JP2020064361A - 制御装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020064361A
JP2020064361A JP2018194455A JP2018194455A JP2020064361A JP 2020064361 A JP2020064361 A JP 2020064361A JP 2018194455 A JP2018194455 A JP 2018194455A JP 2018194455 A JP2018194455 A JP 2018194455A JP 2020064361 A JP2020064361 A JP 2020064361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
interface
computer
communication device
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7236243B2 (ja
Inventor
圭一 安東
Keiichi Ando
圭一 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018194455A priority Critical patent/JP7236243B2/ja
Priority to US16/596,156 priority patent/US11159697B2/en
Publication of JP2020064361A publication Critical patent/JP2020064361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236243B2 publication Critical patent/JP7236243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】通信を伴うサービスを利用する装置に対して、適切な通信設定を行うこと。【解決手段】制御装置は、情報処理装置と第1のインタフェースを用いて接続されている通信装置が所定のサービスに対応する場合であって、その通信装置がその所定のサービスのために情報処理装置と異なる他の装置と通信する際に使用されるべき通信装置の第2のインタフェースが第1のインタフェースと異なる場合、通信装置の第2のインタフェースを他の装置と通信することを可能とするように設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、特定サービスに対する通信インタフェースの設定技術に関する。
画像形成装置(プリンタ)におけるインクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数に応じてユーザに対して特典を付与するシステムが存在する(特許文献1参照)。このようなシステムでは、ユーザが特典を得るために、プリンタは、装置外部との情報の送受信のためのインタフェースを用いて、自装置をシステムに登録し、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数の情報をシステムに通知する。
特開2003−182107号公報
しかしながら特許文献1は、プリンタ等の画像形成装置の情報が通信できないことによりシステムへ送信できない状況について考慮されていなかった。そのため、プリンタ等の画像形成装置の情報をシステムに送信できない場合にユーザの利便性が低下するおそれがあった。
本発明は、通信を伴うサービスを利用する装置に対して適切な通信設定を行う技術を提供する。
本発明の一態様に係る制御装置は、情報処理装置と第1のインタフェースを用いて接続されている通信装置が所定のサービスに対応する場合であって、前記通信装置が前記所定のサービスのために前記情報処理装置と異なる他の装置と通信する際に使用されるべき前記通信装置の第2のインタフェースが前記第1のインタフェースと異なる場合、前記通信装置の前記第2のインタフェースを前記他の装置と通信することを可能とするように設定する設定手段を有する。
本発明によれば、通信を伴うサービスを利用する装置に対して、適切な通信設定を行うことができる。
システムの構成例を示すブロック図である。 管理サーバ装置の構成例を示すブロック図である。 プリンタの構成例を示すブロック図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。 プリンタの設定処理の流れの例を示すフローチャートである。 プリンタの自動設定処理の流れの例を示すフローチャートである。 プリンタの手動設定処理の流れの例を示すフローチャートである。 アクセスポイント設定時に表示されるユーザインタフェースを概略的に説明する図である。 アクセスポイント設定時に表示されるユーザインタフェースを概略的に説明する図である。 管理サーバへの登録処理の流れの例を示すフローチャートである。 接続通信テスト処理の流れの例を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定することを意図したものではなく、本発明は以下の実施形態に対して様々な変更や修正等を加えた範囲を含む。一例において、本発明に係る装置は、以下の実施形態で説明される装置構成に対して機能や物理的な要素が追加・変更又は削除されてもよく、また、本発明に係る方法は、少なくとも一部のステップが追加、変更、削除されてもよい。
(システム構成)
図1に、本実施形態に係るシステムの構成例を示す。本システムは、一例において通信システムであり、コンピュータ101、第1プリンタ102、第2プリンタ103、ルータ104、及び管理サーバ装置106を含んで構成される。これらの複数の装置は、直接又はルータ104やネットワーク105を介して、それぞれ他の装置と通信可能に構成される。例えば、コンピュータ101と第1プリンタ102は直接接続され、コンピュータ101と第2プリンタ103はルータ104を介して接続される。なお、本実施形態では、コンピュータ101と第1プリンタ102は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルにて接続されているものとする。また、コンピュータ101と第1プリンタ102間の直接接続は、ルータ(またはアクセスポイント(AP))104を介さずに通信可能な状況に相当する。これにより、コンピュータ101と第1プリンタ102は直接通信可能であり、コンピュータ101と第2プリンタ103はルータ104経由で通信可能である。また、コンピュータ101及び第2プリンタ103はネットワーク105にルータ104を介して接続され、管理サーバ装置106はネットワーク105に直接接続される。これにより、コンピュータ101は、ネットワーク105を介して管理サーバ装置106と通信することができる。なお、第1プリンタ102は、コンピュータ101とは接続されているが、ネットワーク105には接続されていない。なお、ネットワーク105は、一例においてインターネットである。
(装置構成)
続いて、上述の管理サーバ装置106、第1プリンタ102及び第2プリンタ103、コンピュータ101の構成例について、図2〜図4を用いて説明する。図2は、管理サーバ装置106の構成例を示すブロック図であり、図3は第1プリンタ102及び第2プリンタ103の構成例を示すブロック図であり、図4はコンピュータ101の構成例を示すブロック図である。
管理サーバ装置106は、一例において、システムバス201、CPU202、RAM203、ROM204、ハードディスク205、ディスプレイ206、入力部207、及びインタフェース(I/F部208)を含んで構成される。ここで、CPU202、RAM203、ROM204、ハードディスク205、ディスプレイ206、入力部207、及びI/F部208は、システムバス201を介して相互に通信可能に構成される。なお、CPUはCentral Processing Unitの、RAMはRandom Access Memoryの、ROMはRead Only Memoryの、頭字語である。
CPU202は、RAM203、ROM204、又は、ハードディスク205等の記憶装置に格納されたソフトウエアに従って、データや命令の演算等を実行し、判断や制御等の各種処理を実行する。RAM203は、各種情報の一時記憶のため、また、CPU202が各種処理を行う際の一時記憶領域として使用される。ROM204は、管理サーバ装置106の起動や制御のための又は管理サーバ装置106によって実行されるべき各種処理のためのプログラムや各種情報を保持する。ハードディスク205は、管理サーバ装置106において動作するべきオペレーティングシステム等を記憶する。
ディスプレイ206は、GUI(Graphical User Interface)や、各種処理の結果等を表示するための表示装置である。入力部207は、管理サーバ装置106に対して外部から各種情報を入力するために使用され、例えばキーボード、マウス、タッチセンサ、カメラ、マイク等を含んで構成される。I/F部208は、無線LANや有線LAN等の通信のための通信インタフェースである。管理サーバ装置106は、I/F部208を介して、自装置が接続中のネットワークに接続された機器や他のネットワークに接続された機器との間で、TCP/IP等のプロトコルを用いてデータを送受信することができる。なお、図2では、管理サーバ装置106がディスプレイ206や入力部207等を内蔵している例を示しているが、これは一例に過ぎず、ディスプレイ206や入力部207等の一部の機能部が管理サーバ装置106の外部に存在してもよい。また、管理サーバ装置106は、例えばインターネット上で1つ以上のサーバによって提供されるサービスなど、仮想的なものであってもよい。すなわち、後述する管理サーバ装置106の機能が提供される限りにおいて、管理サーバ装置106が物理的に存在しなくてもよい。
第1プリンタ102及び第2プリンタ103は、印刷機能のみを有するプリンタでありうるが、原稿の読み取りを行うスキャン機能や、回線を介して読み取った原稿を他の装置へ送信するファクシミリ機能を有する複合機であってもよい。また、本実施形態では、第1プリンタ102及び第2プリンタ103が用いられる場合について説明するが、通信機能を有すると共に任意の情報処理を行う電子機器が、これらのプリンタに代えて用いられてもよい。すなわち、第1プリンタ102及び第2プリンタ103は、任意の通信装置と置き換えられうる。第1プリンタ102及び第2プリンタ103は、一例において、システムバス301、CPU302、操作パネル303と、ROM304、RAM305、読取部306、印刷部307、画像処理部308、及び、I/F部309を含んで構成される。ここで、CPU302、操作パネル303と、ROM304、RAM305、読取部306、印刷部307、画像処理部308、及び、I/F部309は、システムバス301を介して相互に通信可能に構成される。なお、以下では、第1プリンタ102について説明するが、第2プリンタ103も同様であるため、その説明については省略する。
CPU302は、例えば操作パネル303に対するユーザの操作やコンピュータ101等の外部装置から受信した指示等の信号に従って、ROM304に記憶されているプログラムをRAM305上で実行することで、第1プリンタ102を制御する。操作パネル303は、例えば、ユーザからの操作入力を受け付けるキー、ボタン、タッチパッドを含んで構成される。操作パネル303は、場合によっては、画像や操作用の情報や制御情報をユーザに提示するためのディスプレイを含んで構成されうる。ROM304は、第1プリンタ102の制御命令プログラム等を記憶する。RAM305は、CPU302によるワーキングメモリとして、また、印刷ジョブのスプーラの記憶領域として、使用される。RAM305は、第1プリンタ102が保有する情報が格納される不揮発性のメモリである。例えば、印刷ジョブで使用される用紙タイプ、サイズ等のジョブログ情報がRAM305に格納されることにより、第1プリンタ102の電源が遮断された場合でも、ジョブログ情報が消去されずに第1プリンタ102内に保持される。
読取部306は、原稿を読み取るための光学センサを含み、その光学センサによる読み取りで取得した画像をRAM305上に生成する。印刷部307は、インクを格納するインクタンクや、インクを吐出するための記録ヘッドが装着され、また印刷用紙を搬送する搬送部等を含み、インクジェット方式により印刷媒体に画像を印刷する記録装置である。なお、印刷部307は、インクジェット方式に限らず、例えば電子写真方式により画像を印刷してもよい。画像処理部308は、各種画像処理を実行する。画像処理部308は、例えば読取部306を使って読み取った原稿を印刷部307で印刷するための画像処理を行うことによってコピー機能を実現する。I/F部309は、無線LANや有線LAN等の通信のための通信インタフェースである。第1プリンタ102は、I/F部309を介して、自装置が接続中のネットワークに接続された機器や他のネットワークに接続された機器との間で、TCP/IP等のプロトコルを用いてデータを送受信することができる。RAM305に記憶されたジョブログは、I/F部309を介して管理サーバ装置106へ送信される。ただし、ジョブログは、RAM305に記憶されずに、I/F部309を介して管理サーバ装置106へ送信されてもよい。
コンピュータ101は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)、タブレット、スマートフォンや、カメラ等の情報処理装置である。コンピュータ101は、一例において、システムバス401、CPU402、RAM403、ROM404、ハードディスク405、出力部406、入力部407、及びI/F部408を含んで構成される。ここで、システムバス401、CPU402、RAM403、ROM404、ハードディスク405、出力部406、入力部407、及びI/F部408は、システムバス401を介して相互に通信可能に構成される。
CPU402は、RAM403、ROM404、又は、ハードディスク405等の記憶装置に格納されたソフトウエアに従って、データや命令の演算等を実行し、判断や制御等の各種処理を実行する。RAM403は、各種情報の一時記憶のため、また、CPU402が各種処理を行う際の一時記憶領域として使用される。ROM404は、コンピュータ101の起動や制御のための又はコンピュータ101によって実行されるべき各種処理のためのプログラムや各種情報を保持する。ハードディスク405は、コンピュータ101において動作するべきオペレーティングシステム等を記憶する。出力部406は、GUI(Graphical User Interface)や各種処理の結果等を表示するための画面や音声の出力を行う。入力部407は、コンピュータ101に対して外部から各種情報を入力するために使用され、例えばキーボード、マウス、タッチセンサ、カメラ、マイク等を含んで構成される。I/F部408は、無線LANや有線LAN等の通信のための通信インタフェースである。コンピュータ101は、I/F部408を介して、自装置が接続中のネットワークに接続された機器や他のネットワークに接続された機器との間で、TCP/IP等のプロトコルを用いてデータを送受信することができる。なお、図4では、コンピュータ101が出力部406や入力部407等を内蔵している例を示しているが、これは一例に過ぎず、出力部406や入力部407等の一部の機能部がコンピュータ101の外部に存在してもよい。
本実施形態では、第1プリンタ102は、初期状態において、ネットワーク105と直接通信することができない状態であるため、管理サーバ装置106と通信することができない状態である。この状態では、第1プリンタ102は、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数を、管理サーバ装置106へ通知することができない。このため、本実施形態では、例えばコンピュータ101が、第1プリンタ102による管理サーバ装置106との通信を可能とするための接続処理を実行する。なお、本実施形態では、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数が第1プリンタ102から管理サーバ装置106へ通知される必要があるサービスが用いられるものとするが、このようなサービスは必ずしも用いられなくてもよい。すなわち、第1プリンタ102がコンピュータ101と接続されている状態で、管理サーバ装置106と所定の通信をする条件を満たす場合に第1プリンタ102と管理サーバ装置106との任意の通信を可能とするための設定が行われる。なお、図1のような構成は一例に過ぎず、コンピュータ101、第1プリンタ102、管理サーバ装置106は、それぞれ、任意の通信インタフェースを有する任意の通信装置によって置き換えられてもよい。
(処理の流れ)
続いて、本実施形態で実行される処理の流れの例について説明する。図5は、第1プリンタ102と管理サーバ装置106とを通信可能とするための接続設定処理の流れの例を示している。本処理は、例えば、コンピュータ101のCPU402が、RAM403、ROM404、ハードディスク405等に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
本処理では、コンピュータ101は、まず、第1プリンタ102に対して対象サービスに対応した機種であるかの問い合わせを行う(S501)。上述したように本実施形態では、コンピュータ101と第1プリンタ102がUSBケーブルを介してローカル接続されている。そのため、S502の問い合わせは、USBケーブル等によるローカル接続を用いて行われる。対象サービスは、例えば、第1プリンタ102がインクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数等の第1プリンタ102の状態を示す情報を管理サーバ装置106へ提供し、その情報に基づいて第1プリンタ102のユーザへ特典が提供されるサービスである。なお、第1プリンタ102の状態は、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数に限られず、例えば、印刷枚数、インクヘッドのクリーニング回数、電源のオン/オフの状態やその回数等の様々な状態を含みうる。また、第1プリンタ102がスキャナである場合にその状態がスキャン回数等を含んでもよく、第1プリンタ102の機能に応じて、対象サービスのために外部の装置に通知されるべき様々な状態が規定されてもよい。第1プリンタ102は、この問い合わせを受けた場合、その問い合わせへの応答として、内部に保存された識別情報に基づいて、対象サービスに対応している機種であるか否かを示す情報をコンピュータ101に送信する。
コンピュータ101は、受け取った情報に基づいて、第1プリンタ102が対象サービスに対応していることを特定した場合(S502でYES)は、処理をS503へ進める。一方で、コンピュータ101は、第1プリンタ102が対象サービスに対応していないことを特定した場合(S502でNO)は、処理を終了する。これにより、第1プリンタ102が、管理サーバ装置106へ状態の情報を通知する必要がない場合にまで不必要に接続設定処理を実行することを防ぐことができる。
S503では、コンピュータ101は、第1プリンタ102においてコンピュータ101との接続に用いられている第1の接続I/Fを特定する。例えば、コンピュータ101は、自装置の接続状況を監視し、第1プリンタ102との間で通信可能状態となっているI/Fが存在する場合、そのI/Fを第1の接続I/Fとして特定する。本実施形態では、第1の接続I/FとしてUSBが特定される。なお、コンピュータ101は、例えば第1プリンタ102との間で通信可能状態となっているI/Fが存在しない場合など、第1の接続I/Fを特定することができなかった場合(S504でNO)は、処理を終了する。一方、コンピュータ101は、第1の接続I/Fを特定することができた場合(S504でYES)は、処理をS505へ進める。
S505では、コンピュータ101は、第1プリンタ102が管理サーバ装置106に状態通知を行う場合に使用すべき第2の接続I/Fを特定する。例えば、コンピュータ101は、初期設定時に第1プリンタ102のモデル名の情報や使用可能な通信I/F等の能力の情報を取得しておき、その情報に基づいて、第2の接続I/Fを特定しうる。また、コンピュータ101は、第1プリンタ102に対して、管理サーバ装置106との通信に使用すべきI/Fを問い合わせる信号を送信し、その応答信号によって、第2の接続I/Fを特定してもよい。第1プリンタ102は、問い合わせ信号を受信した場合、通信可能なI/Fを検出して、その検出したI/Fを示す情報を含んだ応答信号をコンピュータ101に送信しうる。なお、第2の接続I/Fは、例えば、ネットワーク105に接続可能なI/Fであってもよいし、管理サーバ装置106に直接接続することが可能なI/Fであってもよい。すなわち、第2の接続I/Fは、管理サーバ装置106のようなS501の対象サービスのための通信先の外部装置との通信を実行可能とするためのI/Fであれば、その通信の形態については限定されない。コンピュータ101は、第1プリンタ102が電源オフ状態であって応答信号を送信することができない状態である場合など、第2の接続I/Fを特定することができなかった場合(S506でNO)は、処理を終了する。一方、コンピュータ101は、第2の接続I/Fを特定することができた場合(S506でYES)は、処理をS507へ進める。
S507において、コンピュータ101は、S503で特定した第1の接続I/FとS505で特定した第2の接続I/Fとが一致するか否かを判定する。コンピュータ101は、第1の接続I/Fと第2の接続I/Fとが異なる場合(S507でNO)は、処理をS508へ進める。一方、コンピュータ101は、第1の接続I/Fと第2の接続I/Fとが一致し、かつ、両者の接続I/Fが管理サーバ106へ通信可能なI/Fである場合(例えば、ネットワークである場合)にS507でYESと判定する。この場合、第1プリンタ102が第1の接続I/Fを用いて管理サーバ装置106と通信可能であるため、そのまま処理を終了する。一方、例えば、第1の接続I/Fと第2の接続が一致していたとしても、両者の接続I/Fが管理サーバ106へ通信できないI/Fである場合(例えば、USB、WiFiダイレクト等)、コンピュータ101は、S507においてNOと判定する。S508では、コンピュータ101は、第1プリンタ102がS505で特定した第2の接続I/Fを用いて管理サーバ装置106と通信することができるか否かを確認する。例えば、コンピュータ101は、管理サーバ106のアドレスを第1の接続I/Fを介して第1プリンタ102へ送信し、第1プリンタ102に管理サーバ106へのアクセスを指示する。そして、コンピュータ101は、そのアクセス結果を取得することによりS508の判定を行う。アクセス結果がアクセス成功を示す場合、S508の判定はYESとなる。この場合、コンピュータ101は、第1プリンタ102がS505で特定した第2の接続I/Fを用いて管理サーバ装置106と通信することができることを確認できるため、そのまま処理を終了する。一方、アクセス結果がアクセス失敗を示す場合、S508の判定はNOとなる。この場合、コンピュータ101は、第1プリンタ102がS505で特定した第2の接続I/Fを用いて管理サーバ装置106と通信することができないと判定し、処理をS509へ進める。なお、例えばS505での第2の接続I/Fの特定の際に、管理サーバ装置106と通信することができないI/Fが特定されないようにすることにより、S508の処理は省略されてもよい。なお、管理サーバ装置106と通信することができないI/Fは、ケーブルが接続されていない有線通信I/F、ローカル接続専用のI/F、管理サーバ装置106までの通信パスを設定することができないネットワークにのみ接続可能なI/F等を含む。
S509では、コンピュータ101は、第1の接続I/Fを用いて、第2の接続I/Fの設定を、ユーザの選択等を介さずに自動的に実行する。なお、S509において、ユーザに対して第2の接続I/Fの設定を実行するか否かを問い合わせる画面表示等の情報提示を行い、その設定を行うことを指示するユーザ操作を受け付けた場合に、第2の接続I/Fの設定処理を実行するようにしてもよい。
続いて、S509において実行される、第1プリンタ102を管理サーバ装置106へ接続させるための第2の接続I/Fの自動設定処理について、図6を用いて説明する。なお、以下では、第2の接続I/Fが無線LAN通信I/Fである場合の例を示す。ただし、これに限られず、他の任意の通信規格に準拠して動作するI/Fが用いられてもよい。なお、この場合、以下の処理と同様にして、又はそのI/Fの規格で規定された処理を用いて、管理サーバ装置106へ接続するためのI/Fの自動設定処理が行われうる。
まず、コンピュータ101は、第1プリンタ102に対して、利用可能なアクセスポイント(AP)が周囲に存在するか否かを問い合わせ、利用可能なAPの一覧を取得する(S601)。例えば、利用可能なAPのSSID等が取得される。なお、第1プリンタ102は、問い合わせ信号を受信した場合、通信可能なAPを検索し、検出したAP一覧を示す情報を含んだ応答信号をコンピュータ101へ送信する。なお、コンピュータ101は、例えば第1プリンタ102が接続すべきAPに関する条件を指定した問い合わせ信号を送信し、第1プリンタ102の周囲にその条件を満たすAPが存在するか否かを第1プリンタ102に検索させてもよい。条件は、例えば、SSIDが所定の文字列を含むことや、ネットワーク105に接続されていること等であってもよい。なお、本実施形態では、S601の取得処理はUSBケーブルを介して実現される。コンピュータ101は、AP一覧を取得することができなかった場合(S602でNO)は、処理を終了する。一方、コンピュータ101は、AP一覧を取得することができた場合(S602でYES)は、処理をS603に進める。
S603では、コンピュータ101は、自装置が現在接続しているAPが、S601で取得したAP一覧に含まれているか否かの確認を行う。コンピュータ101は、自装置が現在接続しているAPが、S601で取得したAP一覧に含まれていた場合(S604でYES)、処理をS605へ進める。一方、コンピュータ101は、自装置が現在接続しているAPが、S601で取得したAP一覧に含まれていなかった場合(S604でNO)、処理をS606へ進める。なお、コンピュータ101は、自装置が有線通信I/Fによってネットワーク105と接続している場合等、APと接続していない場合には、自装置が現在接続しているAPがAP一覧に含まれていないと判定する。
S605では、コンピュータ101は、コンピュータ101と第1プリンタ102が接続されている第1の接続I/Fを用いて、自装置が現在接続しているAPの設定プロファイルを第1プリンタ102に送信する。例えば、SSIDおよびパスワードなどが送信される。第1プリンタ102は、この設定プロファイルを用いて、第2の接続I/Fの設定を行い、コンピュータ101が接続中のAPに接続する。本実施形態では、コンピュータ101は、管理サーバ装置106と通信可能な状態となっている。このため、第1プリンタ102は、コンピュータ101が接続中のAP(ルータ104)に接続することにより、確実に管理サーバ装置106と通信することができるようになる。
S606では、コンピュータ101は、自装置が接続したことがありかつ設定プロファイル情報を保存しているAP一覧に含まれるAPと、S601で取得したAP一覧リストに含まれるAPとが一致するか否かの確認を行う。ここで、コンピュータ101は、例えばネットワーク105と接続可能なAPや管理サーバ装置106と通信可能なAPの一覧を保存しておくようにしうる。これによれば、例えば管理サーバ装置106に接続できないAPがS601で取得されたAP一覧リストに含まれることにより、第1プリンタ102をそのAPに接続させるための設定が行われてしまうことを防ぐことができる。なお、コンピュータ101は、自装置に設定プロファイル情報が保存されているAPが、S601で取得したAP一覧に含まれていた場合(S607でYES)、処理をS605へ進める。この場合、コンピュータ101は、第1の接続I/Fを用いて、自装置に設定プロファイル情報が保存されていると共にS601で取得したAP一覧に含まれているAPの設定プロファイル情報を、第1プリンタ102へ送信する。第1プリンタ102は、この設定プロファイル情報を用いて、第2の接続I/Fの設定を行い、コンピュータ101に設定プロファイル情報が保存されていると共にS601で取得されたAP一覧に含まれているAPに接続する。これによれば、コンピュータ101が例えば管理サーバ装置106やネットワーク105と通信する際に接続したAPに第1プリンタ102を接続させることができ、第1プリンタ102が管理サーバ装置106と通信することが可能となる。なお、コンピュータ101は、自装置にプロファイル情報が保存されているAPが、S601で取得したAP一覧に含まれていなかった場合(S607でNO)、処理を終了する。
以上の処理により、初期状態においてネットワーク105と直接通信ができず、管理サーバ装置106とも通信することができない第1プリンタ102が、管理サーバ装置106と通信することを可能とするための通信設定を自動で行うことが可能となる。このため、第1プリンタ102は、S501の対象サービスの提供を受けるための通信を実行することが可能となる。
なお、上述のように、図6の処理例は、コンピュータ101が無線LANのAPに接続している場合について説明したが、これに限られない。例えば、コンピュータ101が、任意の通信インタフェースを用いて1つ以上の接続先に接続している場合に、第1プリンタ102を、その接続先に接続させるための任意の設定が行われうる。この場合、第1プリンタ102の第2の接続I/Fによって接続可能な第1の接続先の装置の中に、コンピュータ101が接続している第2の接続先の装置が含まれているか否かが確認される。そして、第1の接続先の装置に第2の接続先の装置が含まれている場合、その第2の接続先の装置へ接続するように、第2の接続I/Fが設定される。同様に、第1の接続先の装置の中に、コンピュータ101によって設定プロファイルが保存されている装置が含まれている場合、その装置への接続が行われるように、第2の接続I/Fが設定される。このように、第2の接続I/Fによる接続先の装置はAPでなくてもよく、コンピュータ101と同じ接続先又はコンピュータ101に設定プロファイルが保存されている接続先に接続させるための設定が行われうる。また、コンピュータ101は、接続先のみを第1プリンタ102へ通知し、その後の設定は第1プリンタ102が独自に実行してもよい。すなわち、コンピュータ101は、設定プロファイルを第1プリンタ102へ提供し、第1プリンタ102の設定を主導してもよいし、接続先のみを第1プリンタ102へ指示し、その後の設定については第1プリンタ102に委任してもよい。
また上述の例では、コンピュータ101が接続中のAPが第1プリンタ102によって検出されていないとS604で判定された場合に、コンピュータ101に設定プロファイルが記憶されているAPが検出されたかがS607で判定されるがこれに限られない。例えば、これらの判定は並列に実行されてもよい。また、S607の判定が、S604の判定より先に行われてもよい。
また、図6の処理例では、APの設定プロファイルがコンピュータ101内に保存されていた場合に、そのAPに第1プリンタ102を接続させる自動設定が行われ、それ以外の場合には自動設定が行われないと説明したが、これに限られない。例えば、APの手動設定が行われてもよい。この場合の処理の流れの例について説明する。
図7は、APの手動設定が行われる場合の処理の流れの例を示している。本処理では、コンピュータ101は、まず、第1プリンタ102に対して、利用可能なAPが周囲に存在するか否かを問い合わせ、利用可能なAPの一覧を取得する(S701)。コンピュータ101は、AP一覧を取得することができなかった場合(S702でNO)は、処理を終了する。一方、コンピュータ101は、AP一覧を取得することができた場合(S702でYES)は、処理をS703に進める。なお、S701及びS702の処理は、図6のS601及びS602の処理と同様である。
S703において、コンピュータ101は、取得したAP一覧を表示する。なお、ここでは情報を視覚的に提示するものとするが、例えば音声や振動等の任意の情報提示機能によって情報がユーザに提示されてもよい。図8に、このときの表示画面801の一例を示す。図8の表示画面801では、例えばAPが検出された順やAP名の順等の所定の順序で、取得されたAPの名称及び第1プリンタ102との接続状態を示す情報802がリスト化されて表示される。図8の例では、名称が「モデル1750−g」のAP803、「モデル1750−a」のAP804、及び「モデル2533」のAP805が検出されており、それらのAPの全てについて、接続状態が「未接続」となっていることが示されている。コンピュータ101は、この状態において、一覧表示されたAPの中から、ユーザによるAPの選択の受付待機状態となる(S704)。なお、図8は、「モデル2533」のAP805がユーザによって選択された状態を示しており、AP805に関する情報の背景色が他のAPと異なるような表示が行われている例を示している。コンピュータ101は、この状態において登録ボタン806の押下を示すユーザ操作の受付に応じて(S705でYES)、APパスワード設定処理に進む(S706)。一方、コンピュータ101は、例えば登録ボタン806の押下操作の受付が検出されないまま所定時間が経過した場合(S705でNO)には、処理を終了する。
コンピュータ101は、S706のAPパスワード設定処理において、図9に示すような設定画面901を表示する制御を行い、パスワード入力欄902に対して、ユーザによってパスワードの文字列が入力されるのを待ち受ける。その後、コンピュータ101は、パスワードの文字列が入力された後に設定ボタン903を押下するユーザ操作を受け付けると(S707でYES)、パスワードの文字列を設定プロファイルとして、その設定プロファイルを第1プリンタ102に送信する。この設定プロファイルの送信は、第1の接続I/Fを用いて、行われる。第1プリンタ102は、この設定プロファイルを用いて、第2の接続I/Fの設定を行い、ユーザによって選択されたAPに接続する。なお、コンピュータ101は、ユーザ操作によって選択されたAPの設定プロファイルを事前に保持している場合には、S706及びS707の処理を省略して、その設定プロファイルを第1プリンタ102へ送信してもよい。
図7のような処理によれば、第1プリンタ102が接続すべきAPをユーザが選択することができるため、意図しないAPに第1プリンタ102が接続してしまうことを防ぐことができる。また、S706のように設定プロファイルをユーザによって入力させることによって、例えばコンピュータ101内にAPの設定プロファイルが保存されていない環境であっても、第1プリンタ102の第2の接続I/Fを適切に設定することができる。これにより、第1プリンタ102は、適切なAPとの間の接続を確立して、管理サーバ装置106と通信することが可能となり、S501の対象サービスのための通信を行うことが可能となる。
なお、図7のような処理によれば、第1プリンタ102が接続すべきAPを一覧表示して、ユーザによる選択を受け付けるようにしたが、一覧表示されるのはAPに限られない。すなわち、無線LANに限らず、第1プリンタ102が接続可能なネットワークの情報が一覧表示されてもよく、ユーザが例えば有線接続による接続先や他の無線通信規格による接続先等を選択することを可能としてもよい。
上述のようにして、第1プリンタ102が管理サーバ装置106と通信することが可能となった場合、さらに、S501の対象サービスについての登録処理が実行されてもよい。この登録処理について図10を用いて説明する。本処理は、コンピュータ101が登録処理用のプログラムを実行することによって開始され、コンピュータ101と第1プリンタ102とが協働することによって実現される。
コンピュータ101は、まず、第1の接続I/Fを用いて、第1プリンタ102に対してプリンタID(サービスにおける識別情報)の発行を依頼する(S1001)。なお、コンピュータ101は、このときに、管理サーバ装置106のURL(Uniform Resource Locator)を、プリンタID発行依頼信号に含めて送信する。第1プリンタ102は、プリンタID発行依頼に含まれるURLに基づいて、第2の接続I/Fを用いて管理サーバ装置106にプリンタID発行を指示し、プリンタIDを取得する(S1002)。管理サーバ装置106は、第1プリンタ102のプリンタID発行指示に応答してプリンタIDを発行し、第1プリンタ102にそのプリンタIDを送信する。また、管理サーバ装置106は、発行したプリンタIDとその発行日時、及び、プリンタIDが「未登録」であるステータスを不図示の記憶装置におけるプリンタID管理データベース内に保存する。なお、管理サーバ装置106は、サーバメンテナンス等の理由でプリンタIDを発行できない場合は、プリンタIDの発行が不能であること(及び、必要に応じてその理由)を示す情報を、第1プリンタ102に送信しうる。
第1プリンタ102は、管理サーバ装置106からプリンタIDを取得することができなかった場合(S1003でNO)には、登録処理を完了しないまま、処理を終了する。一方、第1プリンタ102は、管理サーバ装置106からプリンタIDを取得することができた場合(S1003でYES)、そのプリンタIDをRAM305に保存し(S1004)、コンピュータ101へ、そのプリンタIDを送信する(S1005)。そして、コンピュータ101は、第1プリンタ102から取得したプリンタIDと第1プリンタ102のプリンタ名とに関する情報を含んだ信号を管理サーバ装置106へ送信する(S1006)。管理サーバ装置106は、例えば登録ページ作成プログラムを用いて、プリンタIDのプリンタを登録するための登録ページを作成し、そのURLをコンピュータ101へ送信する(S1007)。コンピュータ101は、管理サーバ装置106から受信したURLを指定してWebブラウザを起動し、管理サーバ装置106によって生成された登録ページを開く(S1008)。そして、コンピュータ101は、登録ページにおいて、ユーザ操作を受け付けることによりユーザ名やメールアドレス等のユーザ情報を管理サーバ装置106に入力する(S1009)。管理サーバ装置106は、このユーザ情報を受け付けたことに応じて、プリンタIDを有効化する(S1010)。これにより、登録処理が完了する。この後、第1プリンタ102は、所定のタイミングで、第2の接続I/Fを用いて、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数等の自装置の状態の情報を管理サーバ装置106へ送信する。
なお、例えば、S1009においてユーザ情報としてメールアドレスだけの仮登録を行い、その後に仮登録したメールアドレスに送られた本登録のURLを用いて本登録が行われるようにするなど、様々な方法で登録処理が行われてもよい。また、上述の例では、プリンタの登録について説明したが、複数のサービスへの登録やユーザが選択したサービスへの登録を可能としてもよい。このとき、機能ごとに複数の管理サーバ装置106が用意されてもよい。
なお、図10の処理の完了後に、登録したサービスの利用可否の接続通信テストが行われてもよい。この接続通信テスト処理の流れの例について、図11を用いて説明する。本処理は、例えば、コンピュータ101で動作中の登録処理用のプログラムにおいて、ユーザが接続通信テストを指示する操作を行った場合に実行される。また、本処理は、例えば第1プリンタ102の第2の接続I/Fの設定完了後であって、登録処理を実行する前に行われてもよい。
本処理では、まず、コンピュータ101が、第1の接続I/Fを用いて、第1プリンタ102に対して接続通信テストの発行依頼を送信する(S1101)。そして、第1プリンタ102は、第2の接続I/Fを用いて、登録が完了している管理サーバ装置106との通信テストを実行する(S1102)。そして、第1プリンタ102は、通信テストが正常に完了したと判定した場合(S1103でYES)、コンピュータ101へテスト正常終了通知を送信する(S1104)。コンピュータ101は、正常終了通知を受け取った場合、正常にテストが完了したことを画面表示して、処理を終了する。一方、第1プリンタ102は、通信テストが正常に完了しなかったと判定した場合(S1103でNO)、コンピュータ101へテスト異常終了通知を送信する(S1105)。コンピュータ101は、テスト異常終了通知を受け取った場合、テストが正常に完了しなかったことを画面表示して、処理を終了する。
このような接続通信テストを行うことにより、ユーザは、第1プリンタ102が管理サーバ装置106との通信を行うことができるか否かを認識することができる。このため、例えばテストが正常に完了しなかった場合に、ユーザは、第1プリンタ102の第2の接続I/Fの設定を再度実行するような操作をコンピュータ101に対して行いうる。第2の接続I/Fの設定が再度実行されることにより、第1プリンタ102がより確実に管理サーバ装置106と通信することができるようにすることが可能となる。
なお、上述の各処理において送受信される信号に含まれる情報は、その情報そのものを示す文字列や数列等を用いて送信されてもよいし、その文字列や数列等を一意に特定可能な他の文字列を用いて送信されてもよい。例えば、送信対象の情報を入力としたハッシュ関数の出力が送受信されてもよいし、送信対象の情報が格納されているデータベースのアドレス等の情報が送受信されてもよい。すなわち、情報の送受信は、その情報そのものが送受信される必要はなく、その情報を取得可能な任意の別の形式の情報が送受信されれば足りる。
上述の実施形態では、コンピュータ101が第1プリンタ102の第2の接続I/Fの設定を実行する例について説明したが、第1プリンタ102が上述のコンピュータ101の処理を実行するようにしてもよい。すなわち、第1プリンタ102は、例えば、自装置が所定のサービスのために通信を行う対象であるか否かを判定する。そして、第1プリンタ102は、自装置が所定のサービスのための通信を行う対象である場合に、その所定のサービスのために他の装置(管理サーバ装置106)と通信を行うことを可能とするための通信インタフェースの設定を実行する。このとき、第1プリンタ102は、コンピュータ101等の第1の他の装置との通信のための第1の通信インタフェースが、所定のサービスのために通信する第2の他の装置との通信のための第2の通信インタフェースと一致するかを確認しうる。そして、第1プリンタ102は、これらの通信インタフェースが一致しない場合に、第2の通信インタフェースを、第2の他の装置と通信が可能となるように設定する。このように、第1プリンタ102は、他の装置による制御によらずに、自装置の第2の通信インタフェースの設定を行うようにしてもよい。すなわち、上述の実施形態においてコンピュータ101の機能として説明した制御装置が、コンピュータ101に備えられてもよいし、第1プリンタ102に備えられてもよい。
同様に、コンピュータ101ではなく、第1プリンタ102が、例えば自装置に備えられた画面及び操作ボタン等を介して、プリンタID(識別情報)の有効化のための処理を実行してもよい。すなわち、プリンタIDの有効化のための処理においては、コンピュータ101が関与しなくてもよい。また、通信テストについても、第1プリンタ102が例えばユーザからの指示に応じて独自に実行してもよく、通信テスト発行依頼がコンピュータ101によって発行されなくてもよい。また、正常終了通知又は異常終了通知が、第1プリンタ102の表示画面等に表示されることによってユーザに通知されてもよく、コンピュータ101にこれらの通知が送信されなくてもよい。
<<その他の実施形態>>
上述の実施形態では、第1プリンタ102が、インクカートリッジ使用量やカートリッジ交換回数を管理サーバ装置106へ送信する例を用いて説明したが、他の情報が送信されてもよい。例えば、第1プリンタ102において発生したエラーの回数や、印刷枚数等が送信されてもよい。
上述の実施形態では、コンピュータ101と第1プリンタ102がルータ104を介さずに直接接続されるケースを用いて説明したが、コンピュータ101の接続相手がプリンタである必要はない。例えば、テレビ、スピーカ等のオーディオ機器、デジタルカメラがコンピュータ101の接続相手でもよい。いずれの場合であっても、この接続相手が、上述の第1プリンタ102と同様の処理を実行することにより、第1プリンタ102がコンピュータ101を介さずにネットワークに接続することが可能となる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:コンピュータ、102〜103:プリンタ、104:ルータ、105:ネットワーク、106:管理サーバ装置、202、302、402:CPU、203、305、403:RAM、204、304、404:ROM、205、405:ハードディスク、208、309、408:I/F部、406:出力部、407:入力部

Claims (16)

  1. 情報処理装置と第1のインタフェースを用いて接続されている通信装置が所定のサービスに対応する場合であって、前記通信装置が前記所定のサービスのために前記情報処理装置と異なる他の装置と通信する際に使用されるべき前記通信装置の第2のインタフェースが前記第1のインタフェースと異なる場合、前記通信装置の前記第2のインタフェースを前記他の装置と通信することを可能とするように設定する設定手段を有する、ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記設定手段は、前記通信装置の前記第2のインタフェースが前記第1のインタフェースと同じ場合に、前記設定を行わないことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記設定手段は、前記通信装置が前記第2のインタフェースを用いて接続することができる第1の接続先に、前記情報処理装置が接続している第2の接続先が含まれる場合に、前記第2の接続先に接続するように前記通信装置の前記第2のインタフェースを設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記設定手段は、前記通信装置が前記第2のインタフェースを用いて接続することができる第1の接続先の中に、前記情報処理装置に設定に関する情報が保存されている第3の接続先が含まれる場合に、前記第3の接続先に接続するように前記通信装置の前記第2のインタフェースを設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記通信装置が前記第2のインタフェースを用いて接続することができる接続先の一覧をユーザに提示する提示手段と、
    前記ユーザによる接続先の選択を受け付ける受付手段と、
    をさらに有し、
    前記設定手段は、前記選択された接続先に接続するように前記通信装置の前記第2のインタフェースを設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  6. 前記設定手段は、前記第2のインタフェースを前記選択された接続先に接続させるための情報をユーザに入力させ、当該情報に基づいて当該接続先に接続するように前記通信装置の前記第2のインタフェースを設定することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記通信装置の前記所定のサービスにおける識別情報を取得して、前記他の装置へ前記識別情報を送信することにより前記他の装置における前記識別情報を有効化するように、前記通信装置を制御する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記第2のインタフェースを用いて前記他の装置との接続通信テストを前記通信装置に実行させる手段をさらに有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記制御装置は、前記情報処理装置に含まれることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10. 前記設定手段は、前記第1のインタフェースを用いて前記設定を行うことを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御装置は、前記通信装置に含まれることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置。
  12. 前記通信装置はプリンタであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の制御装置。
  13. 前記所定のサービスは、前記プリンタの状態を示す情報を前記他の装置に提供することによって当該プリンタのユーザに特典を与えるサービスである、ことを特徴とする請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記プリンタの状態を示す情報は、インクカートリッジ使用量とカートリッジ交換回数との少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項13に記載の制御装置。
  15. 制御装置によって実行される制御方法であって、
    情報処理装置と第1のインタフェースを用いて接続されている通信装置が所定のサービスに対応する場合であって、前記通信装置が前記所定のサービスのために前記情報処理装置と異なる他の装置と通信する際に使用されるべき前記通信装置の第2のインタフェースが前記第1のインタフェースと異なる場合、前記通信装置の前記第2のインタフェースを前記他の装置と通信することを可能とするように設定する設定工程を有する、ことを特徴とする制御方法。
  16. コンピュータを請求項1から14のいずれか1項に記載の制御装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018194455A 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置、制御方法、及びプログラム Active JP7236243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194455A JP7236243B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US16/596,156 US11159697B2 (en) 2018-10-15 2019-10-08 Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194455A JP7236243B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064361A true JP2020064361A (ja) 2020-04-23
JP7236243B2 JP7236243B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=70159185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194455A Active JP7236243B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11159697B2 (ja)
JP (1) JP7236243B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220386223A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing method, recording medium, electronic device, information processing system, and terminal device
JP2023118467A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305742A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Tamura Electric Works Ltd プリンタ接続確認システム
JP2003182107A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置およびインクカートリッジの使用量に応じた特典還元システム
JP2004023162A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信システムおよび位置登録方法および端末位置管理装置
JP2004222001A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 無線端末設定方法
JP2006050587A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2009143005A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc プリンタ
JP2013167984A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Konica Minolta Inc 情報処理システム、携帯情報端末、情報処理装置およびプログラム
US20140118778A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
JP2016143999A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290067B2 (en) * 2003-06-20 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus control method for external device having both a wire interface and a wireless interface settings
JP6528512B2 (ja) * 2015-03-31 2019-06-12 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、および制御プログラム
JP6700972B2 (ja) * 2016-05-23 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6552563B2 (ja) * 2017-08-10 2019-07-31 キヤノン株式会社 印刷装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305742A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Tamura Electric Works Ltd プリンタ接続確認システム
JP2003182107A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置およびインクカートリッジの使用量に応じた特典還元システム
JP2004023162A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信システムおよび位置登録方法および端末位置管理装置
JP2004222001A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 無線端末設定方法
JP2006050587A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2009143005A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc プリンタ
JP2013167984A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Konica Minolta Inc 情報処理システム、携帯情報端末、情報処理装置およびプログラム
US20140118778A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic apparatus, image forming apparatus, image forming system, wireless connection method, image forming method, and computer-readable recording medium
JP2016143999A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200120235A1 (en) 2020-04-16
US11159697B2 (en) 2021-10-26
JP7236243B2 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7422469B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
JP4311440B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2009193163A (ja) 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2006246356A (ja) データ受信システム及びそのデータ出力方法、受信装置、並びに制御プログラム
JP2023053961A (ja) システムおよび制御方法
JP7236243B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6215043B2 (ja) 情報表示システム及び電子機器
JP6060573B2 (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2022038375A (ja) 印刷システム、管理サーバシステム、及び制御方法
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP5817545B2 (ja) 印刷試行装置、印刷試行プログラム、印刷試行方法、印刷制御サーバー
JP6024204B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び分散処理方法
US20220038586A1 (en) Image processing apparatus, control method, and medium
JP7286274B2 (ja) システム、管理サーバシステム、及び制御方法
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
JP6693196B2 (ja) プログラム
JP6743622B2 (ja) 中継サーバ及びシステム
JP2021039435A (ja) 印刷装置、サービスサーバ、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2020140394A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP2014160390A (ja) 出力制御装置、出力システム及びプログラム
JP2017169031A (ja) プログラム
JP5322661B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6527566B2 (ja) 画像形成装置及び情報表示システム
JP6638459B2 (ja) プログラム
JP2016018226A (ja) ユーザ端末、画像形成装置、サーバ装置、印刷システム、ユーザ端末の制御方法、画像形成装置の制御方法、サーバ装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7236243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151