JP2020074370A - エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法 - Google Patents

エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020074370A
JP2020074370A JP2019170421A JP2019170421A JP2020074370A JP 2020074370 A JP2020074370 A JP 2020074370A JP 2019170421 A JP2019170421 A JP 2019170421A JP 2019170421 A JP2019170421 A JP 2019170421A JP 2020074370 A JP2020074370 A JP 2020074370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel barrier
energy
electrode
electron
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019170421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917644B2 (ja
Inventor
コ,ソン,ジン
Seong Jin Koh
パドラチャラム,パラディプ
Bhadrachalam Pradeep
マ,リアン−チー
Liang-Chieh Ma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2020074370A publication Critical patent/JP2020074370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917644B2 publication Critical patent/JP6917644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66977Quantum effect devices, e.g. using quantum reflection, diffraction or interference effects, i.e. Bragg- or Aharonov-Bohm effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/068Nanowires or nanotubes comprising a junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0895Tunnel injectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • H01L29/127Quantum box structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/413Nanosized electrodes, e.g. nanowire electrodes comprising one or a plurality of nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7613Single electron transistors; Coulomb blockade devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/88Tunnel-effect diodes
    • H01L29/882Resonant tunneling diodes, i.e. RTD, RTBD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/937Single electron transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】有限温度において、フェルミ・ディラック分布に従い熱的に励起される固体内の電子の熱励起の操作を可能にする方法を提供する。【解決手段】エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスは、トンネル障壁の伝導帯のバンド屈曲を介して形成された量子井戸または量子ドットの離散的エネルギー準位を介した電子エネルギーフィルタリングを使用する。ソース電極の連鎖配列、量子井戸、量子ドット(QD)およびドレイン電極を有する構造を使用して、物理的な冷却を行うことなく、室温で、有効温度が約45Kの低さの冷電子が作製されて伝達できる。その構造は、電子がソースからドレインへ伝達されるときに、量子井戸の離散的状態がエネルギーフィルタとして機能する。【選択図】図1A-C

Description

本発明は、一般に、電子機器に関し、より詳細には、超低電力散逸電子機器のための電子デバイスおよび方法に関する。
有限温度において、固体内の電子は、フェルミ・ディラック分布に従い熱的に励起される。この電子の熱励起は、様々な電子系における多数の新規および技術的に重要な現象を覆い隠すか、または無効にする。例えば、それは、単電子系[1、2]におけるクーロンブロッケードを一掃し、スピントロニクス系[3、4]におけるスピンバルブ効果の効率を低下させ得る。電子の熱励起は、もっと主流の電子デバイスの性能も著しく低下させ得る。例えば、それは、金属−酸化物−半導体電界−効果トランジスタ(MOSFET)における過剰な電力散逸の根本原因であり;電子の熱励起は、電流の激しいオン/オフを妨げて、室温での閾値下の振れを約60mV/decadeに制限し、過剰な電力散逸[5〜7]を引き起こす。これらは、いくつかのの例に過ぎないが、電子の熱励起の悪影響は、固体の電子系一般において見られる。従って、電子の熱励起の操作を可能にし得る方法があれば、科学的および技術的な利点が広範囲にわたって予期されるであろう。
他の人による過去の研究から、量子ドット内に存在する離散的エネルギー準位を利用することにより、電子の熱励起を抑制して、低電子温度を得ることができることが示されている。電子伝達が離散的エネルギー準位を通して起こるようにされる場合、エネルギーが離散的エネルギー準位と一致する電子のみが伝達に加わることができるので、それはエネルギーフィルタ(または熱フィルタ)として機能できる。これは、二重量子ドット系を使用して実験的に示されており、二重量子ドット系では、ソース電極に隣接した第1の量子ドットがエネルギーフィルタとして機能して、冷電子だけを第2の量子ドット[8〜10]に渡す。同様の方法で、離散的エネルギー準位または超電導エネルギーギャップが、エネルギー選択的電子トンネル[11〜15]を通じた電子ガスの量子冷却のために利用できることも示されている。これまで、研究は、超低サブケルビン電子の取得およびそれらの新規現象の調査に重点を置いてきており、その間、系全体は、極低温度まで、通常は1K未満[8〜15]まで冷却されるが、それは、実用的な用途に適さない領域である。
本発明は、新しい電子デバイス(以下、エネルギーフィルタ処理された冷電子デバイスと称す)を提供し、新しい電子デバイスは、室温で10mV/decade未満の極小の閾値下の振れを達成し、その結果として供給電圧を0.1V未満に引き下げることにより、フェルミ・ディラック電子熱励起を効果的に抑制して、電子温度を低下させ、電力散逸を減少できる。量子井戸内で得られる離散的エネルギー状態は、電子のフェルミ・ディラックのスミアリングを抑制し、従って電子温度を効果的に低下できるエネルギーフィルタとして機能して、室温でのごくわずかな閾値下の振れをもたらす。本発明は、主として、電子デバイスにおける高い電力散逸および電力消費の問題を解決することを対象とし、それは、ラップトップ、スマートフォン、および他の電子器具のバッテリー寿命を効果的に改善できる。軍事目的に対しては、兵士が持ち運ぶ機器の重量を効果的に減らすことを対象とする。これは、バッテリー電源を必要とする機器の総重量を90%減らすことを意味し得る。
本発明は、ソース電極の連鎖配列、量子井戸(QW)、量子ドット(QD)、およびドレイン電極を有する構造を使用して、物理的な冷却を行うことなく、室温で、有効温度が約45Kの低さの冷電子が作製されて伝達できることを示し、その構造では、電子がソースからドレインへ伝達されるときに、QWの離散的状態がエネルギーフィルタとして機能する。本アプローチの重要な態様は、一旦、電子がQW状態によってフィルタ処理されると、それらは、電子励起のための経路が(フォノン吸収を除いて)存在しないので、エネルギーを獲得できず、従って、電子は、ドレインに伝達されるまで、冷たいままであることである。この方法は、様々な電子系の低温の動作領域を室温まで上げるため、または室温での電子系の性能を大幅に強化するために、総合的な戦略としての使用が期待できる。これは、2つの例で示される。第1には、冷電子が単電子トランジスタで使用されて、単電子トランジスタ内でエネルギーフィルタ処理された冷電子が冷却液の必要性を排除し、室温で、クーロン階段およびクーロン振動を生じる。第2に、冷電子は、室温での約10mV/decadeの極めて激しい電流のオン/オフ機能を可能にして、超低電力散逸電子機器の実現への経路を開き得る重要な進歩となる。
本発明は、絶縁層上に配置された第1の電極、第1の電極上に配置された絶縁層、絶縁層上に配置された第2の電極、ならびに第1の電極および第2の電極の各外表面上に自然に形成されたか、または蒸着された第1のトンネル障壁を含む、エネルギーフィルタ処理された冷電子デバイスを提供する。第1の電極、絶縁層、第2の電極、および第1のトンネル障壁は、露出した絶縁層側壁および露出した第1のトンネル障壁側壁を有するスタックを形成する。半導体または金属ナノ粒子が、露出した絶縁層側壁上に付着される。半導体または金属ナノ粒子と露出した第1のトンネル障壁側壁との間に配置された誘電体から、第2のトンネル障壁が形成される。第1のトンネル障壁の伝導帯内に量子井戸または量子ドットが形成される。量子井戸または量子ドット内に離散的エネルギー準位が形成される。
加えて、本発明は、エネルギーフィルタ処理された冷電子デバイスを製作するための方法を提供し、その方法は、第1の電極を絶縁層上に蒸着させるステップ、絶縁層を第1の電極上に蒸着させるステップ、第2の電極を絶縁層上に蒸着させるステップ、ならびに第1のトンネル障壁を第1の電極および第2の電極の各外表面上に蒸着させるか、または自然に形成するステップを含む。第1の電極、絶縁層、第2の電極、および第1のトンネル障壁は、露出した絶縁層側壁および露出した第1のトンネル障壁側壁を有するスタックを形成する。追加のステップは、半導体または金属ナノ粒子を、露出した絶縁層側壁上に付着すること、および半導体または金属ナノ粒子と露出した第1のトンネル障壁側壁との間に誘電体を蒸着させることにより、第2のトンネル障壁を形成することを含む。
さらに、本発明は、エネルギーフィルタ処理された冷電子ナノピラーデバイスを提供し、それは、絶縁層上に配置された第1の電極、第1の電極上に配置された第1のトンネル障壁、第1のトンネル障壁上に配置された第2のトンネル障壁、第2のトンネル障壁上に配置された半導体または金属から成る島材料(island material)、島材料上に配置された追加の第2のトンネル障壁、追加の第2のトンネル障壁上に配置された追加の第1のトンネル障壁、および追加の第1のトンネル障壁上に配置された第2の電極を含む。第1の電極、第1のトンネル障壁、第2のトンネル障壁、島材料、追加の第2のトンネル障壁、追加の第1のトンネル障壁、および第2の電極は、ナノピラーを形成する。第1のトンネル障壁および追加の第1のトンネル障壁の伝導帯内に量子井戸または量子ドットが形成される。量子井戸または量子ドット内に離散的エネルギー準位が形成される。
その上、本発明は、エネルギーフィルタ処理された冷電子ナノピラーデバイスを製作するための方法を提供し、その方法は、第1の電極を絶縁層上に蒸着させるステップ、第1のトンネル障壁を第1の電極上に蒸着させるか、または自然に形成するステップ、第2のトンネル障壁を第1のトンネル障壁上に蒸着させるステップ、島材料を第2のトンネル障壁上に蒸着させるステップ、追加の第2のトンネル障壁を島材料上に蒸着させるステップ、追加の第1のトンネル障壁を追加の第2のトンネル障壁上に蒸着させるか、または自然に形成するステップ、第2の電極を追加の第1のトンネル障壁上に蒸着させるステップ、ナノ粒子を第2の電極上に蒸着させるステップ、垂直エッチングプロセスおよびナノ粒子をエッチングハードマスクとして使用してナノピラーを生成するステップ、ならびにナノ粒子を除去するステップを含む。
本発明は、電極を有する電子または孔を注入するデバイスコンポーネント、電極に隣接して配置された量子井戸であって、電極内で量子井戸のエネルギー準位間隔が少なくとも250meV以上である量子井戸、および量子井戸に隣接して配置されたトンネル障壁も提供する。
電子または孔を注入するデバイスコンポーネントは、電極を基板上に蒸着させ、電極に隣接して量子井戸を形成し、量子井戸に隣接してトンネル障壁を形成することにより作製できる。
同様に、本発明は、電極を有する電子または孔を注入するデバイスコンポーネント、電極に隣接して配置された量子ドットであって、電極内で量子ドットのエネルギー準位間隔が少なくとも250meV以上である量子ドット、および量子ドットに隣接して配置されたトンネル障壁を提供する。
電子または孔を注入するデバイスコンポーネントは、電極を基板上に蒸着させ、電極に隣接して量子ドットを形成し、量子ドットに隣接してトンネル障壁を形成することにより作製できる。
本発明は、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを操作するための方法を提供し、それは、第1の電極、第2の電極、ゲート電極、および第1の電極と第2の電極との間に配置された電子エネルギーフィルタであって、量子井戸を含む電子エネルギーフィルタを有するエネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを提供して、室温での量子井戸の離散的状態による電子エネルギーフィルタを使用して熱的に励起された電子を除去し、エネルギーフィルタ処理された冷電子のみを第1の電極と第2の電極との間で伝達し、エネルギーフィルタ処理された冷電子の伝達をゲート電極を使用して制御することにより行う。
加えて、本発明は、中央島、第2のトンネル障壁、追加の第2のトンネル障壁、第1のトンネル障壁、追加の第1のトンネル障壁、第1の電極、第2の電極、ゲート誘電体、およびゲート電極を含む、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを提供する。中央島は絶縁層上に配置されて、少なくとも第1の壁および第2の壁を有する。第2のトンネル障壁は中央島の第1の壁上に配置される。追加の第2のトンネル障壁は、中央島の第2の壁上に配置される。第1のトンネル障壁は、第2のトンネル障壁および絶縁層の第1の部分上に配置される。追加の第1のトンネル障壁は、追加の第2のトンネル障壁および絶縁層の第2の部分上に配置される。第1の電極は、絶縁層の第1の部分の上であって、第2のトンネル障壁上に配置された第1のトンネル障壁に隣接して、第1のトンネル障壁上に配置される。第2の電極は、絶縁層の第2の部分の上であって、追加の第2のトンネル障壁上に配置された追加の第1のトンネル障壁に隣接して、追加の第1のトンネル障壁上に配置される。ゲート誘導体は、第1の電極の一部、第1のトンネル障壁、第2のトンネル障壁、中央島、追加の第2のトンネル障壁、追加の第1のトンネル障壁、および第2の電極の一部の上に配置される。代替として、ゲート誘導体は、中央島の上にのみ配置される。ゲート電極は、ゲート誘導体上に配置される。
さらに、本発明は、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを形成するための方法を提供し、それは、基板を提供し、絶縁層を基板上に形成するか、または蒸着させ、半導体材料もしくは金属を絶縁層上に形成するか、または蒸着させ、犠牲材料を半導体材料もしくは金属上に形成するか、または蒸着させて、犠牲材料および中央島の周囲の半導体材料もしくは金属をエッチングまたは除去することにより中央島を形成することにより行う。第2のトンネル障壁材料は、中央島の半導体材料または金属の周囲に形成されるか、または蒸着される。第2のトンネル障壁材料は、第2のトンネル障壁を中央島の第1の側面上に、追加の第2のトンネル障壁を中央島の第2の側面上に形成する。第1のトンネル障壁材料は、中央島上の犠牲材料の上および周囲、第2のトンネル障壁上、ならびに絶縁層上に形成されるか、または蒸着される。第1のトンネル障壁材料は、第1のトンネル障壁を第2のトンネル障壁に隣接して、また、追加の第1のトンネル障壁を追加の第2のトンネル障壁に隣接して、形成する。電極材料は、第1の電極を第1のトンネル障壁に隣接して、また、第2の電極を追加の第1のトンネル障壁に隣接して形成するために、第1のトンネル障壁上に形成されるか、または蒸着される。第1の電極および第2の電極の上端と実質的に同じ高さの平面より上の全ての材料は除去されるか、または取り出される。ゲート誘導体は、第1の電極の一部、第1のトンネル障壁、第2のトンネル障壁、中央島、追加の第2のトンネル障壁、追加の第1のトンネル障壁、および第2の電極の一部の上に形成されるか、または蒸着される。代替としてゲート誘導体は中央島の上にのみ形成されるか、または蒸着される。ゲート電極はゲート誘導体上に形成されるか、または蒸着される。
本発明は、添付の図面を参照して、以下で詳細に説明される。
本発明の上記およびさらなる利点は、添付の図面と併せて、以下の説明を参照することにより、より良く理解され得る。
本発明の一実施形態に従い、量子井戸状態を通じた電子トンネルによる電子エネルギーフィルタ処理の概略図である。 本発明の一実施形態に従い、室温でのエネルギーフィルタ処理された冷電子伝達を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、異なる温度で、狭いdI/dVピーク幅で現れるエネルギーフィルタ処理の有効性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、約5.5nmのCdSe QDをもつユニットのI−V特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、有効温度低下を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、それぞれ、ゼロ電圧バイアスおよび正電圧バイアスに対するDBTJ(二重障壁トンネル接合)のためのエネルギー線図である。 本発明の一実施形態に従い、フェルミ・ディラック熱スミアリング(thermal smearing)に起因するI−V特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、フェルミ・ディラック熱スミアリングに起因する、微分コンダクタンス、dI(V)/dVを示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、微分コンダクタンスピークのFWHM(半値全幅)の温度依存性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、エネルギーフィルタ処理された冷電子伝達のためのモデリングを示す。 本発明の一実施形態に従い、数値計算で使用される関数を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、エネルギーフィルタ処理された冷電子伝達のためのモデルに対する計算結果を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従い、エネルギーフィルタ処理された冷電子伝達の単電子トランジスタ(SET)への適用を示す。 本発明の一実施形態に従い、電子エネルギーフィルタ処理に影響を及ぼすパラメータを示す概略図である。 本発明の一実施形態に従った、量子井戸の形成に関するエネルギー障壁Eの役割およびその離散的状態を示す概略図およびグラフである。 本発明の一実施形態に従い、双極性分子の自己組織化単分子膜(SAM)を使用したバンド屈曲を設計するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に従い、垂直電極構成およびQD(半導体ナノ粒子)を使用した、エネルギーフィルタ処理冷電子デバイス構造を示す。 本発明の一実施形態に従ってナノピラー構成を使用するエネルギーフィルタ処理冷電子デバイス構造を示す。 本発明の一実施形態に従って、ナノピラー構造を作製するためのプロセスを示す。 本発明の一実施形態に従い、ナノピラーに電気的に接触するプロセスを示す。 本発明の一実施形態に従った、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタの概略図の上面図および断面図を示す。 本発明の一実施形態に従い、単電子トランジスタ(SET)を製作しての、図21におけるゲート設計のテストを示す。 本発明の一実施形態に従い、室温での約10mV/decadeの激しい電流オン/オフ機能を示すI−V特性のグラフである。 本発明の一実施形態に従って組み込まれたゲート電極を有する完成したエネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラートランジスタの概略図である。 本発明の一実施形態に従い、二端子のエネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラーデバイス(断面図)へのゲート挿入のためのプロセスフローを示す。 本発明の一実施形態に従った、個々にアドレス可能なエネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラートランジスタの大規模製作を示す。 本発明の一実施形態に従った、Cr層のエネルギーバンド屈曲の直接測定のための金属−絶縁物−半導体(MIS)の概略図である。 本発明の一実施形態に従った、変動するCr層厚さdCr2O3を有するMISユニットのための測定されたC−V特性のグラフである。 本発明の一実施形態に従って、室温エネルギーフィルタを利用するエネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタ例の概略図である。 本発明の一実施形態に従い、図29のエネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを作製するためのプロセスフローを示す。 本発明の一実施形態に従った、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタの断面図および上面図である。 本発明の一実施形態に従い、図29のエネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを作製するために使用されるマスクレイアウトの概略図である。
以下で、本発明の様々な実施形態の実施および使用が詳細に説明されているが、本発明は、多岐にわたる特定コンテキストで具現化できる多くの適用可能な発明概念を提供することが理解されよう。本明細書で説明する具体的な実施形態は、本発明を行って使用するための特定方法の例示にすぎず、本発明の範囲を定めない。
超低エネルギー消費で動作できるトランジスタがあれば、軍事、商業、および宇宙利用向けの多くの用途を生み出すであろう。例えば、電池式電子装置の電力消費が、性能を犠牲にすることなく、約100倍減少できれば、機器の電池重量を約100倍だけ減らすことができるであろう。これは、例として、無人機(UAV)、遠隔通信装置、遠隔検知装置、ミサイル、潜水艦、航空機、および戦場で兵士が持ち運ぶ電子装置を含む、多数の軍装備品の機能を大幅に向上させるであろう。商業用途も非常に大きいことが予期され、例えば、充電しなくても1か月動作できる携帯電話およびラップトップが想像され得る。
フェルミ・ディラック(FD)分布は、電子の熱挙動を決定する基本特性である。有限温度において、それは、フェルミ準位あたりの電子の熱スミアリングを引き起こし、熱スミアリングは、一般に、多数の電子、光電子、およびスピントロニクス系の適切な機能に対して固有の温度制限を設定する好ましくない効果である。FD分布は操作の対象にできないので、FDスミアリングを抑制する唯一の方法は、温度を下げることである。この固有の制限は、実際の用途に対するそれらの実装がなければ、多くの電子/スピントロニクス系が、適切な動作のために、極低温度(例えば、77K未満)まで冷却されることを必要とする。しかし、FDスミアリングを効果的に抑制する方法が存在する場合、多くの新規の電子/光電子/スピントロニクス系が、室温でさえ動作することができて、多数の軍事および商業用途につながるであろう。
本発明は、電子の熱挙動を、電子のFD熱スミアリングが効果的に抑制されるような方法で、操作する新しい方法を提供する。電子は、冷電子のみがトンネル事象に加わることができるように、電子トンネル中に、量子井戸または量子ドットの離散的エネルギー準位によってフィルタ処理される。このエネルギーフィルタ処理された電子トンネルは、FD熱スミアリングを効果的に抑制するか、または、同等に、物理的冷却なしで、電子温度を効果的に下げる。
エネルギーフィルタ処理された電子トンネルの重要な用途は、超低電力消費で動作できる新しいタイプのトランジスタ「エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタ」である。現在の最新式トランジスタの超大量熱発生(電力消費または電力散逸)は、FD分布に続いて熱的に励起された電子に起因して、電圧が低下した場合にトランジスタが突然にオフできないという事実から生じる。本発明は、熱的に励起された電子をフィルタ処理し、従って、物理的な冷却なしで(すなわち、室温で)、電子温度を45K以下に効果的に下げることにより、この制限を克服し、それは、トランジスタが超低電力散逸で動作できることを意味する。
言い換えれば、トランジスタの電力消費を削減するカギは、閾値下の振れ(SS)を低下させること、トランジスタが閾値電圧Vth以下でオフにできる速さの程度である。低い閾値下の振れでは、低いオフ状態電流を維持しながら、供給電圧VDDが低減でき、従って、電力消費を(VDDの2乗に比例して)低減できる。しかし、金属−酸化物−半導体−電界−効果−トランジスタ(MOSFET)に対して、最低限可能な閾値下の振れは室温で60mV/decadeであり、1ボルトよりはるかに小さいVDDは、かなりの量のオフ状態電流を有することなく、実装できない。MOSFETに対する60mV/decade閾値下の振れは、熱力学(電子のフェルミ・ディラック分布)によって設定されるので、これは、従来技術を使用してそれ以上低減できない本質的な値である。バンド間トンネリングが利用されるトンネル電界−効果−トランジスタ(TFET)は活発に調査されてきた[7、80]が、TFETに対して多くの課題が存在し、非常に急激なドーピングプロファイルを制御すること、および低バンドギャップ材料をSiプラットフォームに実装することを含む。
本発明は、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタという名前の新しいタイプのトランジスタを示し、その新しいタイプのトランジスタは、室温で10mV/decade未満の閾値下の振れを有する。この極小の閾値下の振れのために、供給電圧VDDは、0.1V未満まで低減される。このトランジスタの重要な要素は、そのデバイス構成および材料選択によって電子エネルギーフィルタが生成されることであり、電子エネルギーフィルタは、電子のフェルミ・ディラック分布を効果的に抑制し、結果として、外部冷却なしで、有効電子温度を45K未満にする。重要なことには、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタは、完全なCMOS互換のプロセスおよび材料で作製でき、それは、エネルギーフィルタ処理冷電子トランジスタを主流のシリコンベースのICプラットフォームへ容易に実装できるようにする。
図1Aに示すように、本発明のエネルギーフィルタ処理構造は、量子井戸を二重障壁トンネル接合(DBTJ)構成に組み込むことにより作製された。量子ドットεのエネルギー準位がソース電極のフェルミ準位μに近づくように電圧バイアスが通常のDBTJに印加されると、電子はソースからQDにトンネルでき、結果として、図1A(下)に示すように、I−V特性における電流発現となる。しかし、有限温度では、ソース電極内の熱的に励起された電子は、たとえεがμの上に位置していても(図1Aの赤の矢印)、QDにトンネルできるので、この電流発現は突然ではない。この状況は、図1Bに示すように、ソースとトンネル障壁との間に量子井戸が挿入されると、劇的に変化する。この場合、量子井戸エネルギー準位εからQDエネルギー準位εへの電子伝達は、εがε(図1Bの赤い矢印)以下の場合に限り、生じ得る[16]。εがεの上に位置している場合、利用できる励起経路が(以下で説明する、エネルギー準位オフセットが小さい場合に生じ得るフォノン吸収を除いて)ないので、伝達は阻止されるであろう。これは、図1B(下)に示すように、電流発現がεとεの一致に対応するところで急激な電流ステップを生じるであろう。
量子井戸は、ソース電極としてCrを使用することにより、ソース側(SiO)でソースとトンネル障壁との間に形成され、ソース電極に対して、図1Bに示すように、Crの薄層(約2nm)がCr表面上に自然に形成されて、量子井戸材料として役立つ。ここで、Cr/SiO界面[17〜20]で自然に生じる界面双極子および/または界面電荷により、Cr伝導帯のバンド屈曲が引き起こされて、量子井戸[21〜25]を生じる。量子井戸内の離散的エネルギー状態は、電子のQDへの注入のためのエネルギーフィルタとして機能する。このエネルギーフィルタ処理は、電極上での電子のフェルミ・ディラック(「FD」)スミアリングを効果的に抑制するか、または、同等に、電子温度を効果的に低下させて、室温での10mV/decade未満の、極小の閾値下の振れをもたらす。このエネルギーフィルタ処理構造は、CMOS互換のプロセスおよび材料を使用して、図1Cに示す3次元構成で作製された。この構造の作製では、2D電子ガス(2DEG)の形成および2DEGでのQDの作製に伴う複雑な手順を必要とせず、そのため、製作は、CMOS互換のプロセスおよび材料[26]を使用して大規模に実施できることに留意することは重要である。この構成では、電極(Cr)は絶縁層(SiOまたはAl)によって垂直に分離され、QDは絶縁層の側壁に位置付けられ、QDと電極との間のSiOは、追加のトンネル障壁として機能する。CdSeナノ粒子がQDとして使用されて、それらの離散的エネルギー状態を通した電子伝達が調査された。従来技術の2DEG QDにおけるエネルギー準位分離は、室温での熱エネルギー(約25meV)よりもずっと小さいため、エネルギーフィルタ処理は、従来技術の構成および材料に対しては、室温で機能しない。本発明では、量子井戸は、薄いトンネル障壁(約2nm)で形成され、そのエネルギー分離が室温での熱エネルギーよりもはるかに大きい量子井戸状態を生じて、室温でのエネルギーフィルタ処理を可能にする。
図2Aは、約7.0nmのCdSeナノ粒子がQDとして使用された図1Cに示す構造で作製されたユニットに対して室温で測定されたI−V特性を示す。急激な電流ジャンプ(矢印で示す)が明らかに解決されており、それは、エネルギーフィルタ処理およびそれに続く冷電子伝達が室温で極めてうまく機能することを明らかにしている。各電流ジャンプは、CdSe QDのエネルギー準位のQWエネルギー準位εとの一致に対応し、ここで、s、p、およびdは、CdSe QDの伝導帯内の最初の3つの準位を表し、h、h、およびhは、価電子帯内の最初の3つの準位を表す。CdSe QDのバンドギャップから生じる、明白なゼロコンダクタンスギャップ(約2.2V)も見られる。
エネルギーフィルタ処理のない電子伝達に対して、これらの急激な電流ステップは、低温においてのみ得ることができる。図2Bは、フェルミ・ディラック熱励起がそれらの温度挙動を決定する、変動する温度において数値的に計算されたI−Vを示す。図2Aの実験に基づくI−Vは、温度が約45K(図2Bの青)にされた場合に限り達成でき、そこでは、熱励起が十分に抑制される。室温では、全ての電流ステップが、フェルミ・ディラック熱スミアリング(図2Bの緑)のために一掃される。明確にするために、I−Vは30nAだけ垂直に変位されていることに留意されたい。実験により、通常のDBTJにおけるQDを通した電子伝達は、走査トンネル顕微鏡法(STS)[27〜31]を使用して、他の人によって広く研究された。それらのうまく解決された電流ステップは、低温(5K未満)においてのみ観察され、ほとんどの場合は、光学フォノン寄与[27〜34]などの、非熱的広がり係数によって達成されたことに留意されたい。例えば、CdSe QDに対して得られたI−V特性により、電流ステップにおける広がりΔ(図1Aでの定義)は、4.5Kにおいて約50mVである[30]ことが示された。他方、本発明による方法は、室温においてさえ、はるかに急激な電流ステップを引き起こし:Δは295Kにおいて約20mVにすぎない(図2A)。
図2Aにおける急激な電流ジャンプをさらに調査するために、図2Cに示すように(図2Aおよび図2Cのデータは異なるユニットからである)、室温でのロックイン技術を使用して、独立した直接微分コンダクタンス(dI/dV)測定が実施された。伝導帯および価電子帯内の最初の3つのQD準位は、それぞれ、s、p、d、およびh、h、hとラベルが付けられている。それぞれが、図2AにおけるI−V測定内の電流ステップ(矢印で示す)に対応する、うまく解決されたピークが見られる。図2Cにおけるピーク幅は、極めて狭く;ピークの半値全幅(FWHM)は、約18meVにすぎない。通常のフェルミ・ディラック熱スミアリングが有効であれば、数値計算に従い、温度が約45Kまで低下した場合に限り、同じFWHMが得られたであろう。言い換えれば、通常のFD熱スミアリングは、約100mV FWHMを生じたはずであり、図2Cにおける測定は、約5を超える倍数のFDスミアリングの抑制が得られたことを示している。
温度依存性
エネルギーフィルタ処理への温度の影響を調査するために、微分コンダクタンス測定が(ロックインを使用して)、77Kから295Kまでの様々なリザーバ温度で実施された。図3Aは、約7nmのCdSeナノ粒子がQDとして使用されたユニットから得られた微分コンダクタンスを示している。ピーク幅は、温度が低下するのにつれて減少し;FHWMは、295、225、150、および77Kにおいて、それぞれ、約17、約10、約8、および約4mVである。各温度において、ピーク幅は、全てのs、p、およびdピークに対して同じである。
図3Aにおける小さいFWHMおよびそれらの温度依存性は、エネルギーフィルタ処理が、QDではなく、QWのエネルギー準位を通して生じるので、QDの特定のエネルギー準位に関係なく、有効である。これを検証するために、約5.5nmのCdSe QDをその中央島として有するユニットが作製された。様々な温度における微分コンダクタンス測定が図3Bに示されている。それらのピーク位置は、文献[29、35〜39]と一致して、QDエネルギー準位のサイズ依存性を良く反映しており;約7nmのCdSe QDをもつユニット(図3A)と比較して、約5.5nmのCdSe QDをもつユニットは、より高い伝導帯発現(約1.3Vにおいて)およびより大きいs−p準位分離(約240mV)を示している。それにもかかわらず、ピーク幅およびそれらの温度依存性は、図3Aおよび図3Bにおいて本質的に同じであり、同じエネルギーフィルタ処理プロセスが、特定のQDエネルギー準位構造(以下も参照)に関係なく、有効であることを示している。
微分コンダクタンス測定におけるピーク幅は、図3A〜図3Bでは、DBTJ構成[27〜34]でのQDのSTS測定において他の人によって観察されたものよりずっと狭い(例えば、FWHMは77Kで約3meVにしか達しない)ことに留意されたい。後者に対して、FWHMは通常、極低温度(5K未満)においてさえ、約50mVを上回る。例えば、図3Cにおける比較は、本発明での室温測定からのピーク(緑)が、4.9KでのCdSe QDのSTS測定からのもの(赤)[32]よりずっと狭いことを示している。
77K〜295Kの実験用の温度範囲に対して、FWHMと温度との間に直線関係が見つかり、それが図3Dに示されている(緑)。エネルギーフィルタ処理のない電子伝達に起因するFWHMの温度依存性も図3Dに示されており、一方は、フェルミ・ディラック電子エネルギー分布に基づく計算から(緑)であり(以下で説明する)、他方は、報告されたSTS測定から(赤)[32]である。ここで、実験STSデータに対する傾斜は、フェルミ・ディラックのスミアリング計算からの傾斜とほとんど同じであり、STS熱挙動が通常のフェルミ・ディラックのスミアリングによって決定されることを肯定することに留意されたい。図3Dの3つ全ての事例を比較すると、本発明は、高温電子を効果的に除外して、調査された全ての温度範囲にわたり極めて狭いピーク幅をもたらす(すなわち、約6.5倍のFDスミアリングの抑制)ことが明らかである。
電子の温度は、それらのエネルギー分布によって決定され[11、12]、それは、dI/dVピーク幅に反映される。従って、実験のFWHMをフェルミ・ディラックのスミアリング計算からのものと比較することにより、エネルギーフィルタ処理された電子の有効電子温度を取得できる。例えば、295Kのリザーバ温度で、電子温度は約45Kになり;図3Dでは、45Kでのフェルミ・ディラック電子からのFWHMは、295Kのリザーバ温度でエネルギーフィルタ処理された電子からのFWHMと同じである。同様に、エネルギーフィルタ処理された電子の電子温度は、それぞれ、225K、150K、および77Kのリザーバ温度に対する約35K、約22K、および約10Kとして取得された(以下を参照)。これらの冷電子は、以下で説明するように、数多くの実用的な用途を約束する。
上述のように、図3Bは、約5.5nmのCdSe QDをもつユニットに対する直接dI/dV測定(ロックイン技術を使用)を示している。図4に示すように、同じユニットに対するI−V測定も実施された。I−Vは、各々が、QWエネルギー準位εのQDの離散的エネルギー準位との一致に対応する、明らかな電流ステップ(矢印によって示す)を示す。ラベルs、pおよびh、hは、それぞれ、伝導帯および価電子帯内の最初の2つのピークを示す。正バイアス(sおよびpでラベル付け)内の最初の2つの矢印間の分離は約237meVである。この値は、図3BでのdI/dV測定におけるs−p分離と同じである。
FDスミアリングの約6.5倍の抑制(図3D)は、電子温度が、同じ倍数だけ効果的に低下できることを意味する。これは、図5A〜図5Bに示されており、図5A〜図5Bでは、室温での実験に基づくI−Vが、それぞれ、室温(図5A;明確にするために、シミュレートされたI−Vが20nAだけ垂直に変位されている)および45K(=295K/6.5)(図5B)でのシミュレーションと比較された。295Kで実施されたシミュレーション(図5A)により、急激な電流変化および電流プラトーは、FDスミアリングのためにもはや存在しないことが示されている。他方、シミュレーションで45Kの有効温度が使用される場合、実験とシミュレーションとの間の優れた一致が見られる(図5B)。この有効温度低下は、物理的冷却なしで極低温度(45K未満)が得られるので、多数の実用的意義を有するであろう。
図3Dにおけるフェルミ・ディラックのスミアリングに対するFWHMの計算について、ここで簡単に説明する。図6Aおよび図6Bは、それぞれ、ゼロ電圧バイアスおよび正電圧バイアスに対するDBTJのためのエネルギー線図である。電極内の薄い網掛け部分は、非ゼロ温度での熱スミアリングを概略的に表す。図6Bに示すように、電圧バイアスが印加されると、(ソースのフェルミ準位μsと異なり得る)エネルギーEをもつ電子は、EがQDエネルギー準位αと一致する場合、QDにトンネルできる。バイアス電圧Vに対して、トンネル障壁1および2にわたる電圧降下は、それぞれ、ηVおよび(1−η)Vであり、ここで、ηは分圧係数である[30、36](η=C/(C+C)、CおよびCは、それぞれ、障壁1および障壁2に対する接合容量である)。通常のDBTJに対して、電子のフェルミ・ディラック分布に起因し得る、最初のそのI−V特性が計算される。次いで、微分コンダクタンスdI/dVがI−Vの数値微分によって得られる。dI/dVピークのFWHMが分析的に得られる。QDにおいて電荷蓄積がない場合を考える、すなわち、シェルトンネル領域(shell tunneling regime)[30、51]を考える。電荷蓄積がないので、Γは、Γよりもずっと小さく(ΓおよびΓ:それぞれ、接合1および接合2を通るトンネル速度);一旦、電子がソースからQDに(障壁1を通って)トンネルすると、それは、ソースからの他の電子がQDにトンネルする前に、ドレインに(障壁2を通って)トンネルして出る。電流はその結果、Γ(より遅い速度)によって決定される。Γ(E,V)、電子エネルギーEおよび電圧バイアスVでのソースからQDへの電子トンネル速度、が
Figure 2020074370
によって与えられ[52]、式中、ρ(E)およびρQD(E)は、それぞれ、ソース電極およびQDに対する状態密度であり、f(E)は、μsでのフェルミ準位をもつソースのフェルミ・ディラック分布関数であり、ηは分圧係数であり、|T(E)|は、トンネル通過確率である。電流I(V)は、Eに関してΓ(E,V)を積分することにより得られ、
Figure 2020074370
Figure 2020074370
式中、
Figure 2020074370
QDの離散的エネルギー準位は、デルタ関数を用いてρQD(E)によって表される、
Figure 2020074370
式中、Eαは、QD準位α(μsでのその基準エネルギーと共に;図6Aを参照)に対するエネルギーである。式(3)〜(5)から、
Figure 2020074370
が得られる。
式(6)は、QDにおける電子蓄積なしで、I−Vは、電極内でのフェルミ・ディラック分布によって決定されることを示す。図7は、295KでのI−V特性を示す。1.2eVおよびT=295KにおけるQDエネルギー準位Eαでの式(6)からのI−V関係。Δ=約90mV。
微分コンダクタンスdI/dVは、
Figure 2020074370
として式(6)から得られる。図8は、式(7)からのdI/dV関係を示す。V=Eα/ηeの場合、最大dI/dVが得られる、
Figure 2020074370
電圧
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
式(9)を解くことにより、
Figure 2020074370
が得られる。FWHM(エネルギー単位で)は、その結果
Figure 2020074370
Figure 2020074370
である。
ソースとドレインとの間に電圧バイアスが印加されると、電圧は障壁1および障壁2にわたって分割される。分圧係数ηは、接合1および接合2にわたる電圧降下が、それぞれηVDSおよび(1−η)VDSになるように、定義される。以下の関係からηを得ることができる[30、35〜36、53〜54]:
Figure 2020074370
式中、eは電子の電荷であり、VZCはI−VまたはdI/dV測定におけるゼロコンダクタンスギャップ(sピーク(LUMO)とhピーク(HOMO)との間の電圧差)であり、Eは、QDのバンドギャップ[35、37、38](LUMO(s)およびHOMO(h)に対する単一粒子エネルギー準位の差)であり、Uは、QDの単電子帯電エネルギー[30、36、53、55]であり、Eg.opticalは、光学バンドギャップ[35、37、38、56]であり、Ee−hは、電子正孔クーロン相互作用エネルギーである。Ee−hは、
Figure 2020074370
によって与えられ[27、55、57、58]、式中、εは、空き領域の誘電率であり、εinは、QDの比誘電率(CdSeに対して=8[30])であり、RはQDの半径である。式(12)および(13)から、
Figure 2020074370
式(14)から、ηは、図3Aおよび図3Bにおけるユニットに対して、それぞれ、0.94および0.83であることがわかる。表1に、計算を要約する:
Figure 2020074370
図3Aにおけるユニットに対して、微分コンダクタンス測定により、ゼロコンダクタンスギャップVZCが2.169Vとして与えられた。図3Bにおけるユニットに対して、I−V測定により、ゼロコンダクタンスギャップVZCが2.548Vとして与えられた(図4)。光学バンドギャップEg.opticalは、公称CdSe QDサイズを使用して参照56から得られた。
図3Aおよび図3Bにおける微分コンダクタンス測定により、ピーク幅は、温度低下につれて減少することが示されている。それらの関数関係は、以下で詳述するように線形である。
表2および表3に、それぞれ、図3Aおよび図3Bにおける測定された微分コンダクタンスピークのFWHMを要約する。図9は、FWHM(エネルギー単位で)を温度の関数として示す。各温度におけるFWHMは、ごく小さい偏差しかなく;所与の温度において、FWHM値は、量子ドット準位(s、pまたはd)または測定されたサンプル(7.0nmのCdSe QDをもつユニットまたは5.5nmのCdSe QDをもつユニット)に関係なく、互いに非常に近い。線形回帰法と一致すると、FWHM対温度は、線形関数関係
Figure 2020074370
によって申し分なく説明できることが示される。R値は、0.944の高さとする。
エネルギーフィルタ処理された電子の有効温度は、式(11)および(15)から
Figure 2020074370
として得ることができる。式(16)から、リザーバ温度が、295K、225K、150Kおよび77Kの場合、有効電子温度は、それぞれ、47K、35K、22Kおよび10Kである。
表2は、s、pおよびdピークに対して、異なる温度で測定されたFWHMを示す。FWHMをエネルギー尺度(meV)で得るために、0.94のη値(表1から)が使用された。
Figure 2020074370
表3は、sおよびpピークに対して、異なる温度で測定されたFWHMを示す。FWHMをエネルギー尺度(meV)で得るために、0.83のη値(表1から)が使用された。
Figure 2020074370
本発明のエネルギーフィルタ処理された冷電子伝達のためのモデルが図10A〜図10Cに示されている。システムは、次の構成要素、ソース電極(L)、量子井戸(QW)、量子ドット(QD)、およびドレイン電極(R)で作られており、それらを分離するトンネル障壁を備える。ソース側のトンネル障壁は、QWとQDを分離し、ドレイン側のトンネル障壁は、QDとドレイン(R)を分離する。電子は、隣接する構成要素の間を順番にトンネルする。条件ε>μ下で、QD内の電子が、ドレイン側のQWの存在に関係なく、ドレインにトンネルして出るので、ドレイン側のQWは、エネルギーフィルタ処理に寄与しない。簡単にするために、モデルはドレイン側にQWを含んでいない。
隣接する構成要素間のトンネル速度は、
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
QWとQDとの間の電子トンネルに対して、非弾性電子トンネルプロセスが含まれる。図10Bを参照すると、フォノン吸収と組合わされた場合[41、42]、低エネルギー状態から高エネルギー状態(エネルギー利得)への電子トンネルが可能であると判断される。フォノン吸収γabsorp(ε,T)を通じた非弾性トンネルのトンネリング確率は
Figure 2020074370
によって与えられ[41]、式中、ε<0(エネルギー利得に対してε<0を定義する)、n(|ε|,T)は、フォノン占有(phonon population)のボーズ・アインシュタイン分布関数、n(ε(>0),T)=1/(eε/kT−1)であり、ここで、Tは絶対温度であり、kはボルツマン定数であり、A(ε)は、フォノンの自然放出に対するアインシュタインA係数である[41、42]。総トンネリング確率は、弾性トンネルγelastic(ε)による寄与を含み、それに対して、ローレンツ分布[10、24、46、59]をもつ有限寿命幅が仮定されて、
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
である。
図10Cを参照すると、高エネルギー状態から低エネルギー状態(エネルギー損失)への非弾性トンネルが、フォノン放出[10、41、42]および他のエネルギー緩和プロセス[16、24、43〜45](例えば、界面ラフネス散乱、不純物散乱、合金無秩序散乱)を通して生じ、それらは、それぞれ、γemiss(ε,T)およびγrelax(ε)によって表される。フォノン放出γemiss(ε,T)を通じたトンネリング確率は、
Figure 2020074370
によって与えられる[41、42]。
電子がトンネル中にエネルギーを失う総トンネリング確率(ε>0)は、その結果、
Figure 2020074370
Figure 2020074370
である。
γ(ε<0,T)およびγ(ε>0,T)は、ボーズ・アインシュタイン分布関数による温度依存性であり、ボーズ・アインシュタイン分布関数は、I−VおよびdI/dVの温度依存性の起源であることに留意されたい。トンネリング確率γ(ε<0,T)およびγ(ε>0,T)は、QWおよびQD状態を占有する電子の確率と共に、トンネル速度
Figure 2020074370
Figure 2020074370
速度式は、以下のように構築される。P(i)を、i電子数がQW内に存在する確率として定義し、ここで、iは、0、1または2のいずれかであり得る。同様に、P(i)は、i電子数がQD内に存在する確率であり、ここで、iは、0または1のいずれかであり得る(我々のQDの単電子帯電エネルギーは相当な、約100mVであるので、QD準位内に2つの電子を有する状態がより高いエネルギーを有する異なる状態として扱われる)。その結果、トンネル速度
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370

式中、f(E)およびf(E)は、それぞれ、ソース(L)およびドレイン(R)電極に対する化学ポテンシャルμおよびμをもつフェルミ・ディラック関数であり、εおよびεは、それぞれ、QWおよびQDのエネルギーであり、Tは、ソース(L)とQWとの間の電子トンネルに対するトンネリング確率であり、Tは、QDとドレイン(R)との間の電子トンネルに対するトンネリング確率であり、D(E)およびD(E)は、それぞれ、ソースおよびドレイン電極に対する状態密度である。式(24)〜(35)に示すように、トンネル速度
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
定常状態で、2つの隣接した構成間の遷移速度は、同じである(正味遷移はゼロである)。例えば、i=0およびi=1をもつ2つのQW構成に対して、その2つの間の遷移速度は同じである:
Figure 2020074370
同様に、i=1およびi=2をもつ2つのQW構成の間の遷移速度は、同じであり、以下が与えられる:
Figure 2020074370
同様に、2つの隣接したQD構成間の遷移速度は同じである:
Figure 2020074370
確率の合計は1になるはずなので、以下の式もある:
Figure 2020074370
および
Figure 2020074370
5つの式(36)〜(40)、および5つの未知数、P(0)、P(1)、P(2)、P(0)およびP(1)があるので、連立方程式を解くことができる。特定のVに対するトンネル速度
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
によって与えられる。式中、eは、電子の電荷である。dI/dVは、I(V)の数値微分によって得られる。
上述のモデルを使用して数値計算が実施された。式(17)〜(23)中の関数A(ε)、γrelax(ε)およびγelastic(ε)に対して、図11A〜図11C[24、41、42、46、59]に示す関数形式が使用された。使用された他のパラメータは:T×D(ε)=1.3×1011[1/秒]およびT×D(ε)=1.3×1011[1/秒]であり、T、T、DおよびDの定数値が仮定された。μ=0(基準エネルギーゼロ)、ε=0、ε=E−ηeV(式中、EはV=0でのs準位の位置であり;V=E/ηe)およびμ=−eV。
式(36)〜(40)が数値的に解かれて、I(V)が得られた。図12A〜図12Hは、異なる温度で結果として生じたI−VおよびdI/dV計算を示す。急激な電流ジャンプ、Δ=約15mVが、室温で見られ(図12A)、図2Aにおける実験的測定と十分一致している。電流ジャンプは、温度が低下するにつれて、さらに急激になる(図12B〜図12D)。dI/dV(図12E〜図12H)は、ピーク幅が温度の低下につれて減少する、狭いピーク幅を示しており、図3A〜図3Bにおける微分コンダクタンス測定と十分一致している。図3A〜図3BにおけるdI/dVピークは、ガウスでもローレンツでもなく、三角形であることに留意されたい。図12E〜図12Hにおけるモデル計算は、三角形タイプのdI/dVピークを忠実に再現している。定量比較のため、モデル計算からのFWHMおよび実験的測定からのFWHMが図12Iに示されている。調査された温度範囲(77K〜295K)にわたり、非常に良好な一致がそれらの間に見られる。
電子エネルギーフィルタ処理およびその関連した冷電子伝達は、深い技術的な意味合いをもつ。今までのところ低温でのみ機能できている様々な電子系/デバイスが、今や、もっと高い温度で、特に、室温で、動作できるようになるであろう。また、室温で動作する多数の電子装置に対しても、それらの性能を大幅に強化するために冷電子が使用され得る。ここで、2つの例が提示される。第1に、単電子トランジスタ(SET)内での冷電子の使用が示されて、それは、外部冷却なしで、室温で明らかなクーロン階段およびクーロン振動を生じる。第2に、冷電子伝達は、極めて激しい電流のオン/オフ機能をもたらし、その機能では、室温において、わずか約10mVの電圧変化で、10倍の電流変化(約10mV/decade)を可能にする。
単電子トランジスタ(SET)は、図1Cに示す構成を用いて作製されたが、次の2つの変更が行われた:1)CdSe QDが金属ナノ粒子(約10nmのAuナノ粒子)で置き換えられた、2)以前に報告された構成を使用してゲート電極が追加され、ゲート電極では、ゲートが図1C[26]におけるドレイン/絶縁層/ソーススタックの周辺を取り囲む。図13A〜図13Lは、エネルギーフィルタ処理された冷電子伝達のSETへの適用を示す。図13Aは、異なる温度における、作製されたSETの測定されたI−V特性を示す。クーロン階段が、室温を含む、全ての温度において明らかに見られる。明確にするために、各1−Vが、10Kの上に、より低い温度から75pAだけ垂直に変位されている。VDS:ソース・ドレイン電圧。IDS:ソース・ドレイン電流。図13Bは、通常のフェルミ・ディラック分布(シミュレータ:SIMON 2.0)に従い、伝統的な理論で計算されたI−V特性を示す。図13Cは、異なる温度で測定されたクーロン振動を示す。V:ゲート電圧。VDSは、10mVであった。明確にするために、10Kの上に、各1−Vが、より低い温度から15pAだけ垂直に変位されている。図13Dは、通常のフェルミ・ディラック分布に従い、伝統的な理論で計算されたクーロン振動を示す。図13A〜図13Dに示す全ての温度は、リザーバ温度である。図13E〜図13Fは、10Kにおける実験的およびシミュレートされたクーロン階段(図13E)およびクーロン振動(図13F)の比較を示す。T(exp):実験が実施されたリザーバ温度。T(sim):シミュレーション温度。図13G〜図13Lは、高められたリザーバ温度(100K〜295K)における実験的およびシミュレートされたクーロン階段およびクーロン振動の比較を示す。シミュレーションに対して、伝統的な論理計算で有効電子温度が使用された。図13B、図13Dおよび図13E〜図13Lにおける全てのシミュレーションに対して、単一セットのパラメータだけが(バックグラウンド電荷Q[40]を除いて)使用された。パラメータは、C=0.85aF、C=2.9aF、C=0.52aF、R=8.7×10ΩおよびR=6.6×10Ωである。図13E〜図13Lに対するバックグラウンド電荷Qは、それぞれ、−0.075e、0.45e、0.075e、0.40e、−0.075e、0.50e、−0.025eおよび0.50eである。
図13Aおよび図13Cは、異なる温度における、作製されたSETの測定されたI−V特性を表示する。室温を含め、調査された全ての温度にわたり、明らかな単電子伝達挙動、すなわち、クーロン階段(図13A)およびクーロン振動(図13C)、が観察される。ここで観察された温度挙動は、以下のように我々の方法の有効性を良く反映している。最も低い温度(10K)で、クーロン階段およびクーロン振動は、図13Eおよび図13Fにおける実験(青い点)と論理(赤い線)との間の優れた一致から明らかなように、単電子伝達[40、47]の伝統的な論理によって正確に説明される。抑制されたFDスミアリングがSETに著しい影響を及ぼしていることに留意されたい。図13Aおよび図13Cに示すように、これらの低温(10K)のSET特性は、ずっと高温(100〜295K)においてさえ、うまく保たれている。すなわち、温度が上昇してもSET特性にわずかな変化しかもたらさず、SETの動作温度範囲を劇的に拡大させる。さらに、分析により、有効温度低下が、図13Aおよび図13Cにおける全ての実験的観察を極めてうまく説明していることが分かる。通常のフェルミ・ディラック熱スミアリングが有効な(すなわち、エネルギーフィルタ処理がない)場合には、クーロン階段およびクーロン振動が、これらの温度において実質的に、または完全に一掃される(図13Bおよび図13D)ことに留意されたい。
高められたリザーバ温度においてクーロン階段およびクーロン振動が維持されることは、エネルギーフィルタ処理された電子がリザーバよりもずっと低温であるという事実によって説明される。エネルギーフィルタ処理された電子の有効温度を使用して定量分析を行うことができる。前述したように、図3DでFWHMを比較することにより(式(16)を参照)、リザーバ温度295K、200Kおよび100Kに対して、それぞれ、有効電子温度約45K、約30Kおよび約15Kが得られる。これらの低電子温度は、図13Aおよび図13Cの実験データを極めてうまく説明する。これは図13G〜図13Lに示されており、図13G〜図13Lでは、これらの低温での伝統的な論理計算(赤い線)により、実験的なクーロン階段およびクーロン振動データ(点)が全て忠実に再現されている。低温電子をもつことの利点は、現在のSET例ではっきりと分かり;液体He/Nで冷却するための要件を引き上げることができるが、低温SET性能はもとのままである。同様の方法を用いると、同じ利点が、スピントロニクスおよび光電子デバイスなどの、他の系にまで拡張できることはほぼ確実である。
第2の例は、電力損失が極めて低い電子機器を実現するための重要な要素である電界効果トランジスタのための急峻電流をオン/オフする能力を得ることに関連する。熱力学は、電流オン/オフの峻度に対する基本的制約をln10−(kT/e)として課している。室温におけるその値は60mV/decadeであるため、電圧スケーリングおよび電力損失の低減が制限される[6]。解決のため、電子熱注入に頼らない新規の種類のトランジスタの研究が行われている(例えば、バンドトゥーバンドトンネリングを用いたトンネル電界効果トランジスタ(TFET))[6]。しかし、多くの実験による挑戦の後も、進歩は限られたものであり、これまでの報告によれば、最も急峻な実験オン/オフ値は−40mV/decadeであり、ドレイン電流よりも1桁ほど大きい[6、48−50]。これとは対照的に、本発明の低電子温度は、室温(リザーバ)における極めて急峻な電流のオン/オフ動作への簡単な経路を提供する。電子温度は45Kであるため、電流オン/オフ峻度はlnl0−(k−45/e)から9mV/decadeとなる。その実験確認を図23A〜図23Bに示す。図中、−10mV/decadeの峻度が図示されている。この−10mV/decadeという値の結果、現行の最も高度なCMOSトランジスタと比較して電力損失のおよそ2桁の低減が可能になり、電力損失が極めて低い電子機器への新しい道が開かれる。
上記したように、本発明は、FD熱的スミアリングの有効な抑制と、電子温度の−6.5倍の低減とを可能にする。−6.5倍は既に極めて大きな数字であるが、上記記載は、FDスミアリングのさらなる抑制および電子温度のさらなる低減のための主要な要素について記載している。
図1B中に概要を示すように、エネルギーフィルタリングプロセスを行うためには、電極とトンネル障壁との間に空間的に配置された不連続状態が必要になる。この不連続なエネルギー状態は、電極とトンネル障壁との間に量子井戸を生成することにより、得られる。これは、材料、そのナノスケールの幾何学的配置構成、およびトンネル障壁のエネルギー帯屈曲の工学の適切な選択を通じて、達成される。以下の詳細の説明と共に、これらを以下に詳細に示す。(1)材料選択および誘電体層の界面工学を通じた量子井戸の形成制御、(2)垂直電極構成および半導体または金属ナノ粒子を用いた電子エネルギーフィルタリング構造の形成、(3)ナノピラーを用いた電子エネルギーフィルタリング構造の形成、ならびに(4)(ソースおよびドレインを有するがゲートを有さない)「二端子」デバイス構成ならびに「三端末」デバイス構成(トランジスタ)の設計および作製。
量子井戸は、用いられる材料のエネルギー帯屈曲の操作によって生成される。そのためには、材料の適切な選択およびその適切な幾何学的配置構成と、材料層間の界面の工学とが必要になる。本発明は、以下の目的を満たす。(1)電子エネルギーフィルタリング構造を任意に生成および排除する能力を得ること、(2)エネルギーフィルタリングのレベルを制御する主要パラメータを解明すること、および(3)最適なエネルギーフィルタリング構造を作製し、6.5倍以上の有効な温度低減を得ること。
図2〜図4および図13中のFDスミアリング抑制を、Cr、CrおよびSiOによって構成された材料系について観察した。適切な材料系および構造を用いることにより、エネルギーフィルタリング効果およびFDスミアリング抑制をさらに向上させることができる。量子井戸エネルギー状態の形成およびフィルタリング効果は、以下の4つのパラメータに依存する:エネルギー障壁(E)、バンド屈曲の程度(Ebend)、ならびに図14に示すトンネル障壁1(d)およびトンネル障壁2(d)の厚さ。ここで、エネルギーフィルタリングに対する主な要求として、バンド屈曲Ebendをエネルギー障壁Eよりも大きくする必要がある点がある。さもないと、量子井戸内に形成される不連続エネルギーレベルは、ソース電極ΕのFermiレベルよりも高い位置に配置され、エネルギーフィルタリングのために、量子井戸内に形成される不連続エネルギーレベルを電極Fermiレベルに近接して配置する必要がある。このエネルギー景観の使用と、トンネリング透過係数計算による支援とにより、多様な材料および構造を評価することができ、また、FDの最大抑制または最も有効性が低い電子温度が得られる最適な系を同定することが可能になる。
ここで、最適な系の選択のいくつかの例について説明する。以下の表は、エネルギー障壁E(図14中のソース金属と障壁1との間のエネルギー障壁)のAl/Alの場合に1.6〜2.5eV〜Pb/Crの場合に0.02eVの範囲のサイズに基づいて選択されるいくつかの材料系を示す。
Figure 2020074370
エネルギーフィルタリング構造の形成におけるエネルギー障壁Eの役割を図15A〜図15B中に模式的に示し、以下に説明する。例えば、(障壁高さが1.6〜2.5eVであり、Cr/Cr系よりも少なくとも10倍以上である)Al/Al系が用いられる場合、バンド屈曲が顕著に大き(>1.6〜2.5eV)くならない限り、エネルギーフィルタリングの発生は予期されない。エネルギーレベルが量子井戸中に形成された場合、電極Fermiレベルよりもずっと高い位置に配置される(図15A)。しかし、この系においては、以下に述べる多様な方法を用いてエネルギー障壁Eよりも高いバンド屈曲Ebendを生成することにより、エネルギーフィルタリングを得ることができる。Al/Al系を、エネルギー障壁Eが顕著に低い(−0.1eV)Cr/Cr系と比較することができる。バンド屈曲が小さい場合、電極Fermiレベルに近い不連続状態が量子井戸中に形成される(図15B)。そのため、適切な材料系および適切なバンド屈曲を用いることにより、エネルギーフィルタをオンまたはオフにすることができる。このエネルギーフィルタリングは、I−V測定を通じて評価することができる。エネルギーフィルタがオンになると、室温I−V測定により電流が急上昇する(図15B(下側))。エネルギーフィルタがオフになると、通常のFD熱的スミアリングに起因して、室温I−Vによる急上昇は発生しない(図15B(下側))。
量子井戸の形成のための別の重要要素として、図14中のバンド屈曲Ebendの程度がある。バンド屈曲は、以下の要素に依存する:(1)用いられる材料の仕事関数(電極、トンネル障壁1、トンネル障壁2、および半導体または金属ナノ粒子)、および(2)膜界面に生成される界面双極子および/または界面電荷。前者は材料選択によって決定され得、双極性分子を界面に導入することおよび/またはUV/オゾンまたはプラズマにより表面を処理することにより、後者を制御することができる。2つの障壁材料を適切に選択することにより、界面双極子および/または界面電荷をトンネル障壁1およびトンネル障壁2の界面において同時に形成することもできる。界面双極子および/または界面電荷ならびに関連付けられたバンド屈曲の操作について以下に述べる。
量子井戸を形成するには、障壁1の伝導帯を下方に屈曲させる必要がある(図14)。第1のアプローチとして、障壁1の表面(障壁1と障壁2との間の界面)上に双極性SAMを形成することにより、このバンド屈曲を制御する。分子または原子による表面または界面の変更により、材料の電子機器特性[61−67]を劇的に変化させることが可能であることが理解される。例えば、表面上の原子の吸収により、金属の仕事関数を>2eV[68、69]も変化させることが可能になることが実験的かつ理論的に分かっている。双極性SAMの単分子層またはサブ単分子層の範囲による仕事関数の変更も極めて実質的であり得、0.5eV[61、62、65、66、70]を超える。これらのバンド屈曲により、(エネルギー障壁Eを決定する)材料系の適切な選択により、量子井戸および不連続エネルギー状態を構成して、電極FermiレベルEの近隣に形成することができる(図15B)。
図16は、異なる極性のSAMを用いて障壁1のバンド屈曲を制御する様子の模式図である。SAMの双極子モーメントの方向および/または界面電荷の極性に応じて、トンネル障壁1のバンド屈曲が下方または上方に発生し得る(それぞれ、図16b.1図16b.2)。トンネル障壁2(例えば、SiO)がSAM上に配置されると、前者に起因して、量子井戸および不連続エネルギーレベルが生成され得(図16c.1)、後者に起因して量子井戸は発生しない(図16c.2)。界面双極子および/または界面電荷をこのように操作することにより、エネルギーフィルタを所望にオンおよびオフにすることができる。その結果、フェルミ・ディラックスミアリングの観察される抑制の詳細な機構および有効な温度低減が解明されるだけでなく、エネルギーフィルタリングを高精度に制御する能力も得られる。異なるヘッドグループ、鎖長、およびアンカーグループ[62、65、66]を有する多様な分子を用いることにより、広いスペクトルの界面双極子および/または界面電荷を得ることができる。界面双極子および/または界面電荷の形成は、ケルビンプローブフォース顕微鏡(KPFM)および/またはX線光電子分光法(XPS)を用いて特徴付けられる[71−73]。
界面双極子および/または界面電荷を生成および制御するためのその他の技術として、UV/オゾンまたは表面のプラズマ処理がある[74−76]。界面双極子および/または生成された界面電荷により、仕事関数を2eV[74、77]も変化させることができる。これらの技術を恐らくはSAM形成と共に用いれば、バンド屈曲の制御が可能になり、よって本発明のエネルギーフィルタリング構造を生成することができる。
下方のバンド屈曲の生成および本発明のエネルギーフィルタリング構造の生成(図15B)のために、障壁1および障壁2の多数の材料系において発生する自然発生する界面双極子形成も利用することができる。例えば、Cr層およびSiO層の界面における自然発生する界面双極子の形成により所望の双極子方向(障壁1側に陽極、障壁2側の陰極)が発生するため、所望の下方のバンド屈曲が発生する図15B中の障壁1および障壁2の材料それぞれにおいて、CrおよびSiOを用いることが可能である。
上記したような低温電子伝達のための電子エネルギーフィルタリングの制御を、多数の異なる構成において用いることができる。2つの例を以下に例として説明する。第1のアプローチは、垂直電極構成および半導体または金属ナノ粒子を用いたエネルギーフィルタリング電子機器デバイスを構築することである。第2のアプローチにおいては、電極、トンネル障壁、およびエネルギーフィルタリング構造全てが単一のナノピラー中に存在するナノピラー構成が用いられる。以下において、これら2つのアプローチについて説明する。
第1のアプローチの模式図を、エネルギーがフィルタリングされたトンネリングが発生する領域の拡大図と共に図17A〜図17Cに示す。ソース電極からQD(半導体ナノ粒子)への(矢印によって示す)電子トンネリング経路を詳細に見ることにより、電子が2つのトンネル障壁である障壁1および障壁2を通過する点に留意することが重要である。障壁1は、金属電極表面上に自然に形成される天然の酸化物である。一貫した厚さの高品質膜を得ることが可能であるため、障壁1のための金属の天然の酸化物が有益である。多数の金属により、天然の酸化物が形成される。利用可能な候補となる電極金属を挙げると、Cr、Al、Ti、TaおよびMoがある。トンネル障壁2において、伝導バンド端が障壁1の伝導帯端よりもずっと上方に存在する誘電体が用いられる。これは、障壁1の下方バンド屈曲が発生した時の量子井戸の形成を確実に発生させるためである。障壁2の候補材料を挙げると、SiOおよびSiがある。蒸着技術(例えば、スパッタリング、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、および原子層蒸着(ALD))を用いて、障壁2を障壁1の表面上に蒸着させる。上記したように、障壁2の蒸着前に、障壁1の表面をSAMまたはプラズマで処理して界面双極子を形成し、障壁1の適切なバンド屈曲を生成する。あるいは、障壁1および障壁2の界面における自然発生する界面双極子形成を用いて、適切なバンド屈曲を生成し、上記したようなエネルギーフィルタリング構造を生成することができる。
第2のアプローチにおいて、ナノピラー構成を用いて、電子エネルギーフィルタリング構造を生成し、エネルギーフィルタリングされた低温電子デバイスを作製することができる。ナノピラー構成において、デバイスコンポーネント(電極、トンネル障壁、量子ドット/半導体ナノ結晶)全てが単一のナノピラー中に存在する。CrおよびSiO図18は、ソース(Cr)、第1のトンネル障壁(Cr)、第2のトンネル障壁(SiO)、Si島、さらなる第2のトンネル障壁(SiO)、さらなる第1のトンネル障壁(Cr)、およびドレイン(Cr)によって構成されたナノピラー構成を示す。ナノピラーは、ソースとSi島との間の2つのトンネル障壁と、第1のトンネル障壁のためのCrと、第2のトンネル障壁のためのSiOとをを示す。上記したように、Cr中のバンド屈曲(第1のトンネル障壁)の伝導帯により、量子井戸の形成および量子井戸における不連続状態が発生し、その結果エネルギーフィルタリング構造が得られる。ナノピラー中のエネルギーフィルタリング構造を構築するために、他の材料の組み合わせを用いることも可能である。
ナノピラー構造の利用の利点として、高精度の寸法管理(トンネル障壁の厚さおよび電極/トンネル障壁/量子ドット/トンネル障壁/電極のスタック中のコンポーネント間の距離)が可能になる点がある。さらに、デバイスコンポーネントをナノピラー内に配置することと、その寸法管理をナノピラー内に収めることとは、極めて汎用性があり、例えば、異なるシリーズのデバイスコンポーネントを、比較的単純な手順でナノピラー内に配置することができる。これらの利点は、厚さをサブナノメートルスケールの精度で高精度に制御することが可能な膜のスタックからナノピラーが作製されるという事実から来ている。
ナノピラー構造は、以下のようにして作製することができる。材料層のスタックは、蒸着または酸化/窒化によって構成され、その後、図19Aに示すようにナノ粒子が膜スタック上に配置される。模式図中の各トンネル障壁層は、複数の障壁(例えば、第1のトンネル障壁および第2のトンネル障壁)と、それらの間の界面双極子SAMとを含み得る。ナノ粒子をエッチングハードマスクとして用いて、膜スタックは、反応性イオンエッチング(RIE)によって垂直方向にエッチングされて、図19Bに示すようにナノピラーが生成される。ナノピラー上のナノ粒子は、化学エッチングを用いて選択的に除去されて、図19Cに示すようにデバイスコンポーネント(電極、トンネル障壁など)全てを含む最終ナノピラー構造が生成される。図19Dは、図19A〜図19C中の手順によって作製されたナノピラーのSEM画像である。このナノピラーは、Crソース、Crトンネル障壁、Cr島、Crトンネル障壁およびCrドレインによって構成された。個々のCr障壁は、SEMで分解することはできない。
ナノピラー中のデバイスコンポーネントは、図19A中の第1のステップにおいて形成される層厚さによって決定されるため、これらのデバイスコンポーネントの厚さ(例えば、トンネル障壁の厚さ)を高精度に制御することができる。層厚さを、技術(ALDおよびPECVD)を用いたサブナノメートルスケール精度によって制御することができる。蒸着される材料を選択することと、第1のステップ(図19A)における厚さを高精度に制御することとにより、多様なナノピラーを作製することができる。
電子トンネリング特性が、異なる温度においてI−VおよびdI/dV(ロックイン)測定によって評価される。通常のCMOS作製手順(例えば、パッシベーション材料(例えば、SOG:スピンオングラス)の蒸着、フォトリソグラフィ、RIEおよび金属蒸着)を用いて、ナノピラーへの電気接点が構成される。図20A〜図20Dは、ナノピラーへの電気接点を構成するプロセスフローを示す。図20Aは、パッシベーション材料の蒸着を示す(例えば、SOG:スピンオングラス)。図20Bは、ナノピラーの上部を露出させるRIEエッチングを示す。図20Cは、ナノピラーとの電気接点を構成するドレインパッドの形成を示す。ドレインパッドは、フォトリソグラフィ、金属蒸着、およびリフトオフを用いて形成される。図20Dは、ビアおよび金属相互接続の形成を示す。これは、パッシベーション材料の別の層の蒸着(例えば、SOG:スピンオングラス)と、フォトリソグラフィおよびRIEエッチングによるビア構成と、金属蒸着によるビア充填と、フォトリソグラフィ、金属蒸着およびリフトオフを用いた接着パッドの形成とによって行われる。
フェルミ・ディラック熱的スミアリングおよび付随する有効な温度降下を有効に抑制する能力を用いて、極めて低い電力消費で動作することが可能な電子機器デバイスを得ることができる。熱力学(FD分布)に起因して、閾値電圧Vthの下側でトランジスタをどれだけ高速でオフにすることができるかを示す尺度であるトランジスタの閾値下の振れ(SS)の限度が低くなる。閾値下の振れを小さくして(トランジスタを高速にオフすることを可能にする)ことにより、供給電圧VDDを低減することができ、よってオフ状態電流を維持しつつ、(VDDの2乗に比例する)電力消費を低減することができる。しかし、電流トランジスタアーキテクチャの場合、熱力学により、室温において閾値下の振れの可能な最小値を60mV/decadeまで設定され[7、78、79]、顕著なオフ状態電流無しに1ボルトよりもずっと低くVDDを低減することはできない。その結果、トランジスタ動作時における電力消費の低減に固有の制限が発生する。熱力学によれば、閾値下の振れSSは、温度Tに比例する、SS=ln10・(kT/e)。SSは電子温度に比例するため、電子エネルギーフィルタリングを通じて有効性の低い電子温度を得る本発明の能力により、低SSを生成することができる。低SSにより、より低い供給電圧VDDの使用が可能になり、電力消費が極めて低いデバイス動作が可能になる。上記したように、リザーバ温度が室温(295K)であるときの有効な電子温度は45Kであり、これにより、室温におけるSSを10mV/decadeまで小さくすることができる。このSSにより、現行技術のCMOSトランジスタと比較して、電力消費を100倍だけ低減させることができる。
上記の記載において、電子エネルギーフィルタリングと、二端子構成(すなわち、ゲート無しのもの)における関連付けられた有効な電子温度の低下とについて述べた。ここで、ゲート電極を付加して三端末デバイス(すなわち、トランジスタ)を作製するための作製手順について説明する。以下の2つの異なるトランジスタ構成について説明する。(1)垂直電極構成および半導体ナノ粒子を用いたトランジスタ、および(2)ナノピラー構成を用いたトランジスタ。これらのトランジスタを、「エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタ」と呼ぶ。
上記した二端子デバイス構造へゲート電極を付加することにより、エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタが作製される。図21は、トランジスタ構造の模式図を示す。このトランジスタ構造において、ゲート電極は、ソース/絶縁層/ドレインスタックの周囲を包囲する。このゲート付加をフォトリソグラフィおよびゲート金属蒸着を通じて行った後、ビアおよび接着パッドが形成される。フォトリソグラフィと他のCMOS適合型プロセスステップと共に用いることにより、個々にアドレス可能なゲートおよびエネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタの大規模な並列作製の製造が可能になる。
図21中のゲート設計によって(I−V特性の応答ゲート変調を可能にする)所望のゲーティング出力が得られるかと、デバイス間の小さな差が有ってもゲート構造を信頼性良くかつ再現性をもって作製できるかとを確認することが重要である。単一の−電子トランジスタ(SET)の作製についての上記文献は、この場合にあてはまることをサポートしている[26]。このSET作製のため、半導体ナノ粒子の代わりに金属ナノ粒子(〜10nmのAuナノ粒子)を用いた点を除いて、図21と本質的に同じ構成を用いた。図22Aは、電流の変調をゲート電圧の関数として示す。明確なクーロン振動(ゲート電圧の関数としての電流の周期的変化)を確認することができ、図21中のゲート設計により所望のゲーティング出力を送達することが可能であることが分かる。単一のバッチにおいて作製された10個の異なるSETのクーロン間隔ΔV(クーロン振動におけるピークツーピーク距離(図22A中の矢印によって示す)を測定することにより、デバイス間の差も確認した。図22Bは、これらのSETからのΔVを示し、デバイス間の差が10%未満であることを示す。これらは、図21中の我々のゲート構造をCMOS適合型プロセスおよび材料と共に信頼性良く作製することができ、応答ゲーティング出力を生成することができることを示す。
エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタの性能目的の1つは、室温における閾値下の振れ(SS)を10mV/decade以下にすることである。閾値下の振れは、ソース−ドレイン電流を10倍低減させるために必要な「ゲート電圧」の変化の目安である。トランジスタの閾値下の振れを測定するためにはゲート電極が必要となるが、二端子デバイス(ゲート電極を含まない)のためのI−V測定は、ゲートを付加した場合に目標となる閾値下の振れを達成できるか否かについての明確な情報を示すことができる。例えば、ソース−ドレイン電圧の10mVの変更により、デバイスのソース−ドレイン電流を10倍低減させることができる。半導体ナノ粒子へのゲート結合が充分に高い限り、10mV/decadeの閾値下の振れを得ることができる。我々は、この能力を以下のようにして得た。
図17のような二端子構成を備えたエネルギーフィルタリングされた低温電子デバイスを、それぞれトンネル障壁1およびトンネル障壁2としてCrおよびSiOを用いて作製した。直径〜6nmのCdSeQDを半導体ナノ結晶として用いた。図23Aは、室温において測定されたそのI−V特性を示す。QWエネルギーレベルεのCdSeQDの伝導帯端(伝導帯中のQDの第1のエネルギー状態)との整合に対応する電流の極めて急峻な増加(赤色の点線の四角を参照)を確認することができる。図23Bは、急峻電流変化の対数目盛りにおける拡大図であり、傾斜は〜10mV/decadeであることを示す。このデータは、QDとの容量結合が充分なゲートがトランジスタ生成のために付加された(図21)場合、室温における閾値下の振れは10mV/decadeとなることを示す。電子エネルギーフィルタリングのさらなる最適化により、室温における有効な電子温度を45Kよりもさらに低減することができ、室温における閾値下の振れを10mV/decade未満に実現することができる。
ここで、図20Dに示す二端子ナノピラーデバイスにゲートを挿入することにより、エネルギーフィルタリングされたナノピラー低温電子トランジスタを作製することについて説明する。図24A〜図24Bは、エネルギーフィルタリングされた低温電子ナノピラートランジスタがゲート電極と共に完成している様子の模式図である。この構成において、ゲート電極は、ナノピラーの半導体島を包囲して、その静電ポテンシャルを制御する。この構成を達成するための手順を、図25A〜図25J中のナノピラー周囲の断面図中に模式的に示す。ソースパッド上のナノピラー形成後、絶縁材料(ゲート誘電体(例えば、SiO))の共形膜を図25AにおいてPECVDまたはALDを用いて蒸着させる。この共形蒸着により、同じ厚さの絶縁材料を他の平面上のナノピラー側に確実に蒸着させることができる。ゲート電極のための金属(例えば、Cr、Al、およびTi)を(例えばスパッタリングを用いて)ウェーハ上に蒸着させて、図25B中のゲート誘電体膜上に半共形膜を生成する。必要であれば、ウェーハをスパッタ蒸着時に常にチルトおよび回転させることにより、金属膜の共形性を高めてもよい。(表面が平坦化された)ナノピラー全体を被覆するだけの充分な厚さを有するパッシベーション材料を図25Cにおいて蒸着させる。平坦化された表面は、スピンオングラス(SOG)のスピンコーティングを通じてまたは化学機械平坦化(CMP)を用いて得ることができる。ナノピラーのドレイン部位を包囲するゲート金属膜(赤色)が図25D中に良好に露出するまで、パッシベーション材料をRIEを用いて垂直にエッチする。その後、露出したゲート金属膜をウェット化学エッチングによって選択して除去して、図25E中のナノピラーのドレイン部位を包囲するゲート誘電体層を露出させる。その後、露出したゲート誘電体層をウェット化学エッチングによって除去して、図25F中のナノピラーのドレイン部位を露出させる。この時点において、ゲート金属(赤色膜)は、基板表面全体を被覆する。ゲート金属をパターニングして、図24A〜図24B中のゲート構造を生成する。これは、図25G〜図25H中のフォトリソグラフィおよびRIEを用いて行われる。図20C中の手順により、ドレインパッドを図25Iにおいて作製する。その後、ウェーハを図25Jにおいてパッシベートした後、相互接続線の構築を行って、図24A〜図24B中の最終エネルギーフィルタリングされた低温電子ナノピラートランジスタ構造を生成する。
個々にアドレス可能な、エネルギーフィルタリングされた低温電子ナノピラートランジスタを、大規模に作製することができる。これを達成するための1つの本質的な要件として、(エッチングハードマスクに用いられる)単一のナノ粒子を基板上の正確なターゲット位置上に配置する能力がある(図19A)。これは、単一粒子配置(SPP)と呼ばれる技術によって達成され、単一のナノ粒子がナノスケールの精度でターゲット位置上に静電的に誘導および配置される[60]。図26A中のSEM画像は、正確に1つのナノ粒子を各円形誘導パターンの中心上に配置するSPP能力を示す。SPPを用いて、単一のバッチプロセスにおいて単一のナノ粒子をウェーハ全体上の正確なターゲット位置上に高精度に配置することができ(図26B)、そこから個々にアドレス可能なナノピラートンネルトランジスタをウェーハ全体上に並列に生成することができる(図26C)。
以下、図17および図21中の構造の作製について上記した方法について、以下に簡潔に要約する。CMOS適合型プロセスおよび材料を用いて、デバイスユニットをSiウェーハ上に作製した。作製は、クラス1000のクリーンルームにおいて実行した。4インチのシリコンウェーハから出発して、〜1.5μmの酸化ケイ素をデバイスの電気的絶縁のために熱成長させる。絶縁酸化物層上に、下部電極(Cr)をフォトリソグラフィ(ネガ型フォトレジストNR9−1000PY;Futurrex)を用いて構成し、厚さCr〜200nmに蒸着させ、リフトオフした。絶縁層(SiOまたはA1)をプラズマ化学気相成長法(PECVD)または原子層蒸着(ALD)を用いて蒸着させた。絶縁層の厚さは4.5nm〜10nmであり、より肉薄の層がより小さなナノ粒子(〜5.5nm CdSe)に用いられ、より肉厚の層がより大きなナノ粒子(〜10nm Au)に用いられる。第2のフォトリソグラフィステップ(ネガ型フォトレジストNR9−1000PY;Futurrex)、厚さ〜200nmのCr金属蒸着およびリフトオフを用いて、上部電極(Cr)を絶縁層上に配置した。フォトマスク中のアライメントマークを用いて、上部電極を下部電極上に蒸着させた。上部電極をハードマスクとして用いて、その後絶縁層をCF化学的性質を用いた反応性イオンエッチング(RIE)によって垂直にエッチング除去した。RIEプラズマエッチにより、垂直にアライメントされた上部電極/絶縁層/下部電極スタックが得られた。その後、CdSe量子ドットまたはAuナノ粒子を、上部電極/絶縁層/下部電極スタック中の絶縁層の露出した側壁上に付着させた。ナノ粒子を付着させた後、デバイスユニットを〜300nm厚さにスパッタリングされた酸化ケイ素でパッシベートして、〜700nm厚さのeビーム蒸着酸化ケイ素で最終パッシベーションを行った。単一の電子トランジスタ作製のため、ゲート電極を挿入した後、最終パッシベーションステップを行った。さらなるフォトリソグラフィステップ(ネガ型フォトレジストNR9−1000PY;Futurrex)を用いてゲートパターンを規定した後、〜350nm厚さのCr蒸着およびリフトオフを行った。下部電極、上部電極およびゲート電極への金属接点を形成するため、パッシベーション酸化ケイ素のRIEエッチングによってビアホールを生成した。最終的に、接着パッドをフォトリソグラフィを用いて規定した後、〜100nm Crおよび〜250nm Auの蒸着およびリフトオフを行った。
半導体または金属ナノ粒子を絶縁層の露出した側壁上へ付着させる手順について、ここで説明する。3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES:(CO)−Si−(CH−NH)の自己組織化した単分子層(SAM)により、基板を機能化した。APTES(99%)をSigma−Aldrichから購入し、さらなる精製無しに用いた。エタノール中の1mM APTES溶液中に基板を室温で30分間浸漬させることにより、APTESのSAMを形成した。その後、基板を純粋エタノールですすいた後、窒素で乾燥させた。トルエン中の〜7nmおよび〜5.5nmのCdSeナノ粒子をNNLabから購入した。〜10nmのAuナノ粒子コロイドをTed Pellaから購入した。APTES機能化基板を、CdSeまたはAuナノ粒子コロイド中において室温で8〜24時間浸漬させた。CdSeまたはAuナノ粒子を絶縁層の露出した側壁および他の露出した表面上に付着させた。露出した側壁上に付着したナノ粒子のみが、電気信号に貢献する電極双方からの正しいトンネリング範囲内にあった。CdSeまたはAuナノ粒子を付着させた後、ウェーハをUVオゾン(PSD−UVT、NovaScan)へ室温で30分間露出させた。UVオゾン処理の後、ウェーハをすぐに酸化ケイ素パッシベーションのために真空室中へ送った。
ここで、電子温度をさらに低下させかつエネルギーフィルタリングされた低温電子伝達をより強力にする主要な要素について説明する。原則的に、電子の熱励起の対象となるQW中において近隣のエネルギー状態が存在しない場合、ソース電極からQW状態への電子のトンネリングにより、ゼロ温度において電子が発生する[8、9]。さらに、QDへのその後のトンネリングイベント時において電子がエネルギーを得られない場合、電子温度は有効にゼロケルビンで残留する。これらの2つの条件が満たされた場合、電子伝達を極めて低い電子温度において得ることができる。第1の条件は、QW中におけるエネルギーレベル分離を室温熱エネルギー[16、23]よりもずっと大きくすることが可能であるため、比較的容易に満足させることが可能である。図14中の障壁1の肉薄(<2nm)の層厚さにより、QWのエネルギーレベル分離は、室温熱エネルギー(〜25meV)よりもずっと大きくなる(>数百meV)。第2の条件(すなわち、遮断エネルギー取得経路)、フォノン吸収に影響を与える要素を制御することにより、満たすことができる。例えば、有効なデバイカットオフ周波数を低下させることにより、フォノン吸収を最小化させることができる。これは、QDの材料、誘電体、パッシベーション層、およびデバイス寸法(例えば、QDサイズ)の適切な設計および幾何学的構成などの適切な選択により、達成することができる。
上記に記載される本発明の多数の躍進のうち、実際的適用に密接に関連する2つについて、以下に詳細に説明する。
第1に、本発明により、エネルギーフィルタリングおよび電子の有効な冷却が、「いかなる外部冷却を必要とすること無く」可能になる。すなわち、エネルギーフィルタリングを「室温で」実行することが可能になる。さらに、系が室温で動作している場合でも、温度低下を250度(295K−45K=250K)まで実現することが可能になる。本発明のこの独自の能力は、系全体が極低温まで(典型的には1ケルビン[8〜15]未満まで冷却された場合にのみ電子温度を有効に低下できる従来の研究に匹敵し得る。このように寒剤(液体Heまたは液体N)または極低温冷却系を用いた外部冷却が必要な場合、実際的用途が大きく限られる。
第2に、本発明によれば、CMOS適合型プロセスおよび材料を用いたエネルギーフィルタリングされた低温電子デバイスの大規模な並列作製が可能になる。上記したエネルギーフィルタリングされた低温電子デバイス構造全て(図1C、図17、図18、図19、図20、図21、図24、図25および図26)は、CMOS適合型プロセスおよび材料を用いて作製することができる。本発明のこの重要な利点は、用いられる材料およびプロセスはCMOS適合型ではなく、大規模な作製の達成が困難である他の従来の研究[8〜15]に匹敵し得る。
本発明は、電子エネルギーがフィルタリングされ、いかなる物理的冷却を必要とすることなく極めて低い電子温度(<45K)が得られる電子のフェルミ・ディラック分布を有効に抑制する、革新的な技術を提供する。この有効な温度低下により、現状では極低温でしか機能することが不可能な多数の新規の電子機器、光電子機器およびスピントロニクスデバイスがいかなる外部冷却無く室温で動作することが可能になる。さらに、低電子温度により、多数の電子機器、光電子機器およびスピントロニクスデバイスの性能を室温において顕著に向上させることが可能になる。多数の可能な軍用用途、商用用途および宇宙用途のうち1つの重要例として、電子エネルギーフィルタリングおよび有効な温度低下を用いて、極めて低い電力消費(緑色トランジスタ)で動作することが可能なトランジスタを作製することがあり、これにより、エネルギー消費を>100倍低減させることが可能にある。すなわち、電子機器装置を電源または器具のバッテリ重量のわずか1%で機能させることができ、性能を犠牲にすることなく、>100倍低下させることができる。この能力により、多数の軍用用途が可能になる(例えば、無人航空機(UAV)、遠隔通信デバイス、遠隔検出デバイス、ミサイル、潜水艦、航空機、および海軍が任務中に携行する電子機器デバイス)。商用デバイス用途への可能性も、も極めて大きいものと予測される(例えば、再充電を1ヶ月しなくても動作することが可能な携帯電話およびラップトップが実現可能となる)。
以下、本発明の室温エネルギーフィルタを用いた多様な新規のトランジスタアーキテクチャについて説明する。
本発明の主要要素の1つとして、量子井戸を電極に隣接して生成することがある。生成された量子井戸中の不連続エネルギーレベルは、エネルギーフィルタとして機能する。Cr/Cr/SiOによって構成された例示的構造において、量子井戸は、Cr伝導帯のバンド屈曲を通じて形成される。Cr電極とSiO層との間に存在する酸化クロム層のバンド屈曲量を直接測定することにより、量子井戸形成の直接的証拠が得られる。これは、絶縁体がCr/SiO層によって構成された金属−絶縁体−半導体(MIS)構造を作製することと、作製されたMISユニットのC−V(容量−電圧)測定を実行することとにより、行われる。MIS構造のC−V測定は、絶縁層のエネルギー帯屈曲を直接測定することが可能な、良好に確立された技術である[81−84]。Cr層のバンド屈曲量は、異なるCr厚さを有するMISユニットのC−Vプロット中のフラットバンド電圧シフト(ΔVFB)から得た。〜2nm Cr(CdSe QDデバイスおよびSETにおいて用いられる天然酸化クロムの厚さ)について、ΔVFBを測定したところ、−1.1±0.1Vであった。すなわち、デバイスのCr量子井戸の深さは、1.1±0.1eVである。以下、実験測定の詳細について説明する。
図27は、本発明の一実施形態による、Cr層のエネルギー帯屈曲の直接的測定のためのMIS構造の模式図である。MISに用いられる材料は、以下のようなものである。半導体のため、p型Si基板(シート抵抗:1〜25Ω・cm)を用いた。Si基板上に、5nmのSiO層を、0.17nm/分の低速の蒸着速度でスパッタ蒸着させた(AJA Orion UHV系)。SiO層上に、Cr層を、0.25nm/分の蒸着速度でin−situスパッタ蒸着させた(AJA Orion UHV系)。ここで、Cr層の厚さを3つの異なる条件(すなわち、0nm(Cr層無し)、2nmおよび5nm)で変化させた。その後、Cr金属電極をフォトリソグラフィおよびリフトオフを用いて蒸着させた。
C−V測定を、AC変調周波数1MHzで実行した。図28Aは、Cr層の厚さdcr2O3を有するMISユニットの測定されたC−V特性=0nm(青色)、2nm(赤色)および5nm(緑色)(各C−V線は、異なるMISユニットからの測定である)。C−Vデータは、フラットバンド電圧VFBが、Cr層厚さdcr2O3の増加に伴う負電圧の増加方向においてシフトしている様子を示す。フラットバンド電圧VFBは、C/Coが0.8であるときの電圧Vとして規定される(破線)。△VFB(図28A中の赤色)は、dcr2O3=2nmであるときのフラットバンド電圧シフトである(すなわち、ΔVFB=VFB(dcr2O3=2nm)−VFB(dcr2O3=0nm))。C/Coは正規化容量であり、ここで、Coは、Cr/SiO層の全電気容量である(1/Co=1/CCr2O3+1/CSiO2)。異なるCr厚さdcr2O3を用いたフラットバンド電圧VFBを図28B中に要約する。VFBは、図28A中のC−V測定から得た。0.98というR値との直線関係が認められた。この直線関係は、フラットバンド電圧シフトと絶縁層厚さとの間の既知の関係と良好に整合する[81−84]。
Figure 2020074370
は、Cr/SiO界面における有効な界面電荷密度であり、CCr2O3は、CCr2O3層の単位面積あたりの容量であり、εCr2O3は、Crの誘電率である。
図28A〜図28B中のC−V測定から、以下のことが認められた。第1に、Cr厚さの増加と共にVFBが負シフトしているが、これは、Cr層のエネルギー帯屈曲が量子井戸を形成する方向に発生していることを示している(すなわち、Crエネルギー帯は、Cr/SiO界面に近づくにつれて下降している)。第2に、2nm Crのフラットバンド電圧シフトΔVFBの大きさは、約1ボルト以上である(図28A)。より定量的には、ΔVFBは、図28B中の線形回帰から−1.1±0.1Vである。
Figure 2020074370
上記から、2nm Cr層中に形成された量子井戸の深さは、1.1±0.1[eV]となる。
図28B中の直線関係と、方程式(42)とのその良好な整合とから、一例としてここに示すCr/Cr/SiO系の場合、Cr/SiO界面における界面電荷は、量子井戸形成および結果的にエネルギーフィルタリングの原因となることが分かる。界面電荷は、作製プロセス時に自然発生するものであり、発生する界面電荷量は、プロセス条件(例えば、SiO蒸着のためのプロセスパラメータ(圧力、RF出力、ガス流量))によって異なる。すなわち、プロセスパラメータの工学的利用により、界面電荷量を制御することが可能になり、その結果、バンド屈曲量、量子井戸深さ、および量子井戸エネルギーレベル位置の制御も可能になり、エネルギーフィルタリングの特性(例えば、有効電子温度)が最終的に決定される。
要約すると、Cr層のエネルギー帯屈曲は、異なるCr層の厚さを有するMISユニットを作製することと、MISユニットのC−V測定を実行することとにより、直接的に測定されてきた。フラットバンド電圧シフトΔVFBが負の値である場合、Cr層のバンド屈曲が量子井戸の形成方向に発生したことを示す。2nm Cr層の量子井戸深さを測定したところ、1.1±0.1[eV]であった。
本発明の室温エネルギーフィルタリングの別の重要要素として、QWエネルギーフィルタ中の量子レベル間の大きな分離がある。量子状態を通じたエネルギーフィルタリングを室温において機能させるために、エネルギーフィルタ中の隣接する量子間のレベル間隔空けを、熱エネルギーよりもずっと大きくする必要がある(〜25meV QW層内に量子を狭く閉じ込めることにより、QWを信頼性良く極めて肉薄(数ナノメートル)で構成することが可能になるため、高エネルギーレベル分離の生成が可能になる。本発明の酸化クロムQWのため、QW深さ(〜1eV)に沿ったその厚さ(〜2nm)により、エネルギーレベル間隔空けは、250meVよりも大きくなる。このレベル分離は室温熱エネルギーよりも10倍よりも大きいため、室温におけるエネルギーフィルタリングが可能になる。
本発明のQWエネルギーフィルタのさらなる実際的恩恵として、形成が簡易である点がある。酸化クロムQWが用いられる場合、酸化物がクロム電極表面上に自然発生するため、簡単かつ制御可能な手順となる。加えて、QWエネルギーフィルタ形成に用いられる材料(例えば、Cr、CrおよびSiO)は、主要なCMOS材料およびプロセスに適合する。このようなCMOSへの適合性は、広範な範囲の実際的デバイス用途に欠かせない重要な要素である。
本発明の室温エネルギーフィルタを用いて、多様な新規のトランジスタアーキテクチャを生成することができる。エネルギーフィルタを電極に隣接して配置し、電極中の熱励起されたエネルギー電子をフィルタリング除去する。なぜならば、これらのエネルギー電子は、中央島へ伝達し、最終的には他の電極へ伝達するからである。中央島に隣接するゲートは、中央島の静電ポテンシャルを制御し、よって電子伝達を制御する。本発明の室温エネルギーフィルタは、多数の異なる構成において実行可能であるため、多様な新規のトランジスタ構造の生成に用いることができる。上記において説明した2つの例のうち、1つにおいては、垂直にスタックされたソース/絶縁層/ドレイン構成が用いられ、中央島が絶縁層の側壁上に取り付けられ、他方においてはナノピラー構造が用いられる。ここで記載される別の例においては、ソース、エネルギーフィルタ、中央島およびドレインが平面構成中に配置された平面構成が用いられる。
図29は、本発明による室温エネルギーフィルタを用いた平面構成における、エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタの(縮尺通りではない)模式図である。この室温エネルギーフィルタは、電極と、中央島との間に配置される。室温エネルギーフィルタは、電極、第1のトンネル障壁、第2のトンネル障壁および中央島の連続的配置構成によって構成された構成中に形成される。エネルギー帯屈曲を用いて量子井戸が第1のトンネル障壁中に形成され、不連続レベルの量子井戸は、エネルギーフィルタとして機能する。中央島の上部に配置されたゲート電極は、中央島の静電ポテンシャルを制御し、1つの電極から他方の電極への電子伝達を制御する。
より詳細には、エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタは、中央島、第2のトンネル障壁、さらなる第2のトンネル障壁、第1のトンネル障壁、さらなる第1のトンネル障壁、第1の電極、第2の電極、ゲート誘電体およびゲート電極を含む。中央島は、絶縁層上に配置され、少なくとも第1の壁および第2の壁を有する。中央島は、バルク半導体材料、半導体ナノ粒子、金属ナノ粒子、有機材料、無機材料、磁気材料、または超電導材料であり得る。第2のトンネル障壁は、中央島の第1の壁上に配置される。さらなる第2のトンネル障壁は、中央島の第2の壁上に配置される。第1のトンネル障壁は、第2のトンネル障壁および絶縁層の第1の部位上に配置される。さらなる第1のトンネル障壁は、さらなる第2のトンネル障壁および絶縁層の第2の部位上に配置される。第1の電極は、絶縁層の第1の部位の上方の第1のトンネル障壁上において第2のトンネル障壁上に配置された第1のトンネル障壁に隣接して配置される。第2の電極は、絶縁層の第2の部位の上方のさらなる第1のトンネル障壁上においてさらなる第2のトンネル障壁上に配置されたさらなる第1のトンネル障壁に隣接して配置される。ゲート誘電体は、第1の電極の一部、第1のトンネル障壁、第2のトンネル障壁、中央島、さらなる第2のトンネル障壁、さらなる第1のトンネル障壁および第2の電極の一部の上方に配置される。あるいは、ゲート誘電体は、中央島の上方のみに配置される。ゲート電極は、ゲート誘電体上に配置される。
エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタは、第1の電極と、第2の電極と、ゲート電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置された電子エネルギーフィルタ(量子井戸)とを含み、不連続状態の量子井戸を用いた電子エネルギーフィルタを室温で用いてあらゆる熱励起電子をフィルタリング除去することにより、動作し、これにより、第1の電極と第2の電極との間にはエネルギーフィルタリングされた低温電子のみが伝達され、エネルギーフィルタリングされた低温電子の伝達がゲート電極を用いて制御される。エネルギーフィルタリングされた低温電子は、電子エネルギーフィルタを用いてかついかなる外部冷却の必要無く、室温において45K以下の有効電子温度で生成される。エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタにより、極めて急峻な電流オンおよびオフ能力が得られ、ここで、エネルギーフィルタリングされた低温電子を有効な電子温度が45K以下で用いることにより、閾値下の振れが室温において10mV/decade以下になる。エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタは、0.1V以下の供給電圧を持ち得る。
電子エネルギーフィルタは、第1の電極、第1のトンネル障壁および第2のトンネル障壁の連続的配置構成から形成される。量子井戸は、第1のトンネル障壁中に形成され、離散的な量子状態または複数の数の離散的な量子状態が量子井戸内に形成される。量子井戸の深さは、第1のトンネル障壁のエネルギー帯屈曲によって制御され、界面電荷、界面双極子、およびSAM(自己組織化した単分子層)の形成を第1のトンネル障壁表面において制御することにより、エネルギー帯屈曲が調節される。電子エネルギーフィルタは、第2の電極、さらなる第1のトンネル障壁およびさらなる第2のトンネル障壁の連続的配置構成からも形成され得る。このような場合、量子井戸は、さらなる第1のトンネル障壁内に形成され、離散的な量子状態または複数の離散的な量子状態が量子井戸内に形成される。量子井戸の深さの深さは、さらなる第1のトンネル障壁のエネルギー帯屈曲によって制御され、界面電荷、界面双極子、およびSAM(自己組織化した単分子層)の形成をさらなる第1のトンネル障壁の表面において制御することにより、エネルギー帯屈曲を調節する。
図30A〜図30Jは、図29に示すエネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタの作製のプロセスフローの(縮尺通りではない)模式図である。ここで、基板、絶縁層、中央島、電極、第1のトンネル障壁および第2のトンネル障壁の材料を示す。図示の材料は、材料の選択例を示すものであり、他の材料も利用可能である。本例において、Si、SiO、Si、Cr、CrおよびSiOを基板、絶縁層、中央島、電極、第1のトンネル障壁および第2のトンネル障壁それぞれのために用いる。
図30Aは、(中央島のための)Si層をSiO絶縁層により基板から分離させた出発構造である。Si層上に、SiO層を図30Bに示すように蒸着させる。レジストをSiO層上に蒸着させ、図30Cに示すようにリソグラフィを用いてパターニングする。レジストを用いて、下側のSiO/Si層を図30Dに示すようにプラズマエッチング(反応性イオンエッチング:RIE)を用いて垂直エッチングする。レジストを図30Eに示すように除去する。Si中央島の側壁を酸化させて、第2のトンネル障壁として機能するSiO層を図30Fに示すように生成する。あるいは、蒸着技術(例えば、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、原子層蒸着(ALD))またはスパッタリング)を用いて第2のトンネル障壁を形成することができる。その後、図30Gに示すようにスパッタリングなどの技術を用いて、第1のトンネル障壁(Cr)を共形蒸着させる。図30Hに示すようにビーム蒸着または熱蒸着などの技術を用いて金属電極(Cr)を蒸着させる。次に、HFエッチングおよび超音波処理を用いてSiOを除去することにより、Si中央島の上方に配置された構造をリフトオフして、図30Iに示すように平面構造を残す。ゲート誘電体およびゲート電極をゲート誘電体およびゲート金属のリソグラフィーおよび蒸着を用いて形成して、図30Jに示すようにエネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタ構造を完成させる。
より詳細には、エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタを形成する方法は、基板を提供することと、基板上に絶縁層を形成または蒸着させることと、図30A中の絶縁層上に半導体材料または金属を形成または蒸着させることとを含む。半導体材料または金属は、中央島の形成に用いられ、Si、Ge、CdSe、CdTe、GaAs、InP、InAs、Al、Pb、Cr、Cu、Au、Ag、Pt、PdおよびTiからなる群から選択され得る。有機材料、無機材料、磁気材料または超電導材料を中央島材料として用いてもよい。図30Bにおいて、犠牲材料を中央島材料上に形成または蒸着させる。図30Cにおいて、レジストを蒸着およびパターニングして、中央島の形状を規定する。図30Dにおいて、中央島をエッチングによって形成するかまたは犠牲材料および半導体材料または中央島周囲の金属を除去し、図30Eにおいてレジストを除去する。図30Fにおいて、第2のトンネル障壁材料を半導体材料または中央島の金属の周囲に形成または蒸着させる。。第2のトンネル障壁材料は、中央島の第1の側と、中央島の第2の側上のさらなる第2のトンネル障壁との上に第2のトンネル障壁を形成する。図30Gにおいて、第1のトンネル障壁材料を、中央島の犠牲材料の上部およびその周囲と、第2のトンネル障壁の上と、絶縁層の上とに形成または蒸着させる。。第1のトンネル障壁材料は、第2のトンネル障壁に隣接する第1のトンネル障壁と、さらなる第2のトンネル障壁に隣接するさらなる第1のトンネル障壁とを形成する。第1のトンネル障壁および第2のトンネル障壁は、単一の種類の材料または2つの異なる材料であり得る。例えば、第1のトンネル障壁は、A1、CrおよびTiOを含む群から選択され得、第2のトンネル障壁は、SiO、Si、A1、CrおよびTiOを含む群から選択され得る。図30Hにおいて、電極材料を第1のトンネル障壁上に形成または蒸着させて、第1のトンネル障壁に隣接する第1の電極およびさらなる第1のトンネル障壁に隣接する第2の電極を形成する。第1の電極および第2の電極のための電極材料は、Al、Pb、Cr、Cu、Au、Ag、Pt、PdおよびTiを含む群から選択され得る。図30Iにおいて、第1の電極および第2の電極の上部と実質的に同じ高さの平面よりも上方にある材料全てを除去またはリフトオフする。図30Jにおいて、第1の電極、第1のトンネル障壁の一部、第2のトンネル障壁、中央島、さらなる第2のトンネル障壁、さらなる第1のトンネル障壁および第2の電極の一部の上方にゲート誘電体を形成または蒸着させる。あるいは、ゲート誘電体を中央島の上方のみに形成または蒸着させる。図30Jにおいて、ゲート電極をゲート誘電体うえに形成または蒸着させる。加えて、第1の電極、第2の電極、ゲート電極またはこれらの組み合わせへ取り付けられた1つ以上のビアおよび金属相互接続を形成してもよい(図示せず)。
図31A〜図31Bは、本発明による、エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタの断面図および正面図(縮尺通りではない)。簡潔さのため、ゲート電極およびゲート誘電体は図示していない。図31B中の点線は、図31A中の断面図の断面が構成される位置を示す。図32A〜図32Eは、図30A〜図30J中の手順によりトランジスタ構造を作製するために用いることが可能なマスクの(縮尺通りではない)模式図である。図32A中に実質的に示すように、中央島を第1のマスクを用いて第1のパターン内に形成する。図32B中に実質的に示すように、第1の電極および第2の電極を第2のマスクを用いて第2のパターン内に形成する。図32C中に実質的に示すように、ゲート電極を第3のマスクを用いて第3のパターン内に形成する。図32D中に実質的に示すように、1つ以上のビアを第4のマスクを用いて第4のパターン内に形成する。図32E中に実質的に示すように、1つ以上の金属相互接続を第5のマスクを用いて第5のパターン内に形成する。
図29〜図31中のエネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタは、完全CMOS適合型プロセスおよび材料によって作製され得る。エネルギーフィルタリングされた低温電子トランジスタは、並列処理でCMOS適合型マスクステップを用いて大規模に作製され得る。
当業者であれば、情報および信号は、多様な異なる方法論および技術(例えば、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップのうちいずれかを用いて表現され得、電圧、電流、電磁波、磁界または粒子、光場または粒子、またはこれらの任意の組み合わせ)によって表現され得ることを理解する。同様に、本明細書中に記載される多様な例示的な論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップは、用途および機能に応じて、電子機器ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または双方の組み合わせとして実行され得る。さらに、本明細書中に記載される多様な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、状態機械またはコンピューティングデバイスの組み合わせ)、デジタル信号プロセッサ(「DSP」)、特定用途向け集積回路用途向け集積回路(「ASIC」)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)または他のプログラマブル論理デバイス、不連続ゲートまたはトランジスタ論理、不連続ハードウェアコンポーネント、または本明細書中に記載の機能を行うように設計されたこれらの任意の組み合わせと共に実行または実施され得る。同様に、本明細書中に記載の方法またはプロセスのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、またはこれら2つの組み合わせによって具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当該分野において公知の他の任意の形態の記憶媒体中に常駐し得る。本発明の好適な実施形態について詳述してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲中に記載のような本発明の意図および範囲から逸脱することなく多様な変更が可能であることを理解する。
参照文献

Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370
Figure 2020074370

Claims (23)

  1. エネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラーデバイスであって、
    絶縁層上に配置した第1の電極と、
    前記第1の電極上に配置した第1のトンネル障壁と、
    前記第1のトンネル障壁上に配置した第2のトンネル障壁と、
    前記第2のトンネル障壁上に配置した半導体または金属を含む島材料と、
    前記島材料上に配置した追加的な第2のトンネル障壁と、
    前記追加的な第2のトンネル障壁上に配置した追加的な第1のトンネル障壁と、および
    前記追加的な第1のトンネル障壁上に配置した第2の電極、
    を備え、
    前記第1の電極、前記第1のトンネル障壁、前記第2のトンネル障壁、前記島材料、前記追加的な第2のトンネル障壁、前記追加的な第1のトンネル障壁、および前記第2の電極がナノピラーを形成し、
    量子井戸または量子ドットは、前記第1のトンネル障壁および/または前記追加的な第1のトンネル障壁内に形成され、かつ
    前記離散的エネルギー準位は、前記量子井戸または量子ドット内に形成される、
    エネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラーデバイス。
  2. 前記第1のトンネル障壁が、前記第1の電極上に自然に形成または蒸着されており、かつ前記追加的な第1のトンネル障壁が、前記追加的な第2のトンネル障壁上に自然に形成または蒸着されている、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記デバイスが、前記量子井戸または量子ドットの離散的エネルギー準位を介して、電子エネルギーフィルタリングを示す、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記デバイスが、前記電子エネルギーフィルタリングを介して、電子温度の低下を示す、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記デバイスが、外部冷却を全く用いることなく、室温で45K以下の有効電子温度を有する、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記第1の電極と接触して前記絶縁層上に配置したソースパッドをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記ナノピラーの周りに配置したパッシベーション材料と、
    前記第2の電極と接触して前記パッシベーション材料上に配置したドレインパッドと、
    前記ソースパッド、前記ドレインパッド、またはその両方に付着した1つまたは複数のビアおよび金属のインターコネクトと
    をさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記ソースパッド上および前記ナノピラーの周りに配置した絶縁材料と、
    前記絶縁材料の中に配置し、かつ前記ナノピラーから分離したゲート電極と、
    前記第2の電極と接触したドレインパッドおよび前記ゲート電極と接触したゲートパッドと、
    前記結果として得られる構造の上方のパッシベーション層と
    をさらに含む請求項6に記載のデバイス。
  9. 前記ソースパッド、前記ドレインパッド、前記ゲートパッドまたはそれらの組合せに付着している1つまたは複数のビアおよび金属の相互接続をさらに含む、請求項8に記載のデバイス。
  10. エネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラーデバイスの作製方法であって、
    絶縁層上に第1の電極を蒸着するステップと、
    前記第1の電極上に第1のトンネル障壁を自然に蒸着または形成するステップと、
    前記第1のトンネル障壁上に第2のトンネル障壁を蒸着するステップと、
    前記第2のトンネル障壁上に島材料を蒸着するステップと、
    前記島材料上に追加的な第2のトンネル障壁を蒸着するステップと、
    前記追加的な第2のトンネル障壁上に追加的な第1のトンネル障壁を自然に蒸着または形成するステップと、
    前記追加的な第1のトンネル障壁上に第2の電極を蒸着するステップと、および
    前記第1の電極、前記第1のトンネル障壁、前記第2のトンネル障壁、前記島材料、前記追加的な第2のトンネル障壁、前記追加的な第1のトンネル障壁、および前記第2の電極から、ナノピラーを生成するステップ
    を包含する、エネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラーデバイスの作製方法。
  11. 前記デバイスが、前記第1のトンネル障壁および/または前記追加的な第1のトンネル障壁中に形成される量子井戸または量子ドットの離散的エネルギー準位を介して、電子エネルギーフィルタリングを示す、請求項10に記載の方法。
  12. 前記デバイスが、前記電子エネルギーフィルタリングを介して電子温度の低下を示す、請求項11に記載の方法。
  13. 前記デバイスが、外部冷却を全く用いることなく、室温で45K以下の効果的な電子温度を有する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記デバイスが、界面双極子の形成、界面電荷、自己組織化した単分子層、UVオゾン、プラズマ処理、またはそれらの組合せを介して、前記第1のトンネル障壁および/または前記追加的な第1のトンネル障壁のバンド屈曲を示す、請求項11に記載の方法。
  15. 前記デバイスが、45K以下の電子温度の効果的な低下を有し、かつ室温で10mV/decade以下の振れによる電流のオン/オフ機能を有する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記ナノピラーを包囲するゲート電極を蒸着させて、エネルギーフィルタ処理冷電子ナノピラートランジスタを生成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記デバイスが、室温で10mV/decadeの閾値以下の振れを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記デバイスが、0.1V以下の供給電圧を有する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記第1のトンネル障壁および前記追加的な第1のトンネル障壁が、単一種の材料または2種の材料を備える、請求項10に記載の方法。
  20. 前記第2のトンネル障壁および前記追加的な第2のトンネル障壁が、単一種の材料または2種の材料を備える、請求項10に記載の方法。
  21. 前記第1の電極はCrソース電極を備え、前記第1のトンネル障壁および前記追加的な第1のトンネル障壁はCrを備え、前記第2のトンネル障壁および前記追加的な第2のトンネル障壁はCrまたはSiを備え、前記島材料は、Siを備え、前記第2の電極はCrドレイン電極を備える、請求項10に記載の方法。
  22. 前記第1の電極および第2の電極は、Al、Pb、Cr、Cu、Au、Ag、Pt、PdおよびTiからなる 群から選択される材料によって形成され、
    前記第1のトンネル障壁および前記追加的な第1のトンネル障壁は、A1、CrおよびTiOからなる群から選択される材料によって形成され、
    前記第2のトンネル障壁および前記追加的な第2のトンネル障壁は、SiO、Si、A1、CrおよびTiOからなる群から選択される材料によって形成され、および
    前記島材料は、Si、Ge、CdSe、CdTe、GaAs、I nP、InAs、Al、Pb、Cr、Cu、Au、Ag、Pt、PdおよびTiからなる群から選択される材料によって形成される、請求項10に記載の方法。
  23. 前記ナノピラーは、垂直エッチング処理またはリフトオフ処理を用いて生成される、請求項10に記載の方法。

JP2019170421A 2014-02-04 2019-09-19 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法 Active JP6917644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461935493P 2014-02-04 2014-02-04
US61/935,493 2014-02-04
US201462032554P 2014-08-02 2014-08-02
US62/032,554 2014-08-02
JP2016549498A JP6591991B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-03 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549498A Division JP6591991B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-03 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074370A true JP2020074370A (ja) 2020-05-14
JP6917644B2 JP6917644B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=53778602

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549498A Active JP6591991B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-03 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法
JP2019170421A Active JP6917644B2 (ja) 2014-02-04 2019-09-19 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549498A Active JP6591991B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-03 エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9704977B2 (ja)
EP (1) EP3103139B1 (ja)
JP (2) JP6591991B2 (ja)
KR (2) KR102256763B1 (ja)
CN (2) CN106165100B (ja)
WO (1) WO2015119947A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018057015A1 (en) * 2016-09-24 2018-03-29 Intel Corporation Single electron transistors
WO2018174877A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Intel Corporation Spintronic devices, duplexers, transceivers and telecommunication devices
GB2583118B (en) * 2019-04-17 2021-09-08 Crypto Quantique Ltd Device identification with quantum tunnelling currents

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466949A (en) 1994-08-04 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Silicon oxide germanium resonant tunneling
US6218677B1 (en) * 1994-08-15 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated III-V nitride resonant tunneling
JPH08213640A (ja) * 1994-08-15 1996-08-20 Texas Instr Inc <Ti> 窒化iii−v化合物共鳴トンネリングダイオード
JP3672678B2 (ja) * 1996-04-05 2005-07-20 富士通株式会社 量子半導体装置およびその製造方法
GB2365210B (en) * 2000-07-28 2003-01-22 Toshiba Res Europ Ltd An optical device and a method of making an optical device
US6773949B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods
EP1419519A4 (en) * 2001-07-31 2006-12-13 Univ Illinois QUANTIC POINT QUANTIC POINT SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP4961650B2 (ja) * 2001-09-18 2012-06-27 富士通株式会社 量子回路装置
JP3709486B2 (ja) * 2003-06-12 2005-10-26 松下電器産業株式会社 半導体素子及びその製造方法
US7465953B1 (en) * 2005-01-07 2008-12-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Positioning of nanoparticles and fabrication of single election devices
US7547881B2 (en) * 2005-09-02 2009-06-16 California Institute Of Technology Nanowire electron scattering spectroscopy
CN101405866A (zh) * 2006-02-17 2009-04-08 雷文布里克有限责任公司 量子点转换装置
EP1860600A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 Hitachi Ltd. Quantum dot device
US7875958B2 (en) * 2006-09-27 2011-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Quantum tunneling devices and circuits with lattice-mismatched semiconductor structures
US7518139B2 (en) * 2006-10-31 2009-04-14 Lehigh University Gallium nitride-based device and method
CN101257061A (zh) * 2008-04-16 2008-09-03 中国科学院上海微***与信息技术研究所 工作在太赫兹波段的光伏型量子阱探测器有源区结构的形成方法
US8278647B2 (en) * 2009-01-16 2012-10-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Quantum dot transistor
US8008649B2 (en) * 2009-02-13 2011-08-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Incorporating gate control over a resonant tunneling structure in CMOS to reduce off-state current leakage, supply voltage and power consumption
JP5558336B2 (ja) * 2010-12-27 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10529835B2 (en) 2020-01-07
US9704977B2 (en) 2017-07-11
US20170012115A1 (en) 2017-01-12
WO2015119947A9 (en) 2016-02-18
US20200098899A1 (en) 2020-03-26
KR102103603B1 (ko) 2020-04-22
CN106165100A (zh) 2016-11-23
US20190214488A1 (en) 2019-07-11
KR20160129011A (ko) 2016-11-08
US20180323290A1 (en) 2018-11-08
EP3103139A4 (en) 2017-09-27
US10276699B2 (en) 2019-04-30
KR20200043525A (ko) 2020-04-27
CN111276531A (zh) 2020-06-12
WO2015119947A3 (en) 2015-10-08
US10038084B2 (en) 2018-07-31
EP3103139A2 (en) 2016-12-14
JP6917644B2 (ja) 2021-08-11
KR102256763B1 (ko) 2021-05-26
EP3103139B1 (en) 2023-06-07
JP6591991B2 (ja) 2019-10-16
CN106165100B (zh) 2020-03-10
JP2017509148A (ja) 2017-03-30
US20170338331A1 (en) 2017-11-23
WO2015119947A2 (en) 2015-08-13
US10825920B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465782B1 (en) Strongly textured atomic ridges and tip arrays
JP2020074370A (ja) エネルギーフィルタ処理冷電子デバイスおよび方法
Rawlings et al. Fast turnaround fabrication of silicon point-contact quantum-dot transistors using combined thermal scanning probe lithography and laser writing
Lu et al. Time-evolution of the electrical characteristics of MoS 2 field-effect transistors after electron beam irradiation
Di Prima et al. Direct-write single electron transistors by focused electron beam induced deposition
Hu et al. Ultra‐Confined Catalytic Growth Integration of Sub‐10 nm 3D Stacked Silicon Nanowires Via a Self‐Delimited Droplet Formation Strategy
Vivitasari et al. Coulomb blockade and Coulomb staircase behavior observed at room temperature
Karbasian et al. Fabrication of nanodamascene metallic single electron transistors with atomic layer deposition of tunnel barrier
Gowthaman et al. Design of cylindrical surrounding double-gate MOSFET with fabrication steps using a layer-by-layer approach
EP2991118B1 (en) Method of controlling a logical operation element
Ma et al. Charge trapping in surface accumulation layer of heavily doped junctionless nanowire transistors
JP6133221B2 (ja) 単一電荷転送素子
Reynolds Fabrication and characterisation of CVD-graphene nanoribbon single electron transistors
Yeo Investigations of p-type quantum dots in GaSb nanowires
Du Electrical Transport Studies Of Topological Insulator Bi2te3 Nanotubes
JP2012190859A (ja) 共鳴トンネルダイオード及びその製造方法
Karbasian et al. Experimental Demonstration of Single Electron Transistors Featuring SiO2 PEALD in Ni-SiO2-Ni Tunnel Junctions
Wong et al. Local doping of two-dimensional materials
Oda Silicon quantum dot devices for future electronics
Koh et al. Energy-Filtered Tunnel Transistor: A New Device Concept Toward Extremely-Low Energy Consumption Electronics
Yang Electron properties in directed self-assembly Ge/SiC/Si quantum dots
Ding et al. Single nanoparticle semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150