JP2020516029A - 固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法 - Google Patents

固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516029A
JP2020516029A JP2019553356A JP2019553356A JP2020516029A JP 2020516029 A JP2020516029 A JP 2020516029A JP 2019553356 A JP2019553356 A JP 2019553356A JP 2019553356 A JP2019553356 A JP 2019553356A JP 2020516029 A JP2020516029 A JP 2020516029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
metal
electrochemical device
electrochemically active
electronic conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389649B2 (ja
Inventor
ジェフリー サカモト
ジェフリー サカモト
トラヴィス トンプソン
トラヴィス トンプソン
ネイザン テイラー
ネイザン テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Michigan
Original Assignee
University of Michigan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Michigan filed Critical University of Michigan
Publication of JP2020516029A publication Critical patent/JP2020516029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389649B2 publication Critical patent/JP7389649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3256Molybdenum oxides, molybdates or oxide forming salts thereof, e.g. cadmium molybdate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

リチウム電池電極、リチウムイオン伝導性固体状電解質並びにこれらの電極及び固体状電解質を含む固体リチウム金属電池などの電気化学デバイスが開示される。1つの開示された方法では、第1電子伝導率を有する前駆層を含む固体状電解質材料を提供し、前記固体状電解質材料上の前記前駆層を、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する界面層に還元する。また、電気化学的に活性な金属を含むアノードを有する電気化学デバイス用の固体状電解質を形成するための方法も開示され、前記方法は、固体状電解質材料を提供する工程と、前記固体状電解質材料の表面に、第1金属を含む界面層を堆積させることと、を含み、前記電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は前記電気化学デバイスの作成中に前記第1金属と合金を形成しない。【選択図】図1

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2017年3月31日に出願された米国仮出願第62/480,051号に対する優先権を主張する。
<連邦政府の支援による研究に関する言明>
本発明は、米国エネルギー省によって与えられたDE−EE−00006821に従う政府の支持とともになされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、リチウム電池電極、リチウムイオン伝導性固体状電解質並びにこれらの電極及び固体状電解質を含む固体リチウムイオン電池などの電気化学デバイスに関する。
現在の最先端のリチウムイオン電池は、2つの電極(アノード及びカソード)と、これらの電極同士の接触は防止するがLi+イオンの通過は許容するセパレータ材料と、電解質(リチウム塩を含む有機液体)と、を有する。充電及び放電中にLi+イオンが電極間で交換される。
最先端の(SOA)Liイオン技術は現在、少量生産プラグインハイブリッド及びニッチ高性能車両に用いられているが、電動パワートレインの普及には25%低いコスト、4倍高い性能及び発火の可能性の無いより安全な電池が必要である。したがって、将来のエネルギー貯蔵として、より安全で、より安価で、そしてより高性能なエネルギー貯蔵手段が求められている。
1つの戦略として、液体電解質を、Li+イオンの伝導性を有するとともにバッテリパックコストを約20%削減しつつも3〜4倍のエネルギー密度を提供可能な固体材料に置き換えた固体電池の開発が挙げられる。これらの魅力的な特徴にもかかわらず、電気自動車などのバルクスケール用途向け固体電池の製造及び試験は行われていない。
現在、SOAリチウムイオン電池に用いられている液体電解質は、リチウム金属アノード又は高電圧カソードの使用などの先進電池概念とは馴染まない。さらに、SOAリチウムイオン電池に利用されている液体は可燃性であり、熱暴走すると燃焼を生じやすい。SOAに用いられる液体を置き換えるために固体電解質を用いることによって高度な電池化学が可能となると同時に燃焼のリスクがなくなる。窒素ドープリン酸リチウム(LiPON)又は硫化物系ガラスを含むさまざまな固体電解質が特定されており、これらのタイプの技術を商品化するために会社が設立されてきた。これらのタイプの電池の性能に向けた進展がみられるものの、LiPONは蒸着する必要があり、また硫化物ガラスは環境大気に暴露されると有毒なH2Sを発生することから、大規模製造は行われていない。したがってこれらのシステムは特殊な製造手法を要求する。
また、固体状電解質用の超伝導酸化物(SCO)も提案されている。種々の酸化物電解質が文献で報告されてはいるものの、さまざまな基準を同時に満たす必要があることから特定の材料の選択は簡単ではない。SOAリチウムイオン電池技術ベースラインの組み合わせについて以下の指標が特定されている。即ち、(1)SOAリチウムイオン電池技術と同等の、伝導率>0.2mS/cm、(2)無視できる電子伝導率(electronic conductivity)、(3)高電圧カソード及びリチウム金属アノードに対する電子化学的安定性、(4)高温安定性(5)環境大気及び湿気に対する妥当な安定性及び(6)50マイクロメートル未満の厚さで製造が可能であること、である。以来、リチウムランタンジルコニウム酸化物(LLZO)が、上で概説した固体電解質に必要な基準の全てを満たすことができることが示されてきた。
電力性能及び充電時間は、急速充電自動車、医療ハンドツール及び消費者向け電子技術応用において重要な懸案指標である。自動車の急速充電における重要な関心事は、固体電解質が故障せずに高電流密度をサポートする能力である。臨界電流密度(CCD)として知られる故障がみられる電流密度は1〜10mA/cm2である必要があり、これは容易ではない。より高い電流密度はよりよい電力性能及びより速い充電時間に直接関係する。
したがって、自動車用途における固体電池について臨界電流密度を上げる方法が必要である。
本開示は、固体状電解質とリチウム金属アノードとの間に界面層を形成するための方法を提供する。界面層は、界面インピーダンスの面積固有抵抗(ASR)を低減することで臨界電流密度を改善するとともに電束を均一化する電子伝導性層を備える。
一側面において、本開示は、固体状電解質を形成するための方法を提供する。前記方法は、(a)第1電子伝導率を有する前駆層を含む固体状電解質材料を提供する工程と、(b)前記固体状電解質材料上の前記前駆層を、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する界面層に還元する工程と、を含むことができる。前記第2電子伝導率は1×10-7S/cmよりも大きくてもよく、又は1×10-6S/cmよりも大きくてもよく、1×10-5S/cmよりも大きくてもよく、1×10-4S/cmよりも大きくてもよく、1×10-3S/cmよりも大きくてもよく、1×10-2S/cmよりも大きくてもよく、1×10-1S/cmよりも大きくてもよい。
前記前駆層は1以上の金属酸化物を備えることができる。前記前駆層は、酸化亜鉛、アルミニウムドープ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛、インジウムドープ酸化亜鉛、フッ素ドープ酸化スズ、インジウムスズ酸化物、インジウムドープカドミウム酸化物、グラフェン、カーボンナノチューブ、非晶質炭素、バナジウム酸化物、炭化ケイ素、窒化チタン、炭化タンタル、ランタンドープチタン酸ストロンチウム、ランタンドープチタン酸バリウム及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される金属酸化物を備えることができる。
前記方法において、前記(b)の工程は、前記前駆層を、還元雰囲気で加熱することによって還元させることを含むことができる。前記方法において、前記(b)の工程は、前記前駆層を酸化又は不活性ガスに暴露させ、その後温度を変更せずに還元ガスに切り替えることで、前記前駆層を還元させることを含むことができる。前記方法において、前記(b)の工程は、薬剤を用いて前記前駆層を還元させることを含むことができる。前記方法において、前記(b)の工程は、前記前駆層を電気化学的に活性な金属に接触させることによって、前記前駆層を前記電子伝導性界面層に還元させることを含む。前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備えることができる。前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備えることができる。
前記方法において、前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備えることができ、式中、wは、5〜7.5であり、Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、xは、0〜2であり、Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、yは、0.01〜0.75であり、zは、10.875〜13.125であり、前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する。
前記方法において、前記前駆層は、ガーネット、ペロブスカイト、NaSICON又はLiSICON相を有するあらゆる組み合わせの酸化物又はリン酸塩材料を含む第2固体電解質材料を備えることができる。ガーネット相はスズをベースとすることができる。NASICONはチタンをベースとすることができる。
別の側面では、本開示は、電気化学的に活性な金属を含むアノードを有する電気化学デバイス用の固体状電解質を形成するための方法を提供する。前記方法は、(a)固体状電解質材料を提供する工程と、(b)前記固体状電解質材料の表面に、第1金属を含む界面層を堆積させることと、を含むことができ、前記電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は前記電気化学デバイスの作成中に前記第1金属と合金を形成しない。
前記方法において、前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備えることができる。前記方法において、前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備えることができる。前記方法において、前記アノードは本質的にリチウム金属から構成することができる。
前記方法において、前記第1金属は、前記電気化学的に活性な金属に対するブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する半ブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する非ブロッキング金属、又はこれらからなる混合物を備えることができる。前記方法において、前記ブロッキング金属は、ニッケル、モリブデン、チタン又はこれらからなる混合物を含むことができる。前記方法において、前記半ブロッキング金属は、銀、金、プラチナ、銅、クロム、鉄、コバルト、鋼、ステンレス鋼又はこれらからなる混合物を含むことができる。前記方法において、前記非ブロッキング金属は、アルミニウム、鉛、亜鉛、インジウム、ガリウム、マグネシウム、シリコン、ビスマス及びこれらの組み合わせを含むことができる。
前記方法において、前記固体状電解質材料は、第1電子伝導率を有し、前記界面層は、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有することができる。前記第2電子伝導率は1×10-7S/cmよりも大きくてもよく、又は1×10-6S/cmよりも大きくてもよく、1×10-5S/cmよりも大きくてもよく、1×10-4S/cmよりも大きくてもよく、1×10-3S/cmよりも大きくてもよく、1×10-2S/cmよりも大きくてもよく、1×10-1S/cmよりも大きくてもよい。
前記方法において、前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備えることができ、式中、wは、5〜7.5であり、Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、xは、0〜2であり、Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、yは、0.01〜0.75であり、zは、10.875〜13.125であり、前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する。
前記方法において、前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有することができる。
別の側面では、本開示は、固体状電解質を形成するための方法を提供する。前記方法は、(a)第1電子伝導率を有する固体状電解質材料を提供する工程と、(b)前記固体状電解質材料を、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する高分子層でコーティングすることと、を含むことができる。前記第2電子伝導率は1×10-7S/cmよりも大きくてもよく、又は1×10-6S/cmよりも大きくてもよく、1×10-5S/cmよりも大きくてもよく、1×10-4S/cmよりも大きくてもよく、1×10-3S/cmよりも大きくてもよく、1×10-2S/cmよりも大きくてもよく、1×10-1S/cmよりも大きくてもよい。
前記方法において、前記高分子層は1以上の高分子材料を備えることができる。前記高分子層は、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(パラフェニレンスルフィド)及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される高分子を備えることができる。
前記方法において、前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備えることができ、式中、wは、5〜7.5であり、Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、xは、0〜2であり、Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、yは、0.01〜0.75であり、zは、10.875〜13.125であり、前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する。
前記方法において、前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有することができる。
別の側面では、本開示は、カソードと、固体状電解質材料と前記固体状電解質材料の表面にある界面層とを含む固体状電解質と、電気化学的に活性な金属を含むアノードと、を備えた電気化学デバイスを提供し、前記界面層は第1金属を含み、前記電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は前記電気化学デバイスの作成中に前記第1金属と合金を形成しない。前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備えることができる。前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備えることができる。前記アノードは本質的にリチウム金属から構成することができる。前記第1金属は、前記電気化学的に活性な金属に対するブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する半ブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する非ブロッキング金属、又はこれらからなる混合物を備えることができる。前記ブロッキング金属は、ニッケル、モリブデン、チタン又はこれらからなる混合物を含むことができる。前記半ブロッキング金属は、銀、金、プラチナ、銅、クロム、鉄、コバルト、鋼、ステンレス鋼又はこれらからなる混合物を含むことができる。前記非ブロッキング金属は、アルミニウム、鉛、亜鉛、インジウム、ガリウム、マグネシウム、シリコン、ビスマス及びこれらの組み合わせを含むことができる。
前記電気化学デバイスにおいて、前記固体状電解質材料は、第1電子伝導率を有し、前記界面層は、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有することができる。前記第2電子伝導率は1×10-7S/cmよりも大きくてもよく、又は1×10-6S/cmよりも大きくてもよく、1×10-5S/cmよりも大きくてもよく、1×10-4S/cmよりも大きくてもよく、1×10-3S/cmよりも大きくてもよく、1×10-2S/cmよりも大きくてもよく、1×10-1S/cmよりも大きくてもよい。
前記電気化学デバイスにおいて、前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備えることができ、式中、wは、5〜7.5であり、Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、xは、0〜2であり、Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、yは、0.01〜0.75であり、zは、10.875〜13.125であり、前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する。
前記電気化学デバイスにおいて、前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有することができる。
別の側面において、本開示は、カソードと、第1電子伝導率を有する固体状電解質材料と前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する高分子コーティング層とを含む固体状電解質と、電気化学的に活性な金属を含むアノードと、を備えた電気化学デバイスを提供する。前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備えることができる。前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備えることができる。前記アノードは本質的にリチウム金属から構成することができる。
前記電気化学デバイスにおいて、前記高分子コーティング層は、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(パラフェニレンスルフィド)及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される高分子を備えることができる。
前記電気化学デバイスにおいて、前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備えることができ、式中、wは、5〜7.5であり、Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、xは、0〜2であり、Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、yは、0.01〜0.75であり、zは、10.875〜13.125であり、前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する。
前記電気化学デバイスにおいて、前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有することができる。
本発明の上記の及び他の側面及び利点は以下の説明から明らかとなる。以下の説明は、本明細書の一部を構成するとともに本発明の例示的な実施形態を説明する添付の図面を参照してなされている。しかしながらそのような実施形態は必ずしも本発明の全範囲を表すものではなく、したがって本発明の範囲は特許請求の範囲及び本明細書を参照して解釈されるべきである。
本発明についての以下の詳細な説明を検討すれば、本発明がより良く理解されるであろうし、また上記以外の特徴、側面及び利点が明らかとなるであろう。そのような詳細な説明は図面を参照してなされている。
リチウム金属電池の概略図である。 Li/固体電解質の面積固有抵抗(ASR)のバリエーション及び臨界電流密度(CCD)のバリエーションを温度の関数として示したものである。 3つの異なるコーティングのクラスについて、臨界電流密度(CCD)対リチウム界面インピーダンス(ASR)を示すものである。ベースラインポイント(「なし」シリーズ)は比較のために図2に示す30℃で測定されたサンプルから及び内部実験から得られたものである。
本発明の実施形態について詳しく説明する前に、本発明は、適用において、以下の説明に記載の又は添付の図面に示した構成の詳細及び部品の配置に限定されないことは理解されるべきである。本発明は、他の実施形態も可能であり、種々の形で実施又は実行可能である。また、本明細書で用いられる表現及び用語は説明を目的としたものであり限定とみなすべきでないことは理解されるべきである。本明細書に記載の「含む」、「備える」又は「有する」及びこれらのバリエーションの使用は、これより前に記載されたアイテム、それと同等な物及び追加のアイテムを包含することを意味する。
以下の議論は、当業者による本発明の実施形態の作成及び使用を可能とするために示されている。示された実施形態に対する種々の変更は当業者にすぐ明らかとなるであろうし、本明細書の全体的な原理は本発明の実施形態から逸脱することなく他の実施形態及び応用に適応可能である。したがって、本発明の実施形態は示された実施形態に限定されることは意図しておらず、本明細書に開示された原理及び特徴と一貫した最も広い範囲が与えられるべきである。当業者は、本明細書に示された例が多くの有用な代替を有するとともに本発明の実施形態の範囲内であることを認識するであろう。
本明細書に記載の種々の実施形態は、固体状電解質とリチウム金属アノードとの間に界面層を形成するための方法を提供する。界面層は、界面における面積固有抵抗を減少させるとともに電束を均一化することで臨界電流密度を高めるために、固体状電解質とリチウム金属アノードとの間に位置する電子伝導性層を含む。
本明細書で用いられる「固体電解質」との用語は、複合電極のイオン伝導率を上げるように作用する相を指すことができる。
本明細書で用いられる「臨界電流密度(CCD)」との用語は、故障がみられる前の固体電解質がサポートできる電流密度を指すことができる。
本明細書で用いられる「面積固有抵抗(ASR)」との用語は、あらゆる部品の面積固有抵抗を指すことができるが、通常は、リチウム金属アノードと固体電解質界面の間の抵抗を定義するのに用いられる。
本明細書で用いられる「ブロッキング」との用語は、熱力学的相図によって定義される十分に低いリチウム溶解性を有する材料を指すことができ、このような材料はリチウムと反応しないと考えることができる。
本明細書で用いられる「半ブロッキング」との用語は、熱力学的相図によって定義される中程度に低いリチウム溶解性を有する材料を指すことができ、このような材料はリチウムと反応しないと考えることができる。
本明細書で用いられる「非ブロッキング」との用語は、熱力学的相図によって定義される高いリチウム溶解性を有する材料を指すことができ、このような材料はリチウムと合金化反応すると考えることができる。
本明細書で用いられる「変換相」との用語は、ブロッキング、半ブロッキング又は非ブロッキング金属伝導性被覆を形成するために化学又は電子化学反応還元反応によって変換される材料を指すことができる。
図1は、本開示の一実施形態に係るリチウム金属電池110の非限定的かつ例示的な応用を示す。図1のリチウム金属電池110は、カソード114と接触する第1電流コレクタ112(即ちアルミニウム)を含む。固体状電解質116は、カソード114と界面層118の間に配置される。界面層118は、固体状電解質116と、第2電流コレクタ122(即ち銅)と接触するアノード120と、の間に配置されている。リチウム金属電池110の第1電流コレクタ112及び第2電流コレクタ122は電気部品124と電気的に導通してもよい。電気部品124は、リチウム金属電池110を、電池を放電させる電気負荷又は電池を充電する充電器と電気的に導通させることができる。
第1電流コレクタ112及び第2電流コレクタ122は導電性金属又はあらゆる適切な導電性材料を備えることができる。一部の実施形態では、第1電流コレクタ112及び第2電流コレクタ122は、アルミニウム、ニッケル、銅並びにこれらの組み合わせ及び合金を含む。一部の実施形態では、第1電流コレクタ112及び第2電流コレクタ122は、厚さが0.1マイクロメートル以上である。図1で描かれている厚さはスケール用ではないことは理解されるべきである。また、第1電流コレクタ112及び第2電流コレクタ122の厚さは異なってもよいことは理解されるべきである。
一部の実施形態では、リチウム金属電池110の適切なカソード114は、リチウムイオンを貯蔵しその後放出することが可能なリチウム母材である。例示的なカソード活物質はリチウム金属酸化物であり、前記金属はアルミニウム、コバルト、鉄、マンガン、ニッケル及びバナジウムのうちの1以上である。非限定的かつ例示的なリチウム金属酸化物は、LiCoO2(LCO)、LiFeO2、LiMnO2(LMO)、LiMn24、LiNiO2(LNO)、LiNixCoy2、LiMnxCoy2、LiMnxNiy2、LiMnxNiy4、LiNixCoyAlz2、LiNi1/3Mn1/3Co1/32及びその他である。カソード活物質の別の例は、リン酸鉄リチウム(LFP)及びフルオロリン酸鉄リチウムなどの一般式がLiMPO4であるリチウム含有リン酸塩(Mは、コバルト、鉄、マンガン及びニッケルのうちの1以上である)である。電子伝導率、層の順序、脱リチウム化の安定性及びカソード材料のサイクル特性に影響を与えるために、Co,Mn,Ni,Cr,Al又はLiなどの多くの異なる元素を構造内に代入又は追加してもよい。カソード活物質は、任意の数のこれらのカソード活物質の足し合わせでもよい。他の実施形態では、リチウム金属電池110のカソード114についての適切な材料は、(リチウム空気電池について)多孔性炭素、又は(リチウム硫黄電池について)含硫黄材料である。
一部の実施形態では、リチウム金属電池110の適切なアノード118は、リチウム金属から構成される。別の例示的なアノード118の材料は本質的にリチウム金属から構成される。他の実施形態では、適切なアノード118は本質的にマグネシウム、ナトリウム又は亜鉛金属から構成される。
リチウム金属電池110のための例示的な固体状電解質116の材料は、化学式LiuRevwxyを有する電解質材料を含み、ここで、Reは、La,Nd,Pr,Pm,Sm,Sc,Eu,Gd,Tb,Dy,Y,Ho,Er,Tm,Yb及びLuを含む、原子価(nominal valance)が+3価である元素のあらゆる組み合わせとすることができ、Mは、Zr,Ta,Nb,Sb,W,Hf,Sn,Ti,V,Bi,Ge及びSiを含む、原子価が+3価、+4価、+5価又は+6価である金属のあらゆる組み合わせとすることができ、Aは、H,Na,K,Rb,Cs,Ba,Sr,Ca,Mg,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Al,B及びMnを含む、原子価が+1価、+2価、+3価又は+4価であるドーパント原子のあらゆる組み合わせとすることができ、uは3〜7.5の範囲でさまざまであり、vは0〜3の範囲でさまざまであり、wは0〜2の範囲でさまざまであり、yは11〜12.5の範囲でさまざまである。
リチウム金属電池110の固体状電解質116材料としてLi7La3Zr212(LLZO)材料を用いることは有益である。LLZO材料は電子伝導率が2×10-8S/cmであると報告されている。Ezhiyl Rangasamy、Jeff Wolfenstine及びJeffrey Sakamoto著、「組成式Li7La3Zr212の立方晶ガーネット型固体電解質の形成におけるAl及びLi濃度の役割」、Solid State Ionics、206(2012年)28参照。
別の例示的な固体状電解質116は、ガーネット、ペロブスカイト、NaSICON又はLiSICON相を有するあらゆる組み合わせの酸化物又はリン酸塩材料を含むことができる。リチウム金属電池110の固体状電解質116は、電子伝導率が無視でき高電圧カソード及びリチウム金属アノードに対して電気化学的に安定なものであれば、イオンを貯蔵又はアノードとカソードとの間で移送できるあらゆる固体状材料を含むことができる。
本明細書に記載の一実施形態は、固体状電解質116とアノード120の間の面積固有抵抗(ASR)を減少させるための方法に関する。図2は、ASRがどのようにリチウム金属電池110の臨界電流密度(CCD)に影響を及ぼすかを温度の関数として示したものである。この図は、CCDを高めること(このことはより良い電力性能及びより速い充電時間に直接関係する)に寄与する因子の1つが、アノード120と固体状電解質116の間の界面におけるASRであることを示唆する。図3は、本開示の種々の側面に係る種々の界面層118を含むリチウム金属電池110のCCD対ASRを示す。この図は界面層118の組成がリチウム金属電池110のCCDに影響を及ぼすことを示唆する。
一部の実施形態では、界面層118は、アノード120と固体状電解質116の間に簡易界面(facile interface)を形成する電子伝導性層を含む。界面層118は、ASRを減少させてリチウム金属電池110のCCDを増大させるために、アノード120と固体状電解質116の間の印加された電流密度を均一化する。例示的な界面層118は、アノード120上の帯電表面から固体状電解質116の面まで延びる電子伝導性層を備えることができる。界面層118は、アノード120と固体状電解質116の間の粒界を満たすことで及び固体状電解質116の全面に沿って延びることで、皮相及び実電流密度を収束させる。本明細書に開示されたように界面でASRを減少させることは、アノード120と界面層118を合金化させることを必要としない。リチウムアノードの場合、本開示は、界面層118内にリチウムを溶解させることを必要としない。このため、リチウムイオン電池110の性能を高めるために種々のクラスの電子伝導性材料を界面層118として用いることができる。
一部の実施形態では、界面層118は電子伝導性を有するあらゆる相を備える。これらの相は、金属、セラミックス又は高分子材料を含むことができる。他の非限定的な例では、界面層118は、非ブロッキング金属、半ブロッキング金属、ブロッキング金属及びこれらからなる混合物を備えてもよい。一部の側面では、界面層118は、固体状電解質116の第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する。
一部の側面では、界面層118は、電子伝導率が1×10-7S/cmよりも大きく、又は1×10-6S/cmよりも大きく、1×10-5S/cmよりも大きく、1×10-4S/cmよりも大きく、1×10-3S/cmよりも大きく、1×10-2S/cmよりも大きく、1×10-1S/cmよりも大きい。
本開示の一部の非限定的な例では、界面層118は、アルミニウム、鉛、亜鉛、インジウム、ガリウム、マグネシウム、シリコン、ビスマス及びこれらの組み合わせなどの非ブロッキング金属を含む。界面層118の別の例は、金、銀、プラチナ、銅、クロム、鉄、コバルト、鋼、ステンレス鋼及びこれらの組み合わせなどの半ブロッキング金属も含む。他の例では、界面層118は、ニッケル、モリブデン及びチタンなどのブロッキング金属を含む。ブロッキング金属は熱力学的相図によればリチウム溶解度が低いものの、簡易界面が形成され電荷移動が観測された。加えて、ブロッキング、半ブロッキング及び/又は非ブロッキング金属のあらゆる合金又は組み合わせを用いてもよい。
電気化学デバイス用の固体状電解質116を形成するための1つの方法は、最初に固体状電解質116材料を提供し、固体状電解質116材料上に界面層118を堆積させることを含む。一部の側面では、界面層118は第1金属を備え、電気化学デバイスは、電気化学活物質を含むアノード120を備える。一部の実施形態では、第1金属及び電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は電気化学デバイスの作成中に合金を形成しない。第1金属は、ブロッキング金属、半ブロッキング金属、非ブロッキング金属、これらからなる混合物を含むことができる。電気化学活物質は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備えることができる。
界面層118は、様々な異なる堆積法を用いて固体状電解質116上に堆積させることができる。界面層118の気相蒸着法は、高周波スパッタリング、多周波スパッタリング、電子ビーム蒸着、直流スパッタリング、反応性スパッタリング、非反応性スパッタリング、化学気相蒸着、プラズマ強化化学気相蒸着、有機金属化学気相蒸着、原子層堆積、分子層堆積、レーザアシスト蒸着などの物理蒸着及びスパッタ成膜を含むことができる。
堆積法は、プラズマ溶射、噴霧熱分解、スロットダイ塗布、スクリーンプリンティングなどの非真空ベースのものとすることもできる。あるいは、ゾル−ゲル湿式化学を用いて界面層118を堆積させてもよい。当業者であれば認識できるようにあらゆるコーティング又は堆積法を用いてもよいことは理解されるべきである。
一部の実施形態では、界面層118は、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(パラフェニレンスルフィド)、これらの共重合体及びこれらからなる混合物などのあらゆる電子伝導性高分子材料を含む。
一実施形態において、最初に第1電子伝導率を有する固体状電解質116材料を提供し、その後第2電子伝導率を有する界面層118を固体状電解質116材料の表面に堆積させることで、固体状電解質116が形成される。一実施形態において、界面層118は、上記の高分子材料のうちの何れかを備えるとともに、上記の方法の何れかによって堆積される。一部の側面では、第2電子伝導率は第1電子伝導率よりも大きい。一実施形態では、界面層118の第2電子伝導率は上記の値と同様である。
本開示の一部の非限定的な例では、界面層118は、あらゆる電子伝導性セラミックを含む。電子伝導性セラミックは、酸化亜鉛、アルミニウムドープ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛、インジウムドープ酸化亜鉛、フッ素ドープ酸化スズ、インジウムスズ酸化物、インジウムドープカドミウム酸化物、グラフェン、カーボンナノチューブ、非晶質炭素、バナジウム酸化物、炭化ケイ素、窒化チタン、炭化タンタル、ランタンドープチタン酸ストロンチウム及びランタンドープチタン酸バリウムなどの1以上の金属酸化物を含むことができる。
本開示の一部の非限定的な例では、界面層118は、固体状電解質116材料上に、変換相材料から形成される。一実施形態では、固体状電解質116材料は、最初に提供され、第1電子伝導率を有する前駆層を含む。その後、前駆層が、固体状電解質材料上で第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する界面層118へと還元される。
一部の実施形態では、界面層118の第2電子伝導率は上記の値と同様である。適切な変換相材料は、上記のセラミックスの何れかを含むことができる。ある非限定的な例では、変換相材料は前駆層としての酸化スズを含むことができ、酸化スズは界面層118としてのスズに化学的又は電気化学的に還元される。あるいは、変換相は第2固体状電解質を含むことができる。適切な第2固体状電解質は、1以上の上記の固体電解質を備えることができる。加えて、適切な第2固体状電解質は、ガーネット相又はNaSICON相を含むことができる。そのような場合では、ガーネット相はスズをベースとしており、NaSICONはチタンをベースとしている。
変換相材料を還元するために複数の方法を用いることができる。一実施形態では、薬剤を用いて前駆層を還元させてもよい。あるいは、変換相材料を、リチウム金属などのアノード120に接触させることで化学的に還元させることができる。他の実施形態では、界面層118は、安定な固体状電解質の表面を還元させることによって形成することができる。一部の例では、あらゆる還元雰囲気において加熱することでこれを達成することができる。あるいは、焼結中の気体環境を、第1の酸化又は不活性環境から第2の還元雰囲気に切り替えることができる。一部の実施形態では、これは温度を変更することなく行われる。
本発明について特定の実施形態を参照してかなり詳細に記載したが、本発明は、例示目的でかつ限定を意図せずに記載された実施形態以外によっても実施可能であることは当業者に理解されるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本明細書に含まれる実施形態の記載に限定されるべきではない。
本発明の種々の特徴及び利点が特許請求の範囲に記載されている。

Claims (47)

  1. 固体状電解質を形成するための方法であって、
    (a)第1電子伝導率を有する前駆層を含む固体状電解質材料を提供する工程と、
    (b)前記固体状電解質材料上の前記前駆層を、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する界面層に還元する工程と、を含む、方法。
  2. 前記前駆層は1以上の金属酸化物を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記前駆層は、酸化亜鉛、アルミニウムドープ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛、インジウムドープ酸化亜鉛、フッ素ドープ酸化スズ、インジウムスズ酸化物、インジウムドープカドミウム酸化物、グラフェン、カーボンナノチューブ、非晶質炭素、バナジウム酸化物、炭化ケイ素、窒化チタン、炭化タンタル、ランタンドープチタン酸ストロンチウム、ランタンドープチタン酸バリウム及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される金属酸化物を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記(b)の工程は、前記前駆層を、還元雰囲気で加熱することによって還元させることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記(b)の工程は、前記前駆層を酸化又は不活性ガスに暴露させ、その後温度を変更せずに還元ガスに切り替えることで、前記前駆層を還元させることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記(b)の工程は、薬剤を用いて前記前駆層を還元させることを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記(b)の工程は、前記前駆層を電気化学的に活性な金属に接触させることによって前記前駆層を電子伝導性の前記界面層に還元させることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備える、請求項7に記載の方法。
  10. 前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備え、
    式中、
    wは、5〜7.5であり、
    Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    xは、0〜2であり、
    Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    yは、0.01〜0.75であり、
    zは、10.875〜13.125であり、
    前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記前駆層は、ガーネット、ペロブスカイト、NaSICON又はLiSICON相を有するあらゆる組み合わせの酸化物又はリン酸塩材料を含む第2固体電解質材料を備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ガーネット相はスズをベースとしたものである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記NASICONはチタンをベースとしたものである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2電子伝導率は1×10-7S/cmよりも大きい、請求項1に記載の方法。
  15. 電気化学的に活性な金属を含むアノードを有する電気化学デバイス用の固体状電解質を形成するための方法であって、
    (a)固体状電解質材料を提供する工程と、
    (b)前記固体状電解質材料の表面に、第1金属を含む界面層を堆積させることと、を含み、
    前記電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は前記電気化学デバイスの作成中に前記第1金属と合金を形成しない、方法。
  16. 前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備える、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1金属は、前記電気化学的に活性な金属に対するブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する半ブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する非ブロッキング金属、又はこれらからなる混合物を備える、請求項15に記載の方法。
  19. 前記ブロッキング金属は、ニッケル、モリブデン、チタン又はこれらからなる混合物を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記半ブロッキング金属は、銀、金、プラチナ、銅、クロム、鉄、コバルト、鋼、ステンレス鋼又はこれらからなる混合物を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記非ブロッキング金属は、アルミニウム、鉛、亜鉛、インジウム、ガリウム、マグネシウム、シリコン、ビスマス及びこれらの組み合わせを含む、請求項18に記載の方法。
  22. 前記固体状電解質材料は、第1電子伝導率を有し、
    前記界面層は、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する、請求項15に記載の方法。
  23. 前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備え、
    式中、
    wは、5〜7.5であり、
    Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    xは、0〜2であり、
    Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    yは、0.01〜0.75であり、
    zは、10.875〜13.125であり、
    前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する、請求項15に記載の方法。
  24. 前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有する、請求項15に記載の方法。
  25. 固体状電解質を形成するための方法であって、
    (a)第1電子伝導率を有する固体状電解質材料を提供する工程と、
    (b)前記固体状電解質材料を、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する高分子層でコーティングすることと、を含む、方法。
  26. 前記高分子層は1以上の高分子材料を備える、請求項25に記載の方法。
  27. 前記高分子層は、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(パラフェニレンスルフィド)及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される高分子を備える、請求項25に記載の方法。
  28. 前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備え、
    式中、
    wは、5〜7.5であり、
    Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    xは、0〜2であり、
    Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    yは、0.01〜0.75であり、
    zは、10.875〜13.125であり、
    前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する、請求項25に記載の方法。
  29. 前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有する、請求項25に記載の方法。
  30. カソードと、
    固体状電解質材料と、前記固体状電解質材料の表面にある界面層と、を含む固体状電解質と、
    電気化学的に活性な金属を含むアノードと、を備えた電気化学デバイスにおいて、
    前記界面層は第1金属を含み、
    前記電気化学的に活性な金属は、サイクリング中又は前記電気化学デバイスの作成中に前記第1金属と合金を形成しない、電気化学デバイス。
  31. 前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備える、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  32. 前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備える、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  33. 前記アノードは本質的にリチウム金属からなる、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  34. 前記第1金属は、前記電気化学的に活性な金属に対するブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する半ブロッキング金属、前記電気化学的に活性な金属に対する非ブロッキング金属、又はこれらからなる混合物を備える、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  35. 前記ブロッキング金属は、ニッケル、モリブデン、チタン又はこれらからなる混合物を含む、請求項34に記載の電気化学デバイス。
  36. 前記半ブロッキング金属は、銀、金、プラチナ、銅、クロム、鉄、コバルト、鋼、ステンレス鋼又はこれらからなる混合物を含む、請求項34に記載の電気化学デバイス。
  37. 前記非ブロッキング金属は、アルミニウム、鉛、亜鉛、インジウム、ガリウム、マグネシウム、シリコン、ビスマス及びこれらの組み合わせを含む、請求項34に記載の電気化学デバイス。
  38. 前記固体状電解質材料は、第1電子伝導率を有し、
    前記界面層は、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  39. 前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備え、
    式中、
    wは、5〜7.5であり、
    Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    xは、0〜2であり、
    Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    yは、0.01〜0.75であり、
    zは、10.875〜13.125であり、
    前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  40. 前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有する、請求項30に記載の電気化学デバイス。
  41. カソードと、
    第1電子伝導率を有する固体状電解質材料と、前記第1電子伝導率よりも大きい第2電子伝導率を有する高分子コーティング層と、を含む固体状電解質と、
    電気化学的に活性な金属を含むアノードと、を備えた、電気化学デバイス。
  42. 前記電気化学的に活性な金属は、リチウム、マグネシウム、ナトリウム又は亜鉛を備える、請求項41に記載の電気化学デバイス。
  43. 前記電気化学的に活性な金属はリチウムを備える、請求項41に記載の電気化学デバイス。
  44. 前記アノードは本質的にリチウム金属からなる、請求項41に記載の電気化学デバイス。
  45. 前記高分子コーティング層は、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリ(パラフェニレンスルフィド)及びこれらからなる混合物からなるグループから選択される高分子を備える、請求項41に記載の電気化学デバイス。
  46. 前記固体状電解質材料は、Liwx2Re3-yzの化学式を有するセラミック材料を備え、
    式中、
    wは、5〜7.5であり、
    Aは、B、Al、Ga、In、Zn、Cd、Y、Sc、Mg、Ca、Sr、Ba及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    xは、0〜2であり、
    Mは、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Sn、Ge、Si、Sb、Se、Te及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    Reは、ランタニド元素、アクチニド元素及びこれらのあらゆる組み合わせから選択され、
    yは、0.01〜0.75であり、
    zは、10.875〜13.125であり、
    前記材料は、ガーネット型又はガーネット状の結晶構造を有する、請求項41に記載の電気化学デバイス。
  47. 前記固体状電解質材料は化学式Li6.25La2.7Zr2Al0.2512を有する、請求項41に記載の電気化学デバイス。
JP2019553356A 2017-03-31 2018-04-02 固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法 Active JP7389649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762480051P 2017-03-31 2017-03-31
US62/480,051 2017-03-31
PCT/US2018/025697 WO2018184010A1 (en) 2017-03-31 2018-04-02 System and method for the formation of facile lithium metal anode interface with a solid state electrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516029A true JP2020516029A (ja) 2020-05-28
JP7389649B2 JP7389649B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=63677150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553356A Active JP7389649B2 (ja) 2017-03-31 2018-04-02 固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10840543B2 (ja)
EP (1) EP3602661A4 (ja)
JP (1) JP7389649B2 (ja)
KR (1) KR102650938B1 (ja)
CN (1) CN110710037B (ja)
WO (1) WO2018184010A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
JP7299620B2 (ja) * 2016-11-07 2023-06-28 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク リチウム固体電解質界面処理法
US10629949B2 (en) * 2017-04-24 2020-04-21 GM Global Technology Operations LLC Passivation of sulfide, oxide, and oxysulfide glass electrolyte films for lithium metal batteries
CN111886090B (zh) 2018-02-15 2023-07-04 马里兰大学派克分院 有序多孔固态电解质结构、具有该结构的电化学装置、制造该结构的方法
US11254615B2 (en) * 2018-09-19 2022-02-22 The Regents Of The University Of Colorado Flash-sintering method for forming interface layer
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
CN110581312B (zh) * 2019-08-07 2022-08-12 广东工业大学 一种高离子电导率nasicon结构固态电解质及制备与应用
US11881553B1 (en) 2019-09-23 2024-01-23 Ampcera Inc. Dendrite suppressing solid electrolyte structures and related methods and systems
JP7415451B2 (ja) * 2019-11-05 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 固体電解質複合粒子、粉末および複合固体電解質成形体の製造方法
CN111354973A (zh) * 2020-03-13 2020-06-30 河南电池研究院有限公司 一种利用碳化硅纳米颗粒对全固态锂离子电池无机电解质的界面改性方法
DE102020111624A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Schott Ag Aluminium-dotierter Lithiumionenleiter auf Basis einer Granatstruktur
KR102578205B1 (ko) * 2021-08-31 2023-09-13 주식회사 비이아이랩 황화물계 고체 전해질의 제조 방법
CN114335707A (zh) * 2021-11-22 2022-04-12 佛山(华南)新材料研究院 一种全固态电池及其制备方法
CN114421004B (zh) * 2022-01-24 2023-09-19 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 硫化物固态电解质及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134852A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd リチウムイオン伝導性材料
KR20130110996A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 한국기계연구원 나트륨계 고체전해질 구조체, 그 제조방법 및 나트륨계 전지
CN104282938A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 内植法制备用于钠电池的包含富金属修饰层的固体电解质的方法
JP2015211484A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 固体電解質−電極複合体の製造方法
JP2018156941A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用電極活物質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366829A (en) * 1993-06-14 1994-11-22 Valence Technology, Inc. Method of forming an anode material for lithium-containing solid electrochemical cells
US5961672A (en) 1994-02-16 1999-10-05 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
US7605327B2 (en) 2003-05-21 2009-10-20 Nanosolar, Inc. Photovoltaic devices fabricated from nanostructured template
JP5211527B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5515308B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-11 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US8582193B2 (en) * 2010-04-30 2013-11-12 View, Inc. Electrochromic devices
JP5540930B2 (ja) 2010-06-23 2014-07-02 ソニー株式会社 透明導電膜および透明導電膜の製造方法、並びに色素増感太陽電池および固体電解質電池
US20120301778A1 (en) * 2011-03-17 2012-11-29 James Trevey Solid-state multi-layer electrolyte, electrochemical cell and battery including the electrolyte, and method of forming same
US9093717B2 (en) 2011-05-20 2015-07-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods of making and using oxide ceramic solids and products and devices related thereto
DE102012203139A1 (de) 2012-02-29 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Feststoffzelle
US11319411B2 (en) * 2012-04-11 2022-05-03 Ionic Materials, Inc. Solid ionically conducting polymer material
US9478797B2 (en) 2013-01-25 2016-10-25 Applejack 199 L.P. System, method and apparatus for forming a thin film lithium ion battery
WO2014153534A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 University Of Maryland, College Park Ion-conducting batteries with solid state electrolyte materials
TW201628249A (zh) 2014-08-28 2016-08-01 應用材料股份有限公司 包含用於降低界面電阻及過電位的中間層的電化學裝置堆疊
EP3213359A4 (en) * 2014-10-28 2018-05-23 University of Maryland, College Park Interfacial layers for solid-state batteries and methods of making same
TW201703318A (zh) * 2015-07-08 2017-01-16 Ngk Insulators Ltd 全固態鋰電池
EP3267513A1 (en) * 2016-07-04 2018-01-10 IMEC vzw Ion insertion battery electrode and method of fabrication
US10700377B2 (en) * 2017-01-17 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte for a negative electrode of a secondary battery including first and second solid electrolytes with different affinities for metal deposition electronchemical cell and method of manufacturing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134852A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd リチウムイオン伝導性材料
KR20130110996A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 한국기계연구원 나트륨계 고체전해질 구조체, 그 제조방법 및 나트륨계 전지
CN104282938A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 内植法制备用于钠电池的包含富金属修饰层的固体电解质的方法
JP2015211484A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 固体電解質−電極複合体の製造方法
JP2018156941A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 太平洋セメント株式会社 全固体二次電池用電極活物質、及びその製造方法、並びに全固体二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WANG, CHENGWEI ET AL., NANO LETTERS, vol. 17, JPN6022009690, 2016, pages 565 - 571, ISSN: 0004731595 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102650938B1 (ko) 2024-03-25
CN110710037A (zh) 2020-01-17
EP3602661A4 (en) 2021-01-13
WO2018184010A1 (en) 2018-10-04
CN110710037B (zh) 2024-03-08
US20180301751A1 (en) 2018-10-18
KR20190130154A (ko) 2019-11-21
JP7389649B2 (ja) 2023-11-30
US10840543B2 (en) 2020-11-17
EP3602661A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389649B2 (ja) 固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法
Du et al. Recent advances in the interface engineering of solid-state Li-ion batteries with artificial buffer layers: challenges, materials, construction, and characterization
US11043696B2 (en) Metal alloy layers on substrates, methods of making same, and uses thereof
US10446872B2 (en) Solid electrolyte and lithium battery including the same
US10938061B2 (en) System and method for treating the surface of solid electrolytes
US20190006707A1 (en) Method for Suppressing Metal Propagation in Solid Electrolytes
JP6069821B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20160233510A1 (en) All-solid state battery, electrode for all-solid state battery, and method of manufacturing the same
US11916187B2 (en) Mixed ionic and electronic conductor for solid state battery
CN111868994A (zh) 对于阴极材料具有提高稳定性的固态电池电解质
CN112868122A (zh) 具有改进的化学稳定性的固体电解质材料
JP5849543B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極体、リチウムイオン二次電池用電極体の製造方法およびリチウムイオン二次電池
US20200321598A1 (en) Electrode for solid-state battery and manufacturing method therefor
JP2015053234A (ja) 酸化物固体電解質材料の製造方法、電極体の製造方法、酸化物固体電解質材料、および、電極体
JPH10302776A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP6697155B2 (ja) 全固体電池
KR20190113657A (ko) 전고체 전지용 전극재의 제조방법
CN115380401A (zh) 非水电解质蓄电元件和蓄电装置
CN117652040A (zh) 正极材料和电池
CN116014070A (zh) 作为阳极活性材料的掺杂锂的硅的氧化物颗粒的固体电解质涂层
Sarma et al. Materials for Solid State Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150