JP2020147172A - 車両制御システムおよび車両制御装置 - Google Patents

車両制御システムおよび車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020147172A
JP2020147172A JP2019046335A JP2019046335A JP2020147172A JP 2020147172 A JP2020147172 A JP 2020147172A JP 2019046335 A JP2019046335 A JP 2019046335A JP 2019046335 A JP2019046335 A JP 2019046335A JP 2020147172 A JP2020147172 A JP 2020147172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
living body
control device
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019046335A
Other languages
English (en)
Inventor
英行 小原
Hideyuki Obara
英行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Nidec Mobility Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Mobility Corp filed Critical Nidec Mobility Corp
Priority to JP2019046335A priority Critical patent/JP2020147172A/ja
Priority to US16/816,357 priority patent/US11040657B2/en
Publication of JP2020147172A publication Critical patent/JP2020147172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0881Seat occupation; Driver or passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】不要な通知の発動を抑制する。【解決手段】車両(30)に搭載される車載制御装置(10)と、利用者に携帯され、車載制御装置(10)と無線通信を行う携帯機(20)と、車両(30)の車室内における生体の存在を検知する生体センサ(14)と、を備え、車載制御装置(10)は、携帯機(20)に応答要求信号を送信するLF送信部(2)と、前記応答要求信号に応答して携帯機(20)から返送される応答信号を受信するUHF受信部(3)と、生体センサ(14)により車室内に生体が存在すると検知され、かつ、UHF受信部(3)が前記応答信号を受信した場合に、車室内または車外への通知を行わない通知制御部(1b)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された車両制御装置と利用者が携帯する携帯機とが行う無線通信に基づいて、車両に搭載された車載機器の動作を制御する車両制御システムに関する。
近年、保護者が乳幼児を車両に置き去りして死亡に至る事故が社会問題になる中、車室内の乳幼児の置き去り検知システムが搭載され始めている。基本的に保護者が車両を離れようとする動作をトリガーに、車室内の乳幼児の有無を検知し、車室内に存在すると判定した場合に、ホーンやハザードなどの車外への警報、または保護者へのスマートフォンなどへの通知がなされる。例えば、特許文献1には、子供用シートが車両に取付けられ、子供を車室内に置き去りにしてしまう恐れがある場合にのみ警報を行う子供置き去り警報装置が開示されている。
特開2012−188035号公報(2012年10月4日公開)
しかしながら、子供を連れた保護者の乗車シーンを鑑みた場合、上述のような従来技術では、まず乗車時(エンジン始動前)に、後部座席に子供用シートを取付け、子供を乗せてドアの開閉が行われると、保護者がこれから乗車しようとしているのに、置き去りにされたと検知し、不要な警報が発動されてしまい、保護者が煩わしさを感じてしまうという問題点がある。また、場合によってその煩わしさから警報をOFFにしてしまうことで、必要な時に本来の機能が動作しないという本末転倒な状態に陥ることが考えられる。
本発明の一態様は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、不要な通知の発動を抑制することにある。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る車両制御システムは、車両に搭載される車両制御装置と、利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサと、を備えた車両制御システムであって、前記車両制御装置は、前記携帯機に応答要求信号を送信する車載送信部と、前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部と、前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備える。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る車両制御装置は、車両に搭載される車両制御装置であって、利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機に応答要求信号を送信する車載送信部と、前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備える。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る車両制御システムは、車両に搭載される車両制御装置と、前記車両の利用者に乗車の意思があることを推定する乗車意思推定部と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサと、を備えた車両制御システムであって、前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記乗車意思推定部により前記利用者に乗車の意思があると推定された場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備える。
本発明の一態様によれば、不要な通知の発動を抑制することができる。
(a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る車両制御システムに含まれる車両と、携帯機とを示した図である。 本発明の一実施形態に係る車両制御システムの構成図である。 前記車両制御システムの制御方法の一例を示すフローチャートである。 前記車両制御システムの制御方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。なお、説明の便宜上、先に説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明を省略する場合がある。
〔車両等の概要〕
まず、車両30等の概要を、図1の(a)および(b)を参照しながら説明する。図1の(a)および(b)は、後述する車両制御システム100に含まれる車両30と、携帯機20とを示した図である。
図1に示すように、車両30は自動四輪車から成る。車両30には、複数のドア31〜35が設けられている。そのうち、車両30の運転席のドア31、助手席のドア32、右後部座席のドア33、左後部座席のドア34、および車両30の後面のバックドア35は、図2のドアロック装置11により自動で施解錠可能になっている。
また、左右後部座席のドア33および34は、パワースライドドアであって、図2のドア開閉装置12により自動で開閉可能になっている(図1の(b)における破線で示されたドア33参照)。以下、パワースライドドアを「PSD」という。なお、左右後部座席のPSD33および34は、ヒンジ機構のドアであってもよい。この場合、車両30はドア開閉装置12が不要となる。
車両30の車室内には生体(図示省略)が存在している。生体としては、乳幼児、ペット、老人などを例示することができる。携帯機20は、車両30の利用者200により携帯される。利用者としては、乳幼児の保護者、ペットの飼い主、老人の介護者などを例示することができる。
〔車両制御システムの構成〕
次に、車両制御システム100の構成を、図1の(a)および(b)、ならびに図2を参照しながら説明する。図2は、車両制御システム100の構成図である。
図2に示すように、車両制御システム100は、車載制御装置(車両制御装置)10と携帯機20と車両警報制御装置(車両制御装置)40とから構成されている。車両制御システム100では、車載制御装置10と携帯機20とが行う無線通信、および車載制御装置10と車両警報制御装置40とが行う各種情報の送受信に基づいて、車両30に搭載された車載機器の動作が制御される。車載制御装置10および車両警報制御装置40は、本発明の「車両制御装置」の一例である。なお、車載制御装置10および車両警報制御装置40は、本実施形態のように別体であってもよいし、両装置が一体化されて本発明の車両制御装置が構成されていてもよい。
車両制御システム100(具体的には、車両警報制御装置40)は、スマートフォン50と無線通信を行う。スマートフォン50は、パーソナルコンピュータ・PDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末)等の機能を併せ持った多機能の携帯電話機である。スマートフォン50は、車両警報制御装置40から各種情報を受信することにより、受信した情報に対応する各種画像を表示画面(図示省略)に表示する。
なお、車両制御システム100は、タブレット端末または腕時計型のウェアラブル端末などと無線通信を行ってもよい。また、車両制御システム100の構成要素には、スマートフォン50が含まれていなくてもよい。言い換えれば、車両制御システム100は、車両30および携帯機20のみで構成されていてもよい。
図2に示すように、車両30には、車載制御装置10、ドアロック装置11、ドア開閉装置12、車外画像センサ13、生体センサ14、警報装置15、オフ時間計測装置16および車両警報制御装置40が搭載されている。
<車両制御装置>
車載制御装置10は、第1制御部1、LF(Low Frequency;長波)送信部(車載送信部)2、およびUHF(Ultra High Frequency;高周波)受信部(車載受信部)3を備えている。第1制御部1は、CPU(Central Processing Unit)とメモリなどから構成されている。
LF送信部2は、車両30に複数設置されている(図2ではまとめて1つのみ図示)。各LF送信部2は、LF送信アンテナ2aと送信用信号処理部(図示省略)などから構成されている。LF送信アンテナ2aは、図1の(a)および(b)に示すように、車両30の右側面、左側面、後面、および車室内などに設置されている。
LF送信部2は、送信用信号処理部で生成したLF信号(LF帯域の信号)を、LF送信アンテナ2aから車外または車室内にある携帯機20へ送信する。LF送信部2により送信されるLF信号には、携帯機20に対して応答を要求する応答要求信号が含まれる。LF送信部2は、本発明の「車載送信部」の一例である。
UHF受信部3は、UHF受信アンテナ3a、受信用信号処理部(図示省略)、およびRSSI(Received Signal Strength Indicator)検出部3bなどから構成されている。UHF受信部3は、例えば、車両30の車室内に設置されている。また、UHF受信アンテナ3aは、図1の(a)および(b)に示すように、車両30の天井などに設置されている。
UHF受信部3は、携帯機20から送信されたUHF信号(UHF帯域の信号)を、UHF受信アンテナ3aと受信用信号処理部により受信する。UHF受信部3により受信するUHF信号には、後述の応答信号が含まれる。UHF受信部3は、本発明の「車載受信部」の一例である。
UHF受信部3のRSSI検出部3bは、UHF受信アンテナ3aと受信用信号処理部により受信したUHF信号(応答信号)のRSSI値(受信強度)を検出する。第1制御部1の距離検出部1aは、RSSI検出部3bにより検出したRSSI値に基づいて、車両30から携帯機20までの距離を検出する。
第1制御部1は、LF送信部2とUHF受信部3とを介して、携帯機20との間で無線通信を行い、携帯機20に対してLF信号、UHF信号、および各種情報の送受信を行う。また、第1制御部1は、ドアロック装置11、ドア開閉装置12、車外画像センサ13、生体センサ14、警報装置15およびオフ時間計測装置16を統括的に制御する。
また、第1制御部1は、通知制御部1bを備える。通知制御部1bは、生体センサ14により車室内における生体の存在が検知され、かつ、UHF受信部3が応答信号を受信しなかった場合に、車室内または車外への通知を行うよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示する。すなわち、車載制御装置10は、車室内における生体の存在が検知された場合に、UHF受信部3が携帯機20から応答信号を受信しなかった場合には、所定の通知を行う。このため、置き去りの可能性が高い状況において確実に通知を発動することができる。ここで、所定の通知とは、生体の置き去りが発生していることを示す警報などである。
なお、スマートエントリー未搭載車の場合、第1制御部1は、生体センサ14により車室内に生体が存在すると検知され、かつ、後述する乗車意思推定部1cにより利用者に乗車の意思があると推定された場合に、車室内または車外への通知を行うよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示しても良い。
また、第1制御部1は、生体センサ14で車室内に生体が存在すると検知され、かつ、UHF受信部3が応答信号を受信した場合に、車室内または車外への通知を行わないよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示する(または第2制御部41への指示を停止する)。すなわち、車載制御装置10は、車室内に生体が存在すると検知されても、UHF受信部3が携帯機20から応答信号を受信した場合には、所定の通知を行わない。これにより、不要な通知の発動を抑制することができる。また、これにより車両30の消費電力を抑制することができる。
さらに、第1制御部1は、乗車意思推定部1cを備える。乗車意思推定部1cは、利用者に乗車の意思があることを推定する。また、車載制御装置10のLF送信部2は、乗車意思推定部1cにより利用者に乗車の意思があると推定された場合に、携帯機20に応答要求信号を送信する。これにより、利用者にこれから車両30に乗車する意思があり、置き去りの可能性が低い状況において、より確実に不要な通知の発動を抑制することができる。
また、第1制御部1は、距離検出部1aにより検出された、車両30から携帯機20までの距離に基づいて、利用者が所定のエリア外に出たか否かを判定しても良い。この場合、乗車意思推定部1cは、利用者が所定のエリア外に出たと判定された場合に、利用者に乗車の意思がないと推定しても良い。また、乗車意思推定部1cは、利用者が所定のエリア外に出ていない場合(所定のエリア内にいる場合)、利用者に乗車の意思があると推定しても良い。
〔乗車意思推定のバリエーション〕
<スマートエントリー搭載車の場合>
乗車意思推定部1cは、運転席のドア31以外のドアが閉じられる前の一定時間、エンジンが始動していなかった(停止していた)ことを検知した場合、前記一定時間、IG電源がオフであったことを検知した場合、または、前記の一定時間、携帯機20が所定のエリア内に無かったことを検知した場合、利用者に乗車の意思があると推定しても良い。
また、乗車意思推定部1cは、携帯機20が所定のエリア外から、同エリア内に入ってきたときに、ドアの施錠(ロック)が解除された場合、利用者に乗車の意思があると推定しても良い。
<スマートエントリー未搭載車の場合>
運転席のドア31以外のドアが閉じられる前の一定時間、エンジンが始動していなかった(停止していた)ことを検知した後、または、前記一定時間、イグニッション電源がオフであったことを検知した後に、ドアの施錠(ロック)が解除された場合、通知制御部1bは、車室内または車外への通知を行わないよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示しても良い。
また、車外画像センサ13により運転席のドア31以外のドアが閉じられた際に、利用者が車両30の周辺に居続けていることが検知された場合、通知制御部1bは、車室内または車外への通知を行わないよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示しても良い。
また、車外画像センサ13により保護者が車両30に接近することを検知した場合、通知制御部1bは、車室内または車外への通知を行わないよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示しても良い。
一方、前記の条件を満たさなかった場合、通知制御部1bは、車室内または車外への通知を行うよう、車両警報制御装置40の第2制御部41に指示しても良い。
次に、図1の(b)において、破線で囲った車外LF通信範囲A(所定のエリア)は、車両30の左右側面と後面にそれぞれ設けられたLF送信アンテナ2aから車外に送信された、LF信号の到達範囲である。なお、図1の(b)では、便宜上、車外LF通信範囲Aの破線の一部を省略している。図1の(b)に示すように、車外LF通信範囲Aに携帯機20が入ると、車載制御装置10から送信されたLF信号が携帯機20で受信可能となる。なお、車両30の車室内に設けられたLF送信アンテナ2aから送信されたLF信号の到達範囲(図示省略)は、ほぼ車両30内に及んでいる。
図1の(b)において、1点鎖線で囲ったUHF通信範囲Bは、携帯機20に設けられたUHF送信アンテナ23aから送信されたUHF信号の到達範囲である。なお、図1の(b)では、便宜上、UHF通信範囲Bの1点鎖線の一部を省略している。図1の(b)に示すように、UHF通信範囲BにUHF受信アンテナ3aが入ると、携帯機20から送信されたUHF信号が車載制御装置10で受信可能となる。
図1の(b)に示すように、車外LF通信範囲Aより、UHF通信範囲Bの方が広くなっている。つまり、LF信号の到達距離より、UHF信号の到達距離の方が長くなっている。
図2に示すように、ドアロック装置11、ドア開閉装置12、車外画像センサ13、生体センサ14、警報装置15およびオフ時間計測装置16は、それぞれ車載制御装置10に接続されている。
ドアロック装置11は、車両30のドア31〜35の施解錠を行うための機構と、該機構の駆動回路から成る。ドア開閉装置12は、車両30のドア33および34を開閉動作させるための機構と、該機構の駆動回路から成る。
車外画像センサ13は、車外における所定のエリア内を撮像するセンサである。上述した乗車意思推定部1cは、車外画像センサ13により前記所定のエリア内で利用者が撮像された場合に、利用者に乗車の意思があると推定しても良い。車外画像センサ13により所定のエリア内で利用者が撮像された場合、利用者に乗車の意思がある可能性が高い。このため、乗車意思推定部1cは、利用者に乗車の意思があることをより正確に推定することができる。
生体センサ14は、車室内の生体の存在を検知するセンサであり、後述の車両警報制御装置40の構成要素になっている。生体センサ14は、例えば電波センサから成る。電波センサは、生体に対して電波を照射し、生体からの反射波を受信することで生体を検知する。生体センサ14は、反射波の受信波形から生体特有の周期的な信号波形があることを基に生体の存在を検知する。なお、生体センサ14は、生体情報を検出することで、生体を検知しても良い。生体情報としては、心拍数、呼吸数、体動、脈拍数などを例示することができる。
車両警報制御装置40では、車両30が停車した時点から、生体センサ14が第2制御部41の制御によって生体の検知を開始する。生体センサ14の検知開始時期は、例えば、IG電源(不図示)がOFFになった時点でもよいし、第1制御部1によって利用者200が車外に出たと判定された時点でもよい。
第2制御部41は、車室内に対象生体が存在することを検知すると、その旨の検知結果を車載制御装置10の第1制御部1に送信する。前記検知結果を受信した第1制御部1は、応答要求信号を含んだLF信号を、LF送信部2からLF送信アンテナ2aを介して携帯機20に送信する。一方、車室内に対象生体が存在することを検知できなかった場合、第2制御部41は、車室内に対象生体が存在することの検知を再び行う。
LF信号が携帯機20に送信されたときは、利用者200が車室内に留まっているか、あるいは利用者200が車外に出た直後のいずれかである。言い換えれば、図1の(b)に示すように、携帯機20が車外LF通信範囲Aに存在し、かつ、車載制御装置10のUHF受信アンテナ3aがUHF通信範囲Bに存在している。
そのため、携帯機20のLF受信部22が、LF受信アンテナ22aを介してLF信号を受信する。すると、携帯機20の第3制御部21が、応答信号とIDコードとを含んだUHF信号を、UHF送信部23からUHF送信アンテナ23aを介して車載制御装置10に送信する。このとき、UHF送信部23から送信されるUHF信号には、LF受信部22が受信したLF信号のRSSI値が乗せられる。
車載制御装置10では、UHF受信部3が、UHF受信アンテナ3aを介してUHF信号を受信する。すると、UHF受信部3のRSSI検出部3bが、受信したUHF信号のRSSI値を検出して第1制御部1に送信する。次に、第1制御部1の距離検出部1aは、RSSI検出部3bから受信したRSSI値に基づいて、車両30から携帯機20までの距離を検出する。
次に、オフ時間計測装置16は、車両の走行駆動源(例えば、エンジンまたはモータ)またはイグニッション電源(IG電源)がオフである時間を計測する。なお、オフ時間計測装置16によるIG電源がオフである時間の計測は、例えば、IG電源がオフになったタイミングで開始されても良い。
上述した乗車意思推定部1cは、車両30の運転席のドア31以外のドアが開けられたことが検知され、かつオフ時間計測装置16が計測した時間が一定時間以上経過している場合に、利用者に乗車の意思があると推定しても良い。走行駆動源またはIG電源がオフである時間が比較的長い場合(一定時間以上である場合)は、利用者に乗車の意思がある可能性が高い。このため、前記の一定時間を適切に設定することにより、乗車意思推定部1cは、利用者に乗車の意思があることをより正確に推定することができる。
警報装置15は、ブザーまたはホーン等の音を出力する装置である。また、警報装置15は、後述の第2制御部41による制御によって、所定の警報音を出力する。ここで、所定の警報音とは、生体の置き去りを報知させるための警報音を例示することができる。
<携帯機>
携帯機20は、電子キーから成る。図2に示すように、携帯機20は、第3制御部21、LF受信部22、およびUHF送信部23を備えている。携帯機20の各部21〜23は、携帯機20に内蔵された電池(図示省略)の電力により動作する。第3制御部21は、CPUとメモリなどから構成されている。
LF受信部22は、LF受信アンテナ22aおよび受信用信号処理部(図示省略)などから成る。LF受信部22は、車載制御装置10から送信されたLF信号を、LF受信アンテナ22aと受信用信号処理部により受信する。LF受信部22が受信するLF信号には、応答要求信号が含まれる。
UHF送信部23は、UHF送信アンテナ23aおよび送信用信号処理部(図示省略)などから成る。UHF送信部23は、送信用信号処理部で生成したUHF信号を、UHF送信アンテナ23aから車載制御装置10へ送信する。UHF送信部23が送信するUHF信号には、応答信号が含まれる。
第3制御部21は、LF受信部22とUHF送信部23とを介して、車載制御装置10との間で無線通信を行い、車載制御装置10に対してLF信号やUHF信号や各種情報の送受信を行う。
<車両警報制御装置>
図2に示すように、車両警報制御装置40は、生体センサ14、第2制御部41、および通信制御部42を備えている。また、ドアロック装置11、ドア開閉装置12、車外画像センサ13、および警報装置15は、それぞれ車両警報制御装置40にも接続されている。
第2制御部41は、CPUとメモリなどから構成されている。第2制御部41は、第1制御部1と接続されており、車載制御装置10(具体的には第1制御部1)に対して各種情報の送受信を行う。
また、第2制御部41は、生体センサ14で車室内における生体の存在が検知された場合に、UHF受信部3が応答信号を受信したか否かに応じて警報装置15の動作を制御する。
通信制御部42は、例えば、Wi−Fi(登録商標)またはスマートフォン50との間で無線通信を行い、車両警報制御装置40からスマートフォン50への各種情報の送信を制御する。通信制御部42とスマートフォン50とは、Wi−Fiまたはテレマティクスなどによって無線接続されている。また、第2制御部41は、生体センサ14で車室内における生体の存在が検知された場合に、UHF受信部3が応答信号を受信したか否かに応じて通信制御部42の動作を制御する。具体的には、UHF受信部3が応答信号を受信した場合には、通信制御部42は、スマートフォン50に対して所定の通知を行わない。一方、UHF受信部3が応答信号を受信しなかった場合には、通信制御部42は、スマートフォン50に対して所定の通知を行う。このとき、スマートフォン50はこの通知に対応する通知画像を表示画面に表示する。この通知画像は、例えば、生体の置き去りを通知する画像である。
〔車両制御システムの制御方法〕
車両制御システム100は、以下の各ステップを踏むことで制御される。図3は、本発明の一実施形態に係る車両制御システム100(スマートエントリー搭載機種のケース)の制御方法の一例を示すフローチャートである。
ステップS(以下「ステップ」は省略する)101では、車外画像センサ13により、ドライバ(利用者)が車両30に接近したか否かを検知する。この結果、ドライバの接近を検知した場合(YES)、S102に進む。一方、ドライバの接近を検知しなかった場合(NO)、S101に戻る。なお、本S101のフローは省略することができる。
車両30の全てのドアのロックが解除され、かつ運転席のドア31以外のドア(図では、運転席以外のドアと略記している)が開いたことが検知された場合(YES)、S103に進む。一方、運転席のドア31以外のドアが開いたことが検知されていない場合は、S102に戻る。
S103では、オフ時間計測装置16がIG=OFFの時間の計測を開始する。または第1制御部1が、携帯機20が車内エリアにない時間の計測を開始して、S104に進む。
S104では、第1制御部1が運転席のドア31以外のドアが閉じられたか否かを検知する。運転席のドア31以外のドアが閉じられたことが検知された場合は(YES)、S105に進む。一方、運転席のドア31以外のドアが閉じられたことが検知されなかった場合は(NO)、S104に戻る。
S105では、生体センサ14が、車内生体検知を開始し、S106に進む。S106で、車室内に生体が存在することが検知された場合(YES)、S107に進む。一方、車室内に生体が存在することが検知されなかった場合(NO)、S110に進む。
S107では、第1制御部1は、一定時間以上、IG=OFFか否か、または一定時間以上、携帯機20が車内エリア内に無いか否か確認する。その結果、一定時間以上、IG=OFFであるか、または一定時間以上、携帯機20が車内エリア内に無い場合(YES)、S108に進む。一方、IG=OFFである時間が一定時間未満であるか、または携帯機20が車内エリア内に無い時間が一定時間未満である場合(NO)、S111に進む。
S108では、第1制御部1は携帯機20が車外エリア内にあるか否かを検知する。その結果、携帯機20が車外エリア内にある場合(YES)、S109に進む。一方、携帯機20が車外エリア内に無い場合(NO)、S111に進む。
S111では、第2制御部41が、警報装置15に警報音を発動させる。このとき、第2制御部41は、通知制御部1bを介してスマートフォン50に警報画像を表示させても良い。
S109では、運転席のドア31が開いたか否かを検知する。この結果、運転席ドア31が開いた場合には(YES)、S110に進む。一方、運転席のドア31が開いていない場合には(NO)、S108に進む。S110では、第2制御部41が、生体センサ14による車内生体検知動作を停止させて「END」となる。
次に、図4は、スマートエントリー未搭載機種のケースにおける車両制御システムの制御方法の一例を示すフローチャートである。
S201〜S211の動作は概ね、S101〜S111に対応しており、S203、S207およびS208以外の動作は、図3のフローと同様であるので、ここでは、S203、S207およびS208の動作についてのみ説明する。
S203では、オフ時間計測装置16がIG=OFFの時間の計測を開始して、S204に進む。
S207では、第1制御部1は、一定時間以上、IG=OFFか否か確認する。その結果、一定時間以上、IG=OFFである場合(YES)、S208に進む。一方、IG=OFFである時間が一定時間未満である場合(NO)、S211に進む。
S208では、車外画像センサ13により、ドライバ(利用者)が車両30の近辺にいるか否かを検知する。その結果、ドライバが車両30の近辺にいる場合(YES)は、S209に進む。一方、ドライバが車両30の近辺にいない場合(NO)は、S211に進む。
〔本発明のバリエーション〕
本発明の一実施形態による車両制御システム100、車載制御装置10、および車両警報制御装置40には、複数のバリエーションが想定される。
例えば、車室内の温度および車室内における大気中の一酸化炭素の量など車室内の環境に関する車室内情報を検出した上で、車室内の環境が生体にとって危険な状態か否かを、所定の通知を行う際の判断要素に加えてもよい。
具体的な処理としては、車内に搭載された温度センサ(図示省略)が車室内の温度を検出し、検出結果を車両警報制御装置40の第2制御部41に送信する。また、車内に搭載されたガスセンサ(図示省略)が車室内における大気中の一酸化炭素の量を検出し、検出結果を第2制御部41に送信する。ガスセンサとしては、例えばCO濃度センサが挙げられる。
これらの検出結果を車室内情報として受信した第2制御部41は、車室内情報に含まれる車室内の温度と第1閾値とを比較し、かつ車室内情報に含まれる一酸化炭素の量と第2閾値とを比較することにより、車室内の環境が生体にとって危険な状態か否かを判定する。
第1・第2閾値は、車室内の環境が生体にとって危険か否かを判定する際に基準となる閾値であり、任意に設定することができる。第1・第2閾値は、例えば第2制御部41のメモリに記憶されている。
第2制御部41は、例えば、条件(1)車室内の温度が第1閾値よりも高い、および条件(2)一酸化炭素の量が第2閾値よりも多い、の少なくとも一方の条件を充足した場合に、車室内の環境が生体にとって危険な状態であると判定してもよい。また、例えば、第2制御部41は、条件(1)および条件(2)の両方を充足した場合、あるいは少なくとも条件(2)を充足した場合に、車室内の環境が生体にとって危険な状態であると判定してもよい。
そして、車室内の環境が生体にとって危険な状態か否かの判定を行った第2制御部41は、得られた判定結果を、警報装置15に対して警報を発動させる際の判断要素に加える。つまり、第2制御部41は、生体センサから受信した生体情報、利用者200の降車する動作に関する検出結果、および前記の判定結果に基づいて、警報装置15に対して警報を発動させるか否かを決定する。
このように、第2制御部41が、車室内の環境が生体にとって危険な状態であるか否かを判定することにより、警報を発動する際の判断要素が増える。そのため、車室内に生体が置き去りにされていることを精度高く報知することができる。
本発明の技術的思想は、キーレスエントリー機能を有する車両にも適用可能である。以下、本発明の技術的思想を適用したキーレスエントリー機能を有する車両を、「参考車両(図示省略)」とする。参考車両の車載制御装置10は、携帯機20に替えてキーレスエントリー用のキー(以下、「リモコン」)との間で各種信号の送受信を行う。
参考車両の車載制御装置10の第1制御部1は、リモコンとの間で無線通信を行うことにより、参考車両のキーレスエントリー機能の実行を制御する。具体的には、リモコンを所持した利用者200が該リモコンをボタン操作することにより、参考車両におけるすべてのドアの施解錠および/または開閉が行われる。なお、参考車両の車両警報制御装置40の第2制御部41が、リモコンとの間で無線通信を行ってもよい。
参考車両の第1制御部1は、利用者200による参考車両のすべてのドアの解錠操作を検知する。具体的には、前記の第1制御部1は、ドアロック装置11から受信した情報に基づいて、何人かがボタン操作によってドアの解錠スイッチをONにしたことを検知する。さらに、前記の第1制御部1は、例えば参考車両に搭載された車外画像センサ13により撮像されたドア周辺の画像に基づいて、前記のボタン操作を行ったのが利用者200であることを検知しても良い。
〔ソフトウェアによる実現例〕
車載制御装置10の制御ブロック(特にLF送信部2、UHF受信部3、通知制御部1b、および乗車意思推定部1c)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、車載制御装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、前記コンピュータにおいて、前記プロセッサが前記プログラムを前記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。前記プロセッサとしては、例えばCPUを用いることができる。前記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、前記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、前記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して前記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、前記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る車両制御システム(100)は、車両に搭載される車両制御装置(車載制御装置10、車両警報制御装置40)と、利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機(20)と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサ(14)と、を備えた車両制御システムであって、前記車両制御装置は、前記携帯機に応答要求信号を送信する車載送信部(LF送信部2)と、前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部(UHF受信部3)と、前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部(1b)とを備える。
前記の構成によれば、車室内に生体が存在すると検知されても、車載受信部が携帯機から応答信号を受信した場合には、通知が行われない。これにより、不要な通知の発動を抑制することができる。
本発明の態様2に係る車両制御システムは、前記態様1において、前記通知制御部(1b)は、前記生体センサ(14)により前記車室内における前記生体の存在が検知され、かつ、前記車載受信部(UHF受信部3)が前記応答信号を受信しなかった場合に、前記車室内または前記車外への通知を行うことが好ましい。前記の構成によれば、車室内における生体の存在が検知された場合に、車載受信部が携帯機から応答信号を受信しなかった場合には、通知が行われる。このため、置き去りの可能性が高い状況において確実に通知を発動することができる。
本発明の態様3に係る車両制御システムは、前記態様1または2において、前記車両制御装置(車載制御装置10、車両警報制御装置40)は、前記利用者に乗車の意思があることを推定する乗車意思推定部(1c)を備え、前記車載送信部(LF送信部2)は、前記乗車意思推定部により前記利用者に乗車の意思があると推定された場合に、前記携帯機(20)に前記応答要求信号を送信しても良い。前記の構成によれば、利用者に乗車の意思があると推定された場合に、携帯機に応答要求信号が送信される。このため、利用者にこれから車両に乗車する意思があり、置き去りの可能性が低い状況において、より確実に不要な通知の発動を抑制することができる。
本発明の態様4に係る車両制御システムは、前記態様3において、前記車両の走行駆動源またはイグニッション電源がオフである時間を計測するオフ時間計測装置(16)を備え、前記乗車意思推定部は、前記車両の運転席のドア以外のドアが開けられたことが検知され、かつ前記オフ時間計測装置が計測した時間が一定時間以上経過している場合に、前記利用者に乗車の意思があると推定しても良い。走行駆動源またはイグニッション電源がオフである時間が比較的長い場合(一定時間以上である場合)は、利用者に乗車の意思がある可能性が高い。前記の構成によれば、一定時間を適切に設定することにより、利用者に乗車の意思があることをより正確に推定することができる。
本発明の態様5に係る車両制御システムは、前記態様3において、前記車両制御システム(100)は、前記車外における所定のエリアを撮像する車外画像センサ(13)を備え、前記乗車意思推定部(1c)は、前記車外画像センサにより前記所定のエリア内で前記利用者が撮像された場合に、前記利用者に乗車の意思があると推定しても良い。車外画像センサにより所定のエリア内で利用者が撮像された場合、利用者に乗車の意思がある可能性が高い。前記の構成によれば、利用者に乗車の意思があることをより正確に推定することができる。
本発明の態様6に係る車両制御システムは、前記態様1〜5の何れかにおいて、前記生体センサ(14)は、前記生体に対して電波を照射し、前記生体からの反射波を受信することで前記生体の存在を検知しても良い。前記の構成によれば、電波を用いて車室内に生体が存在することを検知できる。
本発明の態様7に係る車両制御装置(車載制御装置10、車両警報制御装置40)は、車両に搭載される車両制御装置であって、利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機(20)に応答要求信号を送信する車載送信部(LF送信部2)と、前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部(UHF受信部3)と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサ(14)で前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部(1b)とを備える。前記の構成によれば、前記態様1に係る車両制御システムと同様の効果を奏する。
本発明の態様8に係る車両制御システムは、車両に搭載される車両制御装置と、前記車両の利用者に乗車の意思があることを推定する乗車意思推定部と、前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサと、を備えた車両制御システムであって、前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記乗車意思推定部により前記利用者に乗車の意思があると推定された場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備える。前記の構成によれば、前記態様1に係る車両制御システムと同様の効果を奏する。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1b 通知制御部
1c 乗車意思推定部
2 LF送信部(車載送信部)
3 UHF受信部(車載受信部)
10 車載制御装置(車両制御装置)
13 車外画像センサ
14 生体センサ
16 オフ時間計測装置
20 携帯機
30 車両
40 車両警報制御装置(車両制御装置)
100 車両制御システム
200 利用者

Claims (8)

  1. 車両に搭載される車両制御装置と、
    利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機と、
    前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサと、を備えた車両制御システムであって、
    前記車両制御装置は、
    前記携帯機に応答要求信号を送信する車載送信部と、
    前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部と、
    前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備えることを特徴とする車両制御システム。
  2. 前記通知制御部は、
    前記生体センサにより前記車室内における前記生体の存在が検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信しなかった場合に、前記車室内または前記車外への通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記車両制御装置は、前記利用者に乗車の意思があることを推定する乗車意思推定部を備え、
    前記車載送信部は、前記乗車意思推定部により前記利用者に乗車の意思があると推定された場合に、前記携帯機に前記応答要求信号を送信することを特徴とする請求項1または2に記載の車両制御システム。
  4. 前記車両の走行駆動源またはイグニッション電源がオフである時間を計測するオフ時間計測装置を備え、
    前記乗車意思推定部は、
    前記車両の運転席のドア以外のドアが開けられたことが検知され、かつ前記オフ時間計測装置が計測した時間が一定時間以上経過している場合に、前記利用者に乗車の意思があると推定することを特徴とする請求項3に記載の車両制御システム。
  5. 前記車両制御システムは、前記車外における所定のエリアを撮像する車外画像センサを備え、
    前記乗車意思推定部は、前記車外画像センサにより前記所定のエリア内で前記利用者が撮像された場合に、前記利用者に乗車の意思があると推定することを特徴とする請求項3に記載の車両制御システム。
  6. 前記生体センサは、前記生体に対して電波を照射し、前記生体からの反射波を受信することで前記生体の存在を検知することを特徴とする請求項1から5までの何れか1項に記載の車両制御システム。
  7. 車両に搭載される車両制御装置であって、
    利用者に携帯され、前記車両制御装置と無線通信を行う携帯機に応答要求信号を送信する車載送信部と、
    前記応答要求信号に応答して前記携帯機から返送される応答信号を受信する車載受信部と、
    前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記車載受信部が前記応答信号を受信した場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備える車両制御装置。
  8. 車両に搭載される車両制御装置と、
    前記車両の利用者に乗車の意思があることを推定する乗車意思推定部と、
    前記車両の車室内における生体の存在を検知する生体センサと、を備えた車両制御システムであって、
    前記生体センサにより前記車室内に前記生体が存在すると検知され、かつ、前記乗車意思推定部により前記利用者に乗車の意思があると推定された場合に、前記車室内または前記車両の車外への通知を行わない通知制御部とを備えることを特徴とする車両制御システム。
JP2019046335A 2019-03-13 2019-03-13 車両制御システムおよび車両制御装置 Pending JP2020147172A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046335A JP2020147172A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 車両制御システムおよび車両制御装置
US16/816,357 US11040657B2 (en) 2019-03-13 2020-03-12 Vehicle control system and vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046335A JP2020147172A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 車両制御システムおよび車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020147172A true JP2020147172A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72424855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046335A Pending JP2020147172A (ja) 2019-03-13 2019-03-13 車両制御システムおよび車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11040657B2 (ja)
JP (1) JP2020147172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091338A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 三菱電機株式会社 車内監視装置及び車内監視システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377747B2 (ja) * 2020-03-18 2023-11-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御用プログラム
JP2023016451A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 株式会社Subaru 緊急通報機能を有する車両
JP2023043752A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車載装置、制御方法、およびプログラム
CN115071566B (zh) * 2022-07-19 2024-05-24 重庆长安汽车股份有限公司 车辆的离车活物提醒方法、装置、车辆及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159939A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 車室内報知対象の通知装置
WO2012115220A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社産学連携機構九州 生体情報検出システム
JP2016211358A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 車両用キーレスエントリーシステムおよび車載装備の制御方法
US20180065504A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Atieva, Inc. Vehicle Child Detection and Response System
US20180130327A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Lives Matter, Inc Method, system, and device for protecting vehicle occupants

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009522B2 (en) * 2001-09-28 2006-03-07 Seatsignal, Inc. Object-proximity monitoring and alarm system
US7592905B2 (en) * 2006-06-28 2009-09-22 Barton Darlene K Apparatus and method to detect the presence of a child in a vehicle
JP2012188035A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Suzuki Motor Corp 子供置き去り警報装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159939A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 車室内報知対象の通知装置
WO2012115220A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社産学連携機構九州 生体情報検出システム
JP2016211358A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 車両用キーレスエントリーシステムおよび車載装備の制御方法
US20180065504A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Atieva, Inc. Vehicle Child Detection and Response System
US20180130327A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Lives Matter, Inc Method, system, and device for protecting vehicle occupants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091338A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 三菱電機株式会社 車内監視装置及び車内監視システム
JP7383172B2 (ja) 2020-10-30 2023-11-17 三菱電機株式会社 車内監視装置、車内監視システム及び車内監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200290510A1 (en) 2020-09-17
US11040657B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020147172A (ja) 車両制御システムおよび車両制御装置
CN109383451B (zh) 车辆功能控制装置及车辆功能控制***
US20180050575A1 (en) Vehicle Occupant Detection System
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
US20070120644A1 (en) Smart entry system and warning method thereof
JP6512183B2 (ja) 乗員検知システム及び乗員検知装置
US10308223B2 (en) In-vehicle device and vehicle security system
JP2010138623A (ja) 電子キーシステム
JP2014148842A (ja) 車両扉開閉装置
EP2199503B1 (en) Vehicle door locking system, keyless entry system, and locking control method
JP2003269023A (ja) ドアロック制御装置
CN111516452A (zh) 车辆换气控制***
JP2007254962A (ja) 車両用遠隔制御装置
JP2020149487A (ja) 車両制御装置、携帯装置、車両制御システム、制御方法、およびプログラム
JP2020149486A (ja) 車両制御装置
US20200290562A1 (en) Vehicle control device
JP2013100676A (ja) 電子キー車外持ち出し警報制御装置
JP2012167467A (ja) 車両ドアロックシステム
JP2009209578A (ja) スマートエントリーシステム
US10953795B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2017182347A (ja) 車両用通信システム、車両周辺情報送信方法及び制御プログラム
JP2020149359A (ja) 車両制御システム、車両制御装置
JP2009012585A (ja) 監視制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2018118660A (ja) 車載機、車両用通信システム、車両用通信方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425