JP2020119260A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020119260A
JP2020119260A JP2019009756A JP2019009756A JP2020119260A JP 2020119260 A JP2020119260 A JP 2020119260A JP 2019009756 A JP2019009756 A JP 2019009756A JP 2019009756 A JP2019009756 A JP 2019009756A JP 2020119260 A JP2020119260 A JP 2020119260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue
vehicle
schedule
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019009756A
Other languages
English (en)
Inventor
敬滋 堀
Takashige Hori
敬滋 堀
真 赤羽
Makoto Akahane
真 赤羽
石川 健
Takeshi Ishikawa
健 石川
昌俊 ▲高▼原
昌俊 ▲高▼原
Masatoshi Takahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2019009756A priority Critical patent/JP2020119260A/ja
Priority to US16/689,615 priority patent/US20200234224A1/en
Priority to CN202010060613.XA priority patent/CN111476080A/zh
Publication of JP2020119260A publication Critical patent/JP2020119260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063116Schedule adjustment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/063Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver preventing starting of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063118Staff planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの疲労度をより適切に把握することが可能な情報処理装置等を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、ユーザの予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する疲労度推定部204を備える。例えば、疲労度推定部204は、予定に関する情報に含まれる所定期間内の今後の予定ごとの予定内容の種別、推定する疲労度に対応する所定の時点と予定の時点との時間差、及び予定への他の参加者の種別の少なくとも一つに基づき、ユーザの疲労度を推定してよい。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。
例えば、人のスケジュール情報に含まれるスケジュール(予定)ごとの疲労度を考慮して、一日における前後のスケジュールによる疲労度が相対的に低くなるように、空き時間にスケジュールを割り当てる技術が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
上述の特許文献では、例えば、一日を終えたときの疲労度を、一日の各スケジュールの合計疲労度と推定している。
特開2010−140305号公報
ところで、例えば、車両を運転する等、ユーザが何等かの作業を実行する場合、作業性や安全性等の観点から、ユーザにどの程度の疲労があるのかを把握しておくことが望ましい。
しかしながら、上述の特許文献では、ユーザにどの程度の疲労があるのかを推定する際、ユーザの過去の予定による疲労度しか考慮することができない。よって、例えば、ユーザの今後の予定に向けた事前準備による疲労や今後の予定に伴う精神的な疲労等が考慮されず、場合によっては、ユーザの疲労度を適切に把握できない可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、ユーザの疲労度をより適切に把握することが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
ユーザの予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する疲労度推定部を備える、
情報処理装置が提供される。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、ユーザの今後の予定に向けた事前準備による肉体的な疲労や今後の予定に伴う精神的な疲労等を考慮して、ユーザの疲労度を推定することができる。よって、情報処理装置は、ユーザの疲労度をより適切に把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる過去の予定及び今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、過去に実行された予定による疲労と、今後の予定による疲労の双方を考慮して、ユーザの疲労度を推定することができる。よって、情報処理装置は、ユーザの疲労度を更に適切に把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる所定期間内の今後の予定ごとの予定内容の種別、推定する疲労度に対応する所定の時点と予定の時点との時間差、及び予定への他の参加者の種別の少なくとも一つに基づき、ユーザの疲労度を推定してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、ユーザの疲労に影響する、今後の予定に関する因子を用いて、具体的に、ユーザの疲労度を推定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部は、前記予定内容の種別、前記時間差、及び前記他の参加者の種別に基づき、前記予定に関する情報に含まれる前記所定期間内の今後の予定ごとの負荷度合いを導出し、導出した今後の予定ごとの負荷度合いに基づき、ユーザの疲労度を推定してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、ユーザの疲労に影響する、今後の予定に関する因子を用いて、より具体的に、ユーザの疲労度を推定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、所定の作業の開始前のユーザの第1の疲労度を推定してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、所定の作業開始前のユーザの疲労度(第1の疲労度)を把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記第1の疲労度が相対的に高い場合、前記所定の作業の開始前に、ユーザ端末を通じて、ユーザに疲労度に関する注意喚起を行う注意喚起部を更に備えてよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、相対的に疲労度が高いユーザに対して、作業開始前に注意喚起を図り、作業の安全性を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部は、前記所定の作業の実行に伴うユーザの第2の疲労度を推定し、前記第1の疲労度及び前記第2の疲労度に基づき、前記所定の作業の実行時におけるユーザの疲労度を推定してよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、ユーザの今後の予定を考慮した作業開始前のユーザの疲労度を前提として、作業実行中のユーザの疲労度を把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記所定の作業は、車両の運転であってよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、ユーザの今後の予定を考慮して、車両の運転開始前のユーザの疲労度や車両の運転中におけるユーザの疲労度を把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記疲労度推定部により推定される車両の運転時における疲労度に基づき、前記車両の車室内に設けられる表示手段を通じた視覚的な方法及び前記車両の車室内に設けられる音声出力手段を通じた聴覚的な方法の少なくとも一方により、ユーザの疲労軽減を図る疲労軽減部を更に備えてよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、ユーザの疲労度が相対的に高い場合に、表示手段の画面の色調を目に優しいとされる色調に変化させたり、疲労緩和に効果があるとされるBGM(Back Ground Music)を音声出力手段から出力させたりし、ユーザの疲労軽減を図ることができる。
また、本発明の他の実施形態は、情報処理方法、及びプログラムとして実現可能である。
上述の実施形態によれば、ユーザの疲労度をより精度良く推定することが可能な情報処理装置等を提供することができる。
疲労推定システムの構成の一例を示す概要図である。 車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 車両監視サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 疲労推定システムの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 日常疲労度の推定方法の一例を説明する図である。 日常疲労度の推定方法の一例を説明する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[疲労推定システムの概要]
まず、図1を参照して、本実施形態に係る疲労推定システム1の概要について説明する。
疲労推定システム1は、複数の車両10と、車両監視サーバ20と、予定情報サーバ30を含む。
疲労推定システム1は、予め登録される、複数の車両10の何れかを利用(運転)する複数のユーザ(以下、「対象ユーザ」)を対象として、予定情報サーバ30に登録される対象ユーザの予定に関する情報(以下、「予定情報」)に基づき、車両監視サーバ20において、車両10の運転開始前及び運転中の疲労度を推定する。このとき、ある車両10を利用する2以上の対象ユーザが登録されている場合もありうる。また、疲労推定システム1は、推定した対象ユーザの疲労度に基づき、車両10の車載機器を通じて、車両10の運転開始前の対象ユーザ(運転者)に疲労度に関する注意喚起を図ったり、車両10の運転中の対象ユーザ(運転者)に対する疲労軽減を図ったりする。以下、本実施形態では、対象ユーザは、運転者としての車両10のユーザを意味する。また、本実施形態では、対象ユーザ、つまり、車両10のユーザは、例外なく、所定のユーザ端末を通じて、予定情報サーバ30により提供されるオンライン型のスケジューラ機能を利用するユーザである前提で説明を進める。
車両10は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網、上空の通信衛星を利用する衛星通信網、インターネット網等を含みうる通信ネットワークNW1を通じて、車両監視サーバ20と通信可能に接続される。
車両10は、予め規定された種類の、当該車両10(自車)に関連する動的な情報(以下、「車両情報」)を取得し、取得した車両情報を、車両監視サーバ20からの指令に応じて、或いは、予め規定されたタイミングに合わせて自動的に、車両監視サーバ20にアップロード(送信)する。車両情報には、例えば、車両10の位置状態、運動状態、運転者等による操作状態、制御状態等の車両10の各種状態に関する情報(以下、「車両状態情報」)が含まれうる。また、車両情報には、車両10の車室内を撮像する車室内カメラの撮像画像や車室内の運転者(対象ユーザ)の視線を検出する視線センサの検出情報等、車両10に乗車中の運転者(対象ユーザ)の状態(例えば、機嫌、体調、眠気の有無等)に関する情報(以下、「ユーザ状態情報」)が含まれうる。また、車両情報には、例えば、温度センサによる車両10の周囲の外気温、レインセンサによる車両10の周囲の降雨状態(具体的には、雨滴の有無やその量)等、車両10の周囲の環境状態に関する情報(以下、「環境状態情報」)が含まれうる。
また、車両10は、車両監視サーバ20の制御下で、所定の車載機器を通じて、乗車中の運転者(対象ユーザ)に対し疲労度に関する注意喚起を行ったり、疲労軽減を試みたりする。
車両監視サーバ20は、通信ネットワークNW1を通じて、複数の車両10のそれぞれと通信可能に接続される。また、車両監視サーバ20は、例えば、インターネット網等を含みうる通信ネットワークNW2を通じて、予定情報サーバ30と通信可能に接続される。
車両監視サーバ20は、通信ネットワークNW1を通じて、複数の車両10のそれぞれから送信される車両情報を受信し、受信した車両情報を車両10ごとに蓄積する。また、車両監視サーバ20は、通信ネットワークNW2を通じて、複数の対象ユーザごとの予定情報を予定情報サーバ30から取得(受信)する。そして、車両監視サーバ20は、複数の対象ユーザごとに、対象ユーザが利用する車両10の車両情報や対象ユーザの予定情報に基づき、車両10の運転開始前の対象ユーザの疲労度や車両10の運転中の対象ユーザの疲労度を推定する。
予定情報サーバ30は、上述の如く、所定のユーザ端末を通じて、複数の対象ユーザにオンライン型のスケジューラ機能を提供する。ユーザ端末は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ラップトップ型のコンピュータ等の携帯端末である。また、ユーザ端末は、例えば、デスクトップ型のコンピュータ等の定置端末であってもよい。また、ユーザ端末は、例えば、車両10に搭載される端末、つまり、車載機器(例えば、ナビゲーション装置や後述のオーディオ装置16のヘッドユニット)であってもよい。具体的には、予定情報サーバ30は、ユーザ端末を通じて登録される、対象ユーザの予定情報(「スケジュール情報」とも称する)を管理する。具体的には、予定情報サーバ30は、ユーザ端末にインストールされる所定のアプリケーショプログラム(以下、「スケジューラアプリ」)を通じた対象ユーザの操作に応じて、対象ユーザの予定を登録したり、対象ユーザの予定情報をユーザ端末に表示させたりする。
尚、予定情報サーバ30により提供されるスケジューラ機能は、対象ユーザ以外の人、つまり、車両10のユーザ以外の人が利用可能であってよい。
[疲労推定システムの構成]
次に、図1に加えて、図2(図2A、図2B)、図3を参照して、疲労推定システム1の構成について説明する。
図2は、疲労推定システム1のハードウェア構成の一例を示す図である。具体的には、図2Aは、車両10のハードウェア構成の一例を示す図であり、図2Bは、車両監視サーバ20のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、疲労推定システム1の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
尚、予定情報サーバ30のハードウェア構成は、車両監視サーバ20と略同じであるため、以下の説明では、図2Bを参照し図示を省略する。以下、予定情報サーバ30の説明では、図2Bの符号"21"、"21A"、"22"、"23"、"24"、"25"、"26"、"27"、及び"B2"を、それぞれ、"31"、"31A"、"32"、"33"、"34"、"35"、"36"、"37"、及び"B3"に読み替えて説明を行う。
<車両の構成>
図2Aに示すように、車両10は、ECU11と、GNSS(Global Navigation Satellite System)モジュール12と、DCM(Data Communication Module)13と、表示装置14と、メータ装置15と、オーディオ装置16を含む。
ECU11は、車両10に関する各種制御を行う電子制御ユニットであるECU11は、その機能が任意のハードウェア或いはハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。例えば、ECU11は、それぞれがバスB1で接続される、補助記憶装置11A、メモリ装置11B、CPU(Central Processing Unit)11C、及びインタフェース装置11D等を含むマイクロコンピュータを中心に構成されてよい。
ECU11の各種機能を実現するプログラムは、例えば、車両10のCAN(Controller Area Network)等による車載ネットワークに繋がる所定の外部接続用のコネクタ(例えば、DLC(Data Link Coupler))に着脱可能なケーブルで接続される専用ツールによって提供される。プログラムは、専用ツールにおける所定の操作に応じて、専用ツールからケーブル、コネクタ、及び車載ネットワークを経由して、ECU11の補助記憶装置11Aにインストールされる。また、プログラムは、通信ネットワークNW1を通じて、他のコンピュータ(例えば、車両監視サーバ20)からダウンロードされ、補助記憶装置11Aにインストールされてもよい。
補助記憶装置11Aは、不揮発性の記憶手段であり、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。補助記憶装置11Aは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等である。
メモリ装置11Bは、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置11Aからプログラムを読み出して格納する。
CPU11Cは、メモリ装置11Bに格納されたプログラムを実行し、プログラムに従ってECU11の各種機能を実現する。
インタフェース装置11Dは、例えば、車載ネットワークに接続したり、各種センサ、アクチュエータ等と一対一で接続したりするためのインタフェースとして用いられる。インタフェース装置11Dは、接続する対象に合わせて、複数の異なる種類のインタフェース装置を含みうる。
GNSSモジュール12は、車両10の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星からの送信される衛星信号を受信することにより、自身が搭載される車両10(自車)の位置を測位する。GNSSモジュール12の測位情報、つまり、車両10の位置情報は、例えば、一対一の通信線や車載ネットワークを通じて、DCM13に取り込まれる。また、GNSSモジュール12の測位情報は、例えば、車載ネットワーク等を通じて、DCM13からECU11に取り込まれてもよい。
DCM13は、車両10の外部の通信ネットワークNW1と接続し、通信ネットワークNW1を通じて、車両監視サーバ20を含む外部装置と通信を行うための通信デバイスの一例である。DCM13は、車両監視サーバ20との間で各種信号(例えば、情報信号、制御信号等)の送受信を行う。また、DCM13は、ECU11と一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じて通信可能に接続され、ECU11からの要求に応じて、各種信号を車両10(自車)の外部に送信したり、当該車両10の外部から受信された信号をECU11に向けて出力したりする。
表示装置14(表示手段の一例)は、各種情報画像を表示する。例えば、表示装置14は、車両10に搭載されるナビゲーション装置によるルート案内に関する画面を表示させてよい。
メータ装置15(表示手段の一例)は、車両10に搭載される各種計器に関する情報(例えば、スピードメータ、タコメータ、オドメータ、燃料残量計、シフトポジション等)や各種計器に関する情報に基づく通知情報(例えば、警告灯等)を表示する。
オーディオ装置16(音声出力手段の一例)は、所定の音源の音声情報を車両10の車室内のスピーカから出力させる。
図3に示すように、ECU11は、例えば、補助記憶装置11Aにインストールされる一以上のプログラムをCPU11C上で実行することにより実現される機能部として、車両情報送信部111を含む。
車両情報送信部111は、例えば、所定の周期ごと(例えば、数十秒ごと〜数分ごと等)に、予め規定される種類の車両情報を取得し、或いは、DCM13に取得させ、DCM13を通じて、車両監視サーバ20に送信する。車両監視サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、例えば、GNSSモジュール13による車両10の位置情報が含まれてよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、ユーザ状態情報が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、運転者による車両10の運転操作の状態に関する情報(以下、「運転操作情報」)が含まれてもよい。"運転操作"は、運転者が車両10の"走る"、"曲がる"、"止まる"の機能を自律的に操作する行為を指し、具体的には、アクセルペダル或いはこれに代替する操作手段の操作、ステアリング或いはこれに代替する操作手段の操作、ブレーキペダル或いはこれに代替する操作手段の操作等を含む。また、車両監視サーバ20への送信対象の種類の車両情報には、車両10の運転操作以外の車載機器(例えば、車室内のエアコンやナビゲーション装置等)に対する操作状態に関する情報(以下、「車載機器操作情報」)が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の車両情報には、車両10の車室内カメラの画像情報が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の車両情報には、例えば、ガソリン残量が非常に少ないことを示す警告灯を含むメータ装置15における各種警告灯の点灯の有無に関する情報(以下、「警告灯情報」)が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の車両情報には、例えば、車両10のナビゲーション装置の設定状態(例えば、設定された目的地等)に関する情報(以下、「ナビ設定情報」)が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の車両情報には、車輪速センサによる駆動輪及び従動輪の車輪速の検出情報から導出される路面の摩擦係数や、加速度センサの検出情報から導出される路面勾配等の路面状態に関する情報(以下、「路面状態情報」)が含まれてもよい。また、車両監視サーバ20への送信対象の車両情報には、車両10の周辺を撮像する車載カメラによる画像情報が含まれてもよい。具体的には、車両情報送信部111は、送信元の車両10を特定する識別情報(例えば、車両10のVIN(Vehicle Identification Number)や、複数の車両10ごとに予め規定される車両ID(Identifier)等)(以下、「車両識別情報」)、車両情報の取得日時に関する情報(例えば、タイムスタンプ)(以下、「取得日時情報」)、及び車両情報を含む信号を車両監視サーバ20に送信してよい。これにより、車両監視サーバ20は、車両情報を含む信号の送信元の車両10を識別(特定)したり、車両情報の取得日時(取得タイミング)等を特定したりすることができる。
尚、車両情報送信部111の機能は、DCM13に移管されてもよい。
車載機器制御部112は、車両監視サーバ20の制御下で、車載機器(例えば、表示装置14、メータ装置15、オーディオ装置16等)を制御する。
<車両監視サーバの構成>
車両監視サーバ20は、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、車両監視サーバ20は、ドライブ装置21と、補助記憶装置22と、メモリ装置23と、CPU24と、インタフェース装置25と、表示装置26と、入力装置27を含み、それぞれがバスB2で接続される。
車両監視サーバ20の各種機能を実現するプログラムは、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、或いは、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型の記録媒体21Aによって提供される。プログラムが記録された記録媒体21Aが、ドライブ装置21にセットされると、プログラムが記録媒体21Aからドライブ装置21を介して補助記憶装置22にインストールされる。また、プログラムは、通信ネットワークを介して他のコンピュータからダウンロードされ、補助記憶装置22にインストールされてもよい。
補助記憶装置22は、インストールされた各種プログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置23は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置22からプログラムを読み出して格納する。
CPU24は、メモリ装置23に格納された各種プログラムを実行し、プログラムに従って車両監視サーバ20に係る各種機能を実現する。
インタフェース装置25は、通信ネットワーク(例えば、通信ネットワークNW1,NW2)に接続するためのインタフェースとして用いられる。
表示装置26は、例えば、CPU24で実行されるプログラムに従って、GUI(Graphical User Interface)を表示する。
入力装置27は、車両監視サーバ20に関する様々な操作指示を車両監視サーバ20の作業者や管理者等に入力させるために用いられる。
図3に示すように、車両監視サーバ20は、例えば、補助記憶装置22にインストールされる一以上のプログラムをCPU24上で実行することにより実現される機能部として、車両情報取得部201と、予定情報取得部203と、疲労度推定部204と、疲労注意喚起部206と、疲労軽減部207を含む。また、車両監視サーバ20は、車両情報記憶部202及び疲労度情報記憶部205等を利用する。車両情報記憶部202及び疲労度情報記憶部205は、例えば、補助記憶装置22や、車両監視サーバ20と通信可能に接続される外部記憶装置等を用いて実現可能である。
車両情報取得部201は、複数の車両10のそれぞれから受信される信号に含まれる車両情報を取得し、車両情報記憶部202に記憶(蓄積)させる。具体的には、車両情報取得部201は、車両10から受信される車両情報を、対応する車両識別情報、及び取得日時情報と紐付けたレコードとして、車両情報記憶部202に記憶させる。
車両情報記憶部202には、上述の如く、車両10から受信される車両情報が記憶される。具体的には、車両情報記憶部202は、車両識別情報、取得日時情報、及び車両情報を含むレコードを蓄積させることにより、複数の車両10で取得された車両情報のレコード群(つまり、データベース)を保持してよい。また、車両情報記憶部202には、複数の車両10ごとに専用の車両情報記憶部が設けられ、それぞれの車両情報記憶部に車両10ごとの取得日時情報及び車両情報を含むレコードの履歴、つまり、レコード群が保持されてもよい。
予定情報取得部203は、予定情報サーバ30から受信される、複数の対象ユーザごとの予定情報を取得する。このとき、ある車両10の運転者としての対象ユーザが二人以上いる場合、予定情報取得部203は、当該車両10の全てのユーザの予定情報を取得してよい。具体的には、予定情報取得部203は、予定情報サーバ30に取得要求を送信することにより、予定情報サーバ30から複数の対象ユーザごとの予定情報を取得する。このとき、予定情報取得部203は、取得タイミングごとに取得要求を送信してもよいし、定期的な取得タイミングを指定した取得要求を一回だけ予定情報サーバ30に送信し、その取得タイミングごとに自動的に予定情報を予定情報サーバ30に送信してもらってもよい。
疲労度推定部204は、複数の車両10のユーザごとの疲労度を推定する。
具体的には、疲労度推定部204は、複数の対象ユーザごとに、対象ユーザの予定情報に基づき、車両10の運転開始前の対象ユーザの疲労度、つまり、日常的に有している疲労度(以下、「日常疲労度」)(第1の疲労度の一例)を推定する。
例えば、疲労度推定部204は、対象ユーザの予定情報に含まれる、所定期間内(例えば、対象ユーザが車両10を利用する日を基準とする前後一週間内)の過去の予定及び今後の予定ごとに、車両10の運転開始前の時点の対象ユーザの疲労に影響を与えている負荷度合い(以下、「負荷度」)を推定する。このとき、疲労度推定部204は、過去の予定及び今後の予定ごとに、その予定の内容に基づき、負荷度を推定してよい。予定の内容によって、ユーザの疲労度は、精神的にも肉体的にも変化しうるからである。例えば、疲労度推定部204は、予定の内容が予め規定される複数の種別の何れに該当するかを判断し、該当する種別に対応する負荷度を割り当てる形で、負荷度を推定してよい。また、疲労度推定部204は、過去の予定及び今後の予定ごとに、対象ユーザが車両10を運転する当日と、予定の日との時間差(日数差)に基づき、負荷度を推定してよい。時間差が小さいほど、過去の予定の影響が疲労として残りやすいと考えられるからである。また、時間差が小さいほど、今後の予定のための準備による肉体的な負荷や今後の予定に対する精神的な負荷が大きくなると考えられるからである。また、疲労度推定部204は、過去の予定及び今後の予定ごとに、対象ユーザ以外の他の参加者の有無や対象ユーザと他の参加者との関係等に基づき、負荷度を推定してよい。他の参加者がいる場合、他の参加者がいない場合よりも対象ユーザの負荷が肉体的にも精神的にも増える可能性が高いからである。また、例えば、他の参加者が対象ユーザの職場の上司である場合、他の参加者が対象ユーザの家族や友人等である場合より対象ユーザの負荷が高くなる可能性が高いからである。そして、疲労度推定部204は、推定した対象ユーザの過去の予定及び今後の予定ごとの負荷度に基づき、対象ユーザの日常疲労度を推定する。
疲労度推定部204は、複数の対象ユーザごとに、例えば、毎日の車両10の利用頻度が低い時間帯(例えば、0時〜4時等の非常に早い時間帯)にその当日に対象ユーザが運転を行うと仮定したときの運転開始前の日常疲労度を推定し、疲労度情報記憶部205に記憶させる。このとき、その当日に予定が登録されている場合、予定の前に運転する場合と予定の後に運転する場合を想定して、双方の場合の対象ユーザの日常疲労度を推定してよい。また、その当日に複数の予定が登録されている場合、疲労度推定部204は、複数の予定ごとに、予定の前に運転する場合と予定の後に運転する場合の双方の対象ユーザの疲労度を推定してよい。例えば、その当日に二つの予定が登録されている場合、一つ目の予定の前に運転する場合と、一つ目の予定の後で且つ二つ目の予定の前に運転する場合と、二つ目の予定の後に運転する場合の3つの日常疲労度を推定する。
また、疲労度推定部204は、対象ユーザが車両10を運転している場合に、車両10の運転により生じる対象ユーザの疲労度(以下、「運転疲労度」)(第2の疲労度の一例)を推定する。
例えば、疲労度推定部204は、車両10の運転中における対象ユーザの運転操作の状況に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してよい。このとき、対象ユーザの運転操作の状況は、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(運転操作情報)から把握されうる。具体的には、疲労度推定部204は、車両10の運転中における対象ユーザの急な運転操作(例えば、急ブレーキ、急操舵等)の有無やその回数に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してよい。急な運転操作が必要な状況は、肉体的にも精神的にも対象ユーザに相対的に大きな負荷を与えると考えられるからである。
また、疲労度推定部204は、車両10の運転開始からの経過時間の長さに基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。車両10の運転開始からの経過時間が長くなるほど対象ユーザの運転疲労度は高くなると考えられるからである。
また、疲労度推定部204は、車両10の運転中における運転操作以外の操作(例えば、車室内のエアコン装置に関する操作やナビゲーション装置の操作)の有無やその頻度に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。運転操作に加えて、他の操作が付加されると、ユーザの運転疲労度がより高くなると考えられるからである。このとき、車両10の運転操作以外の操作は、車両情報記憶部202の対象の車両10の直近の車両情報(車載機器操作情報)から把握されうる。
また、疲労度推定部204は、車両10の運転中の対象ユーザの機嫌、体調、眠気等を推定し、その推定内容から対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。対象ユーザの機嫌、体調、眠気等の状態は、対象ユーザの運転疲労度に影響を与えるからである。このとき、対象ユーザの機嫌、体調、眠気は、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(ユーザ状態情報)から推定されうる。また、対象ユーザの機嫌、体調、眠気は、対象ユーザの予定情報等から推定される対象ユーザの前日の睡眠時間から推定されてもよい。
また、疲労度推定部204は、車両10の同乗者の有無や同乗者と対象ユーザとの関係等に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。同乗者がいない場合よりも、同乗者がいる場合の方が同乗者と会話をしたり、同乗者の状況を気にしたり等、対象ユーザの付加的な疲労が生じうるからである。また、例えば、同乗者が対象ユーザの家族や友人等の場合よりも、同乗者が対象ユーザの職場の上司等の場合の方が対象ユーザの精神的な疲労度が大きくなる可能性が高いからである。このとき、車両10における同乗者の有無や同乗者が誰であるかについては、例えば、対象ユーザの予定情報に基づき把握されてよい。また、車両10における同乗者の有無や同乗者が誰であるかについては、例えば、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(車室内カメラの画像情報)に基づき把握されてもよい。
また、疲労度推定部204は、車両10を運転中の次の予定に対する時間的な余裕度合い(例えば、車両10を利用して対象ユーザが次の予定の場所に向かっている場合の予定の開始時刻と予測到着時刻との差異)に基づき、運転疲労度を推定してよい。時間的な余裕がない場合、対象ユーザに焦りが生じ、精神的な疲労度が高くなる可能性が高いからである。このとき、対象ユーザの次の予定は、対象ユーザの予定情報から把握されうる。
また、疲労度推定部204は、車両10における異常の有無(例えば、ガソリン残量が非常に少ないことを示す警告灯を含むメータ装置15における各種警告灯の点灯の有無)に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。車両10に異常が発生している場合、車両10の異常が悪化しないような運転したり、点検のためにディーラーを探しながら運転したり等の付加的な作業が生じ、対象ユーザの運転疲労度が相対的に高くなる可能性があるからである。このとき、車両10における異常の有無は、車両情報記憶部202の対象の車両10の直近の車両情報(警告灯情報等)に基づき把握されてよい。
また、疲労度推定部204は、車両10の目的地に関する情報に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。具体的には、疲労度推定部204は、目的地までの道路の混雑状況、目的地に対応する施設の駐車場の有無や駐車場の混雑状況、目的地への対象ユーザの訪問頻度等に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。目的地までの道路の混雑度が高くなるほど、対象ユーザの運転疲労度は相対的に高くなると考えられるからである。また、目的地の駐車場がない場合、駐車場を探す必要があるため、対象ユーザの運転疲労度が相対的に高くなり、駐車場がある場合でも混雑度が高いと、駐車するまでに時間がかかるため、対象ユーザの運転疲労度が相対的に高くなると考えられるからである。また、対象ユーザが目的地の場所を訪問した回数が少ない場合、移動ルートや駐車場に慣れていないため、対象ユーザの運転疲労度が相対的に高くなると考えられるからである。このとき、車両10の目的地は、車両情報記憶部202の当該車両10の車両情報(ナビ設定情報)から把握されうる。また、車両10の目的地は、対象ユーザの予定情報に基づき把握されてもよい。また、車両10の目的地までの道路の混雑状況は、例えば、外部機関から取得される道路交通情報に基づき把握されうる。また、車両10の目的地に対応する施設の駐車場の有無や混雑状況は、例えば、補助記憶装置22等に予め格納される施設情報のデータベースや当該施設のウェブページ等の情報から把握されうる。また、車両10の目的地への対象ユーザの訪問頻度(訪問回数)は、対象ユーザの予定情報に含まれる過去の予定に基づき把握されうる。
また、疲労度推定部204は、車両10が走行中の道路の状態(例えば、路面状態、カーブの頻度やその曲率、混雑度、夜間の明るさ等)に基づき、対象ユーザの運転疲労度を推定してもよい。車両10が走行中の道路の状態によって、運転操作の内容や、運転操作の前の認知や判断のし易さ等が異なってくるからである。このとき、車両10が走行中の道路は、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(位置情報)と、例えば、補助記憶装置22等に予め格納される道路情報のデータベースとに基づき、把握されうる。また、道路の路面状態は、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(路面状態情報)から把握されうる。また、道路におけるカーブの頻度やその曲率は、例えば、補助記憶装置22等に予め格納される道路情報のデータベースから把握されうる。また、道路の夜間の明るさは、車両情報記憶部202の対象の車両10の車両情報(車両10の周辺の画像情報)に基づき把握されうる。
疲労度推定部204は、車両10の起動(イグニッションオン)から停止(イグニッションオフ)までの間で、所定時間(例えば、数分)ごとに対象ユーザの運転疲労度を推定してよい。そして、疲労度推定部204は、疲労度情報記憶部205に記憶される、車両10の運転開始前(つまり、車両10の起動前の時点)の日常疲労度と、推定した運転疲労度とに基づき、対象ユーザの車両10の運転中の疲労度(以下、「運転中疲労度」)を推定する。
疲労度情報記憶部205には、上述の如く、疲労度推定部204により推定された、複数の対象ユーザごとの当日の日常疲労度が記憶される。
疲労注意喚起部206は、対象ユーザの車両10の運転開始前の日常疲労度が相対的に高い(具体的に、所定基準を超えている場合)に、車両10の車載機器を通じて、対象ユーザの疲労度に関する注意喚起を行う。具体的には、疲労注意喚起部206は、車両情報記憶部202の対象の車両10に対応する取得日時情報に基づき、当該車両10の起動(イグニッションオン)を検出された場合、当該車両10に対応する対象ユーザの運転開始前の日常疲労度を確認し、当該日常疲労度が所定基準を超えているか否かを判定してよい。そして、疲労注意喚起部206は、当該車両10の運転開始前の日常疲労度が所定基準を超えていると判定した場合、車両10の車載機器を通じて対象ユーザに疲労度が相対的に高いことを注意喚起するための制御情報を車両10に送信する。これにより、車載機器制御部112は、制御情報の受信に応じて、例えば、表示装置14やオーディオ装置16等の車載機器を制御し、音声や視覚的な表示によって、運転者としての対象ユーザに疲労度が相対的に高いことを注意喚起することができる。そのため、対象ユーザは、他の方法での移動に変更したり、疲労度が高いことを意識しながら、いつも以上に注意をしながら運転をしたりすることができる。
疲労軽減部207は、車両10の起動から停止までの間で、運転中疲労度が相対的に高くなっている(具体的には、所定基準を超えている)場合に、車両10の車載機器を通じて、対象ユーザの疲労軽減を図る。具体的には、疲労軽減部207は、運転中疲労度が相対的に高くなっている場合に、車両10の表示装置14、メータ装置15等を通じた視覚的な方法やオーディオ装置16を通じた聴覚的な方法により、ユーザの疲労軽減を図るための制御情報を車両10に送信する。これにより、車両10の車載機器制御部112は、制御情報の受信に応じて、例えば、表示装置14やメータ装置15の色調を目に優しいとされる色調に自動的に変化させたり、オーディオ装置16を通じて疲労緩和に効果があるジャンルの音源をBGMとして再生させたりすることができる。
<予定情報サーバの構成>
予定情報サーバ30は、車両監視サーバ20と同様、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。図2Bに示すように、例えば、予定情報サーバ30は、ドライブ装置31と、補助記憶装置32と、メモリ装置33と、CPU34と、インタフェース装置35と、表示装置36と、入力装置37を含み、それぞれがバスB3で接続される。
予定情報サーバ30のハードウェア構成は、車両監視サーバ20のハードウェア構成と略同じであるため、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、予定情報サーバ30は、例えば、補助記憶装置32にインストールされる一以上のプログラムをCPU34上で実行することにより実現される機能部として、予定登録部301と、予定情報提供部303を含む。また、予定情報サーバ30は、予定情報記憶部302等を利用する。予定情報記憶部302等は、例えば、補助記憶装置32や、予定情報サーバ30と通信可能に接続される外部記憶装置等を用いて実現可能である。
予定登録部301は、対象ユーザが利用する所定のユーザ端末から受信される予定登録要求に応じて、当該要求で指定される日時、その予定の内容、その予定への他の参加者等を、当該要求で指定されるユーザ識別情報に対応する対象ユーザの予定情報として、予定情報記憶部302に登録する。
予定情報記憶部302には、複数の対象ユーザごとの予定情報が登録(記憶)される。具体的には、予定情報記憶部302には、複数の対象ユーザごとの予定表データベースが保持され、各対象ユーザの予定表データベースに各対象ユーザの予定情報が登録される。
予定情報提供部303は、車両監視サーバ20からの要求に応じて、車両監視サーバ20に複数のユーザごとの予定情報を送信する。
[日常疲労度の推定方法の具体例]
次に、図4(図4A、図4B)を参照して、車両監視サーバ20による対象ユーザの日常疲労度の推定方法の具体例について説明する。
図4A、図4Bは、車両監視サーバ20による対象ユーザの日常疲労度の推定方法の一例を説明する図である。具体的には、図4Aは、対象ユーザの予定情報(予定表)の一例を示す図である。図4Bは、図4Aの予定情報を前提に基づく車両監視サーバ20による対象ユーザの日常疲労度の推定結果の一例を示す図である。以下、車両10の運転開始前の当日が"9月8日"である前提で説明を進める。
本例では、疲労度推定部204は、当日(9月8日)を基準とする前後一週間の予定、具体的には、当日(9月8日)から一週間前(9月1日)までの過去の予定、及び当日を含む一週間(9月8日〜9月14日)の今後の予定ごとの負荷度を推定する。
図4Aに示すように、過去の予定としては、9月1日の"役員報告会"、9月3日の"打合せ"、9月5日の"出張"、9月6日の"飲み会"が登録されている。また、今後の予定としては、9月8日の"打合せ"、9月11日の"役員報告会"、9月12日の"出張"、9月13日の"運動会"、及び9月14日の"温泉旅行"が登録されている。このうち、9月1日の"役員報告会"、9月3日の"打合せ"、9月5日の"出張"、9月8日の"打合せ"、9月11日の"役員報告会"、及び9月12日の"出張"は、仕事関連の予定であり、9月6日の"飲み会"、9月13日の"運動会"、及び9月14日の"温泉旅行"は、個人的なプライベート関連の予定である。
図4Bに示すように、疲労度推定部204は、予定の内容の種別、過去の予定及び今後の予定の別、予定の日と当日との日数差、予定の他の参加者の種別に基づき、過去の予定及び今後の予定毎の負荷度を推定(算出)し、推定した負荷度の総和として日常疲労度を推定する。
具体的には、疲労度推定部204は、予定の内容の種別、過去の予定か今後の予定かの別、予定の日と当日とのに日数差、及び予定の他の参加者の種別ごとに割り当てられる負荷度に相当する値(以下、「負荷度ベース値」)を総和することにより、過去の予定及び今後の予定ごとの負荷度を推定(算出)する。
より具体的には、予定の内容に関し、"役員報告会"、"打合せ"、"出張"、"飲み会"、"運動会"、及び"温泉旅行"のそれぞれに対して、"50"、"30"、"20"、"−10"、"10"、及び"−40"の負荷度ベース値が割り当てられる。また、過去の予定と今後の予定の別に関し、過去の予定及び今後の予定のそれぞれに対して、"10"、及び"5"の負荷度ベース値が割り当てられる。また、予定の日と当日との日数差に関し、予定の日と当日との日数差が"0日"〜"7日"のそれぞれに対して、"0"〜"7"の負荷度ベース値が割り当てられる。また、予定の他の参加者の種別に関し、"役員"、"上司"、"同僚"、"部下"、"取引先"、"家族"、"友人"、"知人"、及び"他の参加者なし"のそれぞれに対して、"10"、"8"、"5"、"4"、"5"、"2"、"2""2"、及び"1"が割り当てられる。これにより、疲労度推定部204は、過去の予定及び今後の予定ごとの負荷度を推定(算出)することができる。
疲労度推定部204は、過去の予定及び今後の予定ごとの負荷度を算出すると、その合計値(="238")に基づき、日常疲労度を推定する。具体的には、疲労度推定部204は、負荷度の合計値に基づき、対象ユーザの疲労度を、相対的に疲労度が低いことを示す"低"、疲労度が中程度であることを示す"中"、及び相対的に疲労度が高いことを示す"高"の何れかのランク(以下、「疲労度ランク」)に区分する。より具体的には、負荷度の合計が"0"〜"100"の範囲の場合、"低"ランクに区分され、"101"〜"500"の範囲の場合、"中"ランクに区分され、"501"以上の範囲の場合、"高"ランクに区分される。これにより、本例では、対象ユーザの疲労度は、"中"ランクと推定される。
例えば、疲労注意喚起部206(注意喚起部の一例)は、対象ユーザの疲労度が"中"ランク以上の場合に、車両10の車載機器を通じて、疲労度に関する注意喚起を行ってよい。また、疲労注意喚起部206は、"中"ランクの場合と、"高"ランクの場合とで、注意喚起のレベルを異ならせてもよい。具体的には、疲労注意喚起部206は、"中"ランクの場合、いつも以上に運転を注意するようにアドバイスし、"高"ランクの場合、他の交通手段の利用をアドバイスする等してもよい。これにより、疲労注意喚起部206は、対象ユーザの疲労度の高低に合わせて、疲労度に関する注意喚起の態様を異ならせることができる。
また、疲労軽減部207は、対象ユーザの疲労度が"中"ランク以上の場合に、車両10の車載機器を通じて、対象ユーザの疲労軽減を図ってよい。また、疲労注意喚起部206は、"中"ランクの場合と、"高"ランクの場合とで、異なる態様で疲労軽減を図ってもよい。具体的には、疲労注意喚起部206は、"中"ランクの場合、表示装置14やメータ装置15を通じた視覚的な方法及びオーディオ装置16を通じた聴覚的な方法による疲労軽減の何れか一方だけを行い、"高"ランクの場合、その双方を行う態様であってもよい。これにより、疲労軽減部207は、対象ユーザの疲労度の高低に合わせて、疲労軽減の態様を異ならせることができる。
[本実施形態の作用]
次に、本実施形態に係る疲労推定システム1(車両監視サーバ20)の作用について、説明する。
本実施形態では、疲労度推定部204は、対象ユーザの予定情報に含まれる今後の予定に基づき、対象ユーザの疲労度を推定する。
これにより、車両監視サーバ20は、例えば、対象ユーザの今後の予定に向けた事前準備による肉体的な疲労や今後の予定に伴う精神的な疲労等を考慮して、対象ユーザの疲労度を推定することができる。よって、車両監視サーバ20は、対象ユーザの疲労度をより適切に把握することができる。
また、本実施形態では、疲労度推定部204は、予定情報に含まれる過去の予定及び今後の予定に基づき、対象ユーザの疲労度を推定してよい。
これにより、車両監視サーバ20は、過去に実行された予定による疲労と、今後の予定による疲労の双方を考慮して、対象ユーザの疲労度を推定することができる。よって、車両監視サーバ20は、対象ユーザの疲労度を更に適切に把握することができる。
尚、車両監視サーバ20は、過去の予定と今後の予定のうち、今後の予定だけを用いて、対象ユーザの疲労度を推定してもよい。例えば、対象ユーザに対応する予定情報に今後の予定しか登録されていない場合や、例えば、対象ユーザが長期休暇を取ってすぐのタイミングなどのように、対象ユーザの今後の予定の影響による疲労度の方が支配的であると考えられる場合もありうるからである。
また、本実施形態では、疲労度推定部204は、予定情報に含まれる所定期間内(例えば、前後一週間の期間内)の今後の予定ごとの予定内容の種別、推定する疲労度に対応する所定の時点(例えば、対象ユーザが車両10を運転する当日)と予定の時点との時間差(例えば、日数差)、及び予定への他の参加者の種別の少なくとも一つに基づき、対象ユーザの疲労度を推定してよい。
これにより、車両監視サーバ20は、対象ユーザの疲労に影響する、今後の予定に関する因子を用いて、具体的に、対象ユーザの疲労度を推定することができる。
また、本実施形態では、疲労度推定部204は、予定内容の種別、時間差、及び他の参加者の種別に基づき、予定情報に含まれる所定期間内の今後の予定ごとの負荷度合いを導出し、導出した今後の予定ごとの負荷度合いに基づき、対象ユーザの疲労度を推定してよい。
これにより、車両監視サーバ20は、車両監視サーバ20は、対象ユーザの疲労に影響する、今後の予定に関する因子を用いて、より具体的に、対象ユーザの疲労度を推定することができる。
また、本実施形態では、疲労度推定部204は、予定情報に含まれる今後の予定に基づき、所定の作業の開始前(具体的には、車両10の運転開始前)の対象ユーザの第1の疲労度(日常疲労度)を推定してよい。
これにより、車両監視サーバ20は、所定の作業開始前、つまり、車両10の運転開始前の対象ユーザの疲労度(第1の疲労度)を把握することができる。
尚、所定の作業は、車両10の運転以外であってもよい。例えば、所定の作業は、工場での組み立て作業、建設現場での作業等の任意の作業、特に、安全性が要求される作業が含まれてよい。また、第1の疲労度(日常疲労度)は、所定の作業とは関係なく、例えば、単純に対象ユーザに通知する目的で推定されてもよい。
また、本実施形態では、疲労注意喚起部206は、第1の疲労度が相対的に高い場合、所定の作業の開始前(車両10の運転開始前)に、ユーザ端末を通じて、対象ユーザに疲労度に関する注意喚起を行ってよい。
これにより、車両監視サーバ20は、相対的に疲労度が高い対象ユーザに対して、車両10の運転開始前に注意喚起を図り、車両10の安全性を向上させることができる。
また、本実施形態では、疲労度推定部204は、所定の作業の実行に伴うユーザの第2の疲労度(車両10の運転に伴う運転疲労度)を推定し、第1の疲労度及び第2の疲労度に基づき、所定の作業の実行時(車両10の運転中)における対象ユーザの疲労度を推定してよい。
これにより、車両監視サーバ20は、対象ユーザの今後の予定を考慮した車両10の運転開始前のユーザの疲労度を前提として、車両10の運転中のユーザの疲労度を把握することができる。
また、本実施形態では、疲労軽減部207は、疲労度推定部204により推定される車両10の運転時における疲労度(運転中疲労度)に基づき、車両10の車室内に設けられる表示装置14やメータ装置15を通じた視覚的な方法及び車両10の車室内に設けられるオーディオ装置16を通じた聴覚的な方法の少なくとも一方により、対象ユーザの疲労軽減を図ってよい。
これにより、車両監視サーバ20は、例えば、対象ユーザの疲労度が相対的に高い場合に、表示装置14等の画面を目に優しいとされる色調に変化させたり、疲労緩和に効果があるとされるBGMをオーディオ装置16から出力させたりし、対象ユーザの疲労軽減を図ることができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・改良が可能である。
例えば、上述の実施形態において、車両監視サーバ20の機能と、予定情報サーバ30の機能は、一つのサーバ装置に統合されてもよい。
また、上述の実施形態及び変形例において、疲労度推定部204の機能の一部又は全部は、車両監視サーバ20の外部に移管されてもよい。例えば、疲労度推定部204の機能のうちの日常疲労度を推定する機能は、予定情報サーバ30(情報処理装置の一例)に移管されてもよい。また、例えば、疲労度推定部204の機能は、車両10のECU11(情報処理装置の一例)に移管されてもよい。この場合、車両10のECU11は、車両監視サーバ20を経由して、或いは、直接的に、予定情報サーバ30と通信を行い、自車に乗車しているユーザの予定情報を予定情報サーバ30から取得してよい。これにより、車両10のECU11は、取得した予定情報に基づき、自車に乗車しているユーザ(運転者)の日常疲労度を推定することができ、自車で取得される車両情報に基づき運転疲労度を推定することができる。
また、上述の実施形態及び変形例において、疲労注意喚起部206及び疲労軽減部207の機能は、車両10のECU11に移管されてもよい。この場合、車両10のECU11は、車両監視サーバ20等から取得される日常疲労度や運転中疲労度に関する情報に基づき、自律的に、自車の車載機器を通じて、自車のユーザ(運転者)への疲労度に関する注意喚起や疲労軽減を図ることができる。
1 疲労推定システム
10 車両
11 ECU(情報処理装置)
12 GNSSモジュール
13 DCM
14 表示装置(表示手段)
15 メータ装置(表示手段)
16 オーディオ装置(音声出力手段)
20 車両監視サーバ(情報処理装置)
30 予定情報サーバ(情報処理装置)
111 車両情報送信部
112 車載機器制御部
201 車両情報取得部
202 車両情報記憶部
203 予定情報取得部
204 疲労度推定部
205 疲労度情報記憶部
206 疲労注意喚起部(注意喚起部)
207 疲労軽減部
301 予定登録部
302 予定情報記憶部
303 予定情報提供部

Claims (11)

  1. ユーザの予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する疲労度推定部を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる過去の予定及び今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる所定期間内の今後の予定ごとの予定内容の種別、推定する疲労度に対応する所定の時点と予定の時点との時間差、及び予定への他の参加者の種別の少なくとも一つに基づき、ユーザの疲労度を推定する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記疲労度推定部は、前記予定内容の種別、前記時間差、及び前記他の参加者の種別に基づき、前記予定に関する情報に含まれる前記所定期間内の今後の予定ごとの負荷度合いを導出し、導出した今後の予定ごとの負荷度合いに基づき、ユーザの疲労度を推定する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記疲労度推定部は、前記予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、所定の作業の開始前のユーザの第1の疲労度を推定する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の疲労度が相対的に高い場合、前記所定の作業の開始前に、ユーザ端末を通じて、ユーザに疲労度に関する注意喚起を行う注意喚起部を更に備える、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記疲労度推定部は、前記所定の作業の実行に伴うユーザの第2の疲労度を推定し、前記第1の疲労度及び前記第2の疲労度に基づき、前記所定の作業の実行時におけるユーザの疲労度を推定する、
    請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の作業は、車両の運転である、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記疲労度推定部により推定される車両の運転時における疲労度に基づき、前記車両の車室内に設けられる表示手段を通じた視覚的な方法及び前記車両の車室内に設けられる音声出力手段を通じた聴覚的な方法の少なくとも一方により、ユーザの疲労軽減を図る疲労軽減部を更に備える、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
    ユーザの予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する疲労度推定ステップを含む、
    情報処理方法。
  11. 情報処理装置に、
    ユーザの予定に関する情報に含まれる今後の予定に基づき、ユーザの疲労度を推定する疲労度推定ステップを実行させる、
    プログラム。
JP2019009756A 2019-01-23 2019-01-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Pending JP2020119260A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009756A JP2020119260A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US16/689,615 US20200234224A1 (en) 2019-01-23 2019-11-20 Information processing device, information processing method, and storage medium
CN202010060613.XA CN111476080A (zh) 2019-01-23 2020-01-19 信息处理装置、信息处理方法、存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009756A JP2020119260A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020119260A true JP2020119260A (ja) 2020-08-06

Family

ID=71610033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009756A Pending JP2020119260A (ja) 2019-01-23 2019-01-23 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200234224A1 (ja)
JP (1) JP2020119260A (ja)
CN (1) CN111476080A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098359A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両監視方法、車両監視装置及びプログラム
CN113341741B (zh) * 2021-05-31 2023-01-13 青岛海尔空调器有限总公司 用于疲劳度调节的家电设备控制方法及装置、家电设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190914A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 疲労度管理システム
US20160092825A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 The Boeing Company Predictive fatigue risk management
JP2017220074A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 富士通株式会社 勤務計画補助情報提供方法、勤務計画補助情報提供プログラムおよび勤務計画補助情報提供装置
JP2018169705A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8812428B2 (en) * 2010-09-20 2014-08-19 Pulsar Informatics, Inc. Systems and methods for assessment of fatigue-related contextual performance using historical incident data
US20150116125A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 JayBird LLC Wristband with removable activity monitoring device
CN205158585U (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 宁波力芯科信息科技有限公司 一种预防疲劳驾驶的智能设备及***
DE102015016442A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Daimler Ag Verfahren zum Steuern wenigstens einer Komponente eines Kraftfahrzeugs
WO2018025415A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 富士通株式会社 運転支援プログラム、運転支援方法および情報処理装置
JP6297651B1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-20 三菱ロジスネクスト株式会社 管理装置、荷役車両システム、管理方法及びプログラム
US11065958B2 (en) * 2017-01-03 2021-07-20 Transportation Ip Holdings, Llc Control system and method
CN108805085A (zh) * 2018-06-14 2018-11-13 北京理工大学 基于人眼识别的智能睡眠检测方法及***

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190914A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 疲労度管理システム
US20160092825A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 The Boeing Company Predictive fatigue risk management
JP2017220074A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 富士通株式会社 勤務計画補助情報提供方法、勤務計画補助情報提供プログラムおよび勤務計画補助情報提供装置
JP2018169705A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び車両運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200234224A1 (en) 2020-07-23
CN111476080A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546741B2 (ja) 車内通知提示のスケジューリング
US11568492B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and system
US10567935B1 (en) Connected services configuration for connecting a mobile device to applications to perform tasks
US9466153B2 (en) Vehicle maintenance reminders
US9188449B2 (en) Controlling in-vehicle computing system based on contextual data
RU2682956C2 (ru) Навигация, основанная на бдительности водителя или пассажира
JP2016042692A (ja) ドライバステータスインジケータ
JP2022511802A (ja) 適応型コンテンツフィルタリングのシステムおよび方法
WO2021210378A1 (ja) 遠隔支援装置及びプログラム
US20200191588A1 (en) System and method for providing optimal-fuel-efficiency driving pattern according to travel route
WO2015156375A1 (ja) 車両運行管理システム
JP2020119260A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN115179879B (zh) 车辆自唤醒方法、装置、车辆及存储介质
JP2018206167A (ja) 車両情報システム
JP2010175516A (ja) 省エネ評価装置、省エネ評価方法
JP5435113B2 (ja) 省エネ評価装置、省エネ評価方法
JP2011221579A (ja) 携帯機器と連携して動作可能な車載装置を利用した保険料算出システム
JP2018205294A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN111791893B (zh) 疲劳处理方法、装置、车辆及计算机可读存储介质
JP7456582B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム。
US11589160B1 (en) Systems and methods for controlling audio output in a telematics system
US20230182761A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2023093162A (ja) 情報処理装置、車両システム、および情報処理方法
JP2023101316A (ja) 遠隔運転システム
JP2022021039A (ja) 情報処理装置、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404