JP2020075887A - バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法 - Google Patents

バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075887A
JP2020075887A JP2018210371A JP2018210371A JP2020075887A JP 2020075887 A JP2020075887 A JP 2020075887A JP 2018210371 A JP2018210371 A JP 2018210371A JP 2018210371 A JP2018210371 A JP 2018210371A JP 2020075887 A JP2020075887 A JP 2020075887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
potassium
mass
fatty acid
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018210371A
Other languages
English (en)
Inventor
貴佳 川原
Takayoshi Kawahara
貴佳 川原
美紀 田北
Miki Takita
美紀 田北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shabondama Soap Co Ltd
Original Assignee
Shabondama Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shabondama Soap Co Ltd filed Critical Shabondama Soap Co Ltd
Priority to JP2018210371A priority Critical patent/JP2020075887A/ja
Publication of JP2020075887A publication Critical patent/JP2020075887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】バイオフィルムの除去性能が優れ、かつ人体への負荷が少ないバイオフィルム除去剤を提供すること。【解決手段】本発明のバイオフィルム除去剤は、水と、脂肪酸カリウムとからなるバイオフィルム除去剤であって、前記脂肪酸カリウムは、(A)オレイン酸カリウムと、(B)ラウリン酸カリウムおよびカプリン酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1種とを、含有し、前記脂肪酸カリウムの含有量が、前記バイオフィルム除去剤全量に対して、6質量%以上34質量%以下であり、前記(A)成分の純分の含有量が、前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量に対して、6質量%以上85質量%以下であり、前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量が、前記脂肪酸カリウム全量に対して、75質量%以上であることを特徴とするものである。【選択図】なし

Description

本発明は、バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法に関する。
バイオフィルム(菌膜)とは、微生物により形成される構造体である。バイオフィルムが形成されると、微生物を原因とする危害が発生して人体に様々な影響を及ぼす可能性がある。また、バイオフィルムを形成した微生物集合体に対しては、水系に分散浮遊状態にある微生物に対する場合と比較して、殺菌剤のような微生物制御薬剤の効果が十分に出ない傾向にある。
そこで、このバイオフィルムを除去できる皮膚洗浄剤組成物などに関する技術が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の皮膚洗浄剤組成物、および、特許文献3に記載のバイオフィルム除去剤は、皮膚に対する刺激性が比較的に高く、人体への負荷が多いという問題点があった。一方で、特許文献2に記載の皮膚洗浄剤組成物は、バイオフィルムの除去性能の点で未だ必ずしも十分なものではなかった。
特開2010−241740号公報 特開2013−124229号公報 特開2013−185036号公報
本発明は、バイオフィルムの除去性能が優れ、かつ人体への負荷が少ないバイオフィルム除去剤、並びにそれを用いたバイオフィルム除去方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、以下のようなバイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法を提供するものである。
すなわち、本発明のバイオフィルム除去剤は、水と、脂肪酸カリウムとからなるバイオフィルム除去剤であって、前記脂肪酸カリウムは、(A)オレイン酸カリウムと、(B)ラウリン酸カリウムおよびカプリン酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1種とを、含有し、前記脂肪酸カリウムの含有量が、前記バイオフィルム除去剤全量に対して、6質量%以上34質量%以下であり、前記(A)成分の純分の含有量が、前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量に対して、6質量%以上85質量%以下であり、前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量が、前記脂肪酸カリウム全量に対して、75質量%以上であることを特徴とするものである。
本発明のバイオフィルム除去剤においては、有機溶剤を含有しないことが好ましい。
本発明のバイオフィルム除去方法は、前記バイオフィルム除去剤を用いたバイオフィルム除去方法であって、前記バイオフィルム除去剤を被処理物に塗布する工程と、前記バイオフィルム除去剤が塗布された被処理物を洗浄して、バイオフィルムを除去する工程と、を備えることを特徴とする方法である。
本発明によれば、バイオフィルムの除去性能が優れ、かつ人体への負荷が少ないバイオフィルム除去剤、並びにそれを用いたバイオフィルム除去方法を提供できる。
以下、本発明のバイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法の実施形態を説明する。
[バイオフィルム除去剤]
先ず、本実施形態のバイオフィルム除去剤について説明する。
本実施形態のバイオフィルム除去剤は、以下説明する水と、脂肪酸カリウムとからなるものである。
本実施形態のバイオフィルム除去剤は、水および脂肪酸カリウムのみからなることが好ましい。この脂肪酸カリウムのみにより、バイオフィルム除去性能を確保できる。そして、本実施形態のバイオフィルム除去剤においては、脂肪酸カリウム以外のバイオフィルム除去成分を用いる必要がない。
また、本実施形態のバイオフィルム除去剤においては、必要のない成分を用いないという観点から、脂肪酸カリウム以外の成分(例えば、有機溶剤(アルコールなど)、および抗菌剤など)を含有しないことが好ましい。
本実施形態のバイオフィルム除去剤は、水、および、脂肪酸カリウムのみからなり、これらの成分以外の成分を実質的に含有しないことが好ましい。
本実施形態のバイオフィルム除去剤に用いる水は、精製水であることが好ましい。精製水としては、RO(Reverse Osmosis)水、脱イオン水、および蒸留水などが挙げられる。また、精製水としては、日本薬局方または医薬部外品原料規格に合致した精製水であることがより好ましい。
本実施形態に用いる脂肪酸カリウムは、(A)オレイン酸カリウムと、(B)ラウリン酸カリウムおよびカプリン酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1種とを、含有する必要がある。(A)成分および(B)成分との組み合わせにより、バイオフィルム除去剤としての液状の安定性を向上でき、しかも泡立ちや泡持ちも向上できる。
本実施形態に用いる(A)成分は、天然にきわめて多く存在する脂肪酸であるオレイン酸のカリウム塩であり、人体への負荷が少ないことも確認されている。
なお、本実施形態に用いるオレイン酸カリウムは、原料としてオレイン酸と、カリウム化合物(水酸化カリウムなど)とから得られる。ここで、原料としてオレイン酸には、通常、不純物が含まれている。この不純物としては、多くはリノール酸であるが、それ以外には、ステアリン酸、リノレン酸およびパルチミン酸などが含まれている。
本実施形態に用いる(B)成分は、天然にきわめて多く存在する脂肪酸であるラウリン酸やカプリン酸のカリウム塩であり、人体への負荷が少ないことも確認されている。
なお、本実施形態に用いるラウリン酸カリウムは、原料としてラウリン酸と、カリウム化合物(水酸化カリウムなど)とから得られる。ここで、原料としてラウリン酸には、通常、微量ではあるが、不純物が含まれている。この不純物としては、カプリン酸およびミリスチン酸などが含まれている。
本実施形態に用いるカプリン酸カリウム(デカン酸カリウム)は、原料としてカプリン酸と、カリウム化合物(水酸化カリウムなど)とから得られる。ここで、原料としてカプリン酸には、通常、微量ではあるが、不純物が含まれている。この不純物としては、カプリル酸およびラウリン酸などが含まれている。
(A)成分および(B)成分以外の不純物としては、カプリル酸カリウム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、パルミトオレイン酸カリウム、リノール酸カリウム、リノレン酸カリウム、アラキジン酸カリウムおよびベヘン酸カリウムなどが挙げられる。
本実施形態においては、脂肪酸カリウムの含有量が、バイオフィルム除去剤全量に対して、6質量%以上34質量%以下であることが必要である。脂肪酸カリウムの含有量が6質量%未満では、バイオフィルム除去剤の泡立ちや泡持ちが不十分となってしまう。他方、脂肪酸カリウムの含有量が34質量%を超えると、バイオフィルム除去剤がゲル状となってしまう。
脂肪酸カリウムの含有量は、泡立ちや泡持ちを向上できるという観点から、バイオフィルム除去剤全量に対して、7質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、15質量%以上であることが特に好ましい。
脂肪酸カリウムの含有量は、液状の安定性を向上できるという観点から、バイオフィルム除去剤全量に対して、30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましい。
本実施形態においては、(A)成分の純分の含有量が、(A)成分および(B)成分の純分の合計量に対して、6質量%以上85質量%以下であることが必要である。(A)成分の純分の含有量が6質量%未満では、バイオフィルム除去剤の泡立ちや泡持ちが不十分となってしまう。他方、(A)成分の純分の含有量が85質量%を超えると、液状の安定性が低下し、バイオフィルム除去剤の泡立ちや泡持ちが不十分となってしまう。
(A)成分の純分の含有量は、泡立ちや泡持ちを向上できるという観点から、(A)成分および(B)成分の純分の合計量に対して、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましい。
(A)成分の純分の含有量は、液状の安定性を向上でき、泡立ちや泡持ちを向上できるという観点から、(A)成分および(B)成分の純分の合計量に対して、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることが特に好ましい。
本実施形態においては、(A)成分および(B)成分の純分の合計量が、脂肪酸カリウム全量に対して、75質量%以上であることが必要である。(A)成分および(B)成分の純分の合計量が75質量%未満では、バイオフィルム除去剤の液状の安定性が不十分となってしまう。
(A)成分および(B)成分の純分の合計量は、液状の安定性を向上できるという観点から、脂肪酸カリウム全量に対して、80質量%以上であることが好ましく、85質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが特に好ましい。
(A)成分および(B)成分の純分の合計量は、天然材料からの生産のし易さの観点から、脂肪酸カリウム全量に対して、98質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましく、92質量%以下であることが特に好ましい。
本実施形態のバイオフィルム除去剤は、本発明の目的を阻害しない範囲内において、添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、pH調整剤およびキレート剤からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。また、より具体的な添加剤としては、クエン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、シュウ酸、マロン酸、フマル酸、コハク酸、グリコール酸、フィチン酸、またはこれらの塩からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。
また、上記の添加剤を用いる場合、本実施形態のバイオフィルム除去剤は、水と、脂肪酸カリウムと、上記の添加剤と、からなることが好ましい。
本実施形態のバイオフィルム除去剤は、水と、脂肪酸カリウムと、を上記所定の割合で配合し、撹拌混合することで製造できる。
[バイオフィルム除去方法]
次に、本実施形態のバイオフィルム除去方法について説明する。
本実施形態のバイオフィルム除去方法は、前記本実施形態のバイオフィルム除去剤を用いたバイオフィルム除去方法であって、以下説明する塗布工程および除去工程を備える方法である。
塗布工程においては、前記バイオフィルム除去剤を被処理物に塗布する。
ここで、バイオフィルム除去剤は、泡状であることが好ましい。液状のバイオフィルム除去剤を泡状のバイオフィルム除去剤とする方法としては、泡立て器などを用いる従来公知の方法を採用できる。なお、バイオフィルム除去剤を、被処理物に塗布した後に、泡立ててもよい。
被処理物としては、人体(手、腕、顔、頭、首、胴体、腰および足など)、動物および物体などが挙げられる。
塗布方法としては、従来公知のバイオフィルム除去剤の塗布方法を採用できる。具体的には、(i)容器入りのバイオフィルム除去剤を容器から押出し、泡立てて塗布する方法、(ii)バイオフィルム除去剤を、手で擦り付け、泡立てる方法などが挙げられる。
バイオフィルム除去剤の温度は、特に限定されず、例えば、15℃以上45℃以下であればよい。
バイオフィルム除去剤の塗布量は、特に限定されず、バイオフィルムを除去する面積に応じて、適宜決定すればよい。
除去工程においては、被処理物を洗浄して、バイオフィルムを除去する。
被処理物を洗浄する際には、通常、水を用いる。水としては、精製水、生理食塩水および水道水などが挙げられる。
水の温度は、人にとって適温であるという観点から、15℃以上40℃以下であることが好ましく、25℃以上35℃以下であることがより好ましい。
以上のように、本実施形態のバイオフィルム除去方法により、バイオフィルム除去剤を用いて、バイオフィルムを除去できる。また、本実施形態のバイオフィルム除去剤は、人体への負荷が少ないので、本実施形態のバイオフィルム除去方法により、人体への負荷が少ない方法で、バイオフィルムを除去できる。
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
[実施例1]
反応槽に、精製水78.7gを投入し、その後、水酸化カリウム(100質量%)4.2gを投入し、この反応槽を70℃の温浴に入れ、攪拌機により攪拌しながら、オレイン酸(東京化成工業社製、純分:87質量%)7.9gおよびラウリン酸(東京化成工業社製、純分:99質量%以上)9.2gを加えて、反応させた。その後、冷却して、バイオフィルム除去剤(水80質量%、脂肪酸カリウム20質量%)を得た。
得られたバイオフィルム除去剤において、脂肪酸カリウムの含有量は、バイオフィルム除去剤全量に対して、20質量%であった。また、(A)成分の純分の含有量は、(A)成分および(B)成分の純分の合計量に対して、41.5質量%であった。さらに、(A)成分および(B)成分の純分の合計量は、脂肪酸カリウム全量に対して、94質量%であった。実施例1における、脂肪酸カリウムの含有量、(A)成分の純分の含有量、並びに、(A)成分および(B)成分の純分の合計量は、表1に示す。また、実施例1における脂肪酸組成(各脂肪酸の脂肪酸全量に対する配合比率)を表1に示す。
[実施例2〜17および比較例1〜13]
脂肪酸カリウムの含有量、(A)成分の純分の含有量、並びに、(A)成分および(B)成分の純分の合計量が、それぞれ表1に記載の通りとなるようにした以外は、実施例1と同様にして、バイオフィルム除去剤を得た。なお、実施例9では、(B)成分としてカプリン酸カリウムを用いているが、実施例1〜8および10〜18では、(B)成分としてラウリン酸カリウムを用いている。
また、脂肪酸カリウムの含有量、(A)成分の純分の含有量、並びに、(A)成分および(B)成分の純分の合計量が、それぞれ表2に記載の通りとなるようにした以外は、実施例1と同様にして、バイオフィルム除去剤を得た。
また、実施例2〜17および比較例1〜13では、以下の脂肪酸を用いた。なお、実施例2〜17における脂肪酸組成を表1に示す。また、比較例1〜13における脂肪酸組成を表2に示す。
オレイン酸(東京化成工業社製、純分:87質量%)
ラウリン酸(東京化成工業社製、純分:99質量%以上)
カプリン酸(デカン酸、富士フイルム和光純薬社製、純分:98質量%)
パルミチン酸(東京化成工業社製、純分:99質量%以上)
[バイオフィルム除去剤の評価]
バイオフィルム除去剤の評価(バイオフィルム除去性、泡立ち・泡持ち、液状の安定性、経時安定性、皮膚刺激性)を以下のような方法で行った。実施例について得られた結果を表1に示す。また、比較例について得られた結果を表2に示す。
(1)バイオフィルム除去性
バイオフィルム除去剤を試料とし、下記の試験方法によりバイオフィルムの除去率を測定した。そして、バイオフィルムの除去率に基づいて、下記の基準に従って、バイオフィルム除去性を評価した。
〇:バイオフィルムの除去率が、75%以上である。
×:バイオフィルムの除去率が、75%未満である。
(バイオフィルムの作製)
継代スラント(OJ−1、ATCC No.BAA−2856)を、TSA(Trypticase soy agar)スラント培地にて、37℃で24時間前培養した。次に、TSAスラント培地から菌を掻き取り、波長600nmにおける吸光度が0.1となるようにTSB(Tryptic Soybean Broth)で希釈し、菌液とした。次に、菌液を、ウェル(コーニング社製の細胞培養プレート12well、培養細胞用)へ1mLずつ分注した。次に、温度37℃で24時間静置培養し、バイオフィルムを形成させた。なお、菌液を分注せずに培養したウェルも準備した(このウェルは、除去率の算出に用いる)。
(バイオフィルムの除去)
バイオフィルムの上澄み液を除去し、滅菌生理食塩水1mLを分注し取り除く操作(以下、洗浄という)を1回行った。次に、直前に数秒ボルテックスをかけた試料1mLを各ウェルに分注した。次に、常温で1分間静置処理した。次に、被検物質を除去し、滅菌生理食塩水1mLで3回洗浄した。各試料につき、N=3で同様の操作を行った。なお、試料の代わりに、滅菌生理食塩水を分注したものを測定し、ネガティブコントロールとした(このウェルは、除去率の算出に用いる)。
(バイオフィルムの除去率の測定)
0.1質量%クリスタルバイオレット水溶液を0.5mLずつ分注し、1時間静置した。次に、上澄み液を除去し、滅菌生理食塩水1mLで2回洗浄し、その後、99.5容量%エタノールを2mLずつ分注した。次に、ウェル底に不溶化した沈着物をプラスチック製コーニング棒で掻き取り、1時間静置してクリスタルバイオレットを抽出した。次に、新しいプレートに移し替え、プレートリーダーを用いて、波長570nmにおける吸光度を測定した。
なお、滅菌生理食塩水接触後のウェルの吸光度(Ac)、菌液なしで培養したウェルの吸光度(Ab)、および、試料接触後のウェルの吸光度(As)を測定した。そして、これらの測定値より、下記数式(F1)に基づいて、バイオフィルムの除去率を算出した。
Figure 2020075887
(2)泡立ち・泡持ち
バイオフィルム除去剤を試料とし、試料約0.5gを予洗いした手に取り、通常手を洗浄するときの手順で試料を泡立て、その状態を観察した。そして、下記の基準に従って、泡立ち・泡持ちを評価した。
〇:十分な泡が立ち、泡持ちも良好である。
△:泡量が少ないが泡が立ち、使用可能である。
×:十分に泡立たない。
(3)液状の安定性
バイオフィルム除去剤を作製したときの状態、或いは、作製後24時間が経過したときの状態を目視で確認した。そして、下記の基準に従って、液状の安定性を評価した。
〇:沈殿の析出がなく、液状で流動性がある。
△:一部がゲル化するが、24時間後には液状になり、使用可能である。
×:脂肪酸カリウムの析出がある、或いは、全体若しくは一部がゲル化して24時間後も液状にならない。
(4)経時安定性
バイオフィルム除去剤を試料とし、試料2.5gをガラス製バイアル瓶に入れ、60℃の恒温器に3日間保管したときの試料と、1℃の恒温器で3日間保管したときの試料との外観を目視にて比較した。そして、下記の基準に従って、液状の安定性を評価した。
〇:各試料の外観が、同等もしくはわずかな色調の変化である。
△:明らかな色調の変化が見られるが、使用可能である。
×:著しく色調が変化した。
(5)皮膚刺激性
バイオフィルム除去剤を試料とし、試料約0.5gを予洗いした手に取り、通常手を洗浄するときの手順で試料を泡立てた。その後、約35℃の水道水で十分に手をすすぎ、水分をふき取った。そして、下記の基準に従って、皮膚刺激性を評価した。
〇:水分をふき取ってから1分経過するまでに、皮膚への刺激を感じない。
×:水分をふき取ってから1分経過するまでに、皮膚への刺激を感じる。
Figure 2020075887
Figure 2020075887
表1および表2に示すように、実施例1〜17で得られたバイオフィルム除去剤は、バイオフィルム除去性、泡立ち・泡持ち、液状の安定性、経時安定性、および皮膚刺激性が全て良好であることが分かった。このことから、オレイン酸カリウムを含有するバイオフィルム除去剤は、バイオフィルムの除去性能が優れ、かつ人体への負荷が少ないことが確認された。
本発明のバイオフィルム除去剤は、バイオフィルムを除去するための技術として有用である。

Claims (3)

  1. 水と、脂肪酸カリウムとからなるバイオフィルム除去剤であって、
    前記脂肪酸カリウムは、(A)オレイン酸カリウムと、(B)ラウリン酸カリウムおよびカプリン酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1種とを、含有し、
    前記脂肪酸カリウムの含有量が、前記バイオフィルム除去剤全量に対して、6質量%以上34質量%以下であり、
    前記(A)成分の純分の含有量が、前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量に対して、6質量%以上85質量%以下であり、
    前記(A)成分および前記(B)成分の純分の合計量が、前記脂肪酸カリウム全量に対して、75質量%以上である
    ことを特徴とするバイオフィルム除去剤。
  2. 請求項1に記載のバイオフィルム除去剤において、
    有機溶剤を含有しない
    ことを特徴とするバイオフィルム除去剤。
  3. 請求項1または請求項2に記載のバイオフィルム除去剤を用いたバイオフィルム除去方法であって、
    前記バイオフィルム除去剤を被処理物に塗布する工程と、
    前記バイオフィルム除去剤が塗布された被処理物を洗浄して、バイオフィルムを除去する工程と、
    を備えることを特徴とするバイオフィルム除去方法。
JP2018210371A 2018-11-08 2018-11-08 バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法 Pending JP2020075887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210371A JP2020075887A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210371A JP2020075887A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020075887A true JP2020075887A (ja) 2020-05-21

Family

ID=70724871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210371A Pending JP2020075887A (ja) 2018-11-08 2018-11-08 バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522759A (ja) * 2019-03-01 2022-04-20 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ カプレートに対する不飽和c18石鹸の比を最小限に抑えながらc10石鹸を含むバー組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119966A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 シャボン玉石けん株式会社 抗ウイルス剤及び洗浄剤
JP2011241263A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Miura Co Ltd 殺菌性洗浄剤
JP2013185036A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kao Corp バイオフィルム除去剤
JP2015091992A (ja) * 2015-01-27 2015-05-14 三浦工業株式会社 殺菌性洗浄剤
KR20170111640A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 국민대학교산학협력단 모노라우린을 함유하는 스트렙토코코스 뮤탄스의 바이오필름 형성 방지용 조성물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119966A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 シャボン玉石けん株式会社 抗ウイルス剤及び洗浄剤
JP2011241263A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Miura Co Ltd 殺菌性洗浄剤
JP2013185036A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kao Corp バイオフィルム除去剤
JP2015091992A (ja) * 2015-01-27 2015-05-14 三浦工業株式会社 殺菌性洗浄剤
KR20170111640A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 국민대학교산학협력단 모노라우린을 함유하는 스트렙토코코스 뮤탄스의 바이오필름 형성 방지용 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522759A (ja) * 2019-03-01 2022-04-20 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ カプレートに対する不飽和c18石鹸の比を最小限に抑えながらc10石鹸を含むバー組成物
JP7439118B2 (ja) 2019-03-01 2024-02-27 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ カプレートに対する不飽和c18石鹸の比を最小限に抑えながらc10石鹸を含むバー組成物
US12006494B2 (en) 2019-03-01 2024-06-11 Conopco, Inc. Bar compositions comprising C10 soap while minimizing ratio of unsaturated C18 soap to caprate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101734610B1 (ko) 제균 세정제 조성물
CN108066164A (zh) 一种透明的复合型清洁组合物及其制备方法
CN111394193B (zh) 一种含有水性聚氨酯分散体的硬表面清洗组合物及制备方法
TW201527516A (zh) 包含發酵水果溶液之洗衣精及去汙劑組合物,及其製造與使用方法
KR101565097B1 (ko) 액체 세제 조성물
JP2020075887A (ja) バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法
TWI448307B (zh) 洗淨劑組成物
JP7096637B2 (ja) 殺菌剤組成物及び洗浄殺菌方法
JP4778925B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
CN112842979B (zh) 一种具有抗菌保湿功能的免洗洗手液及其制备方法
CN109288727A (zh) 一种用于工业去重油污的磨砂型洗手液及其制备方法
JP5483852B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物およびこれを利用する浴室用洗浄剤
KR101425023B1 (ko) 오미자 오일을 함유하는 계면활성제 조성물 및 이를 함유하는 세정 조성물
JPWO2021005897A1 (ja) バイオフィルム処理剤及びバイオフィルム処理方法
CN110710530A (zh) 复配型消毒剂组合物及消毒方法
JP4939782B2 (ja) 抗菌性化粧料
JP4941643B2 (ja) 濃縮液体洗浄剤組成物
CN108289444B (zh) 抗微生物组合物
JP2004107667A (ja) 手消毒洗浄剤
JP2006083111A (ja) 消毒用組成物
JP5013790B2 (ja) 殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤
JP2019214536A (ja) バイオフィルム除去剤およびバイオフィルム除去方法
JP2006160869A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001114624A (ja) 化粧料用組成物および洗浄保存液
JP7073436B2 (ja) 洗浄用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230320

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230519