JP2020104101A - 硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法 - Google Patents

硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020104101A
JP2020104101A JP2019203602A JP2019203602A JP2020104101A JP 2020104101 A JP2020104101 A JP 2020104101A JP 2019203602 A JP2019203602 A JP 2019203602A JP 2019203602 A JP2019203602 A JP 2019203602A JP 2020104101 A JP2020104101 A JP 2020104101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diclofenac
sewage
removal
nitrifying bacteria
concentrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6710359B1 (ja
Inventor
耿金菊
Jin Ju Geng
呉剛
Ganag Wu
任洪強
Hong Qiang Ren
許柯
Ke Xu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing University
Nanjing Tech University
Original Assignee
Nanjing University
Nanjing Tech University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing University, Nanjing Tech University filed Critical Nanjing University
Application granted granted Critical
Publication of JP6710359B1 publication Critical patent/JP6710359B1/ja
Publication of JP2020104101A publication Critical patent/JP2020104101A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/34Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/38Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2203/004Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage comprising a selector reactor for promoting floc-forming or other bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/14NH3-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/16Total nitrogen (tkN-N)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/22O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】下水処理システムでジクロフェナクを効果的に除去すること。【解決手段】硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。1)下水を重力により二次沈殿タンクに流し、固液分離を行うステップ、2)硝化スラッジの初期濃縮濃度を1000mg/Lにし、pHを7.5±0.5にし、アンモニア酸化速度(SAOR)を0.05〜0.4mg、NH4+−N/g MLSS minにし、溶存酸素(DO)を2〜4mg/Lにし、油圧保持時間(HRT)を0.5〜10時間にし、下水を処理するステップ、3)排水を収集して結果を分析するステップ、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、下水浄化の技術分野に属し、具体的には、硝化細菌を濃縮することにより下水
中のジクロフェナクの除去を強化する方法に関する。
ジクロフェナクは、抗炎症および鎮痛剤で広く使用される非ステロイド系抗炎症薬であり
、その広範な使用と持続性により、環境水域で大量に検出され、下水処理場は、様々な種
類の水が集まる場所として広く注目されている。新しいタイプの汚染物質として、その生
態環境リスクに関する研究はほとんどないが、既存の研究は、ジクロフェナクがインド白
頭ワシの大きな減弱を引き起こす可能性があることを示す。したがって、下水処理システ
ムでジクロフェナクを効果的に除去する方法は、人々の注目を集めている。
下水の安全な排出を確保する重要な部分として、下水処理プロセスは、ジクロフェナクの
除去に対する様々な費用対効果の高いプロセスの影響を研究するために非常に重要である
。これらの除去方法はジクロフェナク前駆体をよりよく除去できるが、高度な酸化と消毒
により毒性のより高い中間体が生成される可能性があり、同時に、経済的コストもこれら
の技術の大規模な適用を制限する。生物学的処理は、毒性を低減し、経済的コストが低い
技術として重視すべきである。多数の研究により、アンモニア酸化細菌は生成されたアン
モニアモノオキシゲナーゼによって共代謝されて微量汚染物質を除去することができ、か
つ除去能力が強いことが示されている。しかしながら、実際の汚水における微量汚染物質
、すなわち、ジクロフェナクの除去を強化するための硝化細菌の使用には系統的な研究は
ない。
従来技術の欠陥を解決するために、本発明の目的は、硝化細菌を濃縮することにより下水
中のジクロフェナクの除去を強化する方法を提供することであり、下水中のジクロフェナ
クを効果的に除去し、下水処理の要件を満たすようにすることができる。
本発明の技術的解決手段は、硝化細菌を濃縮することにより下水中のジクロフェナクの除
去を強化する方法であり、
まず、MBRにおいてアンモニア態窒素負荷を徐々に増加し、かつ有機炭素負荷を徐々に
低減することにより(流入する有機炭素負荷が0になるまで)、硝化細菌を家畜化および
濃縮し、一般的に、濃縮された硝化細菌の家畜化期間は3か月以上であり、以下のジクロ
フェナク強化除去操作は濃縮および家畜化された硝化スラッジを取る。
1)下水を固液分離のために二次沈殿タンクに流し、分離により上澄み液と沈殿物が得ら
れるステップ、
2)ステップ1)で分離された上澄み液を濃縮および家畜化された硝化スラッジのMBR
にポンピングし、硝化スラッジの初期濃度を1000mg/Lに制御し、pHを7.5±
0.5に調整し、溶存酸素を2〜4mg/Lに制御し、HRTは0.5〜10時間であり
、スラッジ硝化液がポンピングされた高アンモニア窒素廃水によりアンモニア酸化速度(
SAOR)を0.05〜0.4mg NH4 N/g MLSS minに維持するス
テップ、
3)ステップ2)の排水を収集して結果を分析し、水中のジクロフェナクの含有量が排出
基準を満たす場合、消毒のために紫外線消毒タンクに送られた後、排水を都市下水管網に
排出するステップ、
4)満たさない場合、ステップ2)に戻って処理するステップ、を含む。
当然に、本発明の一態様として、上記硝化細菌の濃縮と家畜化プロセス中に、油圧保持時
間の影響を補うことができ、アンモニア窒素負荷が徐々に増加し、有機炭素負荷が徐々に
低減するマトリックス濃度の影響と油圧保持時間の影響の協力により、NOBが短期間で
抵抗メカニズムを形成しにくくなり、その抑制と除去に役立つ。
本発明の別の態様として、硝化細菌の濃縮および家畜化は、スラッジ中の嫌気性細菌の除
去を促進するために過剰な通気方法を採用することもでき、それにより硝化細菌を迅速に
濃縮する。
本発明の一態様として、前記ステップ2)では、500mg/Lの重炭酸ナトリウムを使
用してpHを調整し、硝化細菌の増殖に必要なpH環境を確保するように、pHをpHセ
ンサーによってリアルタイムで測定し、かつ、必要に応じて重炭酸ナトリウム原液を加え
てpHを7.5±0.5の範囲に制御する。
本発明の一態様として、前記ステップ2)のHRTは6時間に設定される。
本発明の一態様として、前記ステップ2)において、溶存酸素計により溶存酸素濃度を測
定し、かつ、曝気装置のバルブを調整することにより嫌気性物質が沈降しにくくなるよう
にDOを3.2mg/Lに制御する。
本発明の一態様として、前記ステップ2)は、パルス曝気を使用し、パルス周波数は10
〜15分で4〜6時間処理する。
本発明の一態様として、ステップ2)において、SAORは0.05mg NH4
/g MLSS minに維持され、好気性時間を短縮し、短距離硝化を向上し、より多
くの曝気エネルギー消費を節約する。
本発明の一態様として、ステップ2)は、パルス曝気法を採用し、パルス曝気処理は、撹
拌機を介して700〜900r/minの速度で4〜6時間行われ、パルス周波数は10
〜15分である。
本発明の一態様として、前記MBRの膜要素は、ポリウレタンフォーム材料とゼオライト
充填剤が充填される中空繊維膜であり、有機物の分解を促進し、膜アセンブリの汚染を軽
減する。
本発明の一態様として、ステップ3)における前記結果分析は、ジクロフェナクの濃度検
出およびジクロフェナクの除去率分析を含む。
本発明の一態様として、ステップ1)における硝化細菌の濃縮ステップは以下のとおりで
ある。
まず、硝化細菌と流入水の質量比を1:100に、溶存酸素を6mg/Lに維持される条
件で、パルス曝気処理は2〜3時間行われ、静置、濾過して上澄み液を得る。
上澄み液をMBR反応器にポンピングし、15〜25°Cの温度で、pHを7.2〜7.
8に調整し、溶存酸素を1.2〜1.5mg/Lに制御し、接種したスラッジ濃度を15
〜18g/Lになり、次に、濃縮培地を添加し、添加量は0.2mg/Lであり、流入水
の量を一定に維持し、初期のアンモニア態窒素濃度は20〜300mg/Lであり、アン
モニア態窒素濃度が20mg/L未満の場合、流入水のアンモニア態窒素濃度を40〜1
30 mg/Lに増加し、硝化細菌が優勢な細菌群になるように、硝化細菌を濃縮および
培養する。
前記培養培地の組成は、質量比が1:1:5:2:2:3:1:2のMgCl・6H
O、CaCl、NaHCO、KHPO、NHCl、FeSO・7HO、ピ
ルビン酸ナトリウム、および微量元素である。
濃縮と培養のプロセス中に、まず、流入水を撹拌し、110〜115%の還流比に従って
MBR反応器で下水を往復停止し、停止時間は1:1.5であり、往復停止中に電磁ロッ
ドによって連続的に撹拌し、その後スラッジを分離し、分離されたスラッジは、まず、撹
拌速度が200〜300r/minの条件で撹拌し、5〜10分間処理し、濃度係数を0
.85〜0.95に制御し、80〜98%の還流比で還流する。
最後に、処理された下水を沈殿させ、スラッジはまだ還流され、沈降が完了した後、スラ
ッジの還流を停止させ、排水して濃縮し、耐衝撃負荷容量を改善し、MBR膜は、スラッ
ジの保持を促進し、反応器の処理負荷を軽減する。
従来技術に比べて、本発明の有益な効果は、以下のとおりである。
1)本発明は、装置がシンプルであり、操作しやすく、コストが低く、汚染がなく、安定
性が高い。
2)本発明の方法は、下水中のジクロフェナクを効果的に除去することができ、下水は排
出基準を満たし、それにより、下水中の残りのジクロフェナクの下流生物への毒性影響を
回避する。
3)現在の下水浄化プロセスの欠点を補い、ジクロフェナクの除去効果が低いという従来
技術の欠点を改善し、下水におけるジクロフェナクの除去のための国内技術のブラックを
埋めた。
4)本発明はまた、硝化細菌を濃縮および家畜化させる方法を提供し、本方法により、優
性株をスクリーニング、濃縮および固定し、硝化細菌が強い適応性を有することを保証し
、同時に全窒素およびアンモニア態窒素を除去することができる。
図1は本発明の硝化スラッジを濃縮および家畜化するMBR装置である。 図2は本発明の硝化細菌により下水中のジクロフェナクを除去する装置である。 図3はジクロフェナクの除去効果に対する本発明のHRTの影響結果図である。 図4はジクロフェナクの除去効果に対する本発明のSAORの影響効果図である。
MBRのアンモニア態窒素負荷を徐々に増加し、かつ有機炭素負荷を徐々に低減すること
により(流入する有機炭素負荷が0になるまで)、硝化細菌を家畜化および濃縮し、一般
的に、濃縮された硝化細菌の家畜化期間は3か月以上であり、以下の各強化除去実施例は
いずれも該濃縮および家畜化された硝化スラッジを取る。
南京のある都市の下水二次沈殿タンクからの排水を対象として、以下のように下水でのジ
クロフェナク硝化細菌の除去を強化する。
実施例1
1)下水を重力により二次沈殿タンクに流し、二次沈殿タンクで固液分離し、分離により
上澄み液と沈殿物が得られる。
2)上澄み液を濃縮および家畜化された硝化スラッジのMBRにポンピングし、硝化スラ
ッジの初期濃度を1000mg/Lに制御し、pHを7.5に調整し、溶存酸素を3.2
mg/Lに制御し、HRTは0.25時間であり、スラッジ硝化液がポンピングされた高
アンモニア窒素廃水によりアンモニア酸化速度(SAOR)を0.1mg NH4
/g MLSS minに維持する。
3)ステップ2)の排水を収集して結果を分析する。
30mLの水サンプルを0.45μmの混合繊維膜で濾過し、濾過後、その後の固相抽出
およびジクロフェナクの定量のために4°Cの冷蔵庫に保存し、各実験を3回繰り返し、
平均値±標準偏差を分析に使用する。
(A)液体クロマトグラフィー−質量分析によるジクロフェナク濃度の決定:
選択された液体クロマトグラフィー−質量分析機器は、米国AB会社のAPI4000選
択された液体クロマトグラフィー−質量分析機器であり、エレクトロスプレーイオン源(
ESI)および負イオン化多重反応モニタリングモード(MRM)を採用する。多重反応
により監視されたパラメータは表1に示すとおりである。


ここで、液相分離に使用されたカラムは、カラム温度30°CのAcquity UPL
C BEH C18カラム(2.1×50 mm、1.7 um)である。選択した移動
相は水(A)とメタノール(B)であり、両方の相に0.1%のアンモニア水を加える。
移動相は使用前に脱気される。液相流量は0.1 mL/minであり、アイソクラティ
ック溶出を使用し、アイソクラティック溶出の手順は10%A:90%Bである。注入量
は5μLであり、オートサンプラーを使用して注入する。
(B)ジクロフェナクの除去率の分析:
ここで、ジクロフェナクの濃度単位はμg/Lである。
ジクロフェナクの除去率=(1−Ct/C0)×100%であり、C0は初期濃度であり
、Ctは反応時間tにおけるジクロフェナク剤の濃度である。
本実施例では、HRTが0.5時間であった場合、ジクロフェナクの除去率が21.84
%であると測定された。
実施例2
HRTは1時間であり、操作方法およびパラメータは実施例1と同じであり、ジクロフェ
ナクの検出方法も実施例1と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が27.49%
であると測定された。
実施例3
HRTは2時間であり、操作方法およびパラメータは実施例1と同じであり、ジクロフェ
ナクの検出方法も実施例1と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が55.14%
であると測定された。
実施例4
HRTは4時間であり、操作方法およびパラメータは実施例1と同じであり、ジクロフェ
ナクの検出方法も実施例1と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が67.25%
であると測定された。
実施例5
HRTは6時間であり、操作方法およびパラメータは実施例1と同じであり、ジクロフェ
ナクの検出方法も実施例1と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が73.16%
であると測定された。
実施例6
HRTは10時間であり、操作方法およびパラメータは実施例1と同じであり、ジクロフ
ェナクの検出方法も実施例1と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が76.79
%であると測定された。
上記実施例1〜6の結果を統計および分析し、ジクロフェナクの除去効果に対する異なる
HRT値の影響結果を取得し、具体的には図3を参照する。
結論1:図3から分かるように、残りのパラメータが一定の場合、ジクロフェナクの除去
率はHRTとともに0.5時間から10時間に徐々に増加する。HRTが0.5時間の場
合、ジクロフェナクの除去率はわずか21.84%であり、HRTは1時間から2時間に
延長され、ジクロフェナクの除去率は27.49%から55.14%に大幅に増加した。
HRTが2時間から10時間に延長されたとき、HRTは55.14%から76.79%
にゆっくりと上昇した。下水処理場の経済的結果と除去率の増加を考慮すると、HRTを
6時間選択することがより適切である。
実施例7
初期SAORは0.05mg NH4N/g MLSS minであり、操作方法とパ
ラメータは実施例5と同じであり、ジクロフェナクの検出方法も実施例5と同じであり、
水中のジクロフェナクの除去率が57.05%であると測定された。
実施例8
初期SAORは0.1mg NH4N/g MLSS minであり、操作方法とパラ
メータは実施例5と同じであり、ジクロフェナクの検出方法も実施例5と同じであり、水
中のジクロフェナクの除去率が65.22%であると測定された。
実施例9
初期SAORは0.2mg NH4N/g MLSS minであり、操作方法とパラ
メータは実施例5と同じであり、ジクロフェナクの検出方法も実施例5と同じであり、水
中のジクロフェナクの除去率が75.15%であると測定された。
実施例10
初期SAORは0.4mg NH4N/g MLSS minであり、操作方法とパラ
メータは実施例5と同じであり、ジクロフェナクの検出方法も実施例5と同じであり、水
中のジクロフェナクの除去率が85.66%であると測定された。
ジクロフェナクの除去効果に対するSAORの影響の分析:
結論2:図4からわかるように、残りのパラメータが一定の場合、ジクロフェナクの除去
率はSAORとともに増加する。SAORが0.05 mg NH4N/g MLSS
minの場合、その除去率は57.05%である。SAORが0.4 mg NH4
N/g MLSS minの場合、その除去率は85.66%である。SAORの増加に
伴うジクロフェナク除去率の増加は小さく、また、排出アンモニア態窒素濃度が標準に達
する問題を考慮すると、0.05mg NH4N/g MLSS minのSAORが
最適である。
実施例11
溶存酸素濃度は1mg/Lであり、操作方法とパラメータは実施例7と同じであり、ジク
ロフェナクの検出方法も実施例7と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が42.
18%であると測定された。
実施例12
溶存酸素濃度は2mg/Lであり、操作方法とパラメータは実施例7と同じであり、ジク
ロフェナクの検出方法も実施例7と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が56.
50%であると測定された。
実施例13
溶存酸素濃度は4mg/Lであり、操作方法とパラメータは実施例7と同じであり、ジク
ロフェナクの検出方法も実施例7と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が54.
08%であると測定された。
実施例14
溶存酸素濃度は5mg/Lであり、操作方法とパラメータは実施例7と同じであり、ジク
ロフェナクの検出方法も実施例7と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率が45.
05%であると測定された。
ジクロフェナクの除去効果に対する溶存酸素濃度の影響の分析:
結論3:実施例11〜14の結果から分かるように、残りのパラメータが一定の場合、溶
存酸素濃度が2〜4mg/Lの範囲にある場合、ジクロフェナクの除去率は溶存酸素濃度
によってほとんど変化せず、溶存酸素濃度が 2mg/Lまたは4mg/Lを超えると、
ジクロフェナクの除去率が低下し始め、かつ、溶存酸素濃度が3.2mg/Lのときにジ
クロフェナクの除去率が最大になり、実施例7と同じであり、その除去率は57.05%
である。他の考慮事項と組み合わせて、溶存酸素濃度を3.2mg/LのSAORとする
ことが最適である。
実施例15
MBRのアンモニア態窒素負荷を徐々に増加し、かつ有機炭素負荷を徐々に低減すること
により硝化細菌を家畜化および濃縮し、具体的なステップは以下のとおりである。
まず、硝化細菌と流入水の質量比を1:10になり、溶存酸素を6mg/Lになる条件で
、パルス曝気処理は3時間行われ、静置、濾過して上澄み液を得る。
上澄み液をMBR反応器にポンピングし、25°Cの温度で、pHを7.8に調整し、溶
存酸素を1.5mg/Lに制御し、接種したスラッジ濃度を18g/Lになり、流入量を
一定に保ち、初期アンモニア態窒素濃度は300mg/Lであり、アンモニア態窒素濃度
が20mg/Lに減少すると、流入アンモニア態窒素濃度が130mg/Lに増加する。
115%の還流比に従ってMBR反応器で下水を往復停止し、停止時間は1:1.5であ
り、往復停止中に電磁ロッドによって連続的に撹拌し、その後スラッジを分離し、分離さ
れたスラッジは、まず、撹拌速度が300r/minの条件で撹拌し、次に、80kHz
の超音波周波数で、10分間処理し、濃度係数を0.95に制御し、98%の還流比で還
流する、最後に、処理された下水を静置して沈殿させ、スラッジはまだ還流され、沈降が
完了した後、スラッジの還流を停止させ、排水して濃縮し、3か月の期間で濃縮された硝
化細菌を家畜化し、次に、活性スラッジを濃縮された硝化細菌と混合し、家畜化および濃
縮された硝化スラッジを得る。
分析により、本方法によってスクリーニング、濃縮、および固定された優性株は、硝化細
菌の強い適応性を確保することができ、かつ家畜化および濃縮期間がより短く、わずか7
0日であることがわかった。
実施例16
実施例15の基礎上で、スラッジを接種するとき、0.2mg/Lの濃縮培地を加え、該
濃縮培地は、質量比が1:1:5:2:2:3:1:2のMgCl・6HO、CaC
、NaHCO、KHPO、NHCl、FeSO・7HO、ピルビン酸ナ
トリウムで、および微量元素である。
分析により、硝化細菌の家畜化と濃縮プロセス中に、濃縮培地を加えた後に得られた硝化
細菌の適応性がより強く、家畜化と濃縮期間は63日であることがわかった。
実施例17
実施例16の家畜化および濃縮された硝化細菌はジクロフェナク下水の処理を実施し、処
理方法および操作パラメータは実施例10と同じであり、水中のジクロフェナクの除去率
は88.25%であると測定され、本発明によって提供される硝化細菌の家畜化および濃
縮の方法は、ジクロフェナクの除去効果をある程度まで改善できることがわかる。

Claims (6)

  1. 硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法であって、
    1)下水を固液分離のために二次沈殿タンクに流し、分離により上澄み液と沈殿物が得ら
    れるステップと、
    2)ステップ1)で分離された上澄み液を濃縮および家畜化された硝化スラッジのMBR
    にポンピングし、硝化スラッジの初期濃度を1000mg/Lに制御し、pHを7.5±
    0.5に調整し、溶存酸素を2〜4mg/Lに制御し、HRTは0.5〜10時間であり
    、スラッジ硝化液がポンピングされた高アンモニア窒素廃水によりアンモニア酸化速度(
    SAOR)を0.05〜0.4mg NH4 N/g MLSS minに維持するス
    テップと、
    3)ステップ2)の排水を収集して結果を分析し、水中のジクロフェナクの含有量が排出
    基準を満たす場合、消毒のために紫外線消毒タンクに送られた後、排水を都市下水管網に
    排出するステップと、
    1)水中のジクロフェナクの含有量が排出基準を満たさない場合、ステップ2)に戻って
    処理するステップと、
    を含むことを特徴とする、硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化す
    る方法。
  2. 前記ステップ2)において、500mg/Lの重炭酸ナトリウムを使用してpHを調整し
    、pHをpHセンサーによってリアルタイムで測定し、かつ、必要に応じて重炭酸ナトリ
    ウム原液を加えてpHを7.5±0.5の範囲に制御する、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。
  3. 前記ステップ2)において、溶存酸素計により溶存酸素濃度を測定し、かつ、曝気装置の
    バルブを調整することによりDOを3.2mg/Lに制御する、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。
  4. 前記ステップ2)において、HRTは6時間に設定される、ことを特徴とする、
    請求項3に記載の硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。
  5. ステップ2)において、SAORを0.05mg NH4 N/g MLSS min
    に維持する、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。
  6. ステップ3)における前記結果分析は、ジクロフェナクの濃度検出およびジクロフェナク
    の除去率分析を含む、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法。
JP2019203602A 2018-12-27 2019-11-09 硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法 Expired - Fee Related JP6710359B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811611209.6A CN109574399B (zh) 2018-12-27 2018-12-27 一种基于富集硝化细菌强化去除污水中双氯芬酸的方法
CN201811611209.6 2018-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6710359B1 JP6710359B1 (ja) 2020-06-17
JP2020104101A true JP2020104101A (ja) 2020-07-09

Family

ID=65932063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203602A Expired - Fee Related JP6710359B1 (ja) 2018-12-27 2019-11-09 硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6710359B1 (ja)
CN (1) CN109574399B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031188B (zh) * 2021-11-26 2022-08-23 南京高科环境科技有限公司 一种生物降解有机微污染物的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264772A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP2009509756A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜バイオリアクタシステムの動的制御
JP2011130685A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sea Plus Corp 魚介類の閉鎖循環式養殖方法
JP2013202511A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Swing Corp 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法
CN105753154A (zh) * 2016-03-21 2016-07-13 广东省微生物研究所 一种基于海绵铁-氨氧化微生物***同步去除抗炎药与氨氮的方法
WO2017153361A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Veolia Water Solutions & Technologies Support Biological removal of micropollutants from wastewater
JP2017176967A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 栗田工業株式会社 生物処理方法及び生物処理装置
WO2018101888A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Nanyang Technological University A bio-bead for biofouling control in membrane bioreactor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245447A (ja) * 1999-03-05 2000-09-12 Fuyuki Mitsuyama 腸内有用菌とその製造方法
CN100460499C (zh) * 2005-12-22 2009-02-11 中国石化上海石油化工股份有限公司 序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
CN101955256B (zh) * 2010-09-19 2013-01-16 东华大学 一种布洛芬降解菌剂的制备方法
CN102557252B (zh) * 2010-12-28 2014-04-16 北京化工大学 一种典型PPCPs的处理方法
CN107500405A (zh) * 2017-09-16 2017-12-22 济南大学 一种去除布洛芬的序批式厌氧颗粒污泥的方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509756A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜バイオリアクタシステムの動的制御
JP2008264772A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP2011130685A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sea Plus Corp 魚介類の閉鎖循環式養殖方法
JP2013202511A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Swing Corp 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法
WO2017153361A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Veolia Water Solutions & Technologies Support Biological removal of micropollutants from wastewater
JP2019512380A (ja) * 2016-03-09 2019-05-16 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 廃水からの微量汚染物質の生物学的除去
CN105753154A (zh) * 2016-03-21 2016-07-13 广东省微生物研究所 一种基于海绵铁-氨氧化微生物***同步去除抗炎药与氨氮的方法
JP2017176967A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 栗田工業株式会社 生物処理方法及び生物処理装置
WO2018101888A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Nanyang Technological University A bio-bead for biofouling control in membrane bioreactor
JP2020500698A (ja) * 2016-11-30 2020-01-16 ナンヤン・テクノロジカル・ユニバーシティー メンブレン・バイオリアクタにおける生物汚損制御用バイオビーズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6710359B1 (ja) 2020-06-17
CN109574399B (zh) 2021-07-30
CN109574399A (zh) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100398470C (zh) 一种垃圾渗滤液处理方法
EP3611135B1 (en) Device and method for pharmaceutical wastewater treatment with high efficiency resource recovery and low energy consumption
Chai et al. Partial nitrification in an air-lift reactor with long-term feeding of increasing ammonium concentrations
Cao et al. Challenges of THP-AD centrate treatment using partial nitritation-anammox (PN/A)–inhibition, biomass washout, low alkalinity, recalcitrant and more
WO2012000162A1 (zh) 一步去除废水中碳氮污染物的方法
CN102515446B (zh) Bcm污水生物处理***及bcm污水生物处理工艺
Lin et al. Acidogenic sludge fermentation to recover soluble organics as the carbon source for denitrification in wastewater treatment: comparison of sludge types
JP4267860B2 (ja) 窒素・リン同時除去型排水処理方法
CN102241459A (zh) 利用异养硝化-好氧反硝化细菌强化ab工艺脱氮的方法
CN101863592B (zh) 一种城镇小型生活垃圾填埋场渗滤液处理方法
CN105330028A (zh) 一种微生物絮凝剂、复配絮凝体系及其制备和应用方法
JP6710359B1 (ja) 硝化細菌の濃縮による下水中のジクロフェナクの除去を強化する方法
CN102775003B (zh) 一种低浓度vc制药废水的处理装置及处理工艺
Selvam et al. Performance of an up-flow anaerobic sludge bed (UASB) reactor for treating landfill leachate containing heavy metals and formaldehyde
CN104192955B (zh) 一种垃圾渗滤液膜处理工艺中超滤浓缩液的处理方法
CN104828942A (zh) 一种新的城市污水脱氮除磷处理工艺
CN204550200U (zh) 城市污水脱氮除磷处理***
Peng et al. Control of sludge settleability and nitrogen removal under low dissolved oxygen condition
Wu et al. Investigation on purification efficiency of anaerobically digested slurry of restaurant food wastes from a large-scale treatment plant.
CN103253836B (zh) 一种垃圾渗滤液深度净化处理装置及方法
Chiavola et al. Effect of ozonation on sludge reduction in a SBR plant
CN101759327B (zh) 一种强化好氧-沉淀-缺氧工艺污泥减量的方法
CN111606504A (zh) 一种强化氨氮脱除的一体化污水处理设备
Li et al. Effects of oxidation reduction potential in the bypass micro-aerobic sludge zone on sludge reduction for a modified oxic–settling–anaerobic process
Zhang et al. Preliminary study of groundwater denitrification using a composite membrane bioreactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6710359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees