JP2020506233A - グルタミン類似体のプロドラッグ - Google Patents

グルタミン類似体のプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2020506233A
JP2020506233A JP2019562246A JP2019562246A JP2020506233A JP 2020506233 A JP2020506233 A JP 2020506233A JP 2019562246 A JP2019562246 A JP 2019562246A JP 2019562246 A JP2019562246 A JP 2019562246A JP 2020506233 A JP2020506233 A JP 2020506233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
group
aryl
prodrug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019562246A
Other languages
English (en)
Inventor
バーバラ スラッシャー
バーバラ スラッシャー
パヴェル マイヤー
パヴェル マイヤー
ルーカス テノラ
ルーカス テノラ
カテリーナ ノヴォトナ
カテリーナ ノヴォトナ
ピーター マイケル ハドリッキー
ピーター マイケル ハドリッキー
Original Assignee
ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー
ウスタヴ オルガニケー ケミエ アー バイオケミエ アーヴェー チェーエル ヴェー.ヴェー.イー.
ウスタヴ オルガニケー ケミエ アー バイオケミエ アーヴェー チェーエル ヴェー.ヴェー.イー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー, ウスタヴ オルガニケー ケミエ アー バイオケミエ アーヴェー チェーエル ヴェー.ヴェー.イー., ウスタヴ オルガニケー ケミエ アー バイオケミエ アーヴェー チェーエル ヴェー.ヴェー.イー. filed Critical ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー
Publication of JP2020506233A publication Critical patent/JP2020506233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

グルタミン類似体のプロドラッグ(例えば、アシビシンのプロドラッグ)が開示される。

Description

背景
プロドラッグ手法は、有望な薬物分子の物理化学的、生物医薬的および薬物動態学的特性を向上するための十分に確立された方策である。世界中で承認された薬物のおよそ5〜7%がプロドラッグであり、2013年では年間売上高が112億ドルである。ほとんどのプロドラッグは、もとの分子の単純な化学誘導体である。最も一般的なプロドラッグであるエステルプロドラッグは、すべての販売されているプロドラッグの49%を占めている。エステルプロドラッグが普及する理由は、それらの概して明快な合成、それらの向上した親油性および膜透過性、ならびにエステラーゼの遍在性を含む。エステルプロドラッグを作製する手法の例は、酸性部分を親油性アルキルまたはアルキルオキシメチルエステル(すなわち、ピバロイルオキシメチル(POM)またはプロピルオキシ-カルボニルオキシメチル(POC);例えば、エナラプリル、アデホビル)で封止することである。別の手法は、加水分解を目的として血漿中でアミダーゼ/ペプチダーゼによって認識可能なアミドを作製するため、またはそれらをペプチドトランスポーター1(PEPT1)などのトランスポーターに対する基質(例えば、ポマグルメタッドメチオニル、バラシクロビル)とするためにアミノ酸で酸性部分を封止することである。
アシビシンなどのグルタミンアンタゴニストは、公開された多くの前臨床試験およびいくつかの臨床試験において広範な抗ウイルス活性(Antiviral Res. 1997; 33(3):165-75; Antiviral Res. 1994; 25(3-4):269-79)、抗感染活性(J. Bacteriol. 1965; 89:1348-53)、抗がん活性(例えば、Yoshioka et al., 1992; Tokushima J. Exp. Med. 39(1-2):69-76を参照されたい)、抗炎症活性、および免疫抑制活性(Kulcsar et al., 2014; 111:16053-58; Maciolek et al., 2014; Curr Opin Immunol. 27:60-74; Carr et al., 2010; J Immunol. 185:1037-1044; Colombo et al., 2010; Proc Natl Acad Sci USA. 107:18868-73)や、痙攣の阻害(Proc R Soc Lond B Biol Sci. 1984 Apr 24; 221(1223):145-68)、多発性硬化症の阻害(Tohoku, J. Exp. Med. 2009; 217(2):87-92)、癲癇の阻害、およびウイルス性脳炎の阻害(J. Neurovirol. 2015 Apr; 21(2):159-73)を示すことが示されている。しかしながら、そのようなグルタミンアンタゴニストを治療用量レベルで投与した場合の強い毒性(例えば、口腔粘膜炎、胃出血、嘔気および嘔吐、腹痛、白血球減少症、血小板減少症などの用量制限GI毒性)の発生がそれらの臨床開発を妨げてきた。グルタミンアンタゴニストに伴う強い毒性を緩和するためのこれまでの試みは不成功であった。
概要
本開示の主題は、アシビシンのプロドラッグ、ならびにその薬学的に許容可能な塩およびエステルを提供する。いくつかの局面では、本開示の主題は、アシビシンのプロドラッグ、またはその薬学的に許容可能な塩もしくはエステルを提供し、該プロドラッグは、式(I)の構造を有する。
式(I)の構造を有する、アシビシンのプロドラッグ、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル:
Figure 2020506233
を有し、式中、
R1は、Hと、塩もしくはエステルを形成することができる第1プロドラッグ形成部分またはその残基とからなる群より選択され;かつ
R2は、Hであるか、またはR2に隣接する窒素とアミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、もしくはホスホロジアミデート結合を形成することができる第2プロドラッグ形成部分またはその残基であり;
R2'は、H、C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、置換もしくは非置換スクシニル、および置換もしくは非置換グルタミルからなる群より選択されるか、または
R2およびR2'は一緒になって、-C(=O)-G-C(=O)-を含む環構造を形成し、ここでGは、C1〜C8アルキレン、C1〜C8ヘテロアルキレン、C5〜C8シクロアルキレン、C6〜C12アリーレン、C5〜C14ヘテロアリーレン、二価のC4〜C10ヘテロ環からなる群より選択され、これらはそれぞれ置換されていてもよく;または
R1およびR2'は一緒になって、R1に隣接する酸素原子およびR2'に隣接する窒素原子を含む4〜6員の複素環を形成するが;
ただし、該化合物は、第1および第2プロドラッグ形成部分またはそれらの残基からなる群より選択される少なくとも1つのプロドラッグ形成部分またはその残基を有し;かつ
Xは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシル、アセテート、CF3-S(=O)2-O-R-、トシレート、メシレート(CH3-S(=O)2-O-R-)、ナイトレート(-ONO2)、ホスフェート(-OPO(OH)2)、カルボキシレート(-O-CO-R')、およびフェノキシド(-OAr)からなる群より選択される脱離基であり、ここでRはアルキレンまたはアリーレンであり、R'はアルキルまたはアリールであり、かつArは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである。
特定の局面では、本開示の主題は、疾患または状態を治療するための方法であって、その治療を必要とする対象に式(I)の化合物またはその医薬組成物を疾患または状態を治療するために有効な量で投与する工程を含む方法を提供する。さらに別の局面では、本開示の主題は、疾患または状態を治療するための式(I)の化合物またはその医薬組成物の使用を提供する。いくつかの態様では、疾患または状態は、感染症、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、および神経変性または神経学的疾患からなる群より選択される。
さらに別の局面では、本開示の主題は、薬としての使用のための式(I)の化合物またはその医薬組成物を提供する。
さらに別の局面では、本開示の主題は、疾患または状態の治療における使用のための式(I)の化合物またはその医薬組成物を提供し、好ましくは、疾患または状態は、感染症、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、および神経変性または神経学的疾患からなる群より選択される。
さらに別の局面では、本開示の主題は、過剰なおよび/または異常なグルタミン活性の治療における使用のための式(I)の化合物またはその医薬組成物を提供する。
本開示の主題によって全体的にまたは部分的に対処される本開示の主題の特定の局面が上に記述されており、他の局面は、下に最もよく記載されているように付随の実施例とあわせて記載を進むにつれて明らかになるであろう。
詳細な説明
本開示の主題は、本発明のすべての態様ではないがいくつかが示された添付の図面を参照して以下により詳細に記載される。全体にわたって同様の番号は同様の要素を指す。本開示の主題は、多くの異なる形態で具体化されてもよく、本明細書に記されている態様に限定されると解釈されるべきではなく;むしろ、これらの態様は、適用可能な法的要件を本開示が満たすよう提供されている。実際、前述の記載および関連する図面に示した教示の恩恵にあずかる本開示の主題が属する技術分野の当業者には、本明細書に記されている本開示の主題の多くの変更および他の態様が思い浮かぶであろう。それゆえ、本開示の主題が本開示の具体的な態様に限定されないこと、ならびに変更および他の態様が添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されると理解される。
I.グルタミンアンタゴニストのプロドラッグ
アシビシンはグルタミン経路に拮抗するグルタミンの類似体である。これはストレプトミセス・スビセウス(Streptomyces sviceus)の発酵産物であり、γ-グルタミルトランスフェラーゼの阻害剤である。アシビシンはグルタミン酸代謝を妨げ、グルタミン酸依存性の酵素合成を阻害する。したがって、アシビシンは様々な疾患の治療に有用となる可能性がある。アシビシンは抗がん剤として調査されてきたが、研究は毒性によりうまく行っていない。
いくつかの態様では、本開示の主題は、アシビシンにプロ部分が加えられた新規組成物を提供する。本開示のアシビシンのプロドラッグは、アシビシンのアミンおよび/またはカルボキシレート官能基をマスクすることによって調製されて、その薬物動態が改変され、かつ耐容性を高めるためのゆっくりとした放出動態および細胞標的化が提供される。さらに、本開示のプロドラッグは、いくつかの態様では、選択的に特定の細胞を活性グルタミン拮抗体の標的とさせるかまたはアシビシンのよりゆっくりとした放出を提供することで、薬物分子の毒性を低下させる。
本開示の主題は、誘導体化すべきα-アミノ基およびカルボキシ官能基を両方マスクすることがプロドラッグの安定性および経口バイオアベイラビリティを高めることを実証している。本開示のプロドラッグは遊離アシビシンと同程度の安定性も呈する。
代表的なアシビシンプロドラッグの構造を表1にて提供する。
(表1)代表的なアシビシンプロドラッグの構造
Figure 2020506233
したがって、一局面では、本開示の主題は、アシビシンのプロドラッグまたはその薬学的に許容される塩もしくはエステルを提供し、該プロドラッグは式(I)の構造を有する:
Figure 2020506233
式中:
R1は、Hと、塩もしくはエステルを形成することができる第1プロドラッグ形成部分またはその残基とからなる群より選択され;かつ
R2は、Hであるか、またはR2に隣接する窒素とアミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、もしくはホスホロジアミデート結合を形成することができる第2プロドラッグ形成部分またはその残基であり;
R2'は、H、C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、置換もしくは非置換スクシニル(例を挙げると-C(=O)-CH2-CH2-COOH、ここで各-CH2-基は置換されていても置換されていなくてもよい)、および置換もしくは非置換グルタミル(例を挙げると-C(=O)-(CH2)2-CH(NH2)-COOH、ここで各-CH2-もしくはCH基は置換されていても置換されていなくてもよい)からなる群より選択されるか、または
R2およびR2'は一緒になって、-C(=O)-G-C(=O)-を含む環構造を形成し、ここでGは、C1〜C8アルキレン、C1〜C8ヘテロアルキレン、C5〜C8シクロアルキレン、C6〜C12アリーレン、C5〜C14ヘテロアリーレン、二価のC4〜C10ヘテロ環からなる群より選択され、これらはそれぞれ置換されていてもよく;または
R1およびR2'は一緒になって、R1に隣接する酸素原子およびR2'に隣接する窒素原子を含む4〜6員の複素環を形成するが;
ただし、該化合物は、第1および第2プロドラッグ形成部分またはそれらの残基からなる群より選択される少なくとも1つのプロドラッグ形成部分またはその残基を有し;かつ
Xは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシル、アセテート、CF3-S(=O)2-O-R-、トシレート、メシレート(CH3-S(=O)2-O-R-)、ナイトレート(-ONO2)、ホスフェート(-OPO(OH)2)、カルボキシレート(-O-CO-R')、およびフェノキシド(-OAr)からなる群より選択される脱離基であり、ここでRはアルキレンまたはアリーレンであり、R'はアルキルまたはアリールであり、かつArは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである。
いくつかの態様では、R1は、(i)塩基性部分および末端ヒドロキシル基と一緒になって、塩を形成するか;(ii)アルキル基、および近接するヒドロキシル基の酸素と一緒になって、エステルを形成するか;または(iii)アルキル基、およびR2'に近接する窒素原子と一緒になって、アズラクトンまたはオキサゾリドンを形成する、第1プロドラッグ形成部分の残基を含む。
さらなる態様では、R1は、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルコキシル、トリ(ヒドロカルビル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロカルビル)アンモニウムからなる群より選択される。
別のさらなる態様では、R1は、C1〜6直鎖アルキル、置換C1〜6直鎖アルキル、C1〜6分岐アルキル、置換C1〜6分岐アルキル、C1〜6アルコキシル、トリ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、テトラ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、トリフェニルアンモニウム、トリ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウムからなる群より選択され、ここで各C1〜C8アルキルは各トリまたはテトラアンモニウムイオンについて同一でも異なってもよい。
別のまたさらなる態様では、R1は、メチル、エチル、イソプロピル、エトキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリプロピルアンモニウム、およびトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウムからなる群より選択される。
いくつかの態様では、R2は、カルボニル、オキシカルボニル、またはホスホニル基を含む第2プロドラッグ形成部分の残基を含み、ここで該カルボニル、該オキシカルボニル、または該ホスホニル基は、近接するNR2'の窒素に結合して、アミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、またはホスホロジアミデート結合を形成する。
本明細書において用いられる場合、第1または第2プロドラッグ形成部分の「残基」は、分子の別の部位と結合を形成することができるか、または塩もしくはエステルを形成することができる、プロドラッグ形成部分のラジカルまたはイオンを含む。
さらなる態様では、第2プロドラッグ形成部分の残基は、アミノ酸、N-置換アミノ酸、ペプチド、置換ペプチド、単環式環、置換単環式環、二環式環、置換二環式環、プリンヌクレオシド、置換プリンヌクレオシド、ピリミジンヌクレオシド、および置換ピリミジンヌクレオシドからなる群より選択される部分を含む。
別のさらなる態様では、R2は、H、アルキル、-C(=O)-Ar、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-NR5R6、-P(=O)(OR7)n(NHR9)o、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-C(=O)-R8、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-R8、-C(=O)-O-(CR3R4)m-O-C(=O)-R10,-C(=O)-O-R9、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-C(=O)-Ar、および-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-NR5R6からなる群より選択され;ここでYは、-O-または結合であり;mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8からなる群より選択される整数であり;各nおよびoは0〜2の整数であるが、ただしnおよびoの合計は2であり;各R3およびR4は独立して、H、C1〜C6アルキルもしくは置換C1〜C6アルキル、アリールもしくは置換アリール、-(CR10R11)m-NR12R13、または
Figure 2020506233
であり;各R5およびR6は独立して、H、アルキル、-C(=O)-(CR11R12)m、-C(=O)-(NR13R14)、または-C(=O)-(CR11R12)m-NR13R14であり;各R7は独立して、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、-(CR11R12)m-Z、-(CR11R12)m-Q-Zからなる群より選択され、ここでQは、単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールであり、Zは
Figure 2020506233
であるか、またはR7は、それが結合している酸素原子と一緒になってプリンまたはピリミジンヌクレオシドを形成し;各R8は独立して、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、単糖、アシル化単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択され;各R9は独立して、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、-(CR11R12)m-Z、アリールからなる群より選択され;各R10は独立して、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、単糖、アシル化単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択され;各R11、R12、R13、R14は独立して、H、C1〜C6アルキルまたは置換C1〜C6アルキル、アリールまたは置換アリールであり;かつArは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである。
式(I)の化合物の具体的な態様では、R1はC1〜6分岐アルキルまたはC1〜6アルコキシルであり、R2は-C(=O)-Y-(CR3R4)m-NR5R6であり、ここでYは結合であり;m=1であり;R3はHであり;R4
Figure 2020506233
またはC1〜C6アルキルであり;かつR5およびR6はそれぞれHである。
より具体的な態様では、式(I)の化合物は
Figure 2020506233
からなる群より選択される。
別の態様では、本開示の主題は、式(I)の化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本明細書において用いられる場合、「アミド結合」という用語は、式:
Figure 2020506233
によって表される構造を含み、式中、Rvは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
本明細書において用いられる場合、「カルバメート結合」という用語は、式:
Figure 2020506233
によって表される構造を含み、式中、Rwは、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
本明細書において用いられる場合、「ホスホルアミデート結合」という用語は、式:
Figure 2020506233
によって表される構造を含み、式中、RxおよびRx'は、それぞれ独立して、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
本明細書において用いられる場合、「ホスホロジアミデート結合」という用語は、式:
Figure 2020506233
によって表される構造を含み、式中、RyおよびRzは、それぞれ独立して、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、-(CR3R4)m-Z、-(CR3R4)m-Q-Z、アリール、置換アリール、アルキルアミン、置換アルキルアミン、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、および
Figure 2020506233
からなる群より選択される。
いくつかの態様では、Xは-CH2-であり、nは1である。
他の態様では、Xは−O-である。いくつかの態様では、プロドラッグ化合物は、第1プロドラッグ形成部分および第2プロドラッグ形成部分を両方、またはそれらの残基を有する。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、塩基性部分および末端ヒドロキシル基と一緒になって塩を形成する、第1プロドラッグ形成部分の残基を含む。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、アルキル基、および近接するヒドロキシル基の酸素と一緒になって、エステルを形成する、第1プロドラッグ形成部分の残基を含む。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、アルキル基、およびR2'基に近接する窒素と一緒になって、アズラクトンまたはオキサゾリドンを形成する、第1プロドラッグ形成部分の残基を含む。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、トリ(ヒドロカルビル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロカルビル)アンモニウムからなる群より選択される。好ましいアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、およびシクロアルケニル基置換基は、アルキル、置換アルキル、ハロ、アリールアミノ、アシル、ヒドロキシル、アリールオキシル、アルコキシル、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルオキシル、アラルキルチオ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、オキソ、およびシクロアルキルを含む。
いくつかの態様では、式(I)のR1はHではない。いくつかの態様では、R2およびR2'がHである場合は、式(I)のR1はHではない。いくつかの態様では、R1がHではない場合は、式(I)のR2およびR2'はそれぞれHである。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、C1〜6直鎖アルキル、置換C1〜6直鎖アルキル、C1〜6分岐アルキル、置換C1〜6分岐アルキル、トリ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、テトラ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、トリフェニルアンモニウム、トリ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウムからなる群より選択され、ここで各トリまたはテトラアンモニウムイオンについて各C1〜C8アルキルは同一でも異なってもよい。
いくつかの態様では、式(I)のR1は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリプロピルアンモニウム、およびトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウムからなる群より選択される。いくつかの態様では、式(I)のR1はメチルである。いくつかの態様では、式(I)のR1はエチルである。いくつかの態様では、式(I)のR1はイソプロピルである。
いくつかの態様では、式(I)のR2は、カルボニル基、オキシカルボニル基、またはホスホニル基、および近接するNHの窒素と一緒になって、アミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、またはホスホロジアミデート結合を形成する、第2プロドラッグ形成部分の残基を含む。
いくつかの態様では、式(I)のR2は、アミノ酸、N-置換アミノ酸、ペプチド、置換ペプチド、単環式環、置換単環式環、二環式環、置換二環式環、プリンヌクレオシド、置換プリンヌクレオシド、ピリミジンヌクレオシド、および置換ピリミジンヌクレオシドからなる群より選択される部分を含む。
本明細書において用いられる場合、「アミノ酸」という用語は、カルボン酸基およびアミノ基を有する部分を含む。アミノ酸という用語は、よって天然アミノ酸(タンパク質構成アミノ酸を含む)および非天然アミノ酸を両方含む。「天然アミノ酸」という用語は、翻訳時にタンパク質に取り込まれ得る他のアミノ酸(ピロリジンおよびセレノシステインを含む)も含む。さらに、「天然アミノ酸」という用語は、中間代謝時に形成される他のアミノ酸、例えば、尿素サイクルにおいてアルギニンから生じるオルニチンも含む。天然アミノ酸を表2にまとめる。
(表2)(タンパク質の生合成のために用いられる)天然アミノ酸
Figure 2020506233
天然または非天然アミノ酸は、置換されていてもよい。1つの態様では、アミノ酸は、タンパク質構成アミノ酸より選択される。タンパク質構成アミノ酸には、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、スレオニン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、リジン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、システイン、メチオニンおよびヒスチジンが含まれる。アミノ酸という用語には、アルファアミノ酸ならびに、非限定的にはベータアラニンおよび2-メチルベータアラニンなどのベータアミノ酸が含まれる。アミノ酸という用語には、ピログルタミンなどの天然アミノ酸の特定のラクタム類似体も非限定的に含まれる。アミノ酸という用語は、ホモシトルリン、ホモアルギニン、ホモセリン、ホモチロシン、ホモプロリンおよびホモフェニルアラニンを含むアミノ酸同族体も含む。
アミノ酸残基またはペプチドの末端部分は、遊離酸の形態、すなわち―COOH基で終わっていてもよいし、またはカルボン酸エステルまたはカルボキサミドの形態においてなどのマスクされた(保護された)形態であってもよい。特定の態様では、アミノ酸またはペプチド残基は、アミノ基で終わる。1つの態様では、残基は、カルボン酸基―COOHまたはアミノ基―NH2で終わる。別の態様では、残基は、カルボキサミド基で終わる。さらに別の態様では、残基は、カルボン酸エステルで終わる。
本明細書において上で開示しているように、「アミノ酸」という用語には、―COOH基および―NH2基を有する化合物が含まれる。置換アミノ酸には、一または二置換アミノ基を有するアミノ酸が含まれる。特定の態様では、アミノ基は一置換アミノ基であってもよい(タンパク質構成アミノ酸は、そのアミノ基とは別の部位で置換されて、置換タンパク質構成アミノ酸であるアミノ酸を形成してもよい)。したがって、置換アミノ酸という用語には、N-アセチルシステイン、N-アセチルセリン、およびN-アセチルスレオニンを非限定的に含む天然アミノ酸のN-置換代謝産物が含まれる。
例えば、「N-置換アミノ酸」という用語には、C1〜6N-置換アルキルアミノ酸(例えば、N-(カルボキシアルキル)アミノ酸(例えば、N-(カルボキシメチル)アミノ酸)およびN-メチルシクロアルキルアミノ酸(例えば、N-メチルシクロプロピルアミノ酸))を含み得るN-アルキルアミノ酸(例えば、サルコシン、N-メチル-アラニン、N-メチル-グルタミン酸およびN-tert-ブチルグリシンなどのC1〜6N-アルキルアミノ酸);N,N-ジ-アルキルアミノ酸(例えば、N,N-ジ-C1〜6アルキルアミノ酸(例えば、N,N-ジメチルアミノ酸));N,N,N-トリ-アルキルアミノ酸(例えば、N,N,N-トリ-C1〜6アルキルアミノ酸(例えば、N,N,N-トリメチルアミノ酸));N-アシルアミノ酸(例えば、C1〜6N-アシルアミノ酸);N-アリールアミノ酸(例えば、N-フェニルグリシンなどのN-フェニルアミノ酸);N-アミジニルアミノ酸(例えば、N-アミジンアミノ酸、すなわちアミン基がグアニジノ基で置き換わったアミノ酸)が含まれる。
「アミノ酸」という用語には、アミノ酸アルキルエステル(例えば、アミノ酸C1〜6アルキルエステル);およびアミノ酸アリールエステル(例えば、アミノ酸フェニルエステル)も含まれる。
側鎖上に存在するヒドロキシ基を有するアミノ酸については、「アミノ酸」という用語は、O-アルキルアミノ酸(例えば、C1〜6O-アルキルアミノ酸エーテル)、O-アリールアミノ酸(例えば、O-フェニルアミノ酸エーテル);O-アシルアミノ酸エステル;およびO-カルバモイルアミノ酸も含む。
側鎖上に存在するチオール基を有するアミノ酸については、「アミノ酸」という用語は、S-アルキルアミノ酸(例えば、C1〜6S-置換アルキルアミノ酸およびS-メチルシクロアルキルアミノ酸(例えば、S-メチルシクロプロピルアミノ酸)を含み得るS-メチルメチオニンなどのC1〜6S-アルキルアミノ酸);S-アシルアミノ酸(例えば、C1〜6S-アシルアミノ酸);S-アリールアミノ酸(例えば、S-フェニルアミノ酸);硫黄含有アミノ酸のスルホキシド類似体(例えば、メチオニンスルホキシド)またはS-アルキルアミノ酸もしくはS-アリールアミノ酸のスルホキシド類似体(例えば、S-メチルシステインスルホキシド)も含む。
言い換えると、本開示の主題は、当技術分野(例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis” by T W Greene and P G M Wuts, John Wiley & Sons Inc. (1999)において記載される)およびその中の参考文献において公知の単純な合成変換によって官能化された上に言及したものなどの天然アミノ酸の誘導体も想定している。
非タンパク質構成アミノ酸の例には、シトルリン、ヒドロキシプロリン、4-ヒドロキシプロリン、β-ヒドロキシバリン、オルニチン、β-アミノアラニン、アルビジイン、4-アミノ-フェニルアラニン、ビフェニルアラニン、4-ニトロ-フェニルアラニン、4-フルオロ-フェニルアラニン、2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-フェニルアラニン、ノルロイシン、シクロヘキシルアラニン、α-アミノイソ酪酸、α-アミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、2-アミノイソ酪酸、2-アミノインダン-2-カルボン酸、セレノメチオニン、ランチオニン、デヒドロアラニン、γ-アミノ酪酸、ナフチルアラニン、アミノヘキサン酸、ピペコリン酸、2,3-ジアミノプロピオン酸、テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸、tert-ロイシン、tert-ブチルアラニン、シクロプロピルグリシン、シクロヘキシルグリシン、4-アミノピペリジン-4-カルボン酸、ジエチルグリシン、ジプロピルグリシン、およびアミン窒素がモノまたはジアルキル化されたこれらの誘導体が非限定的に含まれる。
「ペプチド」という用語は、別途特定しない限り2〜9個のアミノ酸からなるアミノ酸鎖を指す。好ましい態様では、本発明で用いられるペプチドは、アミノ酸2または3個の長さである。1つの態様では、ペプチドは、分岐ペプチドであり得る。この態様では、ペプチド中の少なくとも1つのアミノ酸側鎖は、(末端の一方または側鎖のいずれかを介して)別のアミノ酸に結合している。
「N-置換ペプチド」という用語は、1つまたは複数のNH基が、例えば、置換アミノ基に関して本明細書のどこかで記載された置換基によって置換された、2〜9個のアミノ酸からなるアミノ酸鎖を指す。任意で、N-置換ペプチドはそのN末端アミノ基が置換されており、1つの態様ではアミド結合は置換されていない。
1つの態様では、アミノ酸側鎖は、別のアミノ酸に結合している。さらなる態様では、側鎖は、アミノ酸のN末端、C末端、または側鎖を介してアミノ酸に結合している。
天然アミノ酸側鎖の例には、水素(グリシン)、メチル(アラニン)、イソプロピル(バリン)、sec-ブチル(イソロイシン)、―CH2CH(CH3)2(ロイシン)、ベンジル(フェニルアラニン)、p-ヒドロキシベンジル(チロシン)、―CH2OH(セリン)、―CH(OH)CH3(スレオニン)、―CH2-3-インドイル(トリプトファン)、―CH2COOH(アスパラギン酸)、―CH2CH2COOH(グルタミン酸)、―CH2C(O)NH2(アスパラギン)、―CH2CH2C(O)NH2(グルタミン)、―CH2SH(システイン)、―CH2CH2SCH3(メチオニン)、―(CH2)4NH2(リジン)、―(CH2)3NHC(=NH)NH2(アルギニン)、および―CH2-3-イミダゾイル(ヒスチジン)が含まれる。
例示的な単環式環および二環式環には、ベンゼン、ピリミジン、およびプリン、より概略的にはアリールおよびヘテロアリール環が非限定的に含まれる。例示的なヘテロアリールには、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、イミダゾリル、インドリル、インドリノリル、およびイミダゾピリダジニルが非限定的に含まれる。アリールには、フェニル(C6)、ベンジル、ナフチル(C10)、およびビフェニル(C12)が含まれる。例示的なピリミジンには、シトシン、チミン、およびウラシルが非限定的に含まれる。例示的なプリンには、プリン、アデニン、N-置換アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、テオブロミン、カフェイン、尿酸、およびイソグアニンが非限定的に含まれる。例示的なプリンヌクレオシドには、アデニンおよびグアニンが非限定的に含まれる。
本明細書において用いられる場合、「アミノ酸残基」とは、アミノ基の水素原子が欠失したアミノ酸構造(例を挙げると-NH-CHR-COOH)、またはカルボキシル基のヒドロキシル部分が欠失したアミノ酸構造(例を挙げるとNH2-CHR-CO-)、またはその両方が欠失したアミノ酸構造(例を挙げると-NH-CHR-COO-)を指す。例えば、2個以上のアミノ酸を組み合わせてペプチドを形成する場合、水の元素が除去され、各アミノ酸の残部はアミノ酸残基と呼ばれる。このため、ペプチド鎖のすべての単位はアミノ酸残基となる。遊離アミノ基を有するかまたは少なくとも別のアミノ酸残基によってアシル化されていないアミノ基を有するペプチドにおける残基(これは、例えば、アシル化またはホルミル化されていてもよい)はN末端(N-terminal)と呼ばれ、これはN末端(N-terminus)に存在する。遊離カルボキシル基を有するかまたは少なくとも別のアミノ酸残基をアシル化していない残基(これは、例えば、アンモニアをアシル化して-NH-CHR-CO-NH2になっていてもよい)はC末端と呼ばれる。
さらに、式(I)の化合物の末端カルボキシ基は塩を形成するように用いられ得ると認識されるべきである。例示的な態様では、当業者に認識されるように、HがNEt3で置き換えられた場合には、上に示す式(I)の化合物のいずれかの塩が形成され得る。
II.医薬組成物および投与
別の局面では、本開示は、式(I)の1つのプロドラッグ化合物を、単独でまたは1つもしくは複数の追加の治療剤と組み合わせて含む、薬学的に許容可能な賦形剤と混合した医薬組成物を提供する。したがって、いくつかの態様では、本開示の主題は、式(I)の化合物と、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。当業者であれば、医薬組成物が、上に記載の化合物の薬学的に許容可能な塩を含むことを認識するであろう。
薬学的に許容可能な塩は、一般に当業者に周知であり、本明細書に記載の化合物に見出される特定の置換基部分に応じて、比較的非毒性の酸または塩基で調製される、活性化合物の塩を含む。本開示の化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合は、そのような化合物の中性形態を未希釈でもしくは適切な不活性溶媒中でのいずれかまたはイオン交換によって十分な量の所望の塩基と接触させることによって塩基付加塩が取得され得、これによってイオン性複合体における1つの塩基性対イオン(塩基)が別のものに置換される。薬学的に許容可能な塩基付加塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、もしくはマグネシウム塩、または同様の塩が含まれる。
本開示の化合物が比較的塩基性の官能基を含有する場合は、そのような化合物の中性形態を未希釈でもしくは適切な不活性溶媒中でのいずれかまたはイオン交換によって十分な量の所望の酸と接触させることによって酸付加塩が取得され得、これによってイオン性複合体における1つの酸性対イオン(酸)が別のものに置換される。薬学的に許容可能な酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などのような無機酸から誘導された塩や、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのような比較的非毒性の有機酸から誘導された塩が含まれる。アルギン酸塩などのアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸などのような有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge et al, "Pharmaceutical Salts," Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照されたい)。本開示のある特定の化合物は、当該化合物を塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換させる塩基性官能基および酸性官能基を両方含む。
したがって、本開示の主題との使用に適した薬学的に許容可能な塩には、例示としてであるが非限定的に、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重酒石酸塩、臭酸塩、エデト酸カルシウム、カルノシン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストリン酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルソン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、またはテオクル酸塩が含まれる。他の薬学的に許容可能な塩は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。
特定の態様では、塩は、トリ(ヒドロカルビル)アンモニウム塩またはテトラ(ヒドロカルビル)アンモニウム塩である。さらにより特定の態様では、塩は、トリ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム塩、テトラ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム塩、トリフェニルアンモニウム塩、トリ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウム塩、およびテトラ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウム塩からなる群より選択され、ここで各トリまたはテトラアンモニウムイオンについて各C1〜C8アルキルは同一でも異なってもよい。さらにより特定の態様では、塩は、トリメチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩、トリプロピルアンモニウム塩、およびトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウム塩からなる群より選択される。
治療用途および/または診断用途では、本開示の化合物は、口腔(舌下、バッカル)投与、経口投与、舌下投与、全身投与、および局所または限局投与を含む様々な投与様式向けに製剤化され得る。技術および製剤化全般は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。
そのような薬剤は、治療される具体的な状態に応じて、液体剤形(例えば、液剤、懸濁剤、またはエマルジョン剤)または固体剤形(カプセル剤または錠剤)で製剤化されてもよく、全身にまたは局所的に投与されてもよい。薬剤は、当業者には公知であるように、例えば、時限放出形態、制御放出形態、または持続遅延放出形態で送達されてもよい。製剤化および投与のための技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.) Lippincott, Williams & Wilkins (2000)に見出すことができる。好適な経路は、経口、バッカル、吸入スプレーによる、舌下、直腸、経皮、経膣、経粘膜、経鼻または腸内投与;筋肉内、皮下、髄内注射を含む非経口送達や、髄腔内、直接脳室内、静脈内、関節内、胸骨内、滑膜内、肝臓内、病巣内、頭蓋内、腹腔内、鼻腔内、もしくは眼内注射またはその他の送達様式を含みうる。いくつかの態様では、医薬組成物は経口投与される。いくつかの態様では、医薬組成物は静脈内投与される。いくつかの態様では、医薬組成物は筋肉内投与される。いくつかの態様では、医薬組成物は髄腔内投与される。いくつかの態様では、医薬組成物は皮下投与される。
注射の場合、本開示の薬剤は、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理食塩水緩衝液などの生理学的に適合可能な緩衝液などの水溶液にて配合および希釈されてもよい。前記の経粘膜投与の場合、透過すべきバリアに適切な浸透剤が製剤に用いられる。そのような浸透剤は、当技術分野で一般に公知である。
本開示の実施のために本明細書において開示する化合物を全身投与に好適な剤形にて製剤化するための薬学的に許容可能な不活性担体の使用は、本開示の範囲内である。適切な担体の選択および好適な製造手法で、本開示の組成物、特に液剤として製剤化された組成物は、静脈内注射によってなど非経口的に投与されてもよい。化合物は、当技術分野で周知の薬学的に許容可能な担体を用いて経口投与に好適な剤形に容易に製剤化され得る。そのような担体は、治療すべき対象(例えば、患者)による経口摂取のために、本開示の組成物を錠剤、丸剤、カプセル剤、液体、ゲル剤、シロップ剤、乳液剤、懸濁剤などとして製剤化することを可能にする。
経鼻送達または吸入送達の場合は、本開示の薬剤は、当業者に公知の方法によって製剤化されてもよく、例えば、生理食塩水などの可溶化、希釈、または分散物質;ベンジルアルコールなどの保存剤;吸収促進剤;およびフルオロカーボンの例を非限定的に含んでもよい。
本開示における使用に好適な医薬組成物は、その意図した目的を達成するのに有効な量で活性成分が含有されている組成物を含む。有効な量の決定は、特に本明細書において提供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の範囲内である。概して、本開示の化合物は、広い投薬量範囲にわたって有効である。例えば、成人の治療では、1日あたり0.01〜1000mg、0.5〜100mg、1〜50mg、および5〜40mgの投薬量を用いてもよい投薬量の例である。非限定的な投薬量は、1日あたり10〜30mgである。正確な投薬量は、投与経路、化合物が投与される形態、治療すべき対象、治療すべき対象の体重、化合物の生物学的利用能、化合物の吸着・分布・代謝・***(ADME)毒性、ならびに主治医の嗜好および経験に依存することになる。
これらの医薬組成物は、活性成分に加えて、活性化合物を薬学的に用いられ得る製剤へと加工しやすくする賦形剤および助剤を含む好適な薬学的に許容可能な担体を含有してもよい。経口投与向けに製剤化された製剤は、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、または液剤の形態であってもよい。
経口使用のための医薬製剤は、活性化合物を固体賦形剤と組み合わせて、得られた混合物を任意で粉砕し、錠剤または糖衣錠コアを取得するために顆粒の混合物を所望であれば好適な助剤を加えた後に加工して、取得することができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの充填剤;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル-セルロース、ナトリウムカルボキシメチル-セルロース(CMC)、および/またはポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)である。所望であれば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(例えばアルギン酸ナトリウム)などの崩壊剤を加えてもよい。
糖衣錠コアは、好適なコーティングを備える。この目的には、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール(PEG)、ならびに/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および好適な有機溶媒もしくは溶媒混合物を任意で含有してもよい濃縮糖溶液を用いてもよい。識別のため、または活性化合物用量の異なる組み合わせに特徴を与えるために、染料または顔料を錠剤または糖衣錠コーティングに加えてもよい。
経口的に用い得る医薬製剤には、ゼラチン製のプッシュフィットカプセルや、ゼラチン製の軟質密封カプセル、およびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤が含まれる。プッシュフィットカプセルは、活性成分を、乳糖などの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および任意で安定剤と混合して含有し得る。ソフトカプセルでは、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコール(PEG)などの好適な液体に溶解させるかまたは懸濁させてもよい。さらに、安定剤を加えてもよい。
III.疾患または障害を治療するための方法
経口的に生体利用可能である本開示の化合物は、グルタミンアンタゴニストであるグルタミン類似体の毒性がより少ないプロドラッグであり、過剰なおよび/または異常なグルタミン活性が関わる疾患または状態のための臨床的に許容可能な投薬パラダイムを可能にする。本明細書において用いられる場合、「グルタミンアンタゴニスト」という用語は、グルタミン代謝経路を妨げる、例えば、グルタミンが1つまたは複数の非グルタミン化合物の前駆体として作用するグルタミンより下流の代謝経路を阻害または遮断する、グルタミン類似体を指す。そのような代謝経路の例は周知である(例えば、Hensley et al., "Glutamine and cancer: cell biology, physiology, and clinical opportunities" J Clin Invest. 2013; 123(9):3678-3684; DeBerardinis et al., "Q's next: the diverse functions of glutamine in metabolism, cell biology and cancer" Oncogene. 2009; 29(3):313-324;およびMedina et al., "Relevance of glutamine metabolism to tumor cell growth" Mol Cell Biochem. 1992; 113(1):1-15を参照されたい)。いくつかの文脈では、グルタミンアンタゴニストという用語は、細胞によるグルタミンの取り込みを阻害し、それによりその生物学的活性を低下させる、グルタミン類似体も含む。過剰なおよび/または異常なグルタミン活性が関わる疾患または状態には、感染症、がん、自己免疫疾患、ならびに神経変性または神経学的疾患および他の中枢神経系障害が非限定的に含まれる。特定の態様では、グルタミンアンタゴニストはアシビシンである。
概して、本開示の方法は、対象における疾患または状態の重症度の低減をもたらす。「低減」という用語は、疾患または状態の症状を阻害する、抑制する、減弱する、減少させる、停止する、または安定化することを意味する。
本明細書において用いられる場合、「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、「治療(treatment)」などの用語は、疾患もしくは状態、および/またはそれらに関連する症状を低減または軽減することを指す。除外するものではないが、疾患または状態を治療することは、障害、状態またはそれらに関連する症状が完全になくなることを要しないと認識される。
したがって、いくつかの態様では、本開示の主題は、疾患または状態を治療するための方法であって、その治療を必要とする対象に式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物を、疾患または状態を治療するために有効な量で投与する工程を含む方法を提供する。
本開示の主題は、感染症を治療するために、式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物を、任意で少なくとも1つの抗菌剤(例えば、抗生剤、抗ウイルス剤など)と共に用いることを企図している。
本明細書において用いられる場合、「感染症」とは、病原生物による宿主生物の体組織への侵入、それらの増殖、ならびにこれらの生物およびそれらが産生する毒素に対する宿主組織の反応を指す。なんらかの細菌またはウイルスによる感染などの感染性疾患には、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物を用いた治療が企図される。
いくつかの態様では、感染症には細菌感染が含まれる。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物が、細菌増殖および/または生存を阻害する。
いくつかの態様では、感染症にはウイルス感染が含まれる。式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物を用いた治療が企図されるウイルス感染の例には、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)、単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、ヒトパラインフルエンザウイルス2型(HPIV-2)、マロニー白血病ウイルス(MLV)、流行性耳下腺炎ウイルス、パラミクソウイルス、ポリオウイルス、レオウイルス3型、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、センダイウイルス、および水疱性口内炎ウイルス(VSV)が非限定的に含まれる。
いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、ウイルスの複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、ヒトパラインフルエンザウイルス2型(HPIV-2)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、マロニー白血病ウイルス(MLV)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、流行性耳下腺炎ウイルスの複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、パラミクソウイルスの複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、ポリオウイルスの複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、レオウイルス3型の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、センダイウイルスの複製を阻害する。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、水疱性口内炎ウイルス(VSV)の複製を阻害する。
いくつかの態様では、ウイルス感染はインフルエンザである。本明細書において用いられる場合、「インフルエンザ」は、インフルエンザA、B、またはC、パラインフルエンザウイルス、および任意の他のインフルエンザ様ウイルスを指す。
ある局面では、本開示の主題は、ウイルス感染を治療するおよび/またはウイルス複製を阻害するための薬の製造のための、式(I)の化合物またはその医薬組成物の使用(任意で抗ウイルス剤との併用)を伴う。
本明細書において用いられる場合、「抗ウイルス剤」は、細胞、組織、または生物におけるウイルスの複製を阻害する化合物を含む。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される抗ウイルス剤の例には、アシクロビル(2-アミノ-1,9-ジヒドロ-9-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-6H-プリン-6-オン)、バラシクロビル(L-バリン、2-[(2-アミノ-1,6-ジヒドロ-6-オキソ-9H-プリン-9-イル)メトキシ]エチルエステル、ペンシクロビル(9-[4-ヒドロキシ-3-(ヒドロキシメチルブチル)]グアニン)、ファムシクロビル(二酢酸2-[2-(アミノ-9H-プリン-9-イル)]エチル-1,3-プロパンジオール)、リバビリン(1-ベータ-D-リボフラノシル(ribofuanosyl)-1-H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド)、ラミブジン((2R,シス)-4-アミノ-1-(2-ヒドロキシメチル-1,3-オキサチオラン-5-イル)-(1H)-ピリミジン-2-オン)、アマンタジン(塩酸1-アマンタンアミン)、およびリマンタジン(塩酸α-メチルトリシクロ(3.3.1.1/3.7デカン-1-メチルアミン)が非限定的に含まれる。
本開示の主題は、がんを治療するために、式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物を、任意で少なくとも1つの化学療法剤、少なくとも1つの放射線治療剤、および/または少なくとも1つの免疫療法剤と共に用いることを企図している。いくつかの態様では、そのような治療には、放射線療法、免疫療法、光線力学療法、陽子療法、および/または外科手術の任意の組み合わせによる治療が含まれる。
「化学療法剤」は、がんの治療において投与される化合物または組成物を含むように用いられる。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される化学療法剤には、チオテパおよびシクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;ベンゾドパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)、およびウレドパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリメチレンホスホラミド、トリエチレンチオフォスフォラミドおよびトリメチロールメラミンを含むエチレンイミンおよびメチラメラミン(methylamelamine);クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベムビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどの窒素マスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロソウレア(nitrosurea);アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクシノマイシン、カリケアミシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デルトリシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシンなどの抗生物質;メトトレキサートおよび5-フルオロウラシル(5-FU)などの抗代謝産物;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シトシンアラビノシド、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5-FUなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤;フォリン酸などの葉酸補充薬;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビスアントレン;エダトラキセート(edatraxate);デホファミン;デメコルチン;ジアジコン;エルフォルミチン(elformithine);酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダミン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK;ラゾキサン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(Ara-C);タキソイド、例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル;クロラムブシル;ゲムシタビン;6-チオグアニン;メルカプトプリン;シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン;白金;エトポシド;イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン;レチノイン酸;エスペラミシン;カペシタビン;ならびに上の任意の薬学的に許容可能な塩、酸または誘導体が非限定的に含まれる。化学療法剤には、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)-イミダゾール、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェン(ファレストン)を含む抗エストロゲン;ならびにフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなどの抗アンドロゲン;ならびに上のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸または誘導体などの腫瘍に対するホルモン作用を調節するかまたは阻害するように作用する抗ホルモン剤も含まれる。
いくつかの態様では、化学療法剤はトポイソメラーゼ阻害剤である。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ酵素(例えば、トポイソメラーゼIまたはII)の作用を妨げる化学療法剤である。トポイソメラーゼ阻害剤には、ドキソルビシンHCl、クエン酸ダウノルビシン、ミトキサントロンHCl、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCl、テニポシド、およびイリノテカンや、これらのいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸、または誘導体が非限定的に含まれる。
いくつかの態様では、化学療法剤は抗代謝産物である。抗代謝産物は、通常の生化学反応に必要な代謝産物に類似しているが、細胞***などの細胞の1つまたは複数の正常な機能を妨げるには十分に異なる構造を備えた化学物質である。抗代謝産物には、ゲムシタビン、フルオロウラシル、カペシタビン、メトトレキサートナトリウム、ラリトレキセド、ペメトレキセド、テガフール、シトシンアラビノシド、チオグアニン、5-アザシチジン、6-メルカプトプリン、アザチオプリン、6-チオグアニン、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、およびクラドリビンやこれらのいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸、または誘導体が非限定的に含まれる。
特定の態様では、化学療法剤は抗有糸***剤であり、当該剤には、チューブリンに結合する薬剤が非限定的に含まれる。いくつかの態様では、当該剤はタキサンである。特定の態様では、当該剤は、パクリタキセルもしくはドセタキセル、またはパクリタキセルもしくはドセタキセルの薬学的に許容可能な塩、酸、または誘導体である。特定の代替的な態様では、抗有糸***剤には、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、もしくはビンデシンなどのビンカアルカロイド、またはその薬学的に許容可能な塩、酸、もしくは誘導体が含まれる。
本明細書において用いられる場合、「免疫療法剤」という用語は、細胞、組織、臓器または対象における免疫応答を誘導する、高める、または抑制することによって疾患の治療を支援し得る分子を指す。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される免疫療法剤の例には、免疫チェックポイント分子(例えば、免疫チェックポイントタンパク質に対する抗体)、インターロイキン(例えば、IL-2、IL-7、IL-12、IL-15)、サイトカイン(例えば、インターフェロン、G-CSF、イミキモド)、ケモカイン(例えば、CCL3、CCL26、CXCL7)、ワクチン(例えば、ペプチドワクチン、樹状細胞(DC)ワクチン、EGFRvIIIワクチン、メソチリンワクチン、G-VAX、リステリアワクチン)、およびキメラ抗原受容体T細胞(CAR T細胞)を含む養子T細胞治療剤が非限定的に含まれる。
本明細書において用いられる場合、「放射線治療剤」は、放射線照射を通じて標的としての細胞(例えば、悪性細胞)に損傷を与えることを通じて作用する放射線療法で用いられ得る薬剤を意味する。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される例示的な放射線治療剤には、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるU.S. Publication No.2013/0017266に記載されているように、放射線照射を通じてヒドロキシルラジカルを生成する基材粒子に含有される過酸化チタンであり、ヒドロキシルラジカルは、標的を攻撃する作用を発揮する。
本明細書において用いられる場合、患者における「がん」は、がんを引き起こす細胞に典型的な特徴、例えば、制御されない増殖、特化した機能の喪失、不死性、有意な転移能、抗アポトーシス活性の有意な増加、急速な成長および増殖速度、ならびに特定の特徴的形態および細胞マーカー、を保有する細胞の存在を指す。いくつかの状況では、がん細胞は腫瘍の形態であり;そのような細胞は、動物内に局所的に存在するか、または独立した細胞、例えば白血病細胞として血流中を循環し得る。「腫瘍」とは、本明細書において用いられる場合、悪性または良性に関わらずすべての新生物細胞の成長および増殖、ならびにすべての前がん性およびがん性の細胞および組織を指す。「固形腫瘍」とは、本明細書において用いられる場合、概して嚢子または液体領域を含有していない組織の異常な塊である。固形腫瘍は、非限定的な例としては、脳、結腸、***、前立腺、肝臓、腎臓、肺、食道、頭頸部、卵巣、子宮頸部、胃、結腸、直腸、膀胱、子宮、精巣、および膵臓にあることがある。いくつかの態様では、本開示の方法で固形腫瘍を治療した後に、固形腫瘍が退行するかまたはその成長が減速するかもしくは停止する。別の態様では、固形腫瘍は悪性である。いくつかの態様では、がんは、ステージ0のがんを含む。いくつかの態様では、がんは、ステージIのがんを含む。いくつかの態様では、がんは、ステージIIのがんを含む。いくつかの態様では、がんは、ステージIIIのがんを含む。いくつかの態様では、がんは、ステージIVのがんを含む。いくつかの態様では、がんは、抵抗性および/または転移性である。例えば、がんは、放射線療法、化学療法による治療、または免疫療法による単剤治療に対して抵抗性であることがある。本明細書において用いられる場合、がんには、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、進行した軟部組織肉腫、脳腫瘍、転移性または侵襲性乳がん、***カルシノーマ、気管支がん、絨毛がん、慢性骨髄性白血病、結腸がん、結腸直腸がん、ユーイング肉腫、消化管がん、神経膠腫、多形神経膠芽腫、頭頸部扁平上皮がん、肝細胞がん、ホジキン病、頭蓋内上衣芽腫、大腸がん、白血病、肝臓がん、肺がん、ルイス肺がん、リンパ腫、悪性線維性組織球腫、乳腺腫瘍、メラノーマ、中皮腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、脳橋腫瘍、閉経前乳がん、前立腺がん、横紋筋肉腫、細網細胞肉腫、肉腫、小細胞肺がん、固形腫瘍、胃がん、精巣がん、および子宮がんを非限定的に含む新たに診断されたかまたは再発したがんが含まれる。
いくつかの態様では、がんは急性白血病である。いくつかの態様では、がんは急性リンパ性白血病である。いくつかの態様では、がんは急性骨髄性白血病である。いくつかの態様では、がんは進行した軟部組織肉腫である。いくつかの態様では、がんは脳腫瘍である。いくつかの態様では、がんは乳がん(例えば、転移性または侵襲性乳がん)である。いくつかの態様では、がんは***カルシノーマである。いくつかの態様では、がんは気管支がんである。いくつかの態様では、がんは絨毛がんである。いくつかの態様では、がんは慢性骨髄性白血病である。いくつかの態様では、がんは結腸がん(例えば、腺がん)である。いくつかの態様では、がんは結腸直腸がん(例えば、結腸直腸カルシノーマ)である。いくつかの態様では、がんはユーイング肉腫である。いくつかの態様では、がんは消化管がんである。いくつかの態様では、がんは神経膠腫である。いくつかの態様では、がんは多形神経膠芽腫である。いくつかの態様では、がんは頭頸部扁平上皮がんである。いくつかの態様では、がんは肝細胞がんである。いくつかの態様では、がんはホジキン病である。いくつかの態様では、がんは頭蓋内上衣芽腫である。いくつかの態様では、がんは大腸がんである。いくつかの態様では、がんは白血病である。いくつかの態様では、がんは肝臓がんである。いくつかの態様では、がんは肺がん(例えば、肺カルシノーマ)である。いくつかの態様では、がんはルイス肺がんである。いくつかの態様では、がんはリンパ腫である。いくつかの態様では、がんは悪性線維性組織球腫である。いくつかの態様では、がんは乳腺腫瘍を含む。いくつかの態様では、がんはメラノーマである。いくつかの態様では、がんは中皮腫である。いくつかの態様では、がんは神経芽細胞腫である。いくつかの態様では、がんは骨肉腫である。いくつかの態様では、がんは卵巣がんである。いくつかの態様では、がんは膵臓がんである。いくつかの態様では、がんは脳橋腫瘍を含む。いくつかの態様では、がんは閉経前乳がんである。いくつかの態様では、がんは前立腺がんである。いくつかの態様では、がんは横紋筋肉腫である。いくつかの態様では、がんは細網肉腫である。いくつかの態様では、がんは肉腫である。いくつかの態様では、がんは小細胞肺がんである。いくつかの態様では、がんは固形腫瘍を含む。いくつかの態様では、がんは胃がんである。いくつかの態様では、がんは精巣がんである。いくつかの態様では、がんは子宮がんである。
いくつかの態様では、がんには、がんにおける細胞エネルギーにとってグルタミンが重要な燃料源である、グルタミン依存性がん(例えば、造血器腫瘍、ヘパトーマ、エールリッヒがん(Huber et al., "Uptake of glutamine antimetabolites 6-diazo-5-oxo-L-norleucine (DON) in sensitive and resistant tumor cell lines," Int. J. Cancer. 1988; 41:752-755を参照されたい))が含まれる。
いくつかの態様では、がんはMyc依存性がんである。本明細書において用いられる場合、「Myc依存性がん」は、c-Mycの活性化、過剰発現および/または増幅を呈するがんを指す。いくつかの文脈では、「Myc依存性がん」は、c-Mycががん細胞におけるグルタミン代謝の増加に役割を果たすがんである。Myc依存性がんの例には、リンパ腫、神経芽細胞腫、および小細胞肺がんが非限定的に含まれる。
いくつかの態様では、がんはmTORC1依存性がんである。本明細書において用いられる場合、「mTORC1依存性がん」は、mTORC1がグルタミンに依存した様式で活性化される、すなわちmTORC1ががん細胞におけるグルタミン代謝の増加に役割を果たす、がんを指す。
本開示の主題は、自己免疫疾患、免疫障害、または炎症性障害を治療するために、式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物を、任意で少なくとも1つの免疫抑制および/または抗炎症剤と共に、用いることを企図している。
本明細書において用いられる場合、「免疫抑制剤」とは、細胞、臓器、組織、または対象における免疫応答を低下させるかまたは防止するために免疫療法において用いられ得る薬剤を意味する。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される免疫抑制剤の例には、コルチコステロイド、カルシニューリン阻害剤、抗増殖剤、SIP受容体アゴニスト、キナーゼ阻害剤、モノクローナル抗リンパ球抗体およびポリクローナル抗リンパ球抗体が含まれる。コルチコステロイドの非限定な例には、プレドニゾン(デルタゾン(登録商標)およびオラゾン(登録商標))およびメチルプレドニゾロン(ソル・メドロール(登録商標))が含まれる。カルシニューリン阻害剤の非限定な例には、シクロスポリン(シクロスポリンA、SangCya、サンディミュン(登録商標)、ネオーラル(登録商標)、ゲングラフ(登録商標))、ISA、Tx247、ABT-281、ASM981およびタクロリムス(プログラフ(登録商標)、FK506)が含まれる。抗増殖剤の非限定な例には、ミコフェノール酸モフェチル(セルセプト(登録商標))、アザチオフェン(イムラン(登録商標))およびシロリムス(ラパムン(登録商標))が含まれる。SIP受容体アゴニストの非限定な例には、FTY720またはその類似体が含まれる。キナーゼ阻害剤の非限定な例には、セリン/スレオニンmTORファミリーのメンバーの活性および/または機能を標的とする、低減する、または阻害する化合物、タンパク質または抗体であるmTORキナーゼ阻害剤が含まれる。これらには、CCI-779、ABT578、SAR543、40-O-(2-ヒドロキシエチル)-ラパマイシン、AriadからのAP23573、AP23464、AP23675およびAP23841を含むラパログ、エベロリムス(セルチカン、RAD001)、バイオリムス7、バイオリムス9およびシロリムス(ラパムン)を含むラパマイシンならびにその誘導体および類似体が非限定的に含まれる。キナーゼ阻害剤には、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられるPCT公報WO2005/097108およびWO2005/068455に記載の化合物を含むプロテインキナーゼC阻害剤も含まれる。モノクローナル抗リンパ球抗体の非限定な例には、ムロモナブ-CD3(オルソクローンOKT3(登録商標))、インターロイキン-2受容体アンタゴニスト(バシリキシマブ、シムレクト(登録商標))、およびダクリズマブ(ゼナパックス(登録商標))が含まれる。ポリクローナル抗リンパ球抗体の非限定な例には、抗胸腺細胞グロブリン-エクイン(Atgam(登録商標))および抗胸腺細胞グロブリン-ウサギ(RATG、サイモグロブリン(登録商標))が含まれる。他の免疫抑制剤には、参照により本明細書に組み入れられるUS Patent Publication No. 2004/0029801に記載の、悪性ウサギ線維腫ウイルス(MRV)および粘液腫ウイルス(MYX)によって産生されるセリンプロテアーゼ阻害剤SERP-1が非限定的に含まれる。
本明細書において用いられる場合、「抗炎症剤」は、細胞、組織、臓器、または対象における炎症反応または炎症を防止するかまたは低下させるために用いられ得る薬剤を指す。式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物との併用が企図される抗炎症剤の例には、ステロイド性抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症薬、またはこれらの組み合わせが非限定的に含まれる。いくつかの態様では、抗炎症剤には、クロベタゾール、アルクロフェナク、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アルゲストンアセトニド、アルファアミラーゼ、アムシナファル、アムシナフィド、アンフェナクナトリウム、塩酸アミプリロース、アナキンラ、アニロラク、アニトラザフェン、アパゾン、バルサラジド二ナトリウム、ベンダザック、ベノキサプロフェン、塩酸ベンジダミン、ブロメライン、ブロペラモール、ブデソニド、カルプロフェン、シクロプロフェン、シンタゾン、クリプロフェン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、クロピラク、プロピオン酸クロチカゾン、酢酸コルメタゾン、コルトドキソン、デフラザコート、デソニド、デスオキシメタゾン、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、ジプロピオン酸デキサメタゾン、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、二酢酸ジフロラゾン、ジフルミドンナトリウム、ジフルニサル、ジフルプレドナート、ジフタロン、ジメチルスルホキシド、ドロシノニド、エンドリゾン、エンリモマブ、エノリカムナトリウム、エピリゾール、エトドラク、エトフェナメート、フェルビナク、フェナモール、フェンブフェン、フェンクロフェナク、フェンクロラク、フェンドサール、フェンピパロン、フェンチアザク、フラザロン、フルアザコート、フルフェナム酸、フルミゾール、酢酸フルニソリド、フルニキシン、フルニキシンメグルミン、フルオコルチンブチル、酢酸フルオロメトロン、フルクアゾン、フルルビプロフェン、フルレトフェン、プロピオン酸フルチカゾン、フラプロフェン、フロブフェン、ハルシノニド、プロピオン酸ハロベタゾール、酢酸ハロプレドン、イブフェナク、イブプロフェン、イブプロフェンアルミニウム、イブプロフェンピコノール、イロニダプ、インドメタシン、インドメタシンナトリウム、インドプロフェン、インドキソール、イントラゾール、酢酸イソフルプレドン、イソキセパク、イソキシカム、ケトプロフェン、塩酸ロフェミゾール、ロモキシカム、エタボン酸ロテプレドノール、メクロフェナム酸ナトリウム、メクロフェナム酸、二酪酸メクロリゾン、メフェナム酸、メサラミン、メセクラゾン、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、モミフルメート、ナブメトン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキソール、ニマゾン、オルサラジンナトリウム、オルゴテイン、オルパノキシン、オキサプロジン、オキシフェンブタゾン、塩酸パラニリン、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、フェンブタゾンナトリウムグリセラート、ピルフェニドン、ピロキシカム、桂皮酸ピロキシカム、ピロキシカムオラミン、ピルプロフェン、プレドナゼート、プリフェロン、プロドリン酸、プロキアゾン、プロキサゾール、クエン酸プロキサゾール、リメキソロン、ロマザリット、サルコレックス、サルナセジン、サルサレート、塩化サンギナリウム、セクラゾン、セルメタシン、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、タルメタシン、タルニフルメート、タロサレート、テブフェロン、テニダップ、テニダップナトリウム、テノキシカム、テシカム、テシミド、テトリダミン、チオピナク、ピバル酸チキソコルトール、トルメチン、トルメチンナトリウム、トリクロニド、トリフルミデート、ジドメタシン、ゾメピラクナトリウム、アスピリン(アセチルサリチル酸)、サリチル酸、コルチコステロイド、グルココルチコイド、タクロリムス、ピメコルリムス、これらのプロドラッグ、これらの共薬剤(co-drug)、およびこれらの組み合わせが含まれる。抗炎症剤はまた、炎症誘発性シグナル伝達分子の生物学的阻害剤であってもよく、そのような生物学的炎症性シグナル伝達分子に対する抗体を含む。
自己免疫は、生物がそれ自身の構成部分(サブ分子レベルまで)を「自己」として認識することができないことであり、それ自身の細胞および組織に対する免疫応答をもたらす。そのような異常な免疫応答に起因するあらゆる疾患が自己免疫疾患と称される。望ましくない免疫応答は、例えば、自己免疫障害、アレルギー、または炎症性障害に関連する免疫応答である場合がある。「免疫障害」という用語は、アレルギー、自己免疫疾患、免疫複合体疾患、免疫不全疾患、および免疫系のがんを非限定的に含み得る免疫系に関わる疾患である。いくつかの態様では、自己免疫疾患、免疫障害、または炎症性障害は、多発性硬化症である。
本開示の主題は、神経変性もしくは神経学的障害または疾患を治療するために、式(I)のプロドラッグまたは式(I)のプロドラッグを含む医薬組成物を、任意で少なくとも1つの神経保護剤および/または少なくとも1つの神経栄養因子、および/または少なくとも1つの神経再生剤と共に使用することを企図している。
「神経変性障害」は、ニューロンの構造または機能の進行的喪失(例えば、ニューロンまたは他の神経細胞の変性または機能不全)を特徴とする疾患、障害、または状態である。グルタミン酸へのグルタミンのグルタミナーゼ触媒加水分解は、脳内グルタミン酸の主な供給源である。正常な中枢神経系(CNS)シナプス伝達は、主要な興奮性アミノ酸神経伝達物質としてグルタミン酸を用いる。興奮毒性として公知である過度のグルタミン酸作動性シグナル伝達は、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、アルツハイマー病、およびHIV関連認知症などの様々な神経変性疾患におけるCNS損傷を引き起こすと考えられている。したがって、理論に拘束されることは望まないが、例えば、過剰なグルタミン酸作動性シグナル伝達に起因する興奮毒性から生じるCNS損傷を軽減するためにグルタミナーゼを阻害することによってそのような神経変性疾患を治療するために本開示のプロドラッグが用いられ得ると考えられる。
特定の態様では、神経変性障害は多発性硬化症(MS)である。特定の態様では、神経変性障害はHIV関連認知症(HAD)である。特定の態様では、神経変性障害は虚血(例えば、一過性虚血性脳障害)である。特定の態様では、神経変性障害は脳卒中である。特定の態様では、神経変性障害は筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。特定の態様では、神経変性障害はハンチントン病である。特定の態様では、神経変性障害はアルツハイマー病である。
いくつかの態様では、本開示の主題は、疾患または状態を有する対象において見られる過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を阻害するための方法を提供する。本明細書において用いられる場合、「阻害する」という用語は、対象において見られる過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を低減するまたは減少させることを意味する。「阻害する」という用語は、疾患または状態の発症または進行を低減する、抑制する、減弱する、減少させる、停止する、または安定化することを意味することもある。阻害は、例えば、未処置対照対象または疾患もしくは障害のない対象と比較して少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%またはさらには100%起こることがある。本明細書において用いられる場合、「過剰なグルタミン活性」という用語は、同様の疾患または状態のない対象におけるグルタミン活性と比較して、疾患または状態を有する対象におけるグルタミン活性の例えばおよそ100%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、またはそれより大きい増加を意味する。本明細書において用いられる場合、「異常なグルタミン活性」という用語は、悪性、腫瘍性、または他の病原性細胞過程の成長および/または増殖におけるグルタミンの利用などの、同様の疾患または状態のない対象におけるグルタミン活性と比較した疾患または症状を有する対象におけるグルタミンの生物活性の変化を意味する。
いくつかの態様では、疾患または症状は、過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を伴う。そのような局面では、方法は、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物が投与された場合に過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を阻害する工程をさらに含む。
別の局面では、本開示の主題は、疾患または状態を治療するために、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物の使用を伴う。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、感染症、がん、自己免疫疾患、炎症性疾患、および神経変性または神経学的疾患からなる群より選択される疾患または状態を治療するために用いられる。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、多発性硬化症、痙攣、てんかん、およびウイルス性脳炎からなる群より選択される疾患または状態を治療するために用いられる。いくつかの態様では、式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物は、過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を伴う疾患または状態を治療するために用いられる。そのような局面では、疾患または状態を治療するために式(I)の化合物またはそのいずれかの医薬組成物を使用する場合は、使用は、過剰なおよび/または異常なグルタミン活性を阻害することを伴う。
IV.一般的定義
具体的な用語が本明細書において採用されているが、それらは、限定の目的のためではなく一般的および説明的な趣旨でのみ用いられている。別途規定しない限り、本明細書において用いられる技術的および科学的用語はすべて、本開示の主題が属する技術分野における当業者によって共通して解釈されるものと同じ意味を有する。
式(I)の化合物に関連する以下の用語は、当業者によって十分に理解されると考えられるが、本開示の主題の説明を容易にするために以下の定義を記す。これらの定義は、本開示を検討すると当業者には明らかになるであろう定義を補足および説明するものであり、他を除外しないことを意図している。
本発明において用いられるように、「任意で」という用語が先行するかどうかにかかわらず、置換された、および置換基という用語は、当業者によって認識されるように、分子上の1つの官能性基を別の官能性基に変更する(ただし、すべての原子の価数は維持される)能力を指す。任意の所与の構造における複数の位置が、特定した群より選択される複数の置換基で置換されている可能性がある場合は、置換基は、各位置で同一または異なっていてもよい。置換基はまた、さらに置換されていてもよい(例えば、アリール置換基は、1つまたは複数の位置でさらに置換された別のアリール基などの別の置換基を有していてもよい)。
置換基または連結基が、左から右に書かれたそれらの従来の化学式によって特定される場合、構造を右から左に書くことに起因する化学的に同一の置換基を等しく包含し、例えば、-CH2O-は、-OCH2-に相当し;-C(=O)O-は-OC(=O)-に相当し;-OC(=O)NR-は-NRC(=O)O-に相当する、などである。
「独立して選択される」という用語が用いられる場合、言及されている置換基(例えば、R1基、R2基などのR基、または「m」および「n」などの変数)は、同一であっても異なってもよい。例えば、R1およびR2の両方が置換アルキルであってもよいし、またはR1は水素でありかつR2は置換アルキルであってもよい、などである。
本明細書における置換基の群を参照して用いられた場合、「ある/1つの(a)」、「ある/1つの(an)」、または「ある/1つの(a(n))」という用語は、少なくとも1つを意味する。例えば、化合物が「ある/1つの(an)」アルキルまたはアリールで置換されている場合、当該化合物は、少なくとも1つのアルキルおよび/または少なくとも1つのアリールで置換されていてもよい。また、ある部分がR置換基で置換されている場合、当該基は、「R置換されている」と言及されることがある。ある部分がR置換されている場合、当該部分は、少なくとも1つのR置換基で置換されており、各R置換基は異なっていてもよい。
名称付きの「R」または基は、本明細書において別途特定しない限り、その名称を有する基に対応すると当技術分野において認識される構造を概して有する。例示目的のために、上に記したような特定の代表的な「R」基を下にて規定している。
本開示の化合物の説明は、当業者に公知の化学結合の原理によって制限される。したがって、基が1つまたは複数の多くの置換基で置換されていてもよい場合、そのような置換は、化学結合の原理に従いかつ、本質的には不安定ではなくかつ/または水性、中性およびいくつかの公知の生理条件などの周囲条件下では不安定になりやすいことが当業者には公知であろう化合物を与えるように選択される。例えば、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、当業者に公知である化学結合の原理に従って環ヘテロ原子を介して分子の残部に結合し、これにより本質的に不安定な化合物が回避される。
別途に明示的に規定しない限り、本明細書において用いられる「置換基」には、本明細書において規定する1つまたは複数の以下の部分より選択される官能性基が含まれる。
本明細書において用いられる場合、炭化水素という用語は、水素および炭素を含む任意の化学基を指す。炭化水素は、置換されていてもよいし非置換であってもよい。当業者には公知であろうが、任意の置換を行う場合にすべての原子価が満足されなければならない。炭化水素は、不飽和、飽和、分枝、非分枝、環式、多環式、または複素環式であってもよい。例示的な炭化水素は、本明細書において下にてさらに規定されており、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、アリル、ビニル、n-ブチル、tert-ブチル、エチニル、シクロヘキシルなどを含む。
さらに、より一般的には、「カルビル」は、炭素原子、または二価ラジカルとして作用する1つまたは複数の炭素原子を含む部分を指す。
「アルキル」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、別途記述しない限り、直鎖(すなわち、非分枝)もしくは分枝鎖、非環式もしくは環式の炭化水素基、またはこれらの組み合わせを意味し、これは完全飽和、一価不飽和、または多価不飽和であってもよく、指定された数の炭素原子を有する(すなわち、C1〜C10は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10個の炭素を含む、1〜10個の炭素を意味する)二価基および多価基を含み得る。特定の態様では、「アルキル」という用語は、炭素を1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、および20個含むC1〜20以内の直鎖状(linear)(すなわち、「直鎖(straight-chain)」)、分枝、または環状の、飽和または少なくとも部分的に不飽和、場合によっては完全に不飽和(すなわち、アルケニルおよびアルキニル)の、単一の水素原子の除去によって炭素原子を1〜20個の間で含有する炭化水素部分から誘導された炭化水素ラジカルを指す。
代表的な飽和炭化水素基には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、sec-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、sec-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-デシル、n-ウンデシル、ドデシル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、ならびにそれらの同族体および異性体が非限定的に含まれる。
「分枝」は、メチル、エチルまたはプロピルなどの低級アルキル基が直鎖状アルキル鎖に結合しているアルキル基を指す。「低級アルキル」は、炭素原子を1〜約8個、例えば、炭素原子を1、2、3、4、5、6、7、または8個有するアルキル基(すなわち、C1〜8アルキル)を指す。「高級アルキル」は、炭素原子を約10〜約20個、例えば、炭素原子を10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個を有するアルキル基を指す。特定の態様では、「アルキル」は、特にC1〜8直鎖アルキルを指す。別の態様では、「アルキル」は、特にC1〜8分岐鎖アルキルを指す。
アルキル基は、1つまたは同一もしくは異なり得る複数のアルキル置換基で置換されていてもよい(「置換アルキル」)。「アルキル置換基」という用語には、アルキル、置換アルキル、ハロ、アリールアミノ、アシル、ヒドロキシル、アリールオキシル、アルコキシル、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルオキシル、アラルキルチオ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、オキソ、およびシクロアルキルが非限定的に含まれる。1つまたは複数の酸素、硫黄、または置換もしくは非置換窒素原子が、アルキル鎖に沿って任意で挿入され得、窒素の置換基は、水素、低級アルキル(本明細書においては「アルキルアミノアルキル」とも呼ばれる)、またはアリールである。
よって、本明細書において用いられる場合、「置換アルキル」という用語には、アルキル基の1つまたは複数の原子または官能基が別の原子または官能基(例えば、アルキル、置換アルキル、ハロゲン、アリール、置換アリール、アルコキシル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、サルフェート、およびメルカプトを含む)と置き換わった、本明細書において規定するようなアルキル基が含まれる。
「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体でまたは別の用語と組み合わせて、別途記述しない限り、少なくとも1つの炭素原子と、O、N、P、SiおよびSからなる群より選択される少なくとも1つのヘテロ原子とからなる、安定な直鎖もしくは分枝鎖もしくは環状の炭化水素基またはそれらの組み合わせを意味し、窒素、リン、および硫黄原子は、任意で酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、任意で四級化されていてもよい。ヘテロ原子O、N、PおよびSおよびSiは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に、またはアルキル基が分子の残部に結合する位置に、配置されてもよい。その例には、-CH2-CH2-O-CH3、-CH2-CH2-NH-CH3、-CH2-CH2-N(CH3)-CH3、-CH2-S-CH2-CH3、-CH2-CH25-S(O)-CH3、-CH2CH2S(O)2-CH3、-CH=CH-O-CH3、-Si(CH3)3、-CH2-CH=N-OCH3、-CH=CH-N(CH3)-CH3、O-CH3、-O-CH2-CH3、および-CNが非限定的に含まれる。例えば、-CH2-NH-OCH3およびCH2-O-Si(CH3)3などのようにヘテロ原子が2個または3個まで連続してもよい。
上記のように、本明細書において用いられる場合、ヘテロアルキル基には、-C(O)NR'、-NR'R''、-OR'、-SR、-S(O)R、および/または−S(O2)R'などの、ヘテロ原子を介して分子の残部に結合している基が含まれる。「ヘテロアルキル」の後に-NR'Rなどの具体的なヘテロアルキル基が記されている場合、「ヘテロアルキル」および「-NR'R''」という用語は、重複または相互に排他的ではないと理解される。むしろ、具体的なヘテロアルキル基は、明確性を付加するために記されている。よって、「ヘテロアルキル」という用語は、-NR'R''などの具体的なヘテロアルキル基を排除するように本明細書においては解釈されるべきではない。
「環状」および「シクロアルキル」とは、炭素原子が約3〜約10個、例えば、炭素原子が3、4、5、6、7、8、9、または10個の非芳香族単環式または多環式環系を指す。シクロアルキル基は、任意で部分的に不飽和であり得る。シクロアルキル基はまた、本明細書において規定するようなアルキル置換基、オキソ、および/またはアルキレンで置換されていてもよい。環状アルキル鎖に沿って1つまたは複数の酸素、硫黄または置換もしくは非置換窒素原子が任意で挿入され得、窒素の置換基は、水素、非置換アルキル、置換アルキル、アリール、または置換アリールであり、よって複素環式基が提供される。代表的な単環式シクロアルキル環には、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが含まれる。多環式シクロアルキル環には、アダマンチル、オクタヒドロナフチル、デカリン、カンフル、カンファン、およびノルアダマンチル、ならびにジヒドロおよびテトラヒドロナフタレンなどの縮合環系などが含まれる。
本明細書において用いる場合の「シクロアルキルアルキル」という用語は、上に規定するようなアルキル基を介して親分子部分に結合している、上に規定するようなシクロアルキル基を指す。シクロアルキルアルキル基の例には、シクロプロピルメチルおよびシクロペンチルエチルが含まれる。
「シクロヘテロアルキル」または「ヘテロシクロアルキル」という用語は、窒素(N)、酸素(O)、硫黄(S)、リン(P)、およびケイ素(Si)からなる群より選択される1つまたは複数の同一でも異なっていてもよいヘテロ原子を含む、3〜10員の置換または非置換シクロアルキル環系などの非芳香族環系、不飽和または部分不飽和環系を指し、任意で1つまたは複数の二重結合を含み得る。
シクロヘテロアルキル環は、任意で、別のシクロヘテロアルキル環および/または非芳香族炭化水素環に縮合するか、またはそうではなく結合し得る。複素環式環には、酸素、硫黄、および窒素から独立して選択されるヘテロ原子を1〜3個有するものが含まれ、窒素および硫黄ヘテロ原子は任意で酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は任意で四級化されていてもよい。特定の態様では、複素環式という用語は、少なくとも1つの環原子がO、S、およびN(窒素および硫黄ヘテロ原子は任意で酸化されていてもよい)より選択されるヘテロ原子である非芳香族5、6、もしくは7員環または多環式基を指し、酸素、硫黄、および窒素から独立して選択されるヘテロ原子を1〜3個有する縮合6員環を含む二または三環式基を非限定的に含み、(i)各5員環は二重結合を0〜2個有し、各6員環は二重結合を0〜2個有し、各7員環は二重結合を0〜3個有し、(ii)窒素および硫黄ヘテロ原子は、任意で酸化されていてもよく、(iii)窒素ヘテロ原子は、任意で四級化されていてもよく、かつ(iv)上の複素環式環のいずれもアリールまたはヘテロアリール環に縮合していてもよい。代表的なシクロヘテロアルキル環系には、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアジアジナニル、テトラヒドロフラニルなどが非限定的に含まれる。
「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」という用語は、それ自体でまたは他の用語との組み合わせで、別途記述しない限り、それぞれ「アルキル」および「ヘテロアルキル」の環式型を表す。さらに、ヘテロシクロアルキルについては、複素環が分子の残部に結合している位置をヘテロ原子が占有し得る。シクロアルキルの例には、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-シクロヘキセニル、3-シクロヘキセニル、シクロヘプチルなどが非限定的に含まれる。ヘテロシクロアルキルの例には、1-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジル)、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-モルホリニル、3-モルホリニル、テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テトラヒドロチエン-2-イル、テトラヒドロチエン-3-イル、1-ピペラジニル、2-ピペラジニルなどが非限定的に含まれる。「シクロアルキレン」および「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、それぞれシクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルの二価誘導体を指す。
不飽和アルキル基は、1つもしくは複数の二重結合または三重結合を有するアルキル基である。不飽和アルキル基の例には、ビニル、2-プロペニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2,4-ペンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-および3-プロピニル、3-ブチニル、ならびにより高級な同族体および異性体が非限定的に含まれる。炭化水素基に限定されるアルキル基は「ホモアルキル」と呼ばれる。
より具体的には、本明細書において用いる場合の「アルケニル」という用語は、単一の水素分子の除去による少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有するC1〜20以内の直鎖または分枝炭化水素部分から誘導される一価の基を指す。アルケニル基には、例えば、エテニル(すなわち、ビニル)、プロペニル、ブテニル、1-メチル-2-ブテン-1-イル、ペンテニル、ヘキセニル、オクテニル、アレニル、およびブタジエニルが含まれる。
本明細書において用いる場合の「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む環状炭化水素を指す。シクロアルケニル基の例には、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエン、シクロヘキセニル、1,3-シクロヘキサジエン、シクロヘプテニル、シクロヘプタトリエニル、およびシクロオクテニルが含まれる。
本明細書において用いる場合の「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含有する、設計された数の炭素原子の直鎖または分枝C1〜20炭化水素から誘導される一価の基を指す。「アルキニル」の例には、エチニル、2-プロピニル(プロパルギル)、1-プロピニル、ペンチニル、ヘキシニル、およびヘプチニル基などが含まれる。
「アルキレン」という用語は、それ自体または別の置換基の一部として、炭素原子を1〜約20個、例えば、炭素原子を1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個有するアルキル基から誘導される直鎖または分枝二価脂肪族炭化水素基を指す。アルキレン基は、直鎖、分岐、または環状であり得る。アルキレン基はまた、任意で、不飽和であるか、および/または1つもしくは複数の「アルキル置換基」で置換されていてもよい。任意でアルキレン基に沿って1つまたは複数の酸素、硫黄または置換もしくは非置換窒素原子(本明細書においては「アルキルアミノアルキル」とも呼ばれる)が挿入され得、窒素の置換基は、前記のようにアルキルである。例示的なアルキレン基には、メチレン(−CH2−);エチレン(−CH2−CH2−);プロピレン(−(CH2)3−);シクロヘキシレン(−C6H10−);−CH=CH−CH=CH−;−CH=CH−CH2−;-CH2CH2CH2CH2-、-CH2CH=CHCH2-、-CH2CsCCH2-、-CH2CH2CH(CH2CH2CH3)CH2-、(CH2)q-N(R)-(CH2)r−が含まれ、ここで、qおよびrのそれぞれは独立して、0〜約20の整数、例えば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20であり、Rは、水素または低級アルキル;メチレンジオキシル(−O−CH2−O−);およびエチレンジオキシル(-O(CH2)2−O−)である。アルキレン基は、炭素原子を約2〜約3個有し得、さらには炭素原子を6〜20個有し得る。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、炭素原子を1〜24個有し、炭素原子を10個以下有する基は本開示のいくつかの態様となる。「低級アルキル」または「低級アルキレン」は、概して炭素原子を8個以下有する、鎖がより短いアルキルまたはアルキレン基である。
「ヘテロアルキレン」という用語は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、-CH2-CH2-S-CH2-CH2-および-CH2-S-CH2-CH2-NH-CH2-によって非限定的に例示されるヘテロアルキルから誘導される二価基を意味する。ヘテロアルキレン基については、ヘテロ原子はまた、鎖末端のいずれかまたは両方を占有し得る(例えば、アルキレンオキソ、アルキレンジオキソ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノなど)。またさらに、アルキレン連結基およびヘテロアルキレン連結基については、連結基の式が書かれている方向によって連結基の向きが示唆されてはいない。例えば、式-C(O)OR'-は、-C(O)OR'-および−R'OC(O)-を両方表す。
「アリール」という用語は、別途記述しない限り、単環または、互いに縮合しているかもしくは共有結合している多環(1〜3環など)であり得る芳香族炭化水素置換基を意味する。アリールには、フェニル(C6)、ナフチル(C10)、およびビフェニル(C12)が含まれる。
「ヘテロアリール」という用語は、N、O、およびSより選択されるヘテロ原子を(複数の環の場合はそれぞれ別個の環において)1〜4個含むアリール基(または環)を指し、窒素および硫黄原子は任意で酸化されており、窒素原子は任意で四級化されている。ヘテロアリール基は、炭素またはヘテロ原子を介して分子の残部に結合し得る。アリールおよびヘテロアリール基の非限定的な例には、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、2-ピリミジル、4-ピリミジル、5-ベンゾチアゾリル、プリニル、2-ベンゾイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリル、および6-キノリルが含まれる。上記アリールおよびヘテロアリール環系のそれぞれについての置換基は、下に記載の許容可能な置換基の群より選択される。「アリーレン」および「ヘテロアリーレン」という用語は、それぞれアリールおよびヘテロアリールの二価形態を指す。
さらなる態様では、「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がO、S、Nより選択されるヘテロ原子によって置き換えられたC5-C20芳香環を指し、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、メルカプト、C1〜C4アルキルチオ、アミノ、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6アルキル)2、-O(C6〜C12アリール)、-N(C6〜C12アリール)2、-NH(C6〜C12アリール)、-S(C6〜C12アリール)、ハロゲン、-CF3、-SO3H、-COOH、-COO(C1〜C8アルキル)、-SO2NH2、-SO2NH(C1〜C6アルキルまたはC6〜C12アリール)、-CN、-NO3、-C(O)(C1〜C8アルキル)、-C(O)(C6〜C12アリール)、-N(C1〜C6アルキルまたはH)C(O)(C1〜C6アルキルまたはH)、-C(O)N(C1〜C6アルキルまたはH)2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基によって置換されていてもよい。
例示的なヘテロアリールには、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、イミダゾリル、インドリル、インドリノリル、およびイミダゾピリダジニルが非限定的に含まれる。
さらなる態様では、「アリール」という用語は、C1〜C6アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、メルカプト、C1〜C4アルキルチオ、アミノ、-NH(C1〜C6アルキル)、-N(C1〜C6アルキル)2、-O(C6〜C12アリール)、-N(C6〜C12アリール)2、-NH(C6〜C12アリール)、-S(C6〜C12アリール)、ハロゲン、-CF3、-SO3H、-COOH、-COO(C1〜C8アルキル)、-SO2NH2、-SO2NH(C1〜C6アルキルまたはC6〜C12アリール)、-CN、-NO3、-C(O)(C1〜C8アルキル)、-C(O)(C6〜C12アリール)、-N(C1〜C6アルキルまたはH)C(O)(C1〜C6アルキルまたはH)、-C(O)N(C1〜C6アルキルまたはH)2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基によって置換されていてもよいC6〜C14アリールも指し得る。
簡潔には、他の用語と組み合わせて用いられた場合の「アリール」という用語(例えば、アリールオキシ、アリールチオキシ、アリールアルキル)には、上に規定したアリールおよびヘテロアリール環が両方含まれる。よって、「アリールアルキル」および「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アリールまたはヘテロアリール基がアルキル基に結合している基(例えば、ベンジル、フェネチル、ピリジルメチル、フリルメチルなど)を含むことを意味し、炭素原子(例えば、メチレン基)が例えば酸素原子で置き換えられたアルキル基(例えば、フェノキシメチル、2-ピリジルオキシメチル、3-(1-ナフチルオキシ)プロピルなど)を含む。しかしながら、本明細書において用いる場合の「ハロアリール」という用語は、1つまたは複数のハロゲンで置換されたアリールのみをカバーすることを意味する。
ヘテロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールが具体的な数の構成員(例えば、「3〜7員」)を含む場合、「構成員」という用語は、炭素またはヘテロ原子を指す。
さらに、本明細書において用いられる場合、式:
Figure 2020506233
によって概略的に表される構造は、環構造、非限定的には例えば、置換基R基を含む飽和環構造、部分飽和環構造、および不飽和環構造を含む、3-炭素、4-炭素、5-炭素、6-炭素、7-炭素などの脂肪族および/または芳香族環状化合物を指し、R基は、存在していても存在していなくてもよく、存在する場合の1つまたは複数のR基はそれぞれ、環構造の1つまたは複数の利用可能な炭素原子において置換し得る。R基の有無およびR基の数は、0から置換に利用可能な環上の炭素原子の数までの範囲の値を一般に有する整数である変数「n」の値によって決まる。R基が複数の場合の各R基は、別のR基よりもむしろ環構造の利用可能な炭素において置換している。例えば、nが0〜2である上の構造は
Figure 2020506233
などを非限定的に含む化合物群を含むであろう。
環式環構造中の結合を表す破線は、当該結合が環に存在するかまたは存在しないかのいずれかであり得ることを示す。つまり、環式環構造中の結合を表す破線は、環構造が飽和環構造、部分飽和環構造、および不飽和環構造からなる群より選択されることを示す。
記号
Figure 2020506233
は、ある部分が分子の残部に結合する点を表す。
芳香環または複素環式芳香環の指定原子が「存在しない」と規定されている場合は、当該指定原子は直接結合によって置き換えられる。
上の用語(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル、および「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「ホスホネート」、および「スルホネート」やそれらの二価誘導体)のそれぞれは、示された基の置換形態および非置換形態を両方含むことを意味する。各タイプの基についての任意の置換基を下に提供する。
(アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロシクロアルケニルとしばしば呼ばれる基を含む)アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルの一価および二価誘導体基のための置換基は、0〜(2m'+1)という範囲の数の、-OR'、=O、=NR'、=N-OR'、-NR'R''、-SR'、-ハロゲン、-SiR'R''R'''、-OC(O)R'、-C(O)R'、-CO2R'、-C(O)NR'R''、-OC(O)NR'R''、-NR''C(O)R'、-NR'-C(O)NR''R'''、-NR''C(O)OR'、-NR-C(NR'R'')=NR'''、-S(O)R'、-S(O)2R'、-S(O)2NR'R''、-NRSO2R'、-CNおよび-NO2より非限定的に選択される様々な基のうちの1つまたは複数であり得、m'は、そのような基における炭素原子の総数である。R'、R''、R'''およびR''''は、それぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換のアリール(例えば、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール)、置換もしくは非置換アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、またはアリールアルキル基を指してもよい。本明細書において用いられる場合、「アルコキシ」基は、二価の酸素を介して分子の残部に結合しているアルキルである。本開示の化合物が複数のR基を含む場合の各R基は、例えば各R'、R''、R'''およびR''''基が複数存在する場合にこれらの基が選択されるのと同様に、独立して選択される。R'およびR''が同一の窒素原子に結合している場合は、それらは窒素原子と合わせて4、5、6、または7員環を形成し得る。例えば、-NR'R''は、1-ピロリジニルおよび4-モルホリニルを非限定的に含むことを意味する。置換基についての上記の説明から、当業者であれば「アルキル」という用語は、ハロアルキル(例えば、-CF3および-CH2CF3)およびアシル(例えば、-C(O)CH3、-C(O)CF3、-C(O)CH2OCH3など)などの水素基以外の基に結合した炭素原子を含む基を含むことを意味すると理解するであろう。
上のアルキル基について記載した置換基と同様に、アリールおよびヘテロアリール基(またそれらの二価誘導体)についての例示的な置換基は色々とあり、例えば、ゼロから芳香環系上の余った原子価(open valences)の総数までの範囲の数の、ハロゲン、-OR'、-NR'R''、-SR'、-SiR'R''R'''、-OC(O)R'、-C(O)R'、-CO2R'、-C(O)NR'R''、-OC(O)NR'R''、-NR''C(O)R'、-NR'-C(O)NR''R'''、-NR''C(O)OR'、-NR-C(NR'R''R''')=NR''''、-NR-C(NR'R'')=NR'''-S(O)R'、-S(O)2R'、-S(O)2NR'R''、-NRSO2R'、-CNおよび-NO2、-R'、-N3、-CH(Ph)2、フルオロ(C1〜C4)アルコキソ、ならびにフルオロ(C1〜C4)アルキルより選択され、R'、R''、R'''およびR''''は独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、および置換または非置換ヘテロアリールから選択されてもよい。本開示の化合物が複数のR基を含む場合の各R基は、例えば各R'、R''、R'''およびR''''基が複数存在する場合にこれらの基が選択されるのと同様に、独立して選択される。
アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つは、任意で式-T-C(O)-(CRR')q-U-の環を形成してもよく、ここで、TおよびUは独立して、-NR-、-O-、-CRR'-または単結合であり、qは0〜3の整数である。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つは、任意で式-A-(CH2)r-B-の置換基で置き換えられてもよく、ここで、AおよびBは独立して、-CRR'-、-O-、-NR-、-S-、-S(O)-、-S(O)2-、-S(O)2NR'-、または単結合であり、rは1〜4の整数である。
このように形成された新しい環の単結合のうちの1つは、任意で二重結合に置き換えられてもよい。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つは、任意で式-(CRR')s-X'-(C''R''')d-の置換基で置き換えられてもよく、ここで、sおよびdは独立して0〜3の整数であり、X'は、-O-、-NR'-、-S-、-S(O)-、-S(O)2-、または-S(O)2NR'-である。置換基R、R'、R''およびR'''は独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、置換または非置換アリール、および置換または非置換ヘテロアリールより選択されてもよい。
本明細書において用いられる場合、「アシル」という用語は、カルボキシル基の-OHが別の置換基で置き換えられた有機酸基を指し、一般式RC(=O)-を有し、式中、Rは、本明細書において規定するようなアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、炭素環式、複素環式、または芳香族複素環式基である。それゆえ、「アシル」という用語には、具体的には、2-(フラン-2-イル)アセチル)-および2-フェニルアセチル基などのアリールアシル基が含まれる。アシル基の具体例には、アセチルおよびベンゾイルが含まれる。アシル基は、アミド、-RC(=O)NR'、エステル、-RC(=O)OR'、ケトン、-RC(=O)R'、およびアルデヒド、RC(=O)Hを含むことも意図している。
「アルコキシル」または「アルコキシ」という用語は、本明細書においては互換的に用いられ、酸素原子を介して親分子部分に結合している飽和(すなわち、アルキル−O−)基または不飽和(すなわち、アルケニル−O−およびアルキニル−O−)基を指し、「アルキル」、「アルケニル」、および「アルキニル」という用語は、前記の通りであり、例えば、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、イソプロポキシル、n-ブトキシル、sec-ブトキシル、tert-ブトキシル、およびn-ペントキシル、ネオペントキシル、n-ヘキソキシルなどを含むC1〜20以内の直鎖状、分岐、または環状の飽和または不飽和オキソ-炭化水素鎖を含み得る。
本明細書において用いる場合の「アルコキシアルキル」という用語は、アルキル-O-アルキルエーテル、例えば、メトキシエチルまたはエトキシメチル基を指す。
「アリールオキシル」は、置換アリールを含む、アリール基が前記の通りであるアリール-O-基を指す。本明細書において用いる場合の「アリールオキシル」という用語は、フェニルオキシルまたはヘキシルオキシル、およびアルキル、置換アルキル、ハロ、もしくはアルコキシル置換フェニルオキシルまたはヘキシルオキシルを指し得る。
「アラルキル」は、アリールおよびアルキルが前記の通りであるアリール-アルキル-基を指し、置換アリールおよび置換アルキルを含む。例示的なアラルキル基には、ベンジル、フェニルエチル、およびナフチルメチルが含まれる。
「アラルキルオキシル」は、アラルキル基が前記の通りであるアラルキル-O−基を指す。例示的なアラルキルオキシル基は、ベンジルオキシルすなわちC6H5-CH2-O-である。アラルキルオキシル基は置換されていてもよい。
「アルコキシカルボニル」は、アルキル-O-C(=O)−基を指す。例示的なアルコキシカルボニル基には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、およびtert-ブチルオキシカルボニルが含まれる。
「アリールオキシカルボニル」は、アリール-O-C(=O)−基を指す。例示的なアリールオキシカルボニル基には、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが含まれる。
「アラルコキシカルボニル」は、アラルキル-O-C(=O)−基を指す。例示的なアラルコキシカルボニル基は、ベンジルオキシカルボニルである。
「カルバモイル」は、式−C(=O)NH2のアミド基を指す。「アルキルカルバモイル」は、R'RN−C(=O)−基を指し、RおよびR'のうち一方は水素であり、RおよびR'のうち他方は、前記のようなアルキルおよび/または置換アルキルである。「ジアルキルカルバモイル」は、R'RN−C(=O)−基を指し、RおよびR'のそれぞれは独立して、前記のようなアルキルおよび/または置換アルキルである。
本明細書において用いられる場合のカルボニルジオキシルという用語は、式-O-C(=O)-ORのカーボネート基を指す。
「アシルオキシ」は、アシルが前記の通りであるアシル-O-基を指す。
「アミノ」という用語は、−NH2基を指し、有機ラジカルによる1つまたは複数の水素ラジカルの置き換えによってアンモニアから誘導される当技術分野で公知の窒素含有基も指す。例えば、「アシルアミノ」および「アルキルアミノ」という用語は、それぞれ、アシル置換基およびアルキル置換基を有する具体的なN-置換有機ラジカルを指す。
本明細書において用いる場合の「アミノアルキル」は、アルキレンリンカーに共有結合したアミノ基を指す。より具体的には、本明細書において用いる場合のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびトリアルキルアミノという用語は、それぞれ、窒素原子を介して親分子部分に結合している前記で規定したような1、2、または3個のアルキル基を指す。アルキルアミノという用語は、R'が前記で規定したようなアルキル基である構造−NHR'を有する基を指すが、ジアルキルアミノという用語は、R'およびR''がそれぞれ独立してアルキル基からなる群より選択される、構造−NR'R''を有する基を指す。トリアルキルアミノという用語は、R'、R''、およびR'''がそれぞれ独立してアルキル基からなる群より選択される、構造−NR'R''R'''を有する基を指す。さらに、R'、R''、および/またはR'''は一緒になって、任意で−(CH2)k−であってもよく、ここでkは2〜6の整数である。例には、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、ジエチルアミノカルボニル、メチルエチルアミノ、イソプロピルアミノ、ピペリジノ、トリメチルアミノ、およびプロピルアミノが非限定的に含まれる。
アミノ基は-NR'R''であり、R'およびR''は典型的には、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールより選択される。
アルキルチオエーテルおよびチオアルコキシルという用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合している飽和(すなわち、アルキル−S−)または不飽和(すなわち、アルケニル−S−およびアルキニル−S−)基を指す。チオアルコキシル部分の例には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n-ブチルチオなどが非限定的に含まれる。
「アシルアミノ」は、アシルが前記の通りであるアシル-NH−基を指す。「アロイルアミノ」は、アロイルが前記の通りであるアロイル-NH−基を指す。
「カルボニル」という用語は、−C(=O)−基を指し、一般式R-C(=O)Hで表されるアルデヒド基を含み得る。
「カルボキシル」という用語は、−COOH基を指す。当該基は、本明細書においては「カルボン酸」部分とも呼ばれる。
本明細書において用いられる場合の「ハロ」、「ハロゲン化物」、または「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨード基を指す。さらに、「ハロアルキル」などの用語は、モノハロアルキルおよびポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「ハロ(C1〜C4)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4-クロロブチル、3-ブロモプロピルなどを非限定的に含むことを意味する。
「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を指す。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、−OH基で置換されたアルキル基を指す。
「メルカプト」という用語は、−SH基を指す。
本明細書において用いる場合の「オキソ」という用語は、炭素原子にまたは別の元素に二重結合している酸素原子を意味する。
「ニトロ」という用語は、−NO2基を指す。
「チオ」という用語は、炭素原子または酸素原子が硫黄原子によって置き換えられている、本明細書における前記の化合物を指す。
「サルフェート」という用語は、−SO4基を指す。
本明細書において用いる場合のチオヒドロキシルまたはチオールという用語は、式−SHの基を指す。
より具体的には、「スルフィド」という用語は、式−SRの基を有する化合物を指す。
「スルホン」という用語は、スルホニル基−S(O2)Rを有する化合物を指す。
「スルホキシド」という用語は、スルフィニル基−S(O)Rを有する化合物を指す。
「ウレイド」という用語は、式−NH−CO−NH2の尿素基を指す。
「シアノ」という用語は-C≡N基を指す。
「トリフラート」という用語は以下の構造を有するパーフルオロスルホネート基を指し:
Figure 2020506233
ここでRはアルキルまたはアリールである。またトリフラートイオンは-OTfとして表され得る。トリフラート基の例には非限定的にメチルトリフラート(-CH2-OTf)、n-ブチルトリフラート(-CH2CH2CH2CH2OTf)などが含まれる。
「脱離基」という用語は、脱離基と分子の残部との間で結合を形成していた電子対を持ち去る、不均一結合開裂によって分子から除かれる原子または原子団、すなわち分子断片を指す。脱離基の例には非限定的に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシル、アセテート、CF3-S(=O)2-O-R-、トシレート
Figure 2020506233
、メシレート(CH3-S(=O)2-O-R-)、ナイトレート(-ONO2)、ホスフェート(-OPO(OH)2)、カルボキシレート(-O-CO-R)、およびフェノキシド(-OAr)が含まれ、ここでRはアルキレンまたはアリーレンであり、Arはアリールである。
明細書および特許請求の範囲全体にわたって、所与の化学式または名称は、すべての互変異性体、同族体、ならびに光学および立体異性体や、そのような異性体および混合物が存在する場合にはラセミ混合物を包含することとする。
本開示の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心もしくはキラル中心)または二重結合を保有してもよく;絶対立体化学の点から(R)-もしくは(S)-としてまたはアミノ酸についてはD-もしくはL-として規定され得るエナンチオマー、ラセミ体、ジアステレオマー、互変異性体、幾何異性体、立体異性体形態、および個々の異性体が、本開示の範囲内に包含される。本開示の化合物は、合成するおよび/または単離するには不安定すぎることが当技術分野で公知のものは含まない。本開示は、ラセミ型、非ラセミ型、および光学的に純粋な形態の化合物を含むことを意味する。光学的に活性な(R)-および(S)-、またはD-およびL-異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製されるか、または従来の技術を用いて分割されてもよい。本明細書に記載する化合物がオレフィン結合または他の幾何学的非対称中心を含有する場合は、別途特定しない限り、当該化合物はEおよびZ幾何異性体を両方含むことが意図される。
別途記述しない限り、本明細書において図示する構造は、構造のすべての立体化学的形態、すなわち、各不斉中心毎のRおよびS立体配置を含むことも意味する。それゆえ、本化合物の単一立体化学異性体ならびにエナンチオマーおよびジアステレオマー混合物は、本開示の範囲内である。
本開示の特定の化合物は互変異性体の形態で存在してもよく、当該化合物のすべてのそのような互変異性体形態が本開示の範囲内であることは当業者には明らかである。本明細書において用いる場合の「互変異性体」という用語は、平衡状態で存在し、一つの異性体形態から別の異性体形態に容易に変換される2つ以上の構造異性体のうちの1つを指す。
別途記述しない限り、本明細書において図示する構造は、1つまたは複数の同位体富化された原子の存在下でのみ異なる化合物を含むことも意味する。例えば、重水素もしくはトリチウムによる水素の置き換え、または13C-または14C-富化炭素による炭素の置き換えがある本構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。
本開示の化合物はまた、そのような化合物を構成する1つまたは複数の原子について天然にはない割合の原子同位体を含有してもよい。例えば、当該化合物は、例えば、トリチウム(3H)、ヨウ素-125(125I)または炭素-14(14C)などの放射性同位体で放射性標識されてもよい。放射性であるかないかに関わらず、本開示の化合物のすべての同位体バリエーションが本開示の範囲内に包含される。
本開示の化合物は、塩として存在してもよい。本開示は、そのような塩を含む。適用可能な塩形態の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)-酒石酸塩、(-)-酒石酸塩またはラセミ混合物を含むこれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、およびグルタミン酸などのアミノ酸との塩が含まれる。これらの塩は、当業者には公知の方法により調製され得る。ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、もしくはマグネシウム塩などの塩基付加塩、または類似の塩も含まれる。本開示の化合物が比較的塩基性の官能基を含む場合は、酸付加塩は、そのような化合物の中性形態を未希釈でまたは適切な不活性溶媒中で十分な量の所望の酸と接触させることによって、またはイオン交換によって取得され得る。許容可能な酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸一水素、リン酸、リン酸一水素、リン酸二水素、硫酸、硫酸一水素、ヨウ化水素酸、または亜リン酸などのような無機酸から誘導されるものや、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸などのような有機酸から誘導される塩が含まれる。アルギン酸塩などのアミノ酸の塩、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのような有機酸の塩も含まれる。本開示の特定の具体的な化合物は、当該化合物が塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換されることを可能にする塩基性および酸性の官能基を両方含有する。
化合物の中性形態は、従来の様式で、塩を塩基または酸と接触させ、親化合物を単離することによって再生されてもよい。化合物の親形態は、極性溶媒での溶解性などの特定の物理的性質において様々な塩形態とは異なる。
本開示の特定の化合物は、非溶媒和形態や、水和形態を含む溶媒和形態で存在し得る。概して、溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であり、本開示の範囲内に包含される。本開示の特定の化合物は、複数の結晶または非結晶形態で存在し得る。概して、すべての物理的形態は、本開示によって企図される使用のためには等価であり、本開示の範囲内にあることが意図される。
塩形態に加えて、本開示は、プロドラッグ形態にある化合物を提供する。本明細書において記載される化合物のプロドラッグは、生理的条件下で容易に化学変化を受けて本開示の化合物を提供する化合物である。さらに、プロドラッグは、エクスビボ環境における化学的または生化学的方法によって本開示の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、適切な酵素または化学試薬を備えた経皮パッチリザーバーに入れられると、ゆっくりと本開示の化合物に変換され得る。
長年にわたる特許法の慣例に従い、「ある/1つの(a)」、「ある/1つの(an)」、および「その/1つの(the)」という用語は、特許請求の範囲を含めて本出願において用いられた場合は「1つまたは複数」を指す。よって、例えば、「対象(a subject)」への言及は、文脈上反対のことが明らか(例えば、複数の対象)でない場合は複数の対象などを含む。
本明細書および特許請求の範囲全体にわたって、文脈上別の意味に解す場合を除き「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、および「含んでいる(comprising)」という用語は、非排他的な意味で用いられる。同様に、「含む(include)」という用語およびその文法上の変形は、リスト内の項目の記述が、列挙された項目に対して置換されていても追加されていてもよい他の同様の項目の除外にならないように、非限定的であることを意図している。
本明細書および添付の特許請求の範囲の目的には、別途明記しない限り、量、大きさ、寸法、割合、形状、配合、パラメータ、パーセンテージ、分量、特性、ならびに明細書および特許請求の範囲において用いられる他の数値を表すすべての数は、「約」という用語が値、量または範囲と共に明示的に現れていなくても「約」という用語によってすべての事例において修飾されていると理解される。したがって、反対のことが明示されていない限り、次の明細書および添付の特許請求の範囲に記した数的パラメータは厳密ではない、である必要はないが、公差、換算係数、四捨五入、測定誤差など、および本開示の主題によって取得しようとする所望の性質によって当業者には公知である他の要因を反映して所望によりおおよそ、および/またはより大きくもしくはより小さくてもよい。例えば、値に言及する場合は「約」という用語は、特定した量からの、いくつかの態様では±100%、いくつかの態様では±50%、いくつかの態様では±20%、いくつかの態様では±10%、いくつかの態様では±5%、いくつかの態様では±1%、いくつかの態様では±0.5%、いくつかの態様では±0.1%の変動を、そのような変動が開示した方法を実施するためまたは開示した組成物を採用するためには適切であるので、包含することを意味し得る。
さらに、「約」という用語は、1つまたは複数の数または数値範囲に関連して用いられた場合は、範囲内のすべての数を含むすべてのそのような数に言及すると理解されるべきであり、記した数値を上回っておよび下回って境界を広げることによってその範囲を変更する。端点による数値範囲の記述には、その範囲内に入るすべての数、例えば、その分数を含む整数(whole integer)(例えば、1〜5という記述は、1、2、3、4、および5や、その分数、例えば、1.5、2.25、3.75、4.1などを含む)、およびその範囲内のあらゆる範囲が含まれる。
以下の実施例は、本開示の主題の代表的な態様を実施するために当業者に指針を提供するために含まれている。本開示および当技術分野における一般的な水準に照らして、当業者であれば、以下の実施例は例示のみを意図していること、ならびに本開示の主題の範囲から逸脱することなく多数の変更、修飾、および改変を採用し得ることを認識し得る。以下の合成の記載および具体的な例は、説明の目的を意図するのみであり、別の方法によって本開示の化合物を作製することを何ら制限するものではないと解釈される。
実施例1
アシビシンのプロドラッグの合成
スキーム1 中間体8および9の合成
Figure 2020506233
i)2,2ジメトキシプロパン、BF3・Et2O、アセトン、室温、3.5時間、92% ii)DIBAL-H、DCM、-78℃〜室温、2時間、80% iii)P+(Ph3)3CH3 Br-、BuLi、THF、-78℃〜室温、21時間、65% iv)1,1-ジブロモホルムアルドオキシム、NaHCO3、EtOAc、室温、66時間 v)THF中10M HCl(g)、室温、1時間、76% vi)Boc2O、Et3N、DCM、0℃〜室温、16時間、67% vii)PDC、DMF、室温、8時間、74% viii)SOCl2,iPrOHまたはEtOH、還流、18時間、定量的。
2-アミノ-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸イソプロピル塩酸塩(8)
Figure 2020506233
化合物7(212mg、0.761mmol)をドライイソプロパノール(3mL)に懸濁させた。SOCl2(317mg、193μL、2.66mmol、3.5当量)を加え、反応混合物を一晩還流させた。有機溶媒を蒸発させ、残渣をPhCH3と共蒸留させた。粗生成物(薄茶色の固形物、196mg、100%)を何ら精製せずにさらなる工程に用いた。
Figure 2020506233
2-アミノ-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸エチル塩酸塩(9)
Figure 2020506233
化合物7(177mg、0.635mmol)をドライエタノール(6mL)に懸濁させた。SOCl2(264mg、161μL、2.22mmol、3.5当量)を加え、反応混合物を一晩還流させた。有機溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLC(AcN/H2O、TFA)によって精製して所望の生成物を無色の固形物(45mg)として収率29%で得た。
Figure 2020506233
スキーム2
Figure 2020506233
ピバル酸1-(((-1-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)-2-イソプロポキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)オキシ)エチル(11)
Figure 2020506233
化合物8(50mg、0.194mmol)をドライDMF(2mL)に溶解し、NHSエステル101(56mg、0.194mmol)を加え、反応混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(39mg、54μL、0.389mmol、2当量)をシリンジによって加え、懸濁液を0℃で0.5時間およびさらに室温で1.5時間撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣をLC(EtOAc/ヘキサン 1:4)によって精製した。生成物11は薄黄色の油状物(41mg)として収率54%で得た。
Figure 2020506233
スキーム3
Figure 2020506233
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(1H-インドール-3-イル)プロパンアミド)-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸イソプロピル(12)
Figure 2020506233
化合物8(80mg、0.311mmol)をドライDMF(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(47mg、65μL、0.467mmol、1.5当量)に続いてBoc-Trp-Osu(137mg、0.342mmol、1.1当量)を0℃で加えた。懸濁液を0℃で0.5時間およびさらに室温で16時間撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣をLC(EtOAc/hexane 1:2)によって精製した。生成物12は無色の固形物(71mg)として収率45%で得た。
Figure 2020506233
トリフルオロ酢酸1-((1-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)-2-イソプロポキシ-2-オキソエチル)アミノ-3-(1H-インドール-3-イル)-1-オキソプロパン-2-アミニウム(13)
Figure 2020506233
化合物12(32mg、0.063mmol)をドライDCM(1mL)に溶解し、反応混合物を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(1mL)を5分間で加え、混合物を0℃で1時間およびさらに室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。生成物13はトリフルオロ酢酸の塩として定量的収率で薄黄色の固形物(33mg)として得た。
Figure 2020506233
2-(2-(アセトアミド)-3-(1H-インドール-3-イル)プロパンアミド)-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸イソプロピル(14)
Figure 2020506233
化合物13(31mg、0.060mmol)をドライDMF(1mL)に溶解し、無水酢酸(8mg、7.3μL、1.3当量)に続いてトリエチルアミン(18mg、25μL、0.179mmol、3当量)を0℃で加えた。混合物を0℃で0.5時間およびさらに室温で0.5時間撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣を分取HPLC(AcN/H2O、TFA)によって精製した。生成物14は無色の固形物(19mg)として収率70%で得た。
Figure 2020506233
スキーム4
Figure 2020506233
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタンアミド)-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸イソプロピル(15)
Figure 2020506233
化合物8(60mg、0.233mmol)をドライDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(71mg、98μL、0.700mmol、3当量)に続いてBoc-Leu-Osu(115mg、0.350mmol、1.5当量)を室温で加えた。懸濁液を室温で16時間不活性雰囲気下にて撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣をLC(EtOAc/hexane 1:4)によって精製した。生成物15は無色の固形物(60mg)として収率60%で得た。
Figure 2020506233
トリフルオロ酢酸1-((1-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)-2-イソプロポキシ-2-オキソエチル)アミノ-4-メチル-1-オキソペンタン-2-アミニウム(16)
Figure 2020506233
化合物15(23mg、0.053mmolv)をドライDCM(1mL)に溶解し、反応混合物を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(1mL)を5分間で加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。生成物16はトリフルオロ酢酸の塩として定量的収率で無色の固形物(24mg)として得た。
Figure 2020506233
スキーム5
Figure 2020506233
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンタンアミド)-2-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)酢酸エチル(17)
Figure 2020506233
化合物9(60mg、0.246mmol)をドライDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(124mg、172μL、1.23mmol、5当量)に続いてBoc-Leu-Osu(162mg、0.494mmol、2当量)を室温で加えた。懸濁液を室温で16時間不活性雰囲気下にて撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣を分取HPLC(AcN/H2O、TFA)によって精製した。生成物17は無色の固形物(52mg)として収率50%で得た。
Figure 2020506233
トリフルオロ酢酸1-((1-(3-クロロ-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-5-イル)-2-エトキシ-2-オキソエチル)アミノ-4-メチル-1-オキソペンタン-2-アミニウム(18)
Figure 2020506233
化合物17(26mg、0.062mmol)をドライDCM(1mL)に溶解し、反応混合物を0℃まで冷却した。トリフルオロ酢酸(1mL)を5分間で加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。生成物18はトリフルオロ酢酸の塩として定量的収率で無色の固形物(27mg)として得た。
Figure 2020506233
参照文献
明細書において言及したすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、本開示の主題が関連する技術分野の当業者の水準を示している。すべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、個々の刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献が参照により組み入れられることが具体的にかつ個別に示されたのと同程度に参照により本明細書に組み入れられる。多くの特許出願、特許、および他の参考文献が本明細書において参照されているが、そのような参照は、これらの文書のいずれかが当技術分野における共通の一般的な知識の一部をなしていることを認めているのではないことが理解されるであろう。明細書と組み込まれた参考文献のいずれかとの間に矛盾がある場合は、本明細書(組み込まれた参考文献に基づいている可能性があるその補正を含めて)が優先するものとする。別途示されていない限り、標準的な当技術分野で許容されている用語の意味が本明細書において用いられる。様々な用語について標準的な略語が本明細書において用いられる。
Figure 2020506233
Figure 2020506233
Figure 2020506233
Figure 2020506233
Figure 2020506233
Figure 2020506233
前述の主題は、理解の明瞭化を目的として図示および例示よってある程度詳細に記載したが、添付の特許請求の範囲内で何らかの変更および改変が実施され得ることが当業者には理解されるであろう。

Claims (11)

  1. 式(I)の構造を有する、アシビシンのプロドラッグ、またはその薬学的に許容される塩もしくはエステル:
    Figure 2020506233
    式中:
    R1は、Hと、塩もしくはエステルを形成することができる第1プロドラッグ形成部分またはその残基とからなる群より選択され;かつ
    R2は、Hであるか、またはR2に隣接する窒素とアミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、もしくはホスホロジアミデート結合を形成することができる第2プロドラッグ形成部分またはその残基であり;
    R2'は、H、C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、置換もしくは非置換スクシニル、および置換もしくは非置換グルタミルからなる群より選択されるか、または
    R2およびR2'は一緒になって、-C(=O)-G-C(=O)-を含む環構造を形成し、ここでGは、C1〜C8アルキレン、C1〜C8ヘテロアルキレン、C5〜C8シクロアルキレン、C6〜C12アリーレン、C5〜C14ヘテロアリーレン、二価のC4〜C10ヘテロ環からなる群より選択され、これらはそれぞれ置換されていてもよく;または
    R1およびR2'は一緒になって、R1に隣接する酸素原子およびR2'に隣接する窒素原子を含む4〜6員の複素環を形成するが;
    ただし、該化合物は、第1および第2プロドラッグ形成部分またはそれらの残基からなる群より選択される少なくとも1つのプロドラッグ形成部分またはその残基を有し;かつ
    Xは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシル、アセテート、CF3-S(=O)2-O-R-、トシレート、メシレート(CH3-S(=O)2-O-R-)、ナイトレート(-ONO2)、ホスフェート(-OPO(OH)2)、カルボキシレート(-O-CO-R')、およびフェノキシド(-OAr)からなる群より選択される脱離基であり、ここでRはアルキレンまたはアリーレンであり、R'はアルキルまたはアリールであり、かつArは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである。
  2. R1
    (i) 塩基性部分および末端ヒドロキシル基と一緒になって、塩を形成するか;
    (ii) アルキル基、および近接するヒドロキシル基の酸素と一緒になって、エステルを形成するか;または
    (iii)アルキル基、およびR2'に近接する窒素原子と一緒になって、アズラクトンまたはオキサゾリドンを形成する
    第1プロドラッグ形成部分の残基を含む、請求項1記載のプロドラッグ。
  3. R1が、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルコキシル、トリ(ヒドロカルビル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロカルビル)アンモニウムからなる群より選択される、請求項1記載のプロドラッグ。
  4. R1が、C1〜6直鎖アルキル、置換C1〜6直鎖アルキル、C1〜6分岐アルキル、置換C1〜6分岐アルキル、C1〜6アルコキシル、トリ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、テトラ(C1〜C8-アルキル)アンモニウム、トリフェニルアンモニウム、トリ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウム、およびテトラ(ヒドロキシ-C1〜C8-アルキル)アンモニウムからなる群より選択され、ここで各C1〜C8アルキルは同一でも異なってもよい、請求項3記載のプロドラッグ。
  5. R1が、メチル、エチル、イソプロピル、エトキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム、トリプロピルアンモニウム、およびトリ(ヒドロキシプロピル)アンモニウムからなる群より選択される、請求項1記載のプロドラッグ。
  6. R2が、カルボニル、オキシカルボニル、またはホスホニル基を含む第2プロドラッグ形成部分の残基を含み、ここで該カルボニル、該オキシカルボニル、または該ホスホニル基は、近接するNR2'の窒素に結合してアミド結合、カルバメート結合、ホスホルアミデート結合、またはホスホロジアミデート結合を形成する、請求項1記載のプロドラッグ。
  7. 第2プロドラッグ形成部分の残基が、アミノ酸、N-置換アミノ酸、ペプチド、置換ペプチド、単環式環、置換単環式環、二環式環、置換二環式環、プリンヌクレオシド、置換プリンヌクレオシド、ピリミジンヌクレオシド、および置換ピリミジンヌクレオシドからなる群より選択される部分を含む、請求項6記載のプロドラッグ。
  8. R2が、H、アルキル、-C(=O)-Ar、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-NR5R6、-P(=O)(OR7)n(NHR9)o、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-C(=O)-R8、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-R8、-C(=O)-O-(CR3R4)m-O-C(=O)-R10,-C(=O)-O-R9、-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-O-C(=O)-Ar、および-C(=O)-Y-(CR3R4)m-Ar-NR5R6からなる群より選択され;
    ここで
    Yは、-O-または結合であり;
    mは、0、1、2、3、4、5、6、7、および8からなる群より選択される整数であり;
    各nおよびoは0〜2の整数であるが、ただしnおよびoの合計は2であり;
    各R3およびR4は独立して、H、C1〜C6アルキルもしくは置換C1〜C6アルキル、アリールもしくは置換アリール、-(CR10R11)m-NR12R13、または
    Figure 2020506233
    であり;
    各R5およびR6は独立して、H、アルキル、-C(=O)-(CR11R12)m、-C(=O)-(NR13R14)、または-C(=O)-(CR11R12)m-NR13R14であり;
    各R7は独立して、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、-(CR11R12)m-Z、-(CR11R12)m-Q-Zからなる群より選択され、ここでQは、単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールであり、Zは
    Figure 2020506233
    であるか、またはR7は、それが結合している酸素原子と一緒になってプリンまたはピリミジンヌクレオシドを形成し;
    各R8は独立して、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、単糖、アシル化単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
    各R9は独立して、H、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、-(CR11R12)m-Z、アリールからなる群より選択され;
    各R10は独立して、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、単糖、アシル化単糖、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
    各R11、R12、R13、R14は独立して、H、C1〜C6アルキルまたは置換C1〜C6アルキル、アリールまたは置換アリールであり;かつ
    Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、または置換ヘテロアリールである
    請求項1記載のプロドラッグ。
  9. R1がC1〜6分岐アルキルまたはC1〜6アルコキシルであり、R2が-C(=O)-Y-(CR3R4)m-NR5R6であり、
    式中:
    Yは結合であり;
    m=1であり;
    R3はHであり;
    R4
    Figure 2020506233
    またはC1〜C6アルキルであり;かつ
    R5およびR6はそれぞれHである
    請求項8記載のプロドラッグ。
  10. 式(I)の化合物が
    Figure 2020506233
    からなる群より選択される、請求項9記載のプロドラッグ。
  11. 式(I)の化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とを含む、医薬組成物。
JP2019562246A 2017-02-01 2018-02-01 グルタミン類似体のプロドラッグ Pending JP2020506233A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762453243P 2017-02-01 2017-02-01
US62/453,243 2017-02-01
PCT/US2018/016428 WO2018144718A1 (en) 2017-02-01 2018-02-01 Prodrugs of glutamine analogs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020506233A true JP2020506233A (ja) 2020-02-27

Family

ID=63041084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562246A Pending JP2020506233A (ja) 2017-02-01 2018-02-01 グルタミン類似体のプロドラッグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11185534B2 (ja)
EP (1) EP3576727A4 (ja)
JP (1) JP2020506233A (ja)
CN (1) CN110520118A (ja)
CA (1) CA3052283A1 (ja)
WO (1) WO2018144718A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185534B2 (en) 2017-02-01 2021-11-30 The Johns Hopkins University Prodrugs of glutamine analogs
IT201800010907A1 (it) 2018-12-10 2020-06-10 Stazione Zoologica Anton Dohrn 5-tioistidine e derivati metilati (ovotioli) come inibitori di attività gammaglutamil-transpeptidasi (ggt)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256898A (en) 1978-05-15 1981-03-17 The Upjohn Company α(substituted) Amino-3-substituted-2-isoxazoline-5-acetic acids (esters)
WO1981001145A1 (en) * 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
US4970297A (en) 1987-03-13 1990-11-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Transglutaminase inhibitors
US5770576A (en) 1989-08-30 1998-06-23 Cytran, Inc. Pharmaceutical dipeptide compositions and methods of use thereof: systemic toxicity
US6126939A (en) 1996-09-03 2000-10-03 Yeda Research And Development Co. Ltd. Anti-inflammatory dipeptide and pharmaceutical composition thereof
ATE453402T1 (de) 2000-09-29 2010-01-15 Viron Therapeutics Inc Verwendung von serp-1 in kombination mit einem immunosuppressor zur behandlung von arthritis
BRPI0413756A (pt) 2003-08-20 2006-10-31 Xenoport Inc composto, métodos para tratar ou evitar espasticidade ou um sintoma de espasticidade, doença de refluxo gastro-esofágico, vìcio em droga, vìcio em ou abuso de álcool, ou vìcio em ou abuso de nicotina, e tosse ou êmese em um paciente, e, composição farmacêutica
PT1709030E (pt) 2004-01-19 2008-07-01 Novartis Ag Derivados da indolilmaleimida
EP1734952A1 (en) 2004-04-08 2006-12-27 Novartis AG Protein kinase c inhibitors for the treatment of autoimmune diseases and of transplant rejection
US20080107623A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
WO2009029729A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Genelabs Technologies, Inc. Amino tricyclic-nucleoside compounds, compositions, and methods of use
EP2537530A4 (en) 2010-02-17 2015-12-16 Nat Univ Corp Univ Kobe RADIOTHERAPY AGENT
WO2017023774A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 The Johns Hopkins University Prodrugs of glutamine analogs
US11185534B2 (en) 2017-02-01 2021-11-30 The Johns Hopkins University Prodrugs of glutamine analogs
DK3692015T3 (da) 2017-10-06 2022-11-21 Univ Johns Hopkins Hidtil ukendte glutaminantagonister og anvendelser deraf

Also Published As

Publication number Publication date
CA3052283A1 (en) 2018-08-09
WO2018144718A1 (en) 2018-08-09
CN110520118A (zh) 2019-11-29
EP3576727A4 (en) 2020-09-09
US11185534B2 (en) 2021-11-30
US20200230111A1 (en) 2020-07-23
EP3576727A1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11926640B2 (en) Prodrugs of glutamine analogs
JP7358342B2 (ja) 新規なグルタミンアンタゴニストおよびそれらの使用
ES2761406T3 (es) Protección transitoria de células normales durante una quimioterapia
EP1925309A1 (en) Novel anticancer concomitant drug
JP2020506233A (ja) グルタミン類似体のプロドラッグ
US11712435B2 (en) Mebendazole prodrugs with enhanced solubility and oral bioavailability
US20200237779A1 (en) Combination therapy with a bet inhibitor and a bcl-2 inhibitor
AU2006246958A1 (en) Triazine compounds and compositions thereof for the treatment of cancers
KR102666477B1 (ko) 글루타민 유사체의 프로드럭
US20230416294A1 (en) Decitabine analogs for immunological and oncological therapy
SLUSHER et al. Patent 2994258 Summary
OA19640A (en) Prodrugs of glutamine analogs.
ES2702698T3 (es) Polimorfo del derivado de dihidropirazolopirimidinona como inhibidor de la cinasa Wee1
BR112018002087B1 (pt) Compostos análogos de glutamina, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e seu uso no tratamento de câncer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122