JP2020519142A - 基地局にアクセスするための方法および装置 - Google Patents

基地局にアクセスするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519142A
JP2020519142A JP2019560158A JP2019560158A JP2020519142A JP 2020519142 A JP2020519142 A JP 2020519142A JP 2019560158 A JP2019560158 A JP 2019560158A JP 2019560158 A JP2019560158 A JP 2019560158A JP 2020519142 A JP2020519142 A JP 2020519142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mode
terminal
target
mode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6901591B2 (ja
Inventor
▲偉▼ 洪
▲偉▼ 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2020519142A publication Critical patent/JP2020519142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901591B2 publication Critical patent/JP6901591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、基地局にアクセスするための方法および装置を提供する。【解決手段】方法は、複数の基地局から、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、上記作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、標的基地局にアクセスすることとを含む。本開示において、マルチモード端末は、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を選択し、さらに、標的基地局にアクセスし、結果、マルチモード端末が通常通り作動することを可能にするという目的を達成することができる。【選択図】図1

Description

本開示は、通信の分野に関し、より詳細には、基地局にアクセスするための方法および装置に関する。
5G(すなわち、NR(ニュー・ラジオ))システム関連標準化が、3GPP(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)において実行されている。5Gシステムにおいて、マルチモード端末が、複数の異なる作動モードのヌメロロジをサポートすることができるが、異なる作動モードは異なる端末の機能、サポート可能なネットワーク構成およびサービスに対応する。
しかしながら、現在、マルチモード端末が基地局にアクセスする方法は存在しない。
従来技術に存在する問題を克服するために、本開示の様々な実施形態は、基地局にアクセスするための方法および装置を開示する。
本開示の実施形態の第1の態様によれば、マルチモード端末に適用される、基地局にアクセスするための方法であって、
複数の基地局から、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、
作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、
標的基地局にアクセスすることと
を含む、方法が提供される。
いくつかの実施形態において、作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
作動モード候補からマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードのうちの1つと適合する標的作動モード候補を決定することと、
標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと
を含む。
いくつかの実施形態において、標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
標的作動モード候補の数が1に等しい場合に、複数の基地局の作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定することを含む。
いくつかの実施形態において、標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合に、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補を決定することと、
現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定することと
を含む。
本開示の実施形態の第2の態様によれば、基地局に適用される、基地局にアクセスするための方法であって、
基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することであり、結果、マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信することを含み、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、方法が提供される。
いくつかの実施形態において、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することは、
システム情報によって、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することを含む。
いくつかの実施形態において、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信した後、
マルチモード端末が、基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定した後、標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを受信することと、
複数の作動モードに従って、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成することと
をさらに含む。
本開示の実施形態の第3の態様によれば、マルチモード端末に適用される、基地局にアクセスするための装置であって、
複数の基地局から、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信するように構成されている第1の受信モジュールであり、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、第1の受信モジュールと、
作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている基地局決定モジュールと、
標的基地局にアクセスするように構成されているアクセスモジュールと
を含む、装置が提供される。
いくつかの実施形態において、基地局決定モジュールは、
作動モード候補からマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードのうちの1つと適合する標的作動モード候補を決定するように構成されている第1の決定サブモジュールと、
標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている第2の決定サブモジュールと
を含む。
いくつかの実施形態において、第2の決定サブモジュールは、
標的作動モード候補の数が1に等しい場合に、複数の基地局の作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定するように構成されている第3の決定サブモジュールを含む。
いくつかの実施形態において、第2の決定サブモジュールは、
標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合に、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補を決定するように構成されている第4の決定サブモジュールと、
現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定するように構成されている第5の決定サブモジュールと
を含む。
いくつかの実施形態において、
標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを標的基地局に報告するように構成されている報告モジュールであって、結果、標的基地局は、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成する、報告モジュールをさらに含む。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、基地局に適用される、基地局にアクセスするための装置であって、
基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信するように構成されている送信モジュールであり、結果、マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信モジュールを含み、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、装置が提供される。
いくつかの実施形態において、送信モジュールは、
システム情報によって、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信するように構成されている送信サブモジュールを含む。
いくつかの実施形態において、
マルチモード端末が、基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定した後、標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを受信するように構成されている第2の受信モジュールと、
複数の作動モードに従って、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成するように構成されている作動モード構成モジュールと
をさらに含む。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータ・プログラムは、第1の態様による基地局にアクセスするための方法を実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータ・プログラムは、第2の態様による基地局にアクセスするための方法を実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、基地局にアクセスするための装置であって、マルチモード端末に適用され、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
を備え、
プロセッサは、
複数の基地局から、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、
作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、
標的基地局にアクセスすることと
を行うように構成されている、装置が提供される。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、基地局にアクセスするための装置であって、基地局に適用され、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
を備え、
プロセッサは、
基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することであり、結果、マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信することを行うように構成されており、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、装置が提供される。
本開示の実施形態によって提供される技術的解決策は、以下の有益な効果を含むことができる。
本開示の実施形態において、マルチモード端末は、最初に、複数の基地局によって送信される作動モード候補を受信することができ、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。さらに、マルチモード端末は、作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、さらに、標的基地局にアクセスする。上記のプロセスを通じて、マルチモード端末は、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を選択し、その後、標的基地局にアクセスし、結果、マルチモード端末が通常通り作動することを可能にするという目的を達成することができる。
本開示の様々な実施形態において、マルチモード端末は、受信されている作動モード候補の中で、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードのいずれかと適合する標的作動モード候補を決定することができ、結果、標的作動モード候補に従って、マルチモード端末と適合する標的基地局が決定される。それゆえ、柔軟性および高い可用性が達成される。
本開示の様々な実施形態において、任意選択的に、標的作動モード候補の数が1に等しいとき、標的作動モード候補に対応する基地局が、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用される。標的作動モード候補の数が1よりも大きいとき、場合に、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局が、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用される。上記のプロセスを通じてマルチモード端末と適合する標的基地局は、マルチモード端末が標的基地局へのアクセス後に通常通り作動することができるように、マルチモード端末によって複数の基地局から決定することができる。
本開示の実施形態において、標的基地局を決定した後、マルチモード端末は、標的基地局にアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを、標的基地局に報告することができる。標的基地局は、複数の作動モードに基づいてマルチモード端末と適合する標的作動モードを構成し、結果、マルチモード端末が標的基地局へのアクセス後に通常通り作動することができることがさらに保証される。
本開示の実施形態において、基地局は、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することができる。マルチモード端末は、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する代替的な端末モード、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することができる。上記のプロセスを通じて、基地局は、マルチモード端末がマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、結果、マルチモード端末が通常通り作動することができることを保証するように、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信する必要がある。
本開示の実施形態において、基地局は、単純で可用性が高いシステム情報を通じて、作動モード候補をマルチモード端末に送信することができる。
本開示の実施形態において、マルチモード端末によって基地局がマルチモード端末と適合する標的基地局として決定された後、基地局は、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを受信することができ、このことは基地局にアクセスするプロセスの間に、または、基地局にアクセスした後にマルチモード端末によって報告される。さらに、基地局は、複数の作動モードに従ってマルチモード端末と適合する標的作動モードを構成し、結果、マルチモード端末が基地局へのアクセス後に通常通り作動することができることがさらに保証される。
上記の一般的な記載および下記の詳細な記載は、例示であり説明のためのものであるに過ぎず、本開示を限定するように意図されていることは理解されたい。
本明細書に組み込まれるとともに本明細書の一部を構成する添付の図面は、本開示に一致する実施形態を示し、本明細書とともに、本開示の原理を説明する役割を果たす。
例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための方法の流れ図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる方法の流れ図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の方法の流れ図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の方法の流れ図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするシナリオを示す概略図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の方法の流れ図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である。 例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である。 本開示の例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置の概略構造図である。 本開示の例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる装置の概略構造図である。
ここで、例示的な実施形態を詳細に参照し、その例は添付の図面に示されている。以下の説明は添付の図面を参照し、図面において、異なる図面内の同じ参照符号は、別途表現しない限り、同じまたは同様の要素を表す。例示的な実施形態の以下の説明に記載されている実施態様は、本開示と一致するすべての実施態様を表すとは限らない。代わりに、それらは、添付の特許請求の範囲に記載されている、本開示に関係する態様と一致する装置および方法の例に過ぎない。
本開示において使用される用語は、本開示を限定するのではなく、特定の実施形態を例示することを目的とするに過ぎない。本開示および添付の特許請求の範囲において使用される単数形の「1つの(a)」、「上記(said)」および「その(the)」という用語はまた、文脈において別途明確に指定されない限り、それらの複数形をも含むように意図されている。本明細書において使用されているものとしての「および/または」という用語は、リストされている1つまたは複数の関連する項目のあらゆる可能な組み合わせを参照することも諒解され得る。
本明細書において、「第1の」、「第2の」、「第3の」などの用語が様々な情報を説明するために使用されている場合があるが、そのような情報はこれらの用語に限定されず、これらの用語は、同じカテゴリの異なる情報の間で区別するために使用されているに過ぎないことが諒解され得る。例えば、本開示の範囲から逸脱しない限り、第1の情報は、第2の情報として参照することもでき、同様に、第2の情報は、第1の情報として参照することもできる。文脈に応じて、本明細書において使用されるものとして「if」という用語は、「when」、「while」、または「決定に応答して(in response to determining)」として解釈することができる。
本開示の一実施形態は、複数の作動モードをサポートするマルチモード端末に適用することができる、基地局にアクセスするための方法を提供する。マルチモード端末は、種々の技術標準のネットワークにおいて作動し、複数のネットワーク帯域をサポートすることができ、すなわち、マルチモード端末は、複数の作動モードをサポートする。図1は、以下のステップを含むことができる、例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための方法の流れ図である。
ステップ101において、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補が受信され、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。
ステップ102において、作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局が決定される。
ステップ103において、マルチモード端末が標的基地局にアクセスする。
本開示の上記の実施形態において、マルチモード端末は、最初に、複数の基地局によって送信される作動モード候補を受信することができ、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。さらに、マルチモード端末は、作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、さらに、標的基地局にアクセスする。上記のプロセスを通じて、マルチモード端末は、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を選択し、その後、標的基地局にアクセスし、結果、マルチモード端末が通常通り作動することを可能にするという目的を達成することができる。
ステップ101を参照すると、現在の基地局は、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モード、すなわち、現在の基地局に対応する作動モード候補を、現在の基地局のサービス範囲内のマルチモード端末に送信することができる。各基地局は、1つまたは複数の作動モード候補に対応することができ、各作動モード候補は、1つのキャリア帯域に対応する。任意選択的に、現在の基地局は、システム情報において作動モード候補をブロードキャストすることができる。
このステップにおいて、マルチモード端末は、関連する技術に従って複数の基地局によって直接的に送信される対応する作動モード候補を直接的に受信する。
ステップ102を参照すると、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信した後、マルチモード端末は、作動モード候補、および、マルチモード端末自体によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することができる。
任意選択的に、標的基地局を決定するプロセスが、図2に示されている。図2は、以下のステップを含むことができる、図1に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる方法の流れ図である。
ステップ102−1において、作動モード候補から、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードのうちのいずれかと適合する標的作動モード候補が決定される。
このステップにおいて、マルチモード端末によって受信される、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補は、表1に示すものであり得る。
Figure 2020519142
マルチモード端末は、表1に従って、マルチモード端末自体によってサポートされる複数の作動モードのうちのいずれかと適合する標的作動モード候補を決定することができる。例えば、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードは、モードAおよびモードEであると仮定される。このとき、マルチモード端末は、表1に従って、モードAが標的作動モード候補であると決定することができる。
ステップ102−2において、標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局が決定される。
本開示の実施形態において、ステップ102−2は、以下の2つの事例を含む場合がある。
第1の事例において、標的作動モード候補の数が1に等しい場合、
マルチモード端末は、複数の基地局のうちの標的作動モード候補に対応する基地局を直接的に、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用することができる。
例えば、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードがモードAおよびモードEを含み、表1に従って決定される標的作動モード候補の数が1であれば、標的作動モード候補はモードAである。このとき、モードAに対応する基地局1が、マルチモード端末と適合する標的基地局である。
第2の事例において、標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合、
この事例においては、マルチモード端末は、その現在のサービス要件に従って標的基地局を選択する必要がある。
最初に、マルチモード端末は、複数の標的作動モード候補から、現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補を決定する必要がある。任意選択的に、サービス要件は、遅延に関する要件および/またはキャリア帯域に関する要件を含み得る。
例えば、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードがモードA、モードC、およびモードEを含み、表1に従って決定される標的作動モード候補の数が2である、すなわち、それぞれモードAおよびモードCである。マルチモード端末の現在のサービス要件が低遅延を保証する必要があり、同時に、標的作動モード候補内のモードCが、低遅延に関するサービス要件を満たすことができる。このとき、モードCが、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補である。
別の例として、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードがモードA、モードC、およびモードEを含み、表1に従って決定される標的作動モード候補の数が2である、すなわち、それぞれモードAおよびモードCである。モードAはキャリア帯域1に対応し、モードCはキャリア帯域3に対応する。マルチモード端末の現在のサービス要件が、マルチモード端末がキャリア帯域3上で作動することを必要とするとき、モードCが、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補であると決定することもできる。
さらに、マルチモード端末は、現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用する。
例えば、上記の実施形態において、標的作動モード候補の数が2である、すなわち、それぞれモードAおよびモードCである。モードCが、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補である。このとき、マルチモード端末は、表1に従って、基地局3を、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用する。
上記の実施形態において、標的作動モード候補の数が1に等しいとき、標的作動モード候補に対応する基地局が、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用される。標的作動モード候補の数が1よりも大きいとき、場合に、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局が、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用される。上記のプロセスを通じてマルチモード端末と適合する標的基地局は、マルチモード端末が標的基地局へのアクセス後に通常通り作動することができるように、マルチモード端末によって複数の基地局から決定することができる。
ステップ103を参照すると、複数の基地局から標的基地局を決定した後、マルチモード端末は、関連技術に従って、標的基地局にアクセスするためのアクセス要求を、標的基地局に送信することができる。標的基地局は、アクセス要求に基づいて標的端末とのワイヤレス接続を確立し、結果、マルチモード端末が標的基地局にアクセスするプロセスが完了し、マルチモード端末が、マルチモード端末と適合する標的基地局にアクセスし、その後、通常通り作動することができることが保証される。
本開示の実施形態において、マルチモード端末がその後、通常通り作動することができることをさらに保証するために、任意選択的に、基地局にアクセスするための方法は、図1の実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の方法の流れ図である、図3に示すようなものである。方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
ステップ104において、標的基地局にアクセスするアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードが標的基地局に報告され、結果、標的基地局は、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成する、報告モジュールをさらに含む。
本開示の実施形態において、ステップ104は、ステップ103と同時に実施されてもよく、または、ステップ103が完了した後に実施されてもよい。すなわち、マルチモード端末は、標的基地局にアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局にアクセスした後に、複数の作動モードを、標的基地局に報告することができる。標的基地局は、マルチモード端末の現在のサービス・タイプのような情報に従って、複数の作動モードから、マルチモード端末に対する最も適合する標的作動モードを選択する。さらに、標的基地局は、所定の作動モードとネットワーク構成情報との間の対応関係に従って、標的作動モードに対応する標的ネットワーク構成情報を、マルチモード端末に送信することができる。標的基地局によって送信される標的ネットワーク構成情報に従ってネットワーク構成を実施した後、マルチモード端末は、標的作動モードにおいて作動することができ、結果、マルチモード端末は、通常通り作動することができる。
上記のプロセスを通じて、マルチモード端末は、標的基地局にアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末自体によってサポートされる複数の作動モードを、標的基地局に報告することができる。標的基地局は、マルチモード端末に対する適合する標的作動モードを構成し、結果、マルチモード端末が標的基地局へのアクセス後に通常通り作動することができることがさらに保証される。
本開示の一実施形態は、基地局に適用することができる、基地局にアクセスするための別の方法をさらに提供する。方法は、以下のステップを含む。
ステップ201において、基地局に対応する作動モード候補がマルチモード端末に送信され、結果、マルチモード端末は、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する代替的な端末モード、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。
上記の実施形態において、基地局は、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することができる。マルチモード端末は、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する代替的な端末モード、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することができる。上記のプロセスを通じて、基地局は、マルチモード端末がマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、マルチモード端末が通常通り作動することができることを保証するように、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信する必要がある。
ステップ201を参照すると、任意選択的に、基地局は、システム情報を使用することによって、作動モード候補をマルチモード端末に送信することができる。システム情報は、キー・システム情報または他のシステム情報であってもよく、キー・システム情報とは、端末が基地局にランダムにアクセスするために必要な最小限のシステム情報を指し、他のシステム情報とは、キー・システム情報以外の他のシステム情報を指す。
このステップにおいて、基地局は、キー・システム情報内で、基地局に対応する作動モード候補を搬送し、マルチモード端末にシステム情報をブロードキャストすることができる。代替的に、基地局は、他のシステム情報内で作動モード候補を搬送し、ブロードキャストまたはユニキャストによって、他のシステム情報をマルチモード端末に送信してもよい。基地局は、1つまたは複数の作動モード候補に対応することができ、各作動モード候補は、1つのキャリア帯域に対応する。
マルチモード端末は、それぞれ複数の基地局に対応する、受信されている作動モード候補、および、マルチモード端末自体によってサポートされる複数の作動モードに従って、マルチモード端末と適合する、アクセスするための標的基地局を選択することができる。
一実施形態において、任意選択的に、基地局にアクセスするための方法が図4に示されており、図4は、一実施形態による基地局にアクセスするための別の方法の流れ図である。ステップ201が完了した後、この方法は、以下のステップをさらに含む。
ステップ202において、マルチモード端末が、基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として決定した後、基地局にアクセスするプロセスの間に、または、基地局にアクセスした後に報告される、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードが受信される。
このステップにおいて、現在の基地局を標的基地局として決定した後、マルチモード端末は、基地局にアクセスするプロセスの間に、または、基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを報告することができ、その後、基地局が、複数の作動モードを直接的に受信する。
ステップ203において、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末と適合する標的基地局が構成される。
本開示の実施形態において、マルチモード端末が通常通り作動することができることをさらに保証するために、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを受信した後、基地局は、マルチモード端末の現在のサービス・タイプのような情報に従って、マルチモード端末に対する最も適合する標的作動モードを決定することができる。
さらに、基地局は、所定の作動モードとネットワーク構成情報との間の対応関係に従って、標的作動モードに対応する標的ネットワーク構成情報を決定し、標的ネットワーク構成情報をマルチモード端末に送信することができる。マルチモード端末は、マルチモード端末が通常通り作動することができるように、標的ネットワーク構成情報に従ってネットワーク構成を実施する。
本開示の一実施形態において、図5Aは、例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするシナリオを示す概略図である。複数の基地局200によって送信され、それぞれ複数の基地局200に対応する作動モード候補を受信した後、マルチモード端末100は、作動モード候補、および、マルチモード端末100自体によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局200からマルチモード端末100と適合する標的基地局を決定する。標的基地局が200−1であると仮定し、さらに、マルチモード端末100は標的基地局200−1にアクセスすることができると仮定する。
標的基地局200−1にアクセスするプロセスの間、または、標的基地局200−1にアクセスした後、マルチモード端末100は、マルチモード端末100によってサポートされる複数の作動モードを、標的基地局200−1に報告することができる。標的基地局200−1は、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末100と適合する標的作動モードを構成することができる。
本開示の一実施形態は、基地局にアクセスするための別の方法をさらに提供する。図5Bは、以下のステップを含むことができる、図5Aに示すシナリオ実施形態に従って基地局にアクセスするための別の方法の流れ図である。
ステップ301において、基地局200が、システム情報を通じて、基地局200に対応する作動モード候補をマルチモード端末100にブロードキャストする。
作動モード候補は、基地局200が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。
ステップ302において、マルチモード端末100が、複数の基地局200に対応する、受信されている作動モード候補、および、マルチモード端末100によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局200から、マルチモード端末と適合する標的基地局200−1を決定する。
ステップ303において、マルチモード端末100が標的基地局200−1にアクセスする。
ステップ304において、標的基地局にアクセスするプロセスの間、または、標的基地局200−1にアクセスした後、マルチモード端末100が、マルチモード端末100によってサポートされる複数の作動モードを、標的基地局200−1に報告する。
ステップ305において、標的基地局200−1が、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末100と適合する標的作動モードを構成する。
上記の実施形態において、マルチモード端末は、複数の基地局からマルチモード端末自体と適合する標的基地局を選択し、標的基地局にアクセスし、結果、マルチモード端末が通常通り作動することを保証することができる。
さらに、マルチモード端末100は、標的基地局200−1にアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局200−1にアクセスした後に、マルチモード端末100によってサポートされる複数の作動モードを、標的基地局200−1に報告することができる。標的基地局200−1は、マルチモード端末100に対する適切な標的作動モードを選択する。マルチモード端末100は、標的基地局200−1によって返され、標的作動モードに対応する標的ネットワーク構成情報に従ってネットワーク構成を実施し、その後、標的モードにおいて作動することができ、結果、マルチモード端末が通常通り作動することができることも保証される。
上記の適用機能の実施方法の実施形態に対応して、本開示は、適用機能の実施装置および対応する端末の実施形態をさらに提供する。
例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置のブロック図である図6を参照すると、装置はマルチモード端末に適用され、
複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信するように構成されている第1の受信モジュール410であって、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、第1の受信モジュール410と、
作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている基地局決定モジュール420と、
標的基地局にアクセスするように構成されているアクセスモジュール430と
を含む。
図6に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる装置のブロック図である図7を参照すると、基地局決定モジュール420は、
作動モード候補からマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードのうちのいずれかと適合する標的作動モード候補を決定するように構成されている第1の決定サブモジュール421と、
標的作動モード候補に従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている第2の決定サブモジュール422と
を含む。
図7に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の装置のブロック図である図8を参照すると、第2の決定サブモジュール422は、
標的作動モード候補の数が1に等しい場合に、複数の基地局の間で標的作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用するように構成されている第3の決定サブモジュール423を含む。
図7に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらに別の装置のブロック図である図9を参照すると、第2の決定サブモジュール422は、
標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合に、マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補を決定するように構成されている第4の決定サブモジュール424と、
現在のサービス要件と適合する標的作動モード候補に対応する基地局を、マルチモード端末と適合する標的基地局として使用するように構成されている第5の決定サブモジュール425と
を含む。
図6に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の装置のブロック図である図10を参照すると、装置は、
標的基地局にアクセスするプロセスの間に、または、標的基地局にアクセスした後に、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを標的基地局に報告するように構成されている報告モジュール440であって、結果、標的基地局は、複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成する、報告モジュール440をさらに含む。
例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置のブロック図である図11を参照すると、装置は基地局に適用され、
各基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信するように構成されている送信モジュール510であり、結果、マルチモード端末は、複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する代替的な端末モード、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信モジュール510を含み、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。
図11に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするためのさらなる装置のブロック図である図12を参照すると、送信モジュール510は、
システム情報を使用することによって、基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信するように構成されている送信サブモジュール511を含む。
図11に示す実施形態に従って示される基地局にアクセスするための別の装置のブロック図である図13を参照すると、装置は、
マルチモード端末が基地局をマルチモード端末と適合する標的基地局として決定した後に、基地局にアクセスするプロセスの間に、または、基地局にアクセスした後に報告される、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードを受信するように構成されている第2の受信モジュール520と、
複数の作動モードに基づいて、マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成するように構成されている作動モード構成モジュール530と
をさらに含む。
装置実施形態は方法実施形態に実質的に対応するため、方法実施形態の同様の部分が、装置実施形態に対して参照され得る。上記の装置実施形態は例示に過ぎない。別個の部材として記載されているユニットは、物理的に分離されていてもよく、または、分離されていなくてもよい。ユニットとして記載されている部材は、物理ユニットであってもよく、または、なくてもよく、すなわち、同じ場所に位置してもよく、または、複数のネットワーク・ユニット内に分散されてもよい。本開示のソリューションの目的は、実際の需要に従ってモジュールの一部または全部を選択することによって実現することができる。上記は、いかなる発明的な作業も行うことなく、当業者によって理解し、実施することができる。
対応して、本開示の一実施形態は、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータ・プログラムは、マルチモード端末に適用される、基地局にアクセスするための方法のうちのいずれか1つを実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
対応して、本開示の一実施形態は、コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータ・プログラムは、基地局に適用される、基地局にアクセスするための方法のうちのいずれか1つを実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。
対応して、本開示の一実施形態は、基地局にアクセスするための装置であって、装置はマルチモード端末に適用され、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
を備え、
プロセッサは、
複数の基地局によって送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、
作動モード候補およびマルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、
標的基地局にアクセスすることと
を行うように構成されている、装置をさらに提供する。
図14は、例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置の概略構造図である。図14に示すように、例示的な実施形態に従って示される基地局にアクセスするための装置1400が提供される。装置1400は、複数の作動モードをサポートするマルチモード端末であり得る。
図14を参照すると、装置1400は、以下の構成要素、すなわち、処理構成要素1401、メモリ1402、電源構成要素1403、マルチメディア構成要素1404、オーディオ構成要素1405、入出力(I/O)インターフェース1406、センサ構成要素1407および通信構成要素1408のうちの1つまたは複数を含むことができる。
処理構成要素1401は、一般的に、ディスプレイと関連付けられる動作、通話呼、データ通信、カメラ動作、および記録動作のような、装置1400の全体的な動作を制御する。処理構成要素1401は、上述の方法のステップの全部または一部を実施するための命令を実行するための1つまたは複数のプロセッサ1420を含むことができる。その上、処理構成要素1401は、処理構成要素1401と他の構成要素との間の相互作用を促進する1つまたは複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理構成要素1401は、マルチメディア構成要素1404と処理構成要素1401との間の相互作用を促進するためのマルチメディア・モジュールを含むことができる。
メモリ1402は、装置1400の動作をサポートするための様々なタイプのデータを記憶するように構成されている。そのようなデータの例は、装置1400上で動作させられる任意のアプリケーションまたは方法のための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオなどを含む。メモリ1402は、スタティックランダム・アクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュ・メモリ、磁気または光学ディスクのような、任意のタイプの揮発性または不揮発性メモリ・デバイスまたはそれらの組み合わせを使用することによって実装されてもよい。
電源構成要素1403は、装置1400の種々の構成要素に電力を供給する。電源構成要素1403は、電力管理システム、1つまたは複数の電源、ならびに、装置1400の電力の生成、管理、および分配と関連付けられる任意の他の構成要素を含むことができる。
マルチメディア構成要素1404は、装置1400とユーザとの間の出力インターフェースを提供する画面を含む。いくつかの実施形態において、画面は、液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含んでもよい。画面がタッチ・パネルを含む場合、画面は、ユーザから入力信号を受信するためのタッチ・スクリーンとして実装することができる。タッチ・パネルは、タッチ・パネル上でのタッチ、スワイプ、およびジェスチャを検知するための1つまたは複数のタッチ・センサを含む。タッチ・センサは、タッチまたはスワイプ動作の境界を検知することができるだけでなく、タッチまたはスワイプ動作と関連付けられる継続時間および圧力をも検知することができる。いくつかの実施形態において、マルチメディア構成要素1404は、フロント・カメラおよび/またはリア・カメラを含む。フロント・カメラおよびリア・カメラは、装置1400が、写真撮影モードまたはビデオ・モードのような動作モードにある間に、外部マルチメディア・データを受信することができる。フロント・カメラおよびリア・カメラの各々は、固定光学レンズ系であってもよく、または、合焦および光学ズーム機能を有してもよい。
オーディオ構成要素1405は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成されている。例えば、オーディオ構成要素1405は、装置1400が呼モード、記録モード、および音声認識モードのような動作モードにあるときに、外部オーディオ信号を受信するように構成されているマイクロフォン(MIC)を含む。受信オーディオ信号はさらに、メモリ1402に記憶されてもよく、または、通信構成要素1408を介して送信されてもよい。いくつかの実施形態において、オーディオ構成要素1405は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェース1406は、処理構成要素1401と、キーボード、クリックホイール、ボタンなどのような周辺インターフェース・モジュールとの間のインターフェースを提供する。ボタンは、限定ではないが、ホーム・ボタン、音量ボタン、開始ボタンおよびロック・ボタンを含んでもよい。
センサ構成要素1407は、装置1400の様々な態様の状態評価を提供するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサ構成要素1407は、装置1400のオン/オフ状態、例えば装置1400のディスプレイ・デバイスおよびミニ・キーボードなどの構成要素の相対位置を検出することができ、センサ構成要素1407はまた、装置1400または装置1400の構成要素の位置変化、ユーザと装置1400との接触の有無、装置1400の向きまたは加速/減速、および、装置1400の温度変化も検出することができる。センサ構成要素1407は、物理的には一切接触していない近傍の物体の存在を検出するように構成されている近接センサを含むことができる。センサ構成要素1407は、撮像用途に使用されるCMOSまたはCCD画像センサのような、光センサを含むこともできる。いくつかの実施形態において、センサ構成要素1407は、加速度計センサ、ジャイロスコープ・センサ、磁気センサ、圧力センサ、または温度センサを含むこともできる。
通信構成要素1408は、装置1400と他のデバイスとの間の有線またはワイヤレス通信を促進するように構成されている。装置1400は、WiFi、2Gもしくは3G、またはそれらの組み合わせのような通信規格に基づくワイヤレス・ネットワークにアクセスすることができる。例示的な実施形態において、通信構成要素1408は、外部ブロードキャスト管理システムからブロードキャスト・チャネルを介して、ブロードキャスト信号またはブロードキャスト関連情報を受信する。例示的な実施形態において、通信構成要素1408は、短距離通信を促進するための近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線通信協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、Bluetooth(登録商標)(BT)技術および他の技術に基づいて実装されてもよい。
例示的な実施形態において、装置1400は、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または、上述した方法を実施するための他の電子構成要素を用いて実装されてもよい。
例示的な実施形態において、上述した方法を実施するために、装置1400内のプロセッサ1409によって実行可能な命令を含むメモリ1402のような、命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体も提供される。例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー・ディスク、光学データ記憶デバイスなどであってもよい。
記憶媒体内の命令がプロセッサによって実行されると、装置1400は、端末側での上記の方法のいずれかを実施することが可能になる。
本開示は、基地局にアクセスするための装置であって、装置は基地局に適用され、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
を含み、
プロセッサは、
各基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することであり、結果、マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信することを行うように構成されており、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、装置をさらに提供する。
図15は、例示的な実施形態において示される基地局にアクセスするための装置1500の概略構造図である。装置1500は基地局として提供することができる。図15を参照すると、装置1500は、処理構成要素1522と、ワイヤレス送受信構成要素1524と、アンテナ構成要素1526と、ワイヤレス・インターフェースに特有の信号処理部とを含む。処理構成要素1522は、1つまたは複数のプロセッサをさらに含むことができる。
基地局に対応する作動モード候補がマルチモード端末に送信され、結果、マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ複数の基地局に対応する作動モード候補、および、マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、複数の基地局からマルチモード端末と適合する標的基地局を決定し、
作動モード候補の各々は、現在の基地局が、当該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである。
本明細書を考察し、本開示を実践することから、本開示の他の実施形態が当業者には諒解されよう。本出願は、その一般的な原理に従い、本開示には開示されていない一般的な知識または一般的に使用されている技術的手段を含む、本開示の任意の変形形態、使用、または適合をカバーするように意図されている。本明細書および実施形態は例示的にのみ考慮されるべきであり、本開示の真の範囲および精神は、添付の特許請求の範囲によって示される。
本開示は、上述し、添付の図面に示した正確な構造に限定されないこと、ならびに、その範囲から逸脱することなく様々な修正および変更を行うことができることは諒解されたい。本開示の範囲は以下の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。
通信構成要素1408は、装置1400と他のデバイスとの間の有線またはワイヤレス通信を促進するように構成されている。装置1400は、WiFi、2Gもしくは3G、またはそれらの組み合わせのような通信規格に基づくワイヤレス・ネットワークにアクセスすることができる。例示的な実施形態において、通信構成要素1408は、外部ブロードキャスト管理システムからブロードキャスト・チャネルを介して、ブロードキャスト信号またはブロードキャスト関連情報を受信する。例示的な実施形態において、通信構成要素1408は、短距離通信を促進するための近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含む

Claims (20)

  1. 基地局にアクセスするための方法であって、マルチモード端末に適用され、
    複数の基地局から、それぞれ該複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、
    該作動モード候補および該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、
    該標的基地局にアクセスすることと
    を含む、方法。
  2. 前記作動モード候補および前記マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、前記複数の基地局から前記マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
    前記作動モード候補から前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードのうちの1つと適合する標的作動モード候補を決定することと、
    前記標的作動モード候補に従って、前記複数の基地局から前記マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記標的作動モード候補に従って、前記複数の基地局から前記マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
    前記標的作動モード候補の数が1に等しい場合に、前記複数の基地局の前記作動モード候補に対応する前記基地局を、前記マルチモード端末と適合する該標的基地局として決定することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記標的作動モード候補に従って、前記複数の基地局から前記マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することは、
    前記標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合に、前記マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する前記標的作動モード候補を決定することと、
    該現在のサービス要件と適合する前記標的作動モード候補に対応する基地局を、前記マルチモード端末と適合する標的基地局として決定することと
    を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、前記標的基地局にアクセスした後に、前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードを前記標的基地局に報告することであって、結果、前記標的基地局は、前記複数の作動モードに基づいて、前記マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成する、報告することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 基地局にアクセスするための方法であって、基地局に適用され、
    該基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することであり、結果、該マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ該複数の基地局に対応する該作動モード候補、および、該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信することを含み、
    該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、方法。
  7. 前記基地局に対応する作動モード候補を前記マルチモード端末に送信することは、
    システム情報によって、前記基地局に対応する作動モード候補を前記マルチモード端末に送信することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記基地局に対応する前記作動モード候補を前記マルチモード端末に送信した後に、
    マルチモード端末が、前記基地局を、前記マルチモード端末と適合する標的基地局として決定した後、前記標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、前記標的基地局にアクセスした後に、前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードを受信することと、
    前記複数の作動モードに従って、前記マルチモード端末と適合する前記標的作動モードを構成することと
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 基地局にアクセスするための装置であって、マルチモード端末に適用され、
    複数の基地局から、それぞれ該複数の基地局に対応する作動モード候補を受信するように構成されている第1の受信モジュールであり、該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、第1の受信モジュールと、
    該作動モード候補および該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている基地局決定モジュールと、
    該標的基地局にアクセスするように構成されているアクセスモジュールと
    を備える、装置。
  10. 前記基地局決定モジュールは、
    前記作動モード候補から前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードのうちの1つと適合する標的作動モード候補を決定するように構成されている第1の決定サブモジュールと、
    該標的作動モード候補に従って、前記複数の基地局から前記マルチモード端末と適合する標的基地局を決定するように構成されている第2の決定サブモジュールと
    を備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2の決定サブモジュールは、
    前記標的作動モード候補の数が1に等しい場合に、前記複数の基地局の前記作動モード候補に対応する前記基地局を、前記マルチモード端末と適合する前記標的基地局として決定するように構成されている第3の決定サブモジュールを備える、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第2の決定サブモジュールは、
    前記標的作動モード候補の数が1よりも大きい場合に、前記マルチモード端末の現在のサービス要件と適合する前記標的作動モード候補を決定するように構成されている第4の決定サブモジュールと、
    前記現在のサービス要件と適合する前記標的作動モード候補に対応する基地局を、前記マルチモード端末と適合する標的基地局として決定するように構成されている第5の決定サブモジュールと
    を備える、請求項10に記載の装置。
  13. 前記標的基地局にアクセスするアクセス手順の間に、または、前記標的基地局にアクセスした後に、前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードを前記標的基地局に報告するように構成されている報告モジュールであって、結果、前記標的基地局は、前記複数の作動モードに基づいて、前記マルチモード端末と適合する標的作動モードを構成する、報告モジュールをさらに含む、請求項9に記載の装置。
  14. 基地局にアクセスするための装置であって、基地局に適用され、
    該基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信するように構成されている送信モジュールであり、結果、該マルチモード端末は、複数の基地局から送信され、それぞれ該複数の基地局に対応する該作動モード候補、および、該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信モジュールを備え、
    該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、装置。
  15. 前記送信モジュールは、
    システム情報によって、前記基地局に対応する作動モード候補を前記マルチモード端末に送信するように構成されている送信サブモジュールを備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記マルチモード端末が、前記基地局を、前記マルチモード端末と適合する前記標的基地局として決定した後、前記標的基地局にアクセスする前記アクセス手順の間に、または、前記標的基地局にアクセスした後に、前記マルチモード端末によってサポートされる前記複数の作動モードを受信するように構成されている第2の受信モジュールと、
    前記複数の作動モードに従って、前記マルチモード端末と適合する前記標的作動モードを構成するように構成されている作動モード構成モジュールと
    をさらに備える、請求項14に記載の装置。
  17. コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、該コンピュータ・プログラムは、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基地局にアクセスするための方法を実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体。
  18. コンピュータ・プログラムを記憶するように構成されているコンピュータ可読記憶媒体であって、該コンピュータ・プログラムは、請求項6〜8のいずれか一項に記載の基地局にアクセスするための方法を実施するように構成されている、コンピュータ可読記憶媒体。
  19. 基地局にアクセスするための装置であって、マルチモード端末に適用され、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
    を備え、
    該プロセッサは、
    複数の基地局から、それぞれ該複数の基地局に対応する作動モード候補を受信することであり、該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、受信することと、
    該作動モード候補および該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定することと、
    該標的基地局にアクセスすることと
    を行うように構成されている、装置。
  20. 基地局にアクセスするための装置であって、基地局に適用され、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能命令を記憶するように構成されているメモリと
    を備え、
    該プロセッサは、
    該基地局に対応する作動モード候補をマルチモード端末に送信することであり、結果、該マルチモード端末は、該複数の基地局によって送信され、それぞれ該複数の基地局に対応する該作動モード候補、および、該マルチモード端末によってサポートされる複数の作動モードに従って、該複数の基地局から該マルチモード端末と適合する標的基地局を決定する、送信することを行うように構成されており、
    該作動モード候補の各々は、現在の基地局が、該基地局にアクセスする端末が作動することをサポートする作動モードである、装置。
JP2019560158A 2017-05-04 2017-05-04 基地局にアクセスするための方法および装置 Active JP6901591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/083053 WO2018201394A1 (zh) 2017-05-04 2017-05-04 接入基站的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519142A true JP2020519142A (ja) 2020-06-25
JP6901591B2 JP6901591B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63843699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560158A Active JP6901591B2 (ja) 2017-05-04 2017-05-04 基地局にアクセスするための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11477835B2 (ja)
EP (2) EP3641407A4 (ja)
JP (1) JP6901591B2 (ja)
KR (1) KR102318796B1 (ja)
CN (1) CN108702702B (ja)
BR (1) BR112019022432A2 (ja)
RU (1) RU2745301C1 (ja)
SG (1) SG11201909991SA (ja)
WO (1) WO2018201394A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4192176A4 (en) * 2020-07-27 2024-04-17 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND APPARATUS AND STORAGE MEDIUM
CN112118614B (zh) * 2020-11-02 2022-08-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种5g网络接入控制的方法、装置及电子设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107008B (fi) * 1997-04-22 2001-05-15 Nokia Networks Oy Multimode-päätelaitteen kytkeytyminen verkkoon matkaviestinjärjestelmässä
FI20020385A (fi) * 2002-02-28 2003-08-29 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely kyvykkyyttä koskevien tietojen vaihtamiseksi solukkoradiojärjestelmässä
US20060160543A1 (en) * 2002-03-14 2006-07-20 Alex Mashinsky Method and system for dynamic spectrum allocation and management
US7881722B2 (en) * 2007-04-02 2011-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of an uplink carrier frequency corresponding to one of co-sited cells having different coverage areas and supporting different uplink data rates
US8346315B2 (en) * 2007-09-10 2013-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power-aware selection of radio access technology
US11477721B2 (en) * 2008-02-22 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling transmission of a base station
CN101557634B (zh) * 2008-04-09 2011-04-20 大唐移动通信设备有限公司 一种用户设备能力信息的上报和使用方法、***和装置
US9271204B2 (en) * 2008-11-17 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Mobility management based on radio link failure reporting
US9131418B2 (en) 2010-02-12 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Reading and caching of system information to reduce call setup delay
CN104067255B (zh) * 2011-09-01 2016-12-28 谷歌公司 建立网络连接
WO2013044522A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 富士通株式会社 增强的控制信令的发送方法、基站和用户设备
CN102413547A (zh) * 2011-12-05 2012-04-11 中兴通讯股份有限公司 多模终端的选网方法及装置
KR20130095908A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 한국전자통신연구원 컨텐츠 특성을 기반으로 무선 액세스 망을 선택하는 방법 및 장치
CN103384375B (zh) * 2012-05-04 2018-10-23 中兴通讯股份有限公司 基站标准版本模式处理方法及装置、终端、基站
CN103068070B (zh) * 2012-12-31 2015-08-26 华为技术有限公司 一种协议版本的协商方法、移动终端、基站和通信***
WO2015042831A1 (zh) * 2013-09-26 2015-04-02 华为技术有限公司 能力匹配方法、装置及***
CN104661269B (zh) * 2013-11-19 2018-07-17 ***通信集团公司 一种多模终端切换方法及设备
CN105474741B (zh) * 2013-12-17 2020-01-10 华为技术有限公司 多模接入点、控制面实体设备及资源分配方法
US11350348B2 (en) * 2014-03-13 2022-05-31 Intel Corporation Method for the transfer of radio capability information
CN103874073B (zh) * 2014-03-19 2017-09-19 中国联合网络通信集团有限公司 一种通信***的载波选择方法、基站和终端设备
CN105992303B (zh) * 2015-02-02 2019-05-21 电信科学技术研究院 一种多模ue的接入及其控制方法、装置以及用户设备
CN107211443B (zh) * 2015-02-26 2021-01-22 苹果公司 用于无线电接入技术协调的***、方法及设备
US10542547B2 (en) * 2015-09-01 2020-01-21 Qualcomm Incorporated Service-based cell selection and reselection
WO2018037599A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Nec Corporation System and methods for realising adaptive radio access technology in 5g wireless communication system
CN108307467B (zh) * 2016-09-30 2021-03-23 华为技术有限公司 通信方法、基站以及终端
CN116527222A (zh) * 2017-01-06 2023-08-01 松下电器(美国)知识产权公司 控制信息的传输
US10555310B2 (en) * 2017-05-01 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Forward compatibility in new radio systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR102318796B1 (ko) 2021-10-28
JP6901591B2 (ja) 2021-07-14
WO2018201394A1 (zh) 2018-11-08
EP4221361A3 (en) 2023-08-16
SG11201909991SA (en) 2019-11-28
EP4221361A2 (en) 2023-08-02
RU2745301C1 (ru) 2021-03-23
EP3641407A1 (en) 2020-04-22
CN108702702B (zh) 2019-10-25
US20200068640A1 (en) 2020-02-27
BR112019022432A2 (pt) 2020-05-19
US20230051534A1 (en) 2023-02-16
US11864255B2 (en) 2024-01-02
US11477835B2 (en) 2022-10-18
EP3641407A4 (en) 2020-12-09
CN108702702A (zh) 2018-10-23
KR20200003165A (ko) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11770781B2 (en) Method and device for indicating period information of common control resource set of remaining key system information
US11792659B2 (en) Method and device for using network slice
CN105554884A (zh) 寻呼响应方法及装置
EP3016443A1 (en) Communication method and terminal
US11284398B2 (en) Communication link configuration method and device
US20220210764A1 (en) Paging method and apparatus
US11382055B2 (en) Paging synchronization method and apparatus
US20170135032A1 (en) Network connecting method and apparatus, and storage medium
US11596018B2 (en) Region configuration method and device
WO2020097783A1 (zh) 资源配置方法及装置
CN104301308B (zh) 通话控制方法及装置
US11864255B2 (en) Method and apparatus for accessing base station
US20220360971A1 (en) Method for sending mdt information, method for receiving mdt information, electronic device and storage medium
US11197192B2 (en) Network connection management method, device and system
US9723639B2 (en) Communication method and terminal
US11968716B2 (en) Information configuration methods, and information reporting methods, base station, and user equipment
US11856571B2 (en) Information feedback method and apparatus
US20210111954A1 (en) Method and apparatus of configuring operating mode for multi-mode terminal
US20190320346A1 (en) Method and device for transmitting downlink data
US20230180101A1 (en) Communication control method and communication control apparatus
WO2020258050A1 (zh) 确定无线资源的方法及装置
CN109618564B (zh) 传输方向的指示方法及装置
US20220104003A1 (en) Random access method and apparatus, and computer readable storage medium
WO2018132968A1 (zh) 一种获取Minimum SI的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150