JP2020522700A - ターゲットをシミュレーションするための方法およびシステム - Google Patents

ターゲットをシミュレーションするための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020522700A
JP2020522700A JP2019566620A JP2019566620A JP2020522700A JP 2020522700 A JP2020522700 A JP 2020522700A JP 2019566620 A JP2019566620 A JP 2019566620A JP 2019566620 A JP2019566620 A JP 2019566620A JP 2020522700 A JP2020522700 A JP 2020522700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
simulated
vehicle
profile
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019566620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522700A5 (ja
Inventor
グラス,ロイ
マネラ,レウエル
Original Assignee
エルビット システムズ イーダブリュー アンド シギント−エリスラ リミテッド
エルビット システムズ イーダブリュー アンド シギント−エリスラ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルビット システムズ イーダブリュー アンド シギント−エリスラ リミテッド, エルビット システムズ イーダブリュー アンド シギント−エリスラ リミテッド filed Critical エルビット システムズ イーダブリュー アンド シギント−エリスラ リミテッド
Publication of JP2020522700A publication Critical patent/JP2020522700A/ja
Publication of JP2020522700A5 publication Critical patent/JP2020522700A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/755Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using delay lines, e.g. acoustic delay lines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/403Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

レーダターゲットの軌道をシミュレーションするための方法であって、方法はシミュレーションしたターゲットのシミュレーションした軌道を決定する手順、およびシミュレーションする車両に対するシミュレーションする車両の軌道を決定する手順を含む。シミュレーションする車両の軌道は、シミュレーションプロファイルに従って画定される。シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイルおよび信号遅延プロファイルを少なくとも含む。方法は、空間シミュレーションプロファイルに従ってシミュレーションする車両を操縦する手順、シミュレーションする車両によってレーダ信号を受信する手順、および少なくとも信号遅延プロファイルに従ってレーダに向かって信号を再送信する手順をさらに含む。【選択図】図4

Description

開示された技法は、一般にレーダに関し、詳細にはターゲットをシミュレーションするための方法およびシステムに関する。
レーダは当技術分野で公知であり、ターゲットを検出してその位置に関する情報を提供するために利用される。ここで図1を参照する。図1は、軌道14に沿って動く航空機などの車両12の、当技術分野で公知のシナリオの概ね参照番号10の概略図である。軌道14は、三次元(3D)座標系16内に画定されてもよい。用語「軌道」は、本明細書では少なくとも航空機12の経路、経時的な航空機12の速度および加速に関する。地面(例えば座標系16のXY面)上に配置されたレーダ18は、航空機12を検出し、航空機12の位置に関する情報を提供する。典型的にはレーダ18は、基準方向20(例えば北)に対する方位角φ、基準面(例えば座標系16のXY面)に対する高度Фおよびレーダ18からの範囲Rに関する航空機12の位置についての情報を提供する。座標系16のXY面上の範囲Rの射影は、本明細書ではR’と呼ばれる。
レーダ操作者の訓練またはレーダの較正には、ターゲットをシミュレーションすることが必要である。レーダ18などのレーダのターゲットをシミュレーションするための当技術分野で公知であることには、シミュレーションする実際の軌道に模擬車両(例えばドローン、プルグライダ)を動かすことが含まれる。別法として、1つまたは複数の固定トランシーバが、レーダに対する公知の場所でレーダの周りに置かれる。このようなトランシーバはレーダ信号を受信し、レーダからシミュレーションしたターゲットの距離に対応する遅延で信号を遅延させ、遅延信号を送信する。
当技術分野で別の公知であることによれば、RFターゲットシミュレータがレーダアンテナの代わりに接続される。このようなRFターゲットシミュレータは、レーダ送信機からならびにレーダビーム方向から送信されたレーダ信号を受信する。RFターゲットシミュレータは、シミュレーションした方向および距離でターゲットからの帰還信号をシミュレーションするRF信号を発生する。レーダ受信機はこのシミュレーションしたRF信号を受信し、レーダ表示装置にターゲットの表象を表示する。当技術分野でさらに公知である技法によれば、レーダ操作者を訓練するために表示装置にターゲットのコンピュータ・シミュレーションを発生する。
「Methods and Systems for Generating Virtual Radar Targets(仮想レーダターゲットを発生するための方法およびシステム)」という名称でSarafianによる米国特許第7,852,260号は、レーダアンテナを囲むレドームからの反射光を利用するシステムおよび方法を対象とする。Sarafianによって対象とされたシステムは、レドーム内に配置されたトランシーバを含み、これはレドームからの反射光を受信する。トランシーバは、シミュレーションした距離に対応する遅延で信号をレドームに向かって再送信する。再送信された信号は、レドームからレーダアンテナに向かって反射して戻る。
Shipleyによる米国特許出願公開第2015/0369905号は、レーダ上またはレーダ付近に位置付けた垂直アンテナアレイを含むターゲットシミュレーション装置を対象とする。シミュレーション装置は、レーダから受信した信号に応答して信号を送信し、これは特定の方位角、高度および距離の1つまたは複数のターゲットの反射信号をシミュレーションする。シミュレーション装置は、ターゲットの方位角をシミュレーションするためにレーダを中心に回転することができる。シミュレーション装置は、レーダから受信した信号に基づいてターゲットの高度をシミュレーションするために、垂直アンテナアレイからの送信を制御する。シミュレーション装置は、ターゲットの距離をシミュレーションするために送信した信号の遅延を制御する。
レーダターゲットの軌道をシミュレーションするために新規の方法およびシステムを提供することが開示された技法の目的である。したがって開示された技法によれば、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするための方法が提供される。方法は、シミュレーションしたターゲットのシミュレーションした軌道を決定する手順、およびシミュレーションする車両に対するシミュレーションする車両の軌道を決定する手順を含む。シミュレーションする車両の軌道は、シミュレーションプロファイルに従って画定される。シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイルおよび信号遅延プロファイルを少なくとも含む。方法は、空間シミュレーションプロファイルに従ってシミュレーションする車両を操縦する手順、シミュレーションする車両によってレーダ信号を受信する手順、および少なくとも信号遅延プロファイルに従ってレーダに向かって信号を再送信する手順をさらに含む。
したがって開示された技法の別の態様によれば、レーダがシミュレーションしたターゲットの軌道をシミュレーションするためのシステムが提供される。システムは、受信変換器、受信機、位置検出器、送信機、送信変換器および処理装置を含むシミュレーションする車両を含む。処理装置は、信号遅延を少なくとも含み、受信機および送信機と結合される。受信機は受信変換器とさらに結合され、送信機は送信変換器とさらに結合される。受信変換器はレーダから信号を受信し、受信した信号を電気的に受信した信号に変える。受信機は電気的に受信した信号を受信し、サンプリングした受信した信号を生成するために電気的に受信した信号を少なくともサンプリングする。位置検出器はシミュレーションする車両の現在の位置を決定する。送信機は、再送信信号をアナログ信号に変換する。送信変換器はアナログ信号を送信信号に変える。処理装置は、サンプリングした受信した信号を受信し、信号遅延プロファイルによって画定された遅延で再送信信号を生成する。処理装置は、空間シミュレーションプロファイルおよびシミュレーションする車両の現在の位置に従ってシミュレーションする車両の運動特性をさらに決定する。空間シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両の軌道を画定する。空間シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両の軌道を画定する。
開示された技法は、図面と合わせて考慮することにより、以下の詳細な説明をより完全に理解され認識されよう。
軌道に沿って動く航空機などの車両の、当技術分野で公知のシナリオの概略図である。 開示された技法の一実施形態による、シミュレーションする車両の軌道の概略図である。 すべてが開示された技法の別の実施形態による、例示的方位角シミュレーションプロファイル、例示的高度シミュレーションプロファイル、例示的信号遅延プロファイルおよび例示的信号特性プロファイルの概略図である。 開示された技法のさらなる実施形態に従って構築されて作動する、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするためのシステムの概略図である。 開示された技法の別の実施形態によって作動する、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするための方法の概略図である。
開示された技法は、レーダ操作者の訓練、レーダの較正および/または試験のためにシミュレーションしたターゲットの軌道をシミュレーションするためのシステムおよび方法を提供することにより、先行技術の欠点を克服する。開示された技法によれば、シミュレーションする車両(例えば遠隔制御ドローンなどの無人車両)は、ターゲットの実際の軌道をシミュレーションする、シミュレーションする車両の軌道に従って操縦する。シミュレーションする車両の軌道は、シミュレーションプロファイルに従って画定される。シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイル、信号遅延プロファイルを少なくとも含み、信号特性プロファイル(例えば信号振幅、ドップラーシフトなど)をさらに含んでもよい。空間シミュレーションプロファイルは、空間におけるシミュレーションする車両の軌道を画定する。空間軌道プロファイルは、例えば方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルの少なくとも1つを含む。方位角シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両に対する方位角の軌道を画定する。高度シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両に対する高度の軌道を画定する。空間シミュレーションプロファイルは、別法として基準座標系における座標および高度の一覧を含んでもよい。信号遅延プロファイルは、受信したレーダ信号を再送信する前に利用した遅延を画定し、したがってターゲットの距離をシミュレーションする。信号特性プロファイルは、再送信した信号の信号特性を画定する。用語「distance(距離)」および用語「range(範囲)」は本明細書では交換可能に利用されることに留意されたい。
開示された技法によれば、シミュレーションする車両は「レーダ不感地帯」内で操縦する。用語「レーダ不感地帯」は、レーダがターゲットを検出しない、レーダの周りの空間に関する。例えばレーダ不感地帯は、レーダが信号を送信し、信号を受信しない期間と、媒体(例えば空気、自由空間、水)内の信号の伝播速度との乗算に従って画定したレーダからの距離に関する。レーダが信号を送信し、信号を受信しないこの期間と、媒体内の信号の伝播速度との乗算は、レーダが物体を検出しないレーダの周りの領域を画定する。この領域はレーダ不感地帯である。またレーダ不感地帯は、本明細書ではレーダ最小検出範囲とも呼ばれる。シミュレーションする車両はレーダ不感地帯の外側で作動してもよいことに留意されたい。しかしこれは、レーダ上に現れるシミュレーションする車両の表象をもたらすことがある。このような表象は、典型的にはレーダを訓練し、較正し、かつ/または試験するときに説明されるべきである(例えば無視されるもしくは追加のターゲットとして利用される)。
本明細書に表された説明のために、シミュレーションする車両はドローンとして例示され、シミュレーションする車両の軌道は少なくとも空間シミュレーションプロファイルおよび信号遅延に従って画定される。しかしシミュレーションしたターゲットはあらゆる陸上、飛行または水上車両(例えば自動車、飛行機、船など)であってもよく、シミュレーションする車両は対応する無人車両(例えば遠隔制御ドローン、遠隔制御自動車、遠隔制御ボートなど)であってもよいことに留意されたい。その上、空間シミュレーションプロファイルは、方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルの少なくとも1つを含む。シミュレーションする車両の軌道は、方位角シミュレーションの軌道、高度シミュレーションの軌道および信号遅延特性の少なくとも1つの任意の組合せを含んでもよい。例えば船舶をシミュレーションするときに、方位角のシミュレーションの軌道およびシミュレーション遅延のみがシミュレーションする車両の軌道を画定するために必要である(すなわち高度プロファイルは一定値のみを含むとみなされる)。レーダに向かって、またレーダから遠ざかって直線上を動く車両をシミュレーションするためには、シミュレーション遅延のみが必要である(すなわち方位角および高度プロファイルは、それぞれの信号の一定値のみを含むとみなされる)。その上、本明細書に利用された用語「レーダ」は、帰還信号の飛行時間による物体の範囲および方向を決定するシステムに関連し、例えばその信号は無線周波数(RF)信号、音波(例えば超音波もしくは音波)信号または光信号である。
次に図2A〜2Dを参照する。図2A〜2Dは、開示された技法の一実施形態による、概ね100で示されたシミュレーションする車両の軌道の概略図である。図2A〜2Dにおけるシミュレーションする車両の軌道は、レーダ101の操作者を訓練するため、またはレーダ101を較正して試験するために、実際の軌道118(すなわちシミュレーションした軌道)をシミュレーションする。レーダ101は地面114の上に配置される。ドローン102はレーダ101から操縦する距離で飛行しており、これはシミュレーションする車両の軌道によるレーダ101の最小検出範囲106より小さい(すなわちドローン102はレーダ101によって検出されない)。図2Aおよび2Bは方位角シミュレーション軌道を描き、図2Cおよび2Dは高度シミュレーション軌道を描く。シミュレーションした距離Rでターゲットをシミュレーションするために、ドローン102はレーダ101によって送信された信号を受信し、それぞれの遅延で(すなわち信号遅延プロファイルに従って)受信した信号を再送信し、任意選択でシミュレーションした範囲に対応するそれぞれの振幅およびシミュレーションした範囲内の変化に対応するドップラーシフト(すなわちどちらも信号特性プロファイルによる)を備え、それによってレーダ101からドローン102の実際の距離およびその変化をシミュレーションする。それぞれの振幅で受信した信号を再送信することにより、シミュレーションしたターゲットに向かって媒体を通り、レーダ101に戻ってシミュレーションした距離に伝搬する際にレーダ信号が受ける減衰をシミュレーションする。またそれぞれの信号特性をもつ受信した信号を再送信することも、本明細書では「信号特性」と呼ばれる。シミュレーションする車両の軌道に従って、ドローン102は点110から点110まで操縦する。レーダ101は点110および点110のそれぞれに対応する点112から点112まで操縦するターゲットをシミュレーションする信号を受信する。
図2Aおよび2Bを参照すると、ドローン102はレーダ101の周りで方位角シミュレーション軌道104に従って操縦している。上述のようにシミュレーションする車両の軌道に従って、ドローン102は点110から点110まで操縦してもよい。点110では、ドローン102は二重弧線によって示された(すなわち基準方向113に対して)方位角φにある。点110では、ドローン102は方位角φにある。ドローン102が点110から点110まで操縦するとき、ドローン102はその方位角をΔφだけ変化する。点110〜点110の実際の距離はdである。またドローン102は距離およびターゲット特性をシミュレーションするために信号遅延および信号特性も利用するので、レーダ101は、点110および点110のそれぞれに対応して点112から点112まで操縦するターゲットをシミュレーションする信号を受信する。点112〜点112の距離はDである。
図2Cおよび2Dを参照すると、ドローン102は高度シミュレーション軌道106に従って操縦している。点110では、ドローン102は仰角Фにある。点110では、ドローン102は仰角Фにある。ドローン102が点110から点110まで操縦するとき、ドローン102はその仰角をΔФだけ変化する。点110では、ドローン102の実際の高度hは距離r’で仰角Фに対応する。またドローン102は距離およびターゲット特性をシミュレーションするために信号遅延および信号特性も利用するので、レーダ101は、点112および高度Hでターゲットをシミュレーションする信号を受信する。点110で、ドローン102の実際の高度h+Δhは距離r’で仰角Ф(二重弧線によって示されている)に対応する。またドローン102は距離をシミュレーションするために信号遅延および信号特性も利用するので、レーダ101は、点112および高度H+ΔHでターゲットをシミュレーションする信号を受信する。換言すると、ドローン102の高度における変化Δhは、特定の信号遅延に対してシミュレーションしたターゲットの高度における変化ΔHに対応する。
開示された技法に従ってシミュレーションする車両の軌道は、ターゲットの軌道をシミュレーションする。ターゲットのシミュレーションした軌道は、基準方向に対するターゲットの方位角、レーダからターゲットの距離、および基準面の上のターゲットの高度について画定されてもよい。さらなる例として、シミュレーションした軌道は、基準座標系における1組の座標によって画定されてもよい。一層別の例によれば、シミュレーションした軌道は、基準座標系における開始位置に対する1組の加速および方向として画定されてもよい。基準座標系は、グローバル座標系(例えばWSG84、ETRS89)またはローカル座標系、例えばレーダの場所および基準方向によって画定された座標系であってもよい(例えばレーダの場所は[0;0;0]の場所として画定され、基準方向は座標系の軸の1つを画定する)。
上述のように、シミュレーションする車両の軌道はシミュレーションプロファイルに従って画定される。シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイルおよび遅延シミュレーションプロファイルを少なくとも含む。シミュレーションプロファイルは、信号特性プロファイル(例えば信号振幅、ドップラーシフトプロファイル)をさらに含んでもよい。空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における座標および高度の一覧または場所および高度の変化の一覧を画定してもよい。上述のように、空間シミュレーションプロファイルは、別法として方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルの少なくとも1つを含んでもよい。方位角シミュレーションプロファイルはシミュレーションする車両に対する方位角の軌道を画定する。高度シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両に対する高度の軌道を画定する。信号遅延プロファイルは、シミュレーションする車両のトランシーバが信号の再送信を遅延するべき期間および信号を画定する。信号特性プロファイルは、再送信した信号の信号特性を画定する。シミュレーションする車両は方位角および高度シミュレーションプロファイルに従って操縦し、信号遅延プロファイルに従って受信した信号の再送信を遅延させ、したがってシミュレーションする車両の軌道に従って操縦し、ターゲット軌道をシミュレーションする。
シミュレーションプロファイルを決定するために、レーダからシミュレーションする車両(例えばドローン)を操縦する距離が決定される。例えばシミュレーションする車両を操縦する距離は、レーダの最小検出範囲より小さいレーダからの範囲に決定されてもよい。図2Bおよび2Dに戻って参照すると、操縦する距離はr’で示されている。次に図3A〜3Cを参照する。図3A〜3Cは、すべてが開示された技法の別の実施形態による、概ね150で示された例示的方位角シミュレーションプロファイル、概ね152で示された例示的高度シミュレーションプロファイル、例示的な信号遅延プロファイル154、および概ね参照番号155の例示的な信号特性プロファイルの概略図である。図3Aを参照すると、方位角シミュレーションプロファイル150はシミュレーション方位角の軌道(すなわちシミュレーションする車両の経時的な方位角)を画定する。方位角シミュレーションプロファイル150によって画定された方位角は、シミュレーションした軌道の方位角に対応する。したがってこれらの方位角も、シミュレーションプロファイルに従って操縦するときに、シミュレーションする車両の方位角を画定する。別の例によれば、方位角シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両の場所を経時的に基準座標系に画定してもよい。これらの場所は、例えば基準座標系におけるレーダの場所、方位角(すなわち基準方向に対する)およびレーダからシミュレーションする車両を操縦する距離に従って決定される。方位角シミュレーションプロファイルの導関数は、レーダの周りのシミュレーションする車両の回転速度(例えば図2Aを参照すると、方位角のシミュレーション軌道104上のレーダ101の周りのシミュレーションする車両102の回転速度)を画定することに留意されたい。
図3Bを参照すると、高度シミュレーションプロファイル152はシミュレーション高度の軌道(すなわちシミュレーションする車両の経時的な高度)を画定する。高度シミュレーションプロファイルを決定するために、シミュレーションした軌道の仰角はシミュレーションした軌道の高度および距離に従って(例えば公知の三角関数の公式を利用することによって)決定される。これらの仰角および操縦する距離から、シミュレーションプロファイルに従って操縦するときにシミュレーションする車両の高度が決定される。
図3Cを参照すると、信号遅延プロファイル154は、ドローンが経時的に再送信する前に受信したレーダ信号を遅延するべき期間を画定する。シミュレーションしたターゲットの距離は、シミュレーションする車両の実際の距離とレーダからシミュレーションした距離との差に従って決定される。シミュレーションする車両の実際の距離は、操縦する距離および実際の高度に従って決定される。シミュレーションする車両の実際の距離とレーダからシミュレーションした距離との差、および媒体内の信号の伝播速度は、ドローンが再送信する前に受信したレーダ信号を遅延するべき遅延を画定する。信号遅延プロファイル154はこれらの遅延に従って決定される。
図3Dを参照すると、信号特性プロファイル155は振幅プロファイル156(実線で描かれている)およびドップラーシフトプロファイル158(2点短鎖線で描かれている)で例示されており、ドップラーシフトプロファイル158はドローンが経時的に受信したレーダ信号を再送信する振幅を画定する。再送信した信号の振幅は、シミュレーションしたターゲットに向かってレーダに戻って伝搬したときに媒体内で信号が受ける減衰をシミュレーションする。また再送信した信号の振幅は、送信機の欠陥、自由空間伝搬損失(FSPL)または波動分散に起因する損失もシミュレーションすることがある。再送信した信号の振幅は、レーダ反射断面積などの特定のターゲット特性がレーダによって受信した信号の振幅に及ぼすことがある効果をさらにシミュレーションしてもよい。ドップラーシフトプロファイル158は、レーダからシミュレーションした距離の変化によってもたらされた、再送信した信号の周波数におけるドップラーシフトを画定する。概してドップラーシフトはレーダからシミュレーションしたターゲットの範囲の変化率(すなわち導関数)に関連する。しかし信号遅延はこのシミュレーションした距離に比例するので、ドップラーシフトも同様に信号遅延の変化率に関連する。
次に図4を参照する。図4は、開示された技法のさらなる実施形態に従って構築されて作動する、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするために概ね200で示されたシステムの概略図である。システム200は、ドローン201などのシミュレーションする車両201上に配置される。システム200は受信変換器202、送信変換器204、受信機206、送信機208、処理装置210、記憶装置212、位置検出器214および車両操縦検出器216を含む。処理装置210は、信号遅延217および信号特性器218を含む。受信機206は、任意選択で減衰器205を含む。処理装置210は受信機206、送信機208、記憶装置212、位置検出器214および車両操縦制御装置216と結合される。受信機206は受信変換器202とさらに結合される。送信機208は送信変換器204とさらに結合される。
受信変換器202は、レーダによって利用される信号の型に対応して、RF変換器(すなわちアンテナ)、光変換器(例えばフォトダイオード、光依存抵抗器、すなわちLDRなど)または音波変換器(例えば圧電変換器、容量型変換器、磁歪型変換器など)であってもよい。同様に送信変換器204は、レーダによって利用される信号の型に対応して、RF変換器、光変換器または音波変換器であってもよい。処理装置210は、汎用処理装置、デジタル信号処理装置またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは特定用途向け集積回路(ASIC)と、または個別部品とともに実施する専用処理装置であってもよい。位置検出器214は、例えば基準座標系(例えばWSG84、ETRS89、またはレーダの場所および基準方向によって画定された座標系)においてシステム200の場所を決定する全地球測位システム(GPS)受信機である。位置検出器は、別法としてまたは追加としてシミュレーションする車両201の線形および角加速度を測定する慣性計測装置(IMU)を含んでもよく、したがって基準の場所および配向に対してシミュレーションする車両201の場所および配向に関する情報を提供する。また位置検出器214は、遠隔ステーションからシミュレーションする車両201の位置(すなわち場所および配向)に関する情報を受信し、(例えばNMEA0183またはUBXなどの標準航法データ送信プロトコルに従って)処理装置210にこの情報を提供する、受信機であってもよい。記憶装置212は、シミュレーションした軌道に対応する方位角シミュレーションプロファイル、高度シミュレーションプロファイルおよび信号特性プロファイルを少なくとも記憶する。
受信変換器202はレーダから信号を受信し、この受信した信号を電気的に受信した信号に変える。受信変換器202は、電気的に受信した信号を受信機206に提供する。受信機206はサンプリングした受信した信号を生成するために電気的に受信した信号を少なくともサンプリングする。受信機206は、電気的なダウンコンバートをさらにフィルタリングし、電気的に受信した信号を復調してもよい。受信機206は、サンプリングした受信した信号を処理装置210に提供する。レーダがRF信号(すなわちRFレーダ)または音波信号(すなわち音波レーダ)を利用するとき、受信機206は減衰器205を含み、減衰器205は受信変換器202から受信した信号を減衰する。シミュレーションする車両201がレーダ最小検出範囲より小さいレーダからの範囲で作動するとき、システム200は、メインローブだけでなくレーダによって生成されたサイドローブも受信することがある。減衰器205は、受信機206がレーダのメインローブに対応する電気的に受信した信号のみをサンプリンするように、受信変換器202によって受信された信号を減衰する(すなわちそうでなければレーダのメインローブから受信した信号の到着時を決定することは難しいことがあり、したがってレーダ信号を再送信するべきときを決定することは難しいことがある)。
処理装置210は、信号遅延プロファイルに従って、また任意選択で信号特性プロファイルに従って再送信信号を生成する。再送信信号は、例えば信号特性プロファイル(すなわち信号特性プロファイルが振幅プロファイルを含むとき)によって画定された振幅を示す。処理装置210は、信号の到着時に関連して信号遅延プロファイルによって画定された遅延に対応する遅延で再送信信号を送信機208に提供する。送信機208は、再送信信号をアナログ信号に変換し、任意選択でアナログ信号を増幅してフィルタリングし、アナログ信号を送信変換器208に提供する。送信変換器はアナログ信号を送信した信号に変え、送信した信号はレーダによって利用された信号の型である(例えばRF信号、光信号または音波信号)。
その上、処理装置210は、シミュレーションする車両201の運動特性を決定するために空間シミュレーションプロファイルを利用する。運動特性は、シミュレーションする車両201に対する運動および加速の方向を少なくとも含む。そのために処理装置210は、位置検出器214からシミュレーションする車両201の現在の位置を受信し、空間シミュレーションプロファイルに応じるためにシミュレーションする車両201に必要な運動特性を決定する。処理装置210は、車両操縦制御装置216に必要な運動特性を提供する。車両操縦制御装置216は、車両操縦システムに必要な運動制御命令を決定する。例えばシミュレーションする車両201がクアッドコプターであるとき、車両操縦制御装置216は、必要な運動特性を達成するために必要な回転速度または必要なそれぞれの回転翼を決定する。さらなる例として、シミュレーションする車両が遠隔制御車であるとき、車両操縦制御装置216は、必要な運動特性を達成するために必要なステアリング角およびモータ回転速度を決定する。
次に図5を参照する。図5は、開示された技法の別の実施形態に従って作動する、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするための方法の概略図である。手順250では、基準座標系におけるレーダの場所が決定される。基準座標系は、例えばWSG84、ETRS89、またはレーダの場所および基準方向によって画定された座標系である。
手順252では、ターゲットのシミュレーションした軌道が決定される。このシミュレーションしたターゲットの軌道は、シミュレーションする車両によってシミュレーションされるべき軌道である。シミュレーションした軌道は、基準方向、レーダからターゲットの距離、および基準面上のターゲットの高度に対するターゲットの方位角について画定されてもよい。さらなる例として、シミュレーションした軌道は、基準座標系における1組の座標によって画定されてもよい。一層別の例によれば、シミュレーションした軌道は、基準座標系における開始位置に対して1組の加速および方向として画定されてもよい。
手順254では、シミュレーションする車両の軌道はシミュレーションする車両に対して決定される。シミュレーションする車両の軌道はシミュレーションプロファイルに従って画定される。シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイルおよび信号遅延プロファイルを含む。シミュレーションプロファイルは、信号特性プロファイル(例えば振幅プロファイル)をさらに含んでもよい。空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における座標および高度の一覧または場所および高度の変化の一覧を画定してもよい。上述のように、空間シミュレーションプロファイルは、別法として方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルの少なくとも1つを含んでもよい。方位角シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両に対する方位角軌道を画定する。高度シミュレーションプロファイルは、シミュレーションする車両に対する高度の軌道を画定する。信号遅延プロファイルは、シミュレーションする車両のトランシーバが信号の再送信を遅延するべき期間および信号を画定する。信号特性プロファイルは再送信した信号の信号特性を画定する。手順252から、方法は手順254および256に進む。
手順256では、シミュレーションする車両は空間シミュレーションプロファイルに従って操縦される。空間シミュレーションプロファイルに従ってシミュレーションする車両を操縦することは、シミュレーションする車両の運動特性を決定すること、およびシミュレーションする車両への運動制御命令を決定することを含む。図4を参照すると、処理装置210は、空間シミュレーションプロファイルに従ってシミュレーションする車両の運動特性を決定する。処理装置210は、車両操縦システムへの運動制御命令を決定する車両操縦制御装置にこれらの運動特性を提供する。
手順258では、レーダ信号はシミュレーションする車両によって受信される。図4を参照すると、受信変換器202はレーダ信号を受信し、受信した信号を電気的に受信した信号に変え、電気的に受信した信号を受信機206に提供する。受信機206は電気的に受信した信号を少なくともサンプリングし、電気的に受信した信号を処理装置210に提供する。
手順260では、信号は少なくとも信号遅延プロファイルに従って、また任意選択で信号特性プロファイルに従ってレーダに向かって再送信される。したがってシミュレーションする車両は、信号遅延プロファイルに従って再送信した信号の送信を遅延する。上述のように、シミュレーションプロファイルは、信号特性(例えば振幅)プロファイルをさらに含んでもよい。シミュレーションする車両は、信号特性プロファイルに従って再送信した信号をさらに特徴付けてもよい。図4を参照すると、処理装置210は信号特性プロファイルに従って再送信信号を生成し、信号の到着時に関連して信号遅延プロファイルによって画定された遅延に対応する遅延で送信機208に再送信信号を提供する。送信機208は再送信信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号を送信変換器208に提供し、送信変換器208はアナログ信号をレーダによって利用された型の信号に変える。
開示された技法は、本明細書で上に具体的に示されて記載されたものに限定されないことが当業者には理解されよう。むしろ開示された技法の範囲は以下の特許請求の範囲のみによって画定される。
図2Cおよび2Dを参照すると、ドローン102は高度シミュレーション軌道116に従って操縦している。点110では、ドローン102は仰角Фにある。点110では、ドローン102は仰角Фにある。ドローン102が点110から点110まで操縦するとき、ドローン102はその仰角をΔФだけ変化する。点110では、ドローン102の実際の高度hは距離r’で仰角Фに対応する。またドローン102は距離およびターゲット特性をシミュレーションするために信号遅延および信号特性も利用するので、レーダ101は、点112および高度Hでターゲットをシミュレーションする信号を受信する。点110で、ドローン102の実際の高度h+Δhは距離r’で仰角Ф(二重弧線によって示されている)に対応する。またドローン102は距離をシミュレーションするために信号遅延および信号特性も利用するので、レーダ101は、点112および高度H+ΔHでターゲットをシミュレーションする信号を受信する。換言すると、ドローン102の高度における変化Δhは、特定の信号遅延に対してシミュレーションしたターゲットの高度における変化ΔHに対応する。
次に図4を参照する。図4は、開示された技法のさらなる実施形態に従って構築されて作動する、レーダターゲットの軌道をシミュレーションするために概ね200で示されたシステムの概略図である。システム200は、ドローン201などのシミュレーションする車両201上に配置される。システム200は受信変換器202、送信変換器204、受信機206、送信機208、処理装置210、記憶装置212、位置検出器214および車両操縦制御装置216を含む。処理装置210は、信号遅延217および信号特性器218を含む。受信機206は、任意選択で減衰器205を含む。処理装置210は受信機206、送信機208、記憶装置212、位置検出器214および車両操縦制御装置216と結合される。受信機206は受信変換器202とさらに結合される。送信機208は送信変換器204とさらに結合される。

Claims (22)

  1. レーダターゲットの軌道をシミュレーションするための方法であって、
    前記シミュレーションしたターゲットのシミュレーションした軌道を決定する手順と、
    シミュレーションする車両に対するシミュレーションする車両の軌道を決定する手順であって、前記シミュレーションする車両の軌道はシミュレーションプロファイルに従って画定され、前記シミュレーションプロファイルは、空間シミュレーションプロファイルおよび信号遅延プロファイルを少なくとも含み、前記空間シミュレーションプロファイルは方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルを含む、決定する手順と、
    前記空間シミュレーションプロファイルに従って前記シミュレーションする車両を操縦する手順と、
    前記シミュレーションする車両によってレーダ信号を受信する手順と、
    少なくとも前記信号遅延プロファイルに従って前記レーダに向かって信号を再送信する手順と
    を含む、方法。
  2. 基準座標系における前記レーダの場所を決定する予備手順をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記空間シミュレーションプロファイルに従って前記シミュレーションする車両を前記操縦することは、前記シミュレーションする車両の運動特性を決定することおよび前記シミュレーションする車両への運動制御命令を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記シミュレーションプロファイルは信号特性プロファイルをさらに含み、
    前記再送信した信号は前記信号特性プロファイルに従ってさらに特徴付けられる、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記信号特性プロファイルは、
    前記再送信した信号の振幅を画定する振幅プロファイルと、
    前記再送信した信号の周波数のドップラーシフトを画定するドップラーシフトプロファイルと
    の少なくとも1つを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記方位角シミュレーションプロファイルは、経時的に基準座標系における前記シミュレーションする車両の場所を画定し、
    前記高度シミュレーションプロファイルは、経時的に前記シミュレーションする車両の高度を画定し、
    前記信号遅延プロファイルは、前記受信したレーダ信号が経時的に再送信する前に遅延される期間を画定する、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記シミュレーションする車両は無人車両である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記シミュレーションする車両は、
    ドローンと、
    遠隔制御ボートと、
    遠隔制御車両と
    の内の1つである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における前記シミュレーションする車両の座標および高度の一覧を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における前記シミュレーションする車両の座標および高度の変化の一覧を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記シミュレーションする車両の軌道は、前記レーダ最小検出範囲より小さい前記レーダからの範囲である、請求項1に記載の方法。
  12. レーダターゲットの軌道をシミュレーションするためのシステムであって、
    前記レーダから信号を受信し、前記受信した信号を電気的に受信した信号に変える、受信変換器と、
    前記受信変換器と結合された受信機であって、前記受信機は前記電気的に受信した信号を受信し、サンプリングした受信した信号を生成するために前記電気的に受信した信号を少なくともサンプリングする、受信機と、
    前記シミュレーションする車両の現在の位置を決定するための位置検出器と、
    再送信信号をアナログ信号に変換する送信機と、
    前記アナログ信号を送信した信号に変えるために前記送信機と結合された送信変換器と、
    前記受信機、前記送信機、および前記位置検出器と結合された処理装置であって、前記処理装置は信号遅延を少なくとも含み、前記処理装置は前記サンプリングした受信した信号を受信し、信号遅延プロファイルによって画定された遅延で前記再送信信号を生成し、前記処理装置は、空間シミュレーションプロファイルおよび前記シミュレーションする車両の前記現在の位置に従って前記シミュレーションする車両の運動特性をさらに決定し、前記空間シミュレーションプロファイルは前記シミュレーションする車両の前記軌道を画定し、前記空間シミュレーションプロファイルは方位角シミュレーションプロファイルおよび高度シミュレーションプロファイルを含む、処理装置と
    を含むシミュレーションする車両を含む、システム。
  13. 前記運動特性に従って車両操縦制御装置への運動制御命令を決定するために、前記処理装置と結合された前記車両操縦制御装置をさらに含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記処理装置は、信号特性プロファイルに従って前記再送信した信号を特徴付けるための信号特性器をさらに含む、請求項12に記載のシステム。
  15. 信号特性プロファイルは、
    前記再送信した信号の振幅を画定する振幅プロファイルと、
    前記再送信した信号の周波数におけるドップラーシフトを画定するドップラーシフトプロファイルと
    の内の少なくとも1つを含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記方位角シミュレーションプロファイルは、経時的に基準座標系における前記シミュレーションする車両の場所を画定し、
    前記高度シミュレーションプロファイルは、経時的に前記シミュレーションする車両の高度を画定し、
    前記信号遅延プロファイルは、前記受信したレーダ信号が経時的に再送信する前に遅延される期間を画定する、
    請求項12に記載のシステム。
  17. 前記受信機は、前記受信変換器から受信した前記信号を減衰する減衰器を含む、請求項12に記載のシステム。
  18. 前記シミュレーションする車両は無人車両である、請求項12に記載のシステム。
  19. 前記シミュレーションする車両は、
    ドローンと、
    遠隔制御ボートと、
    遠隔制御車両と
    の内の1つである、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における前記シミュレーションする車両の座標および高度の一覧を含む、請求項12に記載のシステム。
  21. 前記空間シミュレーションプロファイルは、基準座標系における前記シミュレーションする車両の座標および高度の変化の一覧を含む、請求項12に記載のシステム。
  22. 前記シミュレーションする車両の軌道は、前記レーダ最小検出範囲より小さい前記レーダからの範囲である、請求項12に記載のシステム。
JP2019566620A 2017-06-01 2018-05-29 ターゲットをシミュレーションするための方法およびシステム Pending JP2020522700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL252661 2017-06-01
IL252661A IL252661B (en) 2017-06-01 2017-06-01 Method and system for target imaging
PCT/IL2018/050587 WO2018220629A1 (en) 2017-06-01 2018-05-29 Method and system for simulating a target

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522700A true JP2020522700A (ja) 2020-07-30
JP2020522700A5 JP2020522700A5 (ja) 2020-11-12

Family

ID=61837922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566620A Pending JP2020522700A (ja) 2017-06-01 2018-05-29 ターゲットをシミュレーションするための方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11169245B2 (ja)
EP (1) EP3589972A4 (ja)
JP (1) JP2020522700A (ja)
KR (1) KR102071859B1 (ja)
CO (1) CO2019015064A2 (ja)
IL (1) IL252661B (ja)
SG (1) SG11201908595QA (ja)
WO (1) WO2018220629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085374A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 현대오토에버 주식회사 가상 주행 시나리오 기반 레이더 다중 타겟 생성 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL256678B2 (en) * 2017-12-31 2023-02-01 Elta Systems Ltd Methods and systems for calibrating and/or testing radars or antennas
US11301603B2 (en) * 2020-01-21 2022-04-12 Aptiv Technologies Limited High-fidelity radar simulator
DE102020102851A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-05 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Prüfvorrichtung zum Test eines mit Ultraschallwellen arbeitenden Abstandssensors
DE102021117084A1 (de) 2021-07-02 2023-01-05 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Verfahren zum Schutz eines Objekts vor einem radargelenkten Flugkörper

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080018525A1 (en) * 2005-03-01 2008-01-24 The Boeing Company Radio frequency signature augmentation system
JP2010159998A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Isar試験装置
US20110210884A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Federal Aviation Administration / Department of Transportation / Gov't of the U.S. Apparatus and method to generate and detect virtual targets
JP2014132977A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像生成方法
JP2017021026A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH 障害物までの距離及び障害物の速度を求める距離レーダ装置をテストするためのテストベンチ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL102119A (en) * 1991-06-05 1995-11-27 Commw Of Australia Environmental radar generator
US5164734A (en) 1991-10-07 1992-11-17 Duane G. Fredericks Radar target with delayed reply means
US6927725B2 (en) * 2003-12-12 2005-08-09 The Boeing Company System and method for radar detection and calibration
IL174746A0 (en) 2006-04-03 2007-03-08 Israel Aerospace Ind Ltd Methods and systems for generating virtual radar targets
US7864103B2 (en) * 2007-04-27 2011-01-04 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device and method for 3D height-finding avian radar
WO2013058842A1 (en) 2011-06-29 2013-04-25 Technology Service Corporation Systems and methods for near field target simulation
US10578713B2 (en) 2015-06-24 2020-03-03 Panasonic Corporation Radar axis displacement amount calculation device and radar axis displacement calculation method
KR101751800B1 (ko) * 2015-07-28 2017-06-29 대한민국 레이더 빔 시뮬레이션 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
KR101714198B1 (ko) * 2015-08-25 2017-03-08 광운대학교 산학협력단 레이더를 이용한 고정물체 탐지 방법 및 장치
GB2552218A (en) * 2016-07-15 2018-01-17 Qinetiq Ltd Controlled radar stimulation
PL3296760T3 (pl) * 2016-09-20 2021-12-06 Leonardo S.P.A. Sposób i system testowania systemów radarowych
IL256678B2 (en) 2017-12-31 2023-02-01 Elta Systems Ltd Methods and systems for calibrating and/or testing radars or antennas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080018525A1 (en) * 2005-03-01 2008-01-24 The Boeing Company Radio frequency signature augmentation system
JP2010159998A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp Isar試験装置
US20110210884A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Federal Aviation Administration / Department of Transportation / Gov't of the U.S. Apparatus and method to generate and detect virtual targets
JP2014132977A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像生成方法
JP2017021026A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH 障害物までの距離及び障害物の速度を求める距離レーダ装置をテストするためのテストベンチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEFEVRE, R. 外5名: ""Smart repeater for radar testing"", 1998 IEEE AUTOTESTCON PROCEEDINGS, JPN6020046361, 1998, pages 611 - 614, XP001016600, ISSN: 0004489261, DOI: 10.1109/AUTEST.1998.713506 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220085374A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 현대오토에버 주식회사 가상 주행 시나리오 기반 레이더 다중 타겟 생성 장치
KR102485550B1 (ko) * 2020-12-15 2023-01-05 현대오토에버 주식회사 가상 주행 시나리오 기반 레이더 다중 타겟 생성 장치

Also Published As

Publication number Publication date
IL252661B (en) 2018-10-31
IL252661A0 (en) 2017-11-30
KR20200006086A (ko) 2020-01-17
US11169245B2 (en) 2021-11-09
KR102071859B1 (ko) 2020-04-02
CO2019015064A2 (es) 2020-04-13
US20200371206A1 (en) 2020-11-26
WO2018220629A1 (en) 2018-12-06
EP3589972A1 (en) 2020-01-08
EP3589972A4 (en) 2021-03-03
SG11201908595QA (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11169245B2 (en) Method and system for simulating a target
EP3296760B1 (en) Method and system for testing radar systems
JP2020522700A5 (ja)
EP3374788B1 (en) Detection and ranging system and method
US10823841B1 (en) Radar imaging on a mobile computing device
JP2020052053A (ja) 自律型無人潜水機をナビゲートするためのシステムおよび方法
US20190204414A1 (en) Methods and systems for calibrating and/or testing radars or antennas
US11044025B1 (en) Characterizing antenna patterns
JP2007501945A (ja) ターゲット位置特定のためのシステムおよび方法
GB2493250A (en) A split aperture monopulse antenna system
CN104698453A (zh) 基于合成孔径天线阵列的雷达信号被动定位方法
KR20190084730A (ko) 비선형 비행 궤적에서 스퀸트 스포트라이트 모드를 위한 sar 신호 처리기와 항공기 탑재 합성구경 레이더 및 방법
CN105954721A (zh) 室内定位方法、装置、设备及***
KR102418929B1 (ko) 레이더 원시 데이터의 컴퓨터-구현 시뮬레이션을 위한 방법
US10353068B1 (en) Weather radar enabled offshore operation system and method
CN103837856A (zh) 使用二次回声的传感器阵列的扩展角分辨率
JP2007516430A (ja) 前方測距能力を備えたレーダ高度計
US20190187243A1 (en) Aircraft acoustic position and orientation detection method and apparatus
JP2666765B2 (ja) 水中航走体用音響標的
Xu et al. Integrated navigation for an autonomous underwater vehicle carrying synthetic aperture sonar
O'Keefe et al. Ultrasonic localization of a quadrotor using a portable beacon
JP2020017790A (ja) 実機アンテナパターン取得システム、実機アンテナパターン取得方法、及び実機アンテナパターン取得プログラム
KR101725649B1 (ko) 무인 비행체 및 그 무인 비행체 조종을 위한 원격 조종기
EP2641138A2 (de) Automatisierte landung unbemannter flugobjekte
JP2019109064A (ja) アクティブセンサーの信号処理システム、信号処理方法及び信号処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420