JP2020504070A - ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法 - Google Patents

ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504070A
JP2020504070A JP2019536052A JP2019536052A JP2020504070A JP 2020504070 A JP2020504070 A JP 2020504070A JP 2019536052 A JP2019536052 A JP 2019536052A JP 2019536052 A JP2019536052 A JP 2019536052A JP 2020504070 A JP2020504070 A JP 2020504070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micron
sized
spherical silica
silica
silica sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907321B2 (ja
Inventor
ヨディンヨン、スパン
Original Assignee
ティリウム・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティリウム・カンパニー・リミテッド filed Critical ティリウム・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2020504070A publication Critical patent/JP2020504070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907321B2 publication Critical patent/JP6907321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/158Purification; Drying; Dehydrating
    • C01B33/1585Dehydration into aerogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/146After-treatment of sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/152Preparation of hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/152Preparation of hydrogels
    • C01B33/154Preparation of hydrogels by acidic treatment of aqueous silicate solutions
    • C01B33/1546Preparation of hydrogels by acidic treatment of aqueous silicate solutions the first formed hydrosol being converted to a hydrogel by introduction into an organic medium immiscible or only partly miscible with water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/159Coating or hydrophobisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルに第1の有機シラン化合物を添加することによって表面改質シリカゾルを製造すること、界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒、第2の有機シラン化合物、及び表面改質シリカゾルを、平均粒径に反比例する選択された攪拌速度で分散混合すること、を含む方法であり、ミクロン径の球状シリカヒドロゲル、及び更にはミクロン径の疎水性球状シリカゲルをその後製造する。続いて、ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥又は撹拌して、それぞれ、球状及び粉末状の制御可能なミクロン径のシリカエアロゲルを得る。【選択図】 図1

Description

本開示の態様は、水ガラス溶液を使用して制御可能なミクロン径又はサブミクロン径の球状又は略球状のシリカエアロゲルを製造する方法に関する。
背景
シリカエアロゲルは、非常に高い気孔率(>90%)、高い比表面積(〜800m/g)、低い嵩密度(0.05〜0.20g/cm)、及び低い熱伝導率(〜0.02W/(m・K))のような多くの特異的で魅力的な特性を持つ有望な材料である。
シリカエアロゲルは、高い気孔率、固有のナノ細孔構造、及び低い密度を示し、それらはシリカエアロゲルを超断熱、遮音、触媒又はその支持体、吸収、及び検出を含む様々な用途に極めて有用な材料にする。
シリカエアロゲルの調製は、従来、ゲル化から始まり、洗浄、エージング、表面改質、溶媒置換が続き、そして超臨界乾燥で終わる、複雑で時間がかかるエネルギー多量消費のプロセスを必要とする。プロセス全体の複雑で時間のかかる性質、及び特に超臨界乾燥のエネルギー多量消費は、ある従来のシリカエアロゲル調製プロセスにおける原料の高コストと同様に、シリカエアロゲルの広範な調製、及び世界規模での使用を著しく制限してきた。大量生産に関して、超臨界乾燥は高リスクで高コストのプロセスであり、実験室規模から商業規模に確実に変換することは非常に困難である。水ガラス(すなわち、従来の可溶性ガラス、又はケイ酸ナトリウム)はコスト削減の目的で出発材料として通常使用されるが、水ガラス中に存在するナトリウムイオンは陽イオン交換法又は水でヒドロゲルを洗浄することによって除去する必要があるため、出発材料として水ガラスを使用する従来のプロセスは、実際にはあまり費用効率が高くない。
粉末状又は粒状のシリカエアロゲルは、ヒドロゲルを破砕又は粉砕することによって調製する。しかしながら、破砕又は粉砕時、ヒドロゲルは不均一な寸法の粒子に砕かれ、従って粉末状又は粒状のシリカエアロゲル粒径を容易又は厳密に制御できず、シリカエアロゲルの性能の劣化をもたらす。更に、そのような破砕又は粉砕に際して又はその後、大部分のエアロゲル粒子は非常に小さい寸法であるため、それらは環境的な気流の乱れの影響を非常に受けやすく、実用上取り扱いが困難である。
公開された国際特許出願WO2008143384、公開された国際特許出願WO2009041752、米国特許公開US20100172815、及びBhagatらによる論文(Micropor.Mesopor.Mat.96,237〜244(2006))は、イオン交換されていない水ガラス溶液を有機シラン化合物及び無機酸と組み合わせて、水ガラス溶液を表面改質及びゲル化させ、それによってヒドロゲルを製造すること;続いて、ヒドロゲルを非極性溶媒に浸漬し、ヒドロゲルを溶媒置換及びナトリウムイオン除去させること;続いて、大気圧でヒドロゲルを乾燥することを含む、シリカエアロゲル粉末を製造するプロセスを記載している。
米国特許US8961919及び公開された欧州特許出願EP2927194は、水ガラス溶液、無機酸、有機シラン化合物、及び有機溶媒を使用してシリカエアロゲル粉末を調製するプロセスを開示している。このプロセスは、分散溶液の生成、ゲル化、溶媒置換、及び乾燥を含む。分散溶液の生成では、水ガラス溶液と有機シラン化合物とを有機溶媒中に分散させることにより分散溶液を製造する。ゲル化及び溶媒置換では、ゲル化及び溶媒置換と同時に、無機酸を分散溶液に添加することによってシリカヒドロゲルを生成する。乾燥では、シリカエアロゲル粉末は、シリカヒドロゲルを大気圧又は減圧下で乾燥することにより生成する。
WO2008143384、WO2009041752、US20100172815、US8961919、EP2927194、及びBhagatらによる論文に開示されているプロセスは、不安定で管理が困難で、制御可能なミクロン径の球状シリカエアロゲルの調製には使用できない化学反応を含む。すなわち、これらのプロセスは、制御されない、制御の乏しい、又は制御が不十分な粒径を有するシリカエアロゲル粉末の製造にのみ適している。より具体的には、開示された化学反応は、ゲル化中に同時に起こる(i)濃無機酸と有機シラン化合物との間の直接反応、及び(ii)濃無機酸と水ガラス溶液との間の直接反応の両方を有する。これらの同時の化学反応は、使用される酸の選択を制限し、またエアロゲルの粒径及び孔径の制御を困難にし、従ってエアロゲルの特性に悪影響を及ぼす。更に、これらの化学反応は、望ましくない量の熱を生成する。
球状シリカエアロゲル、すなわち製造された粒子が不規則な形状ではなく規則的な球形状を有するシリカエアロゲルは、粒径の均一性及び分布、純度、実用性、及び取り扱いに関して粉末状及び粒状のシリカエアロゲルよりも優れている。残念ながら、上記のシリカエアロゲルを製造するプロセスは、球状シリカエアロゲルの製造には適していない。より具体的には、上述するプロセスは、十分に制御された及び/又は容易に選択可能な平均粒径を有し、球状粒子が十分に制御された孔径を有する球状シリカエアロゲルを製造するのには適していない。
球状シリカエアロゲルを製造するためには、ゲル化中に、球状粒子を製造する必要がある。従って、ゲル化中の化学反応の性質は、球状シリカエアロゲルの形状、寸法、及び特性を制御するための鍵となる。
公開された韓国特許出願KR20120126741及びKR20150093063;公開された中国特許出願CN103787343、CN101200293、及びCN1654324;米国特許公開US2013189521及びUS2006084707;米国特許US3872271;公開された国際特許出願WO2012044052;及びHongらによる論文(J.Am.Ceram.Soc.94、3198−3201(2011))等に開示されるように、球状シリカエアロゲルの調製に関するいくつかのプロセスが提案されている。
球状シリカエアロゲルの製造を対象とするこれらの公開された研究では、球状シリカヒドロゲルを調製するための2つの技術、すなわちエマルジョン技術及び液滴落下技術が開示されている。前者では、球状ヒドロゲルは、エマルジョンを生成するため、水ガラス溶液又はシリカゾルを界面活性剤又は分散剤と共に非極性有機溶媒中に分散させることによって製造される。その後、球状ヒドロゲルのゲル化は、エマルジョンに塩基性物質を添加することで乳化状態にある間に生じる。後者では、球状ヒドロゲルは、塩基性物質が予め添加されている油、非極性有機溶媒、又はアルコールに、シリカゾルを滴下又はスプレーすることによって製造される。これらの技術の両方では、一般的に、ゲル化前にイオン交換樹脂を使用して、又はゲル化後に水で洗浄して、水ガラスからナトリウムイオンを除去する。その後、有機シラン化合物及び非極性有機溶媒をそれぞれ使用して、表面改質及び疎水化して、球状シリカヒドロゲルを疎水性球状シリカゲルに変換する。最後に、疎水性シリカエアロゲルは、大気圧で疎水性球状シリカゲルを乾燥することで生成される。
水ガラスを使用して球状シリカエアロゲルを調製する既知のプロセスは、望ましくないほど複雑であり、費用効率が高くない。ナトリウムイオンの除去には、陽イオン交換樹脂を使用する必要があり、シリカゾル及び無極性有機溶媒のエマルジョンを生成するには界面活性剤を使用する必要がある。更に、ゲル洗浄、エージング、溶媒置換、及び表面改質は、望ましくないほど時間がかかる。更に、大部分の工程は別であり、すなわち同時ではない。
球状シリカエアロゲルを製造する既存のプロセスは、要求が厳しくそして費用効率が十分に高くなく、従って工業的にまだ広く実施されていない。制御可能なミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造するための従来の球状シリカエアロゲル合成プロセスに伴う不利点の少なくともいくつかを克服するか、又は解決する必要がある。
概要
本発明は、選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、(a)無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルを準備する工程、(b)第1の有機シラン化合物を水性酸−シリカゾルに添加することによって、水性酸−シリカゾルのゲル化をせずに、表面改質シリカゾルを製造する工程、(c)界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒、第2の有機シラン化合物、及び表面改質シリカゾルをゲル化するまで分散混合してミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造する工程、(d)(c)で製造されたミクロン径の球状シリカヒドロゲルを沈降させることにより、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルにエージング、追加の表面改質、及び溶媒置換を同時に行う工程であって、当該溶媒置換はミクロン径の球状シリカヒドロゲルからナトリウムイオンを含む水を抽出し、(e)ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを得るため、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルから抽出されたナトリウムイオンを含む水を除去する工程、及び(f)(e)で製造されたミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥し、それにより球状粒子を含むミクロン径のシリカエアロゲルを製造する工程、を含む当該方法に関し、より具体的には、工程(c)において、攪拌しながら第2の有機シラン化合物を更に混合する前、非極性有機溶媒を選択された攪拌速度で表面改質シリカゾルに分散混合し、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造する。
本発明の他の態様は、選択された攪拌速度に反比例するミクロン径のシリカエアロゲルの平均粒径に関する。
本発明の別の態様は、上記方法から製造されたミクロン径の球状シリカエアロゲルに関し、当該メジアン又は平均外面孔径は、当該粒子のメジアン又は平均内部孔径より5〜25倍小さい。
本発明の更なる態様は、工程(e)において、ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを撹拌することにより、非球状粒子含むミクロン径のシリカエアロゲルを製造する方法に関する。更に、この方法は、疎水性シリカエアロゲル粉末及び吸収性材料を更に製造する。
図1は、本開示の代表的な実施形態による、制御可能なミクロン径の疎水性球状シリカゲル、又は制御可能なサブミクロン径の疎水性球状シリカゲルのような制御可能な疎水性球状シリカゲルを製造するプロセスを示すフローチャートであって、これから対応する疎水性球状シリカエアロゲルを製造できる。 図2は、代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲルを示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 図3Aは、代表的な球状シリカエアロゲル中のナノ多孔質構造を示す電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)画像である。 図3B〜図3Cは、代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の外面上の平均又はメジアン孔径と、当該ミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の内部の平均又はメジアン孔径との間の差を示すSEM画像を示す。 図3B〜図3Cは、代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の外面上の平均又はメジアン孔径と、当該ミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の内部の平均又はメジアン孔径との間の差を示すSEM画像を示す。 図4は、代表的な球状シリカエアロゲルのエネルギー分散型X線分光分析(EDX)の特性解析の結果を示すグラフである。
詳細な説明
本開示による実施形態は、球状、略球状、楕円形状、及び/又は略楕円形状のミクロン径及び/又はサブミクロン径のシリカゲルを調製、製造、又は生産するプロセスに関する。簡潔にするため、本開示において、球状という用語は、球状、略球状、楕円形及び略楕円形の形状、幾何学形状、構造、又は空間形状を包含する。本開示による実施形態は、以下に更に記載されるように、特定のプロセスパラメータの制御又は選択によって制御可能に又は選択可能に規定できる平均又はメジアン粒径を有する、製造されたシリカゲルからのミクロン径の疎水性球状シリカエアロゲル及び/又はサブミクロン径の疎水性球状シリカエアロゲルの製造に更に関する。以下の説明では、約又は約という用語に関連して列挙された数値、しかし限定されないような特定の数値は、特に指定のない限り表示値の+/−20%、+/−15%、+/−10%、+/−5%、+/−2.5%、+/−1%、又は+/−0%の範囲内にあると定義又は解釈されてよい。
図1は、本開示の代表的な実施形態による、選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法のフローチャートである。図1の工程は、以下に更に詳述するように追加的又は代替的に、非球状の疎水性シリカエアロゲル粉末及び/又は有機吸収性材料を調製するために使用できる。
図1に示すように、水ガラス溶液(105)を容器内で調製又は提供する[5]。水ガラス溶液(105)は、典型的には3〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%、更により好ましくは5〜8重量%の範囲のシリカ含有量を有し、水道水を用いて水ガラス(例えば、30%wt% SiO)を希釈する、当業者には容易に理解される方法によって容易に調製できる。任意で、水ガラス溶液(105)は、例えば1つ又は複数の鉄、ニッケル、白金、レニウム、銀、酸化バナジウム、二酸化チタン、及びカーボンブラックである触媒又は乳白剤等の材料を含むことができ、又は水ガラスは、それらに伴って(例えば、それらの存在下で、又はそれらに媒介されて)提供又は調製できる。
水性表面改質シリカゾル(110)は、それから(i)無機酸を希釈水ガラス溶液にpHが3未満になるまで導入又は添加して水性酸−シリカゾルを製造すること;及び(ii)この酸性溶液(すなわち、pH<3を有する水性酸−シリカゾル)に第1の有機シラン化合物を添加して、シリカ粒子表面改質をもたらすこと、によって調製される[10]。無機酸は、硫酸、硝酸、及び塩酸の1つ以上、を含むか、であり得る。第1の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、トリメチルクロロシラン(TMCS)、又はそれらの組み合わせ、を含むか、であり得る。水性表面改質シリカゾル(110)の調製[10]の間、ゲル化を防ぐために、pHは3未満に保たれ、水性酸−シリカゾルに対する第1の有機シラン化合物の相対体積は6%未満に制御又は保たれる。
第1の有機シラン化合物でのシリカゾルの表面改質(すなわち、第1の有機シラン化合物を水性酸−シリカゾルに添加することによって)は、シリカゾルの疎水性を増加させ、如何なる界面活性剤又は分散剤を使用又は導入せずに、分散混合(120)の生成[20]を促進する(すなわち、そのような分散は、添加される界面活性剤又は分散剤の非存在下で容易に起こり得る)。従って、この方法において、界面活性剤又は分散剤を洗浄又は除去するために洗浄手順又は工程は不要であり、かつ界面活性剤又は分散剤の洗浄手順は回避又は排除できる。
更に、非極性有機溶媒、第2の有機シラン化合物、及び表面改質シリカゾルの分散混合は、界面活性剤又は分散剤を添加せずに、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造できる。より具体的には、非極性有機溶媒は選択された撹拌速度(すなわち、好ましくは600〜1500rpm)で撹拌しながら、表面改質シリカゾル(110)に分散混合され、更に第2の有機シラン化合物と混合する前に、第1の有機シラン化合物へのシリカゾルの曝露が続いて起こり、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造する。分散混合の他の方法では、非極性有機溶媒と第2の有機シラン化合物との混合物を調製し、その後、容器内容物全体のゲル化をもたらさずに、撹拌しながら又はその後攪拌して表面改質シリカゾル(110)を添加し、それによってミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)を製造又は生成する。しかしながら、この代替案では、pHの条件及び選択された攪拌速度は、いくつかの特定の制御を受ける(すなわち、好ましくはpH<1)。
0〜1の間の低いpHで、シリカ沈殿も水性表面改質シリカゾルのゲル化も水性表面改質シリカゾルの形成中に生じない。しかしながら、撹拌しながら又はその後攪拌して、水性表面改質シリカゾルに非極性有機溶媒及び第2の有機シラン化合物の混合物を添加する間又は後に、溶液のpHはゆっくり増加する。水性表面改質シリカゾルは、攪拌の開始時にゲル化されないが、pHは、撹拌に伴って、非極性有機溶媒及び第2の有機シラン化合物の混合物の水性表面改質シリカゾルへの添加、又はこの混合物の存在のために時間とともに増加するので、ゲル化が生じ、かつミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)が形成される。これは、予期せぬ驚くべき結果である。
酸性度が低い条件(すなわち、1<pH<3)で、ゲル化は、数分又は数秒以内に迅速に発生する可能性があり、それ故第2の有機シラン化合物を更に混合する前に非極性有機溶媒を表面改質シリカゾルと共に撹拌する方法は、表面改質シリカゾル(110)に添加する前に無極性有機溶媒及び第2の有機シラン化合物を混合する方法よりも適し得る。
分散(120)を生成するための表面改質シリカゾル(110)と無極性有機溶媒との体積比は、典型的には1:1〜1:2の範囲内である。表面改質シリカゾル(110)に対する非極性有機溶媒の体積比が2より大きい場合、シリカゾル表面改質反応の完了に要する時間が望ましくないか、又は過度に長くなり(例えば、3時間を超える)、表面改質を短い、妥当な、又は商業的に適切な、或いは実行可能な期間内に完了することの実現可能性をより低く、又はより困難にさせる。非極性有機溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、又はそれらの2つ以上の組み合わせ、を含むか、又はであり得る。一方、第2の有機シラン化合物は、HMDS、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)、TMCS、又はそれらの2つ以上の混合物、を含み得るか、又はであり得る。第2の有機シラン化合物の体積は、表面改質シリカゾル(110)の4%を超える。
第2の有機シラン化合物を無極性有機溶媒に添加した後、それは極性及び無極性の混合物の視覚的に区別可能な複数の層を見ることができる。従って、混合物を任意の選択された速度又は速度で撹拌することによって分散混合を可能にし、別の又は区別可能な複数の層への分離を回避することが不可欠である。攪拌速度が速いほど、ゲル(130)中の球状シリカ粒子の粒径(すなわち、平均又はメジアン粒径)が小さくなる。その結果、ゲル(130)中の球状シリカ粒子の粒径、従って続いて製造されるエアロゲル(150)中の球状シリカ粒子の粒径と、選択された攪拌速度との間には反比例の関係がある。その結果、続いて形成されるシリカエアロゲル(150)中の球状シリカ粒子の粒径は、この攪拌速度の選択若しくは調節によって容易に制御可能であるか、又は制御される。より小さい粒径を得るため、選択された撹拌速度又は速度は、(選択された撹拌速度と比較して)より高い撹拌速度、選択された撹拌速度への超音波処理の追加、又はそれらの組み合わせによって増加してもよい。例えば、撹拌単独で形成される平均又はメジアンシリカ粒径よりも小さい、有意に小さい、又は更に小さい粒径の形成又は調製は、20kHz以上の周波数で10〜30分間超音波エネルギーを放射する超音波処理を追加して行ってもよい。その結果、続いて形成されるシリカエアロゲル(150)中の球状シリカ粒子の粒径は、この撹拌の選択又は調節によって制御可能であるか、又は制御される。
ミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)の形成に続いて、攪拌を停止し、それから当該ヒドロゲルは容器の下部で沈降する。
次に、エージング、更なる表面改質(すなわち、第1の有機シラン化合物によるシリカゾル(110)中の最初の表面改質を超えてシリカ粒子を更に表面改質する、第2の有機シラン化合物によるミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)の表面改質)、及び溶媒置換[40]は、25〜80℃の温度範囲で同時に進行する。第1の有機シラン化合物による表面改質によるシリカゾル(110)の疎水性の増加は、エージングの間に第2の有機シラン化合物による更なる表面改質及び溶媒置換の両方を促進する。
エージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]は、数時間以内、例えば約2時間以内に完了する。エージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]の間、更なる表面改質はミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)の疎水性を増加する。更に、同時のエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]の間に起こる化学プロセスにより、ミクロン径のシリカヒドロゲル(130)から水が抽出される。従って、同時のエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]により、ミクロン径のシリカヒドロゲル(130)から水が化学的に抽出される。
ミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)の更なる表面改質が完了した後、ミクロン径の疎水性球状シリカヒドロゲル(140)は容器内の水の表面に浮遊する(すなわち、容器の下部には同時のエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]によってミクロン径の球状シリカヒドロゲル(130)から抽出された水が含まれ、かつ容器の当該下部より上の容器の隣接部分には、この抽出された水の表面に浮遊するミクロン径の疎水性球状シリカゲル(140)が含まれる)。
この方法は、溶媒置換によって、ヒドロゲルネットワーク中に含まれる水と一緒にヒドロゲルネットワークからナトリウムイオンを除去することをもたらし、溶媒置換は、第2の有機シラン化合物による更なる表面改質の間にシリカ表面の疎水性によって誘発される。その結果として、同時のエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]の後に、ミクロン径のシリカヒドロゲル(130)から抽出された水は、ナトリウムイオンを含む。従って、このプロセスは、ナトリウムイオン除去のための別の陽イオン交換プロセスを回避又は排除する。
同時のエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]の間にミクロン径のシリカヒドロゲル(130)から抽出された水は、次に、容器から除去される。すなわち、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル(140)の下の抽出された水は、容器から除去又は離れて移動され(例えば、容器の下部から抽出された水を排水して)、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル(140)を得る。
ゲル化、エージング、更なる表面改質、及び溶媒置換[40]の工程は、順次よりむしろ、一緒に、同時に又は一斉に生じるか、又は行われる。疎水化の開始から完了(この時点でミクロン径の疎水性球状シリカゲル(140)がそこから抽出された水の表面に浮かぶ)までの合計時間は、2時間未満である。このプロセスは、従って、従来のプロセスと比較して著しく増加した時間効率を示す。この時点で、球状粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカエアロゲル(150)は、ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥することにより製造又は形成[50]できる。
ミクロン径の疎水性球状シリカエアロゲル(150)を製造[50]するには、大気圧下にて100℃で1時間乾燥後、続いて減圧或いは負圧下、又は真空条件にて150〜200℃で30分〜1時間乾燥を行い得る。本開示に従って、このプロセス[50]によって調製される制御可能なミクロン径の球状シリカエアロゲルは、本質的に完全に、又は主に球状の特性を有し得る。より具体的には、制御可能なミクロン径の球状シリカエアロゲルは、例えば約5〜1,500ミクロンの範囲の粒径、0.05〜0.2g/cmの密度、約800m/gの比表面積、及び約0.02W/(m・K)の熱伝導率を有する、球状、本質的に球状或いは略球状、又は砕けた球状のエアロゲルであり得る。
本質的に全体に、大部分に、或いは主に非球状シリカ粒子を有するか、又はかなりの割合で非球状シリカ粒子を含む、ミクロン径の疎水性シリカゲル(160)を製造[60]するには、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル(160)は非球状シリカ粒子を生成するため、連続的に攪拌される。
すなわち、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル(140)中のいくらかの又は本質的に全てのシリカ粒子の球形状を、非球形状、又は僅かに非球状或いは粉末状に破壊するのに十分な速度及び持続時間で、撹拌が適用できる。例えば、そのような攪拌速度は、1500rpmの速度で30分間行い得る。疎水性シリカエアロゲル粉末(170)の製造[70]は、それから例えば上記の乾燥と類似した方法などで、ミクロン径の疎水性シリカゲル(160)を乾燥することによってして行い得る。
その他にも、非球形粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカゲルは、有機吸収性材料を形成するために、多孔質材料にコーティング可能である。1種類以上の有機吸収性材料(180)は、1種類以上の標的多孔質材料をミクロン径の疎水性シリカゲル(160)でコーティング(例えば、ディップコーティング又はスプレーコーティング)し、その後当業者には容易に理解される方法によってこのようなコーティング材料を乾燥して、製造できる[80]。
ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する代表例
30重量%の水ガラス溶液を容器に入れ、それから水道水を加えて5重量%の水ガラス溶液を形成する。希釈水ガラスを1000rpmで撹拌しながら、硫酸を溶液に溶液(シリカゾル)のpHが約2になるまで添加する。シリカゾルを1000rpmで撹拌しながら、シリカゾルの表面を改質するため(すなわち、シリカゾル内のシリカ粒子の表面改質のため)、HMDSをシリカゾルに対して2%の体積で添加する。表面改質シリカゾルを、それからn−ヘキサンに分散する。n−ヘキサンは、シリカゾルに対して150%の体積で添加する。分散混合を1000rpmで攪拌しながら、表面改質シリカゾルに対して8%の体積でHMDSを添加し、ミクロン径の球状シリカヒドロゲルの形成もたらす。ゲル化は、上記のように進行してヒドロゲルの形成をもたらし;エージング、進行中の/更なる表面改質、及び溶媒置換は、55℃で同時に進行し、2時間以内に完了し、ミクロン径の疎水性球状ゲルを製造する。その後、溶媒置換の結果としてこれらヒドロゲルから抽出された水(ナトリウムイオンを含む)を容器から除去し、ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを150℃で1時間乾燥後、続いて更に100℃で1時間乾燥して、100〜200ミクロンの球径、〜0.09g/cmの密度、〜800m/gの比表面積、及び約0.02W/(m・K)の熱伝導率を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する。更に、より小さい粒径又は100〜200ミクロン未満を製造するため、より高い攪拌速度(すなわち、1200rpm)を分散混合(120)に導入する。その後、50〜80ミクロンの粒径を有する、ミクロン径の球状シリカエアロゲルを最終的に得る。
本実施例で調製した、球形状及びナノ構造のミクロン径の球状シリカエアロゲルの性質、特性、又は性質を評価するために、ミクロン径の球状シリカエアロゲルを電子顕微鏡で観察した。図2は、ミクロン径の球状シリカエアロゲルの球形状を示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像であり、その画像は製造されたエアロゲルがミクロン範囲の粒径の球状粒子を有していたことを明確に示す。図3Aは、この実施例で調製したミクロン径の球状シリカエアロゲルの粒径及びナノ多孔質構造を示す電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)画像である。ミクロン径の球状シリカエアロゲルは、10ナノメートル未満の直径を有する一次粒子からなる三次元ナノ多孔質構造を有していたことが分かる。エアロゲルは、エアロゲル構造全体において、小さな細孔(メソポーラス)を有するシリカ粒子間で良好な相互接続性を示した。
様々な実施形態において、ミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の外側又は外面のメジアン又は平均孔径は、粒子の内部のメジアン又は平均孔径よりも有意に小さく、例えば少なくとも5〜25倍小さい。図3B〜図3Cは、代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の外面上のメジアン又は平均孔径と、代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子の内部のメジアン又は平均孔径との間の差を示すSEM画像を示す。図3B〜図3Cに示す代表的なミクロン径の球状シリカエアロゲル粒子に関して、この球状シリカエアロゲル粒子の外側又は外面のメジアン又は平均孔径は約2.5nmであり、この球状シリカエアロゲル粒子の内部のメジアン又は平均孔径は約24nmである。
製造時のままのミクロン径の球状シリカエアロゲルに残留している化学成分を、エネルギー分散型X線分光分析(EDX)を使用して分析した。図4は、EDX分析の結果を示すグラフであり、これからミクロン径の球状シリカエアロゲルには、ナトリウム成分がほとんど残留していないと分かる。
本開示による実施形態は、断熱材、熱エネルギー貯蔵、相変化材料のカプセル化、触媒作用、薬物送達、環境用途、及び他の分野を含む(がこれらに限定されない)様々な技術分野における用途を有する。
本開示の特定の実施形態の態様は、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル及びエアロゲルを調製する従来の方法に関連する少なくとも1つの態様、問題、制限、及び/又は不利点に対処する。特定の実施形態に関連する特徴、態様、及び/又は利点を本開示で説明してきたが、他の実施形態もそのような特徴、態様、及び/又は利点を示してもよく、また全ての実施形態が本開示の範囲内に入るためそのような特徴、態様、及び/又は利点を示す必要はない。当業者であれば、上記に開示したプロセスの特定の態様を他の異なるシステム、装置、構成要素、プロセス、及び/又は用途に組み合わせ得ることを理解するであろう。更に、当業者であれば、本明細書に開示した1つ又は複数の実施形態に対して様々な修正、変更、及び/又は改善を加えることができ、そのような修正、変更、及び/又は改善は本開示及び下記の請求項の範囲内にある。
本開示の特定の実施形態の態様は、ミクロン径の疎水性球状シリカゲル及びエアロゲルを調製する従来の方法に関連する少なくとも1つの態様、問題、制限、及び/又は不利点に対処する。特定の実施形態に関連する特徴、態様、及び/又は利点を本開示で説明してきたが、他の実施形態もそのような特徴、態様、及び/又は利点を示してもよく、また全ての実施形態が本開示の範囲内に入るためそのような特徴、態様、及び/又は利点を示す必要はない。当業者であれば、上記に開示したプロセスの特定の態様を他の異なるシステム、装置、構成要素、プロセス、及び/又は用途に組み合わせ得ることを理解するであろう。更に、当業者であれば、本明細書に開示した1つ又は複数の実施形態に対して様々な修正、変更、及び/又は改善を加えることができ、そのような修正、変更、及び/又は改善は本開示及び下記の請求項の範囲内にある。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、
(a)無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルを準備すること、
(b)第1の有機シラン化合物を前記水性酸−シリカゾルに添加することによって、前記水性酸−シリカゾルのゲル化をせずに、表面改質シリカゾルを製造すること、
(c)界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒、第2の有機シラン化合物、及び前記表面改質シリカゾルをゲル化するまで分散混合してミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造すること、
(d)(c)で製造された前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを沈降させることにより、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルにエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換を同時に行うことであって、前記溶媒置換は前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルからナトリウムイオンを含む水を抽出し、
(e)ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを得るために、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルから抽出された前記ナトリウムイオンを含む水を除去すること、及び
(f)(e)で製造された前記ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥し、それにより球状粒子を含む前記ミクロン径のシリカエアロゲルを製造すること、
を含む、当該方法。
[2]前記非極性有機溶媒を選択された撹拌速度で前記表面改質シリカゾルに分散混合し、続いて撹拌しながら前記第2の有機シラン化合物を添加して前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造する、[1]に記載の方法。
[3]製造される前記ミクロン径のシリカエアロゲルの平均粒径は、前記選択された攪拌速度に反比例する、[1]に記載の方法。
[4]前記水ガラス溶液は、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを形成する前にナトリウムイオンを含む、[1]に記載の方法。
[5]前記水ガラス溶液は、3〜15重量%のシリカ濃度を有する、[1]に記載の方法。
[6]前記水ガラス溶液は、5〜8重量%のシリカ濃度を有する、[1]に記載の方法。
[7]前記無機酸は、硫酸、硝酸、塩酸、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[1]に記載の方法。
[8]前記第1の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの組み合わせを含む、[1]に記載の方法。
[9]前記第2の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[1]に記載の方法。
[10]前記水性酸−シリカゾルに対する前記第1の有機シラン化合物の体積分率は、6%未満である、[1]に記載の方法。
[11]前記表面改質シリカゾルに対する前記第2の有機シラン化合物の体積分率は、4%を超える、[1]に記載の方法。
[12]前記水ガラス溶液は、鉄、ニッケル、白金、レニウム、銀、酸化バナジウム、二酸化チタン、カーボンブラック、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む触媒又は乳白剤を含む、[1]に記載の方法。
[13]前記非極性有機溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[1]に記載の方法。
[14]前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルに対して行われる前記エージング、表面改質、及び溶媒置換は、25〜80℃の温度範囲で生じる、[1]に記載の方法。
[15]前記乾燥の少なくとも一部は、大気圧又は大気圧未満で行われる、[1]に記載の方法。
[16]前記ミクロン径の球状シリカエアロゲルの平均外面孔径は、平均内部孔径より5〜25倍小さい、[1]〜[15]のいずれかに記載の方法から製造されたミクロン径の球状シリカエアロゲル。
[17]選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、
(a)無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルを準備すること、
(b)第1の有機シラン化合物を前記水性酸−シリカゾルに添加することによって、前記水性酸−シリカゾルのゲル化をせずに、表面改質シリカゾルを製造すること、
(c)界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒を前記表面改質シリカゾル中に選択された撹拌速度で分散混合し、続いて撹拌しながら第2の有機シラン化合物を添加してミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造すること、
(d)(c)で製造された前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを沈降させることにより、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルにエージング、追加の表面改質、及び溶媒置換を同時に行うことであって、前記溶媒置換は前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルからナトリウムイオンを含む水を抽出し、
(e)ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを得るために、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルから抽出された前記ナトリウムイオンを含む水を除去すること、及び
(f)前記ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを攪拌することにより、非球状粒子を含むミクロン径のシリカエアロゲルを製造すること、
を含む、当該方法。
[18](f)で製造された前記非球状粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥することを更に含み、それによって疎水性シリカエアロゲル粉末を製造する[17]に記載の方法。
[19]前記非球状粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカゲルは、有機吸収性材料を形成するために多孔質材料にコーティング可能である、[17]に記載の方法。
[20]前記水ガラス溶液は、3〜15重量%のシリカ濃度を有する、[17]に記載の方法。
[21]前記水ガラス溶液は、5〜8重量%のシリカ濃度を有する、[17]に記載の方法。
[22]前記無機酸は、硫酸、硝酸、塩酸、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[17]に記載の方法。
[23]前記第1の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの組み合わせを含む、[17]に記載の方法。
[24]前記第2の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[17]に記載の方法。
[25]前記水性酸−シリカゾルに対する前記第1の有機シラン化合物の体積分率は、6%未満である、[17]に記載の方法。
[26]前記表面改質シリカゾルに対する前記第2の有機シラン化合物の体積分率は、4%を超える、[17]に記載の方法。
[27]前記水ガラス溶液は、鉄、ニッケル、白金、レニウム、銀、酸化バナジウム、二酸化チタン、カーボンブラック、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む触媒又は乳白剤を含む、[17]に記載の方法。
[28]前記非極性有機溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、[17]に記載の方法。
[29]前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルに対して行われる前記エージング、表面改質、及び溶媒置換は、25〜80℃の温度範囲で生じる、[17]に記載の方法。
[30]前記乾燥の少なくとも一部は、大気圧又は大気圧未満で行われる、[17]に記載の方法。

Claims (30)

  1. 選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、
    (a)無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルを準備すること、
    (b)第1の有機シラン化合物を前記水性酸−シリカゾルに添加することによって、前記水性酸−シリカゾルのゲル化をせずに、表面改質シリカゾルを製造すること、
    (c)界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒、第2の有機シラン化合物、及び前記表面改質シリカゾルをゲル化するまで分散混合してミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造すること、
    (d)(c)で製造された前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを沈降させることにより、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルにエージング、更なる表面改質、及び溶媒置換を同時に行うことであって、前記溶媒置換は前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルからナトリウムイオンを含む水を抽出し、
    (e)ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを得るために、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルから抽出された前記ナトリウムイオンを含む水を除去すること、及び
    (f)(e)で製造された前記ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥し、それにより球状粒子を含む前記ミクロン径のシリカエアロゲルを製造すること、
    を含む、当該方法。
  2. 前記非極性有機溶媒を選択された撹拌速度で前記表面改質シリカゾルに分散混合し、続いて撹拌しながら前記第2の有機シラン化合物を添加して前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造する、請求項1に記載の方法。
  3. 製造される前記ミクロン径のシリカエアロゲルの平均粒径は、前記選択された攪拌速度に反比例する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記水ガラス溶液は、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを形成する前にナトリウムイオンを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記水ガラス溶液は、3〜15重量%のシリカ濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記水ガラス溶液は、5〜8重量%のシリカ濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記無機酸は、硫酸、硝酸、塩酸、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記水性酸−シリカゾルに対する前記第1の有機シラン化合物の体積分率は、6%未満である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記表面改質シリカゾルに対する前記第2の有機シラン化合物の体積分率は、4%を超える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記水ガラス溶液は、鉄、ニッケル、白金、レニウム、銀、酸化バナジウム、二酸化チタン、カーボンブラック、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む触媒又は乳白剤を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記非極性有機溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルに対して行われる前記エージング、表面改質、及び溶媒置換は、25〜80℃の温度範囲で生じる、請求項1に記載の方法。
  15. 前記乾燥の少なくとも一部は、大気圧又は大気圧未満で行われる、請求項1に記載の方法。
  16. 前記ミクロン径の球状シリカエアロゲルの平均外面孔径は、平均内部孔径より5〜25倍小さい、先行する請求項のいずれかに記載の方法から製造されたミクロン径の球状シリカエアロゲル。
  17. 選択可能又は制御可能な平均粒径を有するミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法であって、
    (a)無機酸と水ガラス溶液とを含み、3未満のpHを有する水性酸−シリカゾルを準備すること、
    (b)第1の有機シラン化合物を前記水性酸−シリカゾルに添加することによって、前記水性酸−シリカゾルのゲル化をせずに、表面改質シリカゾルを製造すること、
    (c)界面活性剤又は分散剤を添加せずに、非極性有機溶媒を前記表面改質シリカゾル中に選択された撹拌速度で分散混合し、続いて撹拌しながら第2の有機シラン化合物を添加してミクロン径の球状シリカヒドロゲルを製造すること、
    (d)(c)で製造された前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルを沈降させることにより、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルにエージング、追加の表面改質、及び溶媒置換を同時に行うことであって、前記溶媒置換は前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルからナトリウムイオンを含む水を抽出し、
    (e)ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを得るために、前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルから抽出された前記ナトリウムイオンを含む水を除去すること、及び
    (f)前記ミクロン径の疎水性球状シリカゲルを攪拌することにより、非球状粒子を含むミクロン径のシリカエアロゲルを製造すること、
    を含む、当該方法。
  18. (f)で製造された前記非球状粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカゲルを乾燥することを更に含み、それによって疎水性シリカエアロゲル粉末を製造する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記非球状粒子を含むミクロン径の疎水性球状シリカゲルは、有機吸収性材料を形成するために多孔質材料にコーティング可能である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記水ガラス溶液は、3〜15重量%のシリカ濃度を有する、請求項17に記載の方法。
  21. 前記水ガラス溶液は、5〜8重量%のシリカ濃度を有する、請求項17に記載の方法。
  22. 前記無機酸は、硫酸、硝酸、塩酸、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記第1の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記第2の有機シラン化合物は、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記水性酸−シリカゾルに対する前記第1の有機シラン化合物の体積分率は、6%未満である、請求項17に記載の方法。
  26. 前記表面改質シリカゾルに対する前記第2の有機シラン化合物の体積分率は、4%を超える、請求項17に記載の方法。
  27. 前記水ガラス溶液は、鉄、ニッケル、白金、レニウム、銀、酸化バナジウム、二酸化チタン、カーボンブラック、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む触媒又は乳白剤を含む、請求項17に記載の方法。
  28. 前記非極性有機溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、又はそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  29. 前記ミクロン径の球状シリカヒドロゲルに対して行われる前記エージング、表面改質、及び溶媒置換は、25〜80℃の温度範囲で生じる、請求項17に記載の方法。
  30. 前記乾燥の少なくとも一部は、大気圧又は大気圧未満で行われる、請求項17に記載の方法。
JP2019536052A 2016-12-31 2017-12-08 ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法 Active JP6907321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662441218P 2016-12-31 2016-12-31
US62/441,218 2016-12-31
PCT/TH2017/000086 WO2018124979A2 (en) 2016-12-31 2017-12-08 A method for producing a micron-size spherical silica aerogel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504070A true JP2020504070A (ja) 2020-02-06
JP6907321B2 JP6907321B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62709721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536052A Active JP6907321B2 (ja) 2016-12-31 2017-12-08 ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11124419B2 (ja)
EP (1) EP3562782B1 (ja)
JP (1) JP6907321B2 (ja)
CN (1) CN110088040B (ja)
AU (1) AU2017384966B2 (ja)
WO (1) WO2018124979A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529961A (ja) * 2018-02-14 2020-10-15 エルジー・ケム・リミテッド 疎水性のシリカエアロゲル顆粒の製造方法
CN114620734A (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种低介电常数、低介电损耗的微米硅胶制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110256695B (zh) * 2019-06-11 2021-11-12 苏州阿德旺斯新材料有限公司 一种块体气凝胶相变复合材料、其制备方法及应用
CN110627074B (zh) * 2019-11-11 2023-09-15 浙江新纳材料科技股份有限公司 一种低导热低堆积密度白炭黑的制备方法及其应用
CN111170323B (zh) * 2020-02-26 2022-03-04 宁波特粒科技有限公司 一种包裹/释放油性物质的二氧化硅气凝胶微球及其制备方法
DE102020112973A1 (de) * 2020-05-13 2021-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zur Herstellung von Aerogelen und mit diesem erhältliche Aerogele
CN114132936B (zh) * 2021-01-11 2023-09-15 上海联锴新材料有限公司 一种低热导率的分级多孔球形二氧化硅气凝胶的制备方法
KR102534701B1 (ko) * 2022-05-11 2023-05-30 주식회사 엔에스앤티 에어로젤 제조 방법
KR102534702B1 (ko) * 2022-06-24 2023-05-30 주식회사 엔에스앤티 에어로젤 제조 방법
CN115350655B (zh) * 2022-09-01 2024-04-02 镇江博慎新材料有限公司 一种非极性水凝胶及其制备方法和应用
CN115737898B (zh) * 2022-11-21 2024-06-25 江南大学 一种疏水纳米二氧化硅气凝胶止血材料及其制备方法
CN115612315A (zh) * 2022-11-30 2023-01-17 江苏联瑞新材料股份有限公司 一种表面改性球形二氧化硅微粉的制备方法
CN116462203A (zh) * 2023-05-15 2023-07-21 东沃同泰(凤城)生物工程有限公司 一种疏水化二氧化硅气凝胶的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115298A (en) * 1975-04-03 1976-10-09 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of spherical silica gel
JP2008546614A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 オーストラリアン ニュークリア サイエンス アンド テクノロジー オーガニゼーション 疎水性物質をその中へ含有する粒子
US20100233061A1 (en) * 2007-09-28 2010-09-16 Em-Power Co., Ltd. Method of fabricating superhydrophobic silica chain powders
JP2011032114A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 疎水性球状シリカ微粒子、その製造方法及びそれを用いた静電荷像現像用トナー外添剤
EP2927194A1 (en) * 2014-02-06 2015-10-07 LG Chem, Ltd. Method for preparing hydrophobic silica aerogel

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL149629B (nl) 1972-10-18 1976-05-17 Hazemeijer Bv Vacuuemschakelaar met vangstofelement.
US20060084707A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Aspen Aerogels, Inc. Methods for manufacture of aerogels
CN1654324A (zh) 2005-01-07 2005-08-17 北京科技大学 一种常压制备纳米孔SiO2气凝胶的方法
KR100868989B1 (ko) 2007-05-23 2008-11-17 엠파워(주) 초소수성 실리카 에어로겔 분말의 제조방법
CN100554151C (zh) 2007-11-16 2009-10-28 北京科技大学 一种快速制备SiO2气凝胶微球的方法
CN101205067B (zh) * 2007-12-17 2010-12-15 李永兆 20~100微米液相色谱用微球形硅胶及其制备方法
CN102020285A (zh) * 2009-09-16 2011-04-20 深圳大学 一种疏水性二氧化硅气凝胶的制备方法
KR20090115703A (ko) * 2009-10-21 2009-11-05 엠파워(주) 초소수성 실리카계 분말의 제조방법
KR101187568B1 (ko) * 2010-09-29 2012-10-04 한국에너지기술연구원 실리카 에어로겔 과립의 제조방법
US9216909B2 (en) * 2010-10-25 2015-12-22 Tokuyama Corporation Aerogel and method for manufacture thereof
KR101155431B1 (ko) 2011-03-03 2012-06-15 주식회사 지오스 실리카 에어로겔 분말의 제조방법
KR101310286B1 (ko) 2011-05-12 2013-09-24 인하대학교 산학협력단 구형 실리카 에어로겔 과립의 제조방법
CN103964449B (zh) * 2013-02-06 2015-08-19 中国科学院上海硅酸盐研究所 利用常压干燥技术快速制备氧化硅气凝胶微球的方法
CN103787343B (zh) 2014-01-28 2015-12-30 广州大学 一种基于超疏水表面的微球形气凝胶制备方法、该方法获得产品及其应用
KR101789860B1 (ko) 2014-02-06 2017-10-25 주식회사 엘지화학 실리카 에어로겔의 제조방법
CN103963449B (zh) 2014-05-08 2016-03-30 朱德仲 一种挡位式匀墨辊架
KR101955314B1 (ko) 2016-03-28 2019-03-08 주식회사 엘지화학 구형 실리카 에어로겔 과립의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 구형 실리카 에어로겔 과립

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115298A (en) * 1975-04-03 1976-10-09 Agency Of Ind Science & Technol Process for production of spherical silica gel
US4089932A (en) * 1975-04-03 1978-05-16 Director-General Of The Agency Of Industrial Science & Technology Process for the production of spherical silica gel
JP2008546614A (ja) * 2005-06-17 2008-12-25 オーストラリアン ニュークリア サイエンス アンド テクノロジー オーガニゼーション 疎水性物質をその中へ含有する粒子
US20100233061A1 (en) * 2007-09-28 2010-09-16 Em-Power Co., Ltd. Method of fabricating superhydrophobic silica chain powders
JP2010540385A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 イーエム−パワー カンパニー リミテッド 超疎水性シリカ系粉末の製造方法
JP2011032114A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 疎水性球状シリカ微粒子、その製造方法及びそれを用いた静電荷像現像用トナー外添剤
EP2927194A1 (en) * 2014-02-06 2015-10-07 LG Chem, Ltd. Method for preparing hydrophobic silica aerogel
US20160280557A1 (en) * 2014-02-06 2016-09-29 Lg Chem, Ltd. Method for preparing hydrophobic silica aerogel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529961A (ja) * 2018-02-14 2020-10-15 エルジー・ケム・リミテッド 疎水性のシリカエアロゲル顆粒の製造方法
US12030782B2 (en) 2018-02-14 2024-07-09 Lg Chem, Ltd. Method for producing hydrophobic silica aerogel granules
CN114620734A (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种低介电常数、低介电损耗的微米硅胶制备方法
CN114620734B (zh) * 2020-12-11 2023-07-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种低介电常数、低介电损耗的微米硅胶制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017384966A1 (en) 2019-07-04
CN110088040A (zh) 2019-08-02
WO2018124979A3 (en) 2018-11-01
EP3562782A2 (en) 2019-11-06
EP3562782A4 (en) 2020-05-27
JP6907321B2 (ja) 2021-07-21
US11124419B2 (en) 2021-09-21
EP3562782B1 (en) 2021-06-16
CN110088040B (zh) 2022-10-14
US20190256363A1 (en) 2019-08-22
AU2017384966B2 (en) 2020-02-06
WO2018124979A2 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907321B2 (ja) ミクロン径の球状シリカエアロゲルを製造する方法
Zhang et al. Fabrication of mesoporous silica-coated CNTs and application in size-selective protein separation
WO2018049965A1 (zh) 一种以微乳液为前体快速制备气凝胶的方法
Collins et al. Synthesis of titania hollow microspheres using non-aqueous emulsions
EP2181069B1 (en) A method for synthesising porous silica microparticles
CN111232994B (zh) 一种中空介孔二氧化硅纳米微球的制备方法
Essien et al. Sol-gel-derived porous silica: Economic synthesis and characterization.
Meng et al. A facile two-step etching method to fabricate porous hollow silica particles
TW201302611A (zh) 金屬氧化物粉末及其製造方法
US11951453B2 (en) Superficially porous particles and methods for forming superficially porous particles
WO2013073475A1 (ja) ナノ中空粒子およびその製造方法
Ge et al. Synthesis of porous hollow silica spheres using polystyrene–methyl acrylic acid latex template at different temperatures
JP2013133250A5 (ja)
Navascués et al. Synthesis and adsorption properties of hollow silicalite-1 spheres
Zhu et al. A mechanistic study of silica-etching by hot water
CN108786767A (zh) 一种纳米尺度分子筛@氧化石墨烯耦合材料的制备方法
JP5603566B2 (ja) 球状メソポーラスカーボン及びその製造方法
JP7455666B2 (ja) 多孔質金属酸化物粉末及びその製造方法
US9725571B2 (en) Method of making nanoporous structures
CN104485191A (zh) 一种磁性中空纳米球及其制备方法
CN107188186A (zh) 一种合成高度有序超微孔二氧化硅的方法
KR101683774B1 (ko) 다양한 기공 구조적 특성을 가지는 구형의 다공성 실리카 및 이의 제조방법
CN109956479A (zh) 一种中空微球及其制备方法
CN111087032A (zh) 一种氧化硅和氧化镁复合材料及其合成方法
Yu et al. An amphiphilic organosilicon framework (AOF): a new solid Pickering catalyst carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150