JP2020047012A - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020047012A
JP2020047012A JP2018175576A JP2018175576A JP2020047012A JP 2020047012 A JP2020047012 A JP 2020047012A JP 2018175576 A JP2018175576 A JP 2018175576A JP 2018175576 A JP2018175576 A JP 2018175576A JP 2020047012 A JP2020047012 A JP 2020047012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
users
content
information
group
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6948298B2 (ja
Inventor
龍希 村上
Tatsuki Murakami
龍希 村上
雄一郎 上岡
Yuichiro Kamioka
雄一郎 上岡
征良 中村
Yukiyoshi Nakamura
征良 中村
匠一 鍛治
Shoichi Kaji
匠一 鍛治
翔平 田中
Shohei Tanaka
翔平 田中
飛鳥 嶋田
Asuka Shimada
飛鳥 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LY Corp
Original Assignee
Z Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Z Holdings Corp filed Critical Z Holdings Corp
Priority to JP2018175576A priority Critical patent/JP6948298B2/ja
Publication of JP2020047012A publication Critical patent/JP2020047012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948298B2 publication Critical patent/JP6948298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループを柔軟に定義すること。【解決手段】コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行う符号化処理部と、前記符号化処理が行われた結果を分類してユーザをグループ化し、前記グループ化した結果に基づいて、前記コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報を出力するグループ化処理部と、を備え、前記符号化処理部は、前記符号化処理のパラメータを変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行い、前記グループ化処理部は、レイヤごとに前記ユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいて前記ユーザをグループ化する、情報処理装置。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
従来、データ処理装置によって、発行者サイトのページビューについて提供された過去のインプレッションを記述するデータを含む発行者ログにアクセスするステップであって、データが、それぞれのインプレッションについて、ユーザ識別子、発行者を識別する発行者識別子、ページビューを識別するページビュー値、およびインプレッションに関して提供された発行者の複数の発行者キー値を含むステップと、データ処理装置によって、発行者ログからそれぞれの発行者の発行者ページビューデータを生成するステップであって、それぞれの発行者の発行者ページビューデータが、第1の期間中に生じたページビューを表すページビューレコードを備え、それぞれのページビューレコードが、第1の期間中に生じた第2の期間中にユーザ識別子と発行者識別子の組に関連付けられた1つまたは複数のページビューを表し、それぞれのページビューレコードが、ユーザ識別子、発行者識別子、およびページビューレコードによって表される1つまたは複数のページビューについて生じたインプレッションに関して提供された発行者キー値を含む、ステップと、データ処理装置で発行者のセグメント定義を受け取るステップであって、セグメント定義が、発行者の1つまたは複数の発行者キー値によってセグメントを定義する、ステップと、データ処理装置によって、セグメント定義によって定義されたセグメントを満足させる発行者キー値を含むレコードからのユーザ識別子をセグメントに割り当てるステップと、データ処理装置によって、セグメントに割り当てられたユーザ識別子およびセグメントに割り当てられたユーザ識別子のページビューレコードに基づいて、1つまたは複数のセグメント特性を決定するステップと、セグメント定義に応答して、セグメントの1つまたは複数の特性を記述する応答データを提供するステップとを備えるコンピュータ実施方法が知られている(特許文献1参照)。
特表2013−503392号公報
従来の技術では、コンテンツの設定を共通にするユーザのグループを、柔軟に定義することができない場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループを柔軟に定義することが可能な情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様は、コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行う符号化処理部と、前記符号化処理が行われた結果を分類してユーザをグループ化し、前記グループ化した結果に基づいて、前記コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報出力するグループ化処理部と、を備え、前記符号化処理部は、前記符号化処理のパラメータを変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行い、前記グループ化処理部は、レイヤごとに前記ユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいて前記ユーザをグループ化する、情報処理装置である。
本発明の一態様によれば、コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループを柔軟に定義することができる。
情報処理装置100の構成および使用環境の一例を示す図である。 主コンテンツとして提供される画面(広告掲載面)の一例を示す図である。 ユーザ情報38の内容の一例を示す図である。 バケットテストの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 符号化処理部130による処理の内容を模式的に示す図である。 グループ化処理部140の処理の内容を模式的に示す図である。 情報処理装置100において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 コンテンツ提供装置30において実行される処理の一例を模式的に示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
情報処理装置は、一以上のプロセッサにより実現される。情報処理装置は、分散化された一以上のプロセッサにより実現されてもよい。情報処理装置は、依頼元からの依頼を受けて、コンテンツを閲覧するユーザをグループ化し、コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報を出力する装置である。コンテンツに関する設定とは、例えば、コンテンツに埋め込まれる広告の配信設定である。以下、これを前提として説明する。依頼元および情報の出力先は、コンテンツをユーザの端末装置に提供するコンテンツ提供装置であってもよいし、広告を配信する広告配信装置であってもよい。情報処理装置は、コンテンツ提供装置または広告配信装置の一機能すなわち仮想的な装置であってもよい。
具体的な処理として、情報処理装置は、コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行い、符号化処理の結果を分類してユーザをグループ化する。符号化処理は、例えば、ハッシュ関数に識別情報を入力する処理である。以下、これを前提として説明する。情報処理装置は、ハッシュ関数のパラメータ(例えば、シード)を変えることで、同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行う。そして、情報処理装置は、レイヤごとにユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいてユーザをグループ化する。これによって、情報処理装置は、広告の配信設定(コンテンツに関する設定)を共通にするユーザのグループを柔軟に定義することができる。
ユーザを識別する識別情報とは、例えば、ブラウザを識別するためのクッキーである。クッキーは、厳密に言うと端末装置の識別情報であるが、本明細書においては、広義のユーザの識別情報の一種として扱う。ブラウザは、単独で起動するブラウザだけでなく、アプリケーションプログラムが内蔵するブラウザ(アプリ内ブラウザ)を含んでよい。また、識別情報は、クッキーに限らず、いわゆるユーザIDなどの情報であってもよい。
[概要]
図1は、情報処理装置100の構成および使用環境の一例を示す図である。図示する例では、一以上の端末装置10と、コンテンツ提供装置30と、広告配信装置50と、情報提供装置100とがネットワークNWに接続されている。ネットワークNWは、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、無線基地局、プロバイダ端末、専用回線などを含む。
端末装置10は、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末などである。これらにおいて、ブラウザやアプリケーションプログラムなどのUA(User Agent)が起動する。端末装置10のUAは、コンテンツ提供装置30から提供されたコンテンツ画面を表示すると共に、端末装置10のユーザによってなされた入力操作に応じたリクエストをコンテンツ提供装置30に送信する。
コンテンツ提供装置30は、例えば、ウェブ管理部32と、広告決定部34とを備える。また、コンテンツ提供装置30は、RAM(Random Access Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどの記憶装置に主コンテンツ36やユーザ情報38などの情報を格納している。ウェブ管理部32と、広告決定部34とのうち一方または双方を合わせたものが、「配信部」の一例である。
ウェブ管理部32は、端末装置10のUAからのリクエストに応じて、主コンテンツ36から一つの主コンテンツを読み出して端末装置10に送信する。図2は、主コンテンツとして提供される画面(広告掲載面)の一例を示す図である。この画面には、ニュース記事枠NS(1)〜NS(3)と共に、広告枠ADが設けられている。広告枠ADに表示される広告は、万人向けの汎用広告と、主コンテンツを閲覧しているユーザをターゲットにしたターゲティング広告とがある。主コンテンツにおける広告枠ADの数は一定であってもよいし、配信設定によって異なってもよい。ウェブ管理部32は、広告をウェブページに付随させて端末装置10に送信し、或いはリダイレクトによって端末装置10に送信されるようにする。
広告決定部34は、例えば、汎用広告とターゲティング広告との割合を決定する。また、広告決定部34は、ユーザ情報38を参照し、ターゲティング広告を決定する。図3は、ユーザ情報38の内容の一例を示す図である。ユーザ情報38は、前述した識別情報であるクッキーに対して、ユーザID、年齢、性別、職業、住所、勤務先、興味のある事柄、検索履歴(クエリ履歴)、サイト閲覧情報、使用機種などの情報が対応付けられたものである。
ユーザ情報38におけるユーザIDは、ユーザが主コンテンツを提供するサービスにログインする場合に使用されるものである。ユーザの年齢、性別、職業、勤務先、興味のある事柄などの情報は、ユーザが登録時に入力したものであってもよいし、ユーザの検索履歴やサイト閲覧履歴などから推定されたものであってもよい。検索履歴やサイト閲覧履歴は、コンテンツ提供装置30において収集されたログ情報から抽出されたものである。使用機種は、例えば、端末装置10との通信過程で取得される。
広告決定部34は、サイト閲覧履歴に基づくサイトリターゲティング、検索履歴に基づくサーチターゲティング、性別、年齢、地域などに基づくターゲティング、使用機種に基づくデバイスターゲティング、興味のある事柄に基づくインタレストマッチ、広告配信の可否を指定した情報に基づくプレイスメントターゲティングなどの手法によって、ターゲティング広告を決定する。
このように、広告配信における配信設定には、主コンテンツにおける広告枠ADの数、汎用広告とターゲティング広告との割合、ターゲティング手法の切り換え(あるいは混合比率)など、種々の要素が存在する。従って、配信設定の組み合わせ数は、比較的大きな数となる。コンテンツ提供装置30は、情報処理装置100から提供されるユーザのグループ(以下、セグメントと称する)ごとに、配信設定を異ならせる。なお、配信設定を決定したり、ターゲティング広告を決定したりする機能(「配信部」としての機能)は、コンテンツ提供装置30ではなく、広告配信装置50の機能であってもよい。
広告配信装置50は、コンテンツ提供装置30からの要求に応じて、記憶装置に保持している広告コンテンツ52の中から一以上のコンテンツを抽出し、コンテンツ提供装置30または端末装置10に送信する。
[情報処理装置]
情報処理装置100は、例えば、通信部110と、シード受付部120と、符号化処理部130と、グループ化処理部140とを備える。通信部110以外の構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部110は、例えば、ネットワークNWに接続するためのNIC(Network Interface Card)などの通信インターフェースである。
シード受付部120、符号化処理部130、およびグループ化処理部140は、例えば、コンテンツ提供装置30において実行されるバケットテストに使用されるセグメント定義を生成し、コンテンツ提供装置30に送信する。セグメント定義とは、ユーザを複数のセグメントのいずれかに割り当てたことを示す情報である。
図4は、バケットテストの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、コンテンツ提供装置30が、シード数(レイヤ数)などを指定したセグメント定義依頼と、ユーザ情報38のうち図くなくとも一部とを情報処理装置100に送信する(S1)。
情報処理装置100では、指定されたシード数(レイヤ数)に基づいて、ユーザの識別情報の符号化処理を行い(S2)、符号化処理の結果に基づいてセグメント定義を生成し(S3)、コンテンツ提供装置30に送信する(S4)。なお、シード数(レイヤ数)は、情報処理装置100の図示しない入力デバイス(マウスやキーボード、タッチパネルなど)を用いて情報処理装置100のオペレータにより指定されてもよい。
コンテンツ提供装置30では、受信したセグメント定義により規定されるセグメントごとに配信設定を異ならせ、且つ、同一セグメントに属するユーザには同じ配信設定を適用し、一定期間、主コンテンツの配信を行う(S5)。そして、その期間内で広告に関するCTR(Click Through Rate)やCVR(Conversion Rate)などの指標が良好であった配信設定を採用し、以降の主コンテンツの提供に適用する(S6)。
以下、情報処理装置100の各部の処理について説明する。シード受付部120は、前述したように、コンテンツ提供装置30から、または図示しない入力デバイスを介してシード数(レイヤ数)の指定を受け付ける。
符号化処理部130は、例えば、ユーザの識別情報をハッシュ関数に入力し、ハッシュ値を算出する。ハッシュ関数には、シード受付部120により受け付けられたシードの数に応じたシードが入力される。
グループ化処理部140は、符号化処理部130により算出されたハッシュ値に基づいてユーザをグループ化し(セグメント化し)、セグメント定義を生成する。
図5は、符号化処理部130による処理の内容を模式的に示す図である。符号化処理部130は、識別情報とレイヤごとのシードとをハッシュ関数に入力し、レイヤごとのハッシュ値を得る。符号化処理部130は、例えば、HMAC(Hash-based Message Authentication Code)に基づいてMAC値を計算する。使用されるハッシュ関数は、例えば、MD5やSHA−1などの任意の繰返し型ハッシュ関数である。レイヤの数はnであり、シード数と一致する。nは任意の自然数である。符号化処理部130は、互いに異なるn個のシード(1)〜シード(n)を、乱数的処理または所定の規則に従って自動的に生成し、或いは外部からの指定を受け付けて設定する。この結果、符号化処理部は、それぞれの識別情報に対して、レイヤ数nのハッシュ値を出力することができ、レイヤの数nを任意に変更可能となる。レイヤごとのハッシュ値を、レイヤ(1)ハッシュ値〜レイヤ(n)ハッシュ値と称する。
図6は、グループ化処理部140の処理の内容を模式的に示す図である。グループ化処理部140は、符号化処理部130によって計算されたレイヤごとのハッシュ値のそれぞれが、例えば、ハッシュ値のとり得る範囲を任意に分割した各領域h1〜hmのいずれに該当するかを判定し、該当する領域に当てはめる。図6の例では、ハッシュ値のとり得る範囲が均等にm分割されており(mは任意の自然数)、レイヤ(1)ハッシュ値がh4に分類され、レイヤ(2)ハッシュ値がh2に分類され、レイヤ(n)ハッシュ値がh15に分類されている。以下、各レイヤのハッシュ値が分類された領域を、レイヤごとセグメントS(1)〜S(n)と称する。
グループ化処理部140は、例えば、レイヤごとセグメントS(1)〜S(n)のぞれぞれを、その識別情報に係るユーザが同時に属する複数のセグメントとする。この場合、一人のユーザは、レイヤごとのn個のセグメントにそれぞれ属することとなり、n次元ベクトルで表される属性を有すると考えることができる。
また、グループ化処理部140は、一部または全部のレイヤ間での分類結果の論理積(例えば、レイヤごとセグメントS(1)〜S(n)のそれぞれが示す値を結合(コンカチネット)したもの)を、ユーザの属するセグメントとしてもよい。この場合、ユーザは、n×m個の選択肢を有するセグメントのうち一つのセグメントに属することとなり、スカラー値で表される属性を有すると考えることができる。
図7は、情報処理装置100において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、図4におけるS3の処理に相当する。
まず、情報処理装置100は、コンテンツ提供装置30からユーザ情報を取得し(S11)、シード数(レイヤ数)の指定を受け付ける(S12)。次に、情報処理装置100は、レイヤごとのシード(1)〜シード(n)を設定する(S13)。
次に、情報処理装置100は、S14およびS15の処理を、S11で取得したユーザ情報に含まれる全ての識別情報について、且つ、全てのレイヤについて実行する。前述したように、符号化処理部130が識別情報とレイヤごとのシードに基づいてハッシュ値を計算し(S14)、グループ化処理部140が当該識別情報に関するレイヤごとセグメントS(i)を決定する(S15)。なお「i」は当該処理で選択されているレイヤを示す。
S14およびS15の処理を、全ての識別情報について、且つ、全てのレイヤについて実行すると、グループ化処理部140は、全ユーザの(全ての識別情報に関する)セグメントに基づいてセグメント定義情報を生成し(S16)、コンテンツ提供装置30に送信する。
セグメント定義情報を受信したコンテンツ提供装置30では、セグメント定義情報に基づいて、セグメントごとに配信設定を異ならせて主コンテンツをユーザの端末装置10に提供し、良好な結果が得られた配信設定を採用してコンテンツを提供する。この際において、コンテンツ提供装置30は、配信設定を分割し、分割したそれぞれの部分配信設定を各レイヤに割り当て、レイヤごとに好適な結果が得られた部分配信設定を統合し、以降の配信設定としてもよい。以下、これについて説明する。
図8は、コンテンツ提供装置30において実行される処理の一例を模式的に示す図である。本図では、説明を簡略化するために、n=3、m=3であるものとしている。この場合、レイヤごとセグメントS(1)〜S(3)は、h1〜h3のいずれかに分類される。なお、レイヤごとの領域分割が均等であるように示しているが、レイヤごとに領域分割の態様が異なってもよい。
例えば、コンテンツ提供装置30は、レイヤ(1)の分類に基づいて部分配信設定[広告枠の数]を割り当て、レイヤ(2)の分類に基づいて部分配信設定[ユーザの興味の混合割合]を割り当て、レイヤ(3)の分類に基づいて部分配信設定[汎用広告とターゲティング広告の比率]を割り当てる。この場合において、最も好適な結果が得られた分類が、レイヤ(1)においてh2(1)、レイヤ(2)においてh1(2)、レイヤ(3)においてh3(3)であったとすると、コンテンツ提供装置30は、分類h2(1)に割り当てられていた広告枠の数、分類h1(2)に割り当てられていた興味の混合比率、分類h3(3)に割り当てられていた汎用広告とターゲティング広告の比率を採用して、配信設定とする。これによって、バケットテストを多角的、複合的に行うことができ、テスト精度を向上させることができる。
ここで比較例と実施形態との比較について述べる。比較例の情報処理装置Aは、レイヤごとにハッシュ値を求めるのではなく、一定の関数に基づいてユーザの識別情報などから一つのハッシュ値を求め、ハッシュ値に基づいてユーザのセグメントを決定するものである。比較例の情報処理装置Aでは、バケットテストの度にセグメント定義が同じものとなり、バケットテストごとに異なるセグメント定義を生成することができない。このため、各セグメントに属するユーザは毎回同じユーザとなるため、ユーザの傾向が固定化され、テスト結果に不要なバイアスがかかる場合がある。また、複数回に亘ってバケットテストを行う場合、過去のテスト結果との間に依存関係が生じ、適切な結果が得られない場合がある。
この点、実施形態の情報処理装置100は、シード数の指定を受け付け、シード自体も毎回任意に設定することができるため、柔軟かつ結果に偏りの少ないバケットテストを実施させることができる。逆に、敢えて過去のテスト結果との間に依存関係を生じさせたい場合には、シード数とシードを固定すればよい。
また、実施形態の情報処理装置100は、レイヤごとにセグメントを決定するため、配信設定を色々と変えてバケットテストを行いたい場合に、セグメント内のユーザ数を余り減らさずにバケットテストを行うことができる。単純にユーザ群を大きい分割数で分割すると、セグメント内のユーザ数が少なくなってしまうが、こうした事態が生じるのを抑制することができる。
また、実施形態の情報処理装置100は、シード数やハッシュ値のとり得る値の分割数を任意に変更することで、コンテンツ提供装置30の側における配信設定のパターン数に合わせたセグメント定義を生成することができる。すなわち、セグメント定義の利用者側の事情に合わせたセグメント定義を生成することができる。
なお、前述したように、情報処理装置100は、コンテンツ提供装置30または広告配信装置50の一機能すなわち仮想的な装置であってもよく、この場合、情報処理装置100はウェブ管理部32や広告決定部34を含むものであってよい。
以上説明した実施形態の情報処理装置100によれば、主コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理(ハッシュ化処理)を行う符号化処理部130と、符号化処理が行われた結果(ハッシュ値)を分類してユーザをグループ化し(セグメントに割り当て)、グループ化した結果に基づいて、主コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報(セグメント定義)を出力するグループ化処理部140と、を備え、符号化処理部130は、符号化処理のパラメータ(シード)を変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行い、グループ化処理部140は、レイヤごとにユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいてユーザをグループ化するため、コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループを柔軟に定義することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 端末装置
30 コンテンツ提供装置
32 ウェブ管理部
34 広告決定部
36 主コンテンツ
38 ユーザ情報
50 広告配信装置
52 広告コンテンツ
100 情報処理装置
110 通信部
120 シード受付部
130 符号化処理部
140 グループ化処理部
NW ネットワーク

Claims (8)

  1. コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行う符号化処理部と、
    前記符号化処理が行われた結果を分類してユーザをグループ化し、前記グループ化した結果に基づいて、前記コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報を出力するグループ化処理部と、
    を備え、
    前記符号化処理部は、前記符号化処理のパラメータを変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行い、
    前記グループ化処理部は、レイヤごとに前記ユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいて前記ユーザをグループ化する、
    情報処理装置。
  2. 前記コンテンツに関する設定は、前記コンテンツに埋め込まれる広告の配信設定である、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記符号化処理部は、前記識別情報と前記パラメータであるシードとをハッシュ関数に入力することを、前記符号化処理として行う、
    請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記符号化処理部は、入力情報に基づいて前記レイヤの数を変更可能である、
    請求項1から3のうちいずれか1項記載の情報処理装置。
  5. 前記コンテンツの設定を共通にするユーザのグループの情報に基づいて、グループごとに設定を異ならせて前記コンテンツを前記ユーザに提供し、良好な結果が得られた設定を採用して前記コンテンツを提供する配信部を更に備える、
    請求項1から4のうちいずれか1項記載の情報処理装置。
  6. 前記配信部は、レイヤごとの良好な結果が得られた設定を統合し、前記コンテンツを提供する際の設定とする、
    請求項5記載の情報処理装置。
  7. コンピュータが、
    コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行い、
    前記符号化処理が行われた結果を分類してユーザをグループ化し、
    前記グループ化した結果に基づいて、前記コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報を出力する情報処理方法であって、
    前記符号化処理を行う際に、パラメータを変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行い、
    前記グループ化する際に、レイヤごとに前記ユーザをグループ化し、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいて前記ユーザをグループ化する、
    情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    コンテンツを閲覧するユーザを識別する識別情報に対して符号化処理を行わせ、
    前記符号化処理が行われた結果を分類してユーザをグループ化させ、
    前記グループ化した結果に基づいて、前記コンテンツに関する設定を共通にするユーザのグループの情報を出力させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記符号化処理を行う際に、パラメータを変えることで同一の識別情報群に対して複数のレイヤで符号化処理を行わせ、
    前記グループ化する際に、レイヤごとに前記ユーザをグループ化させ、或いはレイヤ間での分類結果の論理積に基づいて前記ユーザをグループ化させる、
    プログラム。
JP2018175576A 2018-09-20 2018-09-20 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Active JP6948298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175576A JP6948298B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175576A JP6948298B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047012A true JP2020047012A (ja) 2020-03-26
JP6948298B2 JP6948298B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=69901586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175576A Active JP6948298B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6948298B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207900A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Facebook, Inc. Conversion tracking for installation of applications on mobile devices
JP2016062509A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2017117478A (ja) * 2017-01-30 2017-06-29 ヤフー株式会社 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140207900A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Facebook, Inc. Conversion tracking for installation of applications on mobile devices
JP2016509719A (ja) * 2013-01-23 2016-03-31 フェイスブック,インク. モバイル機器へのアプリケーションのインストールのコンバージョントラッキング
JP2016062509A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2017117478A (ja) * 2017-01-30 2017-06-29 ヤフー株式会社 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6948298B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926429B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム
US10313462B2 (en) Systems and methods of determining a geographic location based conversion
CN102880688B (zh) 一种用于对网页进行评估的方法、装置和设备
US10630789B2 (en) Facilitating consistent A/B testing assignment
US11537655B2 (en) Identifying product metadata from an item image
US20140095308A1 (en) Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
JP6597066B2 (ja) 個人情報匿名化方法、プログラム、及び情報処理装置
JP2021121922A (ja) 特徴抽出に基くマルチモデルトレーニング方法及び装置、電子機器と媒体
CN106959965A (zh) 一种信息处理方法及服务器
US20140379488A1 (en) Advertisement distribution management apparatus, advertisement distribution system, and advertisement distribution management method
US20180307743A1 (en) Mapping method and device
CN109325357B (zh) 基于rsa的信息值计算方法、设备及可读存储介质
CN113362048B (zh) 数据标签分布确定方法、装置、计算机设备和存储介质
JP5996811B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
Ceselli et al. Optimized assignment patterns in Mobile Edge Cloud networks
CN111699481A (zh) 减少模型更新引入的错误
JP6405370B2 (ja) 情報テンプレートをマイニングする方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
AU2023202016A1 (en) Method for identifying a device using attributes and location signatures from the device
CN107005576A (zh) 从服务器日志生成用于链接标识符的桥接匹配标识符
CN112667753A (zh) 一种挖掘实体节点路径的方法及计算机设备
JP5616424B2 (ja) 広告配信管理装置および広告配信管理方法
JP6948298B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN111343265B (zh) 信息推送方法、装置、设备及可读存储介质
Li et al. Scheduling customer orders on unrelated parallel machines to minimise total weighted completion time
JP2019204508A (ja) コンテンツ推薦方法及びコンテンツ推薦装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250