JP2020136672A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136672A
JP2020136672A JP2020017264A JP2020017264A JP2020136672A JP 2020136672 A JP2020136672 A JP 2020136672A JP 2020017264 A JP2020017264 A JP 2020017264A JP 2020017264 A JP2020017264 A JP 2020017264A JP 2020136672 A JP2020136672 A JP 2020136672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
wavelength conversion
conversion member
emitting device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020017264A
Other languages
English (en)
Inventor
宏彰 大沼
Hiroaki Onuma
宏彰 大沼
幡 俊雄
Toshio Hata
俊雄 幡
平野 恭章
Yasuaki Hirano
恭章 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2020136672A publication Critical patent/JP2020136672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • H01S5/0609Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch acting on an absorbing region, e.g. wavelength convertors
    • H01S5/0611Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch acting on an absorbing region, e.g. wavelength convertors wavelength convertors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、発光色が可変な高出力の発光装置を実現する。
【解決手段】複数の半導体発光素子を含む半導体光源装置10と、半導体光源装置10からの照射光の波長を変換する波長変換部材30と、半導体光源装置10からの照射光を集光させる集光レンズ20と、筒状のホルダ40と、を備え、半導体光源装置10、波長変換部材30、および、集光レンズ20は、筒状のホルダ40の内径部に備えられた支持部42、43、44に支持されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体光源を含む発光装置に関する。
従来、半導体発光素子、半導体発光素子の照射方向に配置された波長変換部材、および、半導体発光素子と、波長変換部材との間に配置された、半導体発光素子からの照射光を集光する集光レンズを備えた発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。これらの発光装置では、波長変換部材は、集光レンズを通った半導体発光素子からの照射光により励起されて発光する蛍光体を含有している。そして、これらの発光装置は、半導体発光素子の照射光の波長と、波長変換部材に含有、または積層させる蛍光体の数、および種類を適宜に選択することで、所望の発光色を出射するように構成されている。
特開2016−9693号公報(2016年1月18日公開)
ところで、簡単な構成で、発光色が可変な高出力の発光装置に対する要望がある。
本発明の一態様は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で、出射光のスペクトルが可変な高出力の発光装置を実現することを目的とする。
(1)本発明の一実施形態は、複数の半導体発光素子を含む半導体光源装置と、上記半導体光源装置からの照射光の波長を変換する波長変換部材と、上記半導体光源装置と、上記波長変換部材との間に配置され、上記半導体光源装置からの照射光を集光させる集光レンズと、筒状のホルダと、を備え、上記半導体光源装置、上記波長変換部材、および、上記集光レンズは、上記筒状のホルダの内径部に備えられた支持部に支持されている発光装置。
(2)また、本発明のある実施形態は、上記(1)の構成に加え、上記波長変換部材は、出射方向から視て複数領域に分けられており、各領域は1又は複数種類の蛍光体を含む発光装置。
(3)また、本発明のある実施形態は、上記(1)または、上記(2)の構成に加え、上記波長変換部材は、断面視において複数の層が積層されている発光装置。
(4)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)または、上記(3)の構成に加え、上記波長変換部材は、透光性の領域を持つ発光装置。
(5)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、または、上記(4)の構成に加え、上記波長変換部材は、波長選択的な光反射性の領域を持つ発光装置。
(6)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、または、上記(5)の構成に加え、上記波長変換部材は、波長選択的な光吸収性の領域を持つ発光装置。
(7)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、または、上記(6)の構成に加え、上記半導体光源装置は、複数の上記半導体発光素子の光出力の各々を個別に駆動する発光装置。
(8)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、または、上記(7)の構成に加え、上記半導体光源装置は、熱伝導率が高い部材から形成されたプレートの上に搭載されている発光装置。
(9)また、本発明のある実施形態は、上記(8)の構成に加え、上記ホルダは、熱伝導率が高い部材から形成され、上記プレートに接触している発光装置。
(10)また、本発明のある実施形態は、上記(8)または、上記(9)の構成に加え、上記ホルダの出射開口を密閉する透光部材を備えた発光装置。
(11)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、上記(7)、上記(8)、上記(9)、または、上記(10)の構成に加え、複数の上記半導体発光素子の少なくとも一つは、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外あるいは青色半導体レーザ素子である発光装置。
(12)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、上記(7)、上記(8)、上記(9)、上記(10)、または、上記(11)の構成に加え、複数の上記半導体発光素子は赤外半導体レーザ、または、赤色半導体レーザを含む発光装置。
(13)また、本発明のある実施形態は、上記(1)、上記(2)、上記(3)、上記(4)、上記(5)、上記(6)、上記(7)、上記(8)、上記(9)、上記(10)、上記(11)、または、上記(12)の構成に加え、上記波長変換部材は、青色蛍光体、緑色蛍光体、黄色蛍光体、または、赤色蛍光体として、Ce賦活Ln(Al1−xGa12(LnはY,La,Gd、Luの少なくとも1つから選択され、CeはLnを置換する)、Eu、Ce賦活Ca(ScMg1−xSi12(CeはCaを置換する)、Eu賦活(Sr1−xCa)AlSiN(EuはSrおよびCaを置換する)、Ce賦活(La1−xSi11(CeはLaおよびYを置換する)、Ce賦活Ca−α−Sialon、Eu賦活β−Sialon、Eu賦活MSi(MはCa,Sr,Baの少なくとも1つから選択され、EuはMを置換する)から選択される少なくとも1種の蛍光体を含む発光装置。
本発明の一態様によれば、簡単な構成で、出射光のスペクトルが可変な高出力の発光装置を実現することができる。
本発明の実施形態1に係る発光装置の構成を示す断面図である。 ホルダの構成を示す断面図である。 実施形態1に係る半導体光源装置の構成を模式的に示す図である。 実施形態1に係る波長変換部材の一例を示す断面図である。 実施形態1に係る波長変換部材の一例を示す図であり、(a)は断面図、(b)は上面視図である。 実施形態1に係る波長変換部材の別の例を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る発光装置が備える半導体光源装置の構成を模式的に示す図である。 実施形態2に係る発光装置が備える波長変換部材の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態3、および実施形態4に係る発光装置が備える半導体光源装置の構成を模式的に示す図である。 実施形態3に係る発光装置が備える波長変換部材の別の例を示す断面図である。 (a)、および(b)は波長変換部材の変形例を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(発光装置100の構成)
図1は本発明の実施形態1に係る発光装置100の構成を示す断面図である。発光装置100は、例えば、屋内外の照明用、車載用ヘッドランプ、投光器等のピーク出力を必要とする用途に用いることができる高出力の発光装置である。図1に示すように、発光装置100は、半導体光源装置10と、集光レンズ20と、波長変換部材30と、を含んでいる。半導体光源装置10、集光レンズ20、および、波長変換部材30は、筒状のホルダ40の内径部41に配設されている。
半導体光源装置10は、半導体発光素子、特に半導体レーザ(レーザダイオード:LD)を光源として用いた所謂TO−CANパッケージ型の光源装置である。
集光レンズ20は、半導体光源装置10からの照射光IBを、集光させる光学部材である。集光レンズ20には、両凸レンズを好適に用いることができる。集光レンズ20は、半導体光源装置10と、波長変換部材30との間に配置される。
波長変換部材30は、半導体光源装置10からの照射光IBの波長を変換する。波長変換部材30は、集光レンズ20を通った光が集光する、集光レンズ20の焦点位置に設けられているのが望ましい。集光レンズ20を通って、波長変換部材30において集光した半導体光源装置10からの照射光IBは、波長変換部材30を通って波長が変換されてホルダ40の出射開口45に向かう。
〔ホルダ40の構成〕
ホルダ40は、熱伝導率が高い材質から形成されている。ホルダ40には、軽量で熱伝導率が高く、加工が容易な材質、例えばアルミニウム、を好適に用いることができる。また、ホルダ40は、アルミニウムに限らず、熱伝導率が10W/mK以上、より好ましくは、80W/mK以上の金属、または非金属の材質から形成してもよい。
ホルダ40の内径部41には、半導体光源装置10、集光レンズ20、および、波長変換部材30の設置位置に、支持部42,43,44が設けられている。支持部42,43,44はホルダ40の内径部41に突設され、内径部41に段差状に設けられている。支持部42,43,44は、内径部41に周方向に沿って、リング状に突設されていてもよいし、部分的に突設されていてもよい。
支持部42は、集光レンズ20を支持する段差であり、レンズ支持部42と称する。集光レンズ20は、レンズ支持部42に、接着材を用いて接着されている。集光レンズ20は、レンズ支持部42の、ホルダ40における出射開口に対向する側の段差面に固定されている。なお、図示は省略するが、レンズ支持部42は、内径部41から突設された、互いに対向する一対の段差から構成されており、これらの一対の段差間に集光レンズ20を挟持することにより、集光レンズ20を内径部41に支持する構成であってもよい。
支持部43は、波長変換部材30を支持する段差であり、波長変換部材支持部43と称する。波長変換部材30は、波長変換部材支持部43に接着材を用いて接着されている。波長変換部材30は、波長変換部材支持部43の、ホルダ40における半導体光源装置10に対向する側の段差面に固定されている。これにより、波長変換部材30は、波長変換部材支持部43から脱落した場合であっても、半導体光源装置10からの照射光IBの光束中に残る。よって、半導体光源装置10からのレーザ光が波長変換部材30を通ることなく直接、出射開口45から放出されることがなく、安全性を向上することができる。
なお、図示は省略するが、波長変換部材支持部43は、内径部41から突設された、互いに対向する一対の段差から構成されており、これらの一対の段差間に波長変換部材30を挟持することにより、波長変換部材30を内径部41に支持する構成であってもよい。
支持部44は、半導体光源装置10を支持する段差であり、光源支持部44と称する。半導体光源装置10は、光源支持部44と、ホルダ40の光源装置側の開口を塞ぐ放熱プレート60との間に挟持されて支持される。
放熱プレート60(プレート)は、熱伝導率が高い材質から形成された板状の部材である。放熱プレート60には、例えば、軽量で熱伝導率が高いアルミニウムを好適に用いることができる。また、放熱プレート60は、アルミニウムに限らず、熱伝導率が10W/mK以上、より好ましくは、80W/mK以上の金属、または非金属の材質から形成してもよい。
半導体光源装置10は、熱伝導率が高い材質から形成された放熱プレート60の上に搭載されている。放熱プレート60は、半導体光源装置10のヒートシンクとして機能し、半導体光源装置10からの熱を吸熱する。また、放熱プレート60は、熱伝導率が高い材質から形成されたホルダ40に接触している。このように、熱伝導率が高い材質から形成された放熱プレート60の上に半導体光源装置10を搭載し、放熱プレート60と、熱伝導率が高い材質から形成されたホルダ40とを接触させている。よって、半導体光源装置10からの熱を放熱プレート60、および、ホルダ40から効率よく放熱させることができる。よって、半導体光源装置10の高出力化を図っても、効率よく熱を放熱させることができ、半導体光源装置10の性能、および、寿命が熱影響を受けるのを防ぐことができる。なお、ホルダ40の外周にフィン等の放熱構造を適宜に設けてもよい。
〔発光装置100の製造手順〕
発光装置100を組み立てる手順は、例えば、以下の通りとすることができる。
まず、放熱プレート60に、半導体光源装置10を搭載する。半導体光源装置10のステム12と、放熱プレート60とを、溶接、または、溶着させてもよい。次に、支持部42,43,44を備えたホルダ40の、波長変換部材支持部43に、波長変換部材30を固定する。続いて、ホルダ40の、レンズ支持部42に、集光レンズ20を固定する。次に、ホルダ40を、半導体光源装置10が搭載された放熱プレート60に搭載し固定する。
このように、発光装置100は、ホルダ40の内径部41に、支持部42,43,44を備え、これらの支持部42,43,44に、集光レンズ20、波長変換部材30、および半導体光源装置10がそれぞれ支持固定されている。これにより、発光装置100の組み立て時において、集光レンズ20、波長変換部材30、および半導体光源装置10の光軸合わせを容易に行うことができ、製造作業を効率よく行うことができる。
図1に示した発光装置100は、一例として、集光レンズ20の焦点距離が、f=4.8mmである。集光レンズ20と、波長変換部材30とは、互いの間隔が、集光レンズ20の焦点距離となるように配設されている。また、集光レンズ20と、半導体光源装置10とは、光源の発光点と、集光レンズ20の主平面までの距離が5.8mmとなるように配設されている。
また、ホルダ40の出射開口45は、透光部材50により閉塞されている。ホルダ40の出射開口45には、内径部41を、周方向に沿って切り欠いた段差状の透光部材支持部46が設けられている。透光部材50は、透光部材支持部46の段差面に接着材を用いて接着されて固定され、出射開口45を閉塞する。透光部材50の固定方法は接着剤のみではなく、適宜変更可能である。また適切な固着方法を選択することで気密性を高めることが出来、波長変換部材30や集光レンズ20など本発光装置への外部環境影響を大きく低減することが可能となるため、高温やガス存在かなどの環境下でも安定的に使用することが出来るようになる。接着剤外の固定方法としては、例えば、透光部材外周部を金属蒸着等でメタライズした上でSn−Ag−Cuなどのハンダでの固定、透光部材50と透光部材支持部46との間に円形の低融点ガラスを挿入し、300〜1000℃の間の適切な温度範囲にて処理することで低融点ガラスが溶解することによる低融点ガラスを介したホルダと波長変換部材とを固定、などがある。
ホルダ40は、一体型に構成されているのが好ましいが、組み立て作業性を考慮して、分割されている構成であってもよい。
図2に示すように、例えば、ホルダ40は、波長変換部材支持部43と、レンズ支持部42との間の任意の位置を、分割位置Xとして、上部ホルダ40Aと、下部ホルダ40Bとに、分割されていてもよい。このように、ホルダ40が、波長変換部材支持部43と、レンズ支持部42との間で上部ホルダ40Aと、下部ホルダ40Bとに分割されている構成とすることで、波長変換部材30と、集光レンズ20とを、それぞれ波長変換部材支持部43と、レンズ支持部42とに固定する作業の作業性を向上することができる。
〔半導体光源装置10の構成〕
図3は、半導体光源装置10の構成を示す図である。図3に示すように、半導体光源装置10は、複数の半導体レーザチップ11(半導体発光素子)を含んでいる。半導体レーザチップ11は、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外光あるいは青色光を照射する半導体レーザチップである。半導体光源装置10は、これらの少なくとも2つ以上の半導体レーザチップ11を含む、TO−CANパッケージ型のレーザ光源装置である。実施形態1の半導体レーザチップ11は、青色光を照射する青色半導体レーザチップであり、半導体レーザチップ11を、青色半導体レーザチップ11と称する。
半導体光源装置10は、半導体光源基板であるLDプレート14上に、搭載されたステム12を備え、ステム12から延びる複数のワイヤ13(リード)のそれぞれに青色半導体レーザチップ11が接続されている。
半導体光源装置10は、青色半導体レーザチップ11の周囲を覆う、金属製のキャップ状のキャン15を備えている。キャン15の照射開口17には、青色半導体レーザチップ11からの照射光を透過する光透光板16(カバーガラス)が設けられている。また、ステム12から延びるピン18は、LDプレート14を貫通して延びる。青色半導体レーザチップ11は、ピン18からワイヤ13に供給される電源が印加されて発光する。
半導体光源装置10は、複数の青色半導体レーザチップ11の光出力の各々が、個別に駆動可能に構成されている。このように、発光装置100は、半導体光源装置10が複数の半導体レーザチップを備えているため、高出力化を図ることができる。また、半導体光源装置10は、ワイヤ13を介して青色半導体レーザチップ11に供給する電源の大きさを、青色半導体レーザチップ11毎に可変にすることで、複数の青色半導体レーザチップ11の光出力の各々を段階的、または、連続的に個別に変更することができる。
半導体光源装置10は、LDプレート14が放熱プレート60の上に搭載されており、LDプレート14を介して、放熱プレート60に青色半導体レーザチップ11からの熱が伝熱される(図1参照)。放熱プレート60には、ステム12から延びるピン18が貫通する孔が形成されており、当該孔を介して露出するピン18に外部の電源が接続される。
〔半導体光源装置10の製造手順〕
半導体光源装置10を組み立てる手順は、例えば、以下の通りとすることができる。
まず、複数のピン18が設けられたステム12を準備する。次に、複数の青色半導体レーザチップ11のそれぞれをステム12にダイボンディングにより固定する。続いて、各青色半導体レーザチップ11に、アノード、および、カソードのピン18から延びるワイヤ13をワイヤボンディングにより接続する。次に、キャン15を、青色半導体レーザチップ11、および、ワイヤ13の周囲を覆うように取り付ける。
〔波長変換部材30の構成〕
図4、および図5は、波長変換部材30の構成例を示す図であり、図4は、波長変換部材30の一例の断面図、図5の(a)は波長変換部材30の別の例の断面図、図5の(b)は、図5の(a)に示した波長変換部材30を、半導体光源装置10からの照射光の照射方向から視た、上面視図である。
図4に示すように、波長変換部材30は、断面視において複数の層が積層されている。実施形態1において、波長変換部材30は、厚さ2mm、直径28.6mmに形成されている。波長変換部材30は、例えば、基材であるサファイヤガラスから形成されたガラス層31と、波長選択層32と、蛍光体層35と、反射防止層33とが、積層されて構成されている。
波長変換部材30は、青色蛍光体、緑色蛍光体、黄色蛍光体、または、赤色蛍光体として、Ce賦活Ln(Al1−xGa12(LnはY,La,Gd、Luの少なくとも1つから選択され、CeはLnを置換する)、Eu、Ce賦活Ca(ScMg1−xSi12(CeはCaを置換する)、Eu賦活(Sr1−xCa)AlSiN(EuはSrおよびCaを置換する)、Ce賦活(La1−xSi11(CeはLaおよびYを置換する)、Ce賦活Ca−α−Sialon、Eu賦活β−Sialon、Eu賦活MSi(MはCa,Sr,Baの少なくとも1つから選択され、EuはMを置換する)から選択される少なくとも1種の蛍光体を含む蛍光体層35を備えている。
蛍光体層35は、1又は複数種類の蛍光体を含んで構成され、例えば、黄色蛍光体層35Aと、赤色蛍光体層35Bと、が積層されて構成されていてもよい。また、蛍光体層35は、ガラス層31で挟まれている。
波長変換部材30の光出射面には、ガラス層31に積層された、反射防止層34が形成されている。反射防止層34は、蛍光体層35において励起された励起光の反射を防止する。
波長変換部材30の光入射面には、ガラス層31に積層された、波長選択層32が形成されている。波長選択層32は、ダイクロイックミラーによって構成され、青色波長領域の光だけを透過させる。
このように、波長変換部材30は、半導体光源装置10からの照射光であって、波長選択層32によって選択された、青色波長領域の光だけを、蛍光体層35において励起させて出射させることができる。蛍光体層35は、黄色蛍光体層35Aと、赤色蛍光体層35Bと、を含むため、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有するレーザ光により励起され、演色性の高い白色光を発する。
図5の(a),(b)に示すように、波長変換部材30は、出射方向から視て複数領域に分けられている。図5に示した例では、波長変換部材30は、中心を通る位置で、第1領域30Aと、第2領域30Bとに、2分割されている。図に示すように各々の蛍光体の粒径は異なっていても良い。本実施形態においては、第1領域30Aは、粒子径が小さい黄色蛍光体を含む膜と、粒子径が大きい黄色蛍光体を含む膜とを備えた蛍光体多層膜構造を有する黄色蛍光体層35Aからなる蛍光体層35を備えている。また、第2領域30Bは、粒子径が小さい赤色蛍光体を含む膜と、粒子径が大きい赤色蛍光体を含む膜とを備えた蛍光体多層膜構造を有する赤色蛍光体層35Bからなる蛍光体層35を備えている。
第1領域30A、および、第2領域30Bは、黄色蛍光体層35A、および、赤色蛍光体層35Bをそれぞれ挟むガラス層31と、光出射面にガラス層31に積層されて設けられた反射防止層33と、光入射面にガラス層31に積層されて設けられた波長選択層32と、を備えている。
波長変換部材30の各領域には、複数の青色半導体レーザチップ11の少なくとも何れか1つからの照射光が入射するように構成されている。発光装置100は、半導体光源装置10が備える複数の青色半導体レーザチップ11の光出力の各々を個別に駆動することで、波長変換部材30の各領域によって励起される光の発光を変更することができ、赤みがかった光から、青みがかった光まで、連続的に発光色を変化させることができる。このように、発光装置100は、複数の青色半導体レーザチップ11と、それぞれが1又は複数種類の蛍光体を含んでいる複数の領域を備えた波長変換部材30とを備えているため、簡単な構成で、高出力、且つ、可変色な発光を実現することができる。なお、第1領域30Aもしくは第2領域30Bの蛍光体層のいずれか、もしくは両者に複数の蛍光体が含まれていても良く、蛍光体の組合せにより発光効率や演色性を高めることが可能となる。例えば、白色発光をさせたい場合に、青色発光半導体レーザチップと黄色発光を示す蛍光体を用いることで発光効率を高めることが可能であるし、青色発光半導体レーザチップと、黄色発光を示す蛍光体あるいは緑色発光を示す蛍光体と、赤色発光を示す蛍光体を組み合わせて用いることで演色性を高めることが可能となる。
図6の(a)、(b)は、波長変換部材30の変形例の構成を示す図である。図6の(a)、(b)に示すように、波長変換部材130は、中心を通る位置で均等に分割されている構成に限られるものではない。
図6の(a)に示すように、波長変換部材130は、第1領域130Aと、第2領域130Bと、が異なる直径寸法で形成され、直径寸法の小さい方の第2領域130Bを半導体光源装置10に対向させて、出射方向に互いに、中心位置を揃えて、積層されていてもよい。
図6の(b)に示すように、波長変換部材130は、第2領域130Bの外周に、第1領域130Aを設けて、第1領域130Aと、第2領域130Bとが、波長変換部材130の直径分割をするように構成されていてもよい。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、発光装置100の構成は、図1を用いて説明した上記実施形態1の発光装置100と同様のため、説明を省略する。
図7は、実施形態2に係る発光装置100が備える半導体光源装置210の構成を示す図である。図7に示すように、半導体光源装置210は、複数の半導体レーザチップ211B1,211B2(半導体発光素子)を含んでいる。半導体レーザチップ211B1,211B2は、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外光あるいは青色光を照射する半導体レーザチップであり、青色半導体レーザチップ211B1,211B2と称する。
半導体光源装置210は、半導体レーザチップ211B1,211B2の光出力の各々を個別に駆動することができる。
図8は、実施形態2に係る発光装置100が備える波長変換部材230の構成を示す図である。図8に示すように、波長変換部材230は、出射方向から視て複数領域に分けられている。図8に示した例では、波長変換部材230は、中心を通る位置で、第1領域230Aと、第2領域230Bとに、均等に2分割されている。なお、波長変換部材230は、第1領域230Aと、第2領域230Bとが出射方向に積層されている構成であってもよいし、直径分割されている構成であってもよい(図6参照)。
第1領域230Aは、透光性の領域であり、青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか一方からの照射光が入射する領域である。第1領域230Aは、ガラス層31に挟まれた、透光性部材から成る光拡散剤含有樹脂層235を備えている。青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか一方からの照射光であって、光拡散剤含有樹脂層235を色変換されることなく通過して拡散された拡散光は、波長変換部材230から出射される。なお、第1領域230Aは、アイセーフの観点からは光散乱機能を有しているのが望ましいが、必ずしも光散乱機能を有している必要はない。
第2領域230Bは、青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか他方からの照射光が入射する領域であり、ガラス層31に挟まれた蛍光体層35を備えている。蛍光体層35は、粒子径が小さい蛍光体を含む膜と、粒子径が大きい蛍光体を含む膜とを備えた蛍光体多層膜構造を有している。蛍光体層35は、例えば、青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか他方からの照射光によって励起する黄色蛍光体を含んでいる。蛍光体層35は、黄色蛍光体に限らず、青色蛍光体、赤色蛍光体、または緑色蛍光体等の青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか他方からの照射光によって励起する1又は複数の種類の蛍光体を含んでいてもよい。青色半導体レーザチップ211B1、または青色半導体レーザチップ211B2の何れか他方からの照射光は、蛍光体層35を通過して色変換される。
このように、第2実施形態の発光装置100は、半導体光源装置210が、複数の青色半導体レーザチップ211B1,211B2を含んでいる。また、発光装置100は、各レーザからの光が入射する、複数の領域を備えた波長変換部材230を備えている。また、半導体光源装置210は、複数のレーザからの光出力の各々を個別に駆動することができる。これにより、例えば波長変換部材230の蛍光体層35に黄色蛍光体を用いた場合、発光装置100は、複数の青色半導体レーザチップ211B1,211B2からの照射光の出力を変化させることで、青色光から、白色光まで、連続的に出射光の色を可変とすることができる。このように蛍光体層35に使用する蛍光体の種類により、複数の青色半導体レーザチップ211B1,211B2からの照射光の出力バランスに伴い、半導体光源装置210から出射される光を青色から蛍光体発光の色までを連続的に変えることが可能である。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、発光装置100の構成は、図1を用いて説明した上記実施形態1の発光装置100と同様のため、説明を省略する。
図9は、実施形態3に係る発光装置100が備える半導体光源装置310の構成を示す図である。図9に示すように、半導体光源装置310は、複数の半導体レーザチップ311B,311R(半導体発光素子)を含んでいる。半導体レーザチップ311Bは、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外光あるいは青色光を照射する半導体レーザチップであり、青色半導体レーザチップ311Bと称する。半導体レーザチップ311Rは、赤外半導体レーザ、または、赤色半導体レーザであり、赤色/赤外半導体レーザチップ311Rと称する。
実施形態3においては、半導体光源装置310は、少なくとも一つの360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外あるいは青色半導体レーザ素子と、少なくとも一つの600nm乃至800nm、好ましくは620nm乃至660nmに発光ピーク波長を有する赤色/赤外半導体レーザとを含んでいる。半導体光源装置310は、複数のこれらのレーザからの光出力の各々を個別に駆動することができる。
青色半導体レーザチップ311Bからの光は、図8に示した波長変換部材230の第2領域230Bを通過して、色変換される。赤色/赤外半導体レーザチップ311Rからの光は、波長変換部材230の第1領域230Aを通過して、色変換されることなく出射される。なお、第1領域230Aは、アイセーフの観点からは光散乱機能を有しているのが望ましいが、必ずしも光散乱機能を有している必要はない。
このように、第3実施形態の発光装置100は、半導体光源装置310が、それぞれ発光ピーク波長の異なる複数の半導体レーザチップ311B,311Rを含んでいる。これにより、発光装置100は、各半導体レーザチップ311B,311Rからの照射光の出力を変化させることで、赤みがかった光から、白色光まで、連続的に出射光の色を可変とすることができる。
図10は、実施形態3に係る発光装置100が備える波長変換部材330の変形例の構成を示す断面図である。図10に示したように、波長変換部材330は、ガラス層31に挟まれた、蛍光体層35と、光拡散剤含有樹脂層235と、が出射方向に積層された領域を備えている。なお、波長変換部材330は、蛍光体層35として、黄色蛍光体層35Aを備えている例を示したが、黄色蛍光体層35Aに限らず、赤色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体等を含む蛍光体層であってもよい。
波長変換部材330は、波長選択層32のみが、第1領域330Aと、第2領域330Bとに分けられている。第1領域330Aは、赤色/赤外半導体レーザチップ311Rからの照射光が入射する領域であり、赤外光、または、赤色光の波長領域の光を透過させる。第1領域330Aは、ダイクロイックミラーから構成されている。第2領域330Bは、青色半導体レーザチップ311Bからの照射光が入射する領域であり、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外光、または、青色光を透過させる。第1領域330A、および、第2領域330Bは、それぞれ個別のダイクロイックミラーから構成されている。
このように、波長変換部材330は、波長選択層32が、それぞれ異なる波長領域の光を透過させる複数の領域に分けられていてもよい。これにより、波長領域がそれぞれ異なる複数のレーザからの光出力を個別に駆動することで、高出力で、可変色な発光装置を実現することができる。
〔実施形態4〕
本発明の実施形態4について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1、3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、発光装置100の構成は、図1を用いて説明した上記実施形態1の発光装置100と同様のため、説明を省略する。
実施形態4に係る発光装置100が備える半導体光源装置310は、赤色/赤外半導体レーザチップ311Rが800nm乃至1600nmに発光ピーク波長を有する以外は、図9を用いて説明した実施形態3の半導体光源装置310と同様である。
実施形態4に係る発光装置100では、半導体光源装置310の青色半導体レーザチップ311Bからの光は、図8に示した波長変換部材230の第2領域230Bを通過して、色変換される。赤色/赤外半導体レーザチップ311Rからの光は、波長変換部材230の第1領域230Aを通過して、光拡散剤含有樹脂層235により、色変換されることなく拡散されて出射される。
また、赤色/赤外半導体レーザチップ311Rを発光させることで、800nm乃至1600nmに発光ピーク波長を有する、高出力の測距光を出射することができる。これにより、距離測定に有効な波長であるとともに、蛍光体板で吸収されない波長である測距光を出射することができる。
また、青色半導体レーザチップと赤色/赤外半導体レーザチップの両方を含むため、測距光を出射する構成において、被照射物との位置関係に合わせて光源の駆動を制御することで、赤外光の照射と、別途設けた赤外光のセンサによる受光を行い、光源前方に対処物があるか否かを検知する用途に用いることもできる。そして、照射した赤外光が、遮られた場合には白色光の強度を弱くする、あるいは消灯する等の制御を行ってもよい。あるいは本発明が使用される状況に応じて、照明用途と暗視カメラ用の補助光源用途を切り替えて用いることも可能である。
これにより、実施形態4に係る発光装置100は、可視光の出射と、測距光の出射との両方を同時に行うことができる。
〔波長変換部材の変形例〕
なお、波長変換部材は、上述した波長変換部材30,130,230,330の構造に限らず、以下のような構造を有するものであってもよい。
波長変換部材は、蛍光体のみからなる板状の部材であってもよく、例えば、
‐単結晶蛍光体を板状に切り出したもの
‐蛍光体粒子を圧縮成形し、板状の形状としたもの
‐蛍光体粒子と光散乱用の粒子を混ぜ合わせ圧縮形成したもの
‐有機バインダ、または無機バインダを用いて、サファイア、およびガラスなどから形成された透明の基板の上に蛍光体粒子を層状に塗布形成したもの
とすることができる。なお、波長変換部材中の蛍光体層や上記の簡便な構造の波長変換部材においてはその形成方法により空隙を有する可能性があり、光散乱性に影響を与え、空隙の存在量が多いほど光散乱性が強くなる。また、波長変換部材は30,130,230,330の構造や上記の構造のいくつかを複数組み合わせたものであっても良い。
図11の(a)および(b)は、変形例の波長変換部材430,530の構成を示す図である。
図11の(a)に示すように、波長変換部材430は、上述した蛍光体のみからなる板状の部材431のレーザからの光の入射側に、蛍光体光を反射するような特性の、波長選択的な光反射性の領域432を形成したものであってもよい。光反射性の領域432は、ダイクロイックミラーから構成することができる。
また、図11の(b)に示すように、波長変換部材530は、蛍光体のみからなる板状の部材(蛍光体板)431、または、蛍光体のみからなる板状の部材431に光反射性の領域432を形成した部材(431+432)、の何れかの、レーザからの光の射出側に、レーザからの光を反射するような特性のダイクロイックミラー、または波長選択的な光吸収性のカラーフィルタ層533を形成したものであってもよい。ダイクロイックミラーの反射率、またはカラーフィルタの透過スペクトル特性は、半導体光源装置から射出される光のスペクトルの所望の特性に合わせて、適宜に設計が変更される。
加えて、上述した波長変換部材30,130,230,330のように、断面方向で見た時に異なる波長変換部が組み合わされていても良く、それにより複数の半導体レーザチップを用いる場合には半導体レーザチップ毎に異なる波長変換部に入射されることで各々の半導体レーザチップの出力に応じて異なる発光スペクトルを得ることができる。
また、波長変換部材は、蛍光体のみからなる板状の部材の、レーザからの光の入射側、または、レーザからの光の入射側および出射側の両側に、光散乱層を形成したものであってもよい。
また、波長変換部材は、蛍光体のみからなる板状の部材内での面内導波を抑制するために、蛍光体板の両側面に、金属膜、またはダイクロイックミラーなどによって形成された反射膜、または反射層を備えている構成であってもよい。このように、蛍光体板の両側面に反射膜、または反射層を設けることで、波長変換部材の出射面からの光取り出し効率を向上することができる。
10、210 半導体光源装置
11、211B1、211B2、311B 青色半導体レーザチップ(半導体発光素子、青色半導体レーザ素子)
20 集光レンズ
30、130、230、330 波長変換部材
30A、130A、230A、330A 第1領域
30B、130B、230B、330B 第2領域
35、35A、35B 蛍光体層
40 ホルダ
40A 上部ホルダ
40B 下部ホルダ
41 内径部
42 レンズ支持部
43 波長変換部材支持部
44 光源支持部
45 出射開口
50 透光部材
60 放熱プレート(プレート)
100 発光装置
235 光拡散剤含有樹脂層(透光性の領域)
311R 赤色/赤外半導体レーザチップ(半導体発光素子)

Claims (13)

  1. 複数の半導体発光素子を含む半導体光源装置と、
    上記半導体光源装置からの照射光の波長を変換する波長変換部材と、
    上記半導体光源装置と、上記波長変換部材との間に配置され、上記半導体光源装置からの照射光を集光させる集光レンズと、
    筒状のホルダと、
    を備え、
    上記半導体光源装置、上記波長変換部材、および、上記集光レンズは、上記筒状のホルダの内径部に備えられた支持部に支持されている
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 上記波長変換部材は、出射方向から視て複数領域に分けられており、各領域は1又は複数種類の蛍光体を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 上記波長変換部材は、断面視において複数の層が積層されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 上記波長変換部材は、透光性の領域を持つことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  5. 上記波長変換部材は、波長選択的な光反射性の領域を持つことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  6. 上記波長変換部材は、波長選択的な光吸収性の領域を持つことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  7. 上記半導体光源装置は、複数の上記半導体発光素子の光出力の各々を個別に駆動することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  8. 上記半導体光源装置は、熱伝導率が高い部材から形成されたプレートの上に搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  9. 上記ホルダは、熱伝導率が高い部材から形成され、上記プレートに接触していることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 上記ホルダの出射開口を閉塞する透光部材を備えたことを特徴とする請求項9に記載の発光装置。
  11. 複数の上記半導体発光素子の少なくとも一つは、360nm乃至480nmに発光ピーク波長を有する紫外あるいは青色半導体レーザ素子であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  12. 複数の上記半導体発光素子は赤外半導体レーザ、または、赤色半導体レーザを含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  13. 上記波長変換部材は、青色蛍光体、緑色蛍光体、黄色蛍光体、または、赤色蛍光体として、Ce賦活Ln(Al1−xGa12(LnはY,La,Gd、Luの少なくとも1つから選択され、CeはLnを置換する)、Eu、Ce賦活Ca(ScMg1−xSi12(CeはCaを置換する)、Eu賦活(Sr1−xCa)AlSiN(EuはSrおよびCaを置換する)、Ce賦活(La1−xSi11(CeはLaおよびYを置換する)、Ce賦活Ca−α−Sialon、Eu賦活β−Sialon、Eu賦活MSi(MはCa,Sr,Baの少なくとも1つから選択され、EuはMを置換する)から選択される少なくとも1種の蛍光体を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
JP2020017264A 2019-02-21 2020-02-04 発光装置 Pending JP2020136672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962808543P 2019-02-21 2019-02-21
US62/808,543 2019-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020136672A true JP2020136672A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72143063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017264A Pending JP2020136672A (ja) 2019-02-21 2020-02-04 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11482833B2 (ja)
JP (1) JP2020136672A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220094291A (ko) * 2020-12-28 2022-07-06 삼성전자주식회사 Led 모듈 및 조명 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512508A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明手段及び同照明手段を少なくとも1つ有するプロジェクタ
JP2012209228A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Ushio Inc 光源装置
JP2013089469A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp 照明装置および前照灯
JP2013120735A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 光源装置
JP2014520184A (ja) * 2011-06-07 2014-08-21 クリー インコーポレイテッド ガリウム置換イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体及びこれを含む発光デバイス
WO2015011857A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US20150109806A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Hyundai Motor Company Head lamp for vehicle
WO2017068766A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2018022133A (ja) * 2016-05-30 2018-02-08 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. フォトルミネセンス表示装置およびその製造方法
WO2019009033A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 シャープ株式会社 光源装置及び発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401348B2 (ja) * 2004-12-28 2010-01-20 シャープ株式会社 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器
JP4640248B2 (ja) * 2005-07-25 2011-03-02 豊田合成株式会社 光源装置
EP3540794B1 (en) * 2006-03-10 2022-03-30 Nichia Corporation Light-emitting device
JP6056117B2 (ja) * 2012-12-06 2017-01-11 スタンレー電気株式会社 発光装置及び車両用灯具
JP6383727B2 (ja) * 2013-08-09 2018-08-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6302762B2 (ja) 2014-06-23 2018-03-28 スタンレー電気株式会社 発光装置および照明装置
US10620478B2 (en) 2016-05-30 2020-04-14 Maven Optronics Co., Ltd. Photoluminescent display device and method for manufacturing the same
KR102530759B1 (ko) * 2016-06-14 2023-05-11 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512508A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明手段及び同照明手段を少なくとも1つ有するプロジェクタ
JP2012209228A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Ushio Inc 光源装置
JP2014520184A (ja) * 2011-06-07 2014-08-21 クリー インコーポレイテッド ガリウム置換イットリウムアルミニウムガーネット蛍光体及びこれを含む発光デバイス
JP2013089469A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp 照明装置および前照灯
JP2013120735A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp 光源装置
WO2015011857A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US20150109806A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Hyundai Motor Company Head lamp for vehicle
WO2017068766A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2018022133A (ja) * 2016-05-30 2018-02-08 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. フォトルミネセンス表示装置およびその製造方法
WO2019009033A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 シャープ株式会社 光源装置及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200274323A1 (en) 2020-08-27
US11482833B2 (en) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302762B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP5788194B2 (ja) 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯
US9316372B2 (en) Light emitting device and vehicle lamp
CN109328401B (zh) 光转换封装
JP4689579B2 (ja) 発光装置
US10365551B2 (en) Wavelength conversion member including phosphor
JP5172987B2 (ja) 発光装置、照明装置および前照灯
WO2012014360A1 (ja) 発光モジュール
WO2012128384A1 (ja) 発光装置、照明装置および前照灯
US9151468B2 (en) High brightness illumination devices using wavelength conversion materials
KR20090026196A (ko) 효과적인 발광 led 패키지 및 효과적으로 발광하기 위한방법
JP5435854B2 (ja) 半導体発光装置
JP6588564B2 (ja) 高輝度発光装置
JP2007536743A (ja) 固体発光体およびダウンコンバージョン材料を用いる高効率光源
JP2010067939A (ja) 発光装置
JP2013519185A (ja) 蛍光体、励起光源、光学システム、およびヒートシンクを備えた照明器具
US10443800B2 (en) Laser-based light source with heat conducting outcoupling dome
JP2007059864A (ja) 照明装置および発光ダイオード装置
JP2013120735A (ja) 光源装置
US10347801B2 (en) Light emitting device
CN108235720A (zh) 用于产生高亮度光的光学设备
JP5021089B1 (ja) 発光装置、照明装置、車両用前照灯、プロジェクタ、および、発光装置の製造方法
JP2020136672A (ja) 発光装置
US20190219233A1 (en) Light emitting device and illuminating apparatus
US11043789B2 (en) Light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706