JP2020181173A - マッハツェンダ変調器、光変調装置 - Google Patents

マッハツェンダ変調器、光変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020181173A
JP2020181173A JP2019086296A JP2019086296A JP2020181173A JP 2020181173 A JP2020181173 A JP 2020181173A JP 2019086296 A JP2019086296 A JP 2019086296A JP 2019086296 A JP2019086296 A JP 2019086296A JP 2020181173 A JP2020181173 A JP 2020181173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal body
metal
arm waveguide
modulator
waveguide structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019086296A
Other languages
English (en)
Inventor
直哉 河野
Naoya Kono
直哉 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019086296A priority Critical patent/JP2020181173A/ja
Priority to CN202010278341.0A priority patent/CN111856835A/zh
Priority to US16/852,927 priority patent/US20200341345A1/en
Publication of JP2020181173A publication Critical patent/JP2020181173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】コモンモードを低減可能なマッハツェンダ変調器を提供する。【解決手段】マッハツェンダ変調器は、第1アーム導波路と、第2アーム導波路と、前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路を互いに接続する導電性領域と、前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路にそれぞれ接続された第1金属体及び第2金属体と基準電位のための第3金属体とを含む差動伝送路と、前記導電性領域と前記第3金属体との間に接続されたキャパシタと、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、マッハツェンダ変調器、及び光変調装置に関する。
特許文献1は、マッハツェンダ光変調器を開示する。
米国特許公開9069223号公報
特許文献1は、複数のグランド面を有するストリップラインを含むマッハツェンダ光変調器、及びストリップラインに特性インピーダンスを介して接続された駆動回路を開示する。マッハツェンダ光変調器は、伝送路を介して差動信号を受ける。差動信号は、駆動回路によって生成されて、駆動回路の出力端の特性インピーダンスを介してマッハツェンダ光変調器の伝送路に与えられる。
求められていることは、コモンモードを低減可能なマッハツェンダ変調器及び光変調装置を提供することである。
本発明の一側面に係るマッハツェンダ変調器は、第1アーム導波路と、第2アーム導波路と、前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路にそれぞれ接続された第1金属体及び第2金属体と基準電位のための第3金属体とを含む差動伝送路と、前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路を互いに接続する導電性領域と、前記導電性領域と前記第3金属体との間に接続されたキャパシタと、を備える。
本発明の別の側面に係る光変調装置は、マッハツェンダ変調器と、前記マッハツェンダ変調器を駆動するオープンコレクタ差動型駆動回路と、前記マッハツェンダ変調器の前記第1金属体及び前記第2金属体を介して前記オープンコレクタ駆動回路に接続される終端器と、を備える。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、コモンモードを低減可能なマッハツェンダ変調器を提供できる。本発明の別の側面によれば、該マッハツェンダ変調器を含む光変調装置を提供できる。
図1は、本実施形態に係る(マッハツェンダ変調器、駆動回路及び終端器を含む)光変調装置を模式的に示す図面である。 図2の(a)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を模式的に示す平面図である。図2の(b)部は、図2の(a)部のIIb−IIb線に沿って取られた断面図である。 図3は、図2の(a)部に示された破線BX1を拡大する拡大図である。 図4の(a)部は、図3に示されたIVa−IVa線に沿って取られた断面図であり、図4の(b)部は、図3に示されたIVb−IVb線に沿って取られた断面図である。 図5は、図2の(a)部に示された破線BX2を拡大する拡大図である。 図6の(a)部は、図5に示されたVIa−VIa線に沿って取られた断面図であり、図6の(b)部は、図5に示されたVIb−VIb線に沿って取られた断面図である。 図7は、実施例に係るマッハツェンダ変調器のコモンモードの反射特性を示す図面である。 図8は、入力セクションにおける信号線及び接地線の配列の変換を示す図面である。 図9の(a)部は、図3に示されたIXa−IXa線に沿って取られた断面であって、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法によって作製されたマッハツェンダ変調器を示す図面であり、図9の(b)部は、図3に示されたIXb−IXb線に沿って取られた断面を示す図面である。 図10の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図11の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図12の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図13の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図14の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図15の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図16の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図17の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図18の(a)部は、図5に示されたXa−Xa線に沿って取られた断面を示す図面であり、図18の(b)部は、図5に示されたXb−Xb線に沿って取られた断面であって、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法によって作製されたマッハツェンダ変調器を示す図面である。 図19の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図20の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図21の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図22の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図23の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図24の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図25の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。 図26の(a)部及び(b)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を示す図面である。
引き続き、いつくかの具体例を説明する。
具体例に係るマッハツェンダ変調器は、(a)第1アーム導波路と、(b)第2アーム導波路と、(c)前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路にそれぞれ接続された第1金属体及び第2金属体と基準電位のための第3金属体とを含む差動伝送路と、(d)前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路を互いに接続する導電性領域と、(e)前記導電性領域と前記第3金属体との間に接続されたキャパシタと、を備える。
マッハツェンダ変調器によれば、第1アーム導波路、導電性領域及び第2アーム導波路は、伝送路の第1金属体と第2金属体との間に接続されており、伝送路上の信号は、第1アーム導波路及び第2アーム導波路を駆動できる。キャパシタは導電性領域と第3金属体との間に接続されて、伝送路におけるコモンモードを低減する。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記キャパシタは、第1MIM素子及び第2MIM素子を含み、前記差動伝送路は、前記第1MIM素子と前記第2MIM素子との間を通過する。
マッハツェンダ変調器によれば、第1MIM素子及び第2MIM素子は、差動伝送路の外側に設けられて、差動伝送路が形成するグラント面を乱しにくい。
具体例に係るマッハツェンダ変調器は、前記導電性領域に接続されて前記導電性領域に電位を与える追加金属体を更に備え、前記導電性領域は、III−V化合物半導体を備える。
マッハツェンダ変調器によれば、追加金属体は、基準電位線から独立して導電性領域を給電する。キャパシタは、金属体から給電される電位を安定化してコモンモードを低減する。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記第1金属体は、前記第1アーム導波路構造に沿って延在する部分を有し、前記第2金属体は、前記第2アーム導波路構造に沿って延在する部分を有し、前記第3金属体は、前記第1金属体の前記部分と前記第2金属体の前記部分との間を延在する部分を有する。
マッハツェンダ変調器によれば、SGS型の伝送路を用いて第1アーム及び第2アームを駆動する。
具体例に係る光変調装置は、(a)マッハツェンダ変調器と、(b)前記マッハツェンダ変調器を駆動するオープンコレクタ型の差動型駆動回路と、(c)前記マッハツェンダ変調器の前記第1金属体及び前記第2金属体を介して前記差動型駆動回路に接続される終端器と、を備える。
光変調装置によれば、差動型のオープンコレクタ駆動回路より駆動されるマッハツェンダ変調器において、コモンモードを低減できる。
マッハツェンダ変調器は、バックターミネネーション・ドライバ及びオープンコレクタ・ドライバによって駆動されることができる。具体的には、マッハツェンダ変調器は、特性インピーダンスを用いて、バックターミネネーション・ドライバの出力端に接続される。或いは、マッハツェンダ変調器は、特性インピーダンス無しで、オープンコレクタ・ドライバの出力端に接続される。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本実施の形態に係る光変調装置及びマッハツェンダ変調器を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係る光変調装置を模式的に示す図面である。光変調装置11は、マッハツェンダ変調器13、差動型駆動回路15、及び終端器17を備える。マッハツェンダ変調器13及び差動型駆動回路15は集積されて、集積回路を形成することができる。また、これらに、終端器17が更に集積されて、集積回路を形成することができる。
差動型駆動回路15はオープンコレクタ(又は、オープンドレイン)差動回路を含み、オープンコレクタ差動回路は、入力(22a、22b)に受ける駆動信号に応答してマッハツェンダ変調器13を駆動する。マッハツェンダ変調器13は、伝送線を経由して終端器17に接続される。具体的には、マッハツェンダ変調器13は、その一端において差動型駆動回路15から差動信号を受けると共に、他端において終端器17によって終端される。
マッハツェンダ変調器13は、入力導波路WG1、分波器DP、第1アーム導波路A1RM、第2アーム導波路A2RM、合波器MP、及び出力導波路WG2を含む。分波器DPは、入力導波路WG1から連続光ビームを受けて、第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMに連続光ビームを提供するように、第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMに結合され、また合波器MPは、第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMの変調光ビームを合波するように第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMに結合されて、出力導波路WG2に接続される。
マッハツェンダ変調器13は、更に、導電性領域19(例えば、導電性半導体層)及び伝送路21を備える。導電性領域19は、第1アーム導波路A1RMの一端及び第2アーム導波路A2RMの一端に接続されて、第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMを互いに接続する。伝送路21は、差動信号を伝送する第1ライン21a及び第2ライン21b、並びに少なくとも一つの第3ライン21c(グランド面)を含む。本実施例では、単一の第3ライン21cが第1ライン21aと第2ライン21bとの間に設けられてSGS型伝送路を形成し、またマッハツェンダ変調器13に係る導電性領域から絶縁されている。具体的には、第1ライン21a及び第2ライン21bは、それぞれ、第1アーム導波路A1RMの他端及び第2アーム導波路A2RMの他端に接続されて、伝送路21は、導電性領域19によって互いに接続される第1アーム導波路A1RMの他端と第2アーム導波路A2RMの他端との間に差動信号を与える。
差動型駆動回路15は、入力(22a、22b)に受けた信号から、マッハツェンダ変調器13の光を変調する変調信号を生成する。具体的には、差動型駆動回路15は、一対のオープンコレクタ回路25a、25b、電流源25c(電流源回路)、及び伝送線路27を含む。オープンコレクタ回路25a、25bは、電流源25cに接続され、電流源25cは電源ライン(例えばVEE)に接続される。伝送線路27は、一対の信号線(例えば27a、27b)及び一対の接地線(例えば27c、27d)を含み、第1信号線27a及び第2信号線27bは、第1基準電位線27c及び第2基準電位線27dの間に設けられてGSSG型伝送路を形成する。オープンコレクタ回路25a、25bは、伝送線路27を介してマッハツェンダ変調器13に接続される。
終端器17は、終端素子として働く第1終端抵抗RL1及び第2終端抵抗RL2を含み、第1終端抵抗RL1の一端及び第2終端抵抗RL2の一端は、それぞれ、第1ライン21a及び第2ライン21bに接続され、また第1終端抵抗RL1の他端及び第2終端抵抗RL2の他端は、電源ライン(例えばVCC)に接続される。本実施例では、伝送路21の第3ライン21cは、終端器17の終端素子に接続されない。
マッハツェンダ変調器13は、入力導波路WG1、分波器DP、第1アーム導波路A1RM、第2アーム導波路A2RM、合波器MP、及び出力導波路WG2と一緒にキャパシタ25を集積する。キャパシタ25は、導電性領域19と第3ライン21cとの間に接続される。光変調装置11によれば、キャパシタ25が導電性領域19と第3ライン21cとの間に接続されて、差動型駆動回路15と終端器17との間に接続されたマッハツェンダ変調器13においてコモンモードを低減できる。
マッハツェンダ変調器13は、バイアスラインLBIASを更に備え、バイアスラインLBIASは、導電性領域19に接続されて、導電性領域19に電位を与える。導電性領域19は、バイアス電圧源VBIASに接続される。
図2の(a)部は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を模式的に示す平面図である。図2の(b)部は、図2の(a)部のIIb−IIb線に沿って取られた断面図である。マッハツェンダ変調器13は、例えばIII−V半導体製のマッハツェンダ変調器14を含むことができる。
マッハツェンダ変調器14は、第1アーム導波路構造61、第2アーム導波路構造62、差動伝送路64、キャパシタ65、及び導電性半導体層66を備える。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62は、導電性半導体層66上に設けられる。第1アーム導波路A1RM及び第2アーム導波路A2RMは、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を含む。導電性領域19は、導電性半導体層66を含む。
第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の各々は、差動伝送路64の金属体からの電気信号の印加に応答して、該アーム導波路構造を伝搬する光ビームの位相を変えるEO変調部を含む。
差動伝送路64は、第1金属体35、第2金属体37、及び第3金属体39を含み、第1金属体35、第2金属体37及び第3金属体39は、第1ライン21a、第2ライン21b及び第3ライン21cを具体化している。第1金属体35及び第2金属体37は、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に接続される。第3金属体39は、基準電位のグランド面を差動伝送路64に与える。キャパシタ65は、導電性半導体層66と第3金属体39との間に接続される。
マッハツェンダ変調器14は、支持体29を備え、支持体29は、半絶縁性の半導体主面29aを有する。導電性半導体層66は、半導体主面29a上に設けられる。
マッハツェンダ変調器14によれば、差動伝送路64の第1金属体35及び第2金属体37は、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62にそれぞれ接続されており、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を駆動できる。キャパシタ65は、導電性半導体層66と第3金属体39との間に接続されて、差動伝送路64におけるコモンモードを低減する。
マッハツェンダ変調器14(13)は、追加金属体34を更に備え、追加金属体34は、導電性半導体層66(導電性領域19)に接続されて、導電性半導体層66(導電性領域19)に電位を与える。追加金属体34は、図1に示されるバイアス電圧源VBIASに接続される。
キャパシタ65は、MIM型のキャパシタンス素子を含む。本実施例では、キャパシタ25は、例えば4つのキャパシタンス素子(26a、26b、26c、26d)を含む。キャパシタ25のうちキャパシタンス素子(26a、26b)は。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62それぞれのEO変調部の上流側に接続されている。キャパシタ25のうちキャパシタンス素子(26c、26d)は。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62それぞれのEO変調部の下流側に接続されている。
マッハツェンダ変調器14によれば、追加金属体34は、基準電位線から独立して導電性半導体層66を給電する。キャパシタ65は、金属体から給電される電位を安定化してコモンモードを低減する。
導電性半導体層66は、III−V化合物半導体を備える。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62は、III−V化合物半導体を備える。
図2の(b)部を参照すると、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の各々は、第1導電型半導体層67、コア層68及び第2導電型半導体層69を含み、コア層68は、第1導電型半導体層67と第2導電型半導体層69との間に設けられる。第1導電型半導体層67及び第2導電型半導体層69は、それぞれ、下部クラッド及び上部クラッドを備える。
マッハツェンダ変調器14は、埋込領域90を更に備えることができ、埋込領域90は、導電性半導体層66、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を埋め込む。具体的には、埋込領域90は樹脂体及び無機絶縁膜を含むことができる。
差動伝送路64は、埋込領域90上に設けられる一方で、キャパシタ65は、埋込領域90内に設けられる。埋込領域90は、差動伝送路64のレベル(高さ)をキャパシタ65のレベルと変えることができ、これにより、キャパシタ65の追加が、差動伝送路64を伝搬する高周波信号を攪乱することを低減できる。
図2の(a)部を参照すると、第1金属体35は、第1部分35a、第2部分35b及び第3部分35cを有する。第1金属体35では、第1部分35aはパッド電極47aを第2部分35bに接続し、第2部分35bは第1アーム導波路構造61に沿って第3部分35cまで延在し、第3部分35cは、第2部分35bをパッド電極48bに接続する。第2部分35bは、第1アーム導波路構造61上に配列された複数のセグメント電極36を含む。
第2金属体37は、第1部分37a、第2部分37b及び第3部分37cを有する。第2金属体37では、第1部分37aはパッド電極47bを第2部分37bに接続し、第2部分37bは第2アーム導波路構造62に沿って第3部分37cまで延在し、第3部分37cは、第2部分37bをパッド電極48cに接続する。第2部分37bは、第2アーム導波路構造62上に配列された複数のセグメント電極38を含む。
第3金属体39は、第1部分39a、第2部分39b及び第3部分39cを有する。第3金属体39では、第1部分39aはパッド電極49a(49b)を第2部分39bに接続する。第2部分39bは、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の少なくとも一方に沿って第3部分39cまで延在し、第3部分39cは、第2部分39bをパッド電極48aに接続する。
第3金属体39の第2部分39bは、第1金属体35の第2部分35bと第2金属体37の第2部分37bとの間に設けられることができる。マッハツェンダ変調器14によれば、SGS型の差動伝送路64を用いて第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を駆動する。
第1アーム導波路構造61は、順に配列された第1部分61a、第2部分61b及び第3部分61cを含む。第1金属体35は、第1アーム導波路構造61の第2部分61bに接続されて、EO変調部を形成する。第2アーム導波路構造62は、順に配列された第1部分62a、第2部分62b及び第3部分62cを含む。第2金属体37は、第2アーム導波路構造62の第2部分62bに接続されて、EO変調部を形成する。導電性半導体層66は、順に配列された第1部分66a、第2部分66b及び第3部分66cを含む。導電性半導体層66の第1部分66aは、第1アーム導波路構造61の第1部分61a及び第2アーム導波路構造62の第1部分62aを搭載する。導電性半導体層66の第2部分66bは、第1アーム導波路構造61の第2部分61b及び第2アーム導波路構造62の第2部分62bを搭載する。導電性半導体層66の第3部分66cは、第1アーム導波路構造61の第3部分61c及び第2アーム導波路構造62の第3部分62cを搭載する。キャパシタ65は、導電性半導体層66の第1部分66a及び第3部分66cの少なくともいずれか一方に接続される。
マッハツェンダ変調器14によれば、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を搭載する導電性半導体層66は、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を互いに接続する。導電性半導体層66の第2部分66bは、第1アーム導波路構造61の第2部分61bと第2アーム導波路構造62の第2部分62bとの間に流れる高周波電力を流す。
キャパシタ65は、導電性半導体層66の第1部分66aと第2部分66bとの境界付近に接続されて、第1アーム導波路構造61の第2部分61b及び第2アーム導波路構造62の第2部分62bへの高周波信号の印加を妨げることなく、コモンモードを低減できる。また、キャパシタ65は、導電性半導体層66の第2部分66bと第3部分66cとの境界付近に接続されて、第1アーム導波路構造61の第2部分61b及び第2アーム導波路構造62の第2部分62bへの高周波信号の印加を妨げることなく、コモンモードを低減できる。
キャパシタ65は、第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bを含む。第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bは、第3金属体39の第1部分39a及び第3部分39cのいずれか一方に接続されることができ、本実施例では、第3金属体39の第1部分39aに接続される。
差動伝送路64は、第1MIM素子26aと第2MIM素子26bとの間を通過する。マッハツェンダ変調器14によれば、第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bが、差動伝送路64の外側に設けられて、差動伝送路64のグラント面を乱しにくい。第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bは、埋込領域90によって埋め込まれて、差動伝送路64のグラント面のレベルを基準にして下側に位置する。
キャパシタ65は、第3MIM素子26c及び第4MIM素子26dを含む。第3MIM素子26c及び第4MIM素子26dは、第3金属体39の第1部分39a及び第3部分39cのいずれか他方に接続されることができ、本実施例では、第3金属体39の第3部分39cに接続される。
差動伝送路64は、第3MIM素子26cと第4MIM素子26dとの間を通過する。マッハツェンダ変調器14によれば、第3MIM素子26c及び第4MIM素子26dも、差動伝送路64の外側に設けられて、差動伝送路が形成するグラント面を乱しにくい。第3MIM素子26c及び第4MIM素子26dは、また、埋込領域90によって埋め込まれて、グラント面(39b)のレベルを基準にして下側に位置する。
図2の(b)部を参照すると、埋込領域90は、具体的には、第1無機絶縁膜31a、第2無機絶縁膜31b、第3無機絶縁膜31c、第1樹脂体90a、及び第2樹脂体90bを含む。第1無機絶縁膜31aは、第1アーム導波路構造61、第2アーム導波路構造62及び導電性半導体層66といった半導体構造物を覆う。第1樹脂体90aは、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を埋め込み、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のところに位置するそれぞれの第1開口90c及び第2開口90dを有する。第2無機絶縁膜31bは、第1樹脂体90aを覆う。第2樹脂体90bは、第2無機絶縁膜31bを覆う。第3無機絶縁膜31cは、第2樹脂体90bを覆う。
埋込領域90を利用すると、キャパシタ65(26aから26d)は、第1樹脂体90aの表面上に設けられた下部電極、第2無機絶縁膜31b上において第2樹脂体90b内に設けられた上部電極、及び下部電極と上部電極との間の第2無機絶縁膜31bを備える平行平板型を有する。
図3は、図2の(a)部に示された破線(BX1)内のエリアを拡大する拡大図である。図4の(a)部は、図3に示されたIVa−IVa線に沿って取られた断面図であり、図4の(b)部は、図3に示されたIVb−IVb線に沿って取られた断面図である。
図5は、図2の(a)部に示された破線(BX2)内のエリアを拡大する拡大図である。図6の(a)部は、図5に示されたVIa−VIa線に沿って取られた断面図であり、図6の(b)部は、図5に示されたVIb−VIb線に沿って取られた断面図である。
図3及び図5を参照すると、マッハツェンダ変調器14は、多層インターコネクト構造を備えて、第1金属体35、第2金属体37及び第3金属体39のルーティング、並びに第3金属体39とキャパシタ65との接続を容易にする。多層インターコネクト構造は、埋込領域90上に設けられる金属上層41、並びに埋込領域90内に設けられる金属中層51及び金属下層40を含む。
図4の(a)部及び(b)部を参照すると、キャパシタ65(26a及び26b)では、下部電極は、第1樹脂体90aの表面の窪み90e内に設けられた金属下層40を含み、上部電極は、第1樹脂体90a上に設けられる金属中層51を含む。第2無機絶縁膜31bが金属下層40と金属中層51との間に設けられて、キャパシタ65(26a及び26b)を形成する。
本実施例では、第1金属体35及び第2金属体37は、金属上層41を含み、金属上層41は、パッド電極49a、49bからの差動信号をアーム導波路に与える。第3金属体39は、金属上層41及び金属中層51を含む。具体的には、第3金属体39の第2部分39bは、金属上層41を含み、アーム導波路に沿って延在する。第3金属体39の第1部分39aは、第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41の下側を延在する幅広の金属中層51を含む。この金属中層51は、第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41に幅広のグランド面を提供できる。また、第1部分39aは、金属中層51を介して、キャパシタMIM(26a及び26b)の各々における下部電極の金属下層40に接続される。
キャパシタ65(26a及び26b)の各々における下部電極の金属下層40は、第2無機絶縁膜31bの貫通孔32aを介して金属中層51に接続され、この金属中層51は、第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41の下側を延在してこれらの金属上層41を横切る。
具体的には、キャパシタ65(26a及び26b)の各々における上部電極の金属中層51は、第2樹脂体90bのスルーホールTH90aを介して金属上層41に接続されて、追加金属体34に至る。追加金属体34の金属上層41は、第2樹脂体90bのスルーホールTH90a内の金属上層41及び第1樹脂体90aのスルーホールTH90b内の金属中層51(必要な場合には、第1樹脂体90aのスルーホールTH90b内の金属下層40)を介して導電性半導体層66に接続される。
図6の(a)部及び(b)部を参照すると、キャパシタ65(26c及び26d)では、下部電極は金属下層40を含み、上部電極は金属中層51を含む。第2無機絶縁膜31bが金属下層40と金属中層51との間に設けられて、キャパシタ65(26c及び26d)を形成する。
本実施例では、第1金属体35及び第2金属体37は、金属上層41を含み、金属上層41は、アーム導波路を駆動した差動信号を終端器17に与えるために、接続されるべきパッド電極48b、48cに接続される。第3金属体39の第3部分39cは、金属上層41を含み、第1金属体35の金属上層41と第2金属体37の金属上層41との間を延在する。
キャパシタMIM(26c及び26d)の各々における下部電極の金属下層40は、第2無機絶縁膜31bの貫通孔32bを介して金属中層51に接続され、この金属中層51は、第1金属体35又は第2金属体37の金属上層41の下側を延在して該金属上層41を横切って、第2樹脂体90bのスルーホールTH90cを介して第3金属体39の第3部分39cに接続される。
キャパシタMIM(26c及び26d)の各々における上部電極の金属中層51は、第2樹脂体90bのスルーホールTH90dを介して金属上層41に接続されて、追加金属体34に至る。追加金属体34の金属上層41は、第2樹脂体90bのスルーホールTH90e内の金属上層41及び第1樹脂体90aのスルーホールTH90f内の金属中層51(必要な場合には、第1樹脂体90aのスルーホールTH90f内の金属下層40)を介して導電性半導体層66に接続される。
マッハツェンダ変調器14によれば、第1金属体35、第2金属体37及び第3金属体39は、第1MIM素子(例えば、26a)及び第2MIM素子(例えば、26b)と異なるレベルを延在することを可能にする。
図1に示されるように、差動型駆動回路15は、マッハツェンダ変調器14と別個に設けられることができる。差動型駆動回路15は、差動駆動のための第1信号線27a及び第2信号線27b、並びに第1基準電位線27c及び第2基準電位線27dを有する。差動型駆動回路15は、その出力セクションにおいて、素子の側辺にそって、第1基準電位線27c、第1信号線27a、第2信号線27b及び第2基準電位線27dの順に配列されるパッド電極24a、24b、24c及び24dを有する。第1基準電位線27c及び第2基準電位線27dは、第3金属体39に接続され、第1信号線27a及び第2信号線27bは、それぞれ、第1金属体35及び第2金属体37に接続される。
(実施例)
マッハツェンダ変調器14の構造の例示。
金属上層41:金。
金属中層51;金。
金属下層40;金。
支持体29:半絶縁性InP。
埋込領域90:樹脂体及び無機絶縁体。
第1無機絶縁膜31a:シリコン系無機絶縁層、例えばSiО
第2無機絶縁膜31b:シリコン系無機絶縁層、例えばSiО
第3無機絶縁膜31c:シリコン系無機絶縁層、例えばSiО
第1樹脂体90a及び第2樹脂体90b:BCB樹脂。
第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の例示。
導電性半導体層66:n型InP、1×1018cm−3のn型ドーパント濃度、1キロオームの抵抗(30平方マイクロメートルの断面積及び1ミリメートルの長さ)。
導電性半導体層66の幅:50マイクロメートル。
分波器DPと合波器MPとの距離:5ミリメートル。
第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の長さ:4ミリメートル。
第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の間隔:25マイクロメートル。
導電性半導体層66:n型InP層。
第1導電型半導体層67:n型InP層。
コア層68:i型AlGaInAs層。
第2導電型半導体層69:p型InP及びp型InGaAs。
第1金属体35及び第2金属体37の幅:50マイクロメートル。
第3金属体39の幅:10マイクロメートル。
キャパシタ65(第1MIM素子26a、第2MIM素子26b、第3MIM素子26c及び第4MIM素子26d)の下部電極及び上部電極と金属中層51との間隔:10マイクロメートル。
キャパシタ65の下部電極及び上部電極と直近の金属上層41との間隔:25マイクロメートル。
キャパシタ65(第1MIM素子26a、第2MIM素子26b、第3MIM素子26c及び第4MIM素子26d):1個当たり1ピコファラッド。
印加電圧の例示。
電圧源(VCC):3ボルト。
電圧源(VBIAS):10ボルト。
電圧源(VEE):0ボルト。
実施例に係る第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の各々は、第1導電型半導体層67、コア層68及び第2導電型半導体層69を備えるpinダイオードを形成し、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のpinダイオードのアノードは、それぞれ、第1金属体35及び第2金属体37に接続される。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のpinダイオードのカソードは、導電性半導体層66に接続されて、導電性半導体層66は、その自体の抵抗を介してバイアス電圧源VBIASから給電される。
第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bが、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のEO変調部(61b、62b)の外側であってEO変調部(61b、62b)の一端近傍に接続され、第3MIM素子26c及び第4MIM素子26dが第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のEO変調部(61b、62b)の外側であってのEO変調部(61b、62b)の他端近傍に接続される。
図7は、実施例に係るマッハツェンダ変調器のコモンモードの反射特性を示す図面である。特性線Dは実施例に係るマッハツェンダ変調器のコモンモードの反射特性を示し、特性線Cは実施例に係るキャパシタの全てを含まないマッハツェンダ変調器のコモンモードの反射特性を示す。導電領域と接地線との間に接続されたキャパシタは、コモンモードの反射を低減できる。例えば、15GHz以上の周波数領域において、特性線Cの最大反射率は、−1.8dBであり、一方、特性線Dの最大反射率は、−4.5dBである。
実施例に係る検討及び他の検討によれば、キャパシタ65は1から100ピコファラッドを有することができる。
図8は、入力セクションにおける信号線及び接地線の配列の変換を示す図面である。図8の(a)部、(b)部及び(c)部を参照すると、ドライバからの差動信号は、差動型駆動回路15の信号線及び接地線の配列に従ったパッド電極24a、24b、24c及び24dから、マッハツェンダ変調器14の入力のパッド電極49b、47b、47a、及び49aへ与えられる。パッド電極49a及び49bは、第3金属体39の第1部分39aに接続される。パッド電極49a及び49bは、金属上層41を介して共通の大きな幅の金属中層51の一端に接続されると共に、パッド電極47a及び47bは、第1金属体35及び第2金属体37それぞれの金属上層41に接続されて、これらの並走する金属上層41の間隔より幅広の金属中層51上を第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に向けて延在する。
並走する金属上層41及び幅広の金属中層51は、第1金属体35及び第2金属体37にマイクロストリップ線路に類似の伝送路を形成できる。具体的には、第3金属体39の第1部分39aでは、パッド電極49a及び49bからの金属上層41は、貫通孔V1A、V2Aを介して金属中層51にレベル変換される。
第1金属体35及び第2金属体37それぞれの金属上層41並びに第3金属体39の第1部分39aの金属中層51を含むマイクロストリップ線路は、第1MIM素子26aと第2MIM素子26bとの間に位置しており、第1MIM素子26a及び第2MIM素子26bからの攪乱を受けにくい。出力セクションにおいて、例えば第3金属体39の第3部分39cを金属中層51にレベル変換すると共に、第1金属体35及び第2金属体37それぞれの金属上層41が第3金属体39の第3部分39cの金属中層51上を延在して、同様に、マイクロストリップ線路を形成することができる。このマイクロストリップ線路が、第3MIM素子26cと第4MIM素子26dとの間に位置するようにしてもよい。
図8の(a)部を参照すると、マイクロストリップ線路における幅広の金属中層51は、その他端において第3金属体39の第2部分39bに接続される。具体的には、幅広の金属中層51は、第3金属体39の単一の金属上層41に接続される。単一の金属上層41は、第1金属体35と第2金属体37との間に位置する。
既に説明したように、マッハツェンダ変調器14は、第1金属体35(第1部分35a、第2部分35b及び第3部分35c)及び第2金属体37(第1部分37a、第2部分37b及び第3部分37c)にそれぞれの金属上層41を提供しており、第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bは、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に沿って延在する。第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41上の差動信号は、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を駆動する。
第3金属体39の第2部分39bでは、金属中層51は、単一の金属上層41に貫通孔T1Hを介して接続される。第1金属体35の第1部分35a及び第2金属体37の第1部分37aでは、パッド電極47a及び47bからの金属上層41が、第3金属体39の第1部分39aの金属中層51上を通過して第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bに到達する。
4つの入力パッド電極(47a、47b、49a、49b)は、素子の側辺に沿って、接地線の金属上層41、信号線の金属上層41、信号線の金属上層41及び接地線の金属上層41の順に配列される。この配列は、「GSSG配列」として参照される。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62では、信号線の金属上層41、接地線の金属上層41、及び信号線の金属上層41の順に配列される。この配列は、「SGS配列」として参照される。
図8の(b)部を参照すると、マッハツェンダ変調器14は、第3金属体39に加えて、基準電位のための第4金属体43を備える。具体的には、マッハツェンダ変調器14は、第1金属体35(第1部分35a、第2部分35b及び第3部分35c)及び第2金属体37(第1部分37a、第2部分37b及び第3部分37c)にそれぞれの金属上層41を提供し、また第3金属体39(第2部分39b及び第3部分35c)及び第4金属体43(第2部分43b及び第3部分43c)にそれぞれの金属上層41を提供する。第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bは、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に沿って延在する。第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41上の差動信号は、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を駆動する。第1金属体35の金属上層41及び第2金属体37の金属上層41は、第3金属体39の金属上層41と第4金属体43の金属上層41との間に位置する。
幅広の金属中層51は、その他端において第3金属体39の第2部分39b及び第4金属体43の第2部分43bに接続される。具体的には、幅広の金属中層51は、第3金属体39の金属上層41及び第4金属体43の金属上層41に接続され、これらの金属上層41は、第1金属体35及び第2金属体37の外側に位置する。
第3金属体39の第1部分39aでは、パッド電極49a及び49bからの金属上層41は、貫通孔V1A、V2Aを介して金属中層51にレベル変換される。金属中層51は、第3金属体39の第2部分39bの金属上層41に貫通孔T1Hを介して接続され、第4金属体43の第2部分43bの金属上層41に貫通孔T2Hを介して接続される。第1金属体35の第1部分35a及び第2金属体37の第1部分37aでは、パッド電極47a及び47bからの金属上層41は単一の金属中層51上を通過して、第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bに到達する。単一の金属中層51は、第3金属体39の第1部分39a及び第4金属体43の第1部分43aに共有されると共に金属上層41と異なるレベルを延在して、キャパシタ65への給電を容易にしている。
4つの入力パッド電極(47a、47b、49a、49b)は、素子の側辺に沿って、接地線の金属上層41、信号線の金属上層41、信号線の金属上層41及び接地線の金属上層41の順に配列される(GSSG配列)。この配列は、金属上層41及び金属中層51の交差を介して、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に沿って延在する一対の信号線の金属上層41とこの対の外側に位置する一対の接地線の金属上層41との配列になる(GSSG配列)。
図8の(c)部を参照すると、マッハツェンダ変調器14は、第3金属体39に加えて、基準電位のための第4金属体43及び第5金属体45を備える。具体的には、マッハツェンダ変調器14は、第1金属体35(第1部分35a、第2部分35b及び第3部分35c)及び第2金属体37(第1部分37a、第2部分37b及び第3部分37c)にそれぞれの金属上層41を提供し、また第3金属体39(第2部分39b及び第3部分35c)、第4金属体43(第2部分43b及び第3部分43c)及び第5金属体45(第2部分45b及び第3部分45c)にそれぞれの金属上層41を提供する。第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bは、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に沿って延在する。第1金属体35及び第2金属体37の金属上層41上の差動信号は、それぞれ、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を駆動する。第1金属体35の金属上層41及び第2金属体37の金属上層41は、第4金属体43の金属上層41と第5金属体45の金属上層41との間に位置し、第3金属体39の金属上層41は、第1金属体35の金属上層41と第2金属体37の金属上層41との間に位置する。
マイクロストリップ線路の幅広の金属中層51は、その他端において、第3金属体39の第2部分39b、第4金属体43の第2部分43b及び第5金属体45の第2部分45bに接続される。具体的には、幅広の金属中層51は、第3金属体39の金属上層41、第4金属体43の金属上層41及び第5金属体45の金属上層41に接続される。これらの金属上層41は、第1金属体35及び第2金属体37の外側に位置する。
金属中層51は、第3金属体39の第2部分39bの金属上層41に貫通孔T1Hを介して接続され、金属中層51は、第4金属体43の第2部分43bの金属上層41に貫通孔T2Hを介して接続される。第1金属体35の第1部分35a及び第2金属体37の第1部分37aでは、パッド電極47a及び47bからの金属上層41は金属中層51上を通過して、第1金属体35の第2部分35b及び第2金属体37の第2部分37bに到達する。金属中層51は、第3金属体39の第1部分39a及び第4金属体43の第1部分43aに共有されると共に金属上層41と異なるレベルを延在して、キャパシタ65への給電を容易にしている。
4つの入力パッド電極(47a、47b、49a、49b)は、素子の側辺に沿って、接地線の金属上層41、信号線の金属上層41、信号線の金属上層41及び接地線の金属上層41の順に配列される(GSSG配列)。この配列は、金属上層41及び金属中層51の交差を介して、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62に沿って延在する一対の信号線の金属上層41とこの対の外側に位置する一対の接地線の金属上層41と、一対の信号線の金属上層41の間に位置する接地線の金属上層41との配列になる(GSGSG配列)。
これらの説明から理解されるように、入力セクション及び出力セクションにおいて、金属中層51の利用は、「SGS配列」、「GSSG配列」及び「GSGSG配列」のいずれかの配列を「SGS配列」、「GSSG配列」及び「GSGSG配列」のいずれかの配列に接続することを可能にする。
図9から図26を参照しながら、マッハツェンダ変調器を作製する方法における主要な工程を説明する。可能な場合には、理解を容易にするために、図1から図6を参照して為された記述における参照符合を用いる。
図9の(a)部は、図3に示されたIXa−IXa線に沿って取られた断面を示す図面であり、図9の(b)部は、図3に示されたIXb−IXb線に沿って取られた断面を示す図面である。図10の(a)部から図17の(a)部は、図9の(a)部に示される断面を形成する主要な工程を示す図面である。図10の(b)部から図17の(b)部は、図9の(b)部に示される断面を形成する主要な工程を示す図面である。
図18の(a)部は、図5に示されたXVIIIa−XVIIIa線に沿って取られた断面を示す図面であり、図18の(b)部は、図5に示されたXVIIIb−XVIIIb線に沿って取られた断面を示す図面である。図19の(a)部から図26の(a)部は、図18の(a)部に示される断面を形成する主要な工程を示す図面である。図19の(b)部から図26の(b)部は、図18の(b)部に示される断面を形成する主要な工程を示す図面である。
図10の(a)部及び(b)部並びに図19の(a)部及び(b)部に示される基板生産物SPを準備する。基板生産物SPは、基板WF、第1アーム導波路構造61、第2アーム導波路構造62、下部埋込領域BR1、及び第1無機絶縁膜95aを備える。第1アーム導波路構造61、第2アーム導波路構造62及び下部埋込領域BR1は、基板WF上に設けられる。第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の各々は、基板WFの主面の法線方向に配列された第1導電型半導体層67、コア層68及び第2導電型半導体層69を含む。第1無機絶縁膜95aは、第1アーム導波路構造61、第2アーム導波路構造62を覆う。下部埋込領域BR1は、基板WF上において、第1無機絶縁膜95a、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62を埋め込む。
基板生産物SPは、以下のように作製される。
半絶縁性InPの基板WF上に第1導電型半導体層67、コア層68、及び第2導電型半導体層69のための半導体層を成長して、基板WF上に半導体積層を形成する。これらの半導体層の形成は、例えば有機金属気相成長法又は分子線エピタキシー法によって行われることができる。
第1導電型半導体層67のための半導体層:n型InP層。
コア層68のための半導体層:AlGaInAs層。
第2導電型半導体層69のための半導体層:p型InP層。
半導体積層をフォトリソグラフィ及びエッチングにより加工して、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62のための半導体メサ(MS61及びMS62)を形成する。
更に、フォトリソグラフィ及びエッチングにより素子分離のための加工を半導体積層に行う。この加工により、導電性半導体層66を形成する。
これらの加工の後に、第1無機絶縁膜95aを基板WFの全面に形成する。第1無機絶縁膜95aは、SiO、SiON、及びSiNといったシリコン系無機物を含む。第1無機絶縁膜95a上に樹脂を塗布すると共に所望に加工を行って、下部埋込領域BR1を形成する。下部埋込領域BR1は、樹脂体を含み、樹脂体は、例えば、BCB又はポリイミドを含む。下部埋込領域BR1は、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の上面を露出させる開口AP1及びAP2を有する。
基板生産物SPを準備した後に、図10の(a)部及び(b)部並びに図19の(a)部及び(b)部に示されるように、キャパシタ65の下部電極のための凹部90e及びキャパシタ65の上部電極から導電性半導体層66への接続路のための貫通孔90fを形成する。具体的には、フォトリソグラフィ及びエッチングを用いて、下部埋込領域BR1に凹部90eを形成する。凹部90eは、樹脂体の底面及び側面を有する。また、フォトリソグラフィ及びエッチングを用いて、下部埋込領域BR1に貫通孔90fを形成する。貫通孔90fは導電性半導体層66に到達し、導電性半導体層66が貫通孔90fに現れる。
基板生産物SPに凹部90e及び貫通孔90fを形成した後に、図11の(a)部及び(b)部並びに図20の(a)部及び(b)部に示されるように、フォトリソグラフィ及び成膜を用いるリフトオフにより、凹部90e(必要な場合には、貫通孔90f)内に金属下層40を形成する。金属下層40のための金属膜は、例えばめっきといった堆積法により成長され、例えば金を含む。
金属下層40のための金属膜を堆積した後に、図12の(a)部及び(b)部並びに図21の(a)部及び(b)部に示されるように、基板生産物SPの下部埋込領域BR1上に第2無機絶縁膜95bを形成する。第2無機絶縁膜95bは、SiO、SiON、及びSiNといったシリコン系無機物を含ことができ、例えば化学気相成長法により堆積される。第2無機絶縁膜95bのための絶縁膜は、MIMキャパシタの誘電体として利用され、また下部電極のための金属下層40を覆う。
フォトリソグラフィ及びエッチングを用いる加工を第2無機絶縁膜95bのための絶縁膜に行って、金属下層40上に位置する貫通孔94a、94bを形成する。貫通孔94aは、下部電極のための金属下層40上に位置すると共に金属下層40に到達する。貫通孔94bは、貫通孔90f内の導電性半導体層66上に位置すると共に導電性半導体層66に到達する。
また、この加工と同時或いはフォトリソグラフィ及びエッチングを用いる別個の加工により、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の上面に到達する貫通孔94cを第1無機絶縁膜95a及び第2無機絶縁膜95bに形成する。
貫通孔94a、94b及び94cを形成した後に、図13の(a)部及び(b)部並びに図22の(a)部及び(b)部に示されるように、金属中層51を形成する。具体的には、金属中層51のための金属膜は、例えばめっきといった堆積法により成長され、例えば金を含む。金属中層51は、例えばフォトリソグラフィ、成膜及びエッチングを用いるリフトオフにより形成されることができる。具体的には、金属中層51は、キャパシタMIMのための誘電体膜上、及び第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の上面上の貫通孔94c内に設けられる。また、金属中層51は、第2無機絶縁膜95b上に設けられて、第3金属体39の第1部分39a、導電性半導体層66へのバイアス電圧の供給線、並びにキャパシタMIMの上部電極及び下部電極のための接続線を形成する。
金属中層51を形成した後に、図14の(a)部及び(b)部並びに図23の(a)部及び(b)部に示されるように、金属中層51を覆うように樹脂を塗布して、上部埋込領域BR2を形成する。上部埋込領域BR2は、樹脂体を含み、樹脂体は、例えば、BCB又はポリイミドを含む。上部埋込領域BR2は、キャパシタMIMを埋め込んで実質的に平坦な上面を有する。また、上部埋込領域BR2は、引き続く工程で作成される金属上層41からキャパシタMIMを隔置することを可能にし、この隔置によれば、キャパシタMIMが第1金属体35及び第2金属体37上の電気信号を攪乱することを低減する。必要な場合には、上部埋込領域BR2を形成するに先だって、被覆無機絶縁膜95cを基板WFの全面に気相成長により形成する。被覆無機絶縁膜95cは、SiO、SiON、及びSiNといったシリコン系無機物を含む。
被覆無機絶縁膜95c及び上部埋込領域BR2を形成した後に、図15の(a)部及び(b)部並びに図24の(a)部及び(b)部に示されるように、フォトリソグラフィ及びエッチングを含む加工により被覆無機絶縁膜95c及び上部埋込領域BR2に貫通孔96a、96b、96c及び96dを形成する。貫通孔96aは、第1アーム導波路構造61及び第2アーム導波路構造62の上面に到達する。貫通孔96bは、キャパシタMIMの上部電極(金属中層51)に到達する。貫通孔96cは、キャパシタMIMの下部電極(金属下層40)接続される金属中層51に到達する。貫通孔96dは、導電性半導体層66に接続される金属中層51に到達する。
被覆無機絶縁膜95c及び上部埋込領域BR2を加工した後に、図16の(a)部及び(b)部並びに図25の(a)部及び(b)部に示されるように、第3無機絶縁膜95dのための絶縁膜を気相成長により基板WFの全面に形成する。貫通孔96a、96b、96c及び96dの金属中層51に到達する開口をフォトリソグラフィ及びエッチングにより第3無機絶縁膜95dのための絶縁膜に形成して、第3無機絶縁膜95dを得る。第3無機絶縁膜95dは、SiO、SiON、及びSiNといったシリコン系無機物を含む。
第3無機絶縁膜95dを形成した後に、図17の(a)部及び(b)部並びに図26の(a)部及び(b)部に示されるように、金属上層41を形成する。具体的には、金属上層41のための金属膜は、例えばめっきといった堆積法により成長され、例えば金を含む。金属上層41は、例えばフォトリソグラフィ及び成膜により形成されることができる。この成膜は、例えばメッキ法により行われることができ、マスクMMを用いて金属上層41のパターンを規定する。金属上層41を形成した後に、マスクMMを除去する。
これらの工程により、図9の(a)部及び(b)部並びに図18の(a)部及び(b)部に示されたマッハツェンダ変調器14が完成される。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、コモンモードを低減可能なマッハツェンダ変調器、及び該マッハツェンダ変調器を含む光変調装置を提供できる。
11…光変調装置、13、14…マッハツェンダ変調器、15…差動型駆動回路、17…終端器、WG1…入力導波路、DP…分波器、A1RM…第1アーム導波路、A2RM…第2アーム導波路、MP…合波器、WG2…出力導波路、19…導電性領域、21…伝送路、21a…第1ライン、21b…第2ライン、21c…第3ライン、25…キャパシタ、25a…オープンコレクタ回路、25b…オープンコレクタ回路、25c…電流源、24a、24b、24c…パッド電極、26a…第1MIM素子、26b…第2MIM素子、26c…第3MIM素子、26d…第4MIM素子、27…伝送線路、27a…第1信号線、27b…第2信号線、27c…第1基準電位線、27d…第2基準電位線、29…支持体、29a…半導体主面、31a…第1無機絶縁膜、31b…第2無機絶縁膜、31c…第3無機絶縁膜、32a、32b…貫通孔、34…追加金属体、35…第1金属体、36、38…セグメント電極、37…第2金属体、39…第3金属体、40…金属下層、41…金属上層、43…第4金属体、45…第5金属体、51…金属中層、47a、47b…パッド電極、48a、48b、48c…パッド電極、49a、49b…パッド電極、61…第1アーム導波路構造、62…第2アーム導波路構造、64…差動伝送路、65…キャパシタ、66…導電性半導体層、67…第1導電型半導体層、68…コア層、69…第2導電型半導体層、90…埋込領域、90a…第1樹脂体、90b…第2樹脂体、90c…第1開口、90d…第2開口、90e…凹部、90f…貫通孔、94a、94b、94c、96a、96b、96c、96d…貫通孔、95a…第1無機絶縁膜、95b…第2無機絶縁膜、95c…被覆無機絶縁膜、95d…第3無機絶縁膜、RL1…第1終端抵抗、RL2…第2終端抵抗、LBIAS…バイアスライン、VBIAS…バイアス電圧源、MIM…キャパシタ、TH90a、TH90b、TH90c、TH90d、TH90e、TH90f…スルーホール、V1A、V2A…貫通孔、T1H、T2H…貫通孔、SP…基板生産物、WF…基板、AP1…開口、BR1…下部埋込領域、BR2…上部埋込領域、MM…マスク。

Claims (5)

  1. マッハツェンダ変調器であって、
    第1アーム導波路と、
    第2アーム導波路と、
    前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路にそれぞれ接続された第1金属体及び第2金属体と基準電位のための第3金属体とを含む差動伝送路と、
    前記第1アーム導波路及び前記第2アーム導波路を互いに接続する導電性領域と、
    前記導電性領域と前記第3金属体との間に接続されたキャパシタと、
    を備える、マッハツェンダ変調器。
  2. 前記キャパシタは、第1MIM素子及び第2MIM素子を含み、
    前記差動伝送路は、前記第1MIM素子と前記第2MIM素子との間を通過する、請求項1に記載されたマッハツェンダ変調器。
  3. 前記導電性領域に接続されて前記導電性領域に電位を与える追加金属体を更に備え、
    前記導電性領域は、III−V化合物半導体を備える、請求項1又は請求項2に記載されたマッハツェンダ変調器。
  4. 前記第1金属体は、前記第1アーム導波路に沿って延在する部分を有し、
    前記第2金属体は、前記第2アーム導波路に沿って延在する部分を有し、
    前記第3金属体は、前記第1金属体の前記部分と前記第2金属体の前記部分との間を延在する部分を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載されたマッハツェンダ変調器。
  5. 光変調装置であって、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載されたマッハツェンダ変調器と、
    前記マッハツェンダ変調器を駆動するオープンコレクタ型の差動型駆動回路と、
    前記マッハツェンダ変調器の前記第1金属体及び前記第2金属体を介して前記差動型駆動回路に接続される終端器と、
    を備える、光変調装置。
JP2019086296A 2019-04-26 2019-04-26 マッハツェンダ変調器、光変調装置 Pending JP2020181173A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086296A JP2020181173A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マッハツェンダ変調器、光変調装置
CN202010278341.0A CN111856835A (zh) 2019-04-26 2020-04-10 马赫-曾德调制器及光调制装置
US16/852,927 US20200341345A1 (en) 2019-04-26 2020-04-20 Mach-zehnder modulator and optical modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086296A JP2020181173A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020181173A true JP2020181173A (ja) 2020-11-05

Family

ID=72916985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086296A Pending JP2020181173A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200341345A1 (ja)
JP (1) JP2020181173A (ja)
CN (1) CN111856835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270389A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270389A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111856835A (zh) 2020-10-30
US20200341345A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438569B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
CN111373312B (zh) 半导体光调制器
US10852618B2 (en) Optical modulator having interconnecting ground electrodes for coplanar waveguides
US8969989B2 (en) Optical-to-electrical converter unit and semiconductor light-receiving device
US9563100B2 (en) Optical semiconductor device and method of producing the same
US9482925B2 (en) Mach-Zehnder optical modulator with embedded active elements
JP3885528B2 (ja) 光変調器
CN110573940B (zh) 半导体马赫-曾德尔型光调制器
JP4917253B2 (ja) 分布型低域フィルタ伝送線回路装置
US8903202B1 (en) Mach-Zehnder optical modulator having a travelling wave electrode with a distributed ground bridging structure
EP4064469A1 (en) Semiconductor devices for emitting modulated light and methods for fabricating such devices
US20240176172A1 (en) Broadband Electro-Absorption Optical Modulator Using On-Chip RF Input Signal Termination
CN113316740A (zh) 半导体马赫-曾德尔光调制器
JP2020181173A (ja) マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP7372574B2 (ja) 光半導体チップ
US11855700B2 (en) High bandwidth optical modulator
CN110646955A (zh) 马赫-曾德尔调制器
CN107710500B (zh) 高频线路
US20200144788A1 (en) Optical modulation device
US10541510B2 (en) Semiconductor light-emitting device
US10551644B2 (en) Mach-Zehnder modulator
CN110622063B (zh) Mz调制器中的rf啁啾降低
JP7126314B2 (ja) 半導体発光装置
CN116097157A (zh) 半导体光调制器
US20240201522A1 (en) Optical Modulation Module and Optical Transmitter