JP2020148169A - 遠心ポンプ - Google Patents

遠心ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020148169A
JP2020148169A JP2019048250A JP2019048250A JP2020148169A JP 2020148169 A JP2020148169 A JP 2020148169A JP 2019048250 A JP2019048250 A JP 2019048250A JP 2019048250 A JP2019048250 A JP 2019048250A JP 2020148169 A JP2020148169 A JP 2020148169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
centrifugal pump
impeller
radial direction
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019048250A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 敬升
Hironori Suzuki
敬升 鈴木
義彦 本田
Yoshihiko Honda
義彦 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2019048250A priority Critical patent/JP2020148169A/ja
Priority to CN202010176151.8A priority patent/CN111692126A/zh
Priority to US16/818,218 priority patent/US20200291954A1/en
Publication of JP2020148169A publication Critical patent/JP2020148169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/24Vanes
    • F04D29/242Geometry, shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/2205Conventional flow pattern
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/24Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】羽根の数を減らすことなく入口面積を広く確保し、ポンプ効率の向上を図る。【解決手段】インペラ140は、円板状の基部144と、前記基部144の、前記吸入通路と対向する面である正面上に、前記基部144の径方向内方から外方に向かって延在する第1羽根146と、前記径方向内方から外方に向かって延在する第2羽根148と、を備え、前記第2羽根148は、前記径方向において前記第1羽根146と同じ長さを有し、前記径方向内側に、前記基部144の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記第1羽根146よりも前記基部144からの高さが低く形成されている低羽根部156と、前記径方向外側に、前記第1羽根146と前記基部144からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部158と、を有する。【選択図】図2

Description

本明細書に開示の技術は、遠心ポンプに関する。
一般的な遠心ポンプでは、吸入口(吸入通路)から吸入された流体は、まずインペラの中央部に導かれる。そして、インペラの、モータと反対側に位置する正面上に複数形成されている羽根の回転によって圧送され、吐出口(吐出通路)より吐出される。
ところで、遠心ポンプのポンプ効率の向上を図るために、インペラの遠心羽根の形状の各種の改良がおこなわれている。例えば、インペラの径方向において、中央部から外方の端部にかけて延在する第1羽根と、第1羽根よりも長さが短く、径方向外方の端部近傍に形成されている第2羽根を有するインペラを備えた遠心ポンプがある。すなわち、第2羽根の、インペラ中央部近傍の部位を欠如させた構成のものがある。このような構成により、羽根の数を減らすことなく入口面積を広く確保し、ポンプ効率の向上を図っている。
特開平11−218097号公報
上述した技術のように第2羽根のインペラ中央部近傍の部位を欠如させた構成のものにあっては、インペラの入口面積を広く確保することができる。しかし、当該インペラ中央部に吸入された流体は、第2羽根のインペラ中央部近傍の部位が欠如されていることから、遠心ポンプの回転により主として第1羽根で受けることになり、第1羽根と第2羽根との間で圧送量の不均衡が生じている。すなわち、第2羽根による圧送量が第1羽根による圧送量に比べ少なくなっていた。
而して、本明細書に開示の技術が解決しようとする課題は、上述した点に鑑みて、第2羽根の形状の改良を図ることにより、圧送量の不均衡の改善を図り、ポンプ効率の一層の向上を図ることにある。
上記課題を解決するために、本明細書に開示の遠心ポンプは次の手段をとる。
第1の手段は、吐出通路及び吸入通路が形成されたケーシングと、前記吸入通路と同軸となるよう前記ケーシング内に配設されたインペラと、を備える遠心ポンプであって、前記インペラは、円板状の基部と、前記基部の、前記吸入通路と対向する面である正面上に、前記基部の径方向内方から外方に向かって延在する第1羽根と、同じく前記正面上に、前記基部の前記径方向内方から外方に向かって延在する第2羽根と、を備え、前記第2羽根は、前記径方向において前記第1羽根と同じ長さを有し、前記径方向内側に、前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記第1羽根よりも前記基部からの高さが低く形成されている低羽根部と、前記径方向外側に、同じく前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記第1羽根と前記基部からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部と、を有する遠心ポンプである。
上記第1の手段によれば、インペラの入口面積を広く確保しつつ、第1羽根と第2羽根とが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。したがって、従来の遠心ポンプと比して、ポンプ効率を改善することができる。
第2の手段は、上述した第1の手段の遠心ポンプであって、前記低羽根部の前記基部からの高さは、前記径方向内方から外方に向かって漸増している、遠心ポンプである。
上記第2の手段によれば、インペラの成型を容易にすることができる。
第3の手段は、上述した第1の手段の遠心ポンプであって、前記第2羽根は、前記基部からの高さが、前記低羽根部と前記高羽根部との境界部においてステップ状に増加する、遠心ポンプである。
上記第3の手段によれば、低羽根部の高さを、その径方向長さにわたって、十分に低くすることができる。そのため、上記第1の手段に比して、更にポンプ効率を改善することができる。
第4の手段は、上述した第1〜第3の手段のいずれかの遠心ポンプであって、前記基部の、前記径方向外側に形成される平坦な平板部と、前記平板部の内側の端部から前記径方向内方へと連続的に形成された面であって、前記径方向内方に向かうにつれて高さが高くなる傾斜面を有する突出部と、を有し、前記低羽根部は、前記突出部内のみに形成されている、遠心ポンプである。
上記第4の手段によれば、突出部内に位置する第2羽根の一部であって、径方向内側に位置する部分は、高さが第1羽根よりも低い低羽根部であるため、インペラの入口面積を広く確保することができる。また、流体の圧力が高くなる平板部においては、第2羽根は第1羽根と同じ高さを有するため、流体を十分に圧送することができる。そのため、インペラの基部が突出部を有する遠心ポンプにおいても、ポンプ効率を改善することができる。
第5の手段は、上述した第4の手段の遠心ポンプであって、前記第1羽根及び前記第2羽根の一方は、前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記径方向内側に他方よりもその厚さが薄く形成されている薄羽根部と、同じく前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記径方向外側に前記他方と同じ厚さに形成されている厚羽根部と、を有する遠心ポンプである。
上記第5の手段によれば、第1羽根及び第2羽根の一方が薄羽根部を有するため、インペラの入口面積を、上記第4の手段に比して更に広く確保することができる。そのため、第4の手段に比して、更にポンプ効率を改善することができる。
第6の手段は、上述した第5の手段の遠心ポンプであって、前記薄羽根部は、前記突出部内のみに形成されている、遠心ポンプである。
上記第6の手段によれば、突出部内に位置する第1羽根及び第2羽根の一方の羽根の一部であって、径方向内側に位置する部分は、厚さが他方の羽根よりも薄い薄羽根部であるため、インペラの入口面積を広く確保することができる。また、流体の圧力が高くなる平板部においては、一方の羽根は他方の羽根と同じ厚さを有する。このため、インペラの基部が突出部を有する遠心ポンプにおいても、羽根の強度低下を抑えつつ、ポンプ効率を改善することができる。
第7の手段は、上述した第1〜第6の手段のいずれかの遠心ポンプであって、複数の前記第1羽根及び複数の前記第2羽根は、規則的に配設されている、遠心ポンプである。
上記第7の手段によれば、複数の第1羽根及び複数の第2羽根が規則的に基部の正面上に形成されているため、流体を均一に圧送することができる。
第8の手段は、上述した第7の手段の遠心ポンプであって、複数の前記第1羽根及び複数の前記第2羽根は、交互に配設されている、遠心ポンプである。
上記第8の手段によれば、複数の第1羽根及び複数の第2羽根が交互に基部の正面上に形成されているため、流体を上記第7の手段の遠心ポンプに比して、さらに均一に圧送することができる。
本明細書に開示の遠心ポンプは、上述の手段をとることにより、ポンプ効率を改善することができる。
第1の実施形態に係る遠心ポンプを示す断面図である。 図1に示す遠心ポンプのインペラの斜視図である。 図1に示す遠心ポンプのインペラの上面図である。 図3のIV−IV線矢視断面図である。 図3のV−V線矢視断面図である。 比較例に係るインペラの上面図である。 第2の実施形態に係るインペラの斜視図である。 図7に示すインペラの上面図である。 図8のIX−IX線矢視断面図である。 図8のX−X線矢視断面図である。 第3の実施形態に係るインペラの斜視図である。 図11に示すインペラの上面図である。 図12のXIII−XIII線矢視断面図である。 図12のXIV−XIV線矢視断面図である。 図12の矢印XV方向から見た側面図である。 図12の矢印XVI方向から見た側面図である。
以下、各種実施形態に係る遠心ポンプを、図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態では、例えば、自動車等の車両に搭載され、キャニスタから内燃機関(エンジン)の吸気通路へのパージ量を補填するためのパージポンプとして用いられる遠心ポンプを例示する。
(遠心ポンプ10の概要)
図1は遠心ポンプ10を示す断面図である。説明の便宜上、右手系XYZ直交座標系を導入して、遠心ポンプ10の方向を定める。Z軸方向を鉛直方向として、上方を+方向、下方を−方向とする。X軸方向及びY軸方向が水平方向である。そのうち、X軸方向を左右方向として、右方を+方向、左方を−方向とする。そして、Y軸方向を前後方向として、前方を+方向、後方を−方向とする。但しこれらの方向は、遠心ポンプ10の配置方向を特定するものではない。
図1に示すように、遠心ポンプ10は、モータ12と、モータ12で発生したトルクにより回転するインペラ140と、モータ12及びインペラ140を収容するケーシング16とを備える。モータ12は、一般的なブラシレスモータであり、中空円筒状のロータ18と、下端がロータ18の中空部分に同軸に挿入されたシャフト20と、ロータ18の外周を取り囲むステータ22とを備える。ロータ18は、シャフト20の軸線に対して周方向に複数の磁極を有する永久磁石によって構成されている。ステータ22は、ロータ18の外周を、ロータ18から所定の距離だけ離間した位置において取り囲む複数のコイル(図示せず)を備える。
シャフト20の上端は、インペラ140の中心孔142(インペラ140の詳細は後述)に同軸に挿入されている。これにより、シャフト20は、ロータ18と、ステータ22との間で生じたトルクをインペラ140へと伝える。ケーシング16は、いずれも樹脂製の第1ケーシング部24と、第2ケーシング部26とを備える。第1ケーシング部24と、第2ケーシング部26とにより、インペラ140を収容するためのポンプ室28が形成されている。ポンプ室28は、インペラ140がポンプ室28の内壁に干渉することなく回転可能な空間である。第1ケーシング部24には、上方向に突出する円筒状の吸入部30が形成されている。吸入部30内には吸入通路32が形成されている。吸入通路32の、ポンプ室28と反対側の端には、吸入口34が設けられている。吸入通路32はこの吸入口34を介してポンプ室28内外を連通している。更に、第1ケーシング部24には、インペラ140の外周の接線方向(図1において右方)に突出する吐出部36が形成されている。吐出部36内には吐出通路38が形成されている。吐出通路38の、ポンプ室28と反対側の端には、吐出口40が設けられている。吐出通路38はこの吐出口40を介してポンプ室28内外を連通している。
軸受42,44は、周知のボールベアリングからなり、外輪が圧入によって第2ケーシング部26内に固定されており、内輪がシャフト20に固定されている。すなわち、軸受42,44はシャフト20を回転可能に支持している。
第2ケーシング部26の下端部には、制御部46が収容されている。制御部46は、リード線を介して外部電源(例えば、車両に搭載されているバッテリ)に接続された外部コネクタに接続されている(リード線、外部電源、外部コネクタは図示を省略)。制御部46は、外部電源から供給される電力をステータ22に供給する。
(インペラ140の構造)
次に、インペラ140の構造を詳細に説明する。図2はインペラ140の斜視図、図3は同インペラ140の上面図、図4は図3におけるIV−IV線矢視断面図、図5はV−V線矢視断面図である。図2、3中、矢印Rによって示すように、インペラ140の回転方向は、上面視において時計回り方向とする。インペラ140は、略円板状の主板144と、該主板144の吸入通路32と対向する側の面である正面(すなわち上面)上に形成された、それぞれ複数の第1羽根146及び第2羽根148を備える。主板144は、その径方向外側に、平坦な平板部150と、該平板部150の内側に、上方に向かって突出した突出部152と、を備える。突出部152の径方向外側の端部は、平板部150の内側の端部から連続している。また、突出部152は、径方向内方に向かうにつれてその高さが連続的に増加する傾斜面154を有する(図4及び5参照)。なお、主板は、本明細書における基部に対応する。
第1羽根146及び第2羽根148は、それぞれ、平板部150と突出部152に跨っており、主板144の径方向内方から径方向外方に向かって延在している。第1羽根146と第2羽根148は、上面視において(図3参照)同一の形状を有しており、径方向長さも同一である。なお、羽根の径方向長さとは、例えば、上面視において、主板144の回転中心C(図3、4及び5中、点又は線によって示す)から、最も距離が長くなる点までの距離から中心孔142の半径を減じた長さを指す。第1羽根146及び第2羽根148は、互いに等間隔になるよう交互に配設されている。また、第1羽根146及び第2羽根148は、主板144に対して垂直に立設している。
インペラ140の上面視において、第1羽根146及び第2羽根148の、径方向内側の端部は、それぞれインペラ140の回転方向前側(矢印Rが指す側)にずらすように形成されている。一方、第1羽根146及び第2羽根148は、径方向外側の端部がインペラ回転方向の前後いずれにもずれていない。径方向中央部は回転方向前方から後方に向かって緩やかに傾斜している。
図4、5に良く示すように、第2羽根148は、低羽根部156と高羽根部158とを有する。低羽根部156は、主板144の径方向内側に位置し、主板144の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、第1羽根146よりも主板144からの高さが低くなるよう形成されている。高羽根部158は、低羽根部156の径方向外側に位置し、主板144の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、主板144からの高さが第1羽根146と同じとなるよう形成されている。低羽根部156は主板144の突出部152にのみ位置し、高羽根部158は主板144の突出部152と平板部150に跨って形成されている。すなわち、低羽根部156と高羽根部158の境界部(図5に示す境界線B近傍)は、突出部152に位置している。第1の実施形態では、低羽根部156の高さは、高羽根部158との境界部に向かって漸増している。なお、本明細書において「漸増」とは、直線的な増加、滑らかな曲線的な増加の両方を含む。また、本明細書において、第1羽根、第2羽根の「主板からの高さ」というときの高さ方向とは、各羽根を回転中心Cと平行な所定の面で切断した場合に表れる断面において、傾斜面に対応する曲線上の各点での該曲線の接線に対して垂直な方向を意味する。
(遠心ポンプ10の動作)
続いて、図1に基づき遠心ポンプ10の動作について説明する。ステータ22は、制御部46から電力を供給されると、磁界を発生させる。するとロータ18が回転し、その回転に伴って、シャフト20、軸受42,44の内輪及びインペラ140が一体的に回転する。インペラ140が回転されることで、流体(パージガス)は、吸入口34から吸入され(図1中、矢印Y1参照)、吸入通路32内を経由して、インペラ140の中央部に向かって送られる。インペラ140の中央部に向かって送られた流体は、主板144の上面を径方向外方に向かって流れつつ、回転する第1羽根146及び第2羽根148によって、時計回り方向に圧送される。第1羽根146及び第2羽根148によって昇圧された流体は、吐出通路38を経由して、吐出口40より吐出される(図1中、矢印Y2参照)。
(第1の実施形態の利点)
遠心ポンプ10を稼働させると、上述のように、インペラ140の主板144の上面に設けられた羽根によって、流体が圧送される。所定の時間でより多くの流体を圧送できるほどポンプ効率は高くなるので、ポンプ効率を高くするためにインペラ140の主板144の上面に、より多くの羽根を形成することが考えられる。しかし、羽根には体積があるため、羽根の数を多くするほど、ポンプ室28内において、インペラ140の中央部の空間が羽根によって占有されて狭くなる。すなわち、インペラ140の入口面積(開口面積ともいう)が減少する。その結果、インペラ140の中央部において、流体と羽根との界面で生じる摩擦抵抗が増加するので、単に羽根の数を増やすことでポンプ効率が高くなるとは言えない。
そこで、入口面積を広く保ちつつ、より多くの数の羽根をインペラ140の主板144の上面に設けるために、径方向長さの異なる2種類の羽根を上面に形成することが考えられる。より詳細には、例えば、図6に示す比較例において、一方の羽根(説明の便宜上短羽根と称する)は、他方の羽根(説明の便宜上長羽根と称する)よりも、その径方向内側の端部が径方向外方に位置している。このような構成のインペラでは同じ数の羽根を形成した場合に、より広い入口面積を確保することができる。
しかし本発明者らは、比較例においても、さらにポンプ効率を改善する余地があることを知見した。すなわち比較例の構成では、短羽根は、内側の端部が、長羽根に比べて、径方向外方に位置しているため、インペラの中央部近傍において、該短羽根の回転方向前側にある流体を短羽根に沿って径方向外方へと導くことができない(図6中、一点鎖線矢印Y3参照)。短羽根の回転方向前側にある流体は、該短羽根の回転方向後ろ側の隣に位置する長羽根に到達してから、ようやく長羽根によって圧送される(図6中、矢印Y4参照)。一方、インペラの中央部近傍において長羽根の回転方向前側にある流体は、該長羽根によって圧送される(図6中、矢印Y5参照)。すなわち、短羽根が圧送する流体の量は長羽根よりも少なくなる。このような、長羽根と短羽根間の圧送量の不均衡を解消することが、さらなるポンプ効率改善に寄与し得る。
本発明者らは更に、インペラ140の中央部近傍においては、図4、5に示すように、流体の多くは傾斜面154に沿って流れるため、中央部近傍においては、羽根の高さを低めに形成しても、中央部近傍において羽根の高さがより高い場合と比較しても、わずかに少ない量の流体を圧送できることを見出した。すなわち、第1の実施形態に係るインペラ140において、第1羽根146と第2羽根148は同一の径方向長さを有している。そして、第2羽根148は、径方向内側に位置し、主板144の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根146よりも主板144からの高さが低く形成されている低羽根部156と、径方向外側に位置し、同じく主板144の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根146と主板144からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部158とを有している。このような構成を有することにより、インペラ140は、入口面積を広く確保しつつ、第1羽根146と第2羽根148とが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。ひいては、遠心ポンプのポンプ効率を向上させることができる。
また、第2羽根148の低羽根部156は、主板144からの高さが径方向内方から外方に向かって漸増している。これにより、インペラ140の成型を容易にすることができる。
また、主板144が平板部150と突出部152を有する場合、流体は突出部152においては十分に昇圧されておらず、傾斜面154に沿って流れる一方、突出部152より外方においてはインペラ140の回転方向の速度を有し、圧力が高くなっている。そのため、低羽根部156は突出部152内のみに形成し、平板部150には高羽根部158を配設することにより、平板部150上を流れる流体を十分に圧送することができる。
また、第1羽根146及び第2羽根148は、交互に配設されている。そのためインペラ140の入口面積を周方向に関して均一に確保することができ、第1羽根146及び第2羽根148のそれぞれが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る遠心ポンプ10は、インペラ140と形状が異なるインペラ240を備えること以外は、第1の実施形態と同様に構成されている。そのため、第2の実施形態では、インペラ240以外の詳細な説明は省略する。
(インペラ240の構造)
インペラ240の構造を詳細に説明する。図7はインペラ240の斜視図、図8は同インペラ240の上面図、図9は図8におけるIX−IX線矢視断面図、図10は図8におけるX−X線矢視断面図である。図7、8中、矢印Rによって示すように、インペラ240の回転方向は、上面視において時計回り方向とする。インペラ240は、略円板状の主板244と、該主板244の正面(すなわち上面)上に形成された、それぞれ複数の第1羽根246及び第2羽根248を備える。主板244は、第1の実施形態に係るインペラ140と同様に、その径方向外側に、平坦な平板部250と、該平板部250の内側に、上方に向かって突出した突出部252と、を備える。突出部252は、径方向内方に向かうにつれてその高さが連続的に増加する傾斜面254(図7、9、10参照)を有する。
第1羽根246及び第2羽根248は、それぞれ、平板部250と突出部252に跨っており、主板244の径方向内方から径方向外方に向かって放射状に延在している。第1羽根246と第2羽根248は、上面視において同一の径方向長さを有する。第1羽根246及び第2羽根248は、互いに等間隔になるよう交互に配設されている。また、第1羽根246及び第2羽根248は、主板244に対して垂直に立設している。
図8に良く示されるように、インペラ240の上面視において、第1羽根246及び第2羽根248の、主板244の径方向内側の端部は、それぞれインペラ回転方向(矢印Rが指す側)の前後のいずれにもずれずに形成されている。すなわち、第1羽根246及び第2羽根248の入口角は90度である。また、第1羽根246及び第2羽根248は、主板344の径方向の外端部がインペラ回転方向(矢印Rが指す側)の前後のいずれにもずれずに形成されている。すなわち、第1羽根246及び第2羽根248の出口角は90度である。
図7、8によく示されるように、第1羽根246は、薄羽根部260と厚羽根部262とを有する。薄羽根部260は、主板244の径方向内側に位置し、主板244の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、第2羽根248よりもその厚さが薄く形成されている。厚羽根部262は、薄羽根部260の径方向外側に位置し、主板244の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、第2羽根248と同じ厚さとなるよう形成されている。薄羽根部260は主板244の突出部252にのみ位置し、厚羽根部262は主板244の突出部252と平板部250に跨って形成されている。すなわち、薄羽根部260と厚羽根部262の境界部(図10に示す境界線B近傍)は、突出部252に位置している。なお、第2の実施形態に係るインペラ240では、第2羽根248の厚さは、径方向の全長にわたって均一であり、例えば、1mmである。一方、第1羽根246の薄羽根部260の厚さは、厚羽根部262の半分程度が好ましく、例えば、0.5mmである。
図7、10によく示されるように、第2羽根248は、低羽根部256と高羽根部258とを有する。低羽根部256は、主板244の径方向内側に位置し、主板244の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、第1羽根246よりも主板244からの高さが低くなるよう形成されている。高羽根部258は、低羽根部256の径方向外側に位置し、主板244の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、主板244からの高さが第1羽根246と同じとなるよう形成されている。低羽根部256は主板244の突出部252にのみ位置し、高羽根部258は主板244の突出部252と平板部250に跨って形成されている。すなわち、低羽根部256と高羽根部258の境界部は、突出部252に位置している。第2羽根248の主板244からの高さは、低羽根部256と高羽根部258との境界部においてステップ状に増加している。なお、「ステップ状に増加」とは、例えば、第2羽根248を回転中心Cと平行な所定の面で切断した場合に表れる断面において、低羽根部256と高羽根部258の境界線Bと、該境界線Bが傾斜面254と交差する点における傾斜面254の接線と、がなす角がおよそ90度、例えば85度〜95度であることを意味する。第2の実施形態では、回転中心Cに平行であり、かつ第2羽根248の厚さ方向の中心を通る面でインペラ240を切断した際に表れる断面、すなわち図10に示す断面において、境界線Bと、該境界線Bが傾斜面254と交差する点における傾斜面254の接線と、がなす角は90度である。
(第2の実施形態の利点)
第2の実施形態に係るインペラ240では、第1羽根246と第2羽根248は同一の径方向長さを有している。そして、第2羽根248は、径方向内側に位置し、主板244の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根246よりも主板244からの高さが低く形成されている低羽根部256と、径方向外側に位置し、同じく主板244の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根246と主板244からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部258とを有している。このような構成を有することにより、インペラ240は、入口面積を広く確保しつつ、第1羽根246と第2羽根248とが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。ひいては、遠心ポンプ10のポンプ効率を向上させることができる。
また、第2羽根248は、主板244からの高さが、低羽根部256と高羽根部258との境界部においてステップ状に増加している。そのため、低羽根部256の高さを、該低羽根部256の径方向長さにわたって、十分に低くすることができる。
また、低羽根部256は、突出部252内のみに形成されている。そのため平板部250上を流れる流体を十分に昇圧することができる。
また、第1羽根246は、薄羽根部260と厚羽根部262とを有する。薄羽根部260は、主板244の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、径方向内側に第2羽根248よりもその厚さが薄く形成されている。厚羽根部262は、同じく主板244の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、径方向外側に第2羽根248と同じ厚さに形成されている。そのため、第1羽根246の厚さがその径方向の全長にわたって第2羽根248と等しい場合と比して、インペラ240の入口面積をさらに広く確保することができる。
また、薄羽根部260は、突出部252内のみに形成されている。そのため、径方向の全長にわたって羽根の厚さを薄く形成する場合と比して、該羽根の強度を高く保つことができる。
また、第1羽根246及び第2羽根248は、交互に配設されている。そのためインペラ240の入口面積を周方向に関して均一に確保することができ、第1羽根246及び第2羽根248のそれぞれが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る遠心ポンプ10は、第1の実施形態に係るインペラ140と形状が異なるインペラ340を備えること以外は、第1の実施形態と同様に構成されている。そのため、第3の実施形態では、インペラ340以外の詳細な説明は省略する。
(インペラ340の構造)
インペラ340の構造を詳細に説明する。図11はインペラ340の斜視図、図12は同インペラ340の上面図、図13は図12におけるXIII−XIII線矢視断面図、図14はXIV−XIV線矢視断面図、図15は矢印XV方向から見た側面図、図16は矢印XVI方向から見た側面図である。
図11、12中、矢印Rによって示すように、インペラ340の回転方向は、上面視において時計回り方向とする。インペラ340は、略円板状の主板344と、該主板344の正面(すなわち上面)上に形成された、それぞれ複数の第1羽根346及び第2羽根348を備える。主板344は、第1の実施形態に係るインペラ140と同様に、その径方向外側に、平坦な平板部350と、該平板部350の内側に、上方に向かって突出した突出部352と、を備える。突出部352は、径方向内方に向かうにつれてその高さが連続的に増加する傾斜面354(図11参照)を有する。
第1羽根346及び第2羽根348は、それぞれ、平板部350と突出部352に跨っており、主板344の径方向内方から径方向外方に向かって延在している。第1羽根346と第2羽根348は、上面視において同一の径方向長さを有する。第1羽根346及び第2羽根348は、互いに等間隔になるよう交互に配設されている。
図12に示すように、第1羽根346及び第2羽根348の、主板344の径方向内側の端部は、インペラ340の回転方向前側(矢印Rが指す方向)にずらすように形成されている。また、インペラ340の上面視において、第1羽根346及び第2羽根348(詳しくは上端部)は、径方向外側の端部がインペラ回転方向後側(矢印Rが指す向きとは反対側)に位置するように緩やかに傾斜されている。以下の説明において、第1羽根346と第2羽根348との間で同様の構成である部分については、第1羽根346の部分と第2羽根348の部分をスラッシュ「/」で区切り、同時に説明する。
第1羽根346/第2羽根348のうち、主板344の径方向内側に形成された部分を第1内側羽根部364/第2内側羽根部368といい、径方向外側に形成された部分を第1外側羽根部366/第2外側羽根部370という。インペラ340の上面視において、第1内側羽根部364/第2内側羽根部368と第1外側羽根部366/第2外側羽根部370との接続部分は、インペラ340の回転中心Cを通りかつ主板344の径方向に延びる直線である法線N1/法線N2上に配置されている。
第1内側羽根部364/第2内側羽根部368は、法線N1/法線N2に対してインペラ回転方向前側に配置されている。第1内側羽根部364/第2内側羽根部368と第1外側羽根部366/第2外側羽根部370との接続部分は、第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の、主板344の径方向内側の端部に相当する。第1羽根346/第2羽根348のインペラ回転方向前側の面を前側面といい、その回転方向後側の面を後側面という。
第1内側羽根部364/第2内側羽根部368の前側面364F/前側面368F及び後側面364R/後側面368Rは、主板344の上面と、およそ90度の角をなす。およそ90度とは、例えば85〜95度、好ましくは90度である。
第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の前側面366F/前側面370Fは、主板344からの高さが低くなるにつれてインペラ回転方向前方に張り出す傾斜面に形成されている。その前側面366F/前側面370Fは、第1内側羽根部364/第2内側羽根部368の前側面364F/前側面368Fと連続的に形成されている。第3の実施形態では、傾斜面は、第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の長手方向に直交する断面において前側面366F/前側面370Fの上端部から下端部まで直線状に延びているが、緩やかな凸型円弧状あるいは凹型円弧状に形成してもよい。
第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の前側面366F/前側面370Fの傾斜角度θ(図13、図14中にて、第1外側羽根部366について示す)は、インペラ径方向内側から外側に向けて漸増している。傾斜角度θは、主板344の表面に直交しかつ前側面366F/前側面370Fの上端部を通る直線Lに対する前側面366F/前側面370Fの角度である。
図12に示すインペラ340の上面視において、法線N1/法線N2に対して、第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の少なくともインペラ径方向外側の端部の前側面366F/前側面370Fの下半部はインペラ回転方向前側に配置されかつ前側面366F/前側面370Fの上半部はインペラ回転方向後側に配置されている(図13、14参照)。第1外側羽根部366/第2外側羽根部370のインペラ径方向外側の端面は、主板344の外周面と同一面をなしている。
図13、14に示すように、第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の前後方向の厚さTは、第1外側羽根部366/第2外側羽根部370において上端部から下端部に向けて漸増している。第1外側羽根部366/第2外側羽根部370の後側面366R/後側面370Rは、主板344の上面に直交するよう形成されている。その後側面366R/後側面370Rは、第1内側羽根部364/第2内側羽根部368の後側面364R/後側面368Rと連続的に形成されている(図11参照)。第1内側羽根部364/第2内側羽根部368の前後方向の厚さは、上端部から下端部にわたって一定である。
図15、図16にて比較して示すように、第2羽根348は、低羽根部356と高羽根部358とを有する。低羽根部356は、主板344の径方向内側に位置し、主板344の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、第1羽根346よりも主板344からの高さが低くなるよう形成されている。高羽根部358は、低羽根部356の径方向外側に位置し、主板344の中心からの距離が等しい部分同士を比較した場合に、主板344からの高さが第1羽根346と同じとなるよう形成されている。低羽根部356は主板344の突出部352にのみ位置し、高羽根部358は主板344の突出部352と平板部350に跨って形成されている。すなわち、低羽根部356と高羽根部358の境界部(図15に示す境界線B近傍)は、突出部352に位置している。第3の実施形態では、低羽根部356の高さは、高羽根部358との境界部に向かって漸増している。
(第3の実施形態の利点)
第3の実施形態に係るインペラ340において、第1羽根346と第2羽根348は同一の径方向長さを有している。そして、第2羽根348は、径方向内側に位置し、主板244の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根346よりも主板344からの高さが低く形成されている低羽根部356と、径方向外側に位置し、同じく主板344の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根346と主板344からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部358とを有している。このような構成を有することにより、インペラ340は、入口面積を広く確保しつつ、第1羽根346と第2羽根348とが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。ひいては、遠心ポンプのポンプ効率を向上させることができる。
また、第2羽根348の低羽根部356は、主板344からの高さが径方向内方から外方に向かって漸増している。これにより、インペラ340の成型を容易にすることができる。
また、低羽根部356は突出部352内のみに形成されており、平板部350には高羽根部358が配設されている。このため、平板部350上を流れる流体を十分に昇圧することができる。
また、第1羽根346及び第2羽根348は、交互に配設されている。そのためインペラ340の入口面積を周方向に関して均一に確保することができ、第1羽根346及び第2羽根348のそれぞれが圧送する流体の量が不均一になることを抑制することができる。
[他の実施形態]
本明細書に開示の遠心ポンプは、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、遠心ポンプ10は、パージガス以外の空気等の気体、あるいは、液体等の流体の圧送に用いるポンプに適用してもよい。また、モータとして、ブラシレスモータに代えて、ブラシ付きモータを採用してもよい。平板部は上面が平坦であればよい。主板の下面には、適宜他の羽根等を設ける、溝を形成する等が可能である。主板は、突出部を有さず、平板部のみによって構成されていてもよい。
低羽根部の高さは、主板の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第1羽根より高さが低くなっていれば、径方向内方に向かって高さが増加する部分を含んでいてもよい。
第2の実施形態では、第2羽根248の薄羽根部260の厚さは、径方向の全長にわたって均一であったが、径方向外方に向かうにつれて徐々に厚くなるよう形成されていてもよい。また、第1羽根246が薄羽根部260及び厚羽根部262を有する構成に代えて、第2羽根248が薄羽根部260及び厚羽根部262を有する構成としてもよい。
第1〜第3の実施形態において、インペラは第1羽根と第2羽根を有していたが、更に第3羽根を有してもよい。その場合、第3羽根は、第2羽根と同じく低羽根部及び高羽根部を有するが、低羽根部の形状が第2羽根の低羽根部とは異なっている。例えば、第3羽根の低羽根部は、主板の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、第2羽根よりも高さが低く又は高く形成されている。インペラは、第1羽根、第2羽根及び存在する場合は第3羽根を、同じ本数有していなくてもよい。しかし、所定の規則に従い配置されていることが好ましい。例えば、第1羽根、第2羽根、第1羽根、第2羽根、第3羽根の配列を繰り返し単位として、主板上に配置されていてもよい。
第1羽根、第2羽根及び存在する場合第3羽根は、必ずしも等間隔に配置されていなくてもよい。ただし、所定の規則があることが好ましい。例えば、第1羽根、第2羽根、第3羽根の配列を繰り返し単位とする場合、第1羽根と第2羽根の間隔、第2羽根と第3羽根の間隔、及び第3羽根と第1羽根の間隔をそれぞれ独立に設定することが挙げられる。
10 遠心ポンプ
12 モータ
16 ケーシング
32 吸入通路
34 吸入口
38 吐出通路
140,240,340 インペラ
144,244,344 主板(基部)
146,246,346 第1羽根
148,248,348 第2羽根
150,250,350 平板部
152,252,352 突出部
154,254,354 傾斜面
156,256,356 低羽根部
158,258,358 高羽根部
260 薄羽根部
262 厚羽根部

Claims (8)

  1. 吐出通路及び吸入通路が形成されたケーシングと、前記吸入通路と同軸となるよう前記ケーシング内に配設されたインペラと、を備える遠心ポンプであって、
    前記インペラは、
    円板状の基部と、
    前記基部の、前記吸入通路と対向する面である正面上に、前記基部の径方向内方から外方に向かって延在する第1羽根と、
    同じく前記正面上に、前記基部の前記径方向内方から外方に向かって延在する第2羽根と、を備え、
    前記第2羽根は、
    前記径方向において前記第1羽根と同じ長さを有し、
    前記径方向内側に、前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記第1羽根よりも前記基部からの高さが低く形成されている低羽根部と、前記径方向外側に、同じく前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記第1羽根と前記基部からの高さが等しくなるように形成されている高羽根部と、を有する遠心ポンプ。
  2. 請求項1に記載の遠心ポンプであって、前記低羽根部の前記基部からの高さは、前記径方向内方から外方に向かって漸増している、遠心ポンプ。
  3. 請求項1に記載の遠心ポンプであって、前記第2羽根は、前記基部からの高さが、前記低羽根部と前記高羽根部との境界部においてステップ状に増加する、遠心ポンプ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の遠心ポンプであって、
    前記基部の、前記径方向外側に形成される平坦な平板部と、前記平板部の内側の端部から前記径方向内方へと連続的に形成された面であって、前記径方向内方に向かうにつれて高さが高くなる傾斜面を有する突出部と、を有し、
    前記低羽根部は、前記突出部内のみに形成されている、遠心ポンプ。
  5. 請求項4に記載の遠心ポンプであって、
    前記第1羽根及び前記第2羽根の一方は、前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記径方向内側に他方よりもその厚さが薄く形成されている薄羽根部と、同じく前記基部の中心から等距離の部分同士を比較した場合に、前記径方向外側に前記他方と同じ厚さに形成されている厚羽根部と、を有する遠心ポンプ。
  6. 請求項5に記載の遠心ポンプであって、
    前記薄羽根部は、前記突出部内のみに形成されている、遠心ポンプ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の遠心ポンプであって、
    複数の前記第1羽根及び複数の前記第2羽根は、規則的に配設されている、遠心ポンプ。
  8. 請求項7に記載の遠心ポンプであって、
    複数の前記第1羽根及び複数の前記第2羽根は、交互に配設されている、遠心ポンプ。
JP2019048250A 2019-03-15 2019-03-15 遠心ポンプ Pending JP2020148169A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048250A JP2020148169A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 遠心ポンプ
CN202010176151.8A CN111692126A (zh) 2019-03-15 2020-03-13 离心泵
US16/818,218 US20200291954A1 (en) 2019-03-15 2020-03-13 Centrifugal Pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048250A JP2020148169A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 遠心ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020148169A true JP2020148169A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72424543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048250A Pending JP2020148169A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 遠心ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200291954A1 (ja)
JP (1) JP2020148169A (ja)
CN (1) CN111692126A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113882971B (zh) * 2021-09-15 2023-02-03 浙江理工大学 一种火箭发动机涡轮泵的定子导叶结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454997U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH0714101U (ja) * 1993-08-06 1995-03-10 川崎重工業株式会社 スプリッタ型インペラ
US5639217A (en) * 1996-02-12 1997-06-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Splitter-type impeller
JP2013185543A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ihi Corp ターボ機械及び過給機
CN106382251A (zh) * 2016-11-23 2017-02-08 广东威灵电机制造有限公司 离心泵和用于离心泵的叶轮
JP2018135876A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社デンソー 遠心送風機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083391B1 (en) * 1999-09-07 2006-12-20 Lg Electronics Inc. Axial flow fan for air conditioner
JP3391319B2 (ja) * 1999-12-01 2003-03-31 ダイキン工業株式会社 遠心ファン及び該遠心ファンを備えた空気調和機
CN203404124U (zh) * 2013-06-24 2014-01-22 江苏大学 一种低比转数叶轮
CN106321506B (zh) * 2015-07-06 2020-06-23 浙江三花汽车零部件有限公司 转子组件以及电驱动泵
CN205371067U (zh) * 2016-01-05 2016-07-06 杭州贵能森节能技术有限公司 离心泵叶轮

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454997U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH0714101U (ja) * 1993-08-06 1995-03-10 川崎重工業株式会社 スプリッタ型インペラ
US5639217A (en) * 1996-02-12 1997-06-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Splitter-type impeller
JP2013185543A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ihi Corp ターボ機械及び過給機
CN106382251A (zh) * 2016-11-23 2017-02-08 广东威灵电机制造有限公司 离心泵和用于离心泵的叶轮
JP2018135876A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社デンソー 遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
US20200291954A1 (en) 2020-09-17
CN111692126A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297913B2 (en) Fuel pump
JP2013185440A (ja) 遠心ファン
JP2006257978A (ja) 流体ポンプ
US20030118438A1 (en) Fuel pump
JP2020148169A (ja) 遠心ポンプ
US6846155B2 (en) Fuel pump
US20060257249A1 (en) Hybrid turbomolecular vacuum pumps
JP4912149B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2984582B2 (ja) 摩擦再生ポンプ
EP1847716B1 (en) Axial flow blower
KR100725813B1 (ko) 원심팬
JP2014034949A (ja) 遠心式ファン
JP4062007B2 (ja) 電動燃料ポンプ
JP2020148111A (ja) 遠心ポンプ
KR101222017B1 (ko) 자동차 연료펌프용 임펠러
US10233881B2 (en) Fuel pump
JP3788505B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2020084815A (ja) 遠心ポンプ
JP2536665B2 (ja) 円周流式液体ポンプ
JP5059679B2 (ja) ポンプ構造
WO2023153249A1 (ja) ポンプ
CN214788179U (zh) 泵装置
US20200271127A1 (en) Centrifugal Pump
JP2013044320A (ja) 流体ポンプ
JP2023117973A (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927