JP2020154367A - 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020154367A
JP2020154367A JP2019049464A JP2019049464A JP2020154367A JP 2020154367 A JP2020154367 A JP 2020154367A JP 2019049464 A JP2019049464 A JP 2019049464A JP 2019049464 A JP2019049464 A JP 2019049464A JP 2020154367 A JP2020154367 A JP 2020154367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
image
symbol
unit
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109398B2 (ja
Inventor
一久 北村
Kazuhisa Kitamura
一久 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2019049464A priority Critical patent/JP7109398B2/ja
Publication of JP2020154367A publication Critical patent/JP2020154367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109398B2 publication Critical patent/JP7109398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 より効率的に画像表示媒体上の座標を特定できる画像処理方法を提供する。【解決手段】 画像表示媒体は、画像上のX座標を示すM系列信号と、画像上のY座標を示すM系列信号とに対して、互いに異なる倍率で逓倍した数列を加算し、加算した値それぞれに対応するシンボルが、これらに対応する画像上の座標に配置されている。画像処理装置は、画像表示媒体の画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定部と、前記シンボル特定部により特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定部とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。
例えば、特許文献1には、“0”と“1”との並びを「2N−1」個繰り返した系列であるM系列に従い、例えば“0”に対応した直線の幅を細くして“1”に対応した直線の幅を太くした格子模様7を被筆記媒体2に記し、その格子模様7の幅に応じて“0”と“1”との並びにデコードしたN個の系列情報に基づいて検出した座標位置と電気信号に基づいて検出した移動方向とに基づいて筆記軌跡を検出する筆記記録システムが開示されている。
特開2000−330718
より効率的に画像表示媒体上の座標を特定できる画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示媒体は、画像上のX座標を示すM系列信号と、画像上のY座標を示すM系列信号とに対して、互いに異なる倍率で逓倍した数列を加算し、加算した値それぞれに対応するシンボルが、これらに対応する画像上の座標に配置されている。
また、本発明に係る画像表示媒体は、画像上のX座標を示すM系列信号、Y座標を示すM系列信号、及び、マンハッタン距離を示すM系列信号を、互いに分離可能な状態で重畳し、重畳した重畳値それぞれに対応するシンボルが、これらに対応する画像上の座標に配置されている。
好適には、前記シンボルの種類数は、X座標成分及び他の成分のそれぞれについて、2ビット以上のM系列信号を埋め込むことができる数である。
また、本発明に係る画像処理装置は、入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定部と、前記シンボル特定部により特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定部とを有する。
好適には、前記抽出部は、他の成分として、マンハッタン距離を抽出し、前記座標特定部は、前記抽出部により抽出されたX座標成分及びマンハッタン距離に基づいて、Y座標成分を特定する。
好適には、前記シンボルの色、又は、シンボルの背景色に基づいて、前記シンボル特定部による特定結果の正否を検出する誤り検出部をさらに有する。
好適には、前記シンボルは、文字であり、シンボルの列を座標値に変換する変換テーブルを、文字の向きに関連付けて格納するテーブル格納部をさらに有し、前記抽出部は、入力された画像における文字の向きに対応する変換テーブルを前記テーブル格納部から読み出し、読み出された変換テーブルを用いて、シンボルの列を座標値に変換する。
好適には、読取り可能なシンボル列の数に基づいて、採用するシンボル列の方向を決定する方向決定部をさらに有し、前記抽出部は、前記方向決定部により決定された方向のシンボル列に基づいて、X座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離とを抽出し、前記座標特定部は、前記抽出部により抽出されたX座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離とに基づいて、他方の座標成分を特定する。
また、本発明に係る画像処理方法は、入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定ステップと、前記シンボル特定ステップにより特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにより抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定ステップとを有する。
また、本発明に係るプログラムは、入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定ステップと、前記シンボル特定ステップにより特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにより抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定ステップとをコンピュータに実行させる。
より効率的に画像表示媒体上の座標を特定できる。
6ビット線形帰還シフトレジスタ、6ビットM系列信号の変換テーブル、及び6ビットM系列信号の逆変換テーブルを例示する図である。 二次元化したM系列信号を例示する図である。 (A)は、回転用の逆変換テーブルを例示し、(B)は、色情報が付加された画像表示媒体を例示する図である。 色によるパリティ及びECCを説明する図である。 多文字種による情報の埋め込みを説明する図である。 マンハッタン距離成分が重畳された画像表示媒体7を例示する図である。 画像処理システム1の全体構成を例示する図である。 画像処理装置2のハードウェア構成を例示する図である。 画像処理装置2の機能構成を例示する図である。 画像処理装置2による座標特定処理(S10)を説明するフローチャートである。 X座標成分、Y座標成分及びマンハッタン距離成分が重畳された画像表示媒体72を例示する図である。 変形例1における画像処理装置2の機能構成を例示する図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
本実施形態では、座標を示すM系列信号に対応するシンボル列を、対応する位置に配置して画像表示媒体7とする。まず、M系列信号について説明する。
図1(A)は、6ビット線形帰還シフトレジスタを例示し、図1(B)は、シフト量から6ビット値(M系列信号)に変換する変換テーブルを例示し、図1(C)は、6ビット値(M系列信号)からシフト量に変換する逆変換テーブルを例示する。
適切にタップ位置を選定した線形帰還シフトレジスタ(以下LFSR)の出力は、M系列信号となることが知られている。M系列信号は、生成LFSRのビット数nにより2^n-1の周期を持つ1ビット幅のビット列である。以下、具体例として6ビットLFSRとその出力のM系列信号を説明する。
図1(A)に例示する6ビットLFSRに、レジスタ初期値として「111111」を与えた場合、出力(M系列信号)として
「11111100000100001100010100111101000111001001011011101100110101011111100000100…」
が得られる。
このM系列信号の特徴は、1周期中の任意の連続した6ビットは同じ値の重複がないということである。すなわち、1ビットシフトすることで、別の6ビット値が得られるため、バイナリや10進と比較して高密度に複数の値を表現可能である。バイナリでは、6ビット値を2つ表現するには12シンボル(12個の0,1)が必要になるが、M系列信号ならば、7シンボルから2値を取り出せる。全63値を表現するにも、たった68シンボル(63+5)で足りる。10進表記をしたとしても1〜63をすべて表現するには117文字必要となる。
1周期中の任意の連続した6ビット値は重複がないということは、各6ビット値は初期値からのシフト量と1対1で対応しており、図1(B)及び図1(C)に例示するように、6ビット値とシフト量をテーブル化することで相互に変換可能となる。シフト量は、LFSRに印加されたクロック数でもあり、ビット列における初期値からビット距離でもある。
M系列信号の0,1を等間隔に配置して実体化する。任意の位置から6文字分の0,1列を抽出し、6ビット値に変換し、さらに図1(C)の逆変換テーブルにより原点からのシフト量(距離)を得ることができる。
次に、M系列信号を2次元座標に拡張する。
M系列信号を異なる倍率で逓倍した2種の数列を作成する。例えば、1倍を数列Aとし、2倍を数列Bとした場合は以下となる。
数列A:111111000001000011000101001111010001110010010110111011001101010
数列B:222222000002000022000202002222020002220020020220222022002202020
図2(A)に例示するように、数列Aを縦方向に配列し、数列Bを横方向に配列して、2つの行列を作成し、これら2つの行列を加算する。この行列は、横のM系列信号と縦のM系列信号を含んでおり、かつ、縦横の成分が分離可能である。行列の要素が0である場合は、(横,縦)=(0,0)であり、同じく1,2,3の場合は以下となる。
1の場合:(横、縦)=(0、1)
2の場合:(横、縦)=(1、0)
3の場合:(横、縦)=(1、1)
座標の抽出は、座標を得たい任意の位置から右方向、下方向の6シンボルのシンボル列を調べることで得られる。図2(B)の例では、丸印が付された注目位置から(横、縦)=(”200020”,”222223”)が得られ、これを横成分、縦成分のみに分離すると(横、縦)=(”100010”,”000001”)となる。図1(C)の逆変換テーブルを参照して、原点からのシフト量=座標に変換することができる。これにより、丸印が付された注目位置の座標(縦、横)=(18,6)が得られる。
本例では、シンボルとして数字を使用しているが、縦横の0,1が識別できる4値を取れれば文字でも図形でも構わない。より方向性を持たせるには、N、E、T、Dなどのアルファベットでもよい。数字や文字を用いることで、既存ソフトウェアであるOCR(Optical Character Recognition)にて画像データからテキスト化が可能な点も利点となる。
この二次元M系列パターンを紙(画像表示媒体)に印刷し、イメージスキャナで読み取ると、読み取った画像データから紙の座標を抽出することができる。
印刷する数字や文字自体に方向性があるため、画像表示媒体の方向検出が容易である。また、図2(B)に例示するように、画像データが一部分だけであっても、紙の座標を抽出できる。
解像度は、オフセット印刷でも1mm程度の文字は印刷可能であり、紙幣などに用いられるマイクロ文字などの技術を使えば0.3mm程度まで微細化可能となる。
画像表示媒体を小片に切断しても、小片に残されたM系列パターンから元の紙中における座標が抽出でき、トレーサビリティ等の観点からも好適である。
必要な解像度が高い場合は、LFSRの幅を広げれば表現できる値の範囲も広くなる。例えば、10ビット幅のLFSRであれば1023値を取ることができる。これはA4用紙の縦長297mmを0.5mm間隔で分割して余りある値の範囲である。
数字や文字の向きで画像読み取り時の回転を検出した場合、専用の逆変換テーブルを使用することで、再読取りなしで画像表示媒体の座標に変換できる。
図3(A)は、回転時のM系列信号をシフト量に変換する逆変換テーブルである。図3(A)の逆変換テーブルは、図1(B)の変換テーブルに下記(1)〜(3)の操作を加えることで作成できる。
(1)6ビット値の上位下位ビットを反転させる。
(2)画像表示媒体の右端に相当する111110をシフト量原点としてシフト量の大小を逆転させる。
(3)6ビット値をキーにしてソートする。
なお、上記(2)の操作を実施すれば読み取り方向に合わせて修正された座標(右ほど大)となり、(2)の操作を実施しなければテスト媒体の座標(右ほど小)となる。なお、図1(B)の変換テーブルに、(3)の操作のみ加えると図1(C)の逆変換テーブルとなる。
このように、画像表示媒体を回転して読み取った場合でも、回転を検出できれば回転用の逆変換テーブル(図3(A))によって適正座標に変換可能である。
また、図3(B)に例示するように、画像表示媒体のシンボルに対して、色による情報を追加してもよい。一般的に、イメージスキャナやカメラは、カラーデータを読み取ることができる。図3(B)に例示するように、画像表示媒体に配置された各シンボルに対して、色情報を追加することで、位置情報を補完したり、シンボルの誤認識を検出又は修正することが可能となる。なお、色情報の追加は、文字(シンボル)そのものを着色してもよいし、図3(B)のように文字(シンボル)の背景を着色してもよい。
(色による情報追加の例)
(例1)同じ位置情報の埋め込み
図3(B)に例示するように、0,1,2,3の各シンボルに1対1で対応する色を付与する。これにより、仮に画像ゆがみやゴミなどでシンボルが特定できない場合でも、色が認識でれば0,1,2,3の情報を復元できる。
(例2)別の位置情報の埋め込み
画像表示媒体の対角を原点とした回転用の色を付ける。文字の向きで回転を検出した場合は色を基準にM系列値を抽出する。
(例3)パリティの埋め込み
図4(A)に例示するように、丸印が付された注目座標は、(横、縦)=(”100010”,”000001”)である。横縦それぞれ6ビットのデータであり、連結することで12ビットのデータ”100010000001”が得られる。この12ビットデータのパリティを色に変えて丸印位置に付加することが可能である。仮に、パリティが1ならグレーの背景にするなどルールを適宜決めて付与することが可能となる。パリティなので誤り検出能力は低いが、カラー化しなくても埋め込みが可能である。
(4)ECC(Error-Correction Code)の埋め込み
ECCはサーバメモリなどで利用される宇宙線によるデータ化けや素子故障を検出し誤動作を防ぐ機能である。複数の冗長ビットを付与することで通常は1ビット化けを修正し、2ビット化けを検出可能である。
図4(B)に示すように、12ビットデータについては、5ビットのチェックビットを付与することでSEC−DEDが可能となる。この5ビット幅で表現できる値域は、32値である。32値を32色として各座標のシンボルに付与すれば、色をチェックビットとすることが可能となる。
イメージスキャナの画像データは、RGB3色の強度=階調で保存されており、RBGそれぞれ256階調で表現する。例えば、RGBを各4段階に分割すれば4の3乗=64段階を表現可能であり、イメージスキャナの256階調の分離能力からすれば4段階は容易に分離可能である。上記の32色の識別に問題はない。
実用的と考えらえる10ビット幅のM系列値であっても横縦合計20ビットであり、図4(B)から、必要なチェックビットは5ビットで足りる。
また図4(B)から、5ビットのチェックビットで26ビットのデータまで対応可能である。長尺媒体において、短手方法に10ビット、長手方向に16ビットを割り当てた場合、長手方向に2の16乗にあたる約65万文字が埋め込み可能となり、0.3mm刻みで文字列を埋め込んだとしても約21mまでECCを埋め込み可能である。
また、1文字を多ビット化にして、情報を高密度化してもよい。
X座標、Y座標それぞれの1ビットを、文字(シンボル)に割り当てるなら4文字種を識別できればよい。これまでの例では、0〜3の数字を使用した。
0=(0,0) 1=(1,0) 2=(0,1) 3=(1,1)
使用する文字種を増やすと1文字あたりに埋め込めるビット数が増える。例えば、16文字種を使った場合、1文字で4ビット(X、Y各2ビット)を表現できる。
これにより、6ビットM系列信号を得るために必要な文字数が、6文字から3文字に減少する。図2(B)の左上端において、X方向「333333」、Y方向「333333」のそれぞれ6文字必要だったものが、16文字種表現では、「FFF」の3文字で表現できる。図2(B)の4文字表現を16文字表現に変換したものが、図5(A)となる。
ただし1文字で2ビットの情報を埋め込こんでいるため、最小で2ビット分しかシフトできない。表現できる値の数も、6ビットM系列の63値から、5ビットM系列相当の31値に減る。
ここで注目したいのは、4文字種表現では5ビットM系列を表現するには5文字必要だが、16文字種表現を使用すると3文字で5ビットM系列相当の表現力が得られることである。
同様に12ビットM系列の場合は、1文字にX方向1ビット分の情報を載せれば、4095+11文字にて4095値を表現できる。
1文字にX方向2ビット分の情報を載せれば、2048+5文字にて半分の2048値を表現できる。
したがって、座標を解析するための必要文字数が半分になり、解像度も半分になる。
4文字種であれば、11ビットM系列を解析するに11文字が必要だが、16文字種ならば、11ビットの解像度を得るために6文字で足りる。このように、効率よく解像度を上げることができる。
このように使用する文字種を増やし、情報を多ビット化することで解析に必要なシンボル数を効率よく減らすことができる。
もちろん直線によるM系列表現でも太さや色で直線の種類を増やして1直線当たりの埋め込みビット数を増やすことができる。だが直線では文字に比べて表現のバリエーションが圧倒的に少ない。種類を増やせば増やすほどセンサの種類が必要になったり、解析ソフトウェアが複雑化することは避けられない。
逆に、文字種を増やすことは、OCRが判別できる範囲においてコストに一切影響しない。図5(B)に示すように、64文字種程度(6ビット埋め込み)なら比較的容易に実装可能である。
(マンハッタン距離成分の利用)
図6(A)に示すように、M系列信号を1ビット左にシフトしながら縦に並べた平面を作成する。この平面は、どの点も縦方向と横方向にスキャンした値が等しく原点からのマンハッタン距離となる。
図2(A)のX座標M系列平面と、このマンハッタンM系列平面を各要素加算すると、図6(B)の画像表示媒体7となる。画像表示媒体7に配置された各文字は、それぞれX座標成分と、マンハッタン距離成分とを含んでいる。例えば、図6(B)の画像表示媒体7において、上方の注目位置から横方向に6文字取得すると「200112」が得られる。これを分解すると、X座標成分=(100001)、マンハッタン成分=(000110)となる。これを図1(C)の逆変換テーブルで数値化し、(X座標、マンハッタン距離)=(11,13)が得られる。マンハッタン距離は、原点からのX距離とY距離の和であるので、X座標とY座標の和でもある。したがって、Y座標は、マンハッタン距離からX座標を減算して求められる。上方の注目位置の座標は(X,Y)=(11,2)となる。
同様に、下方の注目位置では、読み取り値「200103」から、(X座標,マンハッタン距離)=(11,18)が得られ、計算からY座標=7を得ることができる。
このように、マンハッタン距離とX座標を分離化可能な形で重畳することによって、単一方向の文字列スキャンで、X座標及びY座標の双方を得ることができる。もちろんマンハッタン距離とY座標を重畳すれば縦方向のスキャンのみでXY量座標を得ることが可能となる。
マンハッタン距離をM系列平面にすると、図6(A)の右側の様に、シフトした分だけ数列が足りなくなり、同じM系列値に戻ってしまう。本例では、説明の便宜上6ビットM系列で統一しているためビット列が不足しているが、10ビットM系列値やそれ以上の多ビットM系列値を使用すれば一周することもない。
次に、図6(B)の画像表示媒体7を具体例として、画像処理システム1による処理を説明する。
図7は、画像処理システム1の全体構成を例示する図である。
図7に例示するように、画像処理システム1は、画像処理装置2と、スキャナ装置3と、カメラ4とを有し、これらがネットワーク8を介して互いに接続している。
画像処理装置2は、本発明に係る画像処理装置の一例であり、画像処理プログラム22(後述)が動作するコンピュータ端末である。本例では、スタンドアロンのコンピュータ端末である画像処理装置2を具体例として説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、クラウド上の仮想マシン等であってもよい。
本例の画像処理装置2は、スキャナ装置3又はカメラ4により撮影された画像(画像表示媒体7の画像)に基づいて、画像表示媒体7上の座標を算出し、算出された座標に基づいて、補正処理を行う。
スキャナ装置3は、例えば、プラテンガラスが設けられたスキャナ、又は、オーバーヘッド型スキャナである。
カメラ4は、撮影機能が有するカメラである。
図8は、画像処理装置2のハードウェア構成を例示する図である。
図8に例示するように、画像処理装置2は、CPU200、メモリ202、HDD204、ネットワークインタフェース206(ネットワークIF206)、表示装置208、及び入力装置210を有し、これらの構成はバス212を介して互いに接続している。
CPU200は、例えば、中央演算装置である。
メモリ202は、例えば、揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。
HDD204は、例えば、ハードディスクドライブ装置であり、不揮発性の記録装置としてコンピュータプログラム(例えば、図9の画像処理プログラム22)やその他のデータファイルを格納する。
ネットワークIF206は、有線又は無線で通信するためのインタフェースである。
表示装置208は、例えば、液晶ディスプレイである。
入力装置210は、例えば、キーボード及びマウスである。
図9は、画像処理装置2の機能構成を例示する図である。
図9に例示するように、画像処理装置2には、画像処理プログラム22がインストールされ、テーブルデータベース260(テーブルDB260)が構成されている。画像処理プログラム22は、例えば、CD−ROM等の記録媒体に格納されており、この記録媒体を介して、画像処理装置2にインストールされる。
なお、画像処理プログラム22の一部又は全部は、ASICなどのハードウェアにより実現されてもよく、また、OS(Operating System)の機能を一部借用して実現されてもよい。また、これらのプログラム全てが一台のコンピュータ端末にインストールされてもよいし、クラウド上の仮想マシンにインストールされてもよい。
画像処理プログラム22は、画像取得部220、シンボル特定部222、誤り検知部224、テーブル選択部226、抽出部228、座標特定部230、及び画像補正部232を有する。
画像処理プログラム22において、画像取得部220は、スキャナ装置3又はカメラ4により撮影された画像表示媒体7の画像データを取得する。
シンボル特定部222は、画像取得部220により取得された画像データに含まれるシンボルを特定する。例えば、シンボル特定部222は、画像取得部220により取得された画像データに対してOCR処理を施し、OCR処理で特定された文字に対応するシンボル値を特定する。本例のシンボル特定部222は、画像取得部220により取得された画像データに対してOCR処理を施し、画像上の注目位置に存在する文字と、その右方向又は下方向に連続する既定数の文字とを特定し、これらの文字に対応するシンボル値列(X座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離成分とが重畳された値の列)を特定する。
誤り検知部224は、シンボルの色、又は、シンボルの背景色に基づいて、シンボル特定部222による特定結果の正否を検出する。例えば、誤り検知部224は、シンボルの色又はシンボルの背景色に基づいて誤り訂正符号を算出し、算出された誤り訂正符号を用いて、シンボル特定部222により特定されたシンボル値の正否の検出と、誤りである場合のシンボル値の訂正とを実施してもよい。本例の誤り検知部224は、シンボルの背景色に基づいてパリティを算出し、算出されたパリティを用いて、シンボル特定部222により特定されたシンボル値列の誤り検出を行う。
テーブル選択部226は、テーブルDB260に格納されている変換テーブルの中から、入力された画像における文字の向きに対応する逆変換テーブルを選択し、選択された逆変換テーブルを抽出部228に出力する。本例では、テーブルDB260に、図1(C)の逆変換テーブルと、図3(A)の回転用の逆変換テーブルとが格納されており、テーブル選択部226は、入力された画像に含まれる文字の向きに対応する逆変換テーブルを選択する。
抽出部228は、シンボル特定部222により特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する。例えば、抽出部228は、シンボル特定部222により特定されたシンボルの列(X軸方向の列及びY軸方向の列)に基づいて、X座標成分及びY座標成分を抽出してもよいし、シンボル特定部222により特定されたシンボルの列(X軸方向の列又はY軸方向の列)に基づいて、X座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離成分とを抽出してもよい。本例の抽出部228は、図6(B)の画像表示媒体7を前提として、シンボル特定部222により特定された一方向のシンボル値列(X軸方向の列又はY軸方向の列)に基づいて、X座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離成分とを抽出する。
座標特定部230は、抽出部228により抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、画像上のX座標及びY座標を特定する。例えば、座標特定部230は、抽出部228により抽出されたX座標成分及びY座標成分を、そのまま画像上のX座標及びY座標としてもよいし、抽出部228により抽出されたX座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離成分とに基づいて、画像上のX座標及びY座標を特定してもよい。本例の座標特定部230は、抽出部228により抽出されたX座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離成分とに基づいて、減算処理により、X座標及びY座標を特定する。
画像補正部232は、座標特定部230により特定された画像上の座標に基づいて、補正処理を行う。例えば、画像補正部232は、座標特定部230により特定された座標に基づいて、画像領域毎の画像の歪みを特定し、特定された歪みを相殺する補正を行う。
図10は、画像処理装置2による座標特定処理(S10)を説明するフローチャートである。なお、本例では、X座標から特定される場合を具体例として説明する。
図10に例示するように、ステップ100(S100)において、画像処理装置2の画像取得部220は、スキャナ装置3又はカメラ4から画像表示媒体7の画像データを受信するまで待機し(S100:No)、画像データを受信すると(S100:Yes)、画像上に注目位置を設定し、注目位置の座標特定処理を開始する。
ステップ105(S105)において、シンボル特定部222は、画像取得部220により取得された画像データに対してOCR処理を実行し、設定された注目位置に存在する文字と、その右方向又は下方向に連続する既定数の文字とを特定し、特定された文字それぞれのシンボル値を特定する。
ステップ110(S110)において、誤り検知部224は、シンボル特定部222により特定されたシンボル値列について、注目位置の背景色に基づいて誤り検出を行う。
ステップ115(S115)において、画像処理プログラム22は、誤り検知部224により誤りが検出された場合に、この注目位置に関する座標特定処理を終了し、誤りが検出されなかった場合に、S120の処理に移行する。
ステップ120(S120)において、テーブル選択部226は、シンボル特定部222によるOCR処理の結果から、画像データに含まれる文字の向きを特定し、特定された文字の向きに対応する逆変換テーブルを、テーブルDB260から読み出す。
抽出部228は、シンボル特定部222により特定されたシンボル値列から、X座標成分と、マンハッタン距離成分とを抽出する。抽出部228は、テーブル選択部226により選択された逆変換テーブルを参照して、抽出されたX座標成と、マンハッタン距離成分とを、X座標値と、マンハッタン距離とに変換する。
ステップ125(S125)において、座標特定部230は、抽出部228により変換されたマンハッタン距離から、変換されたX座標値を差し引いて、Y座標値を算出する。
上記の座標特定処理(S10)を複数の注目位置について実施することにより、画像上の複数の位置の座標が特定される。
以上説明したように、本実施形態の画像処理システム1によれば、画像表示媒体7には、互いに異なる複数の座標成分のM系列値が重畳されシンボルとして配置されているため、画像データ中の任意の位置から縦横のシンボル列(数字、文字、図形の列)を解析することで、縦方向及び横方向のM系列値を取得し、M系列値から逆変換テーブルにて画像上の座標を算出できる。算出された座標によって、画像データと媒体座標の相関を取得できる。
また、逆向きスキャン用の逆変換テーブルがテーブルDB260に用意されているため、上下を逆にスキャンする作業ミスがあった場合であっても、媒体座標を正しく得ることができる。
また、文字そのものや文字の背景に色を付与することで、上下を逆にスキャンした場合でも正常方向でスキャンした場合と同一のM系列値を取得することができる。さらに、文字そのものや文字の背景に色を付与することで、パリティ又はECC等の誤り検出機能を追加することができる。
また、文字種を増やすことで埋め込みビット数を増やし、位置情報埋め込みに必要な文字数を効率よく減らすことができる。
[変形例1]
次に、上記実施形態の変形例を説明する。
図11に例示するように、使用する文字種を増やし、マンハッタン距離とX座標とY座標との3成分を重畳して、変形例1の画像表示媒体72としてもよい。
この場合、横スキャン時は、X座標成分とマンハッタン距離成分を抽出し、縦スキャン時は、Y座標成分とマンハッタン距離成分を抽出すればよい。すなわち、単一方向の文字列スキャンで、X座標及びY座標を得られ、かつ、スキャン方向の冗長化が可能となる。これによって以下の利点を得られる。
(1)画像表示媒体の右端近傍又は下端近傍のように、必要文字数のスキャンができない場合であっても、単一方向のスキャンのみでX座標及びY座標の双方が得られる。
(2)印刷つぶれ、異物付着等で文字列データが得られない場合、スキャン方向を変えて文字列データを得ることができる。
(3)縦横から得られた2つの座標を比較することでデータの信頼性を検証できる。
図12は、変形例1における画像処理装置2の機能構成を例示する図である。なお、本図に示された各構成のうち、図9に示された構成と実質的に同一のものには、同一の符号が付されている。
変形例1の画像処理プログラム23は、図9の画像処理プログラム22に、方向決定部234を追加した構成をとる。
方向決定部234は、読取り可能なシンボル列の数に基づいて、採用するシンボル列の方向を決定する。例えば、方向決定部234は、シンボル特定部222により連続して特定可能なシンボルの数が基準値以上となる方向を特定する。
本変形例では、マンハッタン距離とX座標とY座標との3成分が互いに分離可能に重畳されているため、方向決定部234が、座標算出に必要な数だけシンボル値を特定可能な方向を決定し、シンボル特定部222は、決定された一方向のシンボル値列を特定し、抽出部228は、特定されたシンボル値列から、X座標成分、Y座標成分、及び、マンハッタン距離成分を抽出し、逆変換テーブルを参照して、X座標、Y座標及びマンハッタン距離を特定する。座標特定部230は、抽出部228により特定されたX座標及びマンハッタン距離から、Y座標を算出し、抽出部228により特定されたY座標及びマンハッタン距離から、X座標を算出し、これらを比較して、正確な座標が算出されたか否かを判定する。
このように、3成分が重畳された画像表示媒体72を用いることにより、データの信頼性を検証できる。
1…画像処理システム
2…画像処理装置
22,23…画像処理プログラム
7,72…画像表示媒体

Claims (10)

  1. 画像上のX座標を示すM系列信号と、画像上のY座標を示すM系列信号とに対して、互いに異なる倍率で逓倍した数列を加算し、加算した値それぞれに対応するシンボルが、これらに対応する画像上の座標に配置されている画像表示媒体。
  2. 画像上のX座標を示すM系列信号、Y座標を示すM系列信号、及び、マンハッタン距離を示すM系列信号を、互いに分離可能な状態で重畳し、重畳した重畳値それぞれに対応するシンボルが、これらに対応する画像上の座標に配置されている画像表示媒体。
  3. 前記シンボルの種類数は、X座標成分及び他の成分のそれぞれについて、2ビット以上のM系列信号を埋め込むことができる数である
    請求項1又は2に記載の画像表示媒体。
  4. 入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定部と、
    前記シンボル特定部により特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定部と
    を有する画像処理装置。
  5. 前記抽出部は、他の成分として、マンハッタン距離を抽出し、
    前記座標特定部は、前記抽出部により抽出されたX座標成分及びマンハッタン距離に基づいて、Y座標成分を特定する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記シンボルの色、又は、シンボルの背景色に基づいて、前記シンボル特定部による特定結果の正否を検出する誤り検出部
    をさらに有する請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記シンボルは、文字であり、
    シンボルの列を座標値に変換する変換テーブルを、文字の向きに関連付けて格納するテーブル格納部
    をさらに有し、
    前記抽出部は、入力された画像における文字の向きに対応する変換テーブルを前記テーブル格納部から読み出し、読み出された変換テーブルを用いて、シンボルの列を座標値に変換する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  8. 読取り可能なシンボル列の数に基づいて、採用するシンボル列の方向を決定する方向決定部
    をさらに有し、
    前記抽出部は、前記方向決定部により決定された方向のシンボル列に基づいて、X座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離とを抽出し、
    前記座標特定部は、前記抽出部により抽出されたX座標成分又はY座標成分と、マンハッタン距離とに基づいて、他方の座標成分を特定する
    請求項4に記載の画像処理装置。
  9. 入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定ステップと、
    前記シンボル特定ステップにより特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにより抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定ステップと
    を有する画像処理方法。
  10. 入力された画像に含まれるシンボルを特定するシンボル特定ステップと、
    前記シンボル特定ステップにより特定されたシンボルの列に基づいて、X座標成分及び他の成分を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにより抽出されたX座標成分及び他の成分に基づいて、前記画像上のX座標及びY座標を特定する座標特定ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2019049464A 2019-03-18 2019-03-18 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Active JP7109398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049464A JP7109398B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049464A JP7109398B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154367A true JP2020154367A (ja) 2020-09-24
JP7109398B2 JP7109398B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=72558957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049464A Active JP7109398B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7109398B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070199990A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printed material with identification function, image generating apparatus, image processing apparatus, image generating method, image processing method, and program product therefor
JP2012221260A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070199990A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printed material with identification function, image generating apparatus, image processing apparatus, image generating method, image processing method, and program product therefor
JP2007226678A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 同定機能付き印刷物、画像生成装置、画像処理装置及びその方法
JP2012221260A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7109398B2 (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848464B2 (ja) 二次元コード、二次元コードの作成システムおよび解析プログラム
US7694889B2 (en) Printed material having location identification function, two-dimensional coordinate identification apparatus, image-forming apparatus and the method thereof
US8456486B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US8391607B2 (en) Image processor and computer readable medium
CN102193645A (zh) 文字输入方法和文字输入***
US8019181B2 (en) Image generation apparatus, image processing apparatus, computer readable medium and computer data signal
US8854322B2 (en) Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method
US8687919B2 (en) Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method
JP7109398B2 (ja) 画像表示媒体、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5609469B2 (ja) 画像処理装置、識別装置、電子筆記具及びプログラム
JP4967823B2 (ja) 位置検出装置及びプログラム
JP5720182B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8657205B2 (en) Image processing apparatus, identification apparatus, method for determining bit sequence and computer readable medium
TWI411927B (zh) 嵌入資訊於輸入影像的方法、自輸入影像中擷取出資訊的方法以及相關裝置
JP4985436B2 (ja) 位置検出装置及びプログラム
JP5592234B2 (ja) 二次元コード生成装置、二次元コード読取装置、二次元コード、二次元コード生成方法、二次元コード読取方法及びプログラム
US9582740B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and image processing method
JP4973316B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008186256A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、コンピュータプログラム
JP5028955B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6575158B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5115213B2 (ja) 画像生成装置、画像処理装置、プログラム、及び印刷媒体
JP2014164362A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2007142490A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US20110274312A1 (en) Information image, image processing apparatus and computer-readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150