JP2020087279A - 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム - Google Patents

健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020087279A
JP2020087279A JP2018225032A JP2018225032A JP2020087279A JP 2020087279 A JP2020087279 A JP 2020087279A JP 2018225032 A JP2018225032 A JP 2018225032A JP 2018225032 A JP2018225032 A JP 2018225032A JP 2020087279 A JP2020087279 A JP 2020087279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
user
group
current state
health evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018225032A
Other languages
English (en)
Inventor
真 村上
Makoto Murakami
真 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finc Technologies Inc
Original Assignee
Finc Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finc Technologies Inc filed Critical Finc Technologies Inc
Priority to JP2018225032A priority Critical patent/JP2020087279A/ja
Priority to PCT/JP2019/033252 priority patent/WO2020110390A1/ja
Publication of JP2020087279A publication Critical patent/JP2020087279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの健康状態を適切に評価することができる健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラムを提供する。【解決手段】サーバのストレージに質問情報データベースが格納された健康評価システムであって、質問情報データベースは、ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、を備える。三つのグループのうち、現在状態質問項目を含むグループに基づいて生成された質問情報をユーザの端末に送信し、端末から送信される質問情報に対するユーザの回答情報に基づいて回答情報に関するスコア及び回答情報に関するアドバイス情報を生成してユーザに提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム、特に、質問情報データベースを備える健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラムに関する。
近年、ダイエットやメタボリックシンドロームの予防といった健康意識の高まりを受けて、専門家の指導を受ける健康指導サービスが普及している。この種の健康指導サービスにおいては、指導対象者(以下「ユーザ」という。)に対して事前に生活習慣等に関するアンケート(サーベイ、あるいは問診などとも称される。)に回答させることにより、指導の効率化を図っている。
一方、いわゆるストレスチェックのように、法律で定められた項目数を回答する義務が課されるアンケートも存在しており、このストレスチェックに関するアンケートを適切なタイミングで適切にユーザに回答させることを目的とした技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2017−21660公報
しかし、この種のアンケートでは、生活習慣や仕事に対する満足度等といった特定の質問項目に偏位していることが多いことから、この種のアンケートの回答に基づいてユーザの健康状態を評価するとすれば、適切な評価を実行することができないことが懸念される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの健康状態を適切に評価することができる健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラムを提供することを課題とするものである。
本発明によれば、質問情報データベースに接続可能な健康評価装置を備える健康評価システムであって、
前記質問情報データベースは、少なくとも
前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
前記健康評価装置は、前記質問情報データベースに基づいて、所定の質問をユーザ端末に提供し、当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価する、
健康評価システムが得られる。
また、本発明によれば、質問情報データベースに接続可能な健康評価サーバであって、
前記質問情報データベースは、少なくとも
前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
前記健康評価サーバは、前記質問情報データベースに基づいて所定の質問を生成する手段と、
生成した前記所定の質問をユーザ端末に提供する手段と、
当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価する手段と、を備える
健康評価サーバが得られる。
更に、本発明によれば、質問情報データベースに接続可能な健康評価装置を利用した健康評価方法であって、
前記質問情報データベースは、少なくとも
前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
前記健康評価装置が、
前記健康評価サーバは、前記質問情報データベースに基づいて所定の質問を生成するステップと、
生成した前記所定の質問をユーザ端末に提供するステップと、
当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価するステップと、を含む
健康評価方法が得られる。
この発明によれば、ユーザの健康状態について適切な評価がなされることから、ユーザの健康増進に寄与することが期待される。
本発明の実施の形態に係る健康評価システムの概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムのサーバの構成の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムのサーバのストレージの構成の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムのサーバのストレージに格納されるデータベースが備える質問グループの概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムの健康評価プログラムの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムのアドバイス情報格納データベースに格納されるアドバイス情報項目の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムを使用する方法の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムにおいて、ユーザの端末に送信された質問情報が端末の表示部に表示される例を示した図である。 同じく、本実施の形態に係る健康評価システムにおいて、ユーザの端末に送信されたウェルネススコアが端末の表示部に表示される例を示した図である。
次に、図1〜図9に基づいて、本発明の実施の形態に係る健康評価システムについて説明する。
図1は、本実施の形態に係る健康評価システムの概略を説明する図である。図示のように、健康評価システム10は、ユーザ1の端末20及びこのユーザ1の端末20がネットワークであるインターネット網100を介して接続されるサーバ30を備える。
端末20は、本実施の形態では、携帯型情報端末であるスマートフォンによって構成されるが、コンピュータやタブレット型端末といったインターネット網100に接続可能な他の機器であってもよい。
図2は、サーバ30の構成の概略を説明する図である。図示のように、サーバ30は、プロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、送受信部34、及び入出力部35を主要構成として備え、これらが互いにバス36を介して電気的に接続される。
プロセッサ31は、サーバ30の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御や、アプリケーションプログラムの実行に必要な処理等を行う演算装置である。
このプロセッサ31は、本実施の形態では例えばCPU(Central Processing Unit)であり、後述するストレージ33に格納されてメモリ32に展開されたアプリケーションプログラムを実行して各処理を行う。
メモリ32は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶装置、及びフラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶装置を備える。
このメモリ32は、プロセッサ11の作業領域として使用される一方、コンピュータ10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種の設定情報等が格納される。
ストレージ33は、プログラムや各種の処理に用いられるデータ等が格納されている。このストレージ33に格納されるプログラム等の詳細については、後述する。なお、ストレージ33は、クラウドコンピューティング技術を利用して利用可能に接続されていてもよい。
送受信部34は、サーバ30をインターネット網100に接続する。この送受信部34は、Bluetooth(登録商標)やBLE(Bluetooth Low Energy)といった近距離通信インターフェースを具備するものであってもよい。
入出力部35には、必要に応じて、キーボードやマウスといった情報入力機器やディスプレイ等の出力機器が接続される。
バス36は、接続したプロセッサ31、メモリ32、ストレージ33、送受信部34及び入出力部35の間において、例えばアドレス信号、データ信号及び各種の制御信号を伝達する。
図3は、ストレージ33の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、ストレージ33は、質問情報データベース40、健康評価プログラム50及びアドバイス情報格納データベース60を備える。
質問情報データベース40は、フィジカル質問データベース41、メンタル質問データベース42及びエンゲージメント質問データベース43を備え、ストレージ33が提供する記憶領域の一部によって実現される。フィジカル質問データベース41、メンタル質問データベース42及びエンゲージメント質問データベース43のいずれかのみを備えることとしてもよい。
本実施の形態では、フィジカル質問データベース41にはフィジカル質問グループが格納され、メンタル質問データベース42にはメンタル質問グループが格納され、かつエンゲージメント質問データベース43にはエンゲージメント質問グループが格納される。
フィジカル質問は、ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目であり、メンタル質問は、ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目であり、エンゲージメント質問は、ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目である。
図4は、各データベース41〜43にそれぞれ格納されるデータである質問グループの概略を説明する図である。
フィジカル質問グループD1は、ユーザ1の現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づいた複数の質問項目である。フィジカル質問グループD1は、現在状態質問d1aと、発生原因質問d1bとを含んでいる。現在状態d1aは記ユーザの現在状態に関する質問である(例えば、「睡眠に満足している(していない)」等)。一方、発生原因質問d1bは、該現在状態を引き起こした原因として想定される原因に関する質問である(例えば、「寝る時間が不規則になることが多い」等)。
現在状態質問d1aと、発生原因質問d1bとの夫々は、夫々の事象のユーザ1に対する影響度に関する第1質問と、その事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを有している。
より具体的には、第1質問では、上述したユーザが感じている事象に当該ユーザ1が対面した際に、ユーザ1がその事象に対して、例えば、苦痛を感じない(ポジティブに受け止める)、苦痛を感じる(ネガティブに受け止める)、あるいは影響がない(その事象は自分とは無関係であると受け止める)と考えるか否かが評価される。
第2質問は、第1質問事でユーザ1自身がその状況や生活習慣に影響が及ぼされると評価される場合に、実際に影響が及ぼされる際にその影響の発生原因が存在する事象にユーザ1が対処できるか否かを評価する質問事項で構成される。
この第2質問事項では、ユーザ1の現在の身体の状況や生活習慣に影響が及ぼされる際にその事象への具体的な対処策を知っているか(又は対応策をとっているか)否かが評価される。
第3質問では、このような対応策を(更に)知りたいかどうかという質問が行われる。
同様に、メンタル質問グループD2は、ユーザ1の現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づいた複数の質問項目である。メンタル質問グループD2は、現在状態質問d2aと、発生原因質問d2bとを含んでいる。現在状態d2aは記ユーザの現在状態に関する質問である(例えば、「気分が晴れない」等)。一方、発生原因質問d2bは、該現在状態を引き起こした原因として想定される原因に関する質問である(例えば、「職場の雰囲気が友好的である(友好的でない)」等)。
現在状態質問d2aと、発生原因質問d2bとの夫々は、夫々の事象のユーザ1に対する影響度に関する第1質問と、その事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを有している。
より具体的には、第1質問では、上述したユーザが感じている事象に当該ユーザ1が対面した際に、ユーザ1がその事象に対して、例えば、苦痛を感じない(ポジティブに受け止める)、苦痛を感じる(ネガティブに受け止める)、あるいは影響がない(その事象は自分とは無関係であると受け止める)と考えるか否かが評価される。
第2質問は、第1質問事でユーザ1自身がその状況や生活習慣に影響が及ぼされると評価される場合に、実際に影響が及ぼされる際にその影響の発生原因が存在する事象にユーザ1が対処できるか否かを評価する質問事項で構成される。
この第2質問事項では、ユーザ1の現在の身体の状況や生活習慣に影響が及ぼされる際にその事象への具体的な対処策を知っているか(又は対応策をとっているか)否かが評価される。
第3質問では、このような対応策を(更に)知りたいかどうかという質問が行われる。
エンゲージメント質問グループD3は、ユーザ1の現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づいた複数の質問項目である。エンゲージメント質問グループD3は、現在状態質問d3aと、発生原因質問d3bとを含んでいる。現在状態d3aは記ユーザの現在状態に関する質問である(例えば、「自分の仕事に誇りを感じる」等)。一方、発生原因質問d3bは、該現在状態を引き起こした原因として想定される原因に関する質問である(例えば、「職場における評価は公平だと感じる」等)。
現在状態質問d3aと、発生原因質問d3bとの夫々は、夫々の事象のユーザ1に対する影響度に関する第1質問と、その事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを有している。
より具体的には、第1質問では、上述したユーザが感じている事象に当該ユーザ1が対面した際に、ユーザ1がその事象に対して、例えば、苦痛を感じない(ポジティブに受け止める)、苦痛を感じる(ネガティブに受け止める)、あるいは影響がない(その事象は自分とは無関係であると受け止める)と考えるか否かが評価される。
第2質問は、第1質問事でユーザ1自身がその状況や生活習慣に影響が及ぼされると評価される場合に、実際に影響が及ぼされる際にその影響の発生原因が存在する事象にユーザ1が対処できるか否かを評価する質問事項で構成される。
この第2質問事項では、ユーザ1の現在の身体の状況や生活習慣に影響が及ぼされる際にその事象への具体的な対処策を知っているか(又は対応策をとっているか)否かが評価される。
第3質問では、このような対応策を(更に)知りたいかどうかという質問が行われる。
なお、上述した第3質問事項により得られた関心度に応じて、ソリューションの優先順位をつけることなどが可能となる。
図5は、健康評価プログラム50の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、本実施の形態の健康評価プログラム50は、入出力部51、質問情報生成部52、送受信部53、スコア生成部54、及びアドバイス情報生成部55を備える。
入出力部51は、質問情報データベース40の各データベース41〜44にアクセスするとともに後述のアドバイス情報格納データベース60にアクセスするインターフェースである。
質問情報生成部52は、入出力部51を介してアクセスする各データベース41〜44に格納された各質問グループD1〜D4を参照して、後述の質問情報を生成する。
送受信部53は、生成した質問情報を、サーバ30の送受信部34を介してユーザ1の端末20に送信するとともに、ユーザ1の端末20から送信される質問情報に対する後述の回答情報を、サーバ30の送受信部34を介して受信するインターフェースである。
スコア生成部54は、ユーザ1の端末20から送信される回答情報に関するスコアを生成するものであり、アドバイス情報生成部55は、次述のアドバイス情報格納データベース60を参照して、ユーザ1の端末20から送信される回答情報に関する後述のアドバイス情報を生成する。
図3で示すように、アドバイス情報格納データベース60は、健康評価プログラム50によってアクセス可能に構成され、ストレージ33が提供する記憶領域の一部によって実現される。
本実施の形態では、アドバイス情報格納データベース60には、フィジカル質問グループD1に基づいて生成された質問情報に対する回答情報に関するアドバイス情報を生成するアドバイス情報項目、メンタル質問グループD2に基づいて生成された質問情報に対する回答情報に関するアドバイス情報を生成するアドバイス情報項目、及びエンゲージメント質問グループD3に基づいて生成された質問情報に対する回答情報に関するアドバイス情報を生成するアドバイス情報項目が格納される。
図6は、アドバイス情報格納データベース60に格納されるアドバイス情報項目の概略を説明する図である。
なお、本実施の形態では、メンタル質問グループD2に基づいて生成された質問情報に対する回答情報に関するアドバイス情報を生成するアドバイス情報項目のみを一例として説明し、その他のアドバイス情報項目は重複する部分も多いことから、その説明を省略する。
図示のように、アドバイス情報項目AD2は、本実施の形態では、企業の人事部を対象とした人事部の従業員に対する施策に関するアドバイスと、ユーザ1を対象としたストレス源の存在する事象に対する対処策やストレス解消の方策に関するアドバイスとによって構成される。
人事部の従業員に対する施策に関するアドバイスとしては、例えば、配置転換に関する施策や、残業時間の削減に関するアドバイス等が想定される。
一方、ユーザ1を対象としたアドバイスとしては、例えば、快眠するための方法の紹介や健康食のレシピの提案、コミュニケーションのとり方の紹介といった情報コンテンツ等が想定される。
これらアドバイス情報項目AD2は、例えば動画等のコンテンツで準備されるものであってもよい。
次に、図7に基づいて、本実施の形態に係る健康評価システム10を使用する方法について説明する。
図示のように、サーバ30のストレージ33に格納された健康評価プログラム50は、フィジカル質問データベース41に格納されたフィジカル質問グループD1に基づいて、フィジカル質問情報D1aを生成する。
生成したフィジカル質問情報D1aは、ユーザ1の端末20に送信される。ユーザ1の端末20に送信されたフィジカル質問情報D1aは、例えば、質問に対して「はい」、「いいえ」の2択のコマンドを選択して入力可能なインターフェースとして端末20の表示部に表示される。
ユーザ1は、端末20に送信されたフィジカル質問情報D1aに基づいて、回答情報D1bを端末20に入力し、サーバ30に送信する。
回答情報D1bがサーバ30に送信されると、健康評価プログラム50は、回答情報D1bに基づいてフィジカルスコアD1cを生成する。
一方、健康評価プログラム50は、回答情報D1bがサーバ30に送信されると、アドバイス情報格納データベース60に格納された、図示を省略したアドバイス情報項目AD1を参照しつつ、回答情報D1bに基づいてアドバイス情報D1dを生成する。
生成したフィジカルスコアD1c及びアドバイス情報D1dは、本実施の形態では、ユーザ1の端末20に送信される。
同様に、健康評価プログラム50は、メンタル質問データベース42に格納されたメンタル質問グループD2に基づいて、メンタル質問情報D2aを生成する。
生成したメンタル質問情報D2aは、ユーザ1の端末20に送信される。ユーザ1の端末20に送信されたメンタル質問情報D2aは、例えば、質問に対して「はい」、「いいえ」の2択のコマンドを選択して入力可能なインターフェースとして端末20の表示部に表示される。
ユーザ1は、端末20に送信されたメンタル質問情報D2aに基づいて、回答情報D2bを端末20に入力し、サーバ30に送信する。
回答情報D2bがサーバ30に送信されると、健康評価プログラム50は、回答情報D2bに基づいてメンタルスコアD2cを生成する。
一方、健康評価プログラム50は、回答情報D2bがサーバ30に送信されると、アドバイス情報格納データベース60に格納された、アドバイス情報項目AD2を参照しつつ、回答情報D2bに基づいてアドバイス情報D2dを生成する。
生成したメンタルスコアD2c及びアドバイス情報D2dは、本実施の形態では、ユーザ1の端末20に送信される。
さらに、健康評価プログラム50は、エンゲージメント質問データベース43に格納されたエンゲージメント質問グループD3に基づいて、エンゲージメント質問情報D3aを生成する。
生成したエンゲージメント質問情報D3aは、ユーザ1の端末20に送信される。ユーザ1の端末20に送信されたエンゲージメント質問情報D3aは、例えば、質問に対して「はい」、「いいえ」の2択のコマンドを選択して入力可能なインターフェースとして端末20の表示部に表示される。
ユーザ1は、端末20に送信されたエンゲージメント質問情報D3aに基づいて、回答情報D3bを端末20に入力し、サーバ30に送信する。
回答情報D3bがサーバ30に送信されると、健康評価プログラム50は、回答情報D3bに基づいてエンゲージメントスコアD3cを生成する。
一方、健康評価プログラム50は、回答情報D3bがサーバ30に送信されると、アドバイス情報格納データベース60に格納された、図示を省略したアドバイス情報項目AD3を参照しつつ、回答情報D3bに基づいてアドバイス情報D3dを生成する。
生成したエンゲージメントスコアD3c及びアドバイス情報D3dは、本実施の形態では、ユーザ1の端末20に送信される。
一方で、本実施の形態では、フィジカルスコアD1c、メンタルスコアD2c及びエンゲージメントスコアD3cによって、これらのスコアの総和であるウェルネススコアD4が生成され、ユーザ1の端末20に送信される。
ユーザ1の端末20に送信されたウェルネススコアD4は、例えば図9で示すようなインターフェースとしてユーザ1の端末20の表示部に表示される。
このように、質問情報データベース40の各データベース41〜43に格納された現在状態質問項目d1〜d3の第1質問事項d1a〜d3aによって、ユーザ1の現在の状態に影響が及ぼされるであろうと想定される発生原因が存在する事象に対面した際に、ユーザ1の現在の状態に影響が及ぼされるか否かを評価し、第2質問事項d1b〜d3bによって、発生原因が存在する事象にユーザ1が対処できるか否かを評価する、各質問情報D1a〜D3aを生成することができる。
この各質問情報D1a〜D3aに対する回答情報D1b〜D3bに基づいて、各スコアD1c〜D3c及び各アドバイス情報D1d〜D3dが生成されることから、発生原因が存在する事象に対面した際にユーザ1が影響を及ぼされるか否か、影響を及ぼされる場合に対処できるか否かが適切に評価される。
したがって、ユーザ1の健康状態について適切な評価がなされることから、ユーザ1の健康増進に寄与することが想定される。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることはなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。上記実施の形態では、フィジカル質問グループD1、メンタル質問グループD2及びエンゲージメント質問グループD3のそれぞれが現在状態質問項目d1〜d3を有する場合を説明したが、これら各グループのうち少なくともいずれか1のグループが現在状態質問項目を有していればよい。
上記実施の形態では、健康評価プログラム50で生成された各スコアD1c〜D4c及び各アドバイス情報D1d〜D4dがユーザ1の端末20に送信される場合を説明したが、ユーザ1の端末20と併せて、ユーザ1が所属する組織体(例えば企業)の管理する端末に送信するように構成してもよい。
これにより、組織体の従業員であるユーザ1の健康状態を客観的に把握することが可能となる。
上記実施の形態では、フィジカルスコアD1c、メンタルスコアD2c及びエンゲージメントスコアD3cの総和でウェルネススコアD4が生成される場合を説明したが、任意の係数を乗じたり、重みづけを行ったりする等、適宜の調整を行うことも可能である。
さらに、現在状態質問項目d1〜d3の第1質問事項d1a(d2a、d3a)及び第2質問事項d1b(d2b、d3b)は、健康評価システム10を用いるユーザ1に対応させて編集可能に構成される。
さらに、ユーザ1が対面する事象に含まれる複数の発生原因に基づいてユーザ1の現在の状態に影響が及ぼされると評価される場合において、ユーザ1の現在の状態に影響が及ぼされた際に講じることのできる対処策は1つである場合もあり、このような場合であっても、本実施の形態の健康評価システム10では、ユーザ1の健康状態について適切な評価を行うことができる。
1 ユーザ
10 健康評価システム
20 端末
30 サーバ(健康評価サーバ)
33 ストレージ
40 質問情報データベース
41 フィジカル質問データベース
42 メンタル質問データベース
43 エンゲージメント質問データベース
50 健康評価プログラム
52 質問情報生成部
54 スコア生成部
55 アドバイス情報生成部
60 アドバイス情報格納データベース
D1 フィジカル質問グループ
D2 メンタル質問グループ
D3 エンゲージメント質問グループ
d1、d2、d3 現在状態質問
d1a、d2a、d3a 現在状態質問
d1b、d2b、d3b 発生原因質問

Claims (4)

  1. 質問情報データベースに接続可能な健康評価装置を備える健康評価システムであって、
    前記質問情報データベースは、少なくとも
    前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
    前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
    前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
    前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
    前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
    前記健康評価装置は、前記質問情報データベースに基づいて、所定の質問をユーザ端末に提供し、当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価する、
    健康評価システム。
  2. 前記質問データベースに含まれる各内容は、前記ユーザが所属している組織に応じて編集可能に構成される、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  3. 質問情報データベースに接続可能な健康評価サーバであって、
    前記質問情報データベースは、少なくとも
    前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
    前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
    前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
    前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
    前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
    前記健康評価サーバは、前記質問情報データベースに基づいて所定の質問を生成する手段と、
    生成した前記所定の質問をユーザ端末に提供する手段と、
    当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価する手段と、を備える
    健康評価サーバ。
  4. 質問情報データベースに接続可能な健康評価装置を利用した健康評価方法であって、
    前記質問情報データベースは、少なくとも
    前記ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、
    前記ユーザの心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、
    前記ユーザの業務に対する意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループと、のいずれかを備えており、
    前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及び前記エンゲージメント質問グループのうち少なくともいずれか1のグループは、前記ユーザの現在状態に関する現在状態質問又は当該現在状態を引き起こした原因として想定される発生原因質問のいずれかを少なくも含んでおり、
    前記現在状態質問又は前記発生原因質問の少なくともいずれかは、前記現在状態質問又は前記発生原因質問に対応する事象の前記ユーザに対する影響度に関する第1質問と、前記事象への対応方法に関する知識を問う第2質問と、前記事象への対応方法への関心度を問う第3質問とを備えており、
    前記健康評価装置が、
    前記健康評価サーバは、前記質問情報データベースに基づいて所定の質問を生成するステップと、
    生成した前記所定の質問をユーザ端末に提供するステップと、
    当該所定の質問に対する前記ユーザの回答に基づいて、当該ユーザの健康を評価するステップと、を含む
    健康評価方法。

JP2018225032A 2018-11-30 2018-11-30 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム Pending JP2020087279A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225032A JP2020087279A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
PCT/JP2019/033252 WO2020110390A1 (ja) 2018-11-30 2019-08-26 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225032A JP2020087279A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020087279A true JP2020087279A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70852766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225032A Pending JP2020087279A (ja) 2018-11-30 2018-11-30 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020087279A (ja)
WO (1) WO2020110390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062414A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 株式会社SmartHR エンゲージメント管理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073815A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Omron Corp 健康生活支援装置
JP2010092440A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sunnyhealth Co Ltd ウェイトコントロール支援装置
US20120191466A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Quint Saul Systems and Methods of Pharmaceutical Information Management
US20150317650A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 Insignia Health, LLC Regression Modeling System Using Activation Rating Values as Inputs to a Regression to Predict Healthcare Utilization and Cost and/or Changes Thereto
JP2017157198A (ja) * 2017-01-06 2017-09-07 株式会社FiNC 健康管理サーバおよび健康管理サーバ制御方法並びに健康管理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073815A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Omron Corp 健康生活支援装置
JP2010092440A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sunnyhealth Co Ltd ウェイトコントロール支援装置
US20120191466A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Quint Saul Systems and Methods of Pharmaceutical Information Management
US20150317650A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 Insignia Health, LLC Regression Modeling System Using Activation Rating Values as Inputs to a Regression to Predict Healthcare Utilization and Cost and/or Changes Thereto
JP2017157198A (ja) * 2017-01-06 2017-09-07 株式会社FiNC 健康管理サーバおよび健康管理サーバ制御方法並びに健康管理プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
<FINCウェルネスサーベイ分析>エンゲージメントに関連する要因についての予備的分析:生活習慣などの, JPN6019044008, 23 June 2017 (2017-06-23), JP, ISSN: 0004417173 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062414A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 株式会社SmartHR エンゲージメント管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020110390A1 (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Law et al. Trust: Recent concepts and evaluations in human-robot interaction
Audia et al. Benefiting from negative feedback
Xu et al. How different types of users develop trust in technology: A qualitative analysis of the antecedents of active and passive user trust in a shared technology
Elmasri et al. A conversational agent for an online mental health intervention
Lau et al. Examining the effects of feeling trusted by supervisors in the workplace: A self‐evaluative perspective
US20090076994A1 (en) Intelligent reputation attribution platform
Antelo et al. Assessing effective attributes of followers in a leadership process.
Greenhalgh Patient and public involvement in chronic illness: beyond the expert patient
Skilbeck et al. Emotional support and the role of clinical nurse specialists in palliative care
US8256013B1 (en) Method and apparatus for dynamic creation of persona
Douglas et al. Factors that underpin the delivery of effective decision-making support for people with cognitive disability
Albright et al. Development and validation of the gatekeeper behavior scale
Wagner et al. Hide and seek: location sharing practices with social media
Quirk et al. The alliance in relationship education programs
Reupert The counsellor's self in therapy: An inevitable presence
Peltzer et al. Secondary trauma and job burnout and associated factors among HIV lay counsellors in Nkangala district, South Africa
US20160328758A1 (en) Context-Based Feedback System and Method
Lippman et al. Client and provider perspectives on new HIV prevention tools for MSM in the Americas
White Making responsible decisions: An interpretive ethic for genetic decisionmaking
Fye et al. Professional quality of life and affective distress among prelicensed counselors
Cheung et al. Understanding decision‐making towards housework among women with upper limb repetitive strain injury
Wei et al. The level of measurement of trust in automation
KR20240066972A (ko) 윤리적 ai 시스템 구현 방법
WO2020110390A1 (ja) 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
Mikkola Supportive communication in the workplace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210107