JP2020137060A - Image processing apparatus, control method thereof and program - Google Patents

Image processing apparatus, control method thereof and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020137060A
JP2020137060A JP2019031824A JP2019031824A JP2020137060A JP 2020137060 A JP2020137060 A JP 2020137060A JP 2019031824 A JP2019031824 A JP 2019031824A JP 2019031824 A JP2019031824 A JP 2019031824A JP 2020137060 A JP2020137060 A JP 2020137060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
group
recording medium
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019031824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7286343B2 (en
Inventor
勇人 ▲高▼橋
勇人 ▲高▼橋
Isato Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019031824A priority Critical patent/JP7286343B2/en
Publication of JP2020137060A publication Critical patent/JP2020137060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7286343B2 publication Critical patent/JP7286343B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide an image processing apparatus that can efficiently delete image data from a storage medium while suppressing possibility to delete the image data which is not intended to be deleted by a user.SOLUTION: An image processing apparatus 100 comprises: classifying means 112 that classifies a plurality of pieces of image data recorded in a storage medium 107 into a group; and deleting means 116 and 117 that delete the image data classified into a specific group, from the storage medium 107. The deleting means 116 and 117 leave a portion of the image data included in the specific group in the storage medium 107 without deleting when the image data classified into the specific group is deleted from the storage medium 107.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus.

画像処理装置には、たとえば撮像による複数の画像データを記録媒体に記録するものがある。この場合、画像処理装置では、ユーザの削除操作などに基づいて、記録媒体から画像データを削除できるようにすることが望ましい。特に、たとえば移動体のベストショットを撮像するために複数の画像データを連続的に撮像して記録する場合、画像処理装置では、記録媒体から画像データを削除できるようにすることが望まれる。 Some image processing devices record, for example, a plurality of image data obtained by imaging on a recording medium. In this case, it is desirable that the image processing device can delete the image data from the recording medium based on the user's deletion operation or the like. In particular, for example, when a plurality of image data are continuously captured and recorded in order to capture the best shot of a moving body, it is desired that the image processing apparatus can delete the image data from the recording medium.

特開2009−124492号公報JP-A-2009-124492

しかしながら、たとえば連続的に撮像された複数の画像データを、ユーザが1つずつ削除操作できるようにするだけでは、ユーザにとって削除操作が手間になる。そこで、特許文献1のように、連続して撮像された複数の画像データを、複数のグループに分割し、グループごとに記録媒体から画像データを削除できるようにすることが考えられる。しかしながら、単に特許文献1のように、連続して撮像された複数の画像データを、複数のグループに分割してグループごとに削除できるようにした場合、ユーザは、グループの削除操作の際に、それに含まれる画像データを確認しない可能性がある。この場合、削除対象とするグループに、ユーザが削除する意図がない画像データが含まれ、そのような画像データをグループとともに削除してしまう可能性がある。 However, for example, simply allowing the user to delete a plurality of continuously captured image data one by one is troublesome for the user. Therefore, as in Patent Document 1, it is conceivable to divide a plurality of continuously captured image data into a plurality of groups so that the image data can be deleted from the recording medium for each group. However, as in Patent Document 1, when a plurality of continuously captured image data can be divided into a plurality of groups and deleted for each group, the user can delete the group when performing the group deletion operation. There is a possibility that the image data contained in it will not be confirmed. In this case, the group to be deleted may include image data that the user does not intend to delete, and such image data may be deleted together with the group.

このように、画像処理装置では、ユーザが削除する意図がない画像データの削除する可能性を抑制しつつ、記録媒体から効率よく画像データを削除できるようにして、ユーザの利便性を高めることが求められている。 In this way, the image processing device can improve the convenience of the user by making it possible to efficiently delete the image data from the recording medium while suppressing the possibility of deleting the image data that the user does not intend to delete. It has been demanded.

本発明に係る画像処理装置は、記録媒体に記録される複数の画像データをグループに分類する分類手段と、前記記録媒体から特定のグループに分類された画像データを削除する削除手段と、を有し、前記削除手段は、前記記録媒体から前記特定のグループに分類された画像データを削除する場合、前記特定のグループに含まれる一部の画像データを削除せずに前記記録媒体に残す。 The image processing apparatus according to the present invention has a classification means for classifying a plurality of image data recorded on a recording medium into groups, and a deletion means for deleting the image data classified into a specific group from the recording medium. Then, when the deleting means deletes the image data classified into the specific group from the recording medium, some image data included in the specific group is left in the recording medium without being deleted.

本発明の画像処理装置では、ユーザが削除する意図がない画像データの削除する可能性を抑制しつつ、記録媒体から効率よく画像データを削除できるようにして、ユーザの利便性を高めることが期待できる。 The image processing apparatus of the present invention is expected to enhance the convenience of the user by making it possible to efficiently delete the image data from the recording medium while suppressing the possibility of deleting the image data that the user does not intend to delete. it can.

本発明の第一実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the image pickup apparatus as the image processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図1の撮像装置により連続的に撮像される複数の画像データおよびそのグループ分けの説明図である。It is explanatory drawing of a plurality of image data continuously imaged by the image pickup apparatus of FIG. 1 and grouping thereof. 図1の撮像装置において連続して撮像した複数の画像データについての画像記録処理のフローチャートである。It is a flowchart of image recording processing about a plurality of image data continuously imaged by the image pickup apparatus of FIG. 図1の撮像装置の記録媒体から、連続して撮像した複数の画像データを削除する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of deleting a plurality of image data continuously imaged from the recording medium of the image pickup apparatus of FIG. 複数のグループと、グループ化されていない個別の画像とを表示する画像例の説明図である。It is explanatory drawing of the image example which displays a plurality of groups and individual images which are not grouped. 本発明の第二実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the image pickup apparatus as an image processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 図6の撮像装置の記録媒体から、連続して撮像した複数の画像データを削除する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of deleting a plurality of image data continuously imaged from the recording medium of the image pickup apparatus of FIG. 1つのグループに含まれる複数の画像データを表示する画像例の説明図である。It is explanatory drawing of the image example which displays a plurality of image data included in one group. 本発明の第三実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the image pickup apparatus as an image processing apparatus which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 図9の撮像装置において連続して撮像した複数の画像データについての画像記録処理のフローチャートである。9 is a flowchart of image recording processing for a plurality of image data continuously captured by the image pickup apparatus of FIG. 9. 連射グループと、グループ化されていない個別の画像とを表示する画像例の説明図である。It is explanatory drawing of the image example which displays the rapid fire group and the individual image which is not grouped. 1つの連射グループに含まれる複数のサブグループを表示する画像例の説明図である。It is explanatory drawing of the image example which displays a plurality of subgroups included in one continuous fire group.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、以下の実施形態に記載されている構成はあくまで例示に過ぎず、本発明の範囲は実施形態に記載されている構成によって限定されることはない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the configurations described in the following embodiments are merely examples, and the scope of the present invention is not limited by the configurations described in the embodiments.

[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置100のブロック図である。図1の撮像装置100は、レンズ101、撮像素子102、A/D変換器103、CPU104、メモリ105、表示デバイス106、記録媒体107、を有する。撮像素子102は、レンズ101を通じて集光される被写体の像を撮像し、被写体を撮像した撮像信号を生成する。A/D変換器103は、撮像素子102が生成した撮像信号を、画像データへ変換する。記録媒体107は、CPU104に接続され、たとえば撮像装置100に取り外し可能に装着される半導体メモリ、である。記録媒体107は、たとえば複数の画像データをグループに分類して記録することができる。表示デバイス106は、CPU104に接続され、たとえば液晶表示デバイスである。表示デバイス106は、撮像した画像などを表示可能である。メモリ105は、CPU104に接続され、たとえばハードディスクデバイス、半導体メモリデバイス、である。メモリ105は、プログラムおよびデータを記録する。CPU104は、メモリ105からプロクラムを読み込んで実行する。これにより、CPU104には、撮像装置100の各部の動作を制御する制御部が実現される。制御部は、たとえば撮像装置100の撮像動作、記録動作、表示動作、削除動作といった全体的な動作を制御する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram of an image pickup apparatus 100 as an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The image pickup device 100 of FIG. 1 includes a lens 101, an image pickup element 102, an A / D converter 103, a CPU 104, a memory 105, a display device 106, and a recording medium 107. The image sensor 102 captures an image of the subject focused through the lens 101 and generates an image pickup signal that captures the subject. The A / D converter 103 converts the image pickup signal generated by the image pickup device 102 into image data. The recording medium 107 is, for example, a semiconductor memory that is connected to the CPU 104 and is detachably mounted on the image pickup apparatus 100. For example, the recording medium 107 can classify a plurality of image data into groups and record them. The display device 106 is connected to the CPU 104 and is, for example, a liquid crystal display device. The display device 106 can display an captured image or the like. The memory 105 is connected to the CPU 104 and is, for example, a hard disk device or a semiconductor memory device. Memory 105 records programs and data. The CPU 104 reads the program from the memory 105 and executes it. As a result, the CPU 104 realizes a control unit that controls the operation of each unit of the image pickup apparatus 100. The control unit controls overall operations such as an imaging operation, a recording operation, a display operation, and a deletion operation of the image pickup apparatus 100.

制御部としてのCPU104には、たとえば図1に示すように、画像処理部111、画像グループ付加部112、記録部113、表示制御部114、画像読出部115、画像グループ削除部116、画像削除部117、画像情報反映部118、が実現される。画像処理部111は、A/D変換器103から画像データを取得し、記録用の画像データへ変換する。画像処理部111は、たとえばレンズ101および撮像素子102の光学特性に応じた補正処理を実行する。画像グループ付加部112は、分類手段として、連続した一度の撮像による記録用の画像データに対して、画像データのグループ情報を付加する。これにより、画像グループ付加部112は、複数の画像データをグループに分類する。グループ情報などは、各画像データのタグ情報に記録されてよい。また、画像グループ付加部112は、グループごとに複数の画像データから代表画像データを選択し、選択した代表画像データに、グループの代表画像を示す情報を付加してよい。記録部113は、記録用の画像データを、記録媒体107に記録する。これにより、撮像装置100により撮像された複数の画像データが、記録媒体107に蓄積して保存される。記録部113は、複数の画像データを、たとえば撮像日時などのグループごとにフォルダに分類して、記録媒体107に記録してよい。表示制御部114は、表示デバイス106の表示を制御する。表示制御部114は、たとえば記録媒体107に記録されている複数の画像データをグループごとに読み出して、表示デバイス106にサムネイル表示する。画像読出部115は、記録媒体107から画像データを読み出す。画像グループ削除部116は、画像読出部115により読み出された画像データから、画像データのグループ情報の削除を指示する。画像削除部117は、削除されるグループに含まれる画像データについての削除を指示する。画像削除部117は、たとえば1つのグループを削除する際に、他のグループに含まれないことになる画像データについて、削除を指示する。画像情報反映部118は、削除手段として、画像グループ削除部116および画像削除部117の指示に基づいて、削除するグループ情報および画像データを記録媒体107から削除する。 As shown in FIG. 1, the CPU 104 as a control unit includes an image processing unit 111, an image group addition unit 112, a recording unit 113, a display control unit 114, an image reading unit 115, an image group deleting unit 116, and an image deleting unit. 117, the image information reflection unit 118, is realized. The image processing unit 111 acquires image data from the A / D converter 103 and converts it into image data for recording. The image processing unit 111 executes correction processing according to the optical characteristics of the lens 101 and the image sensor 102, for example. The image group addition unit 112 adds group information of image data to image data for recording by continuous one-time imaging as a classification means. As a result, the image group addition unit 112 classifies a plurality of image data into groups. Group information and the like may be recorded in the tag information of each image data. Further, the image group addition unit 112 may select representative image data from a plurality of image data for each group and add information indicating the representative image of the group to the selected representative image data. The recording unit 113 records the image data for recording on the recording medium 107. As a result, a plurality of image data captured by the image pickup apparatus 100 are accumulated and stored in the recording medium 107. The recording unit 113 may classify a plurality of image data into folders for each group such as the imaging date and time and record the image data on the recording medium 107. The display control unit 114 controls the display of the display device 106. For example, the display control unit 114 reads out a plurality of image data recorded on the recording medium 107 for each group and displays them as thumbnails on the display device 106. The image reading unit 115 reads image data from the recording medium 107. The image group deletion unit 116 instructs to delete the group information of the image data from the image data read by the image reading unit 115. The image deletion unit 117 instructs the deletion of the image data included in the group to be deleted. For example, when deleting one group, the image deletion unit 117 instructs the deletion of image data that will not be included in the other groups. As a deletion means, the image information reflecting unit 118 deletes the group information and the image data to be deleted from the recording medium 107 based on the instructions of the image group deleting unit 116 and the image deleting unit 117.

図2は、図1の撮像装置100により連続的に撮像される複数の画像データおよびそのグループ分けの説明図である。図2に示すように、撮像装置100は、複数の画像データを連続的に撮像することができる。図2には、たとえば移動体のベストショットを撮像するための複数の画像データとして、1枚目から100枚目までの100枚の画像データが図示されている。図2は、100枚の画像データ301〜312が3行のサムネイル画像により図示されている。100枚の画像データが、記録媒体107に蓄積して記録されることになる。この場合、ユーザは、その後に、撮像装置100の記録媒体107から不要な画像データを削除することが考えられる。ユーザは、1枚づつ撮像した通常の画像データと同様に撮像装置100を操作して、記録媒体107から1枚づつ不要な画像データを削除選択することになる。このような削除操作は、ユーザにとって利便性が低い。このため、撮像装置100は、連続的に撮像された複数の画像データを、複数のグループに分けて記録媒体107に記録する。また、撮像装置100は、記録後の削除処理では、各グループの代表画像データを対比表示して、グループごとに複数の画像データをまとめて削除するように、CPU104にまとめて削除処理させることが考えられる。しかしながら、単に、連続して撮像された複数の画像データを複数のグループに分割してグループごとに削除できるようにした場合、ユーザは、グループの削除操作の際に、それに含まれる画像データを確認しない可能性がある。削除対象とするグループに、ユーザが削除する意図がない画像データが含まれ、そのような画像データをグループとともに削除してしまう可能性がある。このように、撮像装置100では、ユーザが削除する意図がない画像データの削除する可能性を抑制しつつ、記録媒体107から効率よく画像データを削除できるようにして、ユーザの利便性を高めることが求められている。撮像装置100では、画像データを削除する際のユーザの手間を低減しつつ、ユーザが削除を意図していない画像データまで削除してしまうリスクを低減することが求められている。 FIG. 2 is an explanatory diagram of a plurality of image data continuously captured by the image pickup apparatus 100 of FIG. 1 and their grouping. As shown in FIG. 2, the image pickup apparatus 100 can continuously capture a plurality of image data. FIG. 2 shows 100 image data from the first image to the 100th image as a plurality of image data for capturing the best shot of a moving body, for example. In FIG. 2, 100 image data 301 to 312 are illustrated by three lines of thumbnail images. 100 image data will be accumulated and recorded on the recording medium 107. In this case, the user may subsequently delete unnecessary image data from the recording medium 107 of the image pickup apparatus 100. The user operates the imaging device 100 in the same manner as the normal image data captured one by one, and deletes and selects unnecessary image data one by one from the recording medium 107. Such a delete operation is not convenient for the user. Therefore, the image pickup apparatus 100 divides a plurality of continuously captured image data into a plurality of groups and records them on the recording medium 107. Further, in the deletion process after recording, the image pickup apparatus 100 may display the representative image data of each group in comparison and cause the CPU 104 to collectively delete the plurality of image data for each group. Conceivable. However, if it is possible to simply divide a plurality of continuously captured image data into a plurality of groups and delete each group, the user confirms the image data included in the group deletion operation. May not. The group to be deleted contains image data that the user does not intend to delete, and such image data may be deleted together with the group. In this way, the image pickup apparatus 100 enhances the convenience of the user by making it possible to efficiently delete the image data from the recording medium 107 while suppressing the possibility of deleting the image data that the user does not intend to delete. Is required. The image pickup apparatus 100 is required to reduce the time and effort of the user when deleting the image data, and reduce the risk of deleting the image data that the user does not intend to delete.

図3は、図1の撮像装置100において連続して撮像した複数の画像データについての画像記録処理のフローチャートである。CPU104は、たとえば撮像装置100が連続撮像動作をする場合、図3の処理を実行する。ステップS301において、画像処理部111としてのCPU104は、撮像素子102から、連続した撮像による複数の画像データを取得する。ステップS302において、CPU104は、取得した連続撮像による複数の画像データを、記録用の複数の画像データへ変換する。ステップS303において、画像グループ付加部112としてのCPU104は、連続撮像に基づく記録用の複数の画像データに対して、複数の画像データを複数のグループに分けるためのグループ情報を付加する。また、CPU104は、各グループについて代表画像データを選択し、選択した代表画像データについての情報を、画像データに付加する。ステップS304において、記録部113としてのCPU104は、情報を付加した複数の画像データを、記録媒体107に記録する。これにより、記録媒体107には、撮像装置100により連続撮像した複数の画像データが、複数のグループに分けて記録される。たとえば図2の連続撮像による100枚の画像データは、図3のCPU104の処理により、グループAからグループDの4つのグループに分類される。図2では、CPU104は、複数の画像データを、撮像順の先頭から25枚ごとに、グループに分ける。また、CPU104は、撮像順で時系列的に隣り合うグループの間で、各々の5枚を重複させる。その結果、図2のグループAには、ベースの1〜25枚目の画像データと、隣接するグループBの5枚の画像データとで構成される、1〜30枚目の画像データが分類される。グループBには、ベースの26〜50枚目の画像データと、隣接するグループAの5枚の画像データと、隣接するグループCの5枚の画像データと、で構成される、21〜55枚目の画像データが分類される。グループCには、ベースの51〜75枚目の画像データと、隣接するグループBの5枚の画像データと、隣接するグループDの5枚の画像データと、で構成される、46〜80枚目の画像データが分類される。グループDには、ベースの76〜100枚目の画像データと、隣接するグループCの5枚の画像データとで構成される、71〜100枚目の画像データが分類される。また、CPU104は、ベースとなる画像データのうちの先頭から15枚目の画像データを、各グループの代表画像データとして選択する。図2では、302、305、308、311の符号を付した画像データが、グループAからグループDの4つのグループの代表画像データとなる。このように、連続撮像による複数の画像データを記録媒体107に記録する場合、CPU104は、連続撮像での撮像順にしたがって複数のグループに分類し、一部の画像データが撮像順で隣接する複数のグループに重複して分類する。その結果、記録媒体107には、グループにおいて撮像順の最初の画像データおよび最後の画像データを含む一部の画像データが、撮像順で隣接する前後のグループと重複して分類される。また、CPU104は、各グループの代表画像データとして、後述するようにグループ削除の際にグループとともに削除されることになる、各グループにおいて撮像順の中央付近の画像データを選択して、記録媒体107に記録する。 FIG. 3 is a flowchart of image recording processing for a plurality of image data continuously captured by the image pickup apparatus 100 of FIG. The CPU 104 executes the process of FIG. 3, for example, when the image pickup apparatus 100 performs a continuous imaging operation. In step S301, the CPU 104 as the image processing unit 111 acquires a plurality of image data by continuous imaging from the image sensor 102. In step S302, the CPU 104 converts the acquired plurality of image data obtained by continuous imaging into a plurality of image data for recording. In step S303, the CPU 104 as the image group addition unit 112 adds group information for dividing the plurality of image data into a plurality of groups to the plurality of image data for recording based on continuous imaging. Further, the CPU 104 selects representative image data for each group, and adds information about the selected representative image data to the image data. In step S304, the CPU 104 as the recording unit 113 records a plurality of image data to which information is added on the recording medium 107. As a result, a plurality of image data continuously captured by the image pickup apparatus 100 are recorded on the recording medium 107 in a plurality of groups. For example, 100 image data obtained by continuous imaging in FIG. 2 are classified into four groups from group A to group D by the processing of the CPU 104 in FIG. In FIG. 2, the CPU 104 divides a plurality of image data into groups for every 25 images from the beginning of the imaging order. Further, the CPU 104 overlaps each of the five images among the groups adjacent to each other in chronological order in the imaging order. As a result, the 1st to 30th image data composed of the 1st to 25th image data of the base and the 5 image data of the adjacent group B are classified into the group A of FIG. To. Group B is composed of 21 to 55 images, which are composed of the 26th to 50th image data of the base, 5 image data of the adjacent group A, and 5 image data of the adjacent group C. The image data of the eyes are classified. Group C includes 46 to 80 images, which are composed of 51st to 75th image data of the base, 5 image data of adjacent group B, and 5 image data of adjacent group D. The image data of the eyes are classified. The 71st to 100th image data composed of the 76th to 100th image data of the base and the 5 image data of the adjacent group C are classified into the group D. Further, the CPU 104 selects the 15th image data from the beginning of the base image data as the representative image data of each group. In FIG. 2, the image data assigned the reference numerals 302, 305, 308, and 311 are the representative image data of the four groups from group A to group D. In this way, when a plurality of image data by continuous imaging is recorded on the recording medium 107, the CPU 104 classifies the image data into a plurality of groups according to the imaging order in the continuous imaging, and a plurality of image data adjacent to each other in the imaging order. Duplicate into groups. As a result, in the recording medium 107, some image data including the first image data and the last image data in the imaging order in the group are classified in an overlapping manner with the groups before and after the adjacent groups in the imaging order. Further, the CPU 104 selects image data near the center of the imaging order in each group, which will be deleted together with the group when the group is deleted, as the representative image data of each group, and the recording medium 107. Record in.

図4は、図1の撮像装置100の記録媒体107から、連続して撮像した複数の画像データを削除する処理のフローチャートである。CPU104は、連続して撮像した複数の画像データが記録媒体107に記録されている場合、図4の画像データの削除処理を実行する。ステップS401において、画像読出部115としてのCPU104は、記録媒体107から、保持されている画像データの情報を読み出す。ステップS402において、画像グループ削除部116としてのCPU104は、ユーザからのグループ削除指示の有無を判断する。グループ削除指示がない場合、CPU104は、図4の処理を終了する。グループ削除指示がある場合、CPU104は、処理をステップS403へ進める。ステップS403において、CPU104は、削除が指示されたグループ情報を、読み出した画像データの情報から削除する。ステップS404において、画像削除部117としてのCPU104は、削除が指示されたグループを削除することにより、所属グループを一つも有していない状態になる画像データを抽出する。CPU104は、抽出した画像データの情報を、読み出した画像データの情報から削除する。ステップS405において、画像情報反映部118としてのCPU104は、ステップS403およびステップS404の処理により更新された画像データの情報を用いて、記録媒体107からグループの情報および画像データを削除する。これにより、記録媒体107に記録される画像データおよびグループの情報は、削除が指示されたグループおよび画像データが削除された状態になる。たとえば図2のグループCの削除が指示された場合、CPU104は、グループCに属する46〜80枚目の画像データのうちの、グループCのみに属している56〜70枚目の画像データを記録媒体107から削除する。また、CPU104は、他のグループにも属している46〜55枚目の画像データと71〜80枚目の画像データとから、グループCの情報を、削除する。その結果、記録媒体107においてグループBのみに属することになる46〜55枚目の画像データには、グループBのみのグループ情報が付加される。グループDのみに属することになる71〜80枚目の画像データには、グループBのみのグループ情報が付加される。このように削除手段としてのCPU104は、記録媒体107からグループを削除する場合、削除するグループに含まれる一部の画像データを記録媒体107から削除しないで残す。CPU104は、他のグループに重複して分類される画像データを記録媒体107から削除しないで残す。 FIG. 4 is a flowchart of a process of deleting a plurality of continuously captured image data from the recording medium 107 of the image pickup apparatus 100 of FIG. When a plurality of continuously captured image data are recorded on the recording medium 107, the CPU 104 executes the image data deletion process of FIG. In step S401, the CPU 104 as the image reading unit 115 reads the information of the held image data from the recording medium 107. In step S402, the CPU 104 as the image group deletion unit 116 determines whether or not there is a group deletion instruction from the user. If there is no group deletion instruction, the CPU 104 ends the process of FIG. When there is a group deletion instruction, the CPU 104 advances the process to step S403. In step S403, the CPU 104 deletes the group information instructed to be deleted from the read image data information. In step S404, the CPU 104 as the image deletion unit 117 extracts the image data that does not have any belonging group by deleting the group instructed to delete. The CPU 104 deletes the extracted image data information from the read image data information. In step S405, the CPU 104 as the image information reflecting unit 118 deletes the group information and the image data from the recording medium 107 by using the image data information updated by the processes of step S403 and step S404. As a result, the image data and group information recorded on the recording medium 107 are in a state in which the group and image data instructed to be deleted have been deleted. For example, when the deletion of the group C in FIG. 2 is instructed, the CPU 104 records the 56th to 70th image data belonging only to the group C among the 46th to 80th image data belonging to the group C. Delete from medium 107. Further, the CPU 104 deletes the information of the group C from the 46th to 55th image data and the 71st to 80th image data belonging to other groups. As a result, the group information of only the group B is added to the 46th to 55th image data belonging only to the group B in the recording medium 107. Group information of only group B is added to the 71st to 80th image data belonging only to group D. When the group is deleted from the recording medium 107, the CPU 104 as the deletion means leaves some image data included in the group to be deleted without deleting it from the recording medium 107. The CPU 104 leaves the image data that is duplicated and classified into other groups from the recording medium 107 without deleting it.

図5は、複数のグループと、グループ化されていない個別の画像とを表示する画像例の説明図である。CPU104は、記録媒体107に保存されている複数の画像データを、たとえば図5の画像により表示デバイス106に表示する。図5の表示画像において、単写で撮像されてグループ化されていない画像データは、その画像データのサムネイル画像501、502が表示される。グループ化された画像データは、グループごとのフォルダ503、504、505、506により表示される。各フォルダには、各グループの代表画像データ302,305,308,311がサムネイル画像により割り付けて表示される。図5には、図2のグループAからグループDに対応するグループごとのフォルダ503、504、505、506が表示されている。表示されている1つのフォルダのサムネイル画像をユーザが削除選択すると、CPU104は、削除指定されたグループについての削除処理を、図4の処理により実行する。 FIG. 5 is an explanatory diagram of an image example displaying a plurality of groups and individual images that are not grouped. The CPU 104 displays a plurality of image data stored in the recording medium 107 on the display device 106, for example, by the image of FIG. In the display image of FIG. 5, thumbnail images 501 and 502 of the image data are displayed as the image data captured in a single shot and not grouped. The grouped image data is displayed by the folders 503, 504, 505, and 506 for each group. In each folder, representative image data 302, 305, 308, 311 of each group are assigned and displayed by thumbnail images. In FIG. 5, folders 503, 504, 505, and 506 for each group corresponding to groups A to D in FIG. 2 are displayed. When the user selects to delete the thumbnail image of one displayed folder, the CPU 104 executes the deletion process for the group designated for deletion by the process of FIG.

以上のように、本実施形態において削除手段としてのCPU104は、記録媒体107からグループを削除する場合、削除するグループに含まれる画像データを記録媒体107から削除する。よって、ユーザは、少ない手間で、記録媒体107から複数の画像データをグループごとに効率よく削除することができる。しかも、本実施形態では、削除するグループに含まれる一部の画像データを記録媒体107から削除しないで残す。具体的には、他のグループにも属している一部の画像データを記録媒体107から削除しないで残す。フォルダのサムネイル画像との差が大きい可能性がある良好な画像データが、予め他のグループにも属するように分類されているため、サムネイル画像に基づく削除においては削除を意図していない画像データを、記録媒体107から削除されないようにできる。よって、ユーザが削除する意図がない画像データを、グループごとの削除により削除し難くできる。その結果、本実施形態では、ユーザの利便性を高めることが求められている。なお、画像グループ付加部112は、本実施形態と異なり、画像データ処理部の処理前の画像データに対して、グループの情報を付加してもよい。また、画像グループ付加部112は、本実施形態と異なり、グループの振り分け方、重複枚数、または代表画像データの決定方法を、たとえば画像データの評価値などに基づいて動的に変化させてもよい。これらの場合でも、本実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, when the CPU 104 as the deletion means in the present embodiment deletes the group from the recording medium 107, the image data included in the group to be deleted is deleted from the recording medium 107. Therefore, the user can efficiently delete a plurality of image data for each group from the recording medium 107 with little effort. Moreover, in the present embodiment, some image data included in the group to be deleted is left without being deleted from the recording medium 107. Specifically, some image data belonging to other groups is left without being deleted from the recording medium 107. Since good image data, which may have a large difference from the thumbnail images in the folder, is classified in advance so that it belongs to other groups, image data that is not intended to be deleted when deleting based on thumbnail images is used. , It can be prevented from being deleted from the recording medium 107. Therefore, it is possible to make it difficult to delete image data that the user does not intend to delete by deleting each group. As a result, in the present embodiment, it is required to improve the convenience of the user. Note that, unlike the present embodiment, the image group addition unit 112 may add group information to the image data before processing by the image data processing unit. Further, unlike the present embodiment, the image group addition unit 112 may dynamically change the group distribution method, the number of duplicates, or the determination method of the representative image data based on, for example, the evaluation value of the image data. .. Even in these cases, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る撮像装置100を説明する。本実施形態では、上述した実施形態と対応する構成要素については同一の符号を使用し、その説明を省略する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the image pickup apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same reference numerals are used for the components corresponding to the above-described embodiments, and the description thereof will be omitted. In the following description, differences from the above-described embodiments will be mainly described.

図6は、本発明の第二実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置100のブロック図である。図6の撮像装置100における制御部としてのCPU104には、たとえば、画像処理部111、画像グループ付加部112、記録部113、表示制御部114、画像読出部115、が実現される。さらに、CPU104には、画像グループ削除部116、画像削除部117、画像情報反映部118、削除処理選択部601、が実現される。削除処理選択部601は、記録媒体107からの削除処理を、グループ削除と、グループの個別の画像データの削除とのうちから選択する。たとえば、削除処理選択部601は、表示制御部114が表示デバイス106へ出力する表示画像に基づいて、削除対象のグループまたは画像データを選択する。画像グループ削除部116および画像削除部117は、削除処理選択部601の選択に基づいて、記録媒体107から取得した情報から、選択された対象の情報を、削除する。画像情報反映部118は、更新後の情報を用いて、記録媒体107から、削除対象のグループまたは画像データを削除する。 FIG. 6 is a block diagram of an image pickup apparatus 100 as an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the CPU 104 as a control unit in the image pickup apparatus 100 of FIG. 6, for example, an image processing unit 111, an image group addition unit 112, a recording unit 113, a display control unit 114, and an image reading unit 115 are realized. Further, the CPU 104 realizes an image group deletion unit 116, an image deletion unit 117, an image information reflection unit 118, and a deletion processing selection unit 601. The deletion process selection unit 601 selects the deletion process from the recording medium 107 from group deletion and deletion of individual image data of the group. For example, the deletion process selection unit 601 selects a group or image data to be deleted based on the display image output by the display control unit 114 to the display device 106. The image group deletion unit 116 and the image deletion unit 117 delete the selected target information from the information acquired from the recording medium 107 based on the selection of the deletion processing selection unit 601. The image information reflection unit 118 deletes the group to be deleted or the image data from the recording medium 107 by using the updated information.

図7は、図6の撮像装置100の記録媒体107から、連続して撮像した複数の画像データを削除する処理のフローチャートである。CPU104は、連続して撮像した複数の画像データが記録媒体107に記録されている場合、図7の画像データの削除処理を実行する。図7において、ステップS401からステップS405の処理は、図4と同様であり、それらの説明を省略する。ステップS401の処理の後、ステップS701において、削除処理選択部601としてのCPU104は、1つのグループに属している複数の画像データを表示デバイス106に表示しているか否かを判断する。グループに属している複数の画像データを表示していない場合、CPU104は、処理をステップS402へ進める。この場合、CPU104は、図4と同様に、ステップS402においてグループ削除指示の有無を判断する。グループ削除指示がある場合、CPU104は、ステップS403において、削除が指示されたグループ情報を、読み出した画像データの情報から削除する。ステップS703において、CPU104は、削除が指示されたグループを削除することにより、所属グループを一つも有していない状態になる画像データを抽出し、その画像データの情報を、読み出した画像データの情報から削除する。ステップS405において、CPU104は、ステップS403およびステップS703の処理により更新された画像データの情報を用いて、記録媒体107からグループの情報および画像データを削除する。 FIG. 7 is a flowchart of a process of deleting a plurality of continuously captured image data from the recording medium 107 of the image pickup apparatus 100 of FIG. When a plurality of continuously captured image data are recorded on the recording medium 107, the CPU 104 executes the image data deletion process of FIG. 7. In FIG. 7, the processes of steps S401 to S405 are the same as those in FIG. 4, and the description thereof will be omitted. After the process of step S401, in step S701, the CPU 104 as the deletion process selection unit 601 determines whether or not a plurality of image data belonging to one group is displayed on the display device 106. If the plurality of image data belonging to the group is not displayed, the CPU 104 advances the process to step S402. In this case, the CPU 104 determines in step S402 whether or not there is a group deletion instruction, as in FIG. When there is a group deletion instruction, the CPU 104 deletes the group information instructed to be deleted from the read image data information in step S403. In step S703, the CPU 104 extracts the image data that does not have any group to which the image data belongs by deleting the group instructed to delete, and extracts the information of the image data into the information of the read image data. Remove from. In step S405, the CPU 104 deletes the group information and the image data from the recording medium 107 by using the image data information updated by the processes of step S403 and step S703.

これに対し、ステップS701においてグループに属している複数の画像データを表示していると判断する場合、CPU104は、処理をステップS702へ進める。ステップS702において、CPU104は、表示している画像データについての削除指示の有無を判断する。画像データの削除指示がない場合、CPU104は、図7の処理を終了する。画像データの削除指示がある場合、CPU104は、処理をステップS703へ進める。ステップS703において、CPU104は、削除が指示された画像データの情報を、読み出した画像データの情報から削除する。ステップS405において、CPU104は、ステップS703の処理により更新された画像データの情報を用いて、記録媒体107から画像データを削除する。 On the other hand, when it is determined in step S701 that a plurality of image data belonging to the group is displayed, the CPU 104 advances the process to step S702. In step S702, the CPU 104 determines whether or not there is a deletion instruction for the displayed image data. If there is no instruction to delete the image data, the CPU 104 ends the process of FIG. 7. When there is an instruction to delete the image data, the CPU 104 advances the process to step S703. In step S703, the CPU 104 deletes the information of the image data instructed to be deleted from the information of the read image data. In step S405, the CPU 104 deletes the image data from the recording medium 107 by using the image data information updated by the process of step S703.

図8は、1つのグループに含まれる複数の画像データを表示する画像例の説明図である。表示制御部114としてのCPU104は、表示しているグループのフォルダ505が表示選択された場合、記録媒体107から、選択されたグループに属する複数の画像データを読み込む。そして、CPU104は、複数の画像データ306〜307,801,802をサムネイル画像により並べて表示する表示画像を生成して表示デバイス106に表示させる。たとえば図5の表示画像の中下のグループのフォルダ505が選択された場合、CPU104は、選択されたグループCに属する複数の画像データを読み込む。CPU104は、複数の画像データ306〜307,801,802をサムネイル画像により並べて表示する図8の表示画像を生成して表示デバイス106に表示させる。図8の表示画像では、グループCとともにグループBにも属する画像データのサムネイル画像306〜307も表示される。図8において、グループCに属する複数の画像データのサムネイル画像は、撮像順にしたがって図の左上から右下へ向かって横方向へ並べられている。この場合、左上の画像データ306から、下段中央の画像データ307までの10枚の画像は、グループBにも属する画像データのものとなる。これに対し、下段右側の画像データ801,802は、グループCにのみ属する画像データのものである。そして、グループCとともにグループBにも属する左上の画像が選択された場合、CPU104は、ステップS702において画像データの削除指示があると判断する。CPU104は、ステップS702およびステップS702により、削除指示された画像データを記録媒体107から削除する。 FIG. 8 is an explanatory diagram of an image example displaying a plurality of image data included in one group. When the folder 505 of the displayed group is displayed and selected, the CPU 104 as the display control unit 114 reads a plurality of image data belonging to the selected group from the recording medium 107. Then, the CPU 104 generates a display image in which a plurality of image data 306 to 307, 801, 802 are arranged side by side by thumbnail images and displays them on the display device 106. For example, when the folder 505 of the lower group of the displayed images in FIG. 5 is selected, the CPU 104 reads a plurality of image data belonging to the selected group C. The CPU 104 generates a display image of FIG. 8 that displays a plurality of image data 306 to 307, 801, 802 side by side by thumbnail images, and displays them on the display device 106. In the display image of FIG. 8, thumbnail images 306 to 307 of image data belonging to group B as well as group C are also displayed. In FIG. 8, the thumbnail images of the plurality of image data belonging to the group C are arranged in the horizontal direction from the upper left to the lower right of the figure in the order of imaging. In this case, the 10 images from the upper left image data 306 to the lower center image data 307 are those of the image data belonging to the group B. On the other hand, the image data 801, 802 on the lower right side are those of the image data belonging only to the group C. Then, when the upper left image belonging to the group B as well as the group C is selected, the CPU 104 determines that there is an instruction to delete the image data in step S702. The CPU 104 deletes the image data instructed to be deleted from the recording medium 107 in steps S702 and S702.

以上のように、本実施形態において削除手段としてのCPU104は、グループに含まれる複数の画像データを個別に削除する場合、他のグループに重複して分類されている画像データであっても記録媒体107から削除することができる。しかも、本実施形態において削除手段としてのCPU104は、複数の画像データをグループごとに削除することができる。ユーザは、これらの削除手段を使い分けて、少ない手間で、記録媒体107から複数の画像データを効率よく削除することができる。 As described above, when the CPU 104 as a deletion means individually deletes a plurality of image data included in a group in the present embodiment, the recording medium is a recording medium even if the image data is duplicated in another group. It can be deleted from 107. Moreover, in the present embodiment, the CPU 104 as the deletion means can delete a plurality of image data for each group. The user can efficiently delete a plurality of image data from the recording medium 107 with less effort by properly using these deletion means.

[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係る撮像装置100を説明する。本実施形態では、上述した実施形態と対応する構成要素については同一の符号を使用し、その説明を省略する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。
[Third Embodiment]
Next, the image pickup apparatus 100 according to the third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same reference numerals are used for the components corresponding to the above-described embodiments, and the description thereof will be omitted. In the following description, differences from the above-described embodiments will be mainly described.

図9は、本発明の第三実施形態に係る画像処理装置としての撮像装置100のブロック図である。図9の撮像装置100における制御部としてのCPU104には、たとえば、画像処理部111、連写グループ付加部901、撮像番号付加部902、画像グループ付加部112、記録部113、が実現される。さらに、CPU104には、表示制御部114、画像読出部115、画像グループ削除部116、画像削除部117、画像情報反映部118、削除処理選択部601、が実現される。連写グループ付加部901は、連続した一度の撮像による複数の記録用の画像データに対して、そのすべてを含む同一の連射グループのグループ情報を付加する。また、連写グループ付加部901は、連射グループごとに一連の複数の画像データから代表画像データを選択し、選択した代表画像データに、連射グループの代表画像を示す情報を付加してよい。撮像番号付加部902は、連続した一度の撮像による複数の記録用の画像データに対して、撮像順の先頭から順番にインクリメントされる撮像番号の情報を付加する。画像グループ付加部112は、連続した一度の撮像による記録用の画像データに対して、画像データのサブグループ情報を付加する。また、画像グループ付加部112は、サブグループごとに複数の画像データから代表画像データを選択し、選択した代表画像データに、サブグループの代表画像を示す情報を付加してよい。 FIG. 9 is a block diagram of an image pickup apparatus 100 as an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention. In the CPU 104 as a control unit in the image pickup apparatus 100 of FIG. 9, for example, an image processing unit 111, a continuous shooting group addition unit 901, an image pickup number addition unit 902, an image group addition unit 112, and a recording unit 113 are realized. Further, the CPU 104 is realized with a display control unit 114, an image reading unit 115, an image group deletion unit 116, an image deletion unit 117, an image information reflection unit 118, and a deletion processing selection unit 601. The continuous shooting group addition unit 901 adds group information of the same continuous shooting group including all of them to a plurality of image data for recording by continuous one-time imaging. Further, the continuous shooting group addition unit 901 may select representative image data from a series of a plurality of image data for each continuous shooting group, and add information indicating a representative image of the continuous shooting group to the selected representative image data. The image pickup number addition unit 902 adds the image pickup number information that is incremented in order from the beginning of the image pickup order to the image data for a plurality of recordings by one continuous imaging. The image group addition unit 112 adds subgroup information of image data to image data for recording by continuous one-time imaging. Further, the image group addition unit 112 may select representative image data from a plurality of image data for each subgroup, and add information indicating the representative image of the subgroup to the selected representative image data.

図10は、図9の撮像装置100において連続して撮像した複数の画像データについての画像記録処理のフローチャートである。図10において、ステップS301からステップS304の処理は、図3と同様であり、それらの説明を省略する。ステップS1001において、連写グループ付加部901としてのCPU104は、連続した一度の撮像による複数の記録用の画像データに対して、そのすべてを含む同一の連射グループのグループ情報を付加する。また、CPU104は、連射グループごとに一連の複数の画像データから代表画像データを選択し、選択した代表画像データに、連射グループの代表画像を示す情報を付加してよい。ステップS1002において、撮像番号付加部902としてのCPU104は、連続した一度の撮像による複数の記録用の画像データに対して、撮像順の先頭から順番に1からインクリメントされる撮像番号の情報を付加する。図10の処理により、連続した一度の撮像による各画像データには、連写グループの情報、撮像番号の情報、サブグループの情報が付加される。さらに、連射グループの代表画像データには、その情報が付加される。サブグループの代表画像データには、その情報が付加される。記録媒体107は、1回の連続撮像による複数の画像データを、1つの連写グループに分類するとともに、連写グループにおいて複数のサブグループに分類して記録する。記録媒体107は、1回の連続撮像による複数の画像データに対して、連続撮像での撮像順を示す撮像番号を対応付けて記録する。 FIG. 10 is a flowchart of image recording processing for a plurality of image data continuously captured by the image pickup apparatus 100 of FIG. In FIG. 10, the processes of steps S301 to S304 are the same as those in FIG. 3, and the description thereof will be omitted. In step S1001, the CPU 104 as the continuous shooting group addition unit 901 adds group information of the same continuous shooting group including all of the image data for recording a plurality of images by continuous one-time imaging. Further, the CPU 104 may select representative image data from a series of a plurality of image data for each continuous shooting group, and add information indicating a representative image of the continuous shooting group to the selected representative image data. In step S1002, the CPU 104 as the image pickup number addition unit 902 adds the image pickup number information incremented from 1 in order from the beginning of the image pickup order to the image data for a plurality of recordings by one continuous imaging. .. By the processing of FIG. 10, information on the continuous shooting group, information on the imaging number, and information on the subgroup are added to each image data obtained by one continuous imaging. Further, the information is added to the representative image data of the continuous shooting group. The information is added to the representative image data of the subgroup. The recording medium 107 classifies a plurality of image data obtained by one continuous imaging into one continuous shooting group, and also classifies and records the plurality of subgroups in the continuous shooting group. The recording medium 107 records a plurality of image data obtained by one continuous imaging in association with an imaging number indicating the imaging order in the continuous imaging.

図11は、連射グループと、グループ化されていない個別の画像とを表示する画像例の説明図である。表示制御部114としてのCPU104は、図11の表示画像を、表示デバイス106に表示する。表示デバイス106は、連写グループを表示する。図11の表示画像において、単写で撮像されて連射グループ化されていない画像データ1101,1102,1104〜1106は、その画像データのサムネイル画像により表示される。連射グループは、連射グループごどのフォルダ1103により表示される。連射グループのフォルダ1103には、連射グループの代表画像データがサムネイル画像により表示される。表示されている1つの連射グループのフォルダ1103をユーザが削除選択すると、CPU104は、削除選択された連射グループを記録媒体107から削除する。CPU104は、たとえば図7のステップS403、S703、S405の処理により、削除選択された連射グループを記録媒体107から削除する。この場合、CPU104は、削除選択された連射グループのすべての画像データが他の連射グループに共通して属していないため、連射グループに含まれるすべての画像データを記録媒体107から削除する。 FIG. 11 is an explanatory diagram of an image example displaying a continuous shooting group and individual images that are not grouped. The CPU 104 as the display control unit 114 displays the display image of FIG. 11 on the display device 106. The display device 106 displays a continuous shooting group. In the display image of FIG. 11, the image data 1101, 1102, 1104 to 1106 that are captured in a single shot and are not grouped by continuous shooting are displayed by the thumbnail image of the image data. The rapid fire group is displayed by the continuous fire group folder 1103. In the continuous shooting group folder 1103, the representative image data of the continuous shooting group is displayed as a thumbnail image. When the user selects to delete the folder 1103 of one displayed continuous shooting group, the CPU 104 deletes the deleted continuous shooting group from the recording medium 107. The CPU 104 deletes the continuous shooting group selected for deletion from the recording medium 107 by, for example, the processing of steps S403, S703, and S405 of FIG. In this case, the CPU 104 deletes all the image data included in the continuous shooting group from the recording medium 107 because all the image data of the continuous shooting group selected for deletion does not belong to the other continuous shooting groups in common.

図12は、1つの連射グループに含まれる複数のサブグループを表示する画像例の説明図である。表示制御部114としてのCPU104は、図12の表示画像を、表示デバイス106に表示する。表示手段としてのCPU104は、たとえば図11に表示している連写グループ1103が選択された場合に、図12に示すように複数のサブグループを表示する。図12の表示画像において、1つの連射グループに含まれる複数のサブグループは、サブグループごとのフォルダ503〜506により表示される。サブグループごとのフォルダ503〜506には、サブグループごとの代表画像データ302,305,308,311がサムネイル画像により表示される。サブグループごとのフォルダ503〜506には、サブグループに含まれる複数の画像データについての撮像番号の範囲1201〜1204が割り付けて表示される。各撮像番号の範囲1201〜1204には、サブグループでの撮像順の最初の画像データの撮像番号と、最後の撮像番号との組み合わせで構成される。たとえばグループBに対応する撮像番号の範囲1202は、図2に対応させて「21枚目から55枚目」と表示される。グループCに対応する撮像番号の範囲1203は、図2に対応させて「46枚目から80枚目」と表示される。表示手段としての表示デバイス106は、表示するサブグループに対して、それぞれに含まれる複数の画像データについての撮像番号を、対応付けて表示する。表示デバイス106は、表示するサブグループに対して、それぞれに含まれる撮像順の最初の画像データの撮像番号と、最後の画像データの撮像番号とを、対応付けて表示する。並べて表示される複数のサブグループに対して、それぞれの範囲が表示されることにより、ユーザは、46枚目から55枚目の画像データがグループBおよびグループCの両方に分類されていることを把握できる。表示されている1つのサブフォルダのサムネイル画像をユーザが削除選択すると、CPU104は、削除指定されたサブグループを記録媒体107から削除する。CPU104は、たとえば図7のステップS403、S703、S405の処理により、削除選択されたサブグループを記録媒体107から削除する。これにより、削除対象のサブグループに含まれる複数の画像データは、他のサブグループに共通して含まれる画像データを除いて、記録媒体107から削除される。 FIG. 12 is an explanatory diagram of an image example displaying a plurality of subgroups included in one continuous shooting group. The CPU 104 as the display control unit 114 displays the display image of FIG. 12 on the display device 106. The CPU 104 as a display means displays a plurality of subgroups as shown in FIG. 12, for example, when the continuous shooting group 1103 displayed in FIG. 11 is selected. In the display image of FIG. 12, a plurality of subgroups included in one continuous shooting group are displayed by folders 503 to 506 for each subgroup. Representative image data 302, 305, 308, and 311 for each subgroup are displayed as thumbnail images in folders 503 to 506 for each subgroup. In folders 503 to 506 for each subgroup, a range of imaging numbers 1201 to 1204 for a plurality of image data included in the subgroup is assigned and displayed. The range 1201 to 1204 of each imaging number is composed of a combination of the imaging number of the first image data in the imaging order in the subgroup and the last imaging number. For example, the range 1202 of the imaging number corresponding to the group B is displayed as "21st to 55th images" corresponding to FIG. The range 1203 of the imaging number corresponding to the group C is displayed as "46th to 80th images" corresponding to FIG. The display device 106 as the display means displays the imaging numbers of the plurality of image data included in the subgroups to be displayed in association with each other. The display device 106 displays the imaging number of the first image data in the imaging order included in each of the subgroups to be displayed in association with the imaging number of the last image data. By displaying each range for a plurality of subgroups displayed side by side, the user can determine that the 46th to 55th image data are classified into both group B and group C. I can grasp it. When the user selects to delete the thumbnail image of one displayed subfolder, the CPU 104 deletes the subgroup specified for deletion from the recording medium 107. The CPU 104 deletes the deletion-selected subgroup from the recording medium 107, for example, by the processing of steps S403, S703, and S405 of FIG. As a result, the plurality of image data included in the subgroup to be deleted are deleted from the recording medium 107, except for the image data commonly included in the other subgroups.

以上のように、本実施形態では、一度の連続撮像で撮像された複数の画像データのすべてを、同一の連写グループに分類し、さらに、連写グループの内部で複数のサブグループに分類する。また、本実施形態では、複数の画像データに対して、撮像順での撮像番号を付加する。これにより、ユーザは、連写グループの単位で複数の画像データを削除をしたり、サブグループの単位で複数の画像データを削除したり、画像データの単位で削除したりできる。ユーザの画像データ削除の手間を低減することができる。また、本実施形態では、サブグループの単位で複数の画像データを削除する場合には、他のサブグループと重複する画像データについては、削除せずに残す。よって、ユーザが意図しない画像データまで削除してしまうリスクを低減することができる。なお、本実施形態では、画像データに対して、連写グループの情報、撮像番号、サブグループの情報をその順番で付加している。これらの情報は、異なる順番で画像データに付加されてよい。また、本実施形態では、サブグループについて撮像番号の範囲を表示しているが、最初の撮像番号のみを表示しても、最後の撮像番号のみを表示してもよい。 As described above, in the present embodiment, all of the plurality of image data captured by one continuous imaging are classified into the same continuous shooting group, and further classified into a plurality of subgroups within the continuous shooting group. .. Further, in the present embodiment, the imaging numbers in the imaging order are added to the plurality of image data. As a result, the user can delete a plurality of image data in a continuous shooting group unit, delete a plurality of image data in a subgroup unit, and delete in an image data unit. It is possible to reduce the time and effort of the user to delete the image data. Further, in the present embodiment, when a plurality of image data are deleted in units of subgroups, the image data overlapping with other subgroups is left without being deleted. Therefore, it is possible to reduce the risk of deleting even unintended image data by the user. In the present embodiment, the continuous shooting group information, the imaging number, and the subgroup information are added to the image data in that order. This information may be added to the image data in a different order. Further, in the present embodiment, the range of imaging numbers is displayed for the subgroup, but only the first imaging number may be displayed or only the last imaging number may be displayed.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the scope of the gist of the present invention are also included in the present invention. included.

本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークや記録媒体を介してシステムや装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータの1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or recording medium, and one or more processors of the computer of the system or device reads the program. It can also be realized by the processing to be executed. The present invention can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

100 撮像装置
104 CPU
105 メモリ
106 表示デバイス
107 記録媒体
112 画像グループ付加部
114 表示制御部
116 画像グループ削除部
117 画像削除部
118 画像情報反映部
301〜312,801,802 画像データ
601 削除処理選択部
901 連写グループ付加部
902 撮像番号付加部
100 Imaging device 104 CPU
105 Memory 106 Display device 107 Recording medium 112 Image group addition unit 114 Display control unit 116 Image group deletion unit 117 Image deletion unit 118 Image information reflection unit 301 to 312, 801, 802 Image data 601 Deletion process selection unit 901 Continuous shooting group addition Part 902 Image number addition part

Claims (12)

記録媒体に記録される複数の画像データをグループに分類する分類手段と、
前記記録媒体から特定のグループに分類された画像データを削除する削除手段と、
を有し、
前記削除手段は、前記記録媒体から前記特定のグループに分類された画像データを削除する場合、前記特定のグループに含まれる一部の画像データを削除せずに前記記録媒体に残す、
ことを特徴とする画像処理装置。
A classification means for classifying a plurality of image data recorded on a recording medium into groups, and
A deletion means for deleting image data classified into a specific group from the recording medium, and
Have,
When deleting image data classified into the specific group from the recording medium, the deletion means leaves some image data included in the specific group on the recording medium without deleting it.
An image processing device characterized by this.
前記特定のグループは、ユーザにより削除対象として選択されたグループである、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The specific group is a group selected by the user to be deleted.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記分類手段は、連続撮像による複数の画像データを、連続撮像での撮像順にしたがって複数のグループに分類して前記記録媒体に記録する際に、一部の画像データを撮像順で隣接する複数のグループに重複して分類し、
前記削除手段は、前記記録媒体からグループを削除する場合、他のグループに重複して分類される画像データを前記記録媒体から削除せずに前記記録媒体に残す、
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
When the classification means classifies a plurality of image data by continuous imaging into a plurality of groups according to the imaging order in continuous imaging and records them on the recording medium, a plurality of image data adjacent to each other in the imaging order. Duplicate into groups,
When deleting a group from the recording medium, the deletion means leaves the image data that is duplicated and classified into other groups in the recording medium without deleting it from the recording medium.
The image processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記分類手段は、前記グループにおいて撮像順の最初の画像データおよび最後の画像データを含む一部の画像データを、撮像順で隣接する前後のグループと重複して分類して前記記録媒体に記録する、
ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
The classification means classifies a part of the image data including the first image data and the last image data in the imaging order in the group in an overlapping manner with the preceding and following groups adjacent to each other in the imaging order and records them on the recording medium. ,
3. The image processing apparatus according to claim 3.
前記分類手段は、各グループの代表画像データとして、グループ削除の際にグループとともに削除される1つの画像データを選択して前記記録媒体に記録し、
前記代表画像データを、各グループの画像として表示する表示手段、を有する、
ことを特徴とする請求項3または4記載の画像処理装置。
The classification means selects one image data to be deleted together with the group as the representative image data of each group and records it on the recording medium.
It has a display means for displaying the representative image data as an image of each group.
The image processing apparatus according to claim 3 or 4.
前記分類手段は、前記グループにおいて撮像順の中央付近の画像データを、前記代表画像データとして選択して前記記録媒体に記録する、
ことを特徴とする請求項3から5のいずれか一項記載の画像処理装置。
The classification means selects image data near the center of the imaging order in the group as the representative image data and records it on the recording medium.
The image processing apparatus according to any one of claims 3 to 5, characterized in that.
前記削除手段は、前記グループに含まれる複数の画像データを個別に削除する場合、他のグループに重複して分類されている画像データであっても前記記録媒体から削除する、
ことを特徴とする請求項3から6のいずれか一項記載の画像処理装置。
When the deletion means individually deletes a plurality of image data included in the group, even the image data that is duplicated and classified in another group is deleted from the recording medium.
The image processing apparatus according to any one of claims 3 to 6, characterized in that.
前記分類手段は、1回の連続撮像による複数の画像データを、1つの連写グループに分類するとともに、前記連写グループにおいて複数のサブグループに分類して前記記録媒体に記録し、
前記連写グループを表示する表示手段、を有し、
前記表示手段は、表示している前記連写グループが選択された場合に、複数の前記サブグループを表示する、
ことを特徴とする請求項3から7のいずれか一項記載の画像処理装置。
The classification means classifies a plurality of image data obtained by one continuous imaging into one continuous shooting group, classifies them into a plurality of subgroups in the continuous shooting group, and records them on the recording medium.
It has a display means for displaying the continuous shooting group, and has
The display means displays a plurality of the subgroups when the continuous shooting group to be displayed is selected.
The image processing apparatus according to any one of claims 3 to 7, wherein the image processing apparatus is characterized.
前記分類手段は、1回の連続撮像による複数の画像データに対して、前記連続撮像での撮像順を示す撮像番号を対応付けて前記記録媒体に記録し、
前記表示手段は、表示する前記サブグループに対して、それぞれに含まれる複数の画像データについての撮像番号を、対応付けて表示する、
ことを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
The classification means associates a plurality of image data obtained by one continuous imaging with an imaging number indicating the imaging order in the continuous imaging and records the image data on the recording medium.
The display means displays the imaging numbers of a plurality of image data included in each of the subgroups to be displayed in association with each other.
8. The image processing apparatus according to claim 8.
前記表示手段は、表示する前記サブグループに対して、それぞれに含まれる撮像順の最初の画像データの撮像番号と、最後の画像データの撮像番号とを、対応付けて表示する、
ことを特徴とする請求項8または9記載の画像処理装置。
The display means displays the imaging number of the first image data in the imaging order included in each of the subgroups to be displayed in association with the imaging number of the last image data.
The image processing apparatus according to claim 8 or 9.
記録媒体に複数の画像データをグループに分類して記録することができる画像処理装置の制御方法であって、
前記記録媒体からグループごとに複数の画像データを削除する指示を取得する取得工程と、
指示を取得した削除対象の前記グループとともに前記グループに含まれる複数の画像データを削除する削除工程と、
を有し、
前記削除工程では、前記記録媒体からグループを削除する場合に、削除するグループに含まれる一部の画像データを前記記録媒体から削除せずに前記記録媒体に残す、
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
It is a control method of an image processing device that can classify a plurality of image data into groups and record them on a recording medium.
An acquisition step of acquiring an instruction to delete a plurality of image data for each group from the recording medium, and
A deletion step of deleting a plurality of image data included in the group together with the group to be deleted for which an instruction has been obtained, and a deletion step.
Have,
In the deletion step, when a group is deleted from the recording medium, some image data included in the group to be deleted is left on the recording medium without being deleted from the recording medium.
A control method for an image processing device.
記録媒体に複数の画像データをグループに分類して記録することができる画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記画像処理装置の制御方法は、
前記記録媒体からグループごとに複数の画像データを削除する指示を取得する取得工程と、
指示を取得した削除対象の前記グループとともに前記グループに含まれる複数の画像データを削除する削除工程と、
を有し、
前記削除工程では、前記記録媒体からグループを削除する場合に、削除するグループに含まれる一部の画像データを前記記録媒体から削除せずに前記記録媒体に残す、
ことを特徴とするプログラム。
A program that causes a computer to execute a control method for an image processing device that can classify a plurality of image data into groups and record them on a recording medium.
The control method of the image processing device is
An acquisition step of acquiring an instruction to delete a plurality of image data for each group from the recording medium, and
A deletion step of deleting a plurality of image data included in the group together with the group to be deleted for which an instruction has been obtained, and a deletion step.
Have,
In the deletion step, when a group is deleted from the recording medium, some image data included in the group to be deleted is left on the recording medium without being deleted from the recording medium.
A program characterized by that.
JP2019031824A 2019-02-25 2019-02-25 Image processing device, its control method and program Active JP7286343B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031824A JP7286343B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 Image processing device, its control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031824A JP7286343B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 Image processing device, its control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137060A true JP2020137060A (en) 2020-08-31
JP7286343B2 JP7286343B2 (en) 2023-06-05

Family

ID=72263686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031824A Active JP7286343B2 (en) 2019-02-25 2019-02-25 Image processing device, its control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7286343B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313895A (en) * 2000-05-01 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2002044601A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera device, method for controlling the electronic camera device as well as apparatus and method for processing image
JP2003299028A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device and image managing program
JP2010087654A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd Image capturing apparatus and program
JP2010206503A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Canon Inc Image processing apparatus, method and program, and recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313895A (en) * 2000-05-01 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera
JP2002044601A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd Electronic camera device, method for controlling the electronic camera device as well as apparatus and method for processing image
JP2003299028A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device and image managing program
JP2010087654A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd Image capturing apparatus and program
JP2010206503A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Canon Inc Image processing apparatus, method and program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7286343B2 (en) 2023-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354806B2 (en) Moving image management apparatus and method
US8897603B2 (en) Image processing apparatus that selects a plurality of video frames and creates an image based on a plurality of images extracted and selected from the frames
JP3763872B2 (en) Photo printing method and photo printer
JP5883843B2 (en) Image evaluation apparatus, image evaluation method, image evaluation program, and recording medium storing the program
JP4238053B2 (en) Image file management system and image file management program
JP2007094990A (en) Image sorting device, method, and program
JP2006135590A (en) Digital camera and computer program
US20060290788A1 (en) Image capturing apparatus, control method and program therefor
JP2002342743A (en) Picture processor and picture processing method
JP2002211049A (en) Image processor, method for controlling image processor, and method for processing image
JP2007133838A (en) Image display method and image display program
US8872954B2 (en) Image processing apparatus having feature extraction and stored image selection capability, method of controlling the apparatus, program thereof, and storage medium
JP2020137060A (en) Image processing apparatus, control method thereof and program
CN111866419B (en) Thermal imaging image display method and device and thermal imaging equipment
JP4674728B2 (en) Image selecting apparatus, image selecting apparatus control method, program, and recording medium
JP2013121097A (en) Imaging apparatus, imaging method, image generating apparatus, image generating method and program
JP5033680B2 (en) List diagram creation system, digital camera, list diagram creation program, and list diagram creation method
JP2011029823A (en) Image display device and image display method
JP6119439B2 (en) Image management program, image management method, and image management apparatus
KR101412478B1 (en) Selection pattern based picture managing method, and computer-readable recording medium for the same
JP2021057871A5 (en) Image file generation device, image file generation method, image file playback device, image file playback method, and program
JP5228760B2 (en) Imaging apparatus and program
JP5746478B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP5200959B2 (en) Digital camera
JP2011176574A (en) Digital camera, device and program for filing image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7286343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151