JP2020513189A - ブラシレス直流モータのためのロータ、電気モータ、及び、手持ち工作機械 - Google Patents

ブラシレス直流モータのためのロータ、電気モータ、及び、手持ち工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513189A
JP2020513189A JP2019554409A JP2019554409A JP2020513189A JP 2020513189 A JP2020513189 A JP 2020513189A JP 2019554409 A JP2019554409 A JP 2019554409A JP 2019554409 A JP2019554409 A JP 2019554409A JP 2020513189 A JP2020513189 A JP 2020513189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electric motor
ring magnet
stator
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019554409A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒム,ハイツマン
ミヒャエル,パルシュール,デサイ
パトリック,ブダカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020513189A publication Critical patent/JP2020513189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】本発明は、軸と、前記軸上に配置されるロータコアであって、前記ロータコアがリターンパス体として用いられる前記ロータコアと、前記ロータコアに固定され、且つ前記ロータコアを取り囲んでいる1つのリングマグネットとを備えたブラシレス直流電気モータのためのロータを包括する。前記リングマグネットは円環ディスク形状に形成され、その際前記円環ディスク形状により半径方向と周方向とが定義されている。さらに、穴数qが等式q=N/(2pm)によって定義され、ここでNは前記ロータ内のスロットの数量を表し、pは前記ロータの磁極対の数量を、mは相数を表している。本発明によれば、前記ロータの巻線部が三角結線で接続されているように構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、電気モータのための、特にインナーロータ型電気モータのためのロータに関するものである。さらに、本発明は、本発明によるロータを備えた電気モータに関する。
電気モータは、電気エネルギーを機械エネルギーに変換するエネルギー変換器である。この種の電気モータは、定置のモータ部分を形成しているステータと、可動モータ部分を形成しているロータとを含んでいる。インナーロータ型モータの場合、円環形状またはシリンダリング形状のロータは、通常、ロータも固定されているモータ軸を取り囲んでいるが、ロータ自体も半径方向においてロータから間隔をもって配置されているステータによって取り囲まれる。
ステータは通常ステータヨークを備え、ステータヨークには、中心に対し半径方向内側へ突出するステータ歯が配置され、そのロータ側端部はいわゆる磁極片を形成している。電気モータの機能を保証するため、とりわけモータのステータに付属する複数のコイルは特定の態様で互いに結線されねばならない。この結線の種類および態様は、ステータ歯に装着されて電動作動において磁場を生じさせる巻線部によって決定される。通電した巻線部によって発生する磁場を誘導し増幅させるため、ステータの材料は通常金属であり、たとえば軟磁性の鉄である。
この場合、巻回パターンはたとえばコイルの星形結線またはコイルの三角結線を描くことができる。互いに結線すべき多数のコイルがステータに属していれば、それぞれのコイルを個別ワイヤーによって特定の態様で互いに結合させねばならないので、結線は非常に面倒である。
しかしながら、リングマグネットを備えたロータの構成における欠点は、リングマグネットがその製造方法のために機械的にあまり頑丈でなく、したがってロータ半径が大きい場合および/または回転速度が高い場合に発生する遠心力を無傷で吸収できないことである。その結果、このようなロータを備えた電気モータのモータ出力は一般的に比較的低い。
本発明の課題は、上記の欠点を改善して、比較的高い磁束と少ない漏れ磁束とを同時に有し、しかし同時に高い回転数に対し適しているような電気モータ用ロータを提示することである。さらに、本発明は、電気モータおよび手持ち工作機械を対応的に改良することを課題とする。
この課題は、請求項1に記載のロータおよび請求項13に記載の電気モータ並びに請求項16に記載の手持ち工作機械によって解決される。本発明の有利な構成、変形実施態様、更なる構成は従属項から読み取れる。
本発明は、軸と、軸上に配置されるロータコアであって該ロータコアがリターンパス体として用いられる前記ロータコアと、ロータコアに固定されて該ロータコアを取り囲んでいるリングマグネットとを備えたブラシレス直流モータ用ロータを包括している。リングマグネットは円環ディスク形状に形成され、その際円環ディスク形状によって半径方向と周方向とが定義されている。さらに、穴数qが等式q=N/(2pm)によって定義され、ここでNはロータ内のスロットの数量を表し、pはロータの磁極対数、mは相数を表している。本発明によれば、ロータの巻線部が三角結線で接続されているように構成されている。基本的には、三角結線が製造において有利であることが実証されている。というのは、(たとえばバッテリー作動型手持ち工作機械での)巻回回数が少なく且つワイヤー径が大きいブラシレス直流モータの場合、三角結線は星形結線よりも通常はより小さなワイヤー径を必要とするからである。したがって、三角結線は製造において有利である。
有利には、1つのロータ巻線部はq=0.5の穴数qを有している。この場合、電気モータの電源電圧の形状は電流形状に整合している。電源電圧の形状を電流形状に整合させると(両方ともほぼ台形形状)、より高い機械稼働率と一様なトルク推移とが得られる。
この場合、電源電圧の形状がほぼ台形形状の推移またはほぼ正弦状の推移を持っているのが有利である。その際、巻線部の穴数q=0.5(たとえば9スロット/6磁極)と三角結線との組み合わせにより、誘導電源電圧の特に好ましいほぼ台形形状をどの相でも得ることができる。
請求項1〜5のいずれか一項に記載のロータは、120゜のブロック整流を持つ電気モータが使用されることを特徴としている。電流のブロック整流が120゜の時の電源電圧の台形形状が最大限の機械稼働率またはこの機械の最大限の力率を達成させることができることが有利なものとして明らかになった。この場合、ワイヤー線引き力が比較的小さな比較的小径のワイヤーも比較的コンパクトに且つ比較的効率的にニードル巻回することができるので有利である。
特に有利な実施態様では、リングマグネットは半径方向に異方性のある粒状組織を有している。基本的には、リングマグネットは、比較的大きな磁極幅を貫通する比較的高い全磁束と、比較的少ない漏れ磁束とを提供する。本発明によるロータにより、残留磁束密度を高くさせることができ、これによってモータの有効軸線方向長さおよび/または電気抵抗を比較的低減させることができ、電気モータの出力密度を高くさせることができる。
有利な態様では、リングマグネットは外周にて多極磁化されたNdFeBリングマグネットである。
特に有利な実施態様では、リングマグネットは少なくとも3個の磁極対、好ましくは少なくとも8個の磁極対、特に有利には少なくとも18個の磁極対を有している。
有利な態様では、リングマグネットは、SmCo粉から焼結させた希土類マグネット、NdFeB粉から焼結させたフェライトマグネット、ホットプレス/熱間成形したマグネット、または、複合マグネットである。この場合、半径方向に異方性のある粒状組織は2段階の圧縮方法によって製造される。半径方向に配向された異方性の射出成型リングマグネットは、通常、電磁配向技術によって製造される。簡単な永久磁石配向とは異なり、電磁配向によって製造されるマグネットは焼結前に消磁され、次に所望の要求に対応して分極される。
NdFeB粉をホットプレスすることによってリングマグネットを製造することにより、リングマグネットの機械的な耐荷重性または堅牢性の向上を保証することができる。さらに、別個の製造ステップでもたらされる、リングマグネットの粒状組織の半径方向異方性により、残留磁束密度が従来の焼結リングマグネットに比べてさらにほぼ10%向上し、したがって出力密度が上昇する。
これとは択一的に、リングマグネットの製造を他の方法に従って行ってもよく、たとえば衝撃押し出し法に従って製造してもよい。
有利な構成では、リングマグネットは接着、蝋付け、熱焼きばめ、または溶接のグループから成る固定方法のうちの1つの固定方法によってロータコアに固定されている。
さらに、ステータの幾何学的形態およびトポロジーは、リングマグネットの磁極対の数量と同じように設計に応じて変化させることができる。本発明による半径方向に異方性のあるリングマグネットは、この点で制限がない。
本発明の他の対象を成すのは電気モータ、有利な態様ではブラシレスインナーロータ型電気モータである。電気モータは、ステータとロータとを含んでいる。ステータは、半径方向と周方向とを定義している円環ディスク形状のステータヨークと、ステータヨークから半径方向内側へ突出している所定数量の磁極歯とを有している。ロータは、ステータによって半径方向に取り囲まれている。ステータとロータとの間には、所定幅の隙間が配置されている。電気モータは、さらに、磁極歯の数量と対応する数量のコイルを含み、この場合コイルは対応する磁極歯のまわりに巻回されている。本発明によれば、ロータは請求項1〜12に開示されている上述の実施態様の一つに従って形成されている。
有利な態様では、電気モータは、少なくとも24000回転/分のアイドリング回転数と、30mmのロータのロータ径とを有している。
有利な実施態様では、電気モータのコイルは電気的に並列に結線されている。
本発明の他の対象を成すのは、請求項13〜15のいずれか一項に記載の本発明による電気モータを含んでいる手持ち工作機械である。
本発明の他の特徴、適用可能性、利点、構成は、図に図示されている本発明の実施形態に関する以下の説明から明らかである。この説明と、付属の図と、請求の範囲とは、多数の構成要件を組み合わせて含んでいる。当業者であれば、これらの構成要件を、特に異なる実施形態の構成要件を個別に検討することも、また統合させて有意義な他の組み合わせを形成させることもあろう。その際に注意すべきことは、提示された構成要件は説明上の特徴を有しているにすぎず、上述した他の改良形の構成要件と組み合わせて使用することもでき、本発明を何らかの形で限定するために顧慮されたものではないことである。
次に、本発明を有利な実施形態を用いて詳細に説明する。図面は概略的に以下のものを示す。
本発明によるロータおよび本発明による電気モータの部分図である。 平行な個別歯巻線部を備えた三角結線の一例を示す図である。 誘導電源電圧の整合形状の一例を示す図である。 磁気的優先方向の半径方向等方性配向を持つリングマグネットの概略図である。
図1は、本発明による電気モータ100を120゜のセグメントで示した部分横断面図である。電気モータ100のロータ10は、とりわけ、軸12と、軸12上に配置されたロータコア14とを含み、この場合ロータコア14はリターンパス体として用いられる。電気モータ100は、さらに、ロータコア14に固定されて該ロータコア14を取り囲んでいる少なくとも1つのリングマグネット16を含んでいる。リングマグネット16は円環ディスク形状またはシリンダリング形状に形成されており、この場合円環ディスク形状またはシリンダリング形状により半径方向と周方向とが定義されている。
少なくとも1つのリングマグネット16は接着、蝋付け、熱焼きばめ、または溶接のグループから成る固定方法のうちの1つの固定方法によってロータコア14に固定されている。
さらに、電気モータ100がステータ20を含んでいることが認められ、この場合ステータ20は、半径方向と周方向とを定義している円環ディスク形状のステータヨーク22と、該ステータヨーク22から半径方向内側へ突出している所定数量の磁極歯24とを有している。磁極歯24には、対応する数量のコイル30が巻回されている。この基本的構成はインナーロータ型電気モータにおいてそれ自体公知であり、さらに詳細に説明しない。
本発明によれば、リングマグネット16は半径方向に異方性のある粒状組織を有している。リングマグネット16がNdFeB粉からホットプレスされたリングマグネット16であるような一実施形態では、この半径方向の異方性は、最初のホットプレスの下流側にて実施される圧縮ステップにおいて達成でき、したがって2段階の圧縮方法によって達成できる。
これとは択一的に、本発明の他の実施形態によれば、リングマグネット16はSmCo粉またはNdFeB粉から焼結させたリングマグネット16であってよく、この場合半径方向に異方性のある粒状組織は同様に2段階の圧縮方法によって形成される。半径方向に配向される、異方性の射出成型リングマグネット16は、通常、電磁配向技術によって製造される。簡単な永久磁石配向とは異なり、電磁配向によって製造される磁石は焼結前に消磁され、次に所望の要求に応じて分極される。このようにして、たとえば図4に図示した、磁気的優先方向の半径方向等方性配向を持つリングマグネット16を製造することができる。
NdFeB粉のホットプレスによってリングマグネット16を製造することにより、リングマグネットの機械的な耐荷重性または堅牢性の向上を保証することができる。さらに、別個の製造ステップでもたらされる、リングマグネット16の粒状組織の半径方向異方性により、残留磁束密度が従来の焼結リングマグネット16に比べてさらにほぼ10%向上し、したがって出力密度が上昇する。これとは択一的に、リングマグネット16の製造を他の方法に従って行ってもよく、たとえば衝撃押し出し法に従って製造してもよい。
異方性は、従来の焼結NdFeBマグネットに比べて磁気残留磁束密度を10%まで改善させ、通常のプラスチック結合型NdFeBマグネットに比べるとファクタ2.2だけ改善させる。リングマグネット16に関する磁束のこの利得により、電気モータ100の有効軸線方向長さおよび/またはその電気抵抗を低減させることができる。本発明によれば、これにより電気モータ100の出力密度を向上させることができるとともに、その機械的堅牢性を向上させることができる。これによって、ロータの直径が大きい場合でも高い回転数が可能である。
たとえば、本発明に従って構成された電気モータ100は、ロータの直径が30mmの場合、アイドリングで24000rpm以上の回転数で運転できることが明らかになった。比較可能な値は、従来技術では目下のところマグネット埋設型ロータでしか提供されないが、この構成が引き起こす上述の欠点を伴う。
1つの有利な実施形態では、リングマグネット16は少なくとも3個の磁極対、好ましくは少なくとも8個の磁極対、特に有利には少なくとも18個の磁極対を有する。一般に、リングマグネットの磁極対の数量は電気モータのサイズおよび出力に関する設計に応じて変化するが、半径方向に異方性のあるリングマグネットはこの点で制限を受けない。
もう一度注意しておくが、これとは逆に、マグネットを埋設する構成には、マグネット間でのロータラミネーションの細条部の幅によってマグネットの数量が制限され、したがって磁極対の数量が制限されているという欠点がある。
本発明によるロータにおいて磁束がより高いということは、ステータの幾何学的形態においてより大きな横断面を必要とする。この場合、磁極対の数量がより多ければ鉄カウンタープレートの横断面積を減少させるので、本発明による構成での磁極の数量は基本的には制限を受けないという利点がある。これは、磁束をより多くの数量の磁極対に分配できるからである。
さらに、磁束がより高い場合の高い回転数に対しては、ステータ内での巻線部がより少なくて済む。他方、このことは、少ない巻線部でステータスロットを同等に充填できるようにするには、銅線の横断面積を大きくしなければならないことを意味している。
この場合、通常はニードル巻回機が使用され、スロットを貫通させるようにワイヤーを誘導するニードルは、ワイヤー径に関し最大でかろうじて1mmを越えるようなワイヤーを誘導することができる。
図2に図示したように、本発明によれば、ロータの巻線部は平行な個別歯巻線部に三角結線で接続され、その際ロータ巻線部は有利には穴数q(q=0.5)を有する。
この場合、穴数qは等式q=N/(2pm)で定義され、ここでNはロータ内のスロットの数量を表し、pはロータの磁極対数を、mは相数を表している。
図3のaに図示したように、誘導電源電圧の形状(電気モータの起電力または誘導されたEMK電圧も取り上げられている)は、電流形状に整合している。図では電流形状が典型的な120゜のブロック整流を有しているのに対し、誘導電源電圧は台形形状である。これによって、高い機械稼働率と十分に一様なトルク推移とが得られる。120゜のブロック整流という図示した構成では、電源電圧の台形形状はほぼ電気モータの最大可能機械稼働率または最大力率を達成させている。図3のbに図示したように、択一的な実施形態では、同じ電流形状で、誘導電源電圧は正弦状である。
図4のbは、磁気優先方向を例示した、半径方向に等方性のあるリングマグネット16の平面図である。図4のaは対応する断面図である。
以上説明し、図示した実施形態以外に、構成要件の他の変形例および組み合わせを含むことのできる他の実施形態が想到可能である。
10 ロータ
12 軸
14 ロータコア
16 リングマグネット
20 ステータ
22 ステータヨーク
24 磁極歯
30 コイル
40 隙間
100 電気モータ

Claims (16)

  1. ブラシレス直流モータのためのロータ(10)であって、
    軸(12)と、
    前記軸(12)上に配置されるロータコア(14)であって、前記ロータコア(14)がリターンパス体として用いられる前記ロータコア(14)と、
    前記ロータコア(14)に固定され、且つ前記ロータコア(14)を取り囲んでいる少なくとも1つのリングマグネット(16)であって、前記リングマグネット(16)が円環ディスク形状またはシリンダリング形状に形成され、前記円環ディスク形状または前記シリンダリング形状により半径方向と周方向とが定義されている前記少なくとも1つのリングマグネット(16)と、
    を含み、
    さらに、穴数qが等式q=N/(2pm)によって定義され、ここでNは前記ロータ内のスロットの数量を表し、pは前記ロータの磁極対の数量を、mは相数を表している、
    前記ロータ(10)において、
    前記ロータの巻線部が三角結線で接続されている、
    ことを特徴とするロータ(10)。
  2. 1つのロータ巻線部がq=0.5の穴数qを有していることを特徴とする、請求項1に記載のロータ(10)。
  3. 前記電気モータの誘導電源電圧の形状が電流形状に整合していることを特徴とする、請求項1または2に記載のロータ(10)。
  4. 前記誘導電源電圧がほぼ台形形状の推移を持っていることを特徴とする、請求項3に記載のロータ(10)。
  5. 前記誘導電源電圧がほぼ正弦状の推移を持っていることを特徴とする、請求項4に記載のロータ(10)。
  6. 120゜のブロック整流を持つ前記電気モータが使用されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  7. 前記リングマグネット(16)が半径方向に異方性のある粒状組織を有していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  8. 前記リングマグネット(16)が外周にて多極磁化されたSmCoリングマグネット(16)またはNdFeBリングマグネット(16)であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  9. 前記リングマグネット(16)が少なくとも3個の磁極対、好ましくは少なくとも8個の磁極対、特に有利には少なくとも18個の磁極対を有していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  10. 前記リングマグネット(16)が、SmCo粉またはNdFeB粉からホットプレスしたリングマグネット(16)であり、前記半径方向に異方性のある粒状組織が2段階の圧縮方法によって製造されることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  11. 前記リングマグネット(16)が、NdFeB粉から焼結させたリングマグネット(16)であり、前記半径方向に異方性のある粒状組織が2段階の圧縮方法によって製造されることを特徴とする、請求項7または9に記載のロータ(10)。
  12. 前記リングマグネット(16)が接着、蝋付け、熱焼きばめ、または溶接のグループから成る固定方法のうちの1つの固定方法によって前記ロータコア(14)に固定されていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のロータ(10)。
  13. 電気モータ(100)、特にブラシレスインナーロータ型電気モータであって、
    ステータ(20)であって、前記ステータ(20)が、半径方向と周方向とを定義している円環ディスク形状またはシリンダリング形状のステータヨーク(22)と、前記ステータヨーク(22)から半径方向内側へ突出している所定数量の磁極歯(24)とを有している前記ステータ(20)と、
    前記磁極歯(24)の数量と対応する数量のコイル(30)であって、前記コイル(30)が対応する前記磁極歯(24)のまわりに巻回されている前記コイル(30)と、
    前記ステータ(20)によって半径方向に取り囲まれているロータ(10)であって、前記ステータ(20)と前記ロータ(10)との間に所定幅の隙間(40)が配置されている前記ロータ(10)と、
    を含んでいる前記電気モータ(100)、特にブラシレスインナーロータ型電気モータにおいて、
    前記ロータ(10)が請求項1〜12のいずれか一項に従って形成されている、
    ことを特徴とする電気モータ(100)、特にブラシレスインナーロータ型電気モータ。
  14. 前記電気モータ(100)が、少なくとも24000回転/分のアイドリング回転数と、30mmの前記ロータ(10)のロータ径とを有していることを特徴とする、請求項13に記載の電気モータ(100)。
  15. 前記電気モータ(100)の前記コイル(30)が電気的に並列に結線されていることを特徴とする、請求項13または14に記載の電気モータ(100)。
  16. 請求項13〜15のいずれか一項に記載の電気モータ(100)を含んでいる手持ち工作機械。
JP2019554409A 2017-04-07 2018-03-01 ブラシレス直流モータのためのロータ、電気モータ、及び、手持ち工作機械 Pending JP2020513189A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017205950 2017-04-07
DE102017205950.8 2017-04-07
DE102018200077.8A DE102018200077A1 (de) 2017-04-07 2018-01-04 Rotor für einen bürstenlosen Gleichstrommotor, insbesondere für einen Innenläufer-Elektromotor, und Elektromotor mit einem solchen Rotor
DE102018200077.8 2018-01-04
PCT/EP2018/055019 WO2018184769A1 (de) 2017-04-07 2018-03-01 Rotor für einen bürstenlosen gleichstrommotor, insbesondere für einen innenläufer-elektromotor, und elektromotor mit einem solchen rotor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513189A true JP2020513189A (ja) 2020-04-30

Family

ID=63588131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554409A Pending JP2020513189A (ja) 2017-04-07 2018-03-01 ブラシレス直流モータのためのロータ、電気モータ、及び、手持ち工作機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210111601A1 (ja)
EP (1) EP3607639A1 (ja)
JP (1) JP2020513189A (ja)
CN (1) CN110720170A (ja)
DE (1) DE102018200077A1 (ja)
WO (1) WO2018184769A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3985848A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Dynamoelektrische rotatorische maschine
US20220247270A1 (en) 2021-02-02 2022-08-04 Black & Decker Inc. High-power motor for a body-grip power tool

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775295A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Daido Steel Co Ltd 金属リング付き磁石、磁石ロータ及びその製造方法
JPH09233751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の磁石付回転子及びその製造方法
JP2004274963A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置用永久磁石型モータ
WO2009001801A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Hitachi Metals, Ltd. R-tm-b系ラジアル異方性リング磁石、その製造方法、及びそれを製造するための金型、並びにブラシレスモータ用ロータ
JP2009017742A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Daido Steel Co Ltd 磁石とその製造方法
JP2009213282A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2011045201A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Makita Corp 電動工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW231395B (ja) * 1992-04-28 1994-10-01 Sumitomo Spec Metals
US5682072A (en) * 1994-01-20 1997-10-28 Nsk Ltd. Three-phase brushless motor
JP2003257762A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Hitachi Ltd リング磁石とその製造法及び回転子と回転機並びにその磁界発生装置及びリング磁石製造装置
US6765319B1 (en) * 2003-04-11 2004-07-20 Visteon Global Technologies, Inc. Plastic molded magnet for a rotor
DE102004019636B4 (de) * 2004-04-22 2008-04-30 Minebea Co., Ltd. Bürstenloser Gleichstrommotor und Verfahren zum Justieren einer Sensorvorrichtung in einem bürstenlosen Gleichstrommotor
AT509030B1 (de) * 2008-10-08 2017-03-15 Minebea Co Ltd Verfahren zum starten und kommutieren eines bürstenlosen gleichstrommotors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775295A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Daido Steel Co Ltd 金属リング付き磁石、磁石ロータ及びその製造方法
JPH09233751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の磁石付回転子及びその製造方法
JP2004274963A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置用永久磁石型モータ
WO2009001801A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Hitachi Metals, Ltd. R-tm-b系ラジアル異方性リング磁石、その製造方法、及びそれを製造するための金型、並びにブラシレスモータ用ロータ
JP2009017742A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Daido Steel Co Ltd 磁石とその製造方法
JP2009213282A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2011045201A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Makita Corp 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20210111601A1 (en) 2021-04-15
EP3607639A1 (de) 2020-02-12
DE102018200077A1 (de) 2018-10-11
CN110720170A (zh) 2020-01-21
WO2018184769A1 (de) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7247967B2 (en) Electric motor having a stator
JP5061207B2 (ja) 永久磁石同期機
WO2001091272A1 (fr) Machine dynamoelectrique de type a aimant permanent
US20060061226A1 (en) Permanent magnet-type motor
EP1744437B1 (en) Self magnetizing motor and stator thereof
US10236730B2 (en) Electric machine with low magnetic slot leakage
US8222787B2 (en) Electric machine
KR20130089142A (ko) 차량 시동기용 회전 전기 기계
CN108141121B (zh) 电动机
US7576468B2 (en) Commutation of brushless electrodynamic machines
CN103001440A (zh) 无刷直流马达
US20180205302A1 (en) Permanent magnet (pm) brushless machine with outer rotor
WO2001097363A1 (fr) Moteur synchrone a aimant permanent
JP2020513189A (ja) ブラシレス直流モータのためのロータ、電気モータ、及び、手持ち工作機械
WO2013147157A1 (ja) 回転電機
EP2839567A1 (en) Permanent magnet electric machine
JP2002165391A (ja) 同期電動機
JP2009284626A (ja) 回転機器のステータ及びモータ
CN108933511A (zh) 偏心齿式永磁游标电机
CN106100272B (zh) 一种少稀土齿轭互补的双凸极磁通可控电机
Kobler et al. Development of a compact and low cost axial flux machine using soft magnetic composite and hard ferrite
CN105915007B (zh) 一种磁阻式盘式电机
CN107873116B (zh) 单极复励型异步电机
CN102299599A (zh) 一种定子永磁体高速电机
JP2007068323A (ja) Dcブラシレスモータ装置及びその永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210816