Of The University Of Minnestoa Systemic plant conditioning composition
PT2188315T (pt) * 2007-08-29 2019-06-27 Kmc Kartoffelmelcentralen Amba Método de preparação de produtos de pectina que contenham fibras e produtos de pectina
CN101524132A (zh) * 2009-04-10 2009-09-09 南京中医药大学 一种胡萝卜果胶及其制备方法和应用
US20110091618A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Frito-Lay North America, Inc. Method for preventing oxidation and off flavors in high carotenoid foods
US20150017316A1 (en) * 2012-01-18 2015-01-15 Fuji Oil Company Limited Method for producing carrot pectin
CN106456680B (zh) * 2013-08-20 2021-05-25 施韦特-莫迪国际公司 用于医药、美容、着色或皮肤用途的包含植物的产品

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019015615A (es) 2020-08-03
US20190029297A1 (en) 2019-01-31
EP3644754A1 (en) 2020-05-06
CN111031804A (zh) 2020-04-17
BR112019027822A2 (pt) 2020-07-07
WO2019005915A1 (en) 2019-01-03
EP3644754A4 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2199165T3 (es) Composicion de sustancia colorante y metodo de fabricacion de esta.
AU2006298842B2 (en) Water dispersible composition and method for preparing same
JP2020525608A (ja) 植物由来の着色テクスチャー付与剤
CA2559682C (en) Delivery of functional ingredients
WO2008110225A1 (en) Carotenoid compositions containing modified gum acacia
US7815958B2 (en) Carotenoids color emulsion preparation
JP4397142B2 (ja) 活性酸素消去能低減抑制剤
JP2019172995A (ja) 柑橘果皮由来ナノファイバー及びその製造方法
Shahid et al. Role of active food packaging developed from microencapsulated bioactive ingredients in quality and shelf life enhancement: A review
CN113826736A (zh) 一种紫玉米代用茶及其制备方法
JP4013017B2 (ja) アントシアニン系色素用退色防止剤及びそれを含有する食品
Wirasuta et al. Formulation of the body scrub cream from purple sweet potato (Ipomoea batatas L.)
JP2004000180A (ja) 退色抑制剤
JP2021029207A (ja) 製剤、及び経口組成物
Granados-Balbuena et al. Patented technologies in the extraction, preservation, and application of anthocyanins in food: A review
Guan et al. The recent progress in the research of extraction and functional applications of basil seed gum
Lekhuleni Extraction and characterization of pectin from prickly pear (Opuntia spp.) peel
AU2020100295B4 (en) Colouring agents
WO2023195538A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜、その上清、又はこれら双方の粉末又は顆粒からなるイモ蜜粉
JP2004033106A (ja) 退色抑制剤
AU2022354549A1 (en) Couloring composition
Granados-Balbuena et al. Applied Food Research
JP2008214404A (ja) 食用菊の赤色色素組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220112