JP2020091629A - 筆記入力装置 - Google Patents

筆記入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020091629A
JP2020091629A JP2018227934A JP2018227934A JP2020091629A JP 2020091629 A JP2020091629 A JP 2020091629A JP 2018227934 A JP2018227934 A JP 2018227934A JP 2018227934 A JP2018227934 A JP 2018227934A JP 2020091629 A JP2020091629 A JP 2020091629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
touch
unit
tilt angle
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018227934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7317496B2 (ja
Inventor
直紀 田村
Naoki Tamura
直紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018227934A priority Critical patent/JP7317496B2/ja
Priority to US16/700,516 priority patent/US10901537B2/en
Priority to CN201911233344.6A priority patent/CN111273806B/zh
Publication of JP2020091629A publication Critical patent/JP2020091629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317496B2 publication Critical patent/JP7317496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04146Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using pressure sensitive conductive elements delivering a boolean signal and located between crossing sensing lines, e.g. located between X and Y sensing line layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを水平置き及び垂直置きで使用する場合にユーザの筆記姿勢の違いにより無意識のうちに筆圧の相違が生じることを防止することが可能な筆記入力装置を提供する。【解決手段】筆記入力装置1は、タッチパネル入力部111と、タッチパネル入力部111に対するタッチ入力を検出する入力検出部511と、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に対応するタッチパネル入力部111に対するタッチ圧を検出するタッチ圧検出部512と、タッチパネル入力部111が水平に設置された状態を基準とする傾斜角度を検出する傾斜角度検出部513と、タッチ圧検出部512により検出される前記タッチ圧と、傾斜角度検出部513により検出される前記傾斜角度とに基づいて、前記タッチ入力に対応する入力特性を判定する入力特性判定部515と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、タッチパネルを備える筆記入力装置に関する。
タッチパネル(タッチパネル入力部ともいう。)を用いてユーザからの指示入力(タッチ入力)を受け付ける筆記入力装置が広く利用されている。前記筆記入力装置では、例えば、外部機器等から入力される画像を表示部(ディスプレイ)に表示しつつ、ユーザの指又はタッチペン等によりタッチパネルに触れると、その触れた位置に手書きの文字、記号等の図形を書き込むことができる。従来、このような筆記入力装置において、例えば、会議等において、表示面が床面(設置面)と平行となるように設置(平置き設置)して利用することが可能な装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2015−176467号公報
ここで、タッチパネルを水平置き及び垂直置きの2通りの使用方法でそれぞれ筆記入力を行う場合、ユーザの筆記姿勢の違いにより、無意識のうちに力の入り方(筆圧)に違いが生じてしまう。例えば、タッチパネルを水平置きで使用した場合、ユーザは、ペン先をタッチパネル表面(入力面)に置いた状態で、ペン先を下に向けて筆記するため、安定した状態で筆記することとなり、無意識のうちに強い筆圧で筆記入力が行われる。一方、タッチパネルを垂直置きで使用した場合、ユーザは、ペンを自分の腕で支えた状態で、ペン先を横に向けて筆記するため、不安定な状態で筆記することとなり、無意識のうちに弱い筆圧で筆記入力が行われる。
このように、タッチパネルの筆記入力において、筆圧値を用いて入力を行う場合、水平置きと垂直置きとで同じ入力制御を行うと、水平置きと垂直置きとでユーザが同程度の筆圧で入力したつもりであっても、検出される筆圧値に相違が生じてしまう。
本発明の目的は、タッチパネルを水平置き及び垂直置きで使用する場合にユーザの筆記姿勢の違いにより無意識のうちに筆圧の相違が生じることを防止することが可能な筆記入力装置を提供することにある。
本発明の一の態様に係る筆記入力装置は、タッチパネル入力部と、前記タッチパネル入力部に対するタッチ入力を検出する入力検出部と、前記入力検出部により検出される前記タッチ入力に対応する前記タッチパネル入力部に対する押圧力であるタッチ圧を検出するタッチ圧検出部と、前記タッチパネル入力部が水平に設置された状態を基準とする傾斜角度を検出する傾斜角度検出部と、前記タッチ圧検出部により検出される前記タッチ圧と、前記傾斜角度検出部により検出される前記傾斜角度とに基づいて、前記タッチ入力に対応する入力特性を判定する入力特性判定部と、を備える。
本発明によれば、タッチパネルを水平置き及び垂直置きで使用する場合にユーザの筆記姿勢の違いにより無意識のうちに筆圧の相違が生じることを防止することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の構成を示す外観図である。 図2Aは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の垂直姿勢の構成を示す側面図である。 図2Bは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の水平姿勢の構成を示す側面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の構成を示すブロック図である。 図4Aは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置に記憶される第1評価量テーブルの構成を示す図である。 図4Bは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置に記憶される第2評価量テーブルの構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る筆記入力装置において、第1評価量テーブル及び第2評価量テーブルに対応する、前記タッチ圧に対する前記評価量の変化を示すグラフである。 図6は、本発明の実施形態に係る筆記入力装置で実行される筆記入力処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図7Aは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の垂直姿勢の他の構成を示す側面図である。 図7Bは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置の水平姿勢の他の構成を示す側面図である。 図8Aは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置に記憶される第1線幅テーブルの構成を示す図である。 図8Bは、本発明の実施形態に係る筆記入力装置に記憶される第2線幅テーブルの構成を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る筆記入力装置において、第1線幅テーブル及び第2線幅テーブルに対応する、前記タッチ圧に対する前記線幅の変化を示すグラフである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る筆記入力装置1は、タッチペン2又はユーザの指により手書き文字などを筆記することが可能なタッチパネルディスプレイ10を備えている。タッチパネルディスプレイ10は、例えば脚部11に回転可能に支持されている。具体的には、図2A及び図2Bに示すように、タッチパネルディスプレイ10は、脚部11に固定された角度調整部40に回転可能に支持されている。例えば、タッチパネルディスプレイ10は、図2Aに示す垂直置きの姿勢と、図2Bに示す水平置きの姿勢との間で回転可能に支持されている。ユーザは、タッチパネルディスプレイ10を、垂直置きの姿勢(垂直姿勢)の状態で使用したり、水平置きの姿勢(水平姿勢)の状態で使用したり、垂直姿勢と水平姿勢との間の任意の姿勢(斜め姿勢)の状態で使用したりすることが可能である。すなわち、タッチパネルディスプレイ10は、水平に設置された状態(図2B参照)を基準(0度)として、0度から垂直に設置された状態(図2A参照)の角度(90度)の範囲で回転可能に構成されている。なお、タッチパネルディスプレイ10は、所定の角度(所定の段階)に切り替え可能な構成であってもよいし、無段階に角度調整可能な構成であってもよい。
図3は、筆記入力装置1の構成を示すブロック図である。筆記入力装置1は、タッチパネルディスプレイ10と、記憶部20と、加速度センサ30と、角度調整部40と、制御部50とを備えている。
タッチパネルディスプレイ10は、タッチパネル入力部111と、表示部112とを備えている。
表示部112は、画像を表示するディスプレイであり、例えば液晶ディスプレイである。
タッチパネル入力部111は、タッチパネル入力部111に対するユーザのタッチペン2又は指によるタッチ入力を受け付ける。タッチパネル入力部111は、静電容量方式のタッチパネルであってもよいし、感圧式のタッチパネルであってもよい。すなわち、タッチパネル入力部111は、タッチ等、ユーザのタッチ入力を受け付けることが可能な装置であればよい。タッチパネル入力部111は、表示部112の前面に配置されてもよいし、表示部112に内蔵されてもよい。また、タッチパネル入力部111及び表示部112は、互いに離れた場所に配置され、互いに通信可能に構成されてもよい。以下では、タッチパネル入力部111が表示部112の前面に配置され、タッチパネル入力部111及び表示部112が一体に形成された一体型のタッチパネルディスプレイ10を例に挙げて説明する。
タッチペン2(図1参照)は、ユーザがタッチパネル入力部111に対してタッチ入力するための電子ペンである。例えば、ユーザは、タッチペン2又は指により、タッチパネル入力部111の入力面(表示面)に対してタッチ入力を行う。
加速度センサ30は、重力方向に対する傾きを検出する。具体的には、加速度センサ30は、図2A及び図2Bに示すようにタッチパネルディスプレイ10の外枠などに設けられ、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を検出する。なお、タッチパネル入力部111及び表示部112が別体で配置される場合は、加速度センサ30は、タッチパネル入力部111に設けられる。
角度調整部40は、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を調整してタッチパネルディスプレイ10を所定の角度に支持する支持部材である。角度調整部40は、水平姿勢(図2B参照)の傾斜角度(0度)と、垂直姿勢(図2A参照)の傾斜角度(90度)との2段階で切り替え可能な構成であってもよいし、0度から90度までの間で予め設定された傾斜角度の3段階以上で切り替え可能な構成であってもよい。また、角度調整部40は、0度から90度までの間で無段階(連続的)に切り替え可能な構成であってもよい。
角度調整部40は、ユーザの操作に応じてタッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を調整する。例えば、タッチパネルディスプレイ10が垂直姿勢(図2A参照)である場合において、ユーザがタッチパネルディスプレイ10の外枠などを把持して角度調整部40を支点にして水平方向に90度回転させた場合に、角度調整部40は、タッチパネルディスプレイ10を90度回転させて水平姿勢(図2B参照)に支持する。またタッチパネルディスプレイ10が水平姿勢(図2B参照)である場合において、ユーザがタッチパネルディスプレイ10の外枠などを把持して角度調整部40を支点にして垂直方向に90度回転させた場合に、角度調整部40は、タッチパネルディスプレイ10を90度回転させて垂直姿勢(図2A参照)に支持する。
なお、角度調整部40は、制御部50の指示に基づいてタッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を自動で調整してもよい。例えば、タッチパネルディスプレイ10が垂直姿勢(図2A参照)である場合において、ユーザが姿勢切替ボタン(図示せず)を押下した場合に、制御部50が角度調整部40に回転指示(駆動信号)を送信し、角度調整部40が当該回転指示に基づいて、タッチパネルディスプレイ10を水平方向に90度回転させて水平姿勢(図2B参照)に支持する。
記憶部20は、各種の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部である。具体的に、記憶部20には、評価量テーブル212などの情報が記憶されている。
具体的には、記憶部20には、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度に応じた複数の評価量テーブル212が記憶されている。評価量テーブル212には、タッチパネル入力部111に対するタッチ入力に対応する押圧力であって制御部50(タッチ圧検出部512)により検出されるタッチ圧(筆圧)と、当該タッチ圧に対応する入力特性である評価量とが関連付けられている。前記評価量は、ユーザが意図する筆圧(タッチ入力強度)を評価する筆圧値、換言すると、前記タッチ入力強度を反映した補正筆圧値である。
前記タッチ圧に対応する前記評価量は、複数の評価量テーブル212のそれぞれにおいて互いに異なる値が設定されている。図4Aは、前記傾斜角度が90度(垂直姿勢)に対応する第1評価量テーブル212Aの一例を示す図であり、図4Bは、前記傾斜角度が0度(水平姿勢)に対応する第2評価量テーブル212Bの一例を示す図である。第1評価量テーブル212Aは、本発明の第1特性及び第1テーブルの一例であり、第2評価量テーブル212Bは、本発明の第2特性及び第2テーブルの一例である。なお、図4A及び図4Bにおいて、P1〜P5は厳密に1つの数値を示すものに限定されず、一定の範囲で区切られた数値範囲を示すもの、あるいは一定の範囲で区切られた数値範囲に対応する代表値であってもよい。
第1評価量テーブル212A及び第2評価量テーブル212Bにはそれぞれ同一のタッチ圧が設定されている。また第2評価量テーブル212Bに設定される評価量は、各タッチ圧において、第1評価量テーブル212Aに設定される評価量よりも小さくなっている。例えば、タッチ圧P5に対して、第2評価量テーブル212Bに設定される評価量Pb5は、第1評価量テーブル212Aに設定される評価量Pa5よりも小さくなっている(Pa5>Pb5)。
なお、本明細書でいう「テーブル」とは、全て「入力値に対して出力値を得るための相関関係を記述した情報」を意味する。図4A及び図4Bには、「テーブル」の例として押圧力(タッチ圧)を入力値、評価量を出力値として得るための相関関係が表の形式で記述された情報が例示されているが、これに限定されるものではなく、例えば入力値及び出力値の相関関係を関数の形式で定義するようなものであってもよい。また、「テーブル」は、連続的な入力値に対して出力値を得るための相関関係を用いて記述したものであってもよいし、入力値を離散化された入力値に対して出力値を得るための相関関係を記述したものであってもよい。
図5は、第1評価量テーブル212A及び第2評価量テーブル212Bに対応する、前記タッチ圧に対する前記評価量の変化を示すグラフである。
また記憶部20には、前記タッチ入力に応じた情報(文字、図形など)を表示部112に描画する際の設定情報が記憶されている。前記設定情報は、例えば線の幅(太さ)を表す線幅、線の濃淡などである。例えば、記憶部20には、筆圧と前記線幅とが関連付けられた線幅情報テーブルと、筆圧と前記濃淡とが関連付けられた濃淡情報テーブルとが記憶されている。例えば、前記線幅情報テーブルにおいて、前記評価量に対応する筆圧に関連付けられた線幅を参照することにより、前記評価量に対応する線幅が決定される。前記筆圧と前記線幅とは、1対1の関係で関連付けられている。
また記憶部20には、制御部50に後述の筆記入力処理(図6参照)を実行させるための筆記入力プログラムなどの制御プログラム211が記憶されている。例えば、前記筆記入力プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、筆記入力装置1が備えるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部20に記憶される。もしくは、前記筆記入力プログラムは、筆記入力装置1からアクセス可能なサーバ装置からダウンロードされて、記憶部20に記憶されてもよい。
制御部50は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部50は、前記ROM又は記憶部20に予め記憶された各種の制御プログラム211を前記CPUで実行することにより筆記入力装置1を制御する。
具体的に、制御部50は、図3に示すように、入力検出部511、タッチ圧検出部512、傾斜角度検出部513、傾斜角度判定部514、入力特性判定部515、及び描画処理部516などの各種の処理部を含む。なお、制御部50は、前記CPUで前記筆記入力プログラムに従った各種の処理を実行することによって、入力検出部511、タッチ圧検出部512、傾斜角度検出部513、傾斜角度判定部514、入力特性判定部515、及び描画処理部516として機能する。また、制御部50に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。なお、前記筆記入力プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
入力検出部511は、タッチパネル入力部111に対する前記タッチ入力を検出する。具体的には、入力検出部511は、入力面(例えば表示部112の表示面)においてタッチペン2又はユーザの指によって入力(指定)された位置座標を検出する。例えば、入力検出部511は、タッチペン2又は指と前記入力面との間の静電容量の変化を検出することにより前記位置座標を検出する。
タッチ圧検出部512は、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に対応するタッチパネル入力部111に対する押圧力であるタッチ圧(筆圧)を検出する。なお、タッチ圧検出部512はタッチ圧(筆圧)を検出できればその方式を問わない。例えば、タッチパネル入力部111が感圧式のタッチパネルであれば、タッチパネル入力部111にタッチ圧検出部512の機能を持たせることができる。また、それ以外の方式としては、タッチペン2の先端にタッチ圧検出部512として感圧センサを備える方式であってもよい。
傾斜角度検出部513は、タッチパネルディスプレイ10が水平に設置された水平置き状態(水平姿勢)を基準とする傾斜角度を検出する。具体的には、傾斜角度検出部513は、加速度センサ30の検出結果に基づいて、タッチパネルディスプレイ10の前記傾斜角度を検出する。例えば、タッチパネルディスプレイ10が図2Bに示す水平姿勢の場合に、傾斜角度検出部513は、前記傾斜角度として0度を検出し、タッチパネルディスプレイ10が図2Aに示す垂直姿勢の場合に、傾斜角度検出部513は、前記傾斜角度として90度を検出する。なお、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を明確に定義して記述するためには、いずれかの角度を傾斜角度の基準として定める必要がある。そこで、本明細書では水平置き状態(水平姿勢)を基準としてタッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を定義して記述するものである。しかし、本明細書において、いずれの角度を傾斜角度の基準とするかなどの傾斜角度の定義のし方は本質的部分ではないため、傾斜角度の定義のし方により限定的に解釈されるべきではなく、実質的に同一の技術思想が含まれるものである。
傾斜角度判定部514は、傾斜角度検出部513により検出される前記傾斜角度が閾値を超えるか否かを判定する。前記閾値は、前記評価量の特性(入力特性)を切り替えるトリガーとなる値であり、予め設定されてもよいし、筆記入力装置1のユーザにより適宜変更されてもよい。例えば、タッチパネルディスプレイ10が水平姿勢及び垂直姿勢の2段階で傾斜角度を切り替え可能な構成である場合、前記閾値は45度に設定される。この場合、傾斜角度判定部514は、前記傾斜角度が45度を超えるか否かを判定する。
また、タッチパネルディスプレイ10が3段階で傾斜角度を切り替え可能な構成である場合、前記閾値は第1閾値(例えば30度)と第2閾値(例えば60度)とに設定される。この場合、傾斜角度判定部514は、前記傾斜角度が30度を超えるか否かを判定し、かつ、前記傾斜角度が60度を超えるか否かを判定する。
入力特性判定部515は、タッチ圧検出部512により検出される前記タッチ圧と、傾斜角度検出部513により検出される前記傾斜角度とに基づいて、前記タッチ入力に対応する前記入力特性を判定する。前記入力特性は、前記タッチ入力における前記タッチ入力強度を評価する前記評価量である。また、前記タッチ入力強度は、ユーザが意図するタッチ圧(筆圧)である。
ここで、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度が小さい場合(例えば0度)は、タッチ圧検出部512により検出される筆圧はユーザが意図した筆圧(前記タッチ入力強度)よりも大きくなる傾向にあり、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度が大きい場合(例えば90度)は、タッチ圧検出部512により検出される筆圧はユーザが意図した筆圧(前記タッチ入力強度)よりも小さくなる傾向にある。このため、前記傾斜角度が0度の場合と90度の場合とにおいて、ユーザが同程度の筆圧を意図してタッチ入力した場合に、タッチ圧検出部512により検出される筆圧に相違が生じる。これにより、例えばユーザが意図した線幅で描画されない場合がある。
そこで、筆記入力装置1では、タッチ圧検出部512により検出される前記タッチ圧が第1タッチ圧である場合において、入力特性判定部515は、前記傾斜角度が第1傾斜角度(例えば0度)である場合に、前記傾斜角度が前記第1傾斜角度よりも大きい第2傾斜角度(例えば90度)である場合に比べて前記評価量が小さくなるように前記入力特性を判定する。
具体的には、入力特性判定部515は、傾斜角度判定部514により前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)を超えると判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を第1特性に設定する。一方、入力特性判定部515は、傾斜角度判定部514により前記傾斜角度が前記閾値以下と判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を前記第1特性より前記評価量が小さい第2特性に設定する。
例えば、入力特性判定部515は、傾斜角度判定部514により前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)を超えると判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を第1評価量テーブル212A(図4A参照)に基づき設定する。一方、入力特性判定部515は、傾斜角度判定部514により前記傾斜角度が前記閾値以下と判定された場合に、入力特性判定部515は、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を第2評価量テーブル212B(図4B参照)に基づき設定する。
描画処理部516は、入力特性判定部515により判定される前記入力特性に基づいて、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に応じた情報を表示部112に描画する。例えば、前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)を超える場合に、描画処理部516は、第1評価量テーブル212A(図4A参照)に基づいて、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に応じた情報を表示部112に描画する。一方、前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)以下である場合に、描画処理部516は、第2評価量テーブル212B(図4B参照)に基づいて、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に応じた情報を表示部112に描画する。
具体的には例えば、描画処理部516は、前記入力特性に基づいて、表示部112に描画する情報の線幅を設定し、設定した線幅で当該情報を表示部112に描画する。例えば、水平姿勢のタッチパネルディスプレイ10においてユーザが所定の文字を入力したときにタッチ圧検出部512により検出されたタッチ圧が「P5」である場合に、描画処理部516は、「P5」に対応する前記評価量「Pa5」(図4A及び図5参照)に関連付けられた線幅「Wa5」で前記文字を表示部112に描画する。一方、垂直姿勢のタッチパネルディスプレイ10においてユーザが前記文字を入力したときにタッチ圧検出部512により検出されたタッチ圧が「P5」である場合に、描画処理部516は、「P5」に対応する前記評価量「Pb5」(図4B及び図5参照)に関連付けられた線幅「Wb5」(但し、Wb5>Wa5)で前記文字を表示部112に描画する。
なお、前記設定情報として濃淡が設定されている場合には、前記線幅と同様に、描画処理部516は、前記傾斜角度に基づいて、「P5」に対応する前記評価量「Pa5」又は「Pb5」に関連付けられた濃淡で前記文字を表示部112に描画する。
[筆記入力処理]
以下、図6を参照しつつ、筆記入力装置1の制御部50によって実行される筆記入力処理について説明する。
なお、本発明は、前記筆記入力処理に含まれる一又は複数のステップを実行する筆記入力方法の発明として捉えることができ、ここで説明する当該筆記入力処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。なお、前記筆記入力処理における各ステップは同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部50によって前記筆記入力処理における各ステップが実行される場合を例に挙げて説明するが、複数のプロセッサーによって当該筆記入力処理における各ステップが分散して実行される筆記入力方法も他の実施形態として考えられる。
先ずステップS11において、制御部50は、タッチパネル入力部111に対する前記タッチ入力を検出したか否かを判定し、前記タッチ入力を検出した場合(S11:YES)に、処理はステップS12に移行する。制御部50は、前記タッチ入力を検出するまで待機する(S11:NO)。例えば制御部50は、入力面(例えば表示部112の表示面)においてタッチペン2又はユーザの指によって入力(指定)された位置座標を検出する。
ステップS12において、制御部50は、前記タッチ入力に対応する前記タッチ圧を検出する。
次にステップS13において、制御部50は、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度を検出する。具体的には、制御部50は、加速度センサ30の検出結果に基づいて、タッチパネルディスプレイ10の前記傾斜角度を検出する。
次にステップS14において、制御部50は、前記傾斜角度が閾値を超えるか否かを判定する。例えば、タッチパネルディスプレイ10が水平姿勢及び垂直姿勢の2段階で傾斜角度を切り替え可能な構成である場合、制御部50は、前記傾斜角度が45度を超えるか否かを判定する。前記傾斜角度が閾値を超える場合(S14:YES)、処理はステップS15に移行し、前記傾斜角度が閾値以下である場合(S14:NO)、処理はステップS17に移行する。
ステップS15において、制御部50は、前記タッチ圧に対する前記入力特性を第1評価量テーブル212A(図4A参照)に基づき設定する。
ステップS16において、制御部50は、第1評価量テーブル212Aに基づいて、ステップS11において検出した前記タッチ入力に応じた情報を表示部112における前記位置座標に対応する位置に描画する。
一方、ステップS17において、制御部50は、前記タッチ圧に対する前記入力特性を第2評価量テーブル212B(図4B参照)に基づき設定する。
ステップS18において、制御部50は、第2評価量テーブル212Bに基づいて、ステップS11において検出した前記タッチ入力に応じた情報を表示部112における前記位置座標に対応する位置に描画する。
以上説明したように、第1実施形態に係る筆記入力装置1は、垂直置き(垂直姿勢)のタッチパネルディスプレイ10では、タッチ圧検出部512により検出された前記タッチ圧を大きい値に補正した入力特性(第1特性)を設定し、水平置き(水平姿勢)のタッチパネルディスプレイ10では、タッチ圧検出部512により検出された前記タッチ圧を小さい値に補正した入力特性(第2特性)を設定する。このように、筆記入力装置1は、タッチパネルディスプレイ10の傾斜角度に応じて前記タッチ入力に対応する前記入力特性を判定(設定)することにより、ユーザが意図する筆圧を適切に反映することが可能となる。よって、タッチパネルディスプレイ10を水平置き及び垂直置きで使用する場合にユーザの筆記姿勢の違いにより無意識の筆圧の相違が生じることを防止することが可能となる。
なお、図5に示すように、描画処理で用いられる最大筆圧及び最小筆圧付近では、水平姿勢のタッチパネルディスプレイ10と垂直姿勢のタッチパネルディスプレイ10とで同一の評価量に設定してもよい。
また、ユーザごとに、前記評価量テーブルに登録される前記タッチ圧に対応する前記評価量を異ならせてもよい。例えば、垂直姿勢のタッチパネルディスプレイ10において、予めユーザの標準筆圧を測定し、測定した標準筆圧を基準として水平姿勢及び垂直姿勢の前記評価量を設定してもよい。これにより、ユーザごとに適切な評価量を設定できるため、ユーザが意図する筆圧をより適切に反映することが可能となる。
本願発明は、上述したように、入力特性判定部515がタッチ圧検出部512により検出される前記タッチ圧と、傾斜角度検出部513により検出される前記傾斜角度とに基づいて、タッチ入力に対応する前記入力特性を判定することを特徴とする。すなわち、タッチ圧と傾斜角度という2つの入力値に基づいてタッチ入力に対応する入力特性(評価量)という1つの出力値を得るものである。
第1実施形態では、そのための方法として、押圧力を入力値とし評価量を出力値として得るための相関関係が記述された第1評価量テーブル212Aと第2評価量テーブル212Bという2つの2次元テーブルを記憶部20に記憶しておき、第1段階において前記傾斜角度の大きさに基づきそれらの2つの2次元テーブルのいずれを用いるかを判定し、第2段階において、第1段階で判定した2次元テーブルに基づき入力特性(評価量)を判定するという、2段階により入力特性(評価量)を判定するものに相当する。
本方式によれば、記憶部20に記憶する1つ当たりのテーブルのデータ量を低減することができる。第1実施形態は、傾斜角度を粗く評価し、押圧力を細かく評価して、入力特性(評価量)を判定する場合に適している。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されない。本発明の他の実施形態に対応する変形例について以下に説明する。
[変形例1]
変形例1に係る筆記入力装置1では、記憶部20は、タッチパネル入力部111に対する前記タッチ圧及び前記傾斜角度と、当該タッチ圧に対する前記入力特性とが互いに関連付けられた第3テーブルをさらに備える。入力特性判定部515は、前記第1タッチ圧及び前記傾斜角度に対する前記入力特性を前記第3テーブルに基づき設定する。
変形例1と第1実施形態との違いは以下の点である。第1実施形態における第1テーブル(第1評価量テーブル212A)と第2テーブル(第2評価量テーブル212B)は押圧力という1つの入力値に基づいて入力特性(評価量)という1つの出力値を得るための2次元テーブルであるのに対して、変形例1における前記第3テーブルは押圧力及び傾斜角度という2つの入力値に基づいて、入力特性(評価量)という1つの出力値を得るための3次元テーブルであるである点、及び、第1実施形態においては、傾斜角度の大きさの判定と入力特性(評価量)の判定とをそれぞれ2段階に分けて行っていたのに対して、変形例1においては入力特性(評価量)の判定を1段階で行う点である。
なお、変形例1では、入力特性(評価量)の判定を1段階で行うことができるが、記憶部20に記憶する1つ当たりのテーブルのデータ量が増大する。このため、変形例1は、傾斜角度及び押圧力を両方とも細かく評価して、入力特性(評価量)を判定する場合に適している。
[変形例2]
入力特性判定部515は、前記タッチ圧に基づいて基本評価量を判定し、前記傾斜角度に基づいて補正量を判定し、前記基本評価量及び前記補正量に基づいて前記入力特性を判定してもよい。具体的には、入力特性判定部515は、前記傾斜角度が大きいときは相対的に大きい補正量を算出して前記基本評価量に加算することにより前記入力特性を判定する。
記憶部20には、タッチパネル入力部111に対する前記タッチ圧と、当該タッチ圧に対する基本評価量とが互いに関連付けられた基本評価量テーブル、及び、前記傾斜角度と、当該傾斜角度に対する補正量とが互いに関連付けられた補正量テーブルが記憶されている。なお、前記補正量テーブルには、前記傾斜角度が大きくなるほど前記補正量の大きさが大きくなるように、前記傾斜角度と、当該傾斜角度に対する補正量とが互いに関連付けられている。
例えば、垂直姿勢のタッチパネルディスプレイ10において、入力特性判定部515は、前記基本評価量テーブルを用いてタッチ圧検出部512により検出された前記タッチ圧が「P0」である場合に、「P0」に関連付けられた基本評価量「Ps」を判定する。そして、入力特性判定部515は、前記補正量テーブルを用いて前記傾斜角度に応じた補正量「Pt1」を判定し、基本評価量「Ps」に補正量「Pt1」を加算した評価量「Ps+Pt1」により前記入力特性を判定する。
また例えば、水平姿勢のタッチパネルディスプレイ10において、入力特性判定部515は、タッチ圧検出部512により検出された前記タッチ圧が「P0」である場合に、「P0」に関連付けられた基本評価量「Ps」を判定する。そして、入力特性判定部515は、前記傾斜角度に応じた補正量「Pt2」(但し、Pt2<Pt1)を判定し、基本評価量「Ps」に補正量「Pt2」を加算した評価量「Ps+Pt2」により前記入力特性を判定する。
変形例2は、上述の第1実施形態と同様に、2つの2次元テーブルを記憶部20に記憶しておき、2段階により入力特性(評価量)を判定するものに相当する。
上述の第1実施形態は、前記傾斜角度の大きさを細かく判定するために、前記傾斜角度の大きさの判定を3段階以上の多段階で行う場合、前記評価量テーブルの数が3個以上に増大してしまう。
一方で、変形例2によれば、入力特性判定部515は、前記タッチ圧に対する前記基本評価量を前記基本評価量テーブルに基づき判定し、前記傾斜角度に対する前記補正量を前記補正量テーブルに基づき判定し、前記基本評価量及び前記補正量の総和に基づき入力特性(評価量)を判定するものであるため、前記傾斜角度の大きさを細かく判定する場合であってもテーブルの数が増大することがない。また、データ量を低減することができる。よって、変形例2は、入力特性(評価量)が、押圧力及び傾斜角度のそれぞれに対して独立して依存する量であるとみなされる場合に適している。
[変形例3]
図2に示す角度調整部40は、タッチパネルディスプレイ10の回転角度を検出する機能を備えてもよい。図7A及び図7Bには、前記回転角度を検出する機能を備える角度調整部41を示している。角度調整部41は、本発明の支持部及び回転角度検出部の一例である。角度調整部41は、0度から90度の範囲で、タッチパネルディスプレイ10の回転動作に応じて前記回転角度を検出するとともに、当該回転角度でタッチパネルディスプレイ10を支持する。傾斜角度検出部513は、角度調整部41により検出される前記回転角度に基づいて、タッチパネルディスプレイ10の前記傾斜角度を検出する。図7A及び図7Bに示す構成では、加速度センサ30を省略することができる。
[変形例4]
筆記入力装置1は、タッチパネルディスプレイ10の前記傾斜角度に応じた複数の設定情報テーブル(例えば線幅情報テーブル)を記憶してもよい。例えば、線幅情報テーブルには、タッチ圧検出部512により検出されるタッチ圧と、当該タッチ圧に対応する線幅とが関連付けられている。
前記タッチ圧に対応する前記線幅は、複数の線幅情報テーブルのそれぞれにおいて互いに異なる値が設定されている。図8Aは、前記傾斜角度が90度(垂直姿勢)に対応する第1線幅情報テーブル213Aの一例を示す図であり、図8Bは、前記傾斜角度が0度(水平姿勢)に対応する第2線幅情報テーブル213Bの一例を示す図である。
第1線幅情報テーブル213A及び第2線幅情報テーブル213Bにはそれぞれ同一のタッチ圧が設定されている。また第2線幅情報テーブル213Bに設定される線幅は、各タッチ圧において、第1線幅情報テーブル213Aに設定される線幅よりも小さくなっている。例えば、タッチ圧「P5」に対して、第2線幅情報テーブル213Bに設定される線幅「Wb5」は、第1線幅情報テーブル213Aに設定される線幅「Wa5」よりも小さくなっている(Wa5>Wb5)。
図9は、第1線幅情報テーブル213A及び第2線幅情報テーブル213Bに対応する、前記タッチ圧に対する前記線幅の変化を示すグラフである。
この構成では、例えば、前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)を超える場合に、描画処理部516は、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に応じた情報を、第1線幅情報テーブル213A(図8A参照)に基づく線幅で表示部112に描画する。一方、前記傾斜角度が前記閾値(例えば45度)以下である場合に、描画処理部516は、入力検出部511により検出される前記タッチ入力に応じた情報を第2線幅情報テーブル213B(図8B参照)に基づく線幅で表示部112に描画する。
[変形例5]
筆記入力装置1は、脚部11が省略されてもよい。すなわち、筆記入力装置1は、スマートフォンなどの携帯端末であってもよい。
1 :筆記入力装置
2 :タッチペン
10 :タッチパネルディスプレイ
20 :記憶部
30 :加速度センサ
40 :角度調整部
41 :角度調整部
50 :制御部
111 :タッチパネル入力部
112 :表示部
212 :評価量テーブル
511 :入力検出部
512 :タッチ圧検出部
513 :傾斜角度検出部
514 :傾斜角度判定部
515 :入力特性判定部
516 :描画処理部

Claims (10)

  1. タッチパネル入力部と、
    前記タッチパネル入力部に対するタッチ入力を検出する入力検出部と、
    前記入力検出部により検出される前記タッチ入力に対応する前記タッチパネル入力部に対する押圧力であるタッチ圧を検出するタッチ圧検出部と、
    前記タッチパネル入力部が水平に設置された状態を基準とする傾斜角度を検出する傾斜角度検出部と、
    前記タッチ圧検出部により検出される前記タッチ圧と、前記傾斜角度検出部により検出される前記傾斜角度とに基づいて、前記タッチ入力に対応する入力特性を判定する入力特性判定部と、
    を備える筆記入力装置。
  2. 表示部と、描画処理部と、をさらに備え、
    前記描画処理部は、前記入力特性に基づいて、前記入力検出部により検出される前記タッチ入力に応じた情報を前記表示部に描画する、
    請求項1に記載の筆記入力装置。
  3. 前記描画処理部は、前記入力特性に基づいて、前記表示部に描画する情報の線幅を設定する、
    請求項2に記載の筆記入力装置。
  4. 前記入力特性は、前記タッチ入力におけるタッチ入力強度を評価する評価量であって、
    前記タッチ圧検出部により検出される前記タッチ圧が第1タッチ圧である場合において、
    前記入力特性判定部は、前記傾斜角度が第1傾斜角度である場合に、前記傾斜角度が前記第1傾斜角度よりも大きい第2傾斜角度である場合に比べて前記評価量が小さくなるように前記入力特性を判定する、
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の筆記入力装置。
  5. 前記傾斜角度検出部により検出される前記傾斜角度が閾値を超えるか否かを判定する傾斜角度判定部をさらに備え、
    前記入力特性判定部は、前記傾斜角度判定部により前記傾斜角度が前記閾値を超えると判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を第1特性に設定し、前記傾斜角度判定部により前記傾斜角度が前記閾値以下と判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を前記第1特性より前記評価量が小さい第2特性に設定する、
    請求項4に記載の筆記入力装置。
  6. 前記タッチ圧と、当該タッチ圧に対する前記入力特性とが互いに関連付けられた、第1テーブル及び第2テーブルが記憶された記憶部をさらに備え、
    前記入力特性判定部は、前記傾斜角度判定部により前記傾斜角度が前記閾値を超えると判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を前記第1テーブルに基づき設定し、前記傾斜角度判定部により前記傾斜角度が前記閾値以下と判定された場合に、前記第1タッチ圧に対する前記入力特性を前記第2テーブルに基づき設定する、
    請求項5に記載の筆記入力装置。
  7. 前記タッチ圧及び前記傾斜角度と、前記入力特性とが互いに関連付けられた第3テーブルが記憶された記憶部をさらに備え、
    前記入力特性判定部は、前記タッチ圧及び前記傾斜角度に対する前記入力特性を前記第3テーブルに基づき設定する、
    請求項4に記載の筆記入力装置。
  8. 前記入力特性判定部は、前記第1タッチ圧に基づいて基本評価量を判定し、前記傾斜角度に基づいて補正量を判定し、前記基本評価量及び前記補正量に基づいて前記入力特性を判定する、
    請求項4に記載の筆記入力装置。
  9. 重力方向に対する傾きを検出する加速度センサをさらに備え、
    前記傾斜角度検出部は、前記加速度センサの検出結果に基づいて、前記タッチパネル入力部の前記傾斜角度を検出する、
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の筆記入力装置。
  10. 前記筆記入力装置を支持する脚部と、
    前記脚部と前記タッチパネル入力部との間に配置され、前記タッチパネル入力部を回転可能に支持する支持部と、
    をさらに備え、
    前記支持部は、前記タッチパネル入力部の回転動作に応じて回転角度を検出する回転角度検出部を備え、
    前記傾斜角度検出部は、前記回転角度検出部により検出される前記回転角度に基づいて、前記タッチパネル入力部の前記傾斜角度を検出する、
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の筆記入力装置。
JP2018227934A 2018-12-05 2018-12-05 筆記入力装置 Active JP7317496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227934A JP7317496B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 筆記入力装置
US16/700,516 US10901537B2 (en) 2018-12-05 2019-12-02 Writing input apparatus
CN201911233344.6A CN111273806B (zh) 2018-12-05 2019-12-05 书写输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227934A JP7317496B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 筆記入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091629A true JP2020091629A (ja) 2020-06-11
JP7317496B2 JP7317496B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=70970918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227934A Active JP7317496B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 筆記入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10901537B2 (ja)
JP (1) JP7317496B2 (ja)
CN (1) CN111273806B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131617A1 (ko) * 2020-12-17 2022-06-23 삼성전자 주식회사 필기 입력을 처리하는 전자 장치 및 그 작동 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11372541B2 (en) * 2020-09-08 2022-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjusting operating system posture for a touch-enabled computing device based on user input modality signals
US11550460B1 (en) * 2021-10-29 2023-01-10 Adobe Inc. Systems for leveraging device orientation to modify visual characteristics of edits

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171321A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Hitachi Ltd 入出力装置
JP2010068459A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sharp Corp デジタル映像表示システム、デジタルカメラおよび表示装置
JP2012221310A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fujitsu Ten Ltd 操作装置
JP2014052988A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Konica Minolta Inc タッチパネル入力装置、タッチ入力方法及びタッチ入力制御プログラム
JP2015079281A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド デジタイザを備える携帯式電子機器、補正方法およびコンピュータ・プログラム
JP2017117415A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20170249048A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Apple Inc. Electronic device with dynamic thresholding for force detection
JP2018167416A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10031549B2 (en) * 2008-07-10 2018-07-24 Apple Inc. Transitioning between modes of input
KR101474897B1 (ko) * 2009-12-28 2014-12-19 쿄세라 코포레이션 입력 장치 및 이것을 구비한 표시 장치
JP2014110016A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Sharp Corp 描画器
JP2015176467A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 キヤノン株式会社 タッチパネルディスプレイ及びその制御方法
JP2016053774A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 コニカミノルタ株式会社 手書き入力装置及び手書き情報取得方法並びに手書き情報取得プログラム
JP2016201003A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 手書き入力装置手書き入力方法プログラム
CN107787477A (zh) * 2015-06-26 2018-03-09 三星电子株式会社 输入设备、用于接收来自输入设备的信号的电子设备及其控制方法
US20170357339A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable display properties as a function of input device type and input parameter values
JP2018156304A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社リコー タッチパネルシステム、タッチパネルシステムの制御方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171321A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Hitachi Ltd 入出力装置
JP2010068459A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sharp Corp デジタル映像表示システム、デジタルカメラおよび表示装置
JP2012221310A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fujitsu Ten Ltd 操作装置
JP2014052988A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Konica Minolta Inc タッチパネル入力装置、タッチ入力方法及びタッチ入力制御プログラム
JP2015079281A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド デジタイザを備える携帯式電子機器、補正方法およびコンピュータ・プログラム
JP2017117415A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20170249048A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Apple Inc. Electronic device with dynamic thresholding for force detection
JP2018167416A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131617A1 (ko) * 2020-12-17 2022-06-23 삼성전자 주식회사 필기 입력을 처리하는 전자 장치 및 그 작동 방법
US12002275B2 (en) 2020-12-17 2024-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for processing handwriting input, and operation method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US10901537B2 (en) 2021-01-26
CN111273806B (zh) 2023-10-20
US20200183506A1 (en) 2020-06-11
JP7317496B2 (ja) 2023-07-31
CN111273806A (zh) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10234992B2 (en) Force-sensitive touch sensor compensation
US9851883B2 (en) Method and apparatus for adjusting and moving a user interface for single handed use on an endpoint device
RU2420784C2 (ru) Снижение случайной активизации сенсорного устройства
US9798420B2 (en) Electronic apparatus, control method therefor, and storage medium
RU2643654C2 (ru) Способ и устройство для перемещения контента в терминале
CN111273806B (zh) 书写输入装置
TWI419026B (zh) 具有觸敏式顯示器之可攜式電子裝置及其控制方法
KR20170016981A (ko) 터치 압력 센서들의 알고리즘들 및 구현
KR20160025629A (ko) 힘 감지 터치 스크린
US20120299848A1 (en) Information processing device, display control method, and program
US10048728B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
US20150362959A1 (en) Touch Screen with Unintended Input Prevention
JP2012123695A (ja) タッチ式入力パネル装置及びタッチ式入力パネル装置の感度調整方法
US9703408B2 (en) Apparatus and method for adjusting a touch recognition area in a touch interface
US20160202840A1 (en) Electronic device, control method for the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US9977521B2 (en) Method for controlling an electronic device equipped with sensing components, and associated apparatus
US20170108966A1 (en) Technique for improving capacitance type input apparatus
JP6604454B1 (ja) 情報処理装置、タッチパネル装置、及びプログラム
CN111049953B (zh) 一种折叠屏终端的控制方法、装置及电子设备
US10485056B2 (en) Sensor based interface adjustment
US11507270B2 (en) Touch input device, touch input method and recording medium recording touch input program
JP2015114773A (ja) 入力装置、入力判定方法、プログラム
US10678336B2 (en) Orient a user interface to a side
CN103412724A (zh) 一种移动终端及其操控方法
KR101646692B1 (ko) 터치 압력 및 터치 면적에 따른 동작 대상의 임시 조작 방법 및 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150