JP2020514160A - ガス燃料推進コンテナ運搬船 - Google Patents

ガス燃料推進コンテナ運搬船 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514160A
JP2020514160A JP2019535286A JP2019535286A JP2020514160A JP 2020514160 A JP2020514160 A JP 2020514160A JP 2019535286 A JP2019535286 A JP 2019535286A JP 2019535286 A JP2019535286 A JP 2019535286A JP 2020514160 A JP2020514160 A JP 2020514160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
liquefied gas
gas storage
cofferdam
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869353B2 (ja
Inventor
ハン チョル キム
ハン チョル キム
リョン フン チャン
リョン フン チャン
デ ソン キム
デ ソン キム
ヨン フン クォン
ヨン フン クォン
ヒョ ゴン キム
ヒョ ゴン キム
Original Assignee
コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド
コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド, コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2020514160A publication Critical patent/JP2020514160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869353B2 publication Critical patent/JP6869353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/004Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/02Arrangement of bulkheads, e.g. defining cargo spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/04Constructional features of bunkers, e.g. structural fuel tanks, or ballast tanks, e.g. with elastic walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0027Tanks for fuel or the like ; Accessories therefor, e.g. tank filler caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B19/00Arrangements or adaptations of ports, doors, windows, port-holes, or other openings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/56Bulkheads; Bulkhead reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/62Double bottoms; Tank tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/04Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability
    • B63B43/06Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving stability using ballast tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms
    • B63B73/20Building or assembling prefabricated vessel modules or parts other than hull blocks, e.g. engine rooms, rudders, propellers, superstructures, berths, holds or tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

本発明の一実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船は、船室の下方に設けられ、液化ガスを貯蔵する液化ガス貯蔵タンクと、上記液化ガス貯蔵タンクと船体の間に設けられるコファダムと、を含み、上記コファダムは、上記液化ガス貯蔵タンクの上壁と上甲板の間及び上記液化ガス貯蔵タンクの側壁と船側外板の間に設けられ、上記船側外板に比べて内側に離隔され、上記液化ガス貯蔵タンクの下壁と船底板の間には省略されることを特徴とする。

Description

本発明は、ガス燃料推進コンテナ運搬船に関する。
船舶は、大量の鉱物や原油、天然ガス、または数千個以上のコンテナなどを載せて大洋を航海する運送手段であって、鋼鉄からなっており、浮力によって水線面に浮遊した状態でプロペラの回転を通じて発生する推力により移動する。
当該船舶はエンジンを駆動することによって推力を発生させるが、このとき、エンジンはガソリンまたはディーゼルを使用してピストンを動かし、ピストンの往復運動によってクランク軸を回転させることにより、クランク軸に連結されたシャフトが回転してプロペラを駆動させることが一般的であった。
しかしながら、推進燃料としてHFOまたはMFOのような重油を使用する場合、重油などを燃焼させるとき、排気ガスに含まれた各種の有害物質による環境汚染が酷く、環境汚染に対する規制が強化されており、重油を燃料油として使用する推進装置に対する規制も強化されているため、当該規制を満たすための費用が次第に増加している。
このため、船舶の燃料として、重油を使用しないかまたは最小限の量のみを使用する代わりに、最近の技術開発によりガソリンやディーゼルに代わって液化天然ガス(Liquefied Natural Gas)、液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas)などの液化ガスを使用し、技術開発をしている。
液化天然ガスは、ガス田から採取した天然ガスを精製して得たメタンを冷却して液化させたものであり、無色・透明な液体で公害物質が殆どなく、熱量が高くて非常に優れた燃料である。一方、液化石油ガスは、油田から石油とともに出るプロパン(C3H8)とブタン(C4H10)を主成分とするガスを常温で圧縮して液体にした燃料である。液化石油ガスは、液化天然ガスと同様に無色無臭であり、家庭用、業務用、工業用、自動車用などの燃料として広く使用されている。
当該液化ガスは、地上に設置されている液化ガス貯蔵タンクに貯蔵されるか、または大洋を航海する輸送手段である船舶に備えられる液化ガス貯蔵タンクに貯蔵されるが、液化天然ガスは液化によって1/600の体積に減り、液化石油ガスは液化によってプロパンが1/260、ブータンが1/230の体積に減るため、貯蔵効率が高いというメリットがある。
当該液化ガスは様々な需要先に供給されて使用されるが、最近では、液化天然ガスを運搬するLNG運搬船でLNGを燃料として使用してエンジンを駆動するLNG燃料供給方式が開発されており、このようにエンジンの燃料としてLNGを使用する方法は、LNG運搬船以外の船舶にも適用しようとする試みが増加している。
これとともに、コンテナ運搬船も液化ガスを消費するエンジンを設置して燃費を向上させ、排出ガスを低くし、運航効率を向上させるために努力している。
本発明は従来の技術を改善するために創出されたものであり、液化ガスを燃料として推進が可能であり、液化ガスを燃料として使用するための構造を最適化したガス燃料推進コンテナ運搬船を提供するためのものである。
本発明によるガス燃料推進コンテナ運搬船は、船室の下方に設けられ、液化ガスを貯蔵する液化ガス貯蔵タンクと、上記液化ガス貯蔵タンクと船体の間に設けられるコファダムと、を含み、上記コファダムは、上記液化ガス貯蔵タンクの上壁と上甲板の間及び上記液化ガス貯蔵タンクの側壁と船側外板の間に設けられ、上記船側外板に比べて内側に離隔され、上記液化ガス貯蔵タンクの下壁と船底板の間には省略されることを特徴とする。
具体的に、上記船体の左右に設けられるバラストタンクをさらに含んでもよい。
具体的に、上記コファダムは、上記液化ガス貯蔵タンクの側壁と上記バラストタンクの間に設けられてもよい。
具体的に、上記コファダムは、内部が上記液化ガス貯蔵タンクの下壁と上記船底板の間の二重底構造と連通するように設けられてもよい。
具体的に、上記コファダムは、上記液化ガス貯蔵タンクの側壁を取り囲む部分の下端に上記二重底構造と連通するための開口が設けられてもよい。
具体的に、上記コファダムは、正断面を基準として上記液化ガス貯蔵タンクを取り囲む逆転したU字状を有してもよい。
具体的に、上記液化ガス貯蔵タンクと上記バラストタンクの間に設けられるオイル貯蔵タンクをさらに含んでもよい。
具体的に、上記二重底構造は上記バラストタンクと隔離されるように設けられてもよい。
本発明によるガス燃料推進コンテナ運搬船は、ガソリンやディーゼルに代わって液化ガスを燃料として利用するエンジンを使用するため、燃費が高くなり、排出ガスの排出量は少なくなり、運航効率が向上する効果がある。
また、本発明によるガス燃料推進コンテナ運搬船は、液化ガスをエンジンに供給するための構造などを最適化することにより、安定性と安全性などを全て向上させて船主の満足度を向上させることができる。
本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の側面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の平断面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の側断面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。 本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船のバンカーステーションの斜視図である。 本発明の第2実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。 本発明の第3実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規な特徴は、添付の図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例により更に明確になるだろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付するに当たり、同じ構成要素に限ってはたとえ他の図面上に表されているとしても可能な限り同じ番号を付したことに留意すべきである。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明確にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。但し、以下、本明細書において、液化ガスは、LNGまたはLPG、エチレン、アンモニアなどのように一般的に液体の状態で保管される全てのガス燃料を包括する意味で使用されることができる。
また、液化ガスは、便宜上、液体の状態だけでなく、気体の状態や超臨界状態、過冷状態などを全て包括する意味で使用されてもよい。即ち、加熱や加圧、自然気化などの要因によって液体の状態ではない場合なども便宜上、液化ガスと表現することができる。
図1は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の側面図であり、図2は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図であり、図3は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の平断面図である。
また、図4は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図であり、図5は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の側断面図である。
また、図6は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図であり、図7は本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船のバンカーステーションの斜視図である。
図1〜図7を参照すると、本発明の第1実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船1は、船体10、液化ガス貯蔵タンク20、コファダム30、オイル貯蔵タンク40、バラストタンク50、燃料供給室60、バンカーステーション70、変圧器室80(TR)、ベントマスト90を含む。
船体10は、ガス燃料推進コンテナ運搬船1の外観をなす。船体10は上甲板11、船側外板12、船底板13で取り囲まれており、前後方向には前方に船首14、後方に船尾15が設けられる。
船首14には球状船首(符号不図示)が設けられて造波抵抗を低減させることができ、船尾15にはプロペラ(符号不図示)とラダー(符号不図示)が設けられて航海及び旋回を具現する。
船体10は二重底構造13aである。即ち、船底板13と液化ガスが収容された空間の間には隔壁がさらに設けられるため、液化ガスは少なくとも2つ以上の壁が破壊されなければ漏洩されない。
以下では、船体10の内部構造について説明する。
船体10の内部にはコンテナCが積載されることができる。このため、船体10の内部には前後方向に複数個のホールドHが設けられる。ホールドH内にはセルガイド(不図示)が設けられてコンテナCの積載をガイドする。
ホールドH内には、部分開放型の隔壁(符号不図示)が設けられて、ホールドHをなす複数個のベイ(符号不図示)を区画することができる。即ち、ホールドHは前後方向に少なくとも2つ以上のベイを含んでもよく、各ベイは隔壁によって分離される。このとき、部分開放型の隔壁は、2つのベイの間で離隔されるように設けられてもよく、隔壁の間の空間は間隙部Gと称してもよい。
また、複数個のホールドHは、前後方向に密閉型の隔壁(符号不図示)を有し、ホールドHとホールドHの間には間隙部Gが形成される。即ち、何れか1つのホールドHの前方隔壁とその前に設けられるホールドHの後方隔壁の間は離隔されていてもよく、離隔された部分である間隙部Gには水平に置かれるデッキDストリップ(不図示)などが配置されてもよい。
ホールドHの上部にはハッチコーミングMが設けられる。ハッチコーミングMはホールドHの入口の周りに上方に突出する枠であってもよく、ハッチカバーVが覆われるための構成であってもよい。
ハッチコーミングMにハッチカバーVが置かれることによってホールドHが外部から密閉されることができる。但し、ハッチカバーVは、ハッチコーミングMに結合されるのではなく、載置されるだけであってもよい。
ホールドHの内部には階段部Bが設けられる。船体10は、正断面からみたとき、左側下端と右側下端が曲線を成すようになるため、ホールドHの内部にコンテナCをできる限り多く積載するためには、ホールドHが長方形や正方形を有する代わりにホールドHの左右に階段の形態が設けられる必要がある。
このとき、階段部Bの幅や高さなどはコンテナCの幅の規格に応じて決まることができ、階段部Bの位置や形状は船首14から船尾15の間で変動されてもよい。これは、船体10の正断面の下部が中央部分から船首14や船尾15に向かうほど次第に狭くなるためである。従って、階段部Bは、船体10の中央部分から船首14または船尾15に向かうほど位置が内側に移動するかまたは形態が内側にさらに突出することができる。
即ち、階段部Bは、船体10の船型によって船首14から船尾15の間で位置または形状が変わる。階段部Bと船体10の間にはバラストタンク50が設けられてもよいが、階段部Bの位置や形態が船体10の前後方向で可変するため、バラストタンク50の位置や形態も可変することができる。
船体10の内部において船尾15に隣接する位置には、エンジンルームRが設けられてもよい。エンジンルームR内には推進エンジン(不図示)が収容され、推進エンジンはプロペラと機械的または電気的に連結され、燃料である液化ガスを消費してプロペラの回転を具現する。
船体10の中央部部において、船室Aの下部には液化ガス貯蔵タンク20が収容されてもよい。このとき、液化ガス貯蔵タンク20は船室Aの直下方に設けられてもよく、コファダム30により取り囲まれてもよい。
以下では、船体10の上甲板11上に設けられる施設について説明する。
船体10の上甲板11には船室Aが設けられる。船室Aは乗船員の居住空間であり、上下方向に図面に示したように、AデッキD、Bデッキ、Cデッキなどの複数個の層に分かれてもよく、最上部の層には航海を制御する操縦室が設けられてもよい。
船室Aは船体10の中央部分に設けられてもよく、船室Aが設けられる部分における船体10の断面は最大サイズを有する。船体10は、船首14から船尾15の間の中央部分において最大サイズの中央断面を有し、中央断面は前後に一定長さ分だけ延長されてもよい。
船室Aは上甲板11に直接設けられず、上甲板11に設けられる燃料供給室60の上部に設けられてもよい。即ち、船体10の中央部分には、船室A、燃料供給室60、液化ガス貯蔵タンク20が上下方向に配置されてもよく、燃料供給室60については後述する。
船体10の上甲板11上において、船室Aの後方にはエンジンケーシングIが設けられる。エンジンケーシングIは推進エンジンで発生する排気を外部に排出するための煙突を有し、非常用発電機や消化設備などが設けられる空間を形成することもできる。
船体10の上甲板11において、船室AとエンジンケーシングIを除いた部分にはコンテナCが積載されてもよい。コンテナCを積載するために、上甲板11には前後方向に一定の距離分だけ離隔配置されたラッシングブリッジLが設けられる。
ラッシングブリッジLはコンテナCの前後に設けられ、複数層に積載されるコンテナCをラッシングするために使用される。ラッシングブリッジLは船室Aの前後において船室Aから離隔された位置にも設けられることができ、船室Aと独立して支持されるように配置されてもよい。
しかし、後述するが、船室Aは燃料供給室60により上甲板11に支持されるが、上甲板11の下にはコファダム30が設けられ、コファダム30の高さは液化ガス貯蔵タンク20の容積を確保するために、燃料供給室60の高さより小さく形成される。
この場合、コファダム30内に後述するガーダー部材34を設けて船室Aの支持強度を補強しても、ガーダー部材34の高さが十分でないため、船室Aの構造的な強度が十分でない可能性がある。
従って、本実施例では、船室Aと独立して支持されるラッシングブリッジLを船室Aに連結する連結部16を設けて、ガーダー部材34の高さが十分でなくても船室Aが上甲板11上に安定的に支持されるようにすることができる。
このとき、連結部16はガーダー部材34と上下に並んで配置されてもよい。従って、連結部16とガーダー部材34がまるで上甲板11を貫通する1つの部材のように連携されるようにして船室Aの安定性を向上させることができる。
連結部16は左右方向に貫通口16aが形成されてもよい。このとき、貫通口16aは乗船員が通ることができる構成であってもよく、貫通口16aは上下に複数個が設けられてもよく、貫通口16aが設けられる部分は船室AのデッキDに対応する位置であってもよい。
ラッシングブリッジLには、コンテナCに連結されて電力を供給するソケットSが設けられてもよい。このとき、ソケットSは、冷凍コンテナCに連結されて電力を供給するものであってもよい。但し、冷凍コンテナCに連結されるソケットSは、コンテナCの後方に設けられてもよい。この場合、前方にコンテナCが積載されないラッシングブリッジL(例えば、船室AやエンジンケーシングIの後方に設けられるラッシングブリッジL)には、ソケットSが設けられなくてもよい。
上甲板11において、ハッチカバーVの左右にはスツールTが設けられてもよい。ハッチコーミングMとハッチカバーVが設けられると、上甲板11の上面とハッチカバーVの上面は高さの差が生じるが、ハッチカバーVは船体10の幅よりも相対的に狭い幅を有するため、ハッチカバーVの左右側の端にコンテナCを積載するためには上記高さの差を解消する構成が必要である。
従って、船体10には船側外板12と並ぶか、船側外板12に隣接する位置の上甲板11上にスツールTが前後方向に複数個設けられることができ、ハッチカバーVで最も左右に載置されるコンテナCは内側がハッチカバーVによって支持され、外側がスツールTによって支持されてもよい。
液化ガス貯蔵タンク20は液化ガスを貯蔵する。このとき、液化ガスはガス燃料推進コンテナ運搬船1を運航するために推進エンジンによって消費されるガス燃料であってもよい。
液化ガス貯蔵タンク20は液化ガスを液体状態で貯蔵する。このために、液化ガス貯蔵タンク20は液化ガスを極低温状態で貯蔵することができ、液化ガスが自然気化して蒸発ガスに変化することを防止するために、液化ガス貯蔵タンク20は様々な断熱構造を採用してもよい。
液化ガス貯蔵タンク20はメンブレン型または独立型であってもよいが、液化ガス貯蔵タンク20の形態は特に限定されない。また、液化ガス貯蔵タンク20は1〜10barの圧力で液化ガスを貯蔵するが、液化ガス貯蔵タンク20の貯蔵圧力も特に限定されない。
液化ガス貯蔵タンク20の上部にはドーム21が設けられる。ドーム21は液化ガス貯蔵タンク20の内部と外部を連結する部分であり、ドーム21にはガス燃料ライン62が貫通してもよい。
液化ガス貯蔵タンク20は、上甲板11の下部の船体10の内部に設けられてもよいが、液化ガス貯蔵タンク20のドーム21は少なくとも一部分が上甲板11を貫通するように設けられてもよい。従って、ドーム21を貫通するガス燃料ライン62は上甲板11の下部に設けられず上甲板11の上部から延長されてもよい。
液化ガス貯蔵タンク20が設けられる位置において、上甲板11には燃料供給室60が設けられてもよく、燃料供給室60の上部には船室Aが設けられてもよい。即ち、液化ガス貯蔵タンク20は船室Aの下方に位置することができる。
但し、液化ガス貯蔵タンク20は危険物質を収容する構成であるため、液化ガス貯蔵タンク20から船室Aなどを保護しながらも断熱を具現するために、液化ガス貯蔵タンク20の周りはコファダム30により取り囲まれてもよい。
また、液化ガス貯蔵タンク20の周りには、液化ガス貯蔵タンク20の外壁を検査するためのインスペクションプラットフォーム(inspection platform)が設けられてもよい。インスペクションプラットフォームは後述する水平部材35であってもよく、水平部材35は上下に複数個配置されてもよい。
液化ガス貯蔵タンク20は、左右の幅に比べて前後の幅が相対的に小さい形態であってもよい。液化ガス貯蔵タンク20の前後の幅は船室Aの前後の幅に対応することができる。即ち、船室Aの前後と並んで設けられる隔壁間の空間が液化ガス貯蔵タンク20を収容する空間であることができる。
液化ガス貯蔵タンク20の前後の幅が船室Aが設けられる前後の幅より大きい場合には、液化ガス貯蔵タンク20により船室Aの前後のホールドHが侵されてコンテナCの積載量が減少することができる。従って、液化ガス貯蔵タンク20の前後の幅は船室Aの前後の幅に対応するように制限されることができる。
しかし、ガス燃料推進コンテナ運搬船1の航海距離を保障するために、液化ガス貯蔵タンク20の容量を十分に確保する必要がある。従って、本実施例において、液化ガス貯蔵タンク20は、左右の幅が前後の幅より大きくして容積を確保することができる。
また、液化ガス貯蔵タンク20は、高さも前後の幅より大きくすることにより、液化ガス貯蔵タンク20がコンテナCの積載空間を侵さないながらも運航に必要なガス燃料を貯蔵するようにすることができる。
但し、液化ガス貯蔵タンク20が独立型で設けられる場合、船体10のピッチング時に安定性が問題になる可能性があるが、本実施例は、コファダム30の内壁32にチョーク33aを前後に設けて液化ガス貯蔵タンク20のピッチングを制御することができる。
コファダム30は液化ガス貯蔵タンク20と船体10の間に設けられる。コファダム30は、液化ガス貯蔵タンク20の上壁と上甲板11の間において上甲板11の下面に当接して設けられ、また、液化ガス貯蔵タンク20の側壁と船側外板12の間に設けられてもよい。
このとき、液化ガス貯蔵タンク20は、船体10の二重底構造13aからコファダム30の下端までの高さを有する。ここで、液化ガス貯蔵タンク20が有する高さとは、メンブレン型の液化ガス貯蔵タンク20がなす高さであるか、独立型の液化ガス貯蔵タンク20の高さにサポートとチョーク33aなどを設置するための高さを足した高さを意味する。
即ち、上記した二重底構造13aとコファダム30の下端の間には、液化ガス貯蔵タンク20の壁構造やチョーク33a、サポートの他に別途の空間や構成が設けられなくてもよい。
従って、液化ガス貯蔵タンク20は、船体10の内部で安全性を確保しながらも最大限の高さを有することができるため、本実施例は、ガス燃料推進コンテナ運搬船1の運航を確保できるように液化ガス貯蔵タンク20の容積を拡大することができる。また、液化ガス貯蔵タンク20の容積を確保するために、コファダム30は燃料供給室60の高さより相対的に小さい高さを有することができる。
液化ガス貯蔵タンク20がメンブレン型で設けられる場合、コファダム30は液化ガス貯蔵タンク20の下壁と船底板13の間には省略されてもよく、この場合、コファダム30は液化ガス貯蔵タンク20を取り囲む逆転したU字状を有することができる。即ち、液化ガス貯蔵タンク20の下壁と船底板13の間には二重底構造13aのみが設けられ、コファダム30は設けられなくてもよい。
このとき、コファダム30は、内部が液化ガス貯蔵タンク20の下壁と船底板13の間の二重底構造13aと連通するように設けられることができ、このために、液化ガス貯蔵タンク20の側壁を取り囲む部分の下端には、二重底構造13aと連通するための開口31が設けられてもよい。
従って、液化ガス貯蔵タンク20は、上壁と側壁がコファダム30によって取り囲まれ、下壁が二重底構造13aによって取り囲まれてもよい。ここで、開口31は、コファダム30と二重底構造13aを常に連通するように設けられてもよい。
また、コファダム30は、船側外板12に比べて内側に離隔されるように設けられてもよく、左右方向にコファダム30の外側にはオイル貯蔵タンク40とバラストタンク50が設けられてもよい。
バラストタンク50は、船体10の左右において船側外板12に当接して設けられ、コファダム30は液化ガス貯蔵タンク20の側壁とバラストタンク50の間に設けられ、オイル貯蔵タンク40は液化ガス貯蔵タンク20とバラストタンク50の間に設けられてもよい。
即ち、本実施例は、船側外板12の内側に向かうほど、バラストタンク50、オイル貯蔵タンク40、コファダム30、液化ガス貯蔵タンク20が配置されるようにすることができ、この場合、液化ガス貯蔵タンク20は船側外板12が破損したとしても、バラストタンク50とオイル貯蔵タンク40及びコファダム30によって漏洩を防止することができる。
上述した二重底構造13aは、バラストタンク50と隔離されるように設けられてもよい。二重底構造13aはコファダム30と連通された空間であるため、液化ガスの漏洩が1次的に遮断される空間である。従って、バラストタンク50が液化ガスの漏洩を2次的に遮断するために、バラストタンク50は二重底構造13a及びコファダム30と隔離された空間を形成することができる。
コファダム30内において、液化ガス貯蔵タンク20の上壁と船体10の間には縦方向にガーダー部材34が設けられてもよい。ガーダー部材34は上甲板11の下面に設けられ、逆転したT字状の断面を有することができる。
ガーダー部材34はコファダム30内に収容され、コファダム30内で上端が上甲板11の下面に連結され、下端が液化ガス貯蔵タンク20の上壁に連結されることができる。ガーダー部材34は左右方向に複数個配置されてもよい。
ガーダー部材34には後述する連結部16が上下に並んで設けられてもよい。コファダム30は、燃料供給室60の高さより相対的に小さい高さを有することができるため、ガーダー部材34をコファダム30内に設けても上甲板11の上部に設けられる船室Aを支持するには十分でない可能性がある。従って、船室Aの支持強度を補強するために、連結部16がガーダー部材34と並んだ位置に付加されてラッシングブリッジLが船室Aを支持する構造物として使用されるようにすることができ、これに対しては上述した通りである。
液化ガス貯蔵タンク20が独立型で設けられる場合、コファダム30において液化ガス貯蔵タンク20に対向する内壁32には、液化ガス貯蔵タンク20の前後を支持するためのチョーク33aが設けられてもよい。液化ガス貯蔵タンク20は、前後の幅が高さや左右の幅に比べて相対的に小さい形態を有するため、船体10のピッチングなどに脆弱であることができる。従って、本実施例は、コファダム30の内壁32のうち液化ガス貯蔵タンク20の前方内壁32と後方内壁32にチョーク33aを設けてチョーク33aを通じて液化ガス貯蔵タンク20のピッチングを制御することができる。
勿論、チョーク33aはコファダム30の内壁32のうち液化ガス貯蔵タンク20の左右内壁32に設けられてもよいため、チョーク33aは液化ガス貯蔵タンク20のピッチングまたはローリングを制御するために設けられてもよい。
チョーク33aは、コファダム30の内壁32と液化ガス貯蔵タンク20の外壁の隙間より大きい高さを有することができる。即ち、チョーク33aは、コファダム30の前後の幅より大きい高さを有することができる。この場合、チョーク33aを設置するために、コファダム30には陥没部33が設けられる。
陥没部33は、コファダム30の内壁32にチョーク33aの少なくとも一部を収容するために液化ガス貯蔵タンク20の外側方向に陥没される。陥没部33が陥没した深さは、チョーク33aの高さからコファダム30の前後の幅を引いた深さであってもよい。
上述したように、液化ガス貯蔵タンク20の周りには水平部材35が設けられるが、水平部材35はコファダム30に縦方向に設けられ、コファダム30の内壁32から液化ガス貯蔵タンク20に向かって突出するように設けられて液化ガス貯蔵タンク20のインスペクションプラットフォームとして使用される。
水平部材35は、コファダム30において液化ガス貯蔵タンク20の左右を取り囲む内壁32に設けられてもよく、一端がコファダム30の内壁32に固定され、他端が液化ガス貯蔵タンク20の外壁とは離隔される左右の幅を有することができる。
コファダム30の内壁32は垂直に設けられるため、水平に設けられる部材を結合して構造を補強する必要がある。従って、本実施例は、コファダム30の内壁32に水平部材35を設けてコファダム30の内壁32の構造を安定的に保持することができる。
コファダム30の左右の外側にはオイル貯蔵タンク40が設けられてもよいが、本実施例において、水平部材35はコファダム30においてオイル貯蔵タンク40の内部に対向する外壁には設けられず、液化ガス貯蔵タンク20に対向する内壁32のみに設けられてもよい。
従って、上記のような水平部材35の配置により、オイル貯蔵タンク40は内部に突起部材のない形態であることができる。この場合、本実施例は、オイル貯蔵タンク40にオイルが残留することを防止することができる。
即ち、本実施例は、コファダム30の内壁32の構造を補強するために縦方向の水平部材35を設けるが、水平部材35がオイル貯蔵タンク40の内側には突出しないようにしてオイル貯蔵タンク40の内部の突出部材を省略することができ、また、水平部材35が液化ガス貯蔵タンク20に向かって突出するようにして水平部材35をインスペクションプラットフォームとして使用することで、別のインスペクションプラットフォームを設けなくてもよい。
コファダム30にはガス燃料ライン62の少なくとも一部が位置することができる。ガス燃料ライン62は上甲板11を貫通したドーム21から延長されて燃料供給室60内の燃料供給部を経て、上甲板11を貫通してコファダム30内に入った後、垂直に延長されることができる。このとき、水平部材35は、ガス燃料ライン62との干渉を防止するための構造を有し、例えば、ガス燃料ライン62が貫通するための穴(不図示)が形成されてもよい。
その後、ガス燃料ライン62は、コファダム30でラインダクト62aに連結された後、ラインダクト62aに沿って延長されて燃料供給室60と推進エンジンの間で液化ガスを伝達することができる。
オイル貯蔵タンク40はオイルを貯蔵する。オイル貯蔵タンク40は液化ガス貯蔵タンク20の左右に設けられてもよく、具体的には、コファダム30の左右の外側に設けられることができる。
オイル貯蔵タンク40に貯蔵されるオイルは常温で液相を保持する物質であることができ、オイルは推進エンジンの燃料として使用されることができる。即ち、ガス燃料を使い切ったか、ガス燃料の使用が困難な場合、オイル貯蔵タンク40のオイルが推進エンジンに供給されることができる。
オイル貯蔵タンク40は下端が階段の形態であってもよい。オイル貯蔵タンク40の下端の階段の形態は、階段部Bの少なくとも一部であってもよい。無論、オイル貯蔵タンク40の下端を平面や斜面で設けてもよいが、オイル貯蔵タンク40はコファダム30の左右に設けられ、ホールドHが設けられる部分には省略されてもよいため、オイル貯蔵タンク40の下端が階段の形態ではない場合、オイル貯蔵タンク40の下端とホールドHの階段部Bが並ばずにずれて設けられることで、構造的な安定性が低下する可能性がある。従って、オイル貯蔵タンク40の下端は、階段部Bの一部により形成されてもよい。
オイル貯蔵タンク40はコファダム30の左右に設けられてもよく、また、間隙部Gに設けられてもよい。このとき、オイル貯蔵タンク40が設けられる間隙部Gは、ホールドH内においてベイを前後に区画する間隙部Gではなく、船体10内においてホールドHを前後に区画する間隙部Gであることができる。これは、ベイを前後に区画する間隙部Gはオープン型の隔壁によって形成されるが、ホールドHを前後に区画する間隙部Gは密閉型の隔壁によって形成されるためである。勿論、ベイの前後の隔壁がオープン型に限定されるものではないため、オイル貯蔵タンク40の位置も上記に限定されない。
バラストタンク50は、船体10を安定的な状態に保持するためのバラスト水を貯蔵する。バラストタンク50に貯蔵されるバラスト水の容量は、ホールドH及び上甲板11に積載されたコンテナCの数に応じて変わることができる。
例えば、ホールドH及び上甲板11にコンテナCが(ほぼ)積載されない場合(軽荷喫水の状態)、バラストタンク50にはバラスト水が十分に満たされることができる。これにより、プロペラレーシング(propeller racing)などが防止されることができる。
一方、ホールドH及び上甲板11にコンテナCが最大で/十分に積載された場合(満載喫水の状態)、バラストタンク50にはバラスト水が(ほぼ)満たされていなくてもよい。これにより、船体10は安定的に浮遊して航海することができる。
バラストタンク50は船体10の船側外板12に当接して設けられてもよい。即ち、船側外板12が破損すると、バラストタンク50の内部が外部と連通されることができる。しかし、バラストタンク50に収容されるバラスト水は海水であるため、船側外板12が破損しても海洋汚染は遮断されることができる。
液化ガス貯蔵タンク20及びコファダム30が設けられる船体10の中央部分においてバラストタンク50は、オイル貯蔵タンク40の左右に設けられてもよい。従って、バラストタンク50はオイル貯蔵タンク40を船側外板12の破損から保護することができる。また、液化ガス貯蔵タンク20はオイル貯蔵タンク40及びコファダム30の内側に設けられるため、バラストタンク50は液化ガス貯蔵タンク20も保護することができる。
バラストタンク50は船体10の船側外板12に当接して設けられてもよく、二重底構造13aに設けられてもよい。二重底構造13aに設けられるバラストタンク50と船側外板12に当接したバラストタンク50は、互いに連通されるか、または独立して形成されてもよい。
二重底構造13aに設けられるバラストタンク50の上側には階段部Bが設けられてもよいことは上述した通りであるが、二重底構造13aの中央ではバラストタンク50が省略され、ラインダクト62aが設けられてもよい。
燃料供給室60は、液化ガスを推進エンジンに伝達する燃料供給部(不図示)を収容する。このとき、燃料供給部とは、液化ガスを加圧するポンプ、液化ガスが気化した蒸発ガスを圧縮する圧縮機、及び液化ガス/蒸発ガスを加熱する熱交換器のうち少なくとも何れか1つを含んでもよいが、これに限定されない。
即ち、燃料供給部は、液化ガスを推進エンジンが求める温度と圧力に合わせて推進エンジンに伝達するための全ての構成を含み、また、液化ガス貯蔵タンク20の耐圧を保持するための蒸発ガス処理の構成も含む意味であってもよい。
燃料供給室60は船体10の上甲板11の上部に設けられてもよく、燃料供給室60の上部には船室Aが設けられてもよい。即ち、燃料供給室60は船室Aの下部に設けられるが、燃料供給室60は爆発の危険がある液化ガスを扱う区域であるため、船室Aを保護するために、燃料供給室60と船室Aの間には断熱隔壁61が設けられてもよい。
燃料供給室60は液化ガスを扱う燃料供給部を備えるため、液化ガスの漏洩のリスクがある。また、燃料供給室60は液化ガスを扱う空間であうため、ベンチレーションが求められることができる。
従って、燃料供給室60には、漏洩ガスや内部空気などの内部の流体を外部に排出して、漏洩ガスを速やかに除去したり、燃料供給室60の換気を適切に具現するためのベント部64が設けられてもよい。
ベント部64は、燃料供給室60の前後または側方向に流体を排出する。燃料供給室60の上方は船室Aであるため、ベント部64は上方に流体を排出しないことができる。
爆発リスクのある流体が排出されるベント部64を基準として、一定半径内には防爆が求められることがある。しかし、上述したように、船室Aの前後にはラッシングブリッジLが設けられ、ラッシングブリッジLには冷凍コンテナCを連結するためのソケットSが設けられるが、ソケットSを防爆に設けることは現実的に困難がある。
但し、ソケットSはコンテナCの後方で連結されるため、船室Aの後方に設けられるラッシングブリッジLにはソケットSが設けられないことを考慮し、本実施例において、ベント部64は船室Aの後方、即ち、燃料供給室60の後方に向かってベントを具現することができる。
従って、ベント部64は、ソケットSが設けられないラッシングブリッジLに向かって燃料供給室60の内部の流体を排出するようになるため、本実施例は、防爆ソケットSの設置に備える必要がない。
燃料供給室60の内部には、ドーム21の上端が位置することができる。液化ガス貯蔵タンク20のドーム21は上甲板11を貫通するように設けられるが、上甲板11上に設けられる燃料供給室60によってドーム21の上端が取り囲まれてもよい。
ドーム21に収容されるガス燃料ライン62は、燃料供給室60に設けられる燃料供給部に連結され、ガス燃料ライン62を介して液化ガス貯蔵タンク20の内部から排出される液化ガス/蒸発ガスは、燃料供給部によって適切に処理されて推進エンジンに伝達されることができる。
ガス燃料ライン62は燃料供給室60から推進エンジンまで連結されるが、液化ガスの温度によってガス燃料ライン62の熱変形が発生したり、または船体10の動きによってガス燃料ライン62の変形が発生することがある。
このとき、ガス燃料ライン62の変形を備えるために、ガス燃料ライン62は燃料供給室60から推進エンジンまで直線でのみ設けられなくてもよく、曲がったり、折り曲げられる部分(例えば、エキスパンションループ62b(expansion loop)を備えることができる。ガス燃料ライン62に曲がったり折り曲げられた部分が設けられることによって、ガス燃料ライン62に変形が発生しても、ガス燃料ライン62は破損せずに安定的に液化ガスを推進エンジンに伝達することができる。
但し、ガス燃料ライン62に曲がったり折り曲げられる部分を形成するためには、空間の確保が必要である。このとき、本実施例は、付加的な空間を形成する代わりに、船体10内に既に設けられている空間を活用してガス燃料ライン62が曲けられる空間を確保することができる。
まず、ガス燃料ライン62は階段部Bに隣接して設けられてもよい。階段部Bは上述したように、中央部分から船首14や船尾15に向うほど幅が狭くなる船体10の船型のため、位置や形態が一定でないことができる。このとき、ガス燃料ライン62は、階段部Bの変動に対応するように曲がったり、折り曲げられるように設けられてもよい。
ガス燃料ライン62は、ラインダクト62aにより取り囲まれてもよく、ラインダクト62aは、階段部Bに沿って設けられて燃料供給室60に隣接した位置で推進エンジンに向かって延長されながら位置が変動することができる。この場合、ガス燃料ライン62は、ラインダクト62aの位置変動に対応するように曲がったり折り曲げられるように設けられてもよい。
即ち、図4に示したように、中央部分におけるラインダクト62aの位置は点線で示しており、船首14や船尾15に近づくほど船体10の船型が狭くなると、ラインダクト62aの位置は実線で示した。ラインダクト62aの2つの位置を比較してみると、中央部分から船首14や船尾15に向うほどラインダクト62aの位置が内側に変わることが分かる。
従って、図3に示したように、ラインダクト62aは、船体10の前後方向に延長しながら内側に折り曲げられることができるが、このとき、ラインダクト62aの折り曲げられた部分にガス燃料ライン62の曲がったり折り曲げられた部分が設けられてもよい。
ラインダクト62aは燃料供給室60に隣接する位置で推進エンジンに向かって延長されながら位置が外側または内側に少なくとも1回以上変動されてもよく、例えば、ラインダクト62aは燃料供給室60に隣接する位置で推進エンジンに向かって延長されながら位置が外側に変動してから内側に変動することができる。
ガス燃料ライン62は、ラインダクト62aの位置変動に応じて外側に曲がったり折り曲げられてから内側に曲がったり折り曲げられてもよい。勿論、ラインダクト62aの位置変動やガス燃料ライン62の曲がったり折り曲げられた部分の配置は、上記に特に限定されるものではない。
及び/またはガス燃料ライン62は、隙間部Gの位置で曲がったり折り曲げられたエキスパンションループ62bを有することができる。間隙部GはホールドHとホールドHの間、またはベイとベイの間に設けられる離隔空間であり、ガス燃料ライン62は燃料供給室60から間隙部Gを経て推進エンジンまで連結されてもよい。このとき、間隙部Gに位置するガス燃料ライン62の一部分にはエキスパンションループ62bが設けられて、ガス燃料ライン62の熱変形などに備えながらもエキスパンションループ62bを設置するための独立した空間の確保を省略することができる。
ガス燃料ライン62を収容するラインダクト62aは、上述したように階段部Bに当接して設けられるか、または二重底構造13a内に設けられてもよい。但し、前者と後者ともにラインダクト62aは間隙部Gを通るようになり、間隙部Gはラインダクト62aの周辺空間がガス燃料ライン62のために使用されることができる。
従って、ラインダクト62aは間隙部Gの位置で拡張され、ガス燃料ライン62はラインダクト62aの拡張部分でエキスパンションループ62bを有することができる。及び/またはラインダクト62aは間隙部Gの位置で開放され、ガス燃料ライン62はラインダクト62aの開放部分でラインダクト62aの外側に突出するエキスパンションループ62bを有することができる。
これにより、本実施例は、ガス燃料ライン62を収容するラインダクト62aが位置/形態が船型に応じて変動する階段部Bに当接して設けられることにより、前後に延長されて位置が変動されるようにして、ラインダクト62aが位置変動する地点でガス燃料ライン62が曲がったり折り曲げられるようにしてガス燃料ライン62の変形に備えることができる。
及び/または本実施例は、ラインダクト62aを直線状に設けたとしても、隙間部Gが位置する地点でラインダクト62aを拡張したり開放してガス燃料ライン62にエキスパンションループ62bを設けて、ガス燃料ライン62が変形したとしても液化ガスの伝達を安定的に保持させることができる。
燃料供給室60にはボイド部63が設けられてもよい。燃料供給室60と船室Aの間のデッキDに設けられてもよく、以下、ボイド部63を説明する部分で言及されるデッキDは、図面上において、便宜上、AデッキDを意味する。
ボイド部63は上甲板11と対向するデッキDに船室Aに向かって陥没される。ボイド部63はドーム21の直上方に設けられてもよく、ボイド部63にはドーム21が投影されることができる。ボイド部63は少なくともドーム21の直上方部分を含み、ドーム21と面積が大きいかまたは同一であってもよい。
ボイド部63が設けられることにより、燃料供給室60はドーム21が設けられる位置の高さが他の部分の高さより相対的に高い形態であってもよい。ドーム21が設けられる位置の高さと他の部分の高さの差は、ボイド部63の高さに対応する。
ボイド部63の高さは、AデッキDとBデッキの間の高さと同一または異なってもよい。但し、ボイド部63の高さがAデッキDとBデッキの間の高さと同一である場合、AデッキDはドーム21が設けられる部分で省略されるように設けられてもよい。
本実施例が燃料供給室60の上側にボイド部63を設けるのは、ドーム21を介して液化ガス貯蔵タンク20の内部に収容された装備(不図示)を出したり、及び/または液化ガス貯蔵タンク20の内部に装備を入れるためである。液化ガス貯蔵タンク20の内部にはポンプなどの装備が収容されてもよく、当該装備はメンテナンス、交換などのために液化ガス貯蔵タンク20から出されたり、液化ガス貯蔵タンク20に入れられなければならない。
このとき、装備の出し/入れはドーム21を介してのみ可能であるが、ドーム21は上甲板11を貫通して上部が上甲板11より多少高く設けられることがあるため、ボイド部63が設けられない場合、ドーム21とデッキDの間の高さは燃料供給室60の高さより小さくなる。
この場合、装備のサイズにより(特に装備の高さにより)ドーム21を通じて装備を出したり入れることがデッキDによって塞がれて不可能になる可能性がある。従って、本実施例は、ボイド部63を設けてドーム21の上方の高さを十分に確保し、装備の出し入れが効率的に具現されるようにすることができる。
このとき、ボイド部63にはクレーン63aが設けられてもよい。クレーン63aはデッキDより上方に設けられてもよく、ドーム21を通じて液化ガス貯蔵タンク20の内部に設けられる装備を出すか、及び/または液化ガス貯蔵タンク20の内部に装備を入れることができる。ここで、クレーン63aの種類は特に限定されないが、クレーン63aは、例えば、オーバーヘッドクレーン63aであってもよい。また、装備のリフティングができるのであれば、如何なる構成もクレーン63aに代わってまたはクレーン63aとともにボイド部63に設けられることができる。
バンカーステーション70は外部から液化ガスの伝達を受けて液化ガス貯蔵タンク20に伝達する。バンカーステーション70は、外部との効率的な連結のために、船体10の内部ではない船体10の外部に設けられてもよい。
バンカーステーション70は上甲板11の上部に設けられてもよい。また、バンカーステーション70は、液化ガス貯蔵タンク20との距離を減らすために、液化ガス貯蔵タンク20が設けられる船体10の中央部分に位置することができる。
例えば、バンカーステーション70は燃料供給室60の左右に設けられてもよい。このため、燃料供給室60の左右の幅は船体10の左右の幅より小さくてもよく、燃料供給室60の側壁は船体10の船側外板12から内側に離隔されて設けられてもよい。従って、船側外板12と燃料供給室60の側壁との間隔分だけバンカーステーション70の左右の幅が許容されることができる。このとき、バンカーステーション70の内側壁は燃料供給室60の側壁と当接していてもよく、バンカーステーション70の外側壁は船側外板12と上下に並んでいてもよい。
但し、バンカーステーション70は外側壁のうち少なくとも一部が貫通する形態を有し、外側方向に開口31された形態であってもよい。これは、バンカーステーション70が外部の液化ガス供給源と迅速に連結できるようにするためであり、また、バンカーステーション70内で漏れる漏洩ガスを排出するためのものである。
バンカーステーション70の上面は外側に向うほど上方に傾いた形態であってもよい。もしバンカーステーション70内で漏洩ガスが発生すると、漏洩ガスは常温で気体状態であることができ、上方に流動することができる。
このとき、バンカーステーション70の傾斜した上面を通じて、漏洩ガスは外側に沿って流れてから開放された外側に抜けながら排出されることができる。このため、バンカーステーション70において開口31された外側は、上面から下方に一定の高さ分だけ開口31された形態であってもよい。
バンカーステーション70は、外側が開放された形態を有することによって平断面がコ字状を有することができる。バンカーステーション70の内側壁は燃料供給室60に隣接してもよく、燃料供給室60の上部には船室Aが設けられるため、バンカーステーション70は船室Aの左右において船室Aより低い位置に設けられるが、船室Aと比較的に近い位置に設けられる。
しかし、バンカーステーション70は液化ガスを扱う危険区域であるため、バンカーステーション70の危険要素から船室Aを保護するために、バンカーステーション70は船室Aと対向する全ての面が密閉される形態であることができる。このとき、バンカーステーション70において船室Aと対向する面は上面、内側面などであることができ、外側面は船室Aと反対する面であるため、上述したように開放された形態で設けられる。
バンカーステーション70の前後面にはガスを排出するためのルーバー71が設けられてもよい。ルーバー71はバンカーステーション70内で発生する漏洩ガスを外部に排出するために設けられる。
しかし、バンカーステーション70の前後面を通じて漏洩ガスを排出させると、船室A側に漏洩ガスが伝達される恐れがあるため、ルーバー71は漏洩ガスを船室Aから遠ざかる方向に排出する形態で設けられてもよい。
バンカーステーション70の前後面にはダビット(不図示)との干渉を防止するための凹部72が形成されることができる。バンカーステーション70の前後または液化ガス供給源が設けられる陸上などの外部にはダビットが設けられてもよく、ダビットはバンカーステーション70内に収容される構成に接近する必要がある。
しかし、バンカーステーション70がコ字状の平断面を有するようになると、ダビットの接近が困難になることがあるため、本実施例では、バンカーステーション70の前後面に凹部72を形成してダビットが回転すると、ダビットの端がバンカーステーション70の内部に容易に位置されるようにすることができる。
ここで、凹部72は、前後面において外側辺から内側に陥没した形態を有することができ、ルーバー71より外側に設けられてもよい。ルーバー71と凹部72の位置を上記のようにする理由は、凹部72は外側辺から内側に一定幅だけ陥没される形態でなければダビットの干渉を防止することができないが、ルーバー71は前後面において外側辺から内側に離隔された位置に設けられても構わないためである。ルーバー71が凹部72より内側及び/または上下側に設けられてもよいことは言うまでもない。
変圧器室80は、液化ガス貯蔵タンク20の左右において船体10内に収容される。変圧器室80は変圧器(不図示)を収容し、このとき、変圧器はガス燃料推進コンテナ運搬船1で使用される各種電力の電圧を変換する構成であってもよい。
変圧器室80は、コファダム30の外側において上甲板11の下面に当接して設けられてもよい。即ち、変圧器室80は上甲板11の直下に設けられ、オイル貯蔵タンク40の上壁と上甲板11の間に設けられてもよい。
また、変圧器室80は、外側壁がオイル貯蔵タンク40の外側壁と並んで設けられてもよく、船体10の船側外板12から内側に離隔された位置に設けられてもよい。変圧器室80の外側壁と船側外板12の間には、乗船員が移動できるようにする通路(符号不図示)が設けられてもよい。
本実施例は、液化ガス貯蔵タンク20の上壁が上甲板11の直下まで位置するように液化ガス貯蔵タンク20の高さを最大限に確保して、運航の際に必要な液化ガスを貯蔵することができるが、このように船体10の内部の殆どの空間を液化ガス貯蔵タンク20の容積に使用すると、変圧器室80は船体10の内部に設置できず、エンジンケーシングIに設置されることがある。
しかし、エンジンケーシングIも空間確保が難しい構成であり、エンジンケーシングIに変圧器室80を設置すると、ケーブルの物量が増加する恐れがある。従って、本実施例では、変圧器室80をエンジンケーシングIではない船体10の内部に設けてもよく、このとき、変圧器室80の位置は液化ガス貯蔵タンク20を取り囲むコファダム30の外側及びオイル貯蔵タンク40の上側であってもよい。
本実施例が液化ガス貯蔵タンク20の容量を十分に確保すると、オイル貯蔵タンク40の容量は減らすことができるため、本実施例は、オイル貯蔵タンク40が階段部Bから上甲板11までの高さに至らない高さを有するようにして、オイル貯蔵タンク40と上甲板11との余裕空間に変圧器室80を配置することができる。
これにより、本実施例は、液化ガス貯蔵タンク20の高さが上甲板11に隣接する高さで配置されても、変圧器室80を船体10の中央部分の内部に設けてケーブルの物量を減らし、エンジンケーシングIなどの他の区域の空間を確保することができる。
ベントマスト90はガスを排出する。ベントマスト90によって排出されるガスは液化ガス、各種の構成や区域で漏れる漏洩ガス、各種空間で換気のために排出される空気などであってもよい。
ベントマスト90は、特に燃料供給室60内の漏洩ガスなどを外部に排出することができ、エンジンケーシングIの後方に位置してもよい。このとき、ベントマスト90は、エンジンケーシングIとは独立して上甲板11上に支持されるように設けられるか、または別の補強部材を通じてエンジンケーシングIに構造的に一体化して設けられてもよい。
但し、本実施例では、燃料供給室60は船体10の中央部分に設けられることができるが、エンジンケーシングIは船体10の船尾15に配置される。従って、燃料供給室60のベントがエンジンケーシングIの後方に設けられるベントマスト90によって具現される場合、ベントマスト90と燃料供給室60との間にベントのためのパイプを長く延長しなければならない問題がある。
しかし、本実施例では、エンジンケーシングIに設けられるベントマスト90の他に、船首14にベントマスト90をさらに設けて、船首14に設けられるベントマスト90は燃料供給室60のベントを担当し、エンジンケーシングIの後方に設けられるベントマスト90はエンジンルームRのベントを担当することができる。
従って、本実施例では、燃料供給室60とベントマスト90間の距離を減らすことができるため、ベントのためのパイプの長さを短縮することができ、また、ベントのためのパイプがホールドHを通ることで、コンテナCの積載量を減少させるなどの問題が発生することを防止することができる。
また、ベントのためのパイプの長さが減ると、物量の節減だけではなく、パイプに作用する摩擦損失も低減させることができるため、パイプのサイズを減らすとともにパイプへのエキスパンションループ62bの適用を最小化することができる。
このように、本実施例は、液化ガス貯蔵タンク20から推進エンジンまで液化ガスを伝達してガス燃料推進コンテナ運搬船1を運航するために、最適な設計を具現して安定性と製造効率、価格的なメリットなどを全て確保することができる。
図8は、本発明の第2実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。
図8を参照すると、本発明の第2実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船1は、液化ガス貯蔵タンク20の容積を低減させないながらも液化ガス貯蔵タンク20の高さを減らすことができる。このとき、上述した実施例では、燃料供給室60が設けられた位置に本実施例のオイル貯蔵タンク40が設けられてもよく、本実施例の燃料供給室60は上甲板11の下部において上甲板11と液化ガス貯蔵タンク20との間に設けられてもよい。
この場合、本実施例は、液化ガス貯蔵タンク20とオイル貯蔵タンク40が互いに隣接しないようにすることができる。もちろん、上述した実施例において、コファダム30により液化ガス貯蔵タンク20とオイル貯蔵タンク40が隔離されるが、本実施例は、液化ガス貯蔵タンク20とオイル貯蔵タンク40がその間に設けられるコファダム30及び燃料供給室60によって互いに隔離されることができる。
図9は、本発明の第3実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船の正断面図である。
図9を参照すると、本発明の第3実施例によるガス燃料推進コンテナ運搬船1は、燃料供給室60が液化ガス貯蔵タンク20の左右に設けられるようにすることができる。この場合、本実施例は、上述した第1実施例と比較して、液化ガス貯蔵タンク20の容積はそのまま保持することができる。
本実施例において、オイル貯蔵タンク40は、上述した第2実施例で説明したように、上甲板11の上部に設けられてもよい。即ち、本実施例は、第1実施例と比較して、オイル貯蔵タンク40と燃料供給室60の位置が変更されたものであってもよい。
但し、第1実施例の場合、オイル貯蔵タンク40が設けられる空間の内部に突出部材がないが、本実施例の場合、第1実施例においてオイル貯蔵タンク40が設けられる空間にオイル貯蔵タンク40の代わりに燃料供給室60が設けられるため、内部に突起部材が設けられても構わない。
特に、本実施例は、燃料供給室60が左右の幅は小さく、高さの高い形態を有するため、燃料供給室60内には燃料供給部を設置するための水平部材(不図示)が複数設置されることができる。
以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、本発明の技術的な思想内で当該分野の通常の知識を有する者によってその変形や改良が可能であることは明らかであろう。
本発明の単純な変形ないし変更は全て本発明の範囲に属し、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲によって明確になるだろう。
1 ガス燃料推進コンテナ運搬船
C コンテナ
A 船室
D デッキ
I エンジンケーシング
R エンジンルーム
H ホールド
V ハッチカバー
M ハッチコーミング
T スツール
G 間隙部
B 階段部
L ラッシングブリッジ
S ソケット
10 船体
11 上甲板
12 船側外板
13 船底板
13a 二重底構造
14 船首
15 船尾
16 連結部
16a 貫通口
20 液化ガス貯蔵タンク
21 ドーム
30 コファダム
31 開口
32 内壁
33 陥没部
33a チョーク
34 ガーダー部材
35 水平部材
40 オイル貯蔵タンク
50 バラストタンク
60 燃料供給室
61 断熱隔壁
62 ガス燃料ライン
62a ラインダクト
62b エキスパンションループ
63 ボイド部
63a クレーン
64 ベント部
70 バンカーステーション
71 ルーバー
72 凹部
80 変圧器室
90 ベントマスト

Claims (8)

  1. 船室の下方に設けられ、液化ガスを貯蔵する液化ガス貯蔵タンクと、
    前記液化ガス貯蔵タンクと船体の間に設けられるコファダムと、を含み、
    前記コファダムは、
    前記液化ガス貯蔵タンクの上壁と上甲板の間及び前記液化ガス貯蔵タンクの側壁と船側外板の間に設けられ、前記船側外板に比べて内側に離隔され、前記液化ガス貯蔵タンクの下壁と船底板の間には省略されることを特徴とするガス燃料推進コンテナ運搬船。
  2. 前記船体の左右に設けられるバラストタンクをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  3. 前記コファダムは、
    前記液化ガス貯蔵タンクの側壁と前記バラストタンクの間に設けられることを特徴とする請求項2に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  4. 前記コファダムは、
    内部が前記液化ガス貯蔵タンクの下壁と前記船底板の間の二重底構造と連通するように設けられることを特徴とする請求項1に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  5. 前記コファダムは、
    前記液化ガス貯蔵タンクの側壁を取り囲む部分の下端に前記二重底構造と連通するための開口が設けられることを特徴とする請求項4に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  6. 前記コファダムは、
    正断面を基準として前記液化ガス貯蔵タンクを取り囲む逆転したU字状を有することを特徴とする請求項1に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  7. 前記液化ガス貯蔵タンクと前記バラストタンクの間に設けられるオイル貯蔵タンクをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
  8. 前記二重底構造は、
    前記バラストタンクと隔離されるように設けられることを特徴とする請求項4に記載のガス燃料推進コンテナ運搬船。
JP2019535286A 2016-12-28 2017-12-27 ガス燃料推進コンテナ運搬船 Active JP6869353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160181132A KR102114525B1 (ko) 2016-12-28 2016-12-28 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR10-2016-0181132 2016-12-28
PCT/KR2017/015547 WO2018124732A1 (ko) 2016-12-28 2017-12-27 가스연료 추진 컨테이너 운반선

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514160A true JP2020514160A (ja) 2020-05-21
JP6869353B2 JP6869353B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62709730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535286A Active JP6869353B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 ガス燃料推進コンテナ運搬船

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6869353B2 (ja)
KR (1) KR102114525B1 (ja)
CN (1) CN110099842B (ja)
SA (1) SA519402083B1 (ja)
WO (1) WO2018124732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045184A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 三菱造船株式会社 船舶

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696985A (zh) * 2019-10-21 2020-01-17 上海船舶研究设计院(中国船舶工业集团公司第六0四研究院) 一种提高液化气船稳性的方法
KR20210120409A (ko) 2020-03-26 2021-10-07 삼성중공업 주식회사 액화가스 추진 선박
KR20210120480A (ko) 2020-03-27 2021-10-07 삼성중공업 주식회사 액화가스 추진 선박
KR102335579B1 (ko) * 2020-04-03 2021-12-06 현대중공업 주식회사 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102279216B1 (ko) * 2020-04-03 2021-07-19 현대중공업 주식회사 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102268378B1 (ko) * 2020-04-03 2021-06-23 현대중공업 주식회사 가스연료 추진 컨테이너 운반선
CN111469981A (zh) * 2020-05-26 2020-07-31 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种双燃料集装箱运输船
FR3122400A1 (fr) * 2021-04-30 2022-11-04 Gaztransport Et Technigaz Navire roulier comprenant une cuve pour le stockage de gaz liquéfié
CN113371128A (zh) * 2021-05-26 2021-09-10 江南造船(集团)有限责任公司 一种液化气燃料舱布置结构及集装箱船
CN113602413B (zh) * 2021-08-30 2022-07-05 江南造船(集团)有限责任公司 一种船舶燃料舱的布置方案

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133704A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 대우조선해양 주식회사 선박의 밸러스트 탱크의 가열 장치 및 방법
KR20110041941A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 대우조선해양 주식회사 이종연료 추진 시스템을 가지는 부유식 구조물
KR20110041940A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 대우조선해양 주식회사 이종연료 추진 시스템을 가지는 부유식 구조물
JP2013508203A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
JP2015016861A (ja) * 2009-10-16 2015-01-29 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
KR20150035229A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성중공업 주식회사 독립형 연료 탱크 및 이를 구비한 선박
KR20150081882A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 에스티엑스조선해양 주식회사 컨테이너선
KR20150098373A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 에스티엑스조선해양 주식회사 개방형 격벽을 이용한 컨테이너선의 가스 연료용 연료탱크 최적배치 방법 및 이를 적용한 선박
KR20160098556A (ko) * 2015-02-09 2016-08-19 현대중공업 주식회사 연료공급시스템
KR20160144874A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 현대중공업 주식회사 가스 처리 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160120172A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 현대중공업 주식회사 가스연료 추진 컨테이너 운반선

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133704A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 대우조선해양 주식회사 선박의 밸러스트 탱크의 가열 장치 및 방법
KR20110041941A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 대우조선해양 주식회사 이종연료 추진 시스템을 가지는 부유식 구조물
KR20110041940A (ko) * 2009-10-16 2011-04-22 대우조선해양 주식회사 이종연료 추진 시스템을 가지는 부유식 구조물
JP2013508203A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
JP2015016861A (ja) * 2009-10-16 2015-01-29 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド ガス燃料用燃料タンクを備えた浮遊式構造物
KR20150035229A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성중공업 주식회사 독립형 연료 탱크 및 이를 구비한 선박
KR20150081882A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 에스티엑스조선해양 주식회사 컨테이너선
KR20150098373A (ko) * 2014-02-20 2015-08-28 에스티엑스조선해양 주식회사 개방형 격벽을 이용한 컨테이너선의 가스 연료용 연료탱크 최적배치 방법 및 이를 적용한 선박
KR20160098556A (ko) * 2015-02-09 2016-08-19 현대중공업 주식회사 연료공급시스템
KR20160144874A (ko) * 2015-06-09 2016-12-19 현대중공업 주식회사 가스 처리 시스템

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"LATTICE PRESSURE VESSEL(LPV)", JPN6020025902, 2015, KR, ISSN: 0004307340 *
"QUANTUM 9000", JPN6020025899, August 2012 (2012-08-01), DK, pages 5 - 34, ISSN: 0004307339 *
"大型LNGコンテナ船を開発", JPN6020025891, 18 January 2012 (2012-01-18), JP, ISSN: 0004307336 *
"大型コンテナ船 船隊整備の件 〜20,000TEU型コンテナ船6隻を調達、より競争力のあるサービスを実現〜", JPN6020025904, 2 March 2015 (2015-03-02), JP, ISSN: 0004307341 *
"独立方形LNGタンクの基本承認をABSとLRより取得", JPN6020025894, 24 August 2016 (2016-08-24), JP, ISSN: 0004307337 *
RICH MILLER: ""Isla Bella: Building world's first LNG containership‘the right thing to do’"", AMERICAN SHIP REVIEW 2016, JPN6020025896, 9 November 2015 (2015-11-09), US, pages 14 - 16, ISSN: 0004307338 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045184A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03 三菱造船株式会社 船舶
JP2022037849A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 三菱造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
CN110099842B (zh) 2022-01-28
KR20180076692A (ko) 2018-07-06
JP6869353B2 (ja) 2021-05-12
SA519402083B1 (ar) 2022-08-30
KR102114525B1 (ko) 2020-05-22
WO2018124732A1 (ko) 2018-07-05
CN110099842A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869353B2 (ja) ガス燃料推進コンテナ運搬船
JP6901567B2 (ja) ガス燃料推進コンテナ運搬船
KR101828744B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102114524B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR101780115B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR20180071579A (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102279112B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102028819B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102061930B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102279215B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102279216B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102131486B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102129157B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102138956B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102129158B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102211147B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102160848B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102268425B1 (ko) 선박
KR102279217B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102268378B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선
KR102335579B1 (ko) 가스연료 추진 컨테이너 운반선

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250