JP2020117010A - 鞍型の樹脂製燃料タンク - Google Patents

鞍型の樹脂製燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2020117010A
JP2020117010A JP2019008313A JP2019008313A JP2020117010A JP 2020117010 A JP2020117010 A JP 2020117010A JP 2019008313 A JP2019008313 A JP 2019008313A JP 2019008313 A JP2019008313 A JP 2019008313A JP 2020117010 A JP2020117010 A JP 2020117010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
fuel tank
shaped
resin fuel
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7249085B2 (ja
Inventor
貴泰 嶋田
Takahiro Shimada
貴泰 嶋田
祐児 清水
Yuji Shimizu
祐児 清水
勝也 真鍋
Katsuya Manabe
勝也 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTS Co Ltd
Original Assignee
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTS Co Ltd filed Critical FTS Co Ltd
Priority to JP2019008313A priority Critical patent/JP7249085B2/ja
Publication of JP2020117010A publication Critical patent/JP2020117010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249085B2 publication Critical patent/JP7249085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】成形サイクル時間を短縮する鞍型の樹脂製の燃料タンクを提供する。【解決手段】車両に搭載された内燃機関に供給する燃料43を、第1室3および第2室4の間に鞍状部2を有する室内に貯留する鞍型の樹脂製燃料タンク1であって、鞍状部2の深く絞られた領域15の弧状部16には、断面において波形状部20を有する。鞍状部2の波形状部20における膜厚は、波形状部20の谷部22が波形状部2の山部21に比べて薄く形成され、山部21の膜厚は、深く絞られた領域15以外の部分の膜厚と同じである。【選択図】図2

Description

本発明は、成形サイクル時間を短縮する、特に、鞍型の樹脂製の燃料タンクに関する。
自動車の燃料タンクとして、軽量化と車内空間の拡大に寄与する樹脂製のものが利用され、この樹脂製燃料タンクは、主にブロー成形により製造されている。また、材料としては、高密度ポリエチレン(HDPE)を主材とし、燃料の透過性の極めて少ないバリヤ層には、例えば、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EvOH)を使用している。そして、その構造は、燃料タンクの内側から、主材/接着材層/バリヤ層/接着材層/主材の3種5層や、主材/接着材層/バリヤ層/接着材層/再生材層/主材構造の4種6層の構造となっている。燃料タンク内には、バルブ類や燃料の流動音を抑制するためのバッフルプレート等の内蔵部品を設ける場合がある。
ブロー成形による樹脂製燃料タンクの製造方法としては、特許文献1によれば、開閉面に樹脂成型品を形成するキャビティが形成され、パーティングラインで分割された成形割金型を用い、上記成形割金型をパーティングラインで開き、パリソンをダイコアから中空状に押出して、キャビティ上に配置した後に、パリソンの間に内蔵部品を取付けた内蔵部品保持装置を挿入し、内蔵部品をパリソンの内面に取付け、内蔵部品保持装置を抜去の後に成形割金型を閉じてブロー成形を行う方法が開示されている。
一方、ブロー成形は、パリソン等の被成形体を成形する際に、被成形体の外側に金型が接しているので、成形後に被成形体の冷却に長い時間を要し、効率的に冷却することが難しい課題を有していた。そこで、特許文献2には、図5に示すように、クロスヘッド500から吐出されるパリソン又はパリソンを切断した一対のシート又は一対のシートからなる被成形体510の内側に内側冷却用金型520を挿入した状態(A)で、被成形体510の外側に位置する外側金型530を閉じ(B)、被成形体510を冷却後、外側金型530を開き(C)、内側冷却用金型520を被成形体510の内側から離脱させ(D)、その後、再び外側金型530を閉じて被成形体510を成形する(E)ことにより、成形サイクル時間を短縮する方法が開示されている。
ところで、一般に、自動車のフロントエンジン・リアドライブ方式のFR車や、4輪駆動(4WD、AWD)車では、エンジンの駆動力をリア・デファレンシャル・ギアボックスへ伝達するプロペラシャフトが車体下部に延在している。そして、駆動系統のバランスをとるためにプロペラシャフトは通常、車体センターに配置される。そのため、後部座席の下等に配置される燃料タンクは、プロペラシャフトと干渉しないように、タンク底面の略中央部を上方に突出させて燃料室を左右に分割させた、いわゆる鞍型状に形成される。
図6に示すように、車両に搭載される鞍型の樹脂製燃料タンク100は、樹脂製燃料タンク100の下部壁部120の中央部140が上方に円弧状に突出した鞍状部200と、鞍状部200を挟んで車幅方向に、燃料を貯留する第1室300および第2室400から構成されている(特許文献3)。
なお、鞍型の樹脂製燃料タンクにおける鞍状部200の上部壁部110の断面形状については、図6に示すような、鞍状部200の上部壁部110が、第1室300の上部壁部110、および第2室400の上部壁部110に対して鉛直方向に盛り上がっているタイプの他に、第1室の上部壁部、および第2室の上部壁部と略同一面を形成しているタイプや、鞍状部200の上部壁部110が、第1室の上部壁部、および第2室の上部壁部に比べて、鉛直方向に凹んでいるタイプがある。
特開2016−047635号公報 特開2012−218212号公報 特開2018−094967号公報
ところで、図6のような鞍型の樹脂製燃料タンク100をブロー成形によって製造する場合、樹脂製燃料タンク100の中央部140に形成される下部壁部120の深く絞られた領域150の、特に、頂部の弧状部160の膜厚が、パリソンの伸長度合いが局部的に異なることにより、他の部分に比較して厚く成形される。その結果、冷却時間が長くなり、成形時間が長くなる問題が発生した。
上記の特許文献2における内側冷却用金型520を鞍型の樹脂製の燃料タンクに適用することは難しく、また、適用できたとしても内側冷却用金型520の費用およびそれを用いた成形時間などコストアップの要因になる。
そこで、本発明は、成形サイクル時間を短縮する鞍型の樹脂製の燃料タンクを提供することにある。
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、第1室および第2室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型の樹脂製燃料タンクであって、鞍状部には、断面において波形状部を有することを特徴とする鞍型の樹脂製燃料タンクである。
請求項1の本発明では、車両に搭載されたエンジン等の内燃機関に供給する燃料を、第1室および第2室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型の樹脂製燃料タンクであって、鞍状部には、断面において波形状部を有しているので、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和される。その結果、樹脂製燃料タンクの略中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の膜厚が他の部分とほぼ同じ膜厚まで伸ばされて薄くなり、さらに、波形状に形成されることにより、冷却される金型との接触面積が増加するので、冷却時間を短縮することができる。
また、波形状部により、樹脂製燃料タンクの略中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大する。
さらに、波形状部により、樹脂製燃料タンクの中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大する結果、従前よりも高い温度で成形割金型を開いて、次工程、例えば、穴あけ加工、内蔵部品の取付等に移行することが可能になり、樹脂製燃料タンクの製造時間を短縮することができる。
なお、波形状とは、波のように上下にうねる形をいい、波が伝わるときの一定の位置での物理量の時間的変化、または一定の時刻での物理量の空間的変化をグラフで示したもの、例えば、正弦波や三角波の他に、上に凸の円弧と下に凸の円弧が連続的に接続される形状をいう。
請求項2の本発明は、鞍状部の波形状部は、鞍状部の深く絞られた領域の頂部の弧状部に形成される鞍型の樹脂製燃料タンクである。鞍型の樹脂製燃料タンクでは、プロペラシャフト等を跨ぐ関係上、鞍状部の下部壁部には、上方に突出した深く絞られた領域が形成され、プロペラシャフト等の断面形状を反映して、深く絞られた領域の上端部分(奥行き先端部分)、すなわち、頂部には弧状部が形成される。そして、この弧状部において膜厚が他の部分に比較して厚く形成される。
請求項2の本発明では、鞍状部の波形状部は、鞍状部の深く絞られた領域の頂部の弧状部に形成されるので、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和される。その結果、鞍型の樹脂製燃料タンクの略中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の頂部の弧状部の膜厚が他の部分の膜厚とほぼ同じまで伸ばされて薄くなり、さらに、波形状になることにより、冷却される金型との接触面積が増加するので、冷却時間を短縮することができる。また、波形状部により、樹脂製燃料タンクの中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大する。
請求項3の本発明は、鞍状部の波形状部は、車両の車幅方向または/および車両の前後方向に形成されている鞍型の樹脂製燃料タンクである。上記の通り、鞍状部に波形状部を形成することにより、鞍状部の膜厚が他の部分の膜厚とほぼ同じまで伸ばされて薄くなり、冷却時間が短縮されると共に鞍状部の機械的強度が増大する。
請求項3の本発明では、鞍状部の波形状部は、車両の車幅方向または/および車両の前後方向に形成されているので、車両の車幅方向においては、鞍状部を中心に、鞍状部の左右に形成された第1室および第2室が車両の下方向に撓むことを抑制することができる。また、車両の車幅方向と共に車両の前後方向に波形状部を形成することにより、車両のねじれに起因する樹脂製燃料タンクのねじれに対する強度が増大する。
請求項4の本発明は、鞍状部の波形状部における膜厚は、波形状部の谷部が波形状部の山部に比べて薄く形成されている鞍型の樹脂製燃料タンクである。請求項4の本発明では、鞍状部の波形状部における膜厚は、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和された結果、波形状部の谷部が波形状部の山部に比べて薄く形成されるので、波形状部内に断続的に薄肉部が形成され、冷却時間をさらに短縮することができる。なお、波形状部内に断続的に薄肉部が形成された場合であっても、波形状部によって、鞍状部の機械的強度が増大するので、鞍型の樹脂製燃料タンク全体としての剛性については問題ない。
ここで、波形状部における谷部と山部とは、波形状部における2つの頂部のうち、鞍型の樹脂製燃料タンクを車両に搭載したときに、車体の上下方向に関し、車体の下方向側の波形状部の頂部を谷部、車体の上方向側の波形状部の頂部を山部という。
鞍型の樹脂製燃料タンクにおいて、鞍状部には、断面において波形状部が形成されているので、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和され、樹脂製燃料タンクの略中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の頂部の弧状部の膜厚が他の部分とほぼ同じまで伸ばされて薄くなり、さらに、波形状になることにより、冷却される金型との接触面積が増加するので、冷却時間を短縮することができる。
波形状部により、樹脂製燃料タンクの略中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大する。また、鞍状部の機械的強度が増大する結果、従前よりも高い温度で成形割金型を開き、次工程における穴あけ加工、内蔵部品の取付等に移行することが可能になり、樹脂製燃料タンクの製造時間を短縮することができる。
鞍状部の波形状部における膜厚は、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和されて波形状部の谷部が波形状部の山部に比べて薄く形成されているので、波形状部内に断続的に薄肉部が形成され、冷却時間をさらに短縮することができる。
鞍型の樹脂製燃料タンクの外形である。 鞍型の樹脂製燃料タンクの断面概略図である。 本発明の実施形態であり、図2の深く絞られた領域15近傍を拡大した波形状部の模式断面図である。 本発明の実施形態であり、波形状が形成された成形割金型と成形後の樹脂部分の図である。 従来のブロー成形における冷却時間を短縮する方法及び装置の断面説明図である(特許文献2)。 従来の鞍型の樹脂製燃料タンクの断面概略図である(特許文献3)。
図1から図4に基づき、本発明の実施形態の鞍型の樹脂製燃料タンク1について説明する。なお、図4は、写真を元にして作成した図である。
鞍型の樹脂製燃料タンク1は図1および図2に示すように、メインタンク部である第1室3と、サブタンク部である第2室4と、これらを中央部14で接続する鞍状部2とからなる。第1室3、第2室4、および鞍状部2の外壁は、上部壁部11と下部壁部12に分割された成形割金型(図示しない)を用い、ブロー成形によって成形され、上部壁部11と下部壁部12は、側面において接続部13で接続されている。
鞍状部2の下部壁部12は、樹脂製燃料タンク1の内側に上方に円弧状に突出しており、鞍状部2の下方には、プロペラシャフト42やエンジン41からの排気管(図示せす)を配置するための空間を形成している。鞍状部2の上部壁部11には満タン検知バルブ44が配置されている。また、鞍状部2の下部壁部12には、上方に円弧状に突出し、深く絞られた領域15があり、深く絞られた領域15の頂部の弧状部16には、図3(鞍状部2における深く絞られた領域15と波形状部20の位置関係を示す模式断面図)に示すように、波形状部20が形成されている。なお、本実施形態では、波形状部20は、車両の車幅方向に形成した。波形状部20については、後に詳述する。
メインタンク部である第1室3には、燃料43をエンジン41に移送するための燃料ポンプ45が配置されている。また、エンジン41と第1室3の間の配管にはジェットポンプ46が配置され、ジェットポンプ46からの配管は、さらに、第2室4に延びている。
エンジン41の始動に伴い燃料ポンプ45が稼働すると、第1室3内の燃料43がエンジン41に移送される。これと同時に、燃料ポンプ45によってエンジン41に移送される燃料の流速を利用してジェットポンプ46が稼働し、ベンチュリー効果によって、第2室4からも燃料43が吸い上げられて、燃料43がエンジン41に移送される。
鞍型の樹脂製燃料タンク1は、高密度ポリエチレン(HDPE)を主材とし、燃料の透過性の極めて少ないバリヤ層には、例えば、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EvOH)を用い、樹脂製燃料タンク1の内側から、主材/接着材層/バリヤ層/接着材層/再生材層/主材構造の4種6層構造で構成されている。なお、主材/接着材層/バリヤ層/接着材層/主材の3種5層であってもよい。
鞍型の樹脂製燃料タンク1は、特許文献1と同様に、開閉面に樹脂成型品を形成するキャビティ31が形成され、パーティングラインで分割された成形割金型30を用い、上記金型をパーティングラインで開き、上記構造のパリソンをダイコアから中空状に押出して、キャビティ31上に配置した後に、上記パリソンの間に内蔵部品を取付けた内蔵部品保持装置を挿入し、内蔵部品をパリソンの内面に取付け、内蔵部品保持装置を抜去の後に成形割金型30を閉じてブロー成形を行うことによって製造される。なお、内蔵部品については、成形後に、鞍型の樹脂製燃料タンク1の上部壁部11に穴を開け、その穴から挿入することにより組み付けてもよい。
図4に示すように、鞍型の樹脂製燃料タンク1の下部壁部12の波形状部20を形成するための成形割金型30のキャビティ31には、周期が25mm、幅(振幅)が5mmの正弦波形状が形成されている。
上記の成形割金型30を用いて、従前と同じ条件でブロー成形を行った結果、図4に示すように、波形状部20には、膜厚の厚い部分(約8mm)と膜厚の薄い部分(約5mm)ができていることが分かる。また、波形状部20における膜厚の厚い部分の厚さは、図4の右側の直線部分の膜厚と同じであることが分かる。
図4において、膜厚の厚い部分は波形状部20の山部21に、膜厚の薄い部分は波形状部20の谷部22に該当する。これは、上記の通り、波形状部における谷部と山部とは、波形状部における2つの頂部のうち、鞍型の樹脂製燃料タンクを車両に搭載したときに、車体の上下方向に関し、車体の下方向側の頂部を谷部、車体の上方向側の頂部を山部というからである。
なお、成形割金型30のキャビティ31において、正弦波形状を用いる場合、周期については、10mmから50mmが望ましく、幅(振幅)は、5mmから20mmが望ましい。周期が10mm未満の場合、若しくは50mmを超える場合は、パリソンの伸長度合いの局部的な変動が十分緩和されず、本発明の効果が得難く、鞍状部2内側に上方に円弧状に突出した頂部の山部21の膜厚は、従前と同様に厚く形成される。
また、幅(振幅)が、5mm未満の場合は、本発明の効果が得難く、20mmを超える場合は、樹脂製燃料タンク1を構成するパリソンの伸長度合いの局部的な変動が大きくなり、波形状部20の山部21の膜厚が薄くなり、所定の膜厚が得られなくなる。なお、これらの周期や振れ幅については、三角波の場合や、上に凸の円弧と下に凸の円弧が連続的に接続される場合もほぼ同様な傾向を示す。
この結果、樹脂製燃料タンクの中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域におけるパリソンの伸長度合いの局部的な変動が緩和され、深く絞られた領域の膜厚が伸ばされて、他の部分とほぼ同じ、若しくはさらに薄い部分が断続的に形成されることにより、波形状部がない場合に比較して、冷却時間を約2割短縮することができた。
また、波形状部により、樹脂製燃料タンクの中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大するので、車両の車幅方向においては、鞍状部を中心に、鞍状部の左右に形成された第1室および第2室が車両の下方向に撓むことを抑制することができた。なお、車両の前後方向に波形状部を形成してもよく、この場合は、車両のねじれに起因する樹脂製燃料タンクのねじれに対する強度も増大する。
加えて、波形状部により、樹脂製燃料タンクの中央部の鞍状部に形成される深く絞られた領域の機械的強度が増大するので、従前よりも高い温度で成形割金型を開き、次工程における穴あけ加工、内蔵部品の取付に移行することが可能になり、樹脂製燃料タンクの製造時間をさらに短縮することができた。
本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
上記の本発明の実施形態では、鞍状部2の下部壁部12は、樹脂製燃料タンク1の内側に上方に円弧状に突出して形成されているが、プロペラシャフト42やエンジン41からの排気管(図示せす)の配置によっては、鞍状部2の下部壁部12の樹脂製燃料タンク1の内側に上方に突出する形状が、円弧状でなく、他の弧状の場合や、弧状に一部直線部分が加わった形状になる場合がある。この場合も、波形状部20がない状態で成形したときに、鞍状部2の下部壁部12の樹脂製燃料タンク1の内側に上方に突出した部分(深く絞られた領域15)の膜厚が他の部分に比較して厚くなる場合には、本発明が適用できる。
上記の本発明の実施形態では、鞍型の樹脂製燃料タンク1に関し、鞍状部2が、第1室3の上部壁部11、および第2室4の上部壁部11と同一面を形成しているタイプの下部壁部12に形成された鞍状部2内側に、深く絞られた領域15の頂部の弧状部16に波形状部20にしたが、図6に示すような、第1室300の上部壁部110、および第2室400の上部壁部110と比べて、鉛直方向に盛り上がっているタイプや第1室300の上部壁部110、および第2室400の上部壁部110と比べて、鉛直方向に凹んでいるタイプの上部壁部110に形成された鞍状部200にも適用することができる。
1、100 鞍型の樹脂製燃料タンク
2、200 鞍状部
3、300 第1室
4、400 第2室
11、110 上部壁部
12、120 下部壁部
13 接続部
14、140 中央部
15、150 深く絞られた領域
16、160 弧状部
20 波形状部
21 山部
22 谷部
30 成形割金型
31 キャビティ
41 エンジン
42 プロペラシャフト
43 燃料
44 満タン検知バルブ
45 燃料ポンプ
46 ジェットポンプ

Claims (4)

  1. 車両に搭載された内燃機関に供給する燃料を、第1室および第2室の間に鞍状部を有する室内に貯留する鞍型の樹脂製燃料タンクであって、
    前記鞍状部には、断面において波形状部を有することを特徴とする鞍型の樹脂製燃料タンク。
  2. 前記鞍状部の前記波形状部は、前記鞍状部の深く絞られた領域の頂部の弧状部に形成される請求項1に記載の鞍型の樹脂製燃料タンク。
  3. 前記鞍状部の前記波形状部は、車両の車幅方向または/および車両の前後方向に形成されている請求項1または請求項2に記載の鞍型の樹脂製燃料タンク。
  4. 前記鞍状部の前記波形状部における膜厚は、前記波形状部の谷部が前記波形状部の山部に比べて薄く形成されている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の鞍型の樹脂製燃料タンク。
JP2019008313A 2019-01-22 2019-01-22 鞍型の樹脂製燃料タンク Active JP7249085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008313A JP7249085B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 鞍型の樹脂製燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008313A JP7249085B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 鞍型の樹脂製燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117010A true JP2020117010A (ja) 2020-08-06
JP7249085B2 JP7249085B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=71889740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008313A Active JP7249085B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 鞍型の樹脂製燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7249085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1017503S1 (en) * 2023-11-03 2024-03-12 Dcstar Inc. Tank

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118481A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07137161A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Mitsubishi Chem Corp プラスチック燃料タンク
EP1510392A2 (de) * 2003-08-29 2005-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug und Kraftstoff-Fördereinheit
JP2008195179A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク装置
WO2011077527A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 トヨタ自動車 株式会社 燃料タンク
JP2013177118A (ja) * 2012-01-26 2013-09-09 Ti Automotive Technology Center Gmbh 燃料タンクのガス抜き装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137161B2 (ja) 2018-08-02 2022-09-14 Smc株式会社 スプール式切換弁におけるシール構造及びそのスプール式切換弁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118481A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07137161A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Mitsubishi Chem Corp プラスチック燃料タンク
EP1510392A2 (de) * 2003-08-29 2005-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug und Kraftstoff-Fördereinheit
JP2008195179A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク装置
WO2011077527A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 トヨタ自動車 株式会社 燃料タンク
JP2013177118A (ja) * 2012-01-26 2013-09-09 Ti Automotive Technology Center Gmbh 燃料タンクのガス抜き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1017503S1 (en) * 2023-11-03 2024-03-12 Dcstar Inc. Tank

Also Published As

Publication number Publication date
JP7249085B2 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101264948B1 (ko) 플라스틱 연료 탱크의 제조 방법
US20070012374A1 (en) Resin pipe and resin molded component
US7861885B2 (en) Fuel tank of thermoplastic material with functional installation fitments for air intake and venting, for fuel take-off or the like
JP4460513B2 (ja) バリア材層を有する容器の構造
KR20090060809A (ko) 연료탱크 제조방법
BR112012022183B1 (pt) Recipiente de fluido e métodos de formação de um recipiente de fluido
CN105579271A (zh) 机动车用燃料箱
JP2020117010A (ja) 鞍型の樹脂製燃料タンク
US10086695B2 (en) Liquid tank including integrated surface structure
CN105291821A (zh) 汽车用燃料箱
JP2019188895A (ja) 燃料タンク
JP2003181908A (ja) 深絞りブロー成形燃料タンク及びその金型と成形方法
JP2005201571A (ja) 樹脂製パイプ
JP2015000644A (ja) フィラーパイプとその製造方法
KR20120038129A (ko) 에어탱크의 제조방법 및 그 방법으로 제조된 에어탱크
JP6184743B2 (ja) 樹脂製中空容器
JP2021139351A (ja) 車両用燃料タンク
JP6274795B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP2009113704A (ja) 熱可塑性合成樹脂製の燃料タンク
JP5471754B2 (ja) 燃料タンク製造方法及び燃料タンク
JP5060194B2 (ja) 燃料タンク
US11795894B1 (en) Engine intake system
JP2015205655A (ja) 自動車用燃料タンクのバッフル
JP7482333B2 (ja) 燃料タンク
JP6593888B2 (ja) 燃料タンクのパイプ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150