JP2020126298A - 携帯用情報機器 - Google Patents

携帯用情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020126298A
JP2020126298A JP2019016768A JP2019016768A JP2020126298A JP 2020126298 A JP2020126298 A JP 2020126298A JP 2019016768 A JP2019016768 A JP 2019016768A JP 2019016768 A JP2019016768 A JP 2019016768A JP 2020126298 A JP2020126298 A JP 2020126298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
portable information
information device
casing member
bezel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019016768A
Other languages
English (en)
Inventor
佳幸 柴山
Yoshiyuki Shibayama
佳幸 柴山
文武 溝口
Fumitake Mizoguchi
文武 溝口
和也 田角
Kazuya Tasumi
和也 田角
武仁 山内
Takehito Yamauchi
武仁 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2019016768A priority Critical patent/JP2020126298A/ja
Priority to US16/746,382 priority patent/US10908639B2/en
Publication of JP2020126298A publication Critical patent/JP2020126298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】外観品質の低下を抑制することができる携帯用情報機器を提供する。【解決手段】携帯用情報機器10は、第1筐体部材12Aと、第2筐体部材12Bと、ヒンジ機構19と、ディスプレイ16と、第1筐体部材12A及び第2筐体部材12Bの外周縁部23と、ディスプレイ16の外周縁部16bとに跨るように設けられ、第1筐体部材12A及び第2筐体部材12Bの内面12Ac,12Bcに対してヒンジ機構19の回動中心よりも遠位側に配置されたベゼル部材22と、を備える。ベゼル部材22は、少なくともディスプレイ16の折曲部16cと重なる位置に、第1筐体部材12Aと第2筐体部材12Bとの間を平板状に開いた状態から折り畳む際に受ける圧縮力Fを吸収可能な緩衝部24を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、折り畳み可能な携帯用情報機器に関する。
近年、タッチパネル式の液晶ディスプレイを有し、物理的なキーボードを持たないタブレット型PCやスマートフォン等の携帯用情報機器が急速に普及している。この種の携帯用情報機器のディスプレイは、使用時には大きい方が望ましい反面、携帯時には小型化されることが望まれている。そこで、本出願人は、有機EL(Electro Luminescence)等のフレキシブルディスプレイを用いることで、筐体だけでなくディスプレイまでも折り畳み可能に構成した携帯用情報機器を提案している(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−112835号公報
上記特許文献1の構成では、ディスプレイの表面の外周縁部にベゼル部材を装着することで、ディスプレイの外周縁部を支持し、さらに外観品質を向上させている。ところで、この構成では、ヒンジ機構による筐体部材の折り畳み時の回動中心をディスプレイの表面に一致させることで、ディスプレイの円滑な折曲動作を可能としている。つまりベゼル部材は、ヒンジ機構の回動中心よりも折り畳み時に内側となる位置にある。このため、ベゼル部材は、筐体を折り畳む際に内輪差現象による圧縮力を受けることになり、この圧縮力を繰り返し受けた場合に弛みやしわを生じ、機器の外観品質を低下させる懸念がある。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、外観品質の低下を抑制することができる携帯用情報機器を提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る携帯用情報機器は、折り畳み可能な携帯用情報機器であって、第1の筐体部材と、前記第1の筐体部材と一縁部同士が隣接した第2の筐体部材と、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の前記一縁部同士を回動可能に連結したヒンジ機構と、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面間に亘って設けられ、前記第1の筐体部材に重なる部分と前記第2の筐体部材に重なる部分の表示面同士が対向するように折り畳み可能なディスプレイと、前記一縁部に沿った部分を除く前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の外周縁部と、前記ディスプレイの外周縁部とに跨るように設けられ、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面に対して前記ヒンジ機構の回動中心よりも遠位側に配置されたベゼル部材と、を備え、前記ベゼル部材は、少なくとも前記ディスプレイの折曲部と重なる位置に、前記第1の筐体部材と前記第2の筐体部材との間を平板状に開いた状態から折り畳む際に受ける圧縮力を吸収可能な緩衝部を有する。
本発明の第2態様に係る携帯用情報機器は、折り畳み可能な携帯用情報機器であって、第1の筐体部材と、前記第1の筐体部材と一縁部同士が隣接した第2の筐体部材と、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の前記一縁部同士を回動可能に連結したヒンジ機構と、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面間に亘って設けられ、前記第1の筐体部材に重なる部分と前記第2の筐体部材に重なる部分の表示面同士が対向するように折り畳み可能なディスプレイと、前記一縁部に沿った部分を除く前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の外周縁部と、前記ディスプレイの外周縁部とに跨るように設けられ、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面に対して前記ヒンジ機構の回動中心よりも遠位側に配置されたベゼル部材と、を備え、前記ベゼル部材は、前記ディスプレイの折曲部と重なる位置に、他の部位よりも柔軟に形成された緩衝部を有する。
このような構成によれば、ベゼル部材は、第1の筐体部材及び第2の筐体部材の内面に対してヒンジ機構の回動中心よりも遠位側に配置され、各筐体部材の内側に折り畳まれる。このため、ベゼル部材は、筐体部材間を折り畳む際の内輪差現象による圧縮力を受けるが、この圧縮力を緩衝部で吸収することができる。その結果、当該携帯用情報機器は、ベゼル部材が繰り返しの圧縮力を受けた場合であっても弛みやしわ、浮き上がり等を生じることを抑制でき、外観品質の低下を抑制できる。
前記緩衝部は、前記ベゼル部材の上面に開口した複数の穴部を有する構成としてもよい。そうすると、緩衝部は、簡素な構成で形成でき、さらに各穴部で圧縮力を効率的に吸収できる。
前記ベゼル部材は、基材と、該基材の裏面と前記ディスプレイの表面との間に設けられたシート状部材と、を有し、前記穴部は、前記基材を厚み方向に貫通するように形成され、底部が前記シート状部材によって閉塞された構成としてもよい。そうすると、基材に穴加工を施すだけで緩衝部を形成できる。しかも、各穴部から筐体部材内の部材や部品が外観上に露出することをシート状部材によって防止できる。
前記複数の穴部のうちの一部は、前記ベゼル部材の側端面に対して開口した構成としてもよい。そうすると、緩衝部は、受ける圧縮力の方向に沿って連続した壁部が形成されない構造となるため、このような連続した壁部が圧縮力を十分に吸収できず、弛みやしわ等の発生源となることを防止できる。
前記ベゼル部材は、その全長が前記ディスプレイの表面に固定された構成としてもよい。そうすると、ベゼル部材がディスプレイの表面に完全に固定されて高い外観品質が得られるだけでなく、緩衝部によって経年的な緩みやしわを生じることも抑制できる。
本発明の上記態様によれば、ベゼル部材がしわや弛みを生じて外観品質が低下することを抑制できる。
図1は、一実施形態に係る携帯用情報機器を閉じて収納形態とした状態を示した斜視図である。 図2は、図1に示す携帯用情報機器を開いて使用形態とした状態を模式的に示した斜視図である。 図3は、図2に示す携帯用情報機器の内部構造を模式的に示した平面図である。 図4は、図2に示す携帯用情報機器の断面構造を模式的に示した断面図である。 図5は、図2に示す携帯用情報機器の平面図である。 図6Aは、図5に示すベゼル部材の要部を模式的に示した平面図である。 図6Bは、図6A中のVIB−VIB線に沿う断面図である。 図7は、ディスプレイ、ベゼル部材及びヒンジ機構の位置関係を示す要部拡大斜視図である。 図8Aは、筐体部材間を開いた状態でのディスプレイ、ベゼル部材及びヒンジ機構の位置関係を模式的に示した側面図である。 図8Bは、図8Aに示す状態から筐体部材間を閉じ動作させた状態を示す側面図である。 図8Cは、図8Bに示す状態から筐体部材間をさらに閉じ動作させて折り畳んだ状態を示す側面図である。 図9Aは、図8Aに示す使用形態でのベゼル部材及びディスプレイの状態を模式的に示した側面断面図である。 図9Bは、図9Aに示す状態から筐体部材間をと折り畳んだ状態を示した側面断面図である。 図10は、第1変形例に係るベゼル部材の側面断面図である。 図11は、第2変形例に係るベゼル部材の側面断面図である。 図12Aは、第3変形例に係るベゼル部材の要部を模式的に示した平面図である。 図12Bは、図12A中のXII−XII線に沿う断面図である。
以下、本発明に係る携帯用情報機器について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
1.携帯用情報機器の全体構成の説明
図1は、一実施形態に係る携帯用情報機器10を閉じて収納形態とした状態を示した斜視図である。図2は、図1に示す携帯用情報機器10を開いて使用形態とした状態を模式的に示した斜視図である。図3は、図2に示す携帯用情報機器10の内部構造を模式的に示した平面図である。図4は、図2に示す携帯用情報機器10の断面構造を模式的に示した断面図である。
図1及び図2に示すように、携帯用情報機器10は、第1筐体部材12A及び第2筐体部材12Bと、背表紙部材14と、ディスプレイ16とを備える。本実施形態では携帯用情報機器10として本のように二つ折りに折り畳み可能なタブレット型PCを例示する。携帯用情報機器10は携帯電話、スマートフォン又は電子手帳等であってもよい。
各筐体部材12A,12Bは、それぞれ背表紙部材14に対応する辺以外の3辺に側壁を起立形成した矩形の板状部材である。各筐体部材12A,12Bは、例えばステンレスやマグネシウム、アルミニウム等の金属板や炭素繊維等の強化繊維を含む繊維強化樹脂板で構成される。筐体部材12A,12Bの内面側には、支持プレート18を介してディスプレイ16が固定される(図4も参照)。筐体部材12A,12B間は、一対のヒンジ機構19,19を介して連結される。ヒンジ機構19は、筐体部材12A,12B間を図1に示す収納形態と図2に示す使用形態とに折り畳み可能に連結している。図3中に1点鎖線で示す線Oは、筐体部材12A,12Bの折り畳み動作の中心となる折曲中心Oを示している。
各筐体部材12A,12Bは、背表紙部材14側の内端面12Aa,12Baがヒンジ側となり、背表紙部材14側とは反対側の外端面12Ab,12Bbが開放端部側となる。以下、図1〜図3に示すように、携帯用情報機器10について、背表紙部材14から外端面12Ab,12Bbに向かう方向をX方向、背表紙部材14の長手方向に沿う方向をY方向と呼んで説明する。
図3に示すように、第1筐体部材12Aの内面12Acには、メイン基板20a、通信モジュール20b及び冷却ファン20c等が図示しないねじ等を用いて取付固定される。第2筐体部材12Bの内面12Bcには、サブ基板20d、アンテナ20e及びバッテリ装置20f等が図示しないねじ等を用いて取付固定される。
ディスプレイ16は、例えばタッチパネル式の液晶ディスプレイである。ディスプレイ16は、筐体部材12A,12Bを折り畳んだ際に一緒に折り畳み可能な構造である。ディスプレイ16は、例えば柔軟性の高いペーパー構造を持った有機EL等のフレキシブルディスプレイであり、筐体部材12A,12Bの開閉動作に伴って開閉する。
ディスプレイ16は、支持プレート18を介して各筐体部材12A,12Bの内面12Ac,12Bc側に図示しないねじを用いて取付固定される。図4に示すように、ディスプレイ16は、その表示面(表面16a)の裏面が支持プレート18の表面に接着剤や両面テープ等を用いて貼着固定される。本実施形態の場合、支持プレート18は、互いに折曲中心Oを中心として折曲可能に連結された一対のプレート部材18a,18aを有する。一対のプレート部材18a,18aは、その表面全域に金属箔等で形成された可撓性シート18bが固着され、これにより互いに折曲可能に連結されている。
ディスプレイ16は、図2に示す使用形態では、各筐体部材12A,12Bに重なる部分の表面16aが互いに平行するように1枚板状に形成される。ディスプレイ16は、図1に示す収納形態では、各筐体部材12A,12Bに重なる部分の表面16a同士が互いに対向し、折曲部16cを介して二つ折りに折り畳まれた状態となる(図8C参照)。
図2に示すように、ディスプレイ16は、筐体部材12A,12Bの内面側に取付固定された状態で、その表面16aの外周縁部16bにベゼル部材22が配設される(図5も参照)。ベゼル部材22は、ディスプレイ16の表面の表示領域(アクティブ領域)R1を除く外周縁部16bに設けられた非表示領域(非アクティブ領域)R2を覆うように設けられる。
2.ベゼル部材の説明
ベゼル部材22の具体的な構成例を説明する。図5は、図2に示す携帯用情報機器10の平面図である。図6Aは、図5に示すベゼル部材22の要部を模式的に示した平面図である。図6Bは、図6A中のVIB−VIB線に沿う断面図である。
図4に示すように、ベゼル部材22は、ディスプレイ16の外周縁部16bの表面16aと、1枚板状に開かれた筐体部材12A,12Bの外周縁部23の上面23aと、に跨るように設けられている。ベゼル部材22は、ディスプレイ16の外周縁部16bを支持すると共に、ディスプレイ16の外周縁部16bと筐体部材12A,12Bの外周縁部23との間に形成される隙間や段差を覆い隠す。
図5に示すように、ベゼル部材22は、ディスプレイ16の外周縁部16bの全長に亘って設けられ、平面視で矩形枠状に形成されている。つまりベゼル部材22は、第1筐体部材12Aの内端面12Aaに沿った辺を除く3辺、及び第2筐体部材12Bの内端面12Baに沿った辺を除く3辺に亘って延在している。ベゼル部材22は、その裏面の全長が表面16a及び上面23aに対して両面テープや接着剤によって固定されている。
図5、図6A及び図6Bに示すように、ベゼル部材22は、基材22aと、カバーシート22bとを有し、一部に緩衝部24を設けた構造である。
基材22aは、例えばシリコーンゴム等の弾性材料を枠状に形成したものである。基材22aは、軟質の樹脂材料によって形成されてもよい。カバーシート22bは、例えばポリカーボネイト等の樹脂材料で形成され、基材22aよりも薄い可撓性シート状部材である。カバーシート22bは、基材22aと同一又は小さい外形を有する。カバーシート22bは、その表面が基材22aの裏面に対して接着剤や両面テープによって固定され、その裏面がディスプレイ16の表面16a及び筐体部材12A,12Bの外周縁部23の上面23aに対して接着剤や両面テープによって固定されている。カバーシート22bは、緩衝部24に対応する部分のみに設けられていてもよい。
緩衝部24は、筐体部材12A,12B間を使用形態から収納形態に折り畳む際にベゼル部材22が受ける圧縮力を吸収する部分である。緩衝部24は、当該携帯用情報機器10の折曲領域R3と対応する部分に設けられている。折曲領域R3は、ディスプレイ16の折曲部16c(図8C参照)やヒンジ機構19と重なる部分であり、筐体部材12A,12B間を開閉する際に折り曲げられる部分である。緩衝部24は、ベゼル部材22の全長に亘って設けられてもよいし、折曲部16cの一部のみと重なる位置に設けられてもよい。
図6A及び図6Bに示すように、緩衝部24は、基材22aを板厚方向に貫通した複数の穴部24a,24bによって形成されている。各穴部24a,24bは、例えば基材22aに対する打ち抜き加工によって形成したものである。各穴部24aは、例えば円形状の穴である。各穴部24bは、基材22aの側端面22cと重なる位置に形成されており、穴部24aの一部を切り欠いた形状、例えば半円形状の穴である。このため、各穴部24bは、その内面が側端面22cに対して開口している。
各穴部24aの底部は、カバーシート22bによって閉塞されている。これにより、各筐体部材12A,12Bの内部に設けられた部材や部品が、各穴部24aを通して携帯用情報機器10の外観上から視認されることを防止している。図6Aでは、各穴部24aのみをカバーシート22b(図中に2点鎖線で示すカバーシート22b参照)で覆った構成を例示しているが、カバーシート22bは各穴部24bの一部又は全部を覆う構成であってもよい。
本実施形態のベゼル部材22は、折曲領域R3に対応する位置に、上方に突出したヒンジ機構19を避けるための切欠部22dを有する(図5参照)。切欠部22dは、ヒンジ機構19の仕様等によっては省略することもできる。
3.ベゼル部材と筐体部材の開閉動作との関係
次に、ベゼル部材22と筐体部材12A,12Bの開閉動作との関係を説明する。図7は、ディスプレイ16、ベゼル部材22及びヒンジ機構19の位置関係を示す要部拡大斜視図である。図8Aは、筐体部材12A,12B間を開いた状態でのディスプレイ16、ベゼル部材22及びヒンジ機構19の位置関係を模式的に示した側面図である。図8Bは、図8Aに示す状態から筐体部材12A,12B間を閉じ動作させた状態を示す側面図である。図8Cは、図8Bに示す状態から筐体部材12A,12B間をさらに閉じ動作させて折り畳んだ状態を示す側面図である。
3.1 ヒンジ機構の説明
先ず、ヒンジ機構19の構成例を説明する。図3及び図7に示すように、ヒンジ機構19は、背表紙部材14の長手方向両端部に重なる位置にそれぞれ配設されている。各ヒンジ機構19は、ディスプレイ16の外周縁部16bの外側に配置され、互いに対称構造である。ヒンジ機構19は、第1ヒンジ筐体28Aと、第2ヒンジ筐体28Bと、第1アーム30と、第2アーム31とを有する。
各ヒンジ筐体28A,28Bは、樹脂や金属等で形成された薄型ブロック状の部品である。第1ヒンジ筐体28Aは、第1筐体部材12Aに対してねじ止め固定され、第2ヒンジ筐体28Bは、第2筐体部材12Bに対してねじ止め固定されている。
第1アーム30は、一端部が第1ヒンジ筐体28Aに対して第1ヒンジ軸36aを介して回動可能に連結され、他端部が第2ヒンジ筐体28Bに対して第2ヒンジ軸36bを介して回動可能に連結されている(図8A〜図8Cも参照)。第2アーム31は、一端部が第2ヒンジ筐体28Bに対して第3ヒンジ軸36cを介して回動可能に連結され、他端部が第1ヒンジ筐体28Aに対して第4ヒンジ軸36dを介して回動可能に連結されている。第1アーム30と第2アーム31は、Y方向に並列されている。第1アーム30の第2ヒンジ軸36bは、第2アーム31の第3ヒンジ軸36cと第4ヒンジ軸36dの間に挟まれた位置にある。第2アーム31の第3ヒンジ軸36cは、第1アーム30の第1ヒンジ軸36aと第2ヒンジ軸36bの間に挟まれた位置にある。これにより、第1アーム30と第2アーム31は、X方向及びY方向に位置ずれして互い違いに並んでいる。
各ヒンジ機構19は、筐体部材12A,12B間が折曲中心Oを中心に折り畳まれると、各ヒンジ軸36a〜36dを介して各アーム30,31が回動する(図8A〜図8C参照)。これにより、ヒンジ機構19は、筐体部材12A,12B間を折り畳んだ状態から平板状に開いた状態まで回動可能に連結している。
3.2 ディスプレイ、ベゼル部材及びヒンジ機構の位置関係の説明
次に、ディスプレイ16、ベゼル部材22及びヒンジ機構19の位置関係を説明する。
図4に示すように、ディスプレイ16は、支持プレート18を介して筐体部材12A,12Bに取り付けられている。図3に示すように、ヒンジ機構19は、各筐体部材12A,12Bの一縁部(内端面12Aa,12Ba)の長手方向(Y方向)両端部のそれぞれに配置されると共に、ディスプレイ16の外周縁部16bの外側となる位置に設けられている。
ディスプレイ16の取付構造は限定されないが、例えば図3に示すように支持プレート18の取付片18cを介して筐体部材12A,12Bに位置決め固定される。取付片18cは、支持プレート18の外周縁部の適宜位置に設けられ、各プレート部材18aの外周縁部から外方に突出した突出片である。取付片18cは、中央にねじ止め用の貫通孔が形成されている。この貫通孔を介して固定ねじ38を各筐体部材12A,12Bに締結することで、支持プレート18(ディスプレイ16)が筐体部材12A,12Bに締結固定される。取付片18cに代えて、例えばプレート部材18aの下面にボス状の雌ねじ部等を設けてもよい。
本実施形態のディスプレイ16は、二つ折りに折り畳まれる。このため、ディスプレイ16は、背表紙部材14に対応する部分である折曲領域R3(図3参照)が筐体部材12A,12Bに固定されず、これ以外の部分が位置決め固定されている。従って、ディスプレイ16は、筐体部材12A,12Bに位置決め固定された状態で二つ折りに折り畳まれて折曲部16cを形成する。このため、ディスプレイ16とヒンジ機構19の各ヒンジ軸36a〜36dとの位置関係によっては、開閉動作時にディスプレイ16の折曲領域R3の負荷が増大し、ディスプレイ16の円滑な折り曲げができなくなる可能性がある。
そこで、当該携帯用情報機器10では、図7及び図8Aに示すように、筐体部材12A,12B間を平板状に開いた使用形態で、ディスプレイ16の表面16aと、ヒンジ軸36a〜36dの軸中心A1〜A4とが同一平面上に配置される構成となっている。つまり、平板状に開いた状態のディスプレイ16の表面16aと一致する仮想平面上に軸中心A1〜A4が配置される。これにより、図8Aに示す使用形態から筐体部材12A,12B間を折り畳み動作させると、図8Bに示すように各アーム30,31が各ヒンジ軸36a〜36dで回動して筐体部材12A,12B間が次第に折り畳まれ、ディスプレイ16も折り曲げされる。最終的には、図8Cに示すように各筐体部材12A,12B間が二つ折りに折り畳まれ、ディスプレイ16も設計上の所定曲率の円弧を描いた二つ折りに折り畳まれる。
図9A及び図9Bは、図8Aに示す使用形態から図8Cに示す収納形態へと筐体部材12A,12B間をと折り畳む際のベゼル部材22及びディスプレイ16の状態を模式的に示した側面断面図である。
上記の通り、ベゼル部材22は、ディスプレイ16の表面16a上に設けられているため、筐体部材12A,12Bの内面12Ac,12Bcに対してヒンジ機構19の回動中心(軸中心A1〜A4)よりも遠位側(上方)に配置されている。従って、ベゼル部材22は、筐体部材12A,12B間を閉じた際、ヒンジ機構19の軸中心A1〜A4(ディスプレイ16の表面16a)の内側に位置する。このため、筐体部材12A,12B間を閉じた際、ベゼル部材22は、折曲領域R3に対応する部分やその近傍が内輪差現象による圧縮力F(図9B参照)を受ける。その結果、ベゼル部材22は、特に折曲領域R3(ディスプレイ16の折曲部16c)に重なる位置に弛みやしわを生じる懸念がある。
すなわち、仮に緩衝部24を持たないベゼル部材22を考えてみる。このようなベゼル部材22は、中実に形成されたベゼル部材22自体の潰れ以外に、圧縮力Fを吸収し或いは逃がすことができない。このため、このベゼル部材22がそれ自体の潰れ量を超えた圧縮力Fを受けた場合には、剥がれや弛み、しわや浮き上がり等を生じる懸念がある。
これに対して、本実施形態のベゼル部材22は、少なくともディスプレイ16の折曲部16cと重なる位置に緩衝部24を設けている。これによりベゼル部材22は、筐体部材12A,12B間が図9Aに示す使用形態から図9Bに示す収納形態に折り畳まれた際に圧縮力Fを受けると、緩衝部24が優先的に圧縮される。具体的には、ベゼル部材22は、緩衝部24を構成する各穴部24a,24bの内側空間(中空部)が圧縮力Fによって潰れる(図9B参照)。その結果、当該携帯用情報機器10は、ベゼル部材22が繰り返しの圧縮力Fを受けた場合であっても、ベゼル部材22が剥がれや弛み、しわや浮き上がり等を生じることを抑制でき、外観品質の低下を抑制できる。
しかも当該ベゼル部材22の緩衝部24は、幅方向で両側部の各穴部24bが側端面22cに対して開口している。つまり緩衝部24は、その圧縮力Fの方向(X方向)に沿って連続した壁部が形成されず、X方向に対してはいずれかの穴部24a,24bが必ず配置された構造となっている。このため、緩衝部24は、このような連続した壁部が圧縮力Fを十分に吸収できず、弛みやしわ等の発生源となることを防止できる。
図10は、第1変形例に係るベゼル部材40の側面断面図である。
図10に示すベゼル部材40は、平面視では図6Aに示すベゼル部材22と同一形状であるが、ベゼル部材22と比べて、穴部24a,24bとは形状の異なる複数の穴部42a,42bで構成された緩衝部42を有し、カバーシート22bを有していない点が相違する。各穴部42a,42bは、例えば基材22aを金型で成形する際に同時成形したものである。各穴部42aは、例えば円錐形状の穴である。図示は省略するが、各穴部42bは、側端面22cに重なる位置に形成されることで、穴部42aの一部を切り欠いた形状、例えば半円錐形状の穴であり、その内面の一部が側端面22cに対して開口している。
従って、このようなベゼル部材40においても、筐体部材12A,12B間が折り畳まれた際の圧縮力Fを緩衝部42が吸収するため、ベゼル部材40が弛みやしわ、浮き上がり等を生じることを抑制できる。また、ベゼル部材40は、カバーシート22bが不要であるため、ベゼル部材22よりも部品点数を低減し、製造コストを低減できる。
図11は、第2変形例に係るベゼル部材50の側面断面図である。
図11に示すベゼル部材50は、上記したベゼル部材22(40)の穴部24b(42b)を省略した構成である。つまりベゼル部材50は、複数の穴部52aで構成された緩衝部52を有し、各穴部52aはベゼル部材50の側端面22cには開口していない。このため、このベゼル部材50の緩衝部52は、その長手方向(X方向)に沿って連続した壁部が形成された構成となっている。しかしながら、ベゼル部材50の緩衝部52は、例えば側端面22cに近接する壁部52bが相当に幅狭であるか、或いは、これを形成する基材22aの材質が相当に柔軟であれば、壁部52bが弛みやしわ等の発生源となることが抑制され、ベゼル部材22等と同様に利用可能である。
図12Aは、第3変形例に係るベゼル部材60の要部を模式的に示した平面図であり、図12Bは、図12A中のXII−XII線に沿う断面図である。
図12A及び図12Bに示すベゼル部材60は、図6A及び図6Bに示すベゼル部材22と比べて、穴部24a,24bとは形状の異なる複数の穴部62aで構成された緩衝部62を有し、カバーシート22bを有していない点が相違する。各穴部62aは、ベゼル部材60の幅方向(Y方向)に沿って形成された溝部であり、各側端面22cに開口している。各穴部62aは、例えば基材22aに対する切削加工や基材22aと金型で同時成形して形成したものである。
従って、このようなベゼル部材60においても、筐体部材12A,12B間が折り畳まれた際の圧縮力Fを緩衝部62が吸収するため、ベゼル部材60が弛みやしわ、浮き上がり等を生じることを抑制できる。また、ベゼル部材60は、カバーシート22bが不要であるため、ベゼル部材22よりも部品点数を低減し、製造コストを低減できる。
なお、上記した緩衝部24等は、基材22aを成形して穴部24a等を形成し、これにより他の部位よりも柔軟に形成されることで外力を吸収可能とした構成である。そこで、緩衝部は、緩衝部24等のように基材22aに形状加工等を施すのではなく、折曲部16cに重なる部位をベゼル部材の他の部位よりもさらに柔軟な材質で形成することで形成してもよい。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
上記では、本のように二つ折りに折り畳み可能な携帯用情報機器10を例示したが、本発明は、同形の筐体部材同士を二つ折りに折り畳む構成以外、例えば大形の筐体部材の左右縁部にそれぞれ小形の筐体部材を折り畳み可能に連結した観音開きの構成、1つの筐体部材の左右縁部にそれぞれ折り畳み方向の異なる筐体部材を連結したS型の折り畳み構成、大形の筐体部材の左右一方の縁部に小形の筐体部材を折り畳み可能に連結したJ型の折り畳み構成等、各種構成に適用可能であり、筐体部材の連結数は4以上としてもよい。また、筐体部材の連結数を3以上とした場合、ディスプレイは少なくとも2つの筐体部材間で折り畳み可能に設けられ、ベゼル部材はこのディスプレイの外周縁部を覆うように設けられればよく、他の筐体部材には別のディスプレイを搭載した構成としてもよい。
10 携帯用情報機器
12A 第1筐体部材
12B 第2筐体部材
16 ディスプレイ
16b,23 外周縁部
16c 折曲部
18 支持プレート
19 ヒンジ機構
22,40,50,60 ベゼル部材
22a 基材
22b カバーシート
22c 側端面
24,42,52,62 緩衝部
24a,24b,42a,42b,52a,62a 穴部

Claims (6)

  1. 折り畳み可能な携帯用情報機器であって、
    第1の筐体部材と、
    前記第1の筐体部材と一縁部同士が隣接した第2の筐体部材と、
    前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の前記一縁部同士を回動可能に連結したヒンジ機構と、
    前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面間に亘って設けられ、前記第1の筐体部材に重なる部分と前記第2の筐体部材に重なる部分の表示面同士が対向するように折り畳み可能なディスプレイと、
    前記一縁部に沿った部分を除く前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の外周縁部と、前記ディスプレイの外周縁部とに跨るように設けられ、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面に対して前記ヒンジ機構の回動中心よりも遠位側に配置されたベゼル部材と、
    を備え、
    前記ベゼル部材は、少なくとも前記ディスプレイの折曲部と重なる位置に、前記第1の筐体部材と前記第2の筐体部材との間を平板状に開いた状態から折り畳む際に受ける圧縮力を吸収可能な緩衝部を有することを特徴とする携帯用情報機器。
  2. 折り畳み可能な携帯用情報機器であって、
    第1の筐体部材と、
    前記第1の筐体部材と一縁部同士が隣接した第2の筐体部材と、
    前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の前記一縁部同士を回動可能に連結したヒンジ機構と、
    前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面間に亘って設けられ、前記第1の筐体部材に重なる部分と前記第2の筐体部材に重なる部分の表示面同士が対向するように折り畳み可能なディスプレイと、
    前記一縁部に沿った部分を除く前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の外周縁部と、前記ディスプレイの外周縁部とに跨るように設けられ、前記第1の筐体部材及び前記第2の筐体部材の内面に対して前記ヒンジ機構の回動中心よりも遠位側に配置されたベゼル部材と、
    を備え、
    前記ベゼル部材は、前記ディスプレイの折曲部と重なる位置に、他の部位よりも柔軟に形成された緩衝部を有することを特徴とする携帯用情報機器。
  3. 請求項1又は2に記載の携帯用情報機器であって、
    前記緩衝部は、前記ベゼル部材の上面に開口した複数の穴部を有することを特徴とする携帯用情報機器。
  4. 請求項3に記載の携帯用情報機器であって、
    前記ベゼル部材は、基材と、該基材の裏面と前記ディスプレイの表面との間に設けられたシート状部材と、を有し、
    前記穴部は、前記基材を厚み方向に貫通するように形成され、底部が前記シート状部材によって閉塞されていることを特徴とする携帯用情報機器。
  5. 請求項3又は4に記載の携帯用情報機器であって、
    前記複数の穴部のうちの一部は、前記ベゼル部材の側端面に対して開口していることを特徴とする携帯用情報機器。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯用情報機器であって、
    前記ベゼル部材は、その全長が前記ディスプレイの表面に固定されていることを特徴とする携帯用情報機器。
JP2019016768A 2019-02-01 2019-02-01 携帯用情報機器 Pending JP2020126298A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016768A JP2020126298A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 携帯用情報機器
US16/746,382 US10908639B2 (en) 2019-02-01 2020-01-17 Portable information device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016768A JP2020126298A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 携帯用情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020126298A true JP2020126298A (ja) 2020-08-20

Family

ID=71837483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016768A Pending JP2020126298A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 携帯用情報機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10908639B2 (ja)
JP (1) JP2020126298A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210073253A (ko) 2019-12-10 2021-06-18 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
JP6952833B1 (ja) * 2020-05-20 2021-10-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
CN114079679B (zh) * 2020-08-17 2023-02-03 华为技术有限公司 可折叠电子设备
CN112233557B (zh) * 2020-10-29 2022-06-24 厦门天马微电子有限公司 柔性显示装置及其控制方法
KR20230023108A (ko) * 2021-08-09 2023-02-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175406A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine 有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
US20170194580A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
US20170365197A1 (en) * 2015-08-31 2017-12-21 Lg Display Co., Ltd. Foldable Display Apparatus
JP2018113050A (ja) * 2018-02-27 2018-07-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
US20190033925A1 (en) * 2017-06-21 2019-01-31 Dell Products L.P. Flexible Information Handling System Display External Hinge Structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507183B2 (ja) 2017-01-10 2019-04-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
US11023009B2 (en) * 2019-02-12 2021-06-01 Samsung Display Co., Ltd. Folding member and display device including the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175406A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine 有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
US20170365197A1 (en) * 2015-08-31 2017-12-21 Lg Display Co., Ltd. Foldable Display Apparatus
US20170194580A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
US20190033925A1 (en) * 2017-06-21 2019-01-31 Dell Products L.P. Flexible Information Handling System Display External Hinge Structure
JP2018113050A (ja) * 2018-02-27 2018-07-19 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200249717A1 (en) 2020-08-06
US10908639B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868064B2 (ja) 携帯用情報機器
JP2020126298A (ja) 携帯用情報機器
JP6507183B2 (ja) 携帯用情報機器
JP6453413B1 (ja) 携帯用情報機器
JP6715359B1 (ja) 携帯用情報機器及び該携帯用情報機器の製造方法
US10082827B2 (en) Portable information device
JP2021015492A (ja) 携帯用情報機器
JP2020046541A (ja) 携帯用情報機器
US10863635B2 (en) Portable information device
US11275410B1 (en) Portable information device and cover device
JP6898485B1 (ja) 携帯用情報機器及びディスプレイアセンブリ
JP2021185444A (ja) 携帯用情報機器
JP2020201698A (ja) 携帯用情報機器及びディスプレイアセンブリ
JP2021184162A (ja) 携帯用情報機器
JP2018185725A (ja) 携帯用情報機器
JP6532972B2 (ja) 携帯用情報機器
JP2022047813A (ja) 携帯用情報機器及びカバー装置
JP2022066795A (ja) 情報機器システムおよび入力装置
JP2021033776A (ja) 携帯用情報機器
JP6686115B1 (ja) 携帯用情報機器
JP2018112836A (ja) 携帯用情報機器及び支持プレートの製造方法
JP6843221B1 (ja) 情報機器、ベゼル部材及びその製造方法
JP2021033777A (ja) 携帯用情報機器
JP6952833B1 (ja) 携帯用情報機器
JP6928153B2 (ja) 携帯用情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020