JP2020044266A - Medical information processing device, x-ray diagnostic device and medical information processing program - Google Patents

Medical information processing device, x-ray diagnostic device and medical information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2020044266A
JP2020044266A JP2018177260A JP2018177260A JP2020044266A JP 2020044266 A JP2020044266 A JP 2020044266A JP 2018177260 A JP2018177260 A JP 2018177260A JP 2018177260 A JP2018177260 A JP 2018177260A JP 2020044266 A JP2020044266 A JP 2020044266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
ray
image data
ray image
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177260A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7233874B2 (en
Inventor
久人 竹元
Hisato Takemoto
久人 竹元
智生 藤戸
Tomoki Fujito
智生 藤戸
智史 松永
Tomohito Matsunaga
智史 松永
省吾 福田
Shogo Fukuda
省吾 福田
啓太 米森
Keita Yonemori
啓太 米森
坂口 卓弥
Takuya Sakaguchi
卓弥 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018177260A priority Critical patent/JP7233874B2/en
Publication of JP2020044266A publication Critical patent/JP2020044266A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7233874B2 publication Critical patent/JP7233874B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To allow for alignment of an X-ray image to an ultrasonic image.SOLUTION: A medical information processing device includes a first specification unit and a second specification unit. The first specification unit specifies a position of an ultrasonic probe. The second specification unit specifies a direction of the ultrasonic probe in the position specified by the first specification unit on the basis of three-dimensional data indicating a structure of the ultrasonic probe and a two-dimensional X-ray image in which an image of the ultrasonic probe is photographed.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明の実施形態は、医用情報処理装置、X線診断装置及び医用情報処理プログラムに関する。   Embodiments of the present invention relate to a medical information processing apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, and a medical information processing program.

X線画像と超音波画像とは互いに異なる性質を有することから、1つの検査において併用される場合がある。例えば、超音波画像は、X線画像と比較して、軟組織をより明瞭に描出することが可能である。また、X線画像は、超音波画像と比較して、高解像度かつ高フレームレートで収集することが可能である。   Since an X-ray image and an ultrasonic image have different properties from each other, they may be used together in one examination. For example, an ultrasound image can depict soft tissue more clearly than an X-ray image. Further, an X-ray image can be acquired at a higher resolution and a higher frame rate than an ultrasonic image.

ここで、X線画像と超音波画像とを位置合わせして表示することにより、医師等の操作者は、X線画像と超音波画像とをより効率的に利用することができる。しかしながら、X線画像と超音波画像との性質の違いから、各画像に描出された対象物を基準として位置合わせを行なうことは容易でない。例えば、超音波画像には軟組織が明瞭に描出されるものの、X線画像には軟組織が明瞭には描出されないため、軟組織を基準として位置合わせを行なうことは容易でない。   Here, by aligning and displaying the X-ray image and the ultrasonic image, an operator such as a doctor can use the X-ray image and the ultrasonic image more efficiently. However, due to the difference in properties between the X-ray image and the ultrasonic image, it is not easy to perform positioning with reference to an object depicted in each image. For example, although soft tissue is clearly depicted in an ultrasonic image, soft tissue is not clearly depicted in an X-ray image, so that it is not easy to perform positioning with reference to the soft tissue.

特許第5795769号公報Japanese Patent No. 5795769

本発明が解決しようとする課題は、X線画像と超音波画像との位置合わせを可能とすることである。   The problem to be solved by the present invention is to enable alignment between an X-ray image and an ultrasonic image.

実施形態の医用情報処理装置は、第1の特定部と、第2の特定部とを備える。第1の特定部は、超音波プローブの位置を特定する。第2の特定部は、前記超音波プローブの構造を示す3次元データと、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像とに基づいて、前記第1の特定部によって特定された位置における前記超音波プローブの向きを特定する。   The medical information processing apparatus according to the embodiment includes a first specifying unit and a second specifying unit. The first specifying unit specifies a position of the ultrasonic probe. The second specifying unit is configured to determine a position at the position specified by the first specifying unit based on three-dimensional data indicating a structure of the ultrasonic probe and a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe. The direction of the ultrasonic probe is specified.

図1は、第1の実施形態に係る医用情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the medical information processing system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係るX線診断装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the X-ray diagnostic apparatus according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the medical information processing apparatus according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る医用情報処理システムの処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing system according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining a series of flows of a process of the medical information processing apparatus according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る超音波プローブの位置の特定について説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for describing the specification of the position of the ultrasonic probe according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係るX線画像データ及び超音波画像データの表示の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of display of X-ray image data and ultrasonic image data according to the first embodiment. 図9は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining a series of flows of a process of the medical information processing apparatus according to the second embodiment. 図10は、第3の実施形態に係る医用情報処理システムの処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining a series of processing flows of the medical information processing system according to the third embodiment. 図11は、第3の実施形態に係る医用情報処理装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining a series of flows of a process of the medical information processing apparatus according to the third embodiment. 図12は、第4の実施形態に係る医用情報処理装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of a series of processes performed by the medical information processing apparatus according to the fourth embodiment. 図13は、第5の実施形態に係る医用情報処理システムの処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart for explaining a series of flows of a process of the medical information processing system according to the fifth embodiment. 図14は、第5の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing apparatus 40 according to the fifth embodiment.

以下、図面を参照して、医用情報処理装置、X線診断装置及び医用情報処理プログラムの実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a medical information processing apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, and a medical information processing program will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態では、X線診断装置10、超音波診断装置20、画像保管装置30及び医用情報処理装置40を含んだ医用情報処理システム1を一例として説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment will be described. In the first embodiment, a medical information processing system 1 including an X-ray diagnostic apparatus 10, an ultrasonic diagnostic apparatus 20, an image storage apparatus 30, and a medical information processing apparatus 40 will be described as an example.

図1は、第1の実施形態に係る医用情報処理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る医用情報処理システム1は、X線診断装置10と、超音波診断装置20と、画像保管装置30と、医用情報処理装置40とを備える。X線診断装置10、超音波診断装置20、画像保管装置30及び医用情報処理装置40は、ネットワークNWを介して相互に接続される。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the medical information processing system 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the medical information processing system 1 according to the first embodiment includes an X-ray diagnostic apparatus 10, an ultrasonic diagnostic apparatus 20, an image storage apparatus 30, and a medical information processing apparatus 40. The X-ray diagnostic apparatus 10, the ultrasonic diagnostic apparatus 20, the image storage apparatus 30, and the medical information processing apparatus 40 are mutually connected via a network NW.

X線診断装置10は、被検体からX線画像を収集する装置である。例えば、X線診断装置10は、被検体からX線画像を収集し、収集したX線画像を画像保管装置30及び医用情報処理装置40に送信する。なお、X線診断装置10の構成については後述する。また、超音波診断装置20は、被検体から超音波画像を収集する装置である。例えば、超音波診断装置20は、被検体から超音波画像を収集し、収集した超音波画像を画像保管装置30及び医用情報処理装置40に送信する。なお、超音波診断装置20の構成については後述する。また、以下では、データとして処理される画像については、画像データとも記載する。   The X-ray diagnostic apparatus 10 is an apparatus that collects an X-ray image from a subject. For example, the X-ray diagnostic apparatus 10 collects an X-ray image from a subject and transmits the collected X-ray image to the image storage device 30 and the medical information processing device 40. The configuration of the X-ray diagnostic apparatus 10 will be described later. The ultrasonic diagnostic apparatus 20 is an apparatus that collects an ultrasonic image from a subject. For example, the ultrasonic diagnostic apparatus 20 collects an ultrasonic image from a subject and transmits the collected ultrasonic image to the image storage device 30 and the medical information processing device 40. The configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus 20 will be described later. In the following, an image processed as data is also referred to as image data.

画像保管装置30は、X線診断装置10や超音波診断装置20等の医用画像診断装置によって収集された医用画像データを保管する装置である。例えば、画像保管装置30は、ネットワークNWを介してX線診断装置10からX線画像データを取得し、取得したX線画像データを装置内又は装置外に設けられたメモリに記憶させる。また、例えば、画像保管装置30は、ネットワークNWを介して超音波診断装置20から超音波画像データを取得し、取得した超音波画像データを装置内又は装置外に設けられたメモリに記憶させる。例えば、画像保管装置30は、サーバ装置等のコンピュータ機器によって実現される。   The image storage device 30 is a device that stores medical image data collected by a medical image diagnostic device such as the X-ray diagnostic device 10 and the ultrasonic diagnostic device 20. For example, the image storage device 30 acquires X-ray image data from the X-ray diagnostic device 10 via the network NW, and stores the acquired X-ray image data in a memory provided inside or outside the device. Further, for example, the image storage device 30 acquires ultrasound image data from the ultrasound diagnostic device 20 via the network NW, and stores the acquired ultrasound image data in a memory provided inside or outside the device. For example, the image storage device 30 is realized by a computer device such as a server device.

医用情報処理装置40は、ネットワークNWを介して医用画像データを取得し、取得した医用画像データを用いた種々の処理を実行する。例えば、医用情報処理装置40は、ネットワークNWを介して、X線診断装置10又は画像保管装置30からX線画像データを取得する。また、例えば、医用情報処理装置40は、ネットワークNWを介して超音波診断装置20又は画像保管装置30から超音波画像データを取得する。また、例えば、医用情報処理装置40は、X線画像データと超音波画像データとを位置合わせして操作者に提示する。具体的には、医用情報処理装置40は、超音波診断装置20が有する超音波プローブ201の位置及び向きを特定することにより、X線画像データと超音波画像データとを位置合わせして操作者に提示する。なお、医用情報処理装置40の構成については後述する。例えば、医用情報処理装置40は、ワークステーション等のコンピュータ機器によって実現される。   The medical information processing apparatus 40 acquires medical image data via the network NW, and executes various processes using the acquired medical image data. For example, the medical information processing apparatus 40 acquires X-ray image data from the X-ray diagnostic apparatus 10 or the image storage apparatus 30 via the network NW. Further, for example, the medical information processing apparatus 40 acquires ultrasonic image data from the ultrasonic diagnostic apparatus 20 or the image storage apparatus 30 via the network NW. In addition, for example, the medical information processing apparatus 40 positions the X-ray image data and the ultrasonic image data and presents them to the operator. Specifically, the medical information processing apparatus 40 identifies the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 included in the ultrasonic diagnostic apparatus 20, thereby aligning the X-ray image data with the ultrasonic image data, and To present. The configuration of the medical information processing apparatus 40 will be described later. For example, the medical information processing apparatus 40 is realized by a computer device such as a workstation.

なお、ネットワークNWを介してX線診断装置10及び超音波診断装置20と接続可能であれば、医用情報処理装置40が設置される場所は任意である。例えば、医用情報処理装置40は、X線診断装置10及び超音波診断装置20と異なる病院に設置されてもよい。即ち、ネットワークNWは、院内で閉じたローカルネットワークにより構成されてもよいし、インターネットを介したネットワークでもよい。   The location where the medical information processing apparatus 40 is installed is arbitrary as long as it can be connected to the X-ray diagnostic apparatus 10 and the ultrasonic diagnostic apparatus 20 via the network NW. For example, the medical information processing apparatus 40 may be installed in a hospital different from the X-ray diagnostic apparatus 10 and the ultrasonic diagnostic apparatus 20. That is, the network NW may be configured by a local network closed in the hospital, or may be a network via the Internet.

次に、図2を用いて、X線診断装置10について説明する。図2は、第1の実施形態に係るX線診断装置10の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、X線診断装置10は、X線高電圧装置101と、X線管102と、X線絞り器103と、天板104と、Cアーム105と、X線検出器106と、メモリ107と、ディスプレイ108と、入力インターフェース109と、処理回路110とを備える。   Next, the X-ray diagnostic apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the X-ray diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the X-ray diagnostic apparatus 10 includes an X-ray high-voltage device 101, an X-ray tube 102, an X-ray diaphragm 103, a top plate 104, a C-arm 105, and an X-ray detector 106. , A memory 107, a display 108, an input interface 109, and a processing circuit 110.

X線高電圧装置101は、処理回路110による制御の下、X線管102に高電圧を供給する。例えば、X線高電圧装置101は、変圧器(トランス)及び整流器等の電気回路を有し、X線管102に印加する高電圧を発生する高電圧発生装置と、X線管102が照射するX線に応じた出力電圧の制御を行うX線制御装置とを有する。なお、高電圧発生装置は、変圧器方式であってもよいし、インバータ方式であってもよい。   The X-ray high voltage device 101 supplies a high voltage to the X-ray tube 102 under the control of the processing circuit 110. For example, the X-ray high-voltage device 101 includes an electric circuit such as a transformer (transformer) and a rectifier, and generates a high voltage to be applied to the X-ray tube 102, and the X-ray tube 102 irradiates. An X-ray control device that controls the output voltage according to the X-rays. Note that the high voltage generator may be a transformer type or an inverter type.

X線管102は、熱電子を発生する陰極(フィラメント)と、熱電子の衝突を受けてX線を発生する陽極(ターゲット)とを有する真空管である。X線管102は、X線高電圧装置101から供給される高電圧を用いて、陰極から陽極に向けて熱電子を照射することにより、X線を発生する。   The X-ray tube 102 is a vacuum tube having a cathode (filament) for generating thermoelectrons, and an anode (target) for generating X-rays upon collision of thermoelectrons. The X-ray tube 102 generates X-rays by irradiating thermoelectrons from the cathode to the anode using a high voltage supplied from the X-ray high-voltage device 101.

X線絞り器103は、X線管102により発生されたX線の照射範囲を絞り込むコリメータと、X線管102から曝射されたX線を調節するフィルタとを有する。   The X-ray diaphragm 103 has a collimator that narrows the irradiation range of the X-rays generated by the X-ray tube 102, and a filter that adjusts the X-rays emitted from the X-ray tube 102.

X線絞り器103におけるコリメータは、例えば、スライド可能な4枚の絞り羽根を有する。コリメータは、絞り羽根をスライドさせることで、X線管102が発生したX線を絞り込んで被検体Pに照射させる。ここで、絞り羽根は、鉛などで構成された板状部材であり、X線の照射範囲を調整するためにX線管102のX線照射口付近に設けられる。   The collimator in the X-ray diaphragm 103 has, for example, four slidable diaphragm blades. The collimator squeezes the X-ray generated by the X-ray tube 102 and irradiates the subject P by sliding the aperture blade. Here, the diaphragm blade is a plate-like member made of lead or the like, and is provided near the X-ray irradiation port of the X-ray tube 102 to adjust the irradiation range of the X-ray.

X線絞り器103におけるフィルタは、被検体Pに対する被曝線量の低減とX線画像データの画質向上を目的として、その材質や厚みによって透過するX線の線質を変化させ、被検体Pに吸収されやすい軟線成分を低減したり、X線画像データのコントラスト低下を招く高エネルギー成分を低減したりする。また、フィルタは、その材質や厚み、位置などによってX線の線量及び照射範囲を変化させ、X線管102から被検体Pへ照射されるX線が予め定められた分布になるようにX線を減衰させる。   The filter in the X-ray diaphragm 103 changes the quality of the transmitted X-rays depending on the material and thickness of the X-ray image to reduce the exposure dose to the subject P and improve the image quality of the X-ray image data. A soft-line component that is likely to be reduced or a high-energy component that causes a decrease in contrast of X-ray image data is reduced. Further, the filter changes the dose and irradiation range of the X-ray according to its material, thickness, position, and the like, so that the X-ray irradiated from the X-ray tube 102 to the subject P has a predetermined distribution. Attenuate.

例えば、X線絞り器103は、モータ及びアクチュエータ等の駆動機構を有し、後述する処理回路110による制御の下、駆動機構を動作させることによりX線の照射を制御する。例えば、X線絞り器103は、処理回路110から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、コリメータの絞り羽根の開度を調整して、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。また、例えば、X線絞り器103は、処理回路110から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、フィルタの位置を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の線量の分布を制御する。   For example, the X-ray diaphragm 103 has a driving mechanism such as a motor and an actuator, and controls the irradiation of X-rays by operating the driving mechanism under the control of a processing circuit 110 described later. For example, the X-ray diaphragm 103 adjusts the opening degree of the diaphragm blade of the collimator by adding a driving voltage to the driving mechanism according to the control signal received from the processing circuit 110, and irradiates the subject P with light. X-ray irradiation range is controlled. Further, for example, the X-ray diaphragm 103 irradiates the subject P by adjusting the position of the filter by adding a drive voltage to the drive mechanism in accordance with the control signal received from the processing circuit 110. X-ray dose distribution is controlled.

天板104は、被検体Pを載せるベッドであり、図示しない寝台の上に配置される。なお、被検体Pは、X線診断装置10に含まれない。例えば、寝台は、モータ及びアクチュエータ等の駆動機構を有し、後述する処理回路110による制御の下、駆動機構を動作させることにより、天板104の移動・傾斜を制御する。例えば、寝台は、処理回路110から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、天板104を移動させたり、傾斜させたりする。   The top plate 104 is a bed on which the subject P is placed, and is arranged on a bed (not shown). Note that the subject P is not included in the X-ray diagnostic apparatus 10. For example, the bed has a drive mechanism such as a motor and an actuator, and controls the movement and tilt of the top plate 104 by operating the drive mechanism under the control of a processing circuit 110 described later. For example, the bed moves or tilts the tabletop 104 by applying a drive voltage to the drive mechanism in accordance with a control signal received from the processing circuit 110.

Cアーム105は、X線管102及びX線絞り器103と、X線検出器106とを、被検体Pを挟んで対向するように保持する。例えば、Cアーム105は、モータ及びアクチュエータ等の駆動機構を有し、後述する処理回路110による制御の下、駆動機構を動作させることにより、回転したり移動したりする。例えば、Cアーム105は、処理回路110から受け付けた制御信号に応じて駆動電圧を駆動機構に付加することにより、X線管102及びX線絞り器103と、X線検出器106とを被検体Pに対して回転・移動させ、X線の照射位置や照射角度を制御する。なお、図2では、X線診断装置10がシングルプレーンの場合を例に挙げて説明しているが、実施形態はこれに限定されるものではなく、バイプレーンの場合であってもよい。   The C-arm 105 holds the X-ray tube 102, the X-ray diaphragm 103, and the X-ray detector 106 so as to face each other across the subject P. For example, the C-arm 105 has a driving mechanism such as a motor and an actuator, and rotates and moves by operating the driving mechanism under the control of a processing circuit 110 described later. For example, the C-arm 105 adds a driving voltage to the driving mechanism in accordance with a control signal received from the processing circuit 110, and thereby connects the X-ray tube 102, the X-ray diaphragm 103, and the X-ray detector 106 to the object. By rotating and moving with respect to P, the X-ray irradiation position and irradiation angle are controlled. Although FIG. 2 illustrates the case where the X-ray diagnostic apparatus 10 is a single plane as an example, the embodiment is not limited to this and may be a biplane.

X線検出器106は、例えば、マトリクス状に配列された検出素子を有するX線平面検出器(Flat Panel Detector:FPD)である。X線検出器106は、X線管102から照射されて被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線量に対応した検出信号を処理回路110へと出力する。なお、X線検出器106は、グリッド、シンチレータアレイ及び光センサアレイを有する間接変換型の検出器であってもよいし、入射したX線を電気信号に変換する半導体素子を有する直接変換型の検出器であっても構わない。   The X-ray detector 106 is, for example, an X-ray flat panel detector (FPD) having detection elements arranged in a matrix. The X-ray detector 106 detects X-rays emitted from the X-ray tube 102 and transmitted through the subject P, and outputs a detection signal corresponding to the detected X-ray dose to the processing circuit 110. The X-ray detector 106 may be an indirect conversion type detector having a grid, a scintillator array and an optical sensor array, or a direct conversion type detector having a semiconductor element for converting incident X-rays into an electric signal. It may be a detector.

メモリ107は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ107は、処理回路110によって収集されたX線画像データを受け付けて記憶する。また、メモリ107は、処理回路110によって読み出されて実行される各種機能に対応するプログラムを記憶する。なお、メモリ107は、X線診断装置10とネットワークを介して接続されたサーバ群(クラウド)により実現されることとしてもよい。   The memory 107 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. For example, the memory 107 receives and stores the X-ray image data collected by the processing circuit 110. The memory 107 stores programs corresponding to various functions read and executed by the processing circuit 110. The memory 107 may be realized by a server group (cloud) connected to the X-ray diagnostic apparatus 10 via a network.

ディスプレイ108は、各種の情報を表示する。例えば、ディスプレイ108は、処理回路110による制御の下、操作者の指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)や、各種のX線画像を表示する。例えば、ディスプレイ108は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイである。なお、ディスプレイ108はデスクトップ型でもよいし、処理回路110と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。   The display 108 displays various information. For example, the display 108 displays a GUI (Graphical User Interface) for receiving an operator's instruction and various X-ray images under the control of the processing circuit 110. For example, the display 108 is a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) display. Note that the display 108 may be a desktop type, or may be configured by a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 110.

入力インターフェース109は、操作者からの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路110に出力する。例えば、入力インターフェース109は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、音声入力回路等により実現される。なお、入力インターフェース109は、処理回路110と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。また、入力インターフェース109は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、X線診断装置10とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路110へ出力する電気信号の処理回路も入力インターフェース109の例に含まれる。   The input interface 109 receives various input operations from the operator, converts the received input operations into electric signals, and outputs the electric signals to the processing circuit 110. For example, the input interface 109 includes a mouse, a keyboard, a trackball, a switch, a button, a joystick, a touchpad for performing an input operation by touching an operation surface, a touch screen in which a display screen and a touchpad are integrated, and an optical sensor. It is realized by the non-contact input circuit, the voice input circuit and the like used. Note that the input interface 109 may be configured by a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 110. In addition, the input interface 109 is not limited to one having physical operation components such as a mouse and a keyboard. For example, an electric signal processing circuit that receives an electric signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the X-ray diagnostic apparatus 10 and outputs the electric signal to the processing circuit 110 is also connected to the input interface 109. Included in the example.

処理回路110は、制御機能110a、収集機能110b、送信機能110c、受信機能110d及び表示制御機能110eを実行することで、X線診断装置10全体の動作を制御する。   The processing circuit 110 controls the entire operation of the X-ray diagnostic apparatus 10 by executing the control function 110a, the collection function 110b, the transmission function 110c, the reception function 110d, and the display control function 110e.

例えば、処理回路110は、メモリ107から制御機能110aに相当するプログラムを読み出して実行することにより、入力インターフェース109を介して操作者から受け付けた入力操作に基づいて、処理回路110の各種機能を制御する。また、例えば、処理回路110は、メモリ107から収集機能110bに相当するプログラムを読み出して実行することにより、2次元のX線画像データを収集する。   For example, the processing circuit 110 controls the various functions of the processing circuit 110 based on an input operation received from the operator via the input interface 109 by reading and executing a program corresponding to the control function 110a from the memory 107. I do. Also, for example, the processing circuit 110 collects two-dimensional X-ray image data by reading out and executing a program corresponding to the acquisition function 110b from the memory 107.

例えば、収集機能110bは、X線高電圧装置101を制御し、X線管102に供給する電圧を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線量やオン/オフを制御する。また、例えば、収集機能110bは、X線管102、X線絞り器103、天板104、Cアーム105及びX線検出器106の動作を制御することにより、X線の照射範囲やX線の線量の分布、X線の照射角度等を制御する。なお、以下では、X線診断装置10において撮像に用いられる機構(X線管102、X線絞り器103、天板104、Cアーム105及びX線検出器106)を、撮像部とも記載する。   For example, the acquisition function 110b controls the X-ray high-voltage device 101 and adjusts the voltage supplied to the X-ray tube 102 to control the X-ray dose applied to the subject P and on / off. Further, for example, the acquisition function 110b controls the operations of the X-ray tube 102, the X-ray diaphragm 103, the top plate 104, the C-arm 105, and the X-ray detector 106, so that the X-ray irradiation range and the X-ray The dose distribution, X-ray irradiation angle, and the like are controlled. In the following, the mechanisms (X-ray tube 102, X-ray diaphragm 103, top plate 104, C-arm 105, and X-ray detector 106) used for imaging in the X-ray diagnostic apparatus 10 are also described as an imaging unit.

具体的には、収集機能110bは、X線絞り器103の動作を制御し、コリメータが有する絞り羽根の開度を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。また、収集機能110bは、X線絞り器103の動作を制御し、フィルタの位置を調整することで、X線の線量の分布を制御する。また、収集機能110bは、Cアーム105を回転させたり、移動させたりすることで、X線の照射範囲及び照射角度を制御する。また、収集機能110bは、天板104を移動させたり、傾斜させたりすることで、X線の照射範囲及び照射角度を制御する。   Specifically, the collection function 110b controls the operation of the X-ray diaphragm 103, and adjusts the opening degree of the diaphragm blade of the collimator, so that the irradiation range of the X-ray radiated to the subject P is adjusted. Control. Further, the collection function 110b controls the operation of the X-ray diaphragm 103 and controls the distribution of the X-ray dose by adjusting the position of the filter. The collection function 110b controls the X-ray irradiation range and irradiation angle by rotating or moving the C-arm 105. The collection function 110b controls the X-ray irradiation range and the irradiation angle by moving or tilting the tabletop 104.

また、収集機能110bは、X線検出器106から受信した検出信号に基づいてX線画像データを生成し、生成したX線画像データをメモリ107に格納する。ここで、収集機能110bは、メモリ107が記憶するX線画像データに対して各種画像処理を行なってもよい。例えば、収集機能110bは、X線画像データに対して、画像処理フィルタによるノイズ低減処理や、散乱線補正を実行する。   The acquisition function 110b generates X-ray image data based on the detection signal received from the X-ray detector 106, and stores the generated X-ray image data in the memory 107. Here, the collection function 110b may perform various image processing on the X-ray image data stored in the memory 107. For example, the collection function 110b performs a noise reduction process using an image processing filter and a scattered radiation correction on the X-ray image data.

ここで、収集機能110bは、被検体Pを超音波走査する超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データを収集する。例えば、収集機能110bは、被検体P内に挿入されたTEE(transesophageal echocardiography:経食道心エコー用超音波)プローブが撮像領域に含まれるようにX線の照射範囲及び照射角度を制御して、X線画像データを収集する。なお、超音波プローブ201については後述する。   Here, the collection function 110b collects two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 that ultrasonically scans the subject P. For example, the acquisition function 110b controls the irradiation range and the irradiation angle of the X-ray so that the TEE (transesophageal echocardiography: ultrasound for transesophageal echocardiography) probe inserted into the subject P is included in the imaging region, X-ray image data is collected. The ultrasonic probe 201 will be described later.

また、処理回路110は、メモリ107から送信機能110cに相当するプログラムを読み出して実行することにより、X線画像データを画像保管装置30及び医用情報処理装置40に送信する。また、処理回路110は、メモリ107から受信機能110dに相当するプログラムを読み出して実行することにより、医用情報処理装置40から超音波プローブ201の位置及び向きを受信する。なお、超音波プローブ201の位置及び向きについては後述する。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データを受信する。   In addition, the processing circuit 110 transmits the X-ray image data to the image storage device 30 and the medical information processing device 40 by reading and executing a program corresponding to the transmission function 110c from the memory 107. Further, the processing circuit 110 reads the program corresponding to the reception function 110d from the memory 107 and executes the program, thereby receiving the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 from the medical information processing apparatus 40. The position and orientation of the ultrasonic probe 201 will be described later. Further, the receiving function 110d receives, from the ultrasonic diagnostic apparatus 20, ultrasonic image data captured by using the ultrasonic probe 201.

また、処理回路110は、メモリ107から表示制御機能110eに相当するプログラムを読み出して実行することにより、操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUIや、各種の画像データをディスプレイ203に表示させる。例えば、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、X線画像データ上に、超音波診断装置20から受信した超音波画像データを表示させる。なお、超音波プローブ201の位置及び向きに基づく表示画像については後述する。   Further, the processing circuit 110 reads out a program corresponding to the display control function 110e from the memory 107 and executes the program, so that a GUI for receiving various instructions and various settings from the operator and various image data are displayed on the display 203. Display. For example, the display control function 110e displays the ultrasound image data received from the ultrasound diagnostic apparatus 20 on the X-ray image data according to the position and the orientation of the ultrasound probe 201. The display image based on the position and orientation of the ultrasonic probe 201 will be described later.

図2に示すX線診断装置10においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ107へ記憶されている。処理回路110は、メモリ107からプログラムを読み出して実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路110は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。   In the X-ray diagnostic apparatus 10 shown in FIG. 2, each processing function is stored in the memory 107 in the form of a computer-executable program. The processing circuit 110 is a processor that reads a program from the memory 107 and executes the program to realize a function corresponding to each program. In other words, the processing circuit 110 that has read each program has a function corresponding to the read program.

なお、図2においては、制御機能110a、収集機能110b、送信機能110c、受信機能110d及び表示制御機能110eの各処理機能が単一の処理回路110によって実現される場合を示したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、処理回路110は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路110が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。   FIG. 2 illustrates a case where each processing function of the control function 110a, the collection function 110b, the transmission function 110c, the reception function 110d, and the display control function 110e is realized by a single processing circuit 110. Is not limited to this. For example, the processing circuit 110 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each processor may execute each program to realize each processing function. Further, each processing function of the processing circuit 110 may be implemented by being appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits.

次に、図3を用いて、超音波診断装置20について説明する。図3は、第1の実施形態に係る超音波診断装置20の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、超音波診断装置20は、装置本体200と、超音波プローブ201と、入力インターフェース202と、ディスプレイ203とを備える。また、図3に示すように、超音波プローブ201、入力インターフェース202及びディスプレイ203は、それぞれ装置本体200に接続される。なお、図3は、第1の実施形態に係る超音波診断装置20の構成例を示すブロック図である。   Next, the ultrasonic diagnostic apparatus 20 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus 20 according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the ultrasonic diagnostic apparatus 20 includes an apparatus main body 200, an ultrasonic probe 201, an input interface 202, and a display 203. As shown in FIG. 3, the ultrasonic probe 201, the input interface 202, and the display 203 are each connected to the apparatus main body 200. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the ultrasonic diagnostic apparatus 20 according to the first embodiment.

超音波プローブ201は、複数の振動素子(圧電振動子)を有する。超音波プローブ201は、被検体Pの体表面に接触され、超音波の送受信(超音波走査)を行う。複数の振動素子は、後述する送信回路210から供給される駆動信号に基づいて、超音波を発生させる。発生した超音波は、被検体P内の音響インピーダンスの不整合面で反射され、組織内の散乱体によって散乱された成分等を含む反射波信号(受信エコー)として複数の振動素子にて受信される。超音波プローブ201は、複数の振動素子にて受信した反射波信号を受信回路220へ送る。   The ultrasonic probe 201 has a plurality of vibration elements (piezoelectric vibrators). The ultrasonic probe 201 is brought into contact with the body surface of the subject P, and performs transmission and reception of ultrasonic waves (ultrasonic scanning). The plurality of vibration elements generate ultrasonic waves based on a drive signal supplied from a transmission circuit 210 described later. The generated ultrasonic waves are reflected by the acoustic impedance mismatching surface in the subject P, and are received by a plurality of vibrating elements as reflected wave signals (reception echoes) including components scattered by scatterers in the tissue. You. The ultrasonic probe 201 sends reflected wave signals received by the plurality of vibration elements to the receiving circuit 220.

なお、超音波プローブ201は、マトリクス状(格子状)に配列された複数の振動素子を有する2次元超音波プローブ(2Dアレイプローブ)でもよいし、所定方向に1次元で配列された複数の振動素子を有する1次元超音波プローブ(1Dアレイプローブ)でもよい。例えば、超音波診断装置20を備える病院等は、形状や送信する超音波の周波数が異なる複数種類の超音波プローブ201を備える。一例を挙げると、病院等は、リニアプローブやコンベックスプローブ、セクタプローブ、体腔内プローブ等の各種の超音波プローブ201を備える。ここで、体表血管や甲状腺の検査を行なう場合、操作者は、例えば、リニアプローブを装置本体200に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、腹部の検査を行なう場合、操作者は、コンベックスプローブを装置本体200に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、心臓の検査を行なう場合、操作者は、セクタプローブを装置本体200に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、経食道で心臓の検査を行なう場合、操作者は、TEEプローブ等の体腔内プローブを装置本体200に接続して、超音波走査を実行する。以下では、超音波プローブ201がTEEプローブである場合を一例として説明する。   The ultrasonic probe 201 may be a two-dimensional ultrasonic probe (2D array probe) having a plurality of vibrating elements arranged in a matrix (lattice form), or a plurality of vibrating elements arranged one-dimensionally in a predetermined direction. A one-dimensional ultrasonic probe (1D array probe) having an element may be used. For example, a hospital or the like including the ultrasonic diagnostic apparatus 20 includes a plurality of types of ultrasonic probes 201 having different shapes and different frequencies of ultrasonic waves to be transmitted. For example, a hospital or the like includes various ultrasonic probes 201 such as a linear probe, a convex probe, a sector probe, and a probe in a body cavity. Here, when performing an examination of a body surface blood vessel or a thyroid gland, the operator connects, for example, a linear probe to the apparatus main body 200 and performs ultrasonic scanning. For example, when performing an abdominal examination, the operator connects the convex probe to the apparatus main body 200 and performs ultrasonic scanning. Further, for example, when performing a heart examination, the operator connects the sector probe to the apparatus main body 200 and executes ultrasonic scanning. For example, when performing a heart examination in the transesophagus, the operator connects an intrabody cavity probe such as a TEE probe to the apparatus main body 200 and performs ultrasonic scanning. Hereinafter, a case where the ultrasonic probe 201 is a TEE probe will be described as an example.

入力インターフェース202は、操作者からの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路260に出力する。例えば、入力インターフェース202は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、音声入力回路等により実現される。なお、入力インターフェース202は、処理回路260と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。また、入力インターフェース202は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置本体200とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路260へ出力する電気信号の処理回路も入力インターフェース202の例に含まれる。   The input interface 202 receives various input operations from the operator, converts the received input operations into electric signals, and outputs the electric signals to the processing circuit 260. For example, the input interface 202 includes a mouse, a keyboard, a trackball, a switch, a button, a joystick, a touchpad for performing an input operation by touching an operation surface, a touch screen in which a display screen and a touchpad are integrated, and an optical sensor. It is realized by the non-contact input circuit, the voice input circuit and the like used. Note that the input interface 202 may be configured by a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 260. Further, the input interface 202 is not limited to one having physical operation components such as a mouse and a keyboard. For example, an electric signal processing circuit that receives an electric signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the device main body 200 and outputs the electric signal to the processing circuit 260 is also an example of the input interface 202. included.

ディスプレイ203は、超音波診断装置20の操作者が入力インターフェース202を用いて各種設定要求を入力するためのGUIを表示したり、装置本体200において生成された超音波画像データ等を表示したりする。例えば、ディスプレイ203は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等によって構成される。ディスプレイ203は、デスクトップ型でもよいし、処理回路260と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。   The display 203 displays a GUI for the operator of the ultrasonic diagnostic apparatus 20 to input various setting requests using the input interface 202, and displays ultrasonic image data and the like generated in the apparatus main body 200. . For example, the display 203 is configured by a liquid crystal display, a CRT display, or the like. The display 203 may be a desktop type or a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 260.

装置本体200は、超音波プローブ201が受信した反射波信号に基づいて、超音波画像データを生成する。例えば、装置本体200は、図3に示すように、送信回路210と、受信回路220と、Bモード処理回路230と、ドプラ処理回路240と、メモリ250と、処理回路260とを有する。送信回路210、受信回路220、Bモード処理回路230、ドプラ処理回路240、メモリ250及び処理回路260は、互いに通信可能に接続される。   The apparatus main body 200 generates ultrasonic image data based on the reflected wave signal received by the ultrasonic probe 201. For example, as shown in FIG. 3, the device main body 200 includes a transmission circuit 210, a reception circuit 220, a B-mode processing circuit 230, a Doppler processing circuit 240, a memory 250, and a processing circuit 260. The transmission circuit 210, the reception circuit 220, the B-mode processing circuit 230, the Doppler processing circuit 240, the memory 250, and the processing circuit 260 are communicably connected to each other.

送信回路210は、パルサ回路等を有する。パルサ回路は、所定のレート周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生し、発生したレートパルスを超音波プローブ201に出力する。また、パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ201に駆動信号(駆動パルス)を印加する。また、送信回路210は、処理回路260による制御を受けて、パルサ回路が出力する駆動信号の振幅の値を出力する。また、送信回路210は、処理回路260による制御を受けて、超音波プローブ201に、超音波プローブ201から送信される超音波に対する遅延量を送信する。   The transmission circuit 210 has a pulsar circuit and the like. The pulser circuit repeatedly generates a rate pulse for forming a transmission ultrasonic wave at a predetermined rate frequency (PRF: Pulse Repetition Frequency), and outputs the generated rate pulse to the ultrasonic probe 201. The pulser circuit applies a drive signal (drive pulse) to the ultrasonic probe 201 at a timing based on the rate pulse. Further, under the control of the processing circuit 260, the transmission circuit 210 outputs the amplitude value of the drive signal output from the pulser circuit. Further, under the control of the processing circuit 260, the transmission circuit 210 transmits to the ultrasonic probe 201 a delay amount with respect to the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic probe 201.

受信回路220は、A/D変換器及び受信ビームフォーマを有する。例えば、超音波プローブ201から反射波信号を受信した後、A/D変換器は、反射波信号をデジタルデータに変換する。次に、受信ビームフォーマは、これらの各チャンネルからのデジタルデータに対して整相加算処理を行なって、反射波データを生成する。そして、受信ビームフォーマは、生成した反射波データをBモード処理回路230及びドプラ処理回路240に送信する。   The receiving circuit 220 has an A / D converter and a receiving beamformer. For example, after receiving the reflected wave signal from the ultrasonic probe 201, the A / D converter converts the reflected wave signal into digital data. Next, the receiving beamformer performs phasing addition processing on the digital data from each of these channels to generate reflected wave data. Then, the reception beamformer transmits the generated reflected wave data to the B-mode processing circuit 230 and the Doppler processing circuit 240.

Bモード処理回路230は、受信回路220から出力された反射波データを受信し、受信した反射波データに対して対数増幅、包絡線検波処理等を行って、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。   The B-mode processing circuit 230 receives the reflected wave data output from the receiving circuit 220, performs logarithmic amplification, envelope detection processing, and the like on the received reflected wave data, and expresses the signal intensity by brightness of brightness. Data (B-mode data) to be generated.

ドプラ処理回路240は、受信回路220から出力された反射波データを受信し、受信した反射波データから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、平均速度、分散、パワー等の移動体情報を多点について抽出したデータ(ドプラデータ)を生成する。   The Doppler processing circuit 240 receives the reflected wave data output from the receiving circuit 220, frequency-analyzes velocity information from the received reflected wave data, extracts a blood flow, a tissue, a contrast agent echo component due to the Doppler effect, and averages the components. Data (Doppler data) is generated by extracting mobile object information such as speed, variance, and power at multiple points.

メモリ250は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ250は、Bモード処理回路230及びドプラ処理回路240が生成したデータ(Bモードデータ、ドプラデータ等)や、処理回路260が生成した画像データ(Bモード画像データ、ドプラ画像データ等)を記憶する。また、例えば、メモリ250は、超音波診断装置20に含まれる回路がその機能を実現するためのプログラムを記憶する。なお、メモリ250は、超音波診断装置20とネットワークを介して接続されたサーバ群(クラウド)により実現されることとしてもよい。   The memory 250 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. For example, the memory 250 stores data (B-mode data, Doppler data, and the like) generated by the B-mode processing circuit 230 and the Doppler processing circuit 240, and image data (B-mode image data, Doppler image data, and the like) generated by the processing circuit 260. Is stored. Further, for example, the memory 250 stores a program for a circuit included in the ultrasonic diagnostic apparatus 20 to realize its function. The memory 250 may be realized by a server group (cloud) connected to the ultrasonic diagnostic apparatus 20 via a network.

処理回路260は、超音波診断装置20全体の動作を制御する。例えば、処理回路260は、制御機能261、収集機能262、表示制御機能263及び送信機能264を実行する。   The processing circuit 260 controls the operation of the entire ultrasonic diagnostic apparatus 20. For example, the processing circuit 260 performs a control function 261, a collection function 262, a display control function 263, and a transmission function 264.

例えば、処理回路260は、メモリ250から制御機能261に相当するプログラムを読み出して実行することにより、入力インターフェース202を介して操作者から受け付けた入力操作に基づいて、処理回路260の各種機能を制御する。また、例えば、処理回路260は、メモリ250から収集機能262に相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波画像データを収集する。   For example, the processing circuit 260 reads a program corresponding to the control function 261 from the memory 250 and executes the program, thereby controlling various functions of the processing circuit 260 based on an input operation received from the operator via the input interface 202. I do. In addition, for example, the processing circuit 260 reads out a program corresponding to the collection function 262 from the memory 250 and executes the program, thereby collecting ultrasound image data.

例えば、収集機能262は、操作者から受け付けた各種設定要求に基づいて、送信回路210、受信回路220、Bモード処理回路230及びドプラ処理回路240の処理を制御して、Bモードデータやドプラデータを収集する。また、例えば、収集機能262は、Bモードデータやドプラデータから超音波画像データを生成する。例えば、収集機能262は、Bモード処理回路230が生成したBモードデータから、反射波の強度を輝度で表したBモード画像データを生成する。また、例えば、収集機能262は、ドプラ処理回路240が生成したドプラデータから、移動体情報を表すドプラ画像データを生成する。ドプラ画像データは、速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又は、これらを組み合わせた画像データである。   For example, the collection function 262 controls the processing of the transmission circuit 210, the reception circuit 220, the B-mode processing circuit 230, and the Doppler processing circuit 240 based on various setting requests received from the operator, and outputs B-mode data and Doppler data. To collect. In addition, for example, the acquisition function 262 generates ultrasonic image data from B-mode data or Doppler data. For example, the collection function 262 generates, from the B-mode data generated by the B-mode processing circuit 230, B-mode image data in which the intensity of the reflected wave is represented by luminance. In addition, for example, the collection function 262 generates Doppler image data representing mobile object information from Doppler data generated by the Doppler processing circuit 240. The Doppler image data is velocity image data, dispersed image data, power image data, or image data obtained by combining these.

ここで、収集機能262は、生成した超音波画像データに対する種々の処理を更に行なうこととしてもよい。例えば、収集機能262は、超音波プローブ201による超音波の走査形態に応じて座標変換を行うことで、表示用の超音波画像データを生成する。一例を挙げると、収集機能262は、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)することで、表示用の超音波画像データを生成する。また、例えば、収集機能262は、スキャンコンバート後の複数の画像フレームを用いて、輝度の平均値画像を再生成する画像処理(平滑化処理)や、画像内で微分フィルタを用いる画像処理(エッジ強調処理)等を行う。また、例えば、収集機能262は、超音波画像データに、種々のパラメータの文字情報、目盛り、ボディーマーク等を合成する。   Here, the acquisition function 262 may further perform various processes on the generated ultrasonic image data. For example, the collection function 262 generates ultrasonic image data for display by performing coordinate conversion according to the ultrasonic scanning mode of the ultrasonic probe 201. For example, the acquisition function 262 converts the scan line signal sequence of the ultrasonic scan into a scan line signal sequence of a video format typified by a television or the like (scan conversion) to thereby display ultrasonic image data for display. Generate For example, the collection function 262 performs image processing (smoothing processing) for regenerating an average luminance image using a plurality of image frames after scan conversion, and image processing (edge processing) using a differential filter in an image. (Emphasis processing) and the like. Further, for example, the collection function 262 synthesizes character information, scales, body marks, and the like of various parameters with the ultrasonic image data.

また、例えば、処理回路260は、メモリ250から表示制御機能263に相当するプログラムを読み出して実行することにより、操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUIや、各種の画像データをディスプレイ203に表示させる。また、例えば、処理回路260は、メモリ250から送信機能264に相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波画像データをX線診断装置10及び画像保管装置30に送信する。   Further, for example, the processing circuit 260 reads out a program corresponding to the display control function 263 from the memory 250 and executes the same, thereby displaying a GUI for receiving various instructions and various settings from the operator, and displaying various image data. 203 is displayed. In addition, for example, the processing circuit 260 transmits the ultrasonic image data to the X-ray diagnostic apparatus 10 and the image storage apparatus 30 by reading and executing a program corresponding to the transmission function 264 from the memory 250.

図3に示す超音波診断装置20においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ250へ記憶されている。図3の各回路は、メモリ250からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の各回路は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。   In the ultrasonic diagnostic apparatus 20 shown in FIG. 3, each processing function is stored in the memory 250 in the form of a program executable by a computer. Each circuit in FIG. 3 is a processor that reads out a program from the memory 250 and executes the program to realize a function corresponding to each program. In other words, each circuit in a state where each program is read has a function corresponding to the read program.

なお、図3においては、制御機能261、収集機能262、表示制御機能263及び送信機能264の各処理機能が単一の処理回路260によって実現される場合を示したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、処理回路260は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサが各プログラムを実行することにより、各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路260が有する各処理機能は、単一又は複数の回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。   Although FIG. 3 shows a case where each processing function of the control function 261, the collection function 262, the display control function 263, and the transmission function 264 is realized by a single processing circuit 260, the embodiment is not limited to this. It is not something that can be done. For example, the processing circuit 260 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each processor may execute each program to realize each processing function. Further, each processing function of the processing circuit 260 may be implemented by being appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of circuits.

次に、図4を用いて、医用情報処理装置40について説明する。図4は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置40の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、医用情報処理装置40は、入力インターフェース41と、ディスプレイ42と、メモリ43と、処理回路44とを有する。なお、図4は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置40の構成例を示すブロック図である。   Next, the medical information processing apparatus 40 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the medical information processing apparatus 40 includes an input interface 41, a display 42, a memory 43, and a processing circuit 44. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment.

入力インターフェース41は、操作者からの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路44に出力する。例えば、入力インターフェース41は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、操作面へ触れることで入力操作を行なうタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、音声入力回路等により実現される。なお、入力インターフェース41は、処理回路44と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。また、入力インターフェース41は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、医用情報処理装置40とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路44へ出力する電気信号の処理回路も入力インターフェース41の例に含まれる。   The input interface 41 receives various input operations from the operator, converts the received input operations into electric signals, and outputs the electric signals to the processing circuit 44. For example, the input interface 41 includes a mouse, a keyboard, a trackball, a switch, a button, a joystick, a touchpad for performing an input operation by touching an operation surface, a touch screen in which a display screen and a touchpad are integrated, and an optical sensor. It is realized by the non-contact input circuit, the voice input circuit and the like used. Note that the input interface 41 may be configured by a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 44. In addition, the input interface 41 is not limited to one having physical operation components such as a mouse and a keyboard. For example, a processing circuit for receiving an electric signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the medical information processing apparatus 40 and outputting the electric signal to the processing circuit 44 is also provided by the input interface 41. Included in the example.

ディスプレイ42は、各種の情報を表示する。例えば、ディスプレイ42は、処理回路44による制御の下、X線診断装置10により収集されたX線画像データや、超音波診断装置20により収集された超音波画像データを表示する。また、ディスプレイ42は、入力インターフェース41を介して操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUIを表示する。例えば、ディスプレイ42は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイである。ディスプレイ42は、デスクトップ型でもよいし、処理回路44と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。   The display 42 displays various information. For example, the display 42 displays the X-ray image data collected by the X-ray diagnostic apparatus 10 and the ultrasonic image data collected by the ultrasonic diagnostic apparatus 20 under the control of the processing circuit 44. The display 42 displays a GUI for receiving various instructions and various settings from the operator via the input interface 41. For example, the display 42 is a liquid crystal display or a CRT display. The display 42 may be a desktop type, or may be configured by a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the processing circuit 44.

メモリ43は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ43は、X線診断装置10又は画像保管装置30から取得したX線画像データを記憶する。また、例えば、メモリ43は、医用情報処理装置40に含まれる回路がその機能を実現するためのプログラムを記憶する。なお、メモリ43は、医用情報処理装置40とネットワークNWを介して接続されたサーバ群(クラウド)により実現されることとしてもよい。   The memory 43 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. For example, the memory 43 stores X-ray image data obtained from the X-ray diagnostic apparatus 10 or the image storage apparatus 30. Further, for example, the memory 43 stores a program for a circuit included in the medical information processing apparatus 40 to realize its function. The memory 43 may be realized by a server group (cloud) connected to the medical information processing apparatus 40 via the network NW.

処理回路44は、制御機能44a、受信機能44b、第1の特定機能44c、第2の特定機能44d、送信機能44e及び表示制御機能44fを実行することで、医用情報処理装置40全体の動作を制御する。ここで、第1の特定機能44cは、第1の特定部の一例である。また、第2の特定機能44dは、第2の特定部の一例である。   The processing circuit 44 executes the control function 44a, the reception function 44b, the first specific function 44c, the second specific function 44d, the transmission function 44e, and the display control function 44f to control the operation of the entire medical information processing apparatus 40. Control. Here, the first specifying function 44c is an example of a first specifying unit. The second specifying function 44d is an example of a second specifying unit.

例えば、処理回路44は、メモリ43から制御機能44aに相当するプログラムを読み出して実行することにより、入力インターフェース41を介して操作者から受け付けた入力操作に基づいて、処理回路44の各種機能を制御する。また、例えば、処理回路44は、メモリ43から受信機能44bに相当するプログラムを読み出して実行することにより、X線診断装置10から、超音波プローブ201を撮像したX線画像データを受信する。   For example, the processing circuit 44 controls the various functions of the processing circuit 44 based on an input operation received from the operator via the input interface 41 by reading and executing a program corresponding to the control function 44a from the memory 43. I do. Further, for example, the processing circuit 44 reads out a program corresponding to the reception function 44b from the memory 43 and executes the program, thereby receiving X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 from the X-ray diagnostic apparatus 10.

また、例えば、処理回路44は、メモリ43から第1の特定機能44cに相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波プローブ201の位置を特定する。また、例えば、処理回路44は、メモリ43から第2の特定機能44dに相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波プローブ201の向きを特定する。なお、超音波プローブ201の位置及び向きの特定については後述する。   Further, for example, the processing circuit 44 specifies the position of the ultrasonic probe 201 by reading out and executing a program corresponding to the first specifying function 44c from the memory 43. Further, for example, the processing circuit 44 specifies a direction of the ultrasonic probe 201 by reading out and executing a program corresponding to the second specifying function 44d from the memory 43. The specification of the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 will be described later.

また、例えば、処理回路44は、メモリ43から送信機能44eに相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波プローブ201の位置及び向きをX線診断装置10に送信する。また、例えば、処理回路44は、メモリ43から表示制御機能44fに相当するプログラムを読み出して実行することにより、操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUIや、各種の画像データをディスプレイ42に表示させる。   Further, for example, the processing circuit 44 reads the program corresponding to the transmission function 44 e from the memory 43 and executes the program, thereby transmitting the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 to the X-ray diagnostic apparatus 10. Further, for example, by reading and executing a program corresponding to the display control function 44f from the memory 43, the processing circuit 44 displays a GUI for receiving various instructions and various settings from the operator, and displays various image data on the display. 42 is displayed.

図4に示す医用情報処理装置40においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ43へ記憶されている。処理回路44は、メモリ43からプログラムを読み出して実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路44は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。   In the medical information processing apparatus 40 shown in FIG. 4, each processing function is stored in the memory 43 in the form of a computer-executable program. The processing circuit 44 is a processor that reads out a program from the memory 43 and executes the program to realize a function corresponding to each program. In other words, the processing circuit 44 in a state in which each program is read has a function corresponding to the read program.

なお、図4においては単一の処理回路44にて、制御機能44a、受信機能44b、第1の特定機能44c、第2の特定機能44d、送信機能44e及び表示制御機能44fが実現するものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路44を構成し、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路44が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。   In FIG. 4, it is assumed that the control function 44a, the reception function 44b, the first specific function 44c, the second specific function 44d, the transmission function 44e, and the display control function 44f are realized by a single processing circuit 44. As described above, the processing circuit 44 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each processor may execute each program to realize each processing function. Further, each processing function of the processing circuit 44 may be realized by being appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)、あるいは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは、メモリ107、メモリ250又はメモリ43に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。   The term “processor” used in the above description may be, for example, a CPU, a GPU (Graphics Processing Unit), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device (ASIC)). It means a circuit such as a Simple Programmable Logic Device (SPLD), a Complex Programmable Logic Device (CPLD), and a Field Programmable Gate Array (FPGA). The processor realizes functions by reading and executing programs stored in the memory 107, the memory 250, or the memory 43.

なお、図2、図3及び図4においては、単一のメモリ107、メモリ250又はメモリ43が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明した。しかしながら、複数のメモリ107を分散して配置し、処理回路110は、個別のメモリ43から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。同様に、複数のメモリ250を分散して配置し、処理回路260は、個別のメモリ250から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。同様に、複数のメモリ43を分散して配置し、処理回路44は、個別のメモリ43から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。また、メモリ107、メモリ250又はメモリ43にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。   2, 3, and 4, it has been described that the single memory 107, the memory 250, or the memory 43 stores a program corresponding to each processing function. However, the configuration may be such that the plurality of memories 107 are distributed and the processing circuit 110 reads the corresponding program from the individual memory 43. Similarly, a configuration in which the plurality of memories 250 are arranged in a distributed manner and the processing circuit 260 reads a corresponding program from the individual memories 250 may be employed. Similarly, a configuration may be adopted in which a plurality of memories 43 are arranged in a distributed manner, and the processing circuit 44 reads a corresponding program from the individual memories 43. Further, instead of storing the program in the memory 107, the memory 250, or the memory 43, the program may be directly incorporated in the circuit of the processor. In this case, the processor realizes a function by reading and executing a program incorporated in the circuit.

また、処理回路110、処理回路260及び処理回路44は、ネットワークNWを介して接続された外部装置のプロセッサを利用して、機能を実現することとしてもよい。例えば、処理回路44は、メモリ43から各機能に対応するプログラムを読み出して実行するとともに、医用情報処理装置40とネットワークNWを介して接続されたサーバ群(クラウド)を計算資源として利用することにより、図4に示す各機能を実現する。   The processing circuit 110, the processing circuit 260, and the processing circuit 44 may realize functions using a processor of an external device connected via a network NW. For example, the processing circuit 44 reads a program corresponding to each function from the memory 43, executes the program, and uses a server group (cloud) connected to the medical information processing apparatus 40 via the network NW as a calculation resource. 4 are realized.

以上、医用情報処理システム1の構成の一例について説明した。かかる構成の下、医用情報処理システム1における医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置及び向きを特定し、X線画像データと超音波画像データとの位置合わせを可能とする。以下、第1の実施形態に係る医用情報処理装置40が行なう処理について詳細に説明する。   The example of the configuration of the medical information processing system 1 has been described above. With such a configuration, the medical information processing apparatus 40 in the medical information processing system 1 specifies the position and the direction of the ultrasonic probe 201, and enables the X-ray image data and the ultrasonic image data to be aligned. Hereinafter, processing performed by the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment will be described in detail.

例えば、医用情報処理装置40は、図5に示すように、X線診断装置10において生成されたX線画像データI11を受信し、受信したX線画像データI11を用いて超音波プローブ201の位置及び向きを特定し、特定した位置及び向きをX線診断装置10に送信する。ここで、図5は、第1の実施形態に係る医用情報処理システム1の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。   For example, as shown in FIG. 5, the medical information processing apparatus 40 receives the X-ray image data I11 generated by the X-ray diagnostic apparatus 10, and uses the received X-ray image data I11 to position the ultrasonic probe 201. And the orientation, and transmits the identified position and orientation to the X-ray diagnostic apparatus 10. Here, FIG. 5 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing system 1 according to the first embodiment.

具体的には、まず、X線診断装置10における収集機能110bは、TEEプローブである超音波プローブ201が挿入された被検体Pに対して、X線管102からX線を照射する(ステップS11)。この際、収集機能110bは、X線診断装置10の撮像部を制御することによって、超音波プローブ201が撮像領域に含まれるようにX線の照射範囲及び照射角度を制御する。また、この際、X線検出器106は、X線管102から照射されて被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線量に対応した検出信号を処理回路110へと出力する。   Specifically, first, the acquisition function 110b of the X-ray diagnostic apparatus 10 irradiates the subject P into which the ultrasonic probe 201, which is a TEE probe, is inserted with X-rays from the X-ray tube 102 (Step S11). ). At this time, the acquisition function 110b controls the imaging unit of the X-ray diagnostic apparatus 10 to control the irradiation range and the irradiation angle of the X-ray so that the ultrasonic probe 201 is included in the imaging region. At this time, the X-ray detector 106 detects X-rays emitted from the X-ray tube 102 and transmitted through the subject P, and outputs a detection signal corresponding to the detected X-ray dose to the processing circuit 110. .

次に、収集機能110bは、X線検出器106から受信した検出信号に基づいてX線画像データI11を生成し、生成したX線画像データI11をメモリ107に格納する(ステップS12)。次に、X線診断装置10における送信機能110cは、図5に示すように、生成されたX線画像データI11を医用情報処理装置40に対して送信する(ステップS13)。   Next, the acquisition function 110b generates X-ray image data I11 based on the detection signal received from the X-ray detector 106, and stores the generated X-ray image data I11 in the memory 107 (Step S12). Next, the transmission function 110c in the X-ray diagnostic apparatus 10 transmits the generated X-ray image data I11 to the medical information processing apparatus 40 as shown in FIG. 5 (Step S13).

図5に示すように、医用情報処理装置40における受信機能44bは、X線診断装置10から送信されたX線画像データI11を受信し、受信したX線画像データI11をメモリ43に格納する(ステップS14)。次に、医用情報処理装置40における第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の位置及び向きを特定する(ステップS15)。次に、医用情報処理装置40における送信機能44eは、超音波プローブ201の位置及び向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS16)。   As shown in FIG. 5, the reception function 44b of the medical information processing apparatus 40 receives the X-ray image data I11 transmitted from the X-ray diagnostic apparatus 10, and stores the received X-ray image data I11 in the memory 43 ( Step S14). Next, the first specific function 44c and the second specific function 44d in the medical information processing apparatus 40 specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 (Step S15). Next, the transmission function 44e of the medical information processing apparatus 40 transmits the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 to the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S16).

ここで、医用情報処理装置40における処理について、図6を用いてより詳細に説明する。図6は、第1の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。   Here, the processing in the medical information processing apparatus 40 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining a series of processing flows of the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment.

図6において、ステップS101は、受信機能44bに対応するステップである。また、ステップS102及びステップS103は、第1の特定機能44cに対応するステップである。また、ステップS104及びステップS105は、第2の特定機能44dに対応するステップである。また、ステップS106は、送信機能44eに対応するステップである。   In FIG. 6, step S101 is a step corresponding to the reception function 44b. Steps S102 and S103 are steps corresponding to the first specific function 44c. Steps S104 and S105 are steps corresponding to the second specific function 44d. Step S106 is a step corresponding to the transmission function 44e.

まず、受信機能44bは、X線診断装置10からX線画像データI11を受信したか否かを判定する(ステップS101)。X線画像データI11を受信した場合(ステップS101肯定)、受信機能44bは、受信したX線画像データI11をメモリ43に格納する。   First, the receiving function 44b determines whether or not the X-ray image data I11 has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S101). When receiving the X-ray image data I11 (Yes at Step S101), the receiving function 44b stores the received X-ray image data I11 in the memory 43.

ここで、X線画像データI11は、図7に示すように、超音波プローブ201を含む2次元のX線画像データである。超音波プローブ201は、通常、図7に示すように、ケーブルと接続された状態で使用される。また、超音波プローブ201及びケーブルは、通常、被検体Pよりも暗く描出される。即ち、超音波プローブ201及びケーブルは、図7に示すように、X線画像データI11において被検体Pよりも小さい画素値で描出される。なお、図7は、第1の実施形態に係る超音波プローブ201の位置の特定について説明するための図である。   Here, the X-ray image data I11 is two-dimensional X-ray image data including the ultrasonic probe 201 as shown in FIG. The ultrasonic probe 201 is normally used in a state where it is connected to a cable as shown in FIG. Further, the ultrasonic probe 201 and the cable are usually drawn darker than the subject P. That is, as shown in FIG. 7, the ultrasonic probe 201 and the cable are drawn with a pixel value smaller than that of the subject P in the X-ray image data I11. FIG. 7 is a diagram for describing the specification of the position of the ultrasonic probe 201 according to the first embodiment.

次に、第1の特定機能44cは、メモリ43に格納されたX線画像データI11を読み出し、X線画像データI11に基づいて超音波プローブ201の位置を特定する。具体的には、第1の特定機能44cは、X線画像データI11に対する2値化処理を実行して、図7に示す画像データI21を生成する(ステップS102)。より具体的には、第1の特定機能44cは、X線画像データI11の各画素について、画素値が閾値を超える場合には白、画素値が閾値を超えない場合には黒に変換することで、画像データI21を生成する。なお、画像データI21は、2値化画像の一例である。   Next, the first specifying function 44c reads out the X-ray image data I11 stored in the memory 43, and specifies the position of the ultrasonic probe 201 based on the X-ray image data I11. Specifically, the first specifying function 44c performs a binarization process on the X-ray image data I11 to generate the image data I21 illustrated in FIG. 7 (Step S102). More specifically, the first specific function 44c converts, for each pixel of the X-ray image data I11, white if the pixel value exceeds the threshold and black if the pixel value does not exceed the threshold. Then, the image data I21 is generated. Note that the image data I21 is an example of a binarized image.

例えば、第1の特定機能44cは、2値化処理における閾値を、超音波プローブ201及びケーブルに相当する画素の画素値のうちの最大値に設定する。そして、第1の特定機能44cは、X線画像データI11の各画素について、画素値が閾値より大きい画素は白、画素値が閾値以下である画素は黒に変換する。これにより、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201及びケーブルに相当する画素を黒で表し、他の画素を白で表した画像データI21を生成する。   For example, the first specifying function 44c sets the threshold value in the binarization process to the maximum value among the pixel values of the pixels corresponding to the ultrasonic probe 201 and the cable. Then, the first specifying function 44c converts, for each pixel of the X-ray image data I11, a pixel whose pixel value is larger than the threshold value into white and a pixel whose pixel value is equal to or less than the threshold value into black. Accordingly, the first specifying function 44c generates image data I21 in which pixels corresponding to the ultrasonic probe 201 and the cable are represented in black and other pixels are represented in white.

次に、第1の特定機能44cは、図7に示す図形データG1を用いて、超音波プローブ201の位置を特定する(ステップS103)。具体的には、第1の特定機能44cは、図形データG1と画像データI21とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する。ここで、図形データG1は、超音波プローブ201に類似した形状の図形であり、例えば、メモリ43に事前に記憶される。なお、図形データG1は、所定の図形の一例である。   Next, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 using the graphic data G1 shown in FIG. 7 (Step S103). Specifically, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 by matching the graphic data G1 with the image data I21. Here, the graphic data G1 is a graphic having a shape similar to that of the ultrasonic probe 201, and is stored in the memory 43 in advance, for example. The graphic data G1 is an example of a predetermined graphic.

一例を挙げると、第1の特定機能44cは、画像データI21において、図形データG1に類似するパターンの位置を検索することにより、超音波プローブ201の画像データI21上での位置を特定する。ここで、画像データI21はX線画像データI11を2値化したものであり、X線画像データI11上での位置と画像データI21上での位置との対応関係は明らかである。従って、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201の画像データI21上での位置を特定することにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定することができる。   As an example, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 on the image data I21 by searching the image data I21 for the position of a pattern similar to the graphic data G1. Here, the image data I21 is obtained by binarizing the X-ray image data I11, and the correspondence between the position on the X-ray image data I11 and the position on the image data I21 is clear. Therefore, the first specifying function 44c can specify the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 by specifying the position on the image data I21.

次に、第2の特定機能44dは、第1の特定機能44cにより特定された超音波プローブ201の画像データI21上での位置に基づいて、図7に示す特定領域R1を切り出す(ステップS104)。即ち、第2の特定機能44dは、画像データI21のうち、超音波プローブ201の位置を含む特定領域R1を切り出す。なお、図7においては特定領域R1を矩形で示すが、特定領域R1の形状は任意である。   Next, the second specifying function 44d cuts out the specific region R1 shown in FIG. 7 based on the position on the image data I21 of the ultrasonic probe 201 specified by the first specifying function 44c (step S104). . That is, the second specific function 44d cuts out the specific region R1 including the position of the ultrasonic probe 201 from the image data I21. Although the specific region R1 is shown as a rectangle in FIG. 7, the shape of the specific region R1 is arbitrary.

次に、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の構造を示す3次元データM1を用いて、特定領域R1において超音波プローブ201の向きを特定する(ステップS105)。具体的には、第2の特定機能44dは、3次元データM1と特定領域R1とをマッチングすることにより、特定領域R1における超音波プローブ201の向きを特定する。   Next, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 in the specific region R1 using the three-dimensional data M1 indicating the structure of the ultrasonic probe 201 (Step S105). Specifically, the second specifying function 44d specifies the orientation of the ultrasonic probe 201 in the specific region R1 by matching the three-dimensional data M1 with the specific region R1.

例えば、第2の特定機能44dは、まず、3次元データM1を回転させながら、3次元データM1と特定領域R1とを比較する。一例を挙げると、第2の特定機能44dは、3次元データM1に対して複数の投影方向からレンダリング処理を実行することで、複数のレンダリング画像を生成する。そして、第2の特定機能44dは、複数のレンダリング画像と特定領域R1とでパターンを比較し、パターンが類似するレンダリング画像の投影方向を、特定領域R1における超音波プローブ201の向きとして特定する。ここで、3次元データM1は超音波プローブ201のモデルデータであり、例えば、メモリ43に事前に記憶される。3次元データM1は、超音波プローブ201の設計情報(CAD(computer-aided design)データ等)であってもよいし、超音波プローブ201を光学カメラ等により複数方向から撮影してモデリングしたものであってもよい。或いは、3次元データM1は、超音波プローブ201をX線診断装置10等の医用画像診断装置により複数方向から撮影してモデリングしたものであってもよい。なお、3次元データM1は、超音波プローブ201の構造を示す3次元データの一例である。   For example, the second specifying function 44d first compares the three-dimensional data M1 with the specific region R1 while rotating the three-dimensional data M1. For example, the second specific function 44d generates a plurality of rendering images by executing a rendering process on the three-dimensional data M1 from a plurality of projection directions. Then, the second specifying function 44d compares the patterns between the plurality of rendering images and the specific region R1, and specifies the projection direction of the rendering image having a similar pattern as the direction of the ultrasonic probe 201 in the specific region R1. Here, the three-dimensional data M1 is model data of the ultrasonic probe 201 and is stored in the memory 43 in advance, for example. The three-dimensional data M1 may be design information (computer-aided design (CAD) data or the like) of the ultrasonic probe 201, or may be obtained by modeling the ultrasonic probe 201 by photographing the ultrasonic probe 201 from a plurality of directions using an optical camera or the like. There may be. Alternatively, the three-dimensional data M1 may be data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 from a plurality of directions using a medical image diagnostic apparatus such as the X-ray diagnostic apparatus 10 and modeling the same. The three-dimensional data M1 is an example of three-dimensional data indicating the structure of the ultrasonic probe 201.

次に、送信機能44eは、第1の特定機能44cにより特定された超音波プローブ201の位置、及び、第2の特定機能44dにより特定された超音波プローブ201の向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS106)。その後、処理回路44は、再度ステップS101に移行し、X線診断装置10から更にX線画像データI11を受信したか否かを判定する。即ち、収集機能110bがX線画像データI11を時系列的に収集する場合、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、時系列のX線画像データI11のそれぞれについて超音波プローブ201の位置及び向きを順次特定する。ここで、X線診断装置10からX線画像データI11を受信しない場合(ステップS101否定)、処理回路44は、処理を終了する。   Next, the transmitting function 44e sends the position of the ultrasonic probe 201 specified by the first specifying function 44c and the direction of the ultrasonic probe 201 specified by the second specifying function 44d to the X-ray diagnostic apparatus 10. The transmission is performed (step S106). Thereafter, the processing circuit 44 proceeds to step S101 again, and determines whether or not X-ray image data I11 has been further received from the X-ray diagnostic apparatus 10. That is, when the acquisition function 110b acquires the X-ray image data I11 in time series, the first specific function 44c and the second specific function 44d perform the ultrasonic probe 201 for each of the time-series X-ray image data I11. Are sequentially specified. Here, when the X-ray image data I11 is not received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (No at Step S101), the processing circuit 44 ends the processing.

なお、図6及び図7では、所定の図形として図形データG1について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44cは、楕円形状の図形データG1に代えて、他の形状の図形(例えば、棒状の図形)を用いてもよい。即ち、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201に類似した形状の所定の図形と、画像データI21とをマッチングすることにより、超音波プローブ201の位置を特定する。また、所定の図形をメモリ43が複数記憶する場合、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201の種類等に応じて選択した所定の図形と、画像データI21とをマッチングすることにより、超音波プローブ201の位置を特定することとしてもよい。   In FIGS. 6 and 7, the graphic data G1 is described as a predetermined graphic, but the embodiment is not limited to this. For example, the first specific function 44c may use a graphic of another shape (for example, a bar-shaped graphic) instead of the elliptical graphic data G1. That is, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 by matching a predetermined figure having a shape similar to that of the ultrasonic probe 201 with the image data I21. When the memory 43 stores a plurality of predetermined graphics, the first specifying function 44c matches the predetermined graphics selected according to the type of the ultrasonic probe 201 and the like with the image data I21. The position of the sound wave probe 201 may be specified.

また、図6及び図7では、所定の図形と、X線画像データI11に基づく画像データI21(2値化画像)とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44cは、所定の図形とX線画像データI11とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定してもよい。   6 and 7, by matching a predetermined figure with image data I21 (binary image) based on the X-ray image data I11, the X-ray image data of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 is obtained. Although the case where the position is specified has been described, the embodiment is not limited to this. For example, the first specifying function 44c may specify the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 by matching a predetermined figure with the X-ray image data I11.

また、図6及び図7では、3次元データM1と、画像データI21(2値化画像)から切り出した特定領域R1とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での向きを特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI11から超音波プローブ201の位置を含む領域を切り出し、切り出した領域と3次元データM1とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での向きを特定してもよい。   In FIGS. 6 and 7, by matching the three-dimensional data M1 with the specific region R1 cut out from the image data I21 (binarized image), the X-ray image data I11 of the ultrasonic probe 201 is obtained. Although the case of specifying the direction has been described, the embodiment is not limited to this. For example, the first specific function 44c cuts out a region including the position of the ultrasonic probe 201 from the X-ray image data I11 and matches the cut-out region with the three-dimensional data M1, thereby obtaining the X-ray of the ultrasonic probe 201. The orientation on the image data I11 may be specified.

図5の説明に戻る。X線診断装置10における受信機能110dは、医用情報処理装置40から送信された超音波プローブ201の位置及び向きを受信し、メモリ107に格納する(ステップS17)。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31を受信し、メモリ107に格納する。なお、超音波画像データI31は、ステップS11と略同時に行われた超音波走査に基づく超音波画像データである。即ち、X線画像データI11と超音波画像データI31とは、略同時に撮像された画像データである。   Returning to the description of FIG. The receiving function 110d of the X-ray diagnostic apparatus 10 receives the position and orientation of the ultrasonic probe 201 transmitted from the medical information processing apparatus 40, and stores the received position and orientation in the memory 107 (Step S17). Further, the receiving function 110 d receives the ultrasonic image data I <b> 31 imaged using the ultrasonic probe 201 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20 and stores the data in the memory 107. Note that the ultrasonic image data I31 is ultrasonic image data based on ultrasonic scanning performed almost simultaneously with step S11. That is, the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 are image data captured substantially simultaneously.

そして、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる(ステップS18)。例えば、表示制御機能110eは、図8に示すように、X線画像データI11をディスプレイ108に表示させ、超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる。なお、図8は、第1の実施形態に係るX線画像データ及び超音波画像データの表示の一例を示す図である。   Then, the display control function 110e displays the ultrasonic image data I31 captured using the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the direction of the ultrasonic probe 201 (step S18). For example, as shown in FIG. 8, the display control function 110e displays the X-ray image data I11 on the display 108, and displays the ultrasonic image data I31 on the X-ray image data I11. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of display of X-ray image data and ultrasonic image data according to the first embodiment.

具体的には、表示制御機能110eは、X線画像データI11上で特定された超音波プローブ201の位置及び向きに基づいて、X線画像データI11が撮像された撮像空間における座標系(X線座標系)と、超音波画像データI31が撮像された撮像空間における座標系(超音波座標系)とを関連付ける。これにより、表示制御機能110eは、X線画像データI11に対する超音波画像データI31の位置及び向きを特定し、特定した位置及び向きで、超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる。   Specifically, based on the position and orientation of the ultrasonic probe 201 specified on the X-ray image data I11, the display control function 110e determines a coordinate system (X-rays) in the imaging space where the X-ray image data I11 is captured. The coordinate system) is associated with a coordinate system (ultrasonic coordinate system) in the imaging space where the ultrasonic image data I31 is captured. Thereby, the display control function 110e specifies the position and the direction of the ultrasonic image data I31 with respect to the X-ray image data I11, and displays the ultrasonic image data I31 on the X-ray image data I11 at the specified position and direction. .

なお、収集機能110bがX線画像データI11を時系列的に収集する場合、表示制御機能110eは、収集されたX線画像データI11を順次表示させる。同様に、収集機能262が超音波画像データI31を時系列的に収集する場合、表示制御機能110eは、収集された超音波画像データI31を順次表示させる。即ち、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じてX線画像データI11と超音波画像データI31とを位置合わせしつつ、X線画像データI11及び超音波画像データI31をリアルタイム表示する。   When the collection function 110b collects the X-ray image data I11 in time series, the display control function 110e causes the collected X-ray image data I11 to be sequentially displayed. Similarly, when the acquisition function 262 acquires the ultrasonic image data I31 in a time-series manner, the display control function 110e causes the acquired ultrasonic image data I31 to be sequentially displayed. In other words, the display control function 110e converts the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 in real time while aligning the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 according to the position and orientation of the ultrasonic probe 201. indicate.

また、図8においては、超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御機能110eは、超音波画像データI31に代えて、超音波プローブ201の撮像領域を表示させる場合であってもよい。一例を挙げると、表示制御機能110eは、X線画像データI11をディスプレイ108に表示させ、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201の撮像領域を示す輪郭線をX線画像データI11上に表示させる。   In FIG. 8, the case where the ultrasonic image data I31 is displayed on the X-ray image data I11 has been described. However, embodiments are not limited to this. For example, the display control function 110e may display the imaging area of the ultrasonic probe 201 instead of the ultrasonic image data I31. As an example, the display control function 110e causes the display 108 to display the X-ray image data I11 and, in accordance with the position and orientation of the ultrasonic probe 201, draws a contour line indicating an imaging region of the ultrasonic probe 201 as an X-ray image. It is displayed on the data I11.

また、図5においては、X線診断装置10における表示制御機能110eが、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、X線画像データI11上に超音波画像データI31を表示させる場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、医用情報処理装置40における表示制御機能44fが、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、X線画像データI11上に超音波画像データI31又は超音波プローブ201の撮像領域を表示させる場合であってもよい。   FIG. 5 illustrates a case where the display control function 110e of the X-ray diagnostic apparatus 10 displays the ultrasonic image data I31 on the X-ray image data I11 according to the position and the direction of the ultrasonic probe 201. . However, embodiments are not limited to this. For example, when the display control function 44f in the medical information processing apparatus 40 displays the ultrasound image data I31 or the imaging area of the ultrasound probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the orientation of the ultrasound probe 201. It may be.

具体的には、医用情報処理装置40における受信機能44bは、X線診断装置10からX線画像データI11を受信し、メモリ43に格納する。また、受信機能44bは、超音波診断装置20から超音波画像データI31を受信し、メモリ43に格納する。また、第1の特定機能44cは、所定の図形(図形データG1等)と、X線画像データI11又は画像データI21とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する。また、第2の特定機能44dは、3次元データM1とX線画像データI11とに基づいて、第1の特定機能44cによって特定された位置における超音波プローブ201の向きを特定する。そして、表示制御機能44fは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、X線画像データI11上に超音波画像データI31又は超音波プローブ201の撮像領域を表示させる。一例を挙げると、表示制御機能44fは、X線画像データI11をディスプレイ42に表示させ、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波画像データI31又は超音波プローブ201の撮像領域をX線画像データI11上に表示させる。   Specifically, the reception function 44b of the medical information processing apparatus 40 receives the X-ray image data I11 from the X-ray diagnostic apparatus 10 and stores the data in the memory 43. Further, the receiving function 44b receives the ultrasonic image data I31 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20, and stores it in the memory 43. In addition, the first specific function 44c matches a predetermined figure (such as the figure data G1) with the X-ray image data I11 or the image data I21, thereby obtaining the X-ray image data I11 of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11. Identify the location. The second specifying function 44d specifies the orientation of the ultrasonic probe 201 at the position specified by the first specifying function 44c based on the three-dimensional data M1 and the X-ray image data I11. Then, the display control function 44f displays the ultrasonic image data I31 or the imaging area of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the orientation of the ultrasonic probe 201. As an example, the display control function 44f causes the display 42 to display the X-ray image data I11 and, depending on the position and the orientation of the ultrasonic probe 201, display the X-ray image data I31 or the imaging area of the ultrasonic probe 201 by X. It is displayed on the line image data I11.

上述したように、第1の実施形態によれば、第1の特定機能44cは、所定の図形とX線画像データI11とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する。また、第2の特定機能44dは、3次元データM1とX線画像データI11とに基づいて、第1の特定機能44cによって特定された位置における超音波プローブ201の向きを特定する。従って、第1の実施形態に係る医用情報処理装置40は、X線画像データI11と、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31との位置合わせを可能とすることができる。   As described above, according to the first embodiment, the first specifying function 44c matches the predetermined figure with the X-ray image data I11 to obtain the X-ray image data I11 of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11. Identify the location of The second specifying function 44d specifies the orientation of the ultrasonic probe 201 at the position specified by the first specifying function 44c based on the three-dimensional data M1 and the X-ray image data I11. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment can enable the X-ray image data I11 to be aligned with the ultrasonic image data I31 imaged using the ultrasonic probe 201.

また、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置の特定と、超音波プローブ201の向きの特定とを切り離して実行することにより、計算量を低減して処理時間を短縮することができる。例えば、3次元データM1を用いて超音波プローブ201の位置及び向きを特定する場合には、3次元データM1に基づいて生成した複数のレンダリング画像を用いたパターンマッチングを、X線画像データI11上の各位置において実行する必要がある。即ち、3次元データM1を用いて超音波プローブ201の位置及び向きを特定する場合、位置と向きとの2つの自由度があるため、位置と向きとを繰り返し検出する必要があり、計算量が増大する。これに対し、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置を特定した後、特定した位置における超音波プローブ201の向きを特定することにより、処理ごとの自由度を1つとして、計算量を低減することができる。   In addition, the medical information processing apparatus 40 can separate the identification of the position of the ultrasonic probe 201 and the identification of the direction of the ultrasonic probe 201, thereby reducing the amount of calculation and shortening the processing time. . For example, when specifying the position and orientation of the ultrasonic probe 201 using the three-dimensional data M1, pattern matching using a plurality of rendering images generated based on the three-dimensional data M1 is performed on the X-ray image data I11. Must be performed at each position. That is, when specifying the position and the direction of the ultrasonic probe 201 using the three-dimensional data M1, since there are two degrees of freedom, the position and the direction, it is necessary to repeatedly detect the position and the direction, and the calculation amount is small. Increase. On the other hand, after specifying the position of the ultrasonic probe 201, the medical information processing apparatus 40 specifies the direction of the ultrasonic probe 201 at the specified position, thereby setting the degree of freedom for each process to one, and calculating Can be reduced.

また、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が小型であり、形状特徴が少ない場合であっても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。例えば、3次元データM1を用いて超音波プローブ201の位置及び向きを特定する場合、位置と向きとの2つの自由度があるため、位置と向きとを繰り返し検出して精度を上げる必要がある。この場合、計算量の制約に起因して精度にも限界が生じるため、超音波プローブ201が小型である場合、超音波プローブ201の位置及び向きを特定できない場合がある。これに対し、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置を特定した後、特定した位置における超音波プローブ201の向きを特定することによって、計算量を低減することができる。即ち、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置の特定と、超音波プローブ201の向きの特定とを切り離して、それぞれをより高い精度で実行することができる。従って、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が小型であり、形状特徴が少ない場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。   Further, the medical information processing apparatus 40 can specify the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 even when the ultrasonic probe 201 is small and has few shape features. For example, when specifying the position and orientation of the ultrasonic probe 201 using the three-dimensional data M1, since there are two degrees of freedom, the position and the orientation, it is necessary to repeatedly detect the position and the orientation to increase the accuracy. . In this case, the accuracy is limited due to the limitation of the amount of calculation, so that when the ultrasonic probe 201 is small, the position and the direction of the ultrasonic probe 201 may not be specified in some cases. On the other hand, the medical information processing apparatus 40 can reduce the amount of calculation by specifying the position of the ultrasonic probe 201 and then specifying the direction of the ultrasonic probe 201 at the specified position. That is, the medical information processing apparatus 40 can separate the identification of the position of the ultrasonic probe 201 from the identification of the direction of the ultrasonic probe 201 and execute each of them with higher accuracy. Therefore, the medical information processing apparatus 40 can specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 even when the ultrasonic probe 201 is small and has few shape features.

(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、所定の図形と、X線画像データI11又は画像データI21とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する場合について説明した。これに対し、第2の実施形態では、X線画像データI12上で超音波プローブ201に対応する点又は領域を指定する操作を受け付け、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データにおいて、指定された点又は領域を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定する場合について説明する。
(Second embodiment)
In the above-described first embodiment, a case will be described in which the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 is specified by matching a predetermined figure with the X-ray image data I11 or the image data I21. did. On the other hand, in the second embodiment, an operation for specifying a point or an area corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12 is received, and a plurality of X-ray images captured after the X-ray image data I12 are received. A case will be described in which the position of the ultrasonic probe 201 on a plurality of pieces of X-ray image data is specified by tracking a designated point or region in the data.

第2の実施形態に係る医用情報処理装置40は、図4に示した第1の実施形態に係る医用情報処理装置40と同様の構成を有し、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dにおける処理の一部が相違する。第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1〜図4と同一の符号を付し、説明を省略する。   The medical information processing apparatus 40 according to the second embodiment has the same configuration as the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment shown in FIG. 4, and includes a first specifying function 44c and a second specifying function. A part of the processing in the function 44d is different. Components having the same configuration as that described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 1 to 4, and description thereof will be omitted.

まず、X線診断装置10は、X線画像データI12を含む複数のX線画像データを時系列的に撮像する。例えば、収集機能110bは、超音波プローブ201が挿入された被検体Pに対してX線パルスを繰り返し照射させる。この際、X線検出器106は、各X線パルスを検出して、検出信号を処理回路110へと出力する。そして、収集機能110bは、X線検出器106から出力された検出信号に基づいて、X線パルスごとにX線画像データを生成する。また、送信機能110cは、X線画像データが撮像されるごとに、X線画像データを医用情報処理装置40に対して順次送信する。   First, the X-ray diagnostic apparatus 10 captures a plurality of X-ray image data including the X-ray image data I12 in time series. For example, the acquisition function 110b repeatedly irradiates the subject P, into which the ultrasonic probe 201 has been inserted, an X-ray pulse. At this time, the X-ray detector 106 detects each X-ray pulse and outputs a detection signal to the processing circuit 110. Then, the acquisition function 110b generates X-ray image data for each X-ray pulse based on the detection signal output from the X-ray detector 106. Further, the transmission function 110c sequentially transmits the X-ray image data to the medical information processing apparatus 40 every time the X-ray image data is captured.

以下では、X線画像データI12が撮像された後、X線画像データI1mからX線画像データI1nまでの複数のX線画像データが時系列的に撮像される場合について説明する。即ち、以下では、所定のX線パルス(最初のX線パルス等)に基づいてX線画像データI12が生成され、所定のX線パルスの後に照射される複数のX線パルスに基づいて、X線画像データI1mからX線画像データI1nまでの複数のX線画像データが時系列的に生成される場合について説明する。   Hereinafter, a case where a plurality of X-ray image data from X-ray image data I1m to X-ray image data I1n are imaged in time series after X-ray image data I12 is imaged will be described. That is, in the following, X-ray image data I12 is generated based on a predetermined X-ray pulse (such as the first X-ray pulse), and X-ray image data I12 is generated based on a plurality of X-ray pulses irradiated after the predetermined X-ray pulse. A case where a plurality of X-ray image data from the line image data I1m to the X-ray image data I1n are generated in time series will be described.

また、以下では、図9を用いて、医用情報処理装置40における処理について説明する。図9は、第2の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。図9において、ステップS201は、受信機能44bに対応するステップである。また、ステップS202、ステップS203、ステップS204、ステップS205、ステップS206及びステップS207は、第1の特定機能44cに対応するステップである。また、ステップS208及びステップS209は、第2の特定機能44dに対応するステップである。また、ステップS210は、送信機能44eに対応するステップである。   In the following, processing in the medical information processing apparatus 40 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart for explaining a series of processing flows of the medical information processing apparatus 40 according to the second embodiment. In FIG. 9, step S201 is a step corresponding to the reception function 44b. Step S202, step S203, step S204, step S205, step S206, and step S207 are steps corresponding to the first specific function 44c. Steps S208 and S209 are steps corresponding to the second specific function 44d. Step S210 is a step corresponding to the transmission function 44e.

まず、受信機能44bは、X線診断装置10からX線画像データを受信したか否かを判定する(ステップS201)。X線画像データを受信した場合(ステップS201肯定)、受信機能44bは、受信したX線画像データをメモリ43に格納する。次に、第1の特定機能44cは、後述のテンプレートT1を生成済みであるか否かを判定する(ステップS202)。   First, the receiving function 44b determines whether or not X-ray image data has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S201). When receiving the X-ray image data (Yes at Step S201), the receiving function 44b stores the received X-ray image data in the memory 43. Next, the first specifying function 44c determines whether a template T1 described later has been generated (step S202).

テンプレートT1を生成済みでない場合(ステップS202否定)、第1の特定機能44cは、ステップS203に移行する。一方で、テンプレートT1を生成済みである場合(ステップS202肯定)、第1の特定機能44cは、ステップS206に移行する。ここで、テンプレートT1は、後述する指定領域R2の指定操作を受け付けたX線画像データから生成される画像データである。以下では一例として、X線画像データI12に基づいてテンプレートT1が生成される場合について説明する。この場合、第1の特定機能44cは、ステップS201において受信したX線画像データがX線画像データI12である場合にはステップS203に移行し、ステップS201において受信したX線画像データがX線画像データI1m・・・X線画像データI1nのうちのいずれかである場合にはステップS206に移行する。   If the template T1 has not been generated (No at Step S202), the first specifying function 44c proceeds to Step S203. On the other hand, when the template T1 has been generated (Yes at Step S202), the first specifying function 44c proceeds to Step S206. Here, the template T1 is image data generated from X-ray image data that has received a designation operation of a designation region R2 described later. Hereinafter, a case where the template T1 is generated based on the X-ray image data I12 will be described as an example. In this case, if the X-ray image data received in step S201 is the X-ray image data I12, the first specifying function 44c proceeds to step S203, and the X-ray image data received in step S201 is If it is any of the data I1m... X-ray image data I1n, the process proceeds to step S206.

ステップS202においてテンプレートT1を生成済みでないと判定した場合、第1の特定機能44cは、ステップS201において受信したX線画像データ(X線画像データI12)において、超音波プローブ201に対応する領域(指定領域R2)の指定操作を受け付ける(ステップS203)。これにより、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201のX線画像データI12上での位置を特定する。   If it is determined in step S202 that the template T1 has not been generated, the first specifying function 44c determines in the X-ray image data (X-ray image data I12) received in step S201 the area (designation) corresponding to the ultrasonic probe 201. The designation operation of the region R2) is received (step S203). Accordingly, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12.

例えば、表示制御機能44fは、ディスプレイ42にX線画像データI12を表示させ、第1の特定機能44cは、X線画像データI12を参照した操作者から、入力インターフェース41を介して指定領域R2の指定操作を受け付ける。一例を挙げると、操作者はマウスを操作して、超音波プローブ201に対応する領域の中心位置においてクリック操作を行なう。そして、第1の特定機能44cは、クリックされた位置を中心とする領域であって、所定の形状及び大きさを有する領域を指定領域R2として受け付ける。   For example, the display control function 44f causes the display 42 to display the X-ray image data I12, and the first specific function 44c allows the operator who referred to the X-ray image data I12 to display the X-ray image data I12 via the input interface 41 in the designated area R2. Accept specified operation. For example, the operator operates the mouse to perform a click operation at the center position of the region corresponding to the ultrasonic probe 201. Then, the first specifying function 44c receives a region having a predetermined shape and size as a designated region R2, which is a region centered on the clicked position.

次に、第1の特定機能44cは、X線画像データI12の指定領域R2を切り出す(ステップS204)。また、第1の特定機能44cは、X線画像データI12から切り出した指定領域R2に対する2値化処理により、テンプレートT1を生成する。即ち、テンプレートT1は、X線画像データI12に描出された超音波プローブ201を2諧調で表した画像データである。   Next, the first specifying function 44c cuts out the designated region R2 of the X-ray image data I12 (Step S204). Further, the first specifying function 44c generates the template T1 by performing a binarization process on the designated region R2 cut out from the X-ray image data I12. That is, the template T1 is image data representing the ultrasonic probe 201 depicted in the X-ray image data I12 in two tones.

一方で、ステップS202においてテンプレートT1を生成済みであると判定した場合、第1の特定機能44cは、ステップS201において受信したX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)に対する2値化処理を実行して画像データを生成する。例えば、ステップS201においてX線画像データI1mを受信した場合、第1の特定機能44cは、X線画像データI1mに対する2値化処理を実行して、画像データI2mを生成する。   On the other hand, if it is determined in step S202 that the template T1 has been generated, the first specifying function 44c determines whether the X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) received in step S201. Is executed to generate image data. For example, when the X-ray image data I1m is received in step S201, the first specifying function 44c executes a binarization process on the X-ray image data I1m to generate image data I2m.

次に、第1の特定機能44cは、テンプレートT1を用いて、超音波プローブ201の位置を特定する(ステップS207)。例えば、ステップS201においてX線画像データI1mを受信した場合、第1の特定機能44cは、テンプレートT1と画像データI2mとをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI1m上での位置を特定する。一例を挙げると、第1の特定機能44cは、画像データI2mにおいてテンプレートT1に類似するパターンの位置を検索することにより、超音波プローブ201のX線画像データI1m上での位置を特定する。   Next, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 using the template T1 (Step S207). For example, when the X-ray image data I1m is received in step S201, the first specifying function 44c matches the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I1m by matching the template T1 with the image data I2m. To identify. For example, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I1m by searching the image data I2m for the position of a pattern similar to the template T1.

上述したように、第1の特定機能44cは、X線画像データI12については、X線画像データI12上で超音波プローブ201に対応する指定領域R2を指定する操作を受け付けることにより、超音波プローブ201の位置を特定する。また、第1の特定機能44cは、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)については、指定領域R2に基づくテンプレートT1とのマッチングにより、超音波プローブ201の位置を特定する。即ち、第1の特定機能44cは、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)については、X線画像データI12上で指定された指定領域R2を追跡することにより、超音波プローブ201の位置を特定する。   As described above, for the X-ray image data I12, the first specific function 44c accepts the operation of specifying the designated region R2 corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12, and thereby the ultrasonic probe The position of 201 is specified. In addition, the first specific function 44c is configured to provide a plurality of pieces of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) captured after the X-ray image data I12 as a template based on the specified region R2. The position of the ultrasonic probe 201 is specified by matching with T1. That is, the first specific function 44c determines whether the plurality of pieces of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) captured after the X-ray image data I12 are displayed on the X-ray image data I12. The position of the ultrasonic probe 201 is specified by tracing the specified area R2 specified by.

次に、第2の特定機能44dは、特定領域R1を切り出す(ステップS208)。例えば、第2の特定機能44dは、X線画像データI12に対する2値化処理によって画像データI22を生成し、画像データI22から、超音波プローブ201の位置を含む特定領域R1を切り出す。なお、第2の特定機能44dは、指定領域R2を特定領域R1として用いることとしてもよい。また、例えば、第2の特定機能44dは、ステップS206において生成された画像データから、超音波プローブ201の位置を含む特定領域R1を切り出す。   Next, the second specific function 44d cuts out the specific region R1 (step S208). For example, the second specific function 44d generates image data I22 by performing a binarization process on the X-ray image data I12, and cuts out the specific region R1 including the position of the ultrasonic probe 201 from the image data I22. Note that the second specific function 44d may use the designated area R2 as the specific area R1. Further, for example, the second specific function 44d cuts out the specific region R1 including the position of the ultrasonic probe 201 from the image data generated in step S206.

次に、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の構造を示す3次元データM1を用いて、特定領域R1における超音波プローブ201の向きを特定する(ステップS209)。具体的には、第2の特定機能44dは、3次元データM1と特定領域R1とをマッチングすることにより、特定領域R1における超音波プローブ201の向きを特定する。そして、送信機能44eは、第1の特定機能44cにより特定された超音波プローブ201の位置、及び、第2の特定機能44dにより特定された超音波プローブ201の向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS210)。その後、処理回路44は、再度ステップS201に移行し、X線診断装置10から更にX線画像データを受信したか否かを判定する。ここで、X線診断装置10からX線画像データを受信しない場合(ステップS201否定)、処理回路44は、処理を終了する。   Next, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 in the specific region R1 using the three-dimensional data M1 indicating the structure of the ultrasonic probe 201 (Step S209). Specifically, the second specifying function 44d specifies the orientation of the ultrasonic probe 201 in the specific region R1 by matching the three-dimensional data M1 with the specific region R1. Then, the transmission function 44e indicates the position of the ultrasonic probe 201 specified by the first specifying function 44c and the direction of the ultrasonic probe 201 specified by the second specifying function 44d to the X-ray diagnostic apparatus 10. (Step S210). Thereafter, the processing circuit 44 proceeds to step S201 again, and determines whether or not further X-ray image data has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10. Here, when the X-ray image data is not received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (No at Step S201), the processing circuit 44 ends the processing.

X線診断装置10における受信機能110dは、医用情報処理装置40から送信された超音波プローブ201の位置及び向きを受信し、メモリ107に格納する。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データを受信し、メモリ107に格納する。そして、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データをX線画像データ上に表示させる。ここで、表示制御機能110eは、時系列的に収集されたX線画像データ及び超音波画像データを順次表示させる。即ち、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じてX線画像データと超音波画像データとを位置合わせしつつ、X線画像データ及び超音波画像データをリアルタイム表示する。   The receiving function 110d of the X-ray diagnostic apparatus 10 receives the position and orientation of the ultrasonic probe 201 transmitted from the medical information processing apparatus 40, and stores the received position and orientation in the memory 107. Further, the receiving function 110 d receives, from the ultrasound diagnostic apparatus 20, ultrasound image data captured by using the ultrasound probe 201 and stores the data in the memory 107. Then, the display control function 110e displays the ultrasonic image data captured using the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data according to the position and the orientation of the ultrasonic probe 201. Here, the display control function 110e sequentially displays the X-ray image data and the ultrasonic image data collected in time series. That is, the display control function 110e displays the X-ray image data and the ultrasonic image data in real time while aligning the X-ray image data and the ultrasonic image data according to the position and the orientation of the ultrasonic probe 201.

或いは、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201の撮像領域をX線画像データ上に表示させる。或いは、医用情報処理装置40における表示制御機能44fが、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、X線画像データ上に超音波画像データ又は超音波プローブ201の撮像領域を表示させる場合であってもよい。   Alternatively, the display control function 110e displays the imaging region of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data according to the position and the direction of the ultrasonic probe 201. Alternatively, the display control function 44f of the medical information processing apparatus 40 displays the ultrasound image data or the imaging area of the ultrasound probe 201 on the X-ray image data according to the position and the orientation of the ultrasound probe 201. You may.

なお、図9においては、X線画像データI12上で、超音波プローブ201に対応する領域(指定領域R2)を指定する操作を受け付ける場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI12上で、超音波プローブ201に対応する1又は複数の点(指定点)を指定する操作を受け付ける場合であってもよい。   Note that, in FIG. 9, a case has been described in which an operation of designating a region (designated region R2) corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12 is received. However, embodiments are not limited to this. For example, the first specific function 44c may be a case where an operation of designating one or more points (designated points) corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12 may be performed.

この場合、第1の特定機能44cは、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)において、指定点を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定する。例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI12において、指定点に対応する画素の画素値や周辺画素との画素値の差を、指定点の特徴情報として取得する。そして、第1の特定機能44cは、複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)において、同様の特徴情報を有する画素の位置を特定することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定する。   In this case, the first specific function 44c is to track a designated point in a plurality of pieces of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) captured after the X-ray image data I12. Thereby, the position of the ultrasonic probe 201 on the plurality of X-ray image data is specified. For example, the first specific function 44c acquires, in the X-ray image data I12, a pixel value of a pixel corresponding to the designated point and a difference between pixel values with peripheral pixels as feature information of the designated point. Then, the first specifying function 44c specifies the position of the pixel having the same feature information in the plurality of pieces of X-ray image data (X-ray image data I1m... The position of the probe 201 on a plurality of X-ray image data is specified.

上述したように、第2の実施形態によれば、第1の特定機能44cは、X線画像データI12上で超音波プローブ201に対応する点又は領域を指定する操作を受け付け、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)において、指定された点又は領域を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定する。従って、第2の実施形態に係る医用情報処理装置40は、X線画像データと、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データとの位置合わせを可能とすることができる。   As described above, according to the second embodiment, the first specifying function 44c receives an operation of specifying a point or an area corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12, By tracing a designated point or area in a plurality of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) imaged after I12, a plurality of X-rays of the ultrasonic probe 201 are tracked. Specify the position on the image data. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the second embodiment can perform the alignment between the X-ray image data and the ultrasonic image data captured by using the ultrasonic probe 201.

また、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置の特定と超音波プローブ201の向きの特定とを切り離して実行することにより、計算量を低減して処理時間を短縮することができる。また、医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置の特定と超音波プローブ201の向きの特定とを切り離して、それぞれをより高い精度で実行することにより、超音波プローブ201が小型であり、形状特徴が少ない場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。   In addition, the medical information processing apparatus 40 can separate the identification of the position of the ultrasonic probe 201 from the identification of the direction of the ultrasonic probe 201, thereby reducing the calculation amount and the processing time. In addition, the medical information processing apparatus 40 separates the identification of the position of the ultrasonic probe 201 from the identification of the direction of the ultrasonic probe 201 and executes each of them with higher accuracy, so that the ultrasonic probe 201 is compact. In addition, even when the shape feature is small, the position and the direction of the ultrasonic probe 201 can be specified.

なお、これまで、3次元データM1を用いて超音波プローブ201の向きを特定する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、X線画像データI12の後に撮像された複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)において、指定された点又は領域を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置及び向きを特定する場合であってもよい。   The case where the direction of the ultrasonic probe 201 is specified using the three-dimensional data M1 has been described. However, embodiments are not limited to this. For example, the first specific function 44c and the second specific function 44d include a plurality of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n) captured after the X-ray image data I12. The position and the orientation on the plurality of X-ray image data of the ultrasonic probe 201 may be specified by tracking the designated point or region.

具体的には、まず、第1の特定機能44cは、X線画像データI12上で、超音波プローブ201に対応する点(指定点)を少なくとも3つ指定する操作を受け付ける。次に、第1の特定機能44cは、複数のX線画像データ(X線画像データI1m・・・X線画像データI1n)において、少なくとも3つの指定点を追跡する。これにより、第1の特定機能44cは、複数のX線画像データにおいて、超音波プローブ201の位置を特定する。更に、第2の特定機能44dは、少なくとも3つの指定点の相対的な位置関係に基づいて、第1の特定機能44cによって特定された位置における超音波プローブ201の向きを特定する。   Specifically, first, the first specifying function 44c receives an operation of designating at least three points (designated points) corresponding to the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I12. Next, the first specifying function 44c tracks at least three designated points in the plurality of X-ray image data (X-ray image data I1m... X-ray image data I1n). Thus, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 in the plurality of X-ray image data. Further, the second specifying function 44d specifies the orientation of the ultrasonic probe 201 at the position specified by the first specifying function 44c based on the relative positional relationship between at least three specified points.

(第3の実施形態)
上述した第1〜第2の実施形態では、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データを用いて、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置を特定する場合について説明した。これに対し、第3の実施形態では、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データを用いずに、超音波プローブ201の位置を特定する場合について説明する。
(Third embodiment)
In the above-described first and second embodiments, the case where the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data is specified using the two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 has been described. . On the other hand, in the third embodiment, a case will be described in which the position of the ultrasonic probe 201 is specified without using two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201.

第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、図4に示した第1の実施形態に係る医用情報処理装置40と同様の構成を有し、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dにおける処理の一部が相違する。第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1〜図4と同一の符号を付し、説明を省略する。   The medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment has the same configuration as the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment shown in FIG. 4, and includes a first specifying function 44c and a second specifying function 44c. A part of the processing in the function 44d is different. Components having the same configuration as that described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 1 to 4, and description thereof will be omitted.

例えば、医用情報処理装置40は、図10に示すように、X線診断装置10からの通知に応じて超音波プローブ201の位置及び向きを特定し、特定した位置及び向きをX線診断装置10に送信する。ここで、図10は、第3の実施形態に係る医用情報処理システム1の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。   For example, as shown in FIG. 10, the medical information processing apparatus 40 specifies the position and the direction of the ultrasonic probe 201 in response to the notification from the X-ray diagnostic apparatus 10, and determines the specified position and the direction. Send to Here, FIG. 10 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing system 1 according to the third embodiment.

具体的には、まず、X線診断装置10における収集機能110bは、TEEプローブである超音波プローブ201が挿入された被検体Pに対して、X線管102からX線を照射する(ステップS21)。この際、収集機能110bは、X線診断装置10の撮像部を制御することによって、超音波プローブ201が撮像領域に含まれるようにX線の照射範囲及び照射角度を制御する。また、この際、X線検出器106は、X線管102から照射されて被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線量に対応した検出信号を処理回路110へと出力する。   Specifically, first, the collection function 110b of the X-ray diagnostic apparatus 10 irradiates the subject P into which the ultrasonic probe 201, which is a TEE probe, is inserted with X-rays from the X-ray tube 102 (Step S21). ). At this time, the acquisition function 110b controls the imaging unit of the X-ray diagnostic apparatus 10 to control the irradiation range and the irradiation angle of the X-ray so that the ultrasonic probe 201 is included in the imaging region. At this time, the X-ray detector 106 detects X-rays emitted from the X-ray tube 102 and transmitted through the subject P, and outputs a detection signal corresponding to the detected X-ray dose to the processing circuit 110. .

また、X線診断装置10における送信機能110cは、医用情報処理装置40への通知を行なう。例えば、送信機能110cは、X線が照射された時刻を医用情報処理装置40に通知する。即ち、送信機能110cは、X線画像データI11の撮像時間を医用情報処理装置40に通知する。また、医用情報処理装置40における第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、X線診断装置10からの通知に基づいて、X線照射が照射された時刻における超音波プローブ201の位置及び向きを特定する(ステップS22)。また、X線診断装置10における収集機能110bは、X線検出器106から受信した検出信号に基づいてX線画像データI11を生成し、生成したX線画像データI11をメモリ107に格納する(ステップS23)。また、医用情報処理装置40における送信機能44eは、超音波プローブ201の位置及び向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS24)。   The transmission function 110c of the X-ray diagnostic apparatus 10 notifies the medical information processing apparatus 40. For example, the transmission function 110c notifies the medical information processing apparatus 40 of the time at which the X-rays are irradiated. That is, the transmission function 110c notifies the medical information processing apparatus 40 of the imaging time of the X-ray image data I11. Further, the first specific function 44c and the second specific function 44d in the medical information processing apparatus 40 are based on the notification from the X-ray diagnostic apparatus 10 based on the position of the ultrasonic probe 201 at the time when the X-ray irradiation is applied. And the orientation are specified (step S22). Further, the collection function 110b of the X-ray diagnostic apparatus 10 generates X-ray image data I11 based on the detection signal received from the X-ray detector 106, and stores the generated X-ray image data I11 in the memory 107 (step S23). Further, the transmission function 44e of the medical information processing apparatus 40 transmits the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 to the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S24).

ここで、医用情報処理装置40における処理について、図11を用いてより詳細に説明する。図11は、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。図11において、ステップS301は、受信機能44bに対応するステップである。また、ステップS302は、第1の特定機能44cに対応するステップである。また、ステップS303は、第2の特定機能44dに対応するステップである。また、ステップS304は、送信機能44eに対応するステップである。   Here, the processing in the medical information processing apparatus 40 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment. In FIG. 11, step S301 is a step corresponding to the reception function 44b. Step S302 is a step corresponding to the first specific function 44c. Step S303 is a step corresponding to the second specific function 44d. Step S304 is a step corresponding to the transmission function 44e.

まず、受信機能44bは、X線診断装置10から撮像時間の通知を受けたか否かを判定する(ステップS301)。ここで、通知を受けた場合(ステップS301肯定)、第1の特定機能44cは、磁気センサ等の位置センサを用いて、通知された撮像時間における超音波プローブ201の位置を特定する(ステップS302)。   First, the reception function 44b determines whether or not a notification of the imaging time has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S301). Here, when the notification is received (Yes at Step S301), the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 at the notified imaging time by using a position sensor such as a magnetic sensor (Step S302). ).

例えば、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201が備える位置センサにより検出された位置情報に基づいて、超音波プローブ201の位置を特定する。この場合、第1の特定機能44cは、事前にX線診断装置10に対する位置センサの位置校正を行なう。例えば、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201が被検体Pに挿入されるより前に位置校正を行なう。   For example, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 based on position information detected by a position sensor provided in the ultrasonic probe 201. In this case, the first specifying function 44c performs the position calibration of the position sensor with respect to the X-ray diagnostic apparatus 10 in advance. For example, the first specifying function 44c performs position calibration before the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P.

一例を挙げると、まず、位置センサを備える超音波プローブ201がX線診断装置100により撮像される。次に、第1の特定機能44cは、撮像されたX線画像データに含まれる超音波プローブ201の位置に基づいて、X線座標系における超音波プローブ201の座標を算出する。より具体的には、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201が備える位置センサのX線座標系における座標を算出する。ここで、位置センサがX線画像データに描出される場合、第1の特定機能44cは、X線画像データに基づいて、位置センサのX線座標系における座標を算出することができる。また、位置センサがX線画像データに描出されない場合、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201の設計情報等に基づいて、位置センサの超音波プローブ201上での位置を取得することにより、位置センサのX線座標系における座標を算出することができる。更に、受信機能44bは、X線画像データの撮像時における位置センサの位置情報を超音波診断装置20から受信する。これにより、第1の特定機能44cは、位置センサにより検出される位置情報をX線座標系に対応付ける。   As an example, first, the X-ray diagnostic apparatus 100 captures an image of the ultrasonic probe 201 including the position sensor. Next, the first specifying function 44c calculates the coordinates of the ultrasonic probe 201 in the X-ray coordinate system based on the position of the ultrasonic probe 201 included in the captured X-ray image data. More specifically, the first specifying function 44c calculates the coordinates of the position sensor included in the ultrasonic probe 201 in the X-ray coordinate system. Here, when the position sensor is depicted in the X-ray image data, the first specifying function 44c can calculate the coordinates of the position sensor in the X-ray coordinate system based on the X-ray image data. When the position sensor is not depicted in the X-ray image data, the first specific function 44c acquires the position of the position sensor on the ultrasonic probe 201 based on design information of the ultrasonic probe 201 or the like. , The coordinates of the position sensor in the X-ray coordinate system can be calculated. Further, the receiving function 44b receives the position information of the position sensor at the time of capturing the X-ray image data from the ultrasonic diagnostic apparatus 20. Accordingly, the first specifying function 44c associates the position information detected by the position sensor with the X-ray coordinate system.

校正が完了した後、被検体Pに超音波プローブ201が挿入される。ここで、メモリ250は、位置センサにより検出される超音波プローブ201の位置情報を時刻に対応付けて順次記憶する。更に、X線診断装置10から撮像時間の通知を受けた場合、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201が備える位置センサにより検出された位置情報を取得する。例えば、第1の特定機能44cは、メモリ250に記憶された位置情報の中から、通知された撮像時間に対応付いた位置情報を取得する。そして、第1の特定機能44cは、取得した位置情報に基づいて、X線画像データI11の撮像時間における超音波プローブ201の位置をX線座標系において特定する。   After the calibration is completed, the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P. Here, the memory 250 sequentially stores the position information of the ultrasonic probe 201 detected by the position sensor in association with the time. Further, when receiving the notification of the imaging time from the X-ray diagnostic apparatus 10, the first specifying function 44c acquires the position information detected by the position sensor provided in the ultrasonic probe 201. For example, the first specifying function 44c acquires, from the position information stored in the memory 250, position information associated with the notified imaging time. Then, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 in the X-ray coordinate system during the imaging time of the X-ray image data I11 based on the acquired position information.

更に、第2の特定機能44dは、ハンドル信号を用いて、通知された撮像時間における超音波プローブ201の向きを特定する(ステップS303)。ここで、ハンドル信号は、超音波プローブ201の向きを操作するために用いられる信号である。例えば、超音波プローブ201は、ケーブルを介してハンドル部に接続され、操作者は、ハンドル部を操作してハンドル信号を入力することにより、超音波プローブ201の向きを操作する。ここで、ハンドル部は、超音波プローブ201の回転及び移動を検出する第1センサ(ポテンショメータ等)を備える。   Further, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 at the notified imaging time by using the handle signal (Step S303). Here, the handle signal is a signal used to operate the direction of the ultrasonic probe 201. For example, the ultrasonic probe 201 is connected to a handle via a cable, and an operator operates the handle to input a handle signal, thereby operating the direction of the ultrasonic probe 201. Here, the handle unit includes a first sensor (a potentiometer or the like) for detecting rotation and movement of the ultrasonic probe 201.

例えば、第2の特定機能44dは、事前にハンドル部が備えるセンサの校正を行なう。一例を挙げると、ハンドル部は、超音波プローブ201の回転及び移動を検出する第1センサに加えて、位置センサ(以下、第2センサ)を複数備える。この場合、まず、ハンドル部がX線診断装置100により撮像され、第2の特定機能44dは、X線画像データに基づいて、ハンドル部が備える複数の第2センサのX線座標系における座標を算出する。これにより、第2の特定機能44dは、ハンドル部の位置及び向きをX線座標系に対応付ける。ここで、ハンドル部に対する超音波プローブ201の向きはハンドル信号により制御されるため、ハンドル部の位置及び向きをX線座標系に対応付けることで、超音波プローブ201の回転及び移動を検出する第1センサを校正することが可能となる。例えば、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201が被検体Pに挿入されるより前に、天井方向(鉛直方向)を「0」とするように、第1センサの校正を行なう。これにより、第2の特定機能44dは、ハンドル部が備える第1センサにより検出される超音波プローブ201の配向情報をX線座標系に対応付ける。   For example, the second specific function 44d performs calibration of a sensor provided in the handle in advance. For example, the handle unit includes a plurality of position sensors (hereinafter, second sensors) in addition to the first sensors that detect the rotation and movement of the ultrasonic probe 201. In this case, first, the handle portion is imaged by the X-ray diagnostic apparatus 100, and the second specifying function 44d calculates the coordinates in the X-ray coordinate system of the plurality of second sensors included in the handle portion based on the X-ray image data. calculate. Thereby, the second specific function 44d associates the position and the orientation of the handle with the X-ray coordinate system. Here, since the direction of the ultrasonic probe 201 with respect to the handle unit is controlled by the handle signal, the first and second positions for detecting the rotation and movement of the ultrasonic probe 201 by associating the position and the direction of the handle unit with the X-ray coordinate system. The sensor can be calibrated. For example, the second specific function 44d calibrates the first sensor so that the ceiling direction (vertical direction) is set to “0” before the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P. Thereby, the second specifying function 44d associates the orientation information of the ultrasonic probe 201 detected by the first sensor provided in the handle with the X-ray coordinate system.

校正が完了した後、被検体Pに超音波プローブ201が挿入される。ここで、X線座標系に対してハンドル部の位置及び向きが対応付いており、かつ、ハンドル部に対する超音波プローブ201の向きはハンドル信号により制御されるものであることから、ハンドル信号に基づいて、超音波プローブ201の配向情報をX線座標系において算出することが可能である。例えば、メモリ250は、ハンドル信号に基づく配向情報を時刻に対応付けて順次記憶する。更に、X線診断装置10から撮像時間の通知を受けた場合、第2の特定機能44dは、ハンドル信号に基づく配向情報を取得する。例えば、第2の特定機能44dは、メモリ250に記憶された配向情報の中から、通知された撮像時間に対応付いた配向情報を取得する。そして、第2の特定機能44dは、取得した配向情報に基づいて、X線画像データI11の撮像時間における超音波プローブ201の向きをX線座標系において特定する。   After the calibration is completed, the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P. Here, the position and orientation of the handle portion are associated with the X-ray coordinate system, and the orientation of the ultrasonic probe 201 with respect to the handle portion is controlled by the handle signal. Thus, the orientation information of the ultrasonic probe 201 can be calculated in the X-ray coordinate system. For example, the memory 250 sequentially stores the orientation information based on the handle signal in association with the time. Furthermore, when the notification of the imaging time is received from the X-ray diagnostic apparatus 10, the second specific function 44d acquires the orientation information based on the handle signal. For example, the second specific function 44d acquires orientation information associated with the notified imaging time from the orientation information stored in the memory 250. Then, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 in the X-ray coordinate system during the imaging time of the X-ray image data I11 based on the acquired orientation information.

なお、ハンドル部の位置及び向きをX線座標系に対応付けることで超音波プローブ201の回転及び移動を検出する第1センサを校正する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、ハンドル部と超音波プローブ201とを接続するケーブルにおいて屈曲等しない部分(非可動部)がある場合、第2の特定機能44dは、ケーブルの非可動部の位置及び向きをX線座標系に対応付けることで、第1センサを校正してもよい。   The case where the first sensor for detecting the rotation and the movement of the ultrasonic probe 201 is calibrated by associating the position and the orientation of the handle with the X-ray coordinate system has been described, but the embodiment is not limited to this. Absent. For example, when there is a portion (non-movable portion) in the cable connecting the handle portion and the ultrasonic probe 201 that is not bent or the like, the second specific function 44d determines the position and orientation of the non-movable portion of the cable in the X-ray coordinate system. The first sensor may be calibrated by associating with.

次に、送信機能44eは、第1の特定機能44cにより特定された超音波プローブ201の位置、及び、第2の特定機能44dにより特定された超音波プローブ201の向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS304)。その後、処理回路44は、再度ステップS301に移行し、X線診断装置10から更に通知を受けたか否かを判定する。ここで、X線診断装置10から通知を受けない場合(ステップS301否定)、処理回路44は、処理を終了する。   Next, the transmitting function 44e sends the position of the ultrasonic probe 201 specified by the first specifying function 44c and the direction of the ultrasonic probe 201 specified by the second specifying function 44d to the X-ray diagnostic apparatus 10. The transmission is performed (step S304). Thereafter, the processing circuit 44 proceeds to step S301 again, and determines whether or not further notification has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10. Here, when the notification is not received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (No at Step S301), the processing circuit 44 ends the processing.

図10の説明に戻る。X線診断装置10における受信機能110dは、医用情報処理装置40から送信された超音波プローブ201の位置及び向きを受信し、メモリ107に格納する(ステップS25)。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31を受信し、メモリ107に格納する。そして、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる(ステップS26)。   Returning to the description of FIG. The receiving function 110d of the X-ray diagnostic apparatus 10 receives the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 transmitted from the medical information processing apparatus 40 and stores the position and the direction in the memory 107 (Step S25). Further, the receiving function 110 d receives the ultrasonic image data I <b> 31 imaged using the ultrasonic probe 201 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20 and stores the data in the memory 107. Then, the display control function 110e displays the ultrasonic image data I31 captured by using the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the direction of the ultrasonic probe 201 (step S26).

なお、図11においては、ハンドル信号に基づいて超音波プローブ201の向きを特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、超音波プローブ201がジャイロセンサを備える場合、第2の特定機能44dは、ジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定してもよい。   Although FIG. 11 illustrates the case where the direction of the ultrasonic probe 201 is specified based on the handle signal, the embodiment is not limited to this. For example, when the ultrasonic probe 201 includes a gyro sensor, the second specifying function 44d may specify the direction of the ultrasonic probe 201 based on rotation information detected by the gyro sensor.

一例を挙げると、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201が被検体Pに挿入されるより前に、天井方向(鉛直方向)を「0」とするようにジャイロセンサの校正を行なう。これにより、第2の特定機能44dは、ジャイロセンサにより検出される回転情報をX線座標系に対応付ける。そして、校正が完了した後、被検体Pに超音波プローブ201が挿入される。更に、X線診断装置10から撮像時間の通知を受けた場合、第2の特定機能44dは、ジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、X線画像データI11の撮像時間における超音波プローブ201の向きをX線座標系において特定する。   For example, the second specific function 44d performs calibration of the gyro sensor so that the ceiling direction (vertical direction) is set to “0” before the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P. Thereby, the second specifying function 44d associates the rotation information detected by the gyro sensor with the X-ray coordinate system. Then, after the calibration is completed, the ultrasonic probe 201 is inserted into the subject P. Further, when the notification of the imaging time is received from the X-ray diagnostic apparatus 10, the second specific function 44d performs the ultrasonic probe 201 at the imaging time of the X-ray image data I11 based on the rotation information detected by the gyro sensor. Is specified in the X-ray coordinate system.

また、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の回転及び移動のみならず、超音波プローブ201が超音波ビームを送信する方向を考慮して、超音波プローブ201の向きを特定してもよい。即ち、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201から送信される超音波がビーム状に集束される超音波ビームの向きを、超音波プローブ201の向きとして特定してもよい。   In addition, the second specifying function 44d specifies not only the rotation and movement of the ultrasonic probe 201 but also the direction of the ultrasonic probe 201 in consideration of the direction in which the ultrasonic probe 201 transmits an ultrasonic beam. Good. That is, the second specifying function 44d may specify, as the direction of the ultrasonic probe 201, the direction of the ultrasonic beam in which the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic probe 201 is focused into a beam.

具体的には、まず、操作者は、入力インターフェース202を介して、ビーム配向信号を入力する。次に、送信回路210のパルサ回路は、ビーム配向信号に基づいて、圧電振動子ごとの送信遅延時間を各レートパルスに付与し、超音波プローブ201に出力する。これにより、操作者は、各レートパルスに与える送信遅延時間を変化させて、圧電振動子面からの超音波ビームの送信方向を任意に調整することができる。ここで、送信機能264は、操作者により入力されたビーム配向信号を医用情報処理装置40に対して送信し、受信機能44bは、ビーム配向信号を受信する。次に、第2の特定機能44dは、ハンドル信号や、ジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて超音波プローブ201の送受信面の向きを算出する。そして、第2の特定機能44dは、算出した超音波プローブ201の送受信面の向きとビーム配向信号とに基づいて超音波ビームの向きを算出し、算出した超音波ビームの向きを超音波プローブ201の向きとして特定する。   Specifically, first, the operator inputs a beam orientation signal via the input interface 202. Next, the pulser circuit of the transmission circuit 210 gives a transmission delay time for each piezoelectric vibrator to each rate pulse based on the beam orientation signal, and outputs the rate pulse to the ultrasonic probe 201. Thus, the operator can arbitrarily adjust the transmission direction of the ultrasonic beam from the piezoelectric vibrator surface by changing the transmission delay time given to each rate pulse. Here, the transmission function 264 transmits the beam orientation signal input by the operator to the medical information processing apparatus 40, and the reception function 44b receives the beam orientation signal. Next, the second specifying function 44d calculates the direction of the transmitting / receiving surface of the ultrasonic probe 201 based on the steering wheel signal and the rotation information detected by the gyro sensor. Then, the second specifying function 44d calculates the direction of the ultrasonic beam based on the calculated direction of the transmitting / receiving surface of the ultrasonic probe 201 and the beam orientation signal, and determines the calculated direction of the ultrasonic beam as the ultrasonic probe 201. Identify the direction.

上述したように、第3の実施形態によれば、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201が備える位置センサにより検出された位置情報に基づいて、超音波プローブ201の位置を特定する。また、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の向きの操作に用いられるハンドル信号に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定する。或いは、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201が備えるジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定する。従って、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置及び向きを特定して、X線画像データと、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データとの位置合わせを可能とすることができる。   As described above, according to the third embodiment, the first specifying function 44c specifies the position of the ultrasonic probe 201 based on the position information detected by the position sensor provided in the ultrasonic probe 201. The second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on a handle signal used for operating the direction of the ultrasonic probe 201. Alternatively, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on rotation information detected by a gyro sensor included in the ultrasonic probe 201. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment specifies the position and the orientation of the ultrasonic probe 201, and compares the X-ray image data with the ultrasonic image data captured using the ultrasonic probe 201. Can be aligned.

また、第2の特定機能44dは、更に、超音波プローブ201から送信される超音波ビームの向きの操作に用いられるビーム配向信号に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定する。従って、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の向きをより高い精度で特定して、X線画像データと超音波画像データとの位置合わせの精度を向上させることができる。   Further, the second specifying function 44d further specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on a beam orientation signal used for operating the direction of the ultrasonic beam transmitted from the ultrasonic probe 201. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment specifies the direction of the ultrasonic probe 201 with higher accuracy to improve the accuracy of the alignment between the X-ray image data and the ultrasonic image data. Can be.

また、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201を撮像したX線画像データを用いずとも、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。従って、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が小型であり、X線画像データに形状特徴が描出されにくい場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。また、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、X線診断装置10と医用情報処理装置40との間で送受信されるデータのサイズを低減することができる。   Further, the second specifying function 44d can specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 without using the X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment specifies the position and the direction of the ultrasonic probe 201 even when the ultrasonic probe 201 is small and a shape feature is hardly drawn in the X-ray image data. can do. Further, the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment can reduce the size of data transmitted and received between the X-ray diagnostic apparatus 10 and the medical information processing apparatus 40.

また、上述したように、第3の実施形態によれば、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、3次元データM1を用いずとも、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。従って、第3の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が他のメーカの製品であり、超音波プローブ201の設計情報を保持しない場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。   As described above, according to the third embodiment, the first specifying function 44c and the second specifying function 44d specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 without using the three-dimensional data M1. can do. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the third embodiment can control the position and the position of the ultrasonic probe 201 even when the ultrasonic probe 201 is a product of another manufacturer and does not hold the design information of the ultrasonic probe 201. The direction can be specified.

なお、位置センサを用いて超音波プローブ201の位置を特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第1の特定機能44cは、所定の図形と、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データ、又は、X線画像データに基づく2値化画像とをマッチングすることにより、超音波プローブ201の位置を特定してもよい。また、例えば、第1の特定機能44cは、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データ上で超音波プローブ201に対応する指定点又は指定領域を指定する操作を受け付け、後に撮像された複数のX線画像データにおいて指定点又は指定領域を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定してもよい。   Although the case where the position of the ultrasonic probe 201 is specified using the position sensor has been described, the embodiment is not limited to this. For example, the first specifying function 44c matches a predetermined figure with two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 or a binarized image based on the X-ray image data. The position of the sound probe 201 may be specified. In addition, for example, the first specific function 44c receives an operation of designating a designated point or a designated area corresponding to the ultrasonic probe 201 on two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201, and is imaged later. The position of the ultrasound probe 201 on the plurality of pieces of X-ray image data may be specified by tracking the designated point or the designated area in the plurality of pieces of X-ray image data.

また、ハンドル信号又はジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて超音波プローブ201の向きを特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、第2の特定機能44dは、超音波プローブ201の構造を示す3Dデータと、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データとに基づいて、超音波プローブ201の向きを特定してもよい。   Further, the case where the direction of the ultrasonic probe 201 is specified based on the steering signal or the rotation information detected by the gyro sensor has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, the second specifying function 44d specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on 3D data indicating the structure of the ultrasonic probe 201 and two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201. You may.

(第4の実施形態)
第4の実施形態では、異なる方向から超音波プローブ201を撮像した複数の画像データと、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データI11とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置及び向きを特定する場合について説明する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, by matching a plurality of image data obtained by imaging the ultrasound probe 201 from different directions with two-dimensional X-ray image data I11 obtained by imaging the ultrasound probe 201, the A case where the position and the direction on the X-ray image data I11 are specified will be described.

第4の実施形態に係る医用情報処理装置40は、図4に示した第1の実施形態に係る医用情報処理装置40と同様の構成を有し、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dにおける処理の一部が相違する。第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1〜図4と同一の符号を付し、説明を省略する。   The medical information processing apparatus 40 according to the fourth embodiment has the same configuration as the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment shown in FIG. 4, and includes a first specifying function 44c and a second specifying function. A part of the processing in the function 44d is different. Components having the same configuration as that described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 1 to 4, and description thereof will be omitted.

医用情報処理装置40は、図5と同様に、X線診断装置10において生成されたX線画像データI11を受信し、受信したX線画像データI11を用いて超音波プローブ201の位置及び向きを特定し、特定した位置及び向きをX線診断装置10に送信する。以下、図12を用いて、医用情報処理装置40における処理について詳細に説明する。図12は、第4の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。   The medical information processing apparatus 40 receives the X-ray image data I11 generated by the X-ray diagnostic apparatus 10, and determines the position and orientation of the ultrasonic probe 201 using the received X-ray image data I11, as in FIG. The specified position and orientation are transmitted to the X-ray diagnostic apparatus 10. Hereinafter, the processing in the medical information processing apparatus 40 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing apparatus 40 according to the fourth embodiment.

図12において、ステップS401は、受信機能44bに対応するステップである。また、ステップS402、ステップS403、ステップS404、ステップS405及びステップS406は、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dに対応するステップである。なお、本実施形態では、第1の特定機能44cと第2の特定機能44dとを総称して、特定機能44gとも記載する。特定機能44gは、特定部の一例である。また、ステップS407は、送信機能44eに対応するステップである。   In FIG. 12, step S401 is a step corresponding to the reception function 44b. Steps S402, S403, S404, S405, and S406 are steps corresponding to the first specific function 44c and the second specific function 44d. In the present embodiment, the first specific function 44c and the second specific function 44d are collectively referred to as a specific function 44g. The specifying function 44g is an example of a specifying unit. Step S407 is a step corresponding to the transmission function 44e.

まず、受信機能44bは、X線診断装置10からX線画像データI11を受信したか否かを判定する(ステップS401)。X線画像データI11を受信した場合(ステップS401肯定)、受信機能44bは、受信したX線画像データI11をメモリ43に格納する。また、特定機能44gは、X線画像データI11に対する2値化処理を実行して、画像データI21を生成する(ステップS402)。   First, the reception function 44b determines whether or not the X-ray image data I11 has been received from the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S401). When receiving the X-ray image data I11 (Yes at Step S401), the receiving function 44b stores the received X-ray image data I11 in the memory 43. Further, the specifying function 44g executes binarization processing on the X-ray image data I11 to generate image data I21 (step S402).

次に、特定機能44gは、メモリ43から、テンプレートT2を取得する(ステップS403)。ここで、テンプレートT2は、超音波プローブ201を撮像した画像データ(X線画像データや、X線画像データに基づく2値化画像等)である。例えば、メモリ43は、異なる方向から超音波プローブ201を撮像した複数のテンプレートT2を事前に記憶し、特定機能44gは、メモリ43に記憶された複数のテンプレートT2のうちいずれかを取得する。   Next, the specifying function 44g acquires the template T2 from the memory 43 (Step S403). Here, the template T2 is image data (X-ray image data, a binary image based on the X-ray image data, and the like) obtained by imaging the ultrasonic probe 201. For example, the memory 43 previously stores a plurality of templates T2 obtained by imaging the ultrasound probe 201 from different directions, and the specifying function 44g acquires any one of the plurality of templates T2 stored in the memory 43.

例えば、X線診断装置10は、被検体Pに超音波プローブ201を挿入するよりも前に、複数方向から超音波プローブ201を撮像する。次にX線診断装置10は、撮像した複数のX線画像データのそれぞれを2値化し、複数の2値化画像を医用情報処理装置40に送信する。この場合、メモリ43は、X線診断装置10から送信された複数の2値化画像を、複数のテンプレートT2として記憶する。或いは、X線診断装置10は、撮像した複数のX線画像データを医用情報処理装置40に送信する。この場合、特定機能44gは、複数のX線画像データのそれぞれを2値化し、メモリ43は、特定機能44gにより生成された複数の2値化画像を、複数のテンプレートT2として記憶する。   For example, the X-ray diagnostic apparatus 10 images the ultrasonic probe 201 from a plurality of directions before inserting the ultrasonic probe 201 into the subject P. Next, the X-ray diagnostic apparatus 10 binarizes each of the plurality of captured X-ray image data, and transmits the plurality of binarized images to the medical information processing apparatus 40. In this case, the memory 43 stores the plurality of binarized images transmitted from the X-ray diagnostic apparatus 10 as the plurality of templates T2. Alternatively, the X-ray diagnostic apparatus 10 transmits a plurality of captured X-ray image data to the medical information processing apparatus 40. In this case, the specifying function 44g binarizes each of the plurality of X-ray image data, and the memory 43 stores the plurality of binarized images generated by the specifying function 44g as a plurality of templates T2.

例えば、超音波プローブ201が経食道で心臓の検査に用いられるTEEプローブである場合、メモリ43は、LAO(左前斜位:left anterior oblique)、RAO(右前斜位:right anterior oblique)、CRA(頭部方向:cranial)、CAU(尾部方向:caudal)等の各臨床角に対応付けて、複数のテンプレートT2を記憶する。一例を挙げると、メモリ43は、異なる方向を向いた超音波プローブ201をLAO方向から複数撮像し、撮像した複数のX線画像データに基づく複数のテンプレートT2を、LAO方向に対応付けて記憶する。   For example, when the ultrasonic probe 201 is a TEE probe used for examination of the heart in the transesophagus, the memory 43 stores LAO (left anterior oblique), RAO (right anterior oblique), and CRA ( A plurality of templates T2 are stored in association with respective clinical angles such as head direction (cranial) and CAU (tail direction: caudal). For example, the memory 43 captures a plurality of ultrasound probes 201 in different directions from the LAO direction, and stores a plurality of templates T2 based on the plurality of captured X-ray image data in association with the LAO direction. .

次に、特定機能44gは、テンプレートT2を用いてマッチング処理を実行する(ステップS404)。即ち、特定機能44gは、テンプレートT2と画像データI21とをマッチングして、画像データI21においてテンプレートT2に類似するパターンの位置及び向きを検索する。   Next, the specifying function 44g executes a matching process using the template T2 (Step S404). That is, the specifying function 44g matches the template T2 with the image data I21, and searches the image data I21 for the position and orientation of a pattern similar to the template T2.

次に、特定機能44gは、超音波プローブ201の位置及び向きを特定したか否かを判定する(ステップS405)。ここで、超音波プローブ201の位置及び向きを特定しなかったと判定した場合(ステップS405否定)、特定機能44gは、新たなテンプレートT2を取得して(ステップS406)、再度ステップS406に移行する。例えば、第1方向を向いた超音波プローブ201をLAO方向から撮像したX線画像データに基づくテンプレートT21を用いてマッチング処理を実行して、超音波プローブ201の位置及び向きを特定しなかったと判定した場合、特定機能44gは、第1方向と異なる第2方向を向いた超音波プローブ201をLAO方向から撮像したX線画像データに基づくテンプレートT22を用いて、マッチング処理を再度実行する。なお、テンプレートT21及びテンプレートT22は、テンプレートT2の一例である。   Next, the specifying function 44g determines whether the position and the direction of the ultrasonic probe 201 have been specified (Step S405). Here, when it is determined that the position and the direction of the ultrasonic probe 201 have not been specified (No at Step S405), the specifying function 44g acquires a new template T2 (Step S406), and proceeds to Step S406 again. For example, it is determined that the position and the direction of the ultrasonic probe 201 have not been specified by executing the matching process using the template T21 based on the X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 facing the first direction from the LAO direction. In this case, the specifying function 44g executes the matching process again using the template T22 based on the X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 in the second direction different from the first direction from the LAO direction. Note that the template T21 and the template T22 are examples of the template T2.

一方で、超音波プローブ201の位置及び向きを特定したと判定した場合(ステップS405肯定)、特定機能44gは、特定した超音波プローブ201の位置及び向きをX線診断装置10に送信して(ステップS407)、再度ステップS401に移行する。例えば、画像データI21において、第1方向を向いた超音波プローブ201を撮像したX線画像データに基づくテンプレートT21に類似するパターンの位置を検出した場合、特定機能44gは、検出した位置を、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置として特定する。更に、特定機能44gは、第1方向を、超音波プローブ201の向きとして特定する。また、ステップS401においてX線診断装置10からX線画像データI11を受信しない場合(ステップS401否定)、処理回路44は、処理を終了する。   On the other hand, when it is determined that the position and the direction of the ultrasonic probe 201 have been specified (Yes at Step S405), the specifying function 44g transmits the specified position and the direction of the ultrasonic probe 201 to the X-ray diagnostic apparatus 10 ( (Step S407), and the process returns to step S401. For example, when the position of a pattern similar to the template T21 based on the X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 facing the first direction is detected in the image data I21, the specifying function 44g determines the detected position The position is specified as the position of the sound probe 201 on the X-ray image data I11. Further, the specifying function 44g specifies the first direction as the direction of the ultrasonic probe 201. When the X-ray image data I11 is not received from the X-ray diagnostic apparatus 10 in step S401 (No in step S401), the processing circuit 44 ends the processing.

医用情報処理装置40から超音波プローブ201の位置及び向きが送信された場合、X線診断装置10における受信機能110dは、超音波プローブ201の位置及び向きを受信して、メモリ107に格納する。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31を受信し、メモリ107に格納する。そして、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる。   When the position and the direction of the ultrasonic probe 201 are transmitted from the medical information processing apparatus 40, the receiving function 110 d of the X-ray diagnostic apparatus 10 receives the position and the direction of the ultrasonic probe 201 and stores them in the memory 107. Further, the receiving function 110 d receives the ultrasonic image data I <b> 31 imaged using the ultrasonic probe 201 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20 and stores the data in the memory 107. Then, the display control function 110e displays the ultrasonic image data I31 captured using the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the orientation of the ultrasonic probe 201.

なお、テンプレートT2がX線画像データに基づく2値化画像であるものとして説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、テンプレートT2は、X線画像データであってもよい。即ち、テンプレートT2の生成に当たって、2値化処理は行われない場合であってもよい。この場合、特定機能44gは、図12のステップS402を省略し、テンプレートT2とX線画像データI11とをマッチングすることにより、超音波プローブ201の位置及び向きを特定する。   Although the description has been made assuming that the template T2 is a binarized image based on the X-ray image data, the embodiment is not limited to this. For example, the template T2 may be X-ray image data. That is, the binarization process may not be performed when generating the template T2. In this case, the specifying function 44g omits step S402 in FIG. 12 and specifies the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 by matching the template T2 with the X-ray image data I11.

また、例えば、テンプレートT2は、超音波プローブ201を光学カメラにより撮像した画像データ、又は、この画像データに基づく2値化画像であってもよい。また、例えば、テンプレートT2は、超音波プローブ201をX線診断装置10以外の医用画像診断装置により撮像した医用画像データ、又は、この医用画像データに基づく2値化画像であってもよい。一例を挙げると、テンプレートT2は、超音波プローブ201をX線CT装置により撮像した画像データ(投影データ、CT画像データに基づくレンダリング画像等)であってもよい。   Further, for example, the template T2 may be image data obtained by capturing the ultrasonic probe 201 with an optical camera, or a binary image based on this image data. Further, for example, the template T2 may be medical image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 with a medical image diagnostic device other than the X-ray diagnostic device 10, or a binary image based on the medical image data. As an example, the template T2 may be image data (projection data, a rendering image based on CT image data, and the like) obtained by imaging the ultrasonic probe 201 with an X-ray CT device.

上述したように、第4の実施形態によれば、メモリ43は、異なる方向から超音波プローブ201を撮像した複数の画像データ(テンプレートT2)を記憶する。また、特定機能44gは、テンプレートT2と、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データとをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置及び向きを特定する。従って、第4の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置及び向きを特定して、X線画像データと、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データとの位置合わせを可能とすることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, the memory 43 stores a plurality of image data (template T2) obtained by imaging the ultrasonic probe 201 from different directions. The specifying function 44g specifies the position and orientation of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data by matching the template T2 with two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201. . Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the fourth embodiment specifies the position and the orientation of the ultrasonic probe 201, and compares the X-ray image data with the ultrasonic image data imaged using the ultrasonic probe 201. Can be aligned.

また、上述したように、特定機能44gは、2次元の画像データであるテンプレートT2を用いて、マッチング処理を実行する。従って、第4の実施形態に係る医用情報処理装置40は、3次元データM1に基づくレンダリング画像を用いてマッチング処理を実行する場合と比較して、レンダリング画像を生成する処理を省略し、計算量を低減することができる。   Further, as described above, the specifying function 44g performs the matching process using the template T2 which is two-dimensional image data. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the fourth embodiment omits the processing of generating a rendering image, as compared with the case where the matching processing is performed using the rendering image based on the three-dimensional data M1, and the amount of calculation is Can be reduced.

また、上述したように、第4の実施形態によれば、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、3次元データM1を用いずとも、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。従って、第4の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が他のメーカの製品であり、超音波プローブ201の設計情報を保持しない場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。   As described above, according to the fourth embodiment, the first specifying function 44c and the second specifying function 44d specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 without using the three-dimensional data M1. can do. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the fourth embodiment can control the position and position of the ultrasonic probe 201 even when the ultrasonic probe 201 is a product of another manufacturer and does not hold the design information of the ultrasonic probe 201. The direction can be specified.

(第5の実施形態)
第5の実施形態では、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データI11の位置及び向きを3次元の医用画像データにおいて特定し、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31の位置及び向きを3次元の医用画像データにおいて特定することで、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置及び向きを特定する場合について説明する。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, the position and orientation of the two-dimensional X-ray image data I11 obtained by imaging the ultrasonic probe 201 are specified in three-dimensional medical image data, and the ultrasonic image captured using the ultrasonic probe 201 is specified. A case will be described in which the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 are identified by identifying the position and the orientation of the data I31 in the three-dimensional medical image data.

第5の実施形態に係る医用情報処理装置40は、図4に示した第1の実施形態に係る医用情報処理装置40と同様の構成を有し、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dにおける処理の一部が相違する。また、第5の実施形態に係る医用情報処理システム1は、図1に示した医用情報処理システム1と比較して、X線CT装置50(図示せず)を更に含む点で相違する。以下、第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1〜図4と同一の符号を付し、説明を省略する。   The medical information processing apparatus 40 according to the fifth embodiment has the same configuration as the medical information processing apparatus 40 according to the first embodiment shown in FIG. 4, and includes a first specifying function 44c and a second specifying function. A part of the processing in the function 44d is different. Further, the medical information processing system 1 according to the fifth embodiment is different from the medical information processing system 1 shown in FIG. 1 in that the medical information processing system 1 further includes an X-ray CT apparatus 50 (not shown). Hereinafter, points having the same configuration as that described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 4, and description thereof will be omitted.

例えば、医用情報処理装置40は、図13に示すように、X線診断装置10、超音波診断装置20及び画像保管装置30からX線画像データI11、超音波画像データI31及びCT画像データI41を受信し、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置及び向きを特定し、特定した位置及び向きをX線診断装置10に送信する。ここで、図13は、第5の実施形態に係る医用情報処理システム1の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。   For example, as shown in FIG. 13, the medical information processing apparatus 40 transmits X-ray image data I11, ultrasonic image data I31, and CT image data I41 from the X-ray diagnostic apparatus 10, the ultrasonic diagnostic apparatus 20, and the image storage apparatus 30. The position and orientation of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 are specified, and the specified position and direction are transmitted to the X-ray diagnostic apparatus 10. Here, FIG. 13 is a flowchart for explaining a series of processing flows of the medical information processing system 1 according to the fifth embodiment.

具体的には、まず、X線診断装置10における収集機能110bは、TEEプローブである超音波プローブ201が挿入された被検体Pに対して、X線管102からX線を照射する(ステップS31)。この際、収集機能110bは、X線診断装置10の撮像部を制御することによって、超音波プローブ201が撮像領域に含まれるようにX線の照射範囲及び照射角度を制御する。また、この際、X線検出器106は、X線管102から照射されて被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線量に対応した検出信号を処理回路110へと出力する。次に、収集機能110bは、X線検出器106から受信した検出信号に基づいてX線画像データI11を生成し、生成したX線画像データI11をメモリ107に格納する(ステップS32)。次に、X線診断装置10における送信機能110cは、図13に示すように、生成されたX線画像データI11を医用情報処理装置40に対して送信する(ステップS33)。   Specifically, first, the collection function 110b in the X-ray diagnostic apparatus 10 irradiates the subject P into which the ultrasonic probe 201, which is a TEE probe, is inserted with X-rays from the X-ray tube 102 (Step S31). ). At this time, the acquisition function 110b controls the imaging unit of the X-ray diagnostic apparatus 10 to control the irradiation range and the irradiation angle of the X-ray so that the ultrasonic probe 201 is included in the imaging region. At this time, the X-ray detector 106 detects X-rays emitted from the X-ray tube 102 and transmitted through the subject P, and outputs a detection signal corresponding to the detected X-ray dose to the processing circuit 110. . Next, the acquisition function 110b generates X-ray image data I11 based on the detection signal received from the X-ray detector 106, and stores the generated X-ray image data I11 in the memory 107 (Step S32). Next, the transmission function 110c of the X-ray diagnostic apparatus 10 transmits the generated X-ray image data I11 to the medical information processing apparatus 40 as shown in FIG. 13 (Step S33).

また、超音波診断装置20における収集機能262は、被検体Pに挿入された超音波プローブ201を用いて超音波走査を実行し、Bモードデータやドプラデータを収集する(ステップS34)。また、収集機能262は、超音波走査により収集したデータから超音波画像データI31を生成し、生成した超音波画像データI31をメモリ250に格納する(ステップS35)。なお、本実施形態では、超音波画像データI31が3次元の超音波画像データである場合について説明する。次に、超音波診断装置20における送信機能264は、図13に示すように、生成された超音波画像データI31を医用情報処理装置40に対して送信する(ステップS36)。なお、ステップS31とステップS34とは略同時に行われる。即ち、X線画像データI11と超音波画像データI31とは、略同時に撮像される。   The collection function 262 of the ultrasound diagnostic apparatus 20 performs ultrasound scanning using the ultrasound probe 201 inserted into the subject P, and collects B-mode data and Doppler data (Step S34). The collection function 262 generates the ultrasound image data I31 from the data collected by the ultrasound scanning, and stores the generated ultrasound image data I31 in the memory 250 (Step S35). In the present embodiment, a case will be described in which the ultrasonic image data I31 is three-dimensional ultrasonic image data. Next, the transmission function 264 of the ultrasonic diagnostic apparatus 20 transmits the generated ultrasonic image data I31 to the medical information processing apparatus 40, as shown in FIG. 13 (Step S36). Steps S31 and S34 are performed substantially simultaneously. That is, the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 are imaged substantially simultaneously.

図13に示すように、医用情報処理装置40における受信機能44bは、X線診断装置10からX線画像データI11を受信し、超音波診断装置20から超音波画像データI31を受信し、画像保管装置30からCT画像データI41を受信して、受信した画像データをメモリ43に格納する(ステップS37)。   As shown in FIG. 13, the reception function 44b of the medical information processing apparatus 40 receives the X-ray image data I11 from the X-ray diagnostic apparatus 10, receives the ultrasonic image data I31 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20, and stores the image. The CT image data I41 is received from the device 30, and the received image data is stored in the memory 43 (step S37).

ここで、CT画像データI41は、X線CT装置50によって、被検体Pから事前に収集される。例えば、X線CT装置50は、図13のステップS31及びステップS34よりも前に、被検体Pに対するCTスキャンを実行する。即ち、X線CT装置50は、被検体Pに対して複数方向からX線を照射し、被検体Pを透過したX線をX線検出器により検出して、検出データを収集する。また、X線CT装置50は、検出データに基づいて再構成処理を実行し、CT画像データ(ボリュームデータ)を生成する。そして、X線CT装置50は、ネットワークNWを介して、生成したCT画像データを画像保管装置30に送信する。なお、CT画像データは、3次元医用画像の一例である。   Here, the CT image data I41 is collected in advance from the subject P by the X-ray CT apparatus 50. For example, the X-ray CT apparatus 50 performs a CT scan on the subject P before steps S31 and S34 in FIG. That is, the X-ray CT apparatus 50 irradiates the subject P with X-rays from a plurality of directions, detects the X-rays transmitted through the subject P with an X-ray detector, and collects detection data. Further, the X-ray CT apparatus 50 performs a reconstruction process based on the detection data, and generates CT image data (volume data). Then, the X-ray CT device 50 transmits the generated CT image data to the image storage device 30 via the network NW. The CT image data is an example of a three-dimensional medical image.

次に、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、CT画像データI41を用いて、X線画像データI11に対する超音波プローブ201の位置及び向きを特定し(ステップS38)、送信機能44eは、特定された位置及び向きをX線診断装置10に対して送信する(ステップS39)。   Next, the first specific function 44c and the second specific function 44d specify the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 with respect to the X-ray image data I11 using the CT image data I41 (step S38), and transmit the function. 44e transmits the specified position and orientation to the X-ray diagnostic apparatus 10 (step S39).

ここで、医用情報処理装置40における処理について、図14を用いてより詳細に説明する。図14は、第5の実施形態に係る医用情報処理装置40の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。図14において、ステップS501及びステップS502は、受信機能44bに対応するステップである。また、ステップS503、ステップS504、ステップS505、ステップS506及びステップS507は、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dに対応するステップである。なお、本実施形態では、第1の特定機能44cと第2の特定機能44dとを総称して、特定機能44gとも記載する。特定機能44gは、特定部の一例である。また、ステップS508は、送信機能44eに対応するステップである。   Here, the processing in the medical information processing apparatus 40 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart for explaining a series of flows of processing of the medical information processing apparatus 40 according to the fifth embodiment. In FIG. 14, steps S501 and S502 are steps corresponding to the reception function 44b. Steps S503, S504, S505, S506, and S507 are steps corresponding to the first specific function 44c and the second specific function 44d. In the present embodiment, the first specific function 44c and the second specific function 44d are collectively referred to as a specific function 44g. The specifying function 44g is an example of a specifying unit. Step S508 is a step corresponding to the transmission function 44e.

まず、受信機能44bは、画像保管装置30から被検体PのCT画像データI41を受信して、CT画像データI41をメモリ43に格納する(ステップS501)。また、受信機能44bは、X線画像データI11及び超音波画像データI31を受信したか否かを判定する(ステップS502)。ここで、X線画像データI11及び超音波画像データI31を受信した場合(ステップS502肯定)、受信機能44bは、受信した画像データをメモリ43に格納する。   First, the receiving function 44b receives the CT image data I41 of the subject P from the image storage device 30, and stores the CT image data I41 in the memory 43 (Step S501). Further, the reception function 44b determines whether or not the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 have been received (step S502). Here, when the X-ray image data I11 and the ultrasonic image data I31 are received (Yes at Step S502), the receiving function 44b stores the received image data in the memory 43.

次に、特定機能44gは、CT画像データI41に基づくレンダリング画像と、X線画像データI11とでマッチング処理を実行し(ステップS503)、CT画像データI41に対するX線画像データI11の位置及び向きを特定する(ステップS504)。   Next, the specifying function 44g executes a matching process between the rendering image based on the CT image data I41 and the X-ray image data I11 (step S503), and determines the position and orientation of the X-ray image data I11 with respect to the CT image data I41. It is specified (step S504).

例えば、特定機能44gは、CT画像データI41に対して複数の投影方向からレンダリング処理を実行することで、複数のレンダリング画像を生成する。ここで、特定機能44gは、所定の範囲内の投影方向についてレンダリング処理を実行することとしてもよい。例えば、特定機能44gは、X線画像データI11の撮像時における撮像部(Cアーム105や天板104等)の配置に基づいて、CT画像データI41に対してX線画像データI11が取り得る向きの範囲を設定し、設定した範囲内における複数の投影方向についてレンダリング処理を実行する。   For example, the specifying function 44g generates a plurality of rendering images by executing a rendering process on the CT image data I41 from a plurality of projection directions. Here, the specifying function 44g may execute a rendering process for a projection direction within a predetermined range. For example, the specific function 44g is a direction in which the X-ray image data I11 can be taken with respect to the CT image data I41 based on the arrangement of the imaging units (such as the C-arm 105 and the top plate 104) when the X-ray image data I11 is imaged. Is set, and rendering processing is executed for a plurality of projection directions within the set range.

次に、特定機能44gは、複数のレンダリング画像とX線画像データI11とでパターンを比較して、複数のレンダリング画像のうちX線画像データI11とパターンが類似するレンダリング画像を特定する。これにより、特定機能44gは、特定したレンダリング画像のレンダリング方向を、CT画像データI41に対するX線画像データI11の向きとして特定する。また、特定機能44gは、特定したレンダリング画像においてX線画像データI11とパターンが類似する位置に基づいて、CT画像データI41に対するX線画像データI11の位置を特定する。   Next, the specifying function 44g compares a pattern between the plurality of rendering images and the X-ray image data I11, and specifies a rendering image having a pattern similar to the X-ray image data I11 among the plurality of rendering images. Accordingly, the specifying function 44g specifies the rendering direction of the specified rendering image as the direction of the X-ray image data I11 with respect to the CT image data I41. Further, the specifying function 44g specifies the position of the X-ray image data I11 with respect to the CT image data I41 based on the position where the pattern is similar to the X-ray image data I11 in the specified rendering image.

次に、特定機能44gは、CT画像データI41と超音波画像データI31とで、レジストレーション処理(位置合わせ)を実行し(ステップS505)、CT画像データI41に対する超音波画像データI31の位置及び向きを特定する(ステップS506)。ここで、特定機能44gは、任意の方法により、CT画像データI41と超音波画像データI31とのレジストレーションを実行することができる。   Next, the specifying function 44g executes a registration process (alignment) between the CT image data I41 and the ultrasonic image data I31 (step S505), and the position and orientation of the ultrasonic image data I31 with respect to the CT image data I41. Is specified (step S506). Here, the specifying function 44g can execute registration between the CT image data I41 and the ultrasonic image data I31 by an arbitrary method.

例えば、特定機能44gは、CT画像データI41及び超音波画像データI31のそれぞれから複数の特徴点(ランドマーク)を検出する。一例を挙げると、超音波プローブ201が経食道で心臓の検査に用いられるTEEプローブである場合、特定機能44gは、CT画像データI41及び超音波画像データI31のそれぞれから、特徴点として、血管の分岐点や弁(僧帽弁、大動脈弁等)を検出する。そして、特定機能44gは、検出した特徴点を基準として、CT画像データI41と超音波画像データI31とのレジストレーション処理を実行する。なお、ステップS503及びステップS504と、ステップS505及びステップS506とを行なう順序は任意であり、並行して行なう場合であってもよい。   For example, the specifying function 44g detects a plurality of feature points (landmarks) from each of the CT image data I41 and the ultrasonic image data I31. As an example, when the ultrasonic probe 201 is a TEE probe used for examination of the heart in the transesophagus, the specific function 44g performs a blood vessel as a feature point from each of the CT image data I41 and the ultrasonic image data I31. Bifurcations and valves (mitral valve, aortic valve, etc.) are detected. Then, the specifying function 44g executes a registration process between the CT image data I41 and the ultrasonic image data I31 based on the detected feature points. Steps S503 and S504 and steps S505 and S506 are performed in any order, and may be performed in parallel.

次に、特定機能44gは、CT画像データI41に対するX線画像データI11の位置及び向きと、CT画像データI41に対する超音波画像データI31の位置及び向きとに基づいて、X線画像データI11に対する超音波プローブ201の位置及び向きを特定する(ステップS507)。例えば、特定機能44gは、CT画像データI41に対するX線画像データI11の位置及び向きと、CT画像データI41に対する超音波画像データI31の位置及び向きとに基づいて、X線画像データI11に対する超音波画像データI31の位置及び向きを特定する。ここで、超音波画像データI31に対する超音波プローブ201の位置及び向きは明らかであるから、特定機能44gは、X線画像データI11に対する超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。即ち、特定機能44gは、CT画像データI41を介して、X線座標系と超音波座標系とを対応付けることができる。そして、送信機能44eは、超音波プローブ201の位置及び向きを、X線診断装置10に対して送信する(ステップS508)。   Next, the specifying function 44g performs the superposition on the X-ray image data I11 based on the position and the orientation of the X-ray image data I11 with respect to the CT image data I41 and the position and the orientation of the ultrasonic image data I31 with respect to the CT image data I41. The position and the direction of the acoustic probe 201 are specified (Step S507). For example, the specifying function 44g performs the ultrasound for the X-ray image data I11 based on the position and the orientation of the X-ray image data I11 with respect to the CT image data I41 and the position and the orientation of the ultrasonic image data I31 with respect to the CT image data I41. The position and the direction of the image data I31 are specified. Here, since the position and the direction of the ultrasonic probe 201 with respect to the ultrasonic image data I31 are clear, the specifying function 44g can specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 with respect to the X-ray image data I11. That is, the specifying function 44g can associate the X-ray coordinate system with the ultrasonic coordinate system via the CT image data I41. Then, the transmission function 44e transmits the position and the orientation of the ultrasonic probe 201 to the X-ray diagnostic apparatus 10 (Step S508).

図13の説明に戻る。X線診断装置10における受信機能110dは、医用情報処理装置40から送信された超音波プローブ201の位置及び向きを受信し、メモリ107に格納する(ステップS40)。また、受信機能110dは、超音波診断装置20から、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31を受信し、メモリ107に格納する。そして、表示制御機能110eは、超音波プローブ201の位置及び向きに応じて、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31をX線画像データI11上に表示させる(ステップS41)。   Returning to the description of FIG. The receiving function 110d of the X-ray diagnostic apparatus 10 receives the position and orientation of the ultrasonic probe 201 transmitted from the medical information processing apparatus 40, and stores the received position and orientation in the memory 107 (Step S40). Further, the receiving function 110 d receives the ultrasonic image data I <b> 31 imaged using the ultrasonic probe 201 from the ultrasonic diagnostic apparatus 20 and stores the data in the memory 107. Then, the display control function 110e displays the ultrasonic image data I31 captured using the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 according to the position and the direction of the ultrasonic probe 201 (step S41).

上述したように、第5の実施形態によれば、特定機能44gは、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データI11の位置及び向きをCT画像データI41において特定し、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31の位置及び向きをCT画像データI41において特定することで、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置及び向きを特定する。従って、第5の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201の位置及び向きを特定して、X線画像データと、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データとの位置合わせを可能とすることができる。   As described above, according to the fifth embodiment, the specifying function 44g specifies the position and the direction of the two-dimensional X-ray image data I11 obtained by imaging the ultrasonic probe 201 in the CT image data I41, and The position and the orientation of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 are identified by identifying the position and the orientation of the ultrasonic image data I31 captured by using the 201 in the CT image data I41. Therefore, the medical information processing apparatus 40 according to the fifth embodiment specifies the position and the orientation of the ultrasonic probe 201, and compares the X-ray image data with the ultrasonic image data imaged using the ultrasonic probe 201. Can be aligned.

また、上述したように、第5の実施形態によれば、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dは、3次元データM1を用いずとも、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。従って、第5の実施形態に係る医用情報処理装置40は、超音波プローブ201が他のメーカの製品であり、超音波プローブ201の設計情報を保持しない場合においても、超音波プローブ201の位置及び向きを特定することができる。   Further, as described above, according to the fifth embodiment, the first specifying function 44c and the second specifying function 44d specify the position and the direction of the ultrasonic probe 201 without using the three-dimensional data M1. can do. Therefore, even when the ultrasonic probe 201 is a product of another manufacturer and does not hold the design information of the ultrasonic probe 201, the medical information processing apparatus 40 according to the fifth embodiment The direction can be specified.

なお、図13及び図14においては、3次元医用画像の一例として、CT画像データI41について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、特定機能44gは、CT画像データI41に代えて、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等の他の医用画像診断装置によって収集された3次元画像データを用いてもよいし、X線診断装置10によって収集された3次元X線画像データを用いてもよい。   13 and 14, the CT image data I41 has been described as an example of the three-dimensional medical image. However, embodiments are not limited to this. For example, the specifying function 44g may use three-dimensional image data collected by another medical image diagnostic apparatus such as an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, instead of the CT image data I41, or the X-ray diagnostic apparatus 10 May be used.

例えば、X線診断装置10は、図13のステップS31及びステップS34よりも前に、被検体Pに対する回転撮影を実行する。即ち、X線診断装置10は、Cアーム105を被検体Pの周囲で回転させながら所定のフレームレートで投影データを収集し、収集した投影データから3次元X線画像データを再構成して、画像保管装置30に送信する。そして、特定機能44gは、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データI11の位置及び向きを3次元X線画像データにおいて特定し、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データI31の位置及び向きを3次元X線画像データにおいて特定することで、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置及び向きを特定する。   For example, the X-ray diagnostic apparatus 10 performs rotational imaging on the subject P before steps S31 and S34 in FIG. That is, the X-ray diagnostic apparatus 10 collects projection data at a predetermined frame rate while rotating the C-arm 105 around the subject P, reconstructs three-dimensional X-ray image data from the collected projection data, The image is transmitted to the image storage device 30. The specifying function 44g specifies the position and the direction of the two-dimensional X-ray image data I11 obtained by imaging the ultrasonic probe 201 in the three-dimensional X-ray image data, and the ultrasonic image captured using the ultrasonic probe 201. By specifying the position and the direction of the data I31 in the three-dimensional X-ray image data, the position and the direction of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 are specified.

(第6の実施形態)
さて、これまで第1〜第5の実施形態について説明したが、上述した第1〜第5の実施形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
(Sixth embodiment)
The first to fifth embodiments have been described above, but may be implemented in various different forms other than the first to fifth embodiments described above.

図7においては、X線画像データI11又は画像データI21において超音波プローブ201を検出することにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。   In FIG. 7, a case has been described where the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11 is specified by detecting the ultrasonic probe 201 in the X-ray image data I11 or the image data I21. However, embodiments are not limited to this.

例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI11又は画像データI21において、超音波プローブ201に接続されるケーブルを抽出することにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定してもよい。一例を挙げると、第1の特定機能44cは、まず、X線画像データI11の端部においてケーブルを抽出する。次に、第1の特定機能44cは、抽出したケーブルの位置(X線画像データI11の端部)を始点として、画素値の連続性に基づいてケーブルをトレースする。そして、第1の特定機能44cは、トレースしたケーブルの終点の位置を、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置として特定する。   For example, the first specific function 44c extracts the cable connected to the ultrasonic probe 201 from the X-ray image data I11 or the image data I21, thereby determining the position of the ultrasonic probe 201 on the X-ray image data I11. May be specified. For example, the first specifying function 44c first extracts a cable at the end of the X-ray image data I11. Next, the first specifying function 44c traces the cable based on the continuity of the pixel values, with the position of the extracted cable (the end of the X-ray image data I11) as a starting point. Then, the first specifying function 44c specifies the position of the end point of the traced cable as the position on the X-ray image data I11 of the ultrasonic probe 201.

また、例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI11において、超音波プローブ201が有する部品(例えば、トランジスタ等)を抽出することにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定してもよい。また、例えば、第1の特定機能44cは、X線画像データI11において、超音波プローブ201に付されたマーカ(例えば、星形の金属等)を抽出することにより、超音波プローブ201のX線画像データI11上での位置を特定してもよい。   Further, for example, the first specific function 44c extracts a component (for example, a transistor or the like) included in the ultrasonic probe 201 from the X-ray image data I11, and thereby extracts the component (for example, a transistor) on the X-ray image data I11 of the ultrasonic probe 201. May be specified. Further, for example, the first specific function 44c extracts a marker (for example, a star-shaped metal or the like) attached to the ultrasonic probe 201 from the X-ray image data I11, and thereby the X-ray of the ultrasonic probe 201 is extracted. The position on the image data I11 may be specified.

また、上述した実施形態では、X線診断装置10における表示制御機能110e、又は、医用情報処理装置40における表示制御機能44fが、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データ上に、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データ、又は、超音波プローブ201の撮像領域を表示させる場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、超音波診断装置20における表示制御機能263が、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データ上に、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データ、又は、超音波プローブ201の撮像領域を表示させる場合であってもよい。   Further, in the above-described embodiment, the display control function 110e in the X-ray diagnostic apparatus 10 or the display control function 44f in the medical information processing apparatus 40 sets the two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 on The case where the ultrasound image data captured by using the ultrasound probe 201 or the imaging region of the ultrasound probe 201 is displayed has been described. However, embodiments are not limited to this. For example, the display control function 263 in the ultrasonic diagnostic apparatus 20 may be configured such that, on the two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201, the ultrasonic image data or ultrasonic image The display area of the probe 201 may be displayed.

また、上述した実施形態では、医用情報処理装置40の処理回路44が、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dを有するものとして説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、X線診断装置10や超音波診断装置20等の他の装置が、第1の特定機能44c及び第2の特定機能44dに相当する機能を有する場合であってもよい。   In the above-described embodiment, the processing circuit 44 of the medical information processing apparatus 40 has been described as having the first specific function 44c and the second specific function 44d. However, embodiments are not limited to this. For example, another device such as the X-ray diagnostic device 10 or the ultrasonic diagnostic device 20 may have a function corresponding to the first specific function 44c and the second specific function 44d.

一例を挙げると、X線診断装置10の処理回路110は、図2に示した各機能に加えて、第1の特定機能110f及び第2の特定機能110gを有する。この場合、収集機能110bは、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データを収集する。また、第1の特定機能110fは、例えば、所定の図形と、収集機能110bにより収集された2次元のX線画像データとをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置を特定する。或いは、第1の特定機能110fは、所定の図形と、収集機能110bにより収集された2次元のX線画像データに基づく2値化画像とをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置を特定する。或いは、第1の特定機能110fは、収集機能110bにより収集された2次元のX線画像データにおいて、超音波プローブ201に接続されるケーブルを抽出することにより、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置を特定する。   To give an example, the processing circuit 110 of the X-ray diagnostic apparatus 10 has a first specific function 110f and a second specific function 110g in addition to the functions shown in FIG. In this case, the collection function 110b collects two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201. In addition, the first specific function 110f, for example, matches a predetermined figure with the two-dimensional X-ray image data collected by the collection function 110b, so that the Identify the location. Alternatively, the first specific function 110f matches an X-ray image of the ultrasonic probe 201 by matching a predetermined figure with a binarized image based on the two-dimensional X-ray image data collected by the collection function 110b. Identify the location on the data. Alternatively, the first specific function 110f extracts the cable connected to the ultrasonic probe 201 from the two-dimensional X-ray image data collected by the collecting function 110b, thereby obtaining the X-ray image data of the ultrasonic probe 201. Locate above.

或いは、第1の特定機能110fは、収集機能110bにより収集された2次元のX線画像データ上で、超音波プローブ201に対応する点又は領域を指定する操作を受け付ける。更に、第1の特定機能110fは、収集機能110bにより後に収集された複数のX線画像データにおいて、指定された点又は領域を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置を特定する。ここで、第1の特定機能110f及び第2の特定機能110gは、超音波プローブ201に対応する点を少なくとも3つ指定する操作を受け付けて、これら少なくとも3つの点を追跡することにより、超音波プローブ201の複数のX線画像データ上での位置及び向きを特定してもよい。或いは、第1の特定機能110fは、超音波プローブ201が備える位置センサにより検出された位置情報に基づいて、超音波プローブ201の位置を特定する。   Alternatively, the first specifying function 110f accepts an operation of designating a point or an area corresponding to the ultrasonic probe 201 on the two-dimensional X-ray image data collected by the collecting function 110b. Further, the first specific function 110f is configured to track a designated point or region in a plurality of X-ray image data acquired later by the acquisition function 110b, thereby obtaining a plurality of X-ray image data of the ultrasonic probe 201. Identify location in. Here, the first specific function 110f and the second specific function 110g accept an operation of designating at least three points corresponding to the ultrasonic probe 201, and trace the at least three points, thereby performing the ultrasonic operation. The position and orientation on the plurality of X-ray image data of the probe 201 may be specified. Alternatively, the first specifying function 110f specifies the position of the ultrasonic probe 201 based on the position information detected by the position sensor provided in the ultrasonic probe 201.

また、第2の特定機能110gは、超音波プローブ201の向きを特定する。例えば、第2の特定機能110gは、超音波プローブ201の構造を示す3次元データM1と、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データとに基づいて、第1の特定機能110fによって特定された位置における超音波プローブ201の向きを特定する。   The second specifying function 110g specifies the direction of the ultrasonic probe 201. For example, the second specific function 110g is performed by the first specific function 110f based on three-dimensional data M1 indicating the structure of the ultrasonic probe 201 and two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201. The direction of the ultrasonic probe 201 at the specified position is specified.

また、例えば、第2の特定機能110gは、超音波プローブ201の向きの操作に用いられるハンドル信号に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定する。また、例えば、第2の特定機能110gは、超音波プローブ201が備えるジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、超音波プローブ201の向きを特定する。ここで、第2の特定機能110gは、超音波プローブ201から送信される超音波ビームの向きの操作に用いられるビーム配向信号を更に用いて、超音波プローブ201の向きを特定してもよい。   Further, for example, the second specifying function 110g specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on a handle signal used for operating the direction of the ultrasonic probe 201. Further, for example, the second specifying function 110g specifies the direction of the ultrasonic probe 201 based on rotation information detected by a gyro sensor included in the ultrasonic probe 201. Here, the second specifying function 110g may specify the direction of the ultrasonic probe 201 by further using a beam orientation signal used for operating the direction of the ultrasonic beam transmitted from the ultrasonic probe 201.

別の例を挙げると、X線診断装置10の処理回路110は、図2に示した各機能に加えて、特定機能110hを有する。この場合、例えば、X線診断装置10のメモリ107は、異なる方向から超音波プローブ201を撮像した複数の画像データを記憶する。ここで、メモリ107が記憶する複数の画像データは、X線画像データであってもよいし、X線診断装置10以外の医用画像診断装置により撮像される医用画像データであってもよいし、光学カメラにより撮像される画像データであってもよいし、これらの2値化画像であってもよい。また、特定機能110hは、メモリ107が記憶する複数の画像データと、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データとをマッチングすることにより、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置及び向きを特定する。或いは、特定機能110hは、超音波プローブ201を撮像した2次元のX線画像データの位置及び向きを3次元医用画像において特定し、超音波プローブ201を用いて撮像された超音波画像データの位置及び向きを3次元医用画像において特定することで、超音波プローブ201のX線画像データ上での位置及び向きを特定する。   As another example, the processing circuit 110 of the X-ray diagnostic apparatus 10 has a specific function 110h in addition to the functions shown in FIG. In this case, for example, the memory 107 of the X-ray diagnostic apparatus 10 stores a plurality of image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 from different directions. Here, the plurality of image data stored in the memory 107 may be X-ray image data, or may be medical image data captured by a medical image diagnostic apparatus other than the X-ray diagnostic apparatus 10, The image data may be image data captured by an optical camera, or may be a binary image of these. Further, the specifying function 110h matches the plurality of image data stored in the memory 107 with the two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201, so that the specified function 110h is displayed on the X-ray image data of the ultrasonic probe 201. Specify the position and orientation of. Alternatively, the specifying function 110h specifies the position and orientation of the two-dimensional X-ray image data obtained by imaging the ultrasonic probe 201 in a three-dimensional medical image, and specifies the position of the ultrasonic image data obtained by using the ultrasonic probe 201. By specifying the position and the direction in the three-dimensional medical image, the position and the direction on the X-ray image data of the ultrasonic probe 201 are specified.

上述した実施形態に係る各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。即ち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行われる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されうる。   Each component of each device according to the above-described embodiment is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / arbitrarily divided into arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Furthermore, all or any part of each processing function performed by each device can be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or can be realized as hardware by wired logic.

また、上述した実施形態で説明した超音波プローブの位置及び向きの特定方法は、予め用意された医用情報処理プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、この医用情報処理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な非一過性の記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。   Further, the method of specifying the position and orientation of the ultrasonic probe described in the above embodiment can be realized by executing a prepared medical information processing program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. The medical information processing program is recorded on a non-transitory computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is read from the recording medium by the computer. Can also be performed by

以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、X線画像と超音波画像との位置合わせを可能とすることができる。   According to at least one embodiment described above, alignment between an X-ray image and an ultrasonic image can be enabled.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are provided by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 医用情報処理システム
10 X線診断装置
107 メモリ
108 ディスプレイ
109 入力インターフェース
110 処理回路
110a 制御機能
110b 収集機能
110c 送信機能
110d 受信機能
110e 表示制御機能
20 超音波診断装置
200 装置本体
201 超音波プローブ
202 入力インターフェース
203 ディスプレイ
250 メモリ
260 処理回路
261 制御機能
262 収集機能
263 表示制御機能
264 送信機能
30 画像保管装置
40 医用情報処理装置
41 入力インターフェース
42 ディスプレイ
43 メモリ
44 処理回路
44a 制御機能
44b 受信機能
44c 第1の特定機能
44d 第2の特定機能
44e 送信機能
44f 表示制御機能
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Medical information processing system 10 X-ray diagnostic apparatus 107 Memory 108 Display 109 Input interface 110 Processing circuit 110a Control function 110b Collection function 110c Transmission function 110d Reception function 110e Display control function 20 Ultrasound diagnostic apparatus 200 Main body 201 Ultrasonic probe 202 Input Interface 203 display 250 memory 260 processing circuit 261 control function 262 collection function 263 display control function 264 transmission function 30 image storage device 40 medical information processing device 41 input interface 42 display 43 memory 44 processing circuit 44a control function 44b reception function 44c first Specific function 44d Second specific function 44e Transmission function 44f Display control function

Claims (26)

超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブの構造を示す3次元データと、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像とに基づいて、前記第1の特定部によって特定された位置における前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、医用情報処理装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
Based on three-dimensional data indicating the structure of the ultrasonic probe and a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, determine the direction of the ultrasonic probe at the position specified by the first specifying unit. And a second specifying unit for specifying.
前記第1の特定部は、所定の図形と前記X線画像とをマッチングすることにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置を特定する、請求項1に記載の医用情報処理装置。   The medical information processing apparatus according to claim 1, wherein the first specifying unit specifies a position of the ultrasonic probe on the X-ray image by matching a predetermined figure with the X-ray image. . 前記第1の特定部は、所定の図形と前記X線画像に基づく2値化画像とをマッチングすることにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置を特定する、請求項1に記載の医用情報処理装置。   The said 1st specific | specification part specifies the position on the said X-ray image of the said ultrasonic probe by matching the predetermined figure and the binarized image based on the said X-ray image, The said 1st specification. The medical information processing apparatus according to claim 1. 前記第1の特定部は、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像上で前記超音波プローブに対応する点又は領域を指定する操作を受け付け、当該X線画像の後に撮像された複数のX線画像において前記点又は前記領域を追跡することにより、前記超音波プローブの前記複数のX線画像上での位置を特定する、請求項1に記載の医用情報処理装置。   The first specifying unit receives an operation of designating a point or an area corresponding to the ultrasonic probe on a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, and receives a plurality of images captured after the X-ray image. The medical information processing apparatus according to claim 1, wherein the position of the ultrasonic probe on the plurality of X-ray images is specified by tracking the point or the area in the X-ray image. 超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブの向きの操作に用いられるハンドル信号に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、医用情報処理装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
A second specifying unit that specifies the direction of the ultrasonic probe based on a handle signal used for operation of the direction of the ultrasonic probe.
超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブが備えるジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、医用情報処理装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
A second specifying unit that specifies the direction of the ultrasonic probe based on rotation information detected by a gyro sensor included in the ultrasonic probe.
前記第2の特定部は、更に、前記超音波プローブから送信される超音波ビームの向きの操作に用いられるビーム配向信号に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する、請求項5又は6に記載の医用情報処理装置。   The said 2nd specific | specification part further specifies the direction of the said ultrasonic probe based on the beam orientation signal used for the operation of the direction of the ultrasonic beam transmitted from the said ultrasonic probe. 3. The medical information processing apparatus according to claim 1. 前記第1の特定部は、前記超音波プローブが備える位置センサにより検出された位置情報に基づいて、前記超音波プローブの位置を特定する、請求項1、5、6及び7のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。   8. The method according to claim 1, wherein the first specifying unit specifies a position of the ultrasonic probe based on position information detected by a position sensor included in the ultrasonic probe. 9. 3. The medical information processing apparatus according to claim 1. 前記第1の特定部は、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像、又は、当該X線画像に基づく2値化画像において、前記超音波プローブに接続されるケーブルを抽出することにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置を特定する、請求項1、5、6及び7のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。   The first specifying unit extracts a cable connected to the ultrasonic probe in a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, or in a binarized image based on the X-ray image. The medical information processing apparatus according to any one of claims 1, 5, 6, and 7, wherein the position of the ultrasonic probe on the X-ray image is specified. 異なる方向から超音波プローブを撮像した複数の画像を記憶する記憶部と、
前記画像と、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像、又は、当該X線画像に基づく2値化画像とをマッチングすることにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する特定部と
を備える、医用情報処理装置。
A storage unit that stores a plurality of images obtained by imaging the ultrasound probe from different directions,
By matching the image with a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, or a binarized image based on the X-ray image, the position of the ultrasonic probe on the X-ray image And a specifying unit for specifying the direction.
前記画像は、前記超音波プローブを撮像したX線画像、又は、当該X線画像に基づく2値化画像である、請求項10に記載の医用情報処理装置。   The medical information processing apparatus according to claim 10, wherein the image is an X-ray image obtained by capturing the ultrasound probe or a binary image based on the X-ray image. 超音波プローブを撮像した2次元のX線画像の位置及び向きを3次元医用画像において特定し、前記超音波プローブを用いて撮像された超音波画像の位置及び向きを前記3次元医用画像において特定することで、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する特定部
を備える、医用情報処理装置。
The position and orientation of the two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image, and the position and direction of the ultrasonic image picked up using the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image. A medical information processing apparatus, comprising: a specifying unit configured to specify a position and an orientation of the ultrasonic probe on the X-ray image.
超音波プローブを撮像した2次元のX線画像上で前記超音波プローブに対応する点を少なくとも3つ指定する操作を受け付け、当該X線画像の後に撮像された複数のX線画像において少なくとも3つの前記点を追跡することにより、前記超音波プローブの前記複数のX線画像上での位置及び向きを特定する特定部を備える、医用情報処理装置。   An operation of designating at least three points corresponding to the ultrasonic probe on a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe is received, and at least three points in a plurality of X-ray images captured after the X-ray image are received. A medical information processing apparatus, comprising: a specification unit configured to specify a position and an orientation of the ultrasonic probe on the plurality of X-ray images by tracking the point. 前記超音波プローブの位置及び向きに応じて、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像上に、前記超音波プローブを用いて撮像された超音波画像、又は、前記超音波プローブの撮像領域を表示させる表示制御部を更に備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載の医用情報処理装置。   According to the position and orientation of the ultrasonic probe, on a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, an ultrasonic image obtained by using the ultrasonic probe, or an image of the ultrasonic probe The medical information processing apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that displays an area. 超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブの構造を示す3次元データと、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像とに基づいて、前記第1の特定部によって特定された位置における前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、X線診断装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
Based on three-dimensional data indicating the structure of the ultrasonic probe and a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, determine the orientation of the ultrasonic probe at the position specified by the first specifying unit. An X-ray diagnostic apparatus, comprising: a second specifying unit for specifying.
超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブの向きの操作に用いられるハンドル信号に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、X線診断装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
A second specifying unit that specifies the direction of the ultrasonic probe based on a handle signal used to operate the direction of the ultrasonic probe.
超音波プローブの位置を特定する第1の特定部と、
前記超音波プローブが備えるジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する第2の特定部と
を備える、X線診断装置。
A first specifying unit that specifies the position of the ultrasonic probe;
A second identification unit that identifies the direction of the ultrasonic probe based on rotation information detected by a gyro sensor included in the ultrasonic probe.
異なる方向から超音波プローブを撮像した複数の画像を記憶する記憶部と、
前記画像と、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像、又は、当該X線画像に基づく2値化画像とをマッチングすることにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する特定部と
を備える、X線診断装置。
A storage unit that stores a plurality of images obtained by imaging the ultrasound probe from different directions,
By matching the image with a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, or a binarized image based on the X-ray image, the position of the ultrasonic probe on the X-ray image An X-ray diagnostic apparatus comprising: and a specification unit that specifies a direction.
超音波プローブを撮像した2次元のX線画像の位置及び向きを3次元医用画像において特定し、前記超音波プローブを用いて撮像された超音波画像の位置及び向きを前記3次元医用画像において特定することで、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する特定部
を備える、X線診断装置。
The position and orientation of the two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image, and the position and direction of the ultrasonic image picked up using the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image. An X-ray diagnostic apparatus comprising: a specifying unit configured to specify a position and an orientation of the ultrasonic probe on the X-ray image.
超音波プローブを撮像した2次元のX線画像上で前記超音波プローブに対応する点を少なくとも3つ指定する操作を受け付け、当該X線画像の後に撮像された複数のX線画像において少なくとも3つの前記点を追跡することにより、前記超音波プローブの前記複数のX線画像上での位置及び向きを特定する特定部を備える、X線診断装置。   An operation of designating at least three points corresponding to the ultrasonic probe on a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe is received, and at least three points are specified in a plurality of X-ray images captured after the X-ray image. An X-ray diagnostic apparatus, comprising: a specification unit configured to specify a position and an orientation of the ultrasonic probe on the plurality of X-ray images by tracking the point. 超音波プローブの位置を特定し、
特定した位置における前記超音波プローブの向きを、前記超音波プローブの構造を示す3次元データと前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像とに基づいて特定する、
各処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。
Locate the ultrasound probe,
Specifying the orientation of the ultrasonic probe at the specified position based on three-dimensional data indicating the structure of the ultrasonic probe and a two-dimensional X-ray image of the ultrasonic probe,
A medical information processing program that causes a computer to execute each process.
超音波プローブの位置を特定し、
前記超音波プローブの向きの操作に用いられるハンドル信号に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する
各処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。
Locate the ultrasound probe,
A medical information processing program for causing a computer to execute each process of specifying the direction of the ultrasonic probe based on a handle signal used for operating the direction of the ultrasonic probe.
超音波プローブの位置を特定し、
前記超音波プローブが備えるジャイロセンサにより検出された回転情報に基づいて、前記超音波プローブの向きを特定する
各処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。
Locate the ultrasound probe,
A medical information processing program for causing a computer to execute each process of specifying the direction of the ultrasonic probe based on rotation information detected by a gyro sensor included in the ultrasonic probe.
異なる方向から超音波プローブを撮像した複数の画像を記憶部から取得し、当該画像と、前記超音波プローブを撮像した2次元のX線画像、又は、当該X線画像に基づく2値化画像とをマッチングすることにより、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。   A plurality of images obtained by imaging the ultrasonic probe from different directions are acquired from the storage unit, and the image and a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe, or a binarized image based on the X-ray image, A medical information processing program for causing a computer to execute a process of specifying a position and an orientation of the ultrasonic probe on the X-ray image by matching. 超音波プローブを撮像した2次元のX線画像の位置及び向きを3次元医用画像において特定し、前記超音波プローブを用いて撮像された超音波画像の位置及び向きを前記3次元医用画像において特定することで、前記超音波プローブの前記X線画像上での位置及び向きを特定する処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。   The position and orientation of the two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image, and the position and direction of the ultrasonic image picked up using the ultrasonic probe are specified in the three-dimensional medical image. A medical information processing program for causing a computer to execute a process of specifying a position and an orientation of the ultrasonic probe on the X-ray image. 超音波プローブを撮像した2次元のX線画像上で前記超音波プローブに対応する点を少なくとも3つ指定する操作を受け付け、当該X線画像の後に撮像された複数のX線画像において少なくとも3つの前記点を追跡することにより、前記超音波プローブの前記複数のX線画像上での位置及び向きを特定する処理をコンピュータに実行させる、医用情報処理プログラム。   An operation of designating at least three points corresponding to the ultrasonic probe on a two-dimensional X-ray image obtained by imaging the ultrasonic probe is received, and at least three points are specified in a plurality of X-ray images captured after the X-ray image. A medical information processing program for causing a computer to execute a process of specifying a position and an orientation of the ultrasonic probe on the plurality of X-ray images by tracking the points.
JP2018177260A 2018-09-21 2018-09-21 Medical information processing device, X-ray diagnostic device and medical information processing program Active JP7233874B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177260A JP7233874B2 (en) 2018-09-21 2018-09-21 Medical information processing device, X-ray diagnostic device and medical information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177260A JP7233874B2 (en) 2018-09-21 2018-09-21 Medical information processing device, X-ray diagnostic device and medical information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044266A true JP2020044266A (en) 2020-03-26
JP7233874B2 JP7233874B2 (en) 2023-03-07

Family

ID=69898997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177260A Active JP7233874B2 (en) 2018-09-21 2018-09-21 Medical information processing device, X-ray diagnostic device and medical information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7233874B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225247A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 한국과학기술연구원 Apparatus and method for generating three-dimensional ultrasound image

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097247A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Hrs Consultant Service, Inc. Transesophageal echocardiographic diagnosis education device
JP2008212241A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp X-ray diagnostic apparatus and image display method
JP2013513412A (en) * 2009-12-09 2013-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Combination of ultrasound and X-ray system
US20160048958A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Vanderbilt University Method and system for real-time compression correction for tracked ultrasound and applications of same
WO2017090097A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社日立製作所 Outside recognition device for vehicle
JP2018108413A (en) * 2008-10-27 2018-07-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray diagnostic apparatus
JP2018134197A (en) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社日立製作所 Medical procedure navigation system and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097247A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Hrs Consultant Service, Inc. Transesophageal echocardiographic diagnosis education device
JP2008212241A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp X-ray diagnostic apparatus and image display method
JP2018108413A (en) * 2008-10-27 2018-07-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray diagnostic apparatus
JP2013513412A (en) * 2009-12-09 2013-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Combination of ultrasound and X-ray system
US20160048958A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Vanderbilt University Method and system for real-time compression correction for tracked ultrasound and applications of same
WO2017090097A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社日立製作所 Outside recognition device for vehicle
JP2018134197A (en) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社日立製作所 Medical procedure navigation system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225247A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 한국과학기술연구원 Apparatus and method for generating three-dimensional ultrasound image

Also Published As

Publication number Publication date
JP7233874B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190046153A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6309376B2 (en) Medical information processing system, medical information processing program, and ultrasonic diagnostic apparatus
JP6608232B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical information display control method
JP6288996B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic imaging program
US11266380B2 (en) Medical ultrasound image processing device
JP5897674B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing program
JP2011078625A (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing program
JP6382050B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6071599B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image processing apparatus, and program
US9990725B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image registration method using virtual reference point for registering images
JP2018020107A (en) Analyzer and analysis program
JP5566841B2 (en) Image processing apparatus and program
JP6858485B2 (en) Medical information processing device
JP7432296B2 (en) Medical information processing system
JP2012075794A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processor, and medical image processing program
JP7233874B2 (en) Medical information processing device, X-ray diagnostic device and medical information processing program
JP6334013B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2013143978A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2013009832A (en) Ultrasonic diagnostic device, medical image processing device, and medical image processing program
JP2021186237A (en) Medical image diagnostic apparatus and medical image processing apparatus
JP2019195447A (en) Ultrasound diagnosis apparatus and medical information processing program
JP2021053200A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic diagnostic method, and ultrasonic diagnostic program
JP7144184B2 (en) Ultrasound diagnostic device, image processing device and image processing program
JP7387482B2 (en) Medical information processing equipment
JP6419413B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and alignment program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150