JP2020042546A - 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム - Google Patents

健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020042546A
JP2020042546A JP2018169526A JP2018169526A JP2020042546A JP 2020042546 A JP2020042546 A JP 2020042546A JP 2018169526 A JP2018169526 A JP 2018169526A JP 2018169526 A JP2018169526 A JP 2018169526A JP 2020042546 A JP2020042546 A JP 2020042546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
score
mental
physical
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626170B1 (ja
Inventor
鈴木 陽介
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
亜紀子 宮▲崎▼
Akiko Miyazaki
亜紀子 宮▲崎▼
勇児 溝口
Yuji Mizoguchi
勇児 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finc Technologies Inc
Original Assignee
Finc Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finc Technologies Inc filed Critical Finc Technologies Inc
Priority to JP2018169526A priority Critical patent/JP6626170B1/ja
Priority to PCT/JP2019/033246 priority patent/WO2020054367A1/ja
Priority to US17/275,607 priority patent/US20220076837A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6626170B1 publication Critical patent/JP6626170B1/ja
Publication of JP2020042546A publication Critical patent/JP2020042546A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】個人及び組織の健康評価を適切に行うための技術を提供すること。【解決手段】本発明は、ユーザ端末と、質問情報データベースを有する管理サーバとを備える健康評価システムである。質問情報データベースは、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納している。管理サーバは、フィジカル質問グループ、メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報をユーザ端末に送信する。ユーザ端末は、受信した質問情報に対するユーザの回答を管理サーバに送信する。管理サーバは、回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成してユーザに提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラムに関する。
近年、ダイエットやメタボリックシンドロームの予防等の健康意識の高まりを受けて、専門家の指導を受ける健康指導サービスが普及している。このような指導においては、指導対象者(以下「ユーザ」と呼ぶ)に対し事前に生活習慣等に関するアンケート(サーベイ、問診などと呼ばれることがある)に回答させることにより指導の効率化を図ったりしている。
一方、所謂ストレスチェックのように、法律で定められた項目数を回答する義務が課されているアンケートも存在している。
特開2017−21660号公報
しかしながら、このようなアンケートにおいては、その目的からして、生活習慣や、満足度等といった特定の領域に関する質問項目しか備えていないことが多く、多面的な評価及び分析、複合的な要因を考慮してユーザの健康状態を評価することができない。
また、かかる評価は、一個人の評価であって、組織全体の傾向や、組織が抱える問題を評価及び分析するためには、異なる方法によってアプローチすることが必要である。
そこで、本発明は、個人及び組織の健康評価を適切に行うための技術を提供することを目的とする。
本発明によれば、
表示部を有するユーザ端末を利用して、質問に対するユーザからの回答操作を支援するための方法であって:
前記表示部の第1所定領域に第1質問項目を表示するとともに、第2所定領域に第2質問項目を表示するステップと、
前記第1質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、
前記第1質問項目を前記第1所定領域外へ所定方向に沿って移動させるとともに、第2質問項目を前記第2所定領域から前記第1所定領域に前記所定方向に沿って移動させるステップと、
前記第2質問項目に対して前記ユーザから回答操作を受け付けるステップと、を含む、
回答操作を支援するための方法。
本発明によれば、個人及び組織の健康評価を適切に行うための技術を提供することができる。
本発明の実施の形態による質問の構造を概念的に示す図である。 本発明によるアンケートシステムの構成例を示す図である。 図2に示される管理サーバの構成を示すブロック図である。 本実施の形態によるインプットとアウトプットの考え方を示す図である。 本実施の形態によるシステムによって分析される対象を示す図である。 本実施の形態によるフィジカル質問の例である。 本実施の形態によるメンタル質問の例である。 本実施の形態によるエンゲージメント質問の例である。 本実施の形態によるシステムの処理図である。 ユーザ端末の画面表示例である。 ユーザ端末の画面表示例である。
以下、本発明の一実施態様について、図面を参照しながら説明する。
[項目1]
ユーザ端末と、質問情報データベースを有する管理サーバとを備える健康評価システムであって、
前記質問情報データベースは、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納しており、
前記管理サーバは、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報を前記ユーザ端末に送信し、
前記ユーザ端末は、受信した前記質問情報に対する前記ユーザの回答を前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する、
健康評価システム。
[項目2]
請求項1に記載の健康評価システムであって、
前記管理サーバは、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループの夫々の質問項目に対する前記回答に基づいて、夫々、フィジカルスコア、メンタルスコア及びエンゲージメントスコアを算出し、
前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記エンゲージメントスコアに基づいて前記トータルスコアを算出する、
健康評価システム。
[項目3]
請求項2に記載の健康評価システムであって、
前記管理サーバは、前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記トータルスコア、並びに前記トータルスコアを所定の階層に分類し、分類された前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記トータルスコア、並びに前記トータルスコアの情報を前記ユーザ端末に提供する、
健康評価システム。
[項目4]
請求項2又請求項3に記載の健康評価システムであって、
前記管理サーバは、所定の組織に属する前記ユーザ全体の前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記エンゲージメントスコア並びに前記トータルスコアを算出し、前記組織を管理する組織管理端末に当該結果を送信する、
健康評価システム。
[項目5]
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の健康評価システムであって、
前記管理サーバは、所定の管理者に対して、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに含まれる質問項目の内容を前記ユーザに応じて編集可能にする、
健康評価システム。
[項目6]
質問情報データベースを有する健康評価サーバであって、
前記質問情報データベースは、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの置かれた環境に対する評価に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納しており、
前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報をユーザ端末に送信する手段、
前記ユーザ端末から、前記質問情報に対する前記ユーザの回答を受信する手段、
前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する手段、を備える
健康評価サーバ。
[項目7]
現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの置かれた環境に対する評価に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納する質問情報データベースを有する健康評価端末を
前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報をユーザ端末に送信する手段、
前記ユーザ端末から、前記質問情報に対する前記ユーザの回答を受信する手段、
前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する手段、として機能させる
健康評価プログラム。
<概要>
本発明は、組織と個人の状態の改善を通じて機体される効果に対して、「どんな反応が出ているのか」「どんな要因があるのか」を示す尺度を網羅的に可視化するための健康評価システム(以下、単に「システム」と呼ぶ)である。より具体的には、個人の健康状態や、個人が複数所属する会社組織全体の健康状態を定量的に評価・分析し、その結果を可視化する技術に関する。
本システムにおいては、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目(フィジカル質問)と、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目(メンタル質問)と、ユーザの意欲に関する観点に基づく複数の質問項目(エンゲージメント質問)とをユーザに回答させ、夫々の質問項目に対する回答結果に基づいてフィジカルスコア、メンタルスコア、エンゲージメントスコアを算出し、これらのスコアに基づいてウェルネススコアを更に算出する。
<構成>
図1に示されるように、本システムは、管理サーバ1と、ユーザ端末2とを備えている。管理サーバ1はデータベース(後述する)と接続されている。管理サーバ1とユーザ端末2とはネットワーク4を貸して通信可能に接続されている。なお、本構成は一例であり、以下における説明も含め、複数の要素が一体となって一の機能・構成を組成していてもよいし、他の構成が含まれていてもよい。
<管理サーバ>
図示されるように、管理サーバ1は、データベース3と接続されシステムの一部を構成する。管理サーバ1は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
図3に示されるように、管理サーバ1は、少なくとも、制御部10、メモリ11、ストレージ12、送受信部13、入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
制御部10は、管理サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えば制御部10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、管理サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ12は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベース(図示せず)がストレージ12に構築されていてもよい。
送受信部13は、管理サーバ1をネットワークに接続する。なお、送受信部13は、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)などの近距離通信インターフェースを備えていてもよい。
入出力部14は、キーボード・マウス類等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
バス15は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
<データ>
図1に戻り、本実施の形態の動作の流れの概略を説明した後に、本システムに利用されるデータを説明する。
図示されるように、管理サーバ1は、フィジカル質問、メンタル質問及びエンゲージメント質問を夫々格納するデータベースを利用可能に接続されている。管理サーバ1は、所定のサーベイ(アンケート)フォームをユーザ端末に送信する。サーベイフォームは、例えば、図8に示されるように、スマートフォン等のユーザ端末に表示されユーザに対して回答を促す。
サーベイフォームは、例えば、図8に示されるように、質問に対する「はい」「いいえ」の選択肢によって回答する形式や、複数の選択肢から回答を選ぶものなど、種々の形式を採用可能である。ユーザが全ての質問に回答するとその回答情報がユーザ端末に(一時的又は継続的に)レコードされるとともに、管理サーバ1に送信される。
図4に示されるように、本実施の形態による管理サーバ1に対して、「インプット」と「アウトプット」という観点で考えた場合、管理サーバ1へのインプットとして把握できるものは「ユーザからの回答情報」であり、管理サーバ1からのアウトプットとして把握できるものは「回答情報に基づくスコア」となる。なお、これまでの説明では「スコア」という言葉を利用しているが、スコア、指数、ポイント、偏差値、ランク等呼び方は適宜採用可能である。
より詳しくは、図示されるように、インプットとして、所謂ストレスチェックに準拠した職業性ストレス簡易調査票に規定される57問の質問と、当該ストレスチェックでは賄いきれない質問に関する補充的な質問40問の合わせて97問の回答情報がユーザから提供される。97問の夫々には、(単独で/重複を許して)フィジカル質問、メンタル質問又はエンゲージメント質問の別に分類がされている。管理サーバ1は、97問の質問の回答結果に基づいて上記3つの分類毎に回答情報を集計し、夫々、フィジカルスコア、メンタルスコア及びエンゲージメントスコアとして算出する。また、これらのスコアの総和であるウェルネススコアも同時に算出される。
本実施の形態による「フィジカル質問−フィジカルスコア」は、ユーザの現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点を含み、「メンタル質問−メンタルスコア」は、ユーザの心理状態に関する観点を含み、「エンゲージメント質問−エンゲージメンスコア」はユーザの意欲に関する観点を含んでいる。また、ウェルネススコアは、フィジカルスコア、メンタルスコア及びエンゲージメントスコアの合計スコアである。なお、ウェルネススコアはこれらの単なる合計ではなく、所定の係数を乗じたり、傾斜をかけたりするなど適宜調整をしてもよい。
具体的な例示としては、フィジカルスコアは、一例として、肥満、身体の悩み、食事・運動・睡眠などフィジカル面の設問から算出されたものである。本実施の形態によるメンタルスコアは、一例として、活力や抑うつなどメンタルストレスの状態や職場の人間関係などの原因とされる設問から算出されたものである。本実施の形態によるエンゲージメントスコアは、一例として、仕事への意欲や、働きがい、福利厚生などのエンゲージメントに関する設問から算出されたものである。これらから算出されたウェルネススコアは、従業員と組織のウェルネスの指標として利用される。
図5を参照して、フィジカル質問と、メンタル質問と、エンゲージメント質問の夫々から分析可能なアウトカムを説明する。図示されるように、フィジカル質問によって分析されるリスク因子は、例えば、生活習慣(食事、運動、休養等)や、姿勢、柔軟性などに関するものである。メンタル質問によって分析されるリスク因子は、例えば、仕事の負担(量的負担、質的負担、役割葛藤、人間関係等)や、私生活の資源(家族・友人からのサポート)などに関するものである。エンゲージメント質問によって分析されるリスク因子は、例えば、作業の資源(働き甲斐、成長機会)、チームの資源(上司・同僚のサポート)、職場の資源(評価・待遇の納得感)等に関するものである。
図5に示されるように、本実施の形態においては、更に、生産性を評価する情報(業績データ、進捗データ等)や、休職状態にあるか否かの情報(人事データ、勤怠データ等)、退職予定・退職事実に関する情報(人事データ等)のサーベイ以外の情報源から取得した情報と、上述したサーベイの結果を複合的に分析することとしてもよい。
なお、図6乃至図8に夫々フィジカル質問の項目、メンタル質問の項目、エンゲージメント質問の項目を例示する。
<動作>
続いて、図9に示されるように、本実施の形態によるシステムの動作について説明する。なお、以下の動作例は一例であり、処理のタイミングや対象、その内容は適宜変更可能である。
図示されるように、管理サーバ1は、上述した質問(フィジカル質問、メンタル質問及びエンゲージメント質問)が格納されているデータベースを参照し(SQ101)、ユーザ端末に送信するためのサーベイを生成する(SQ102)。生成されたサーベイは、管理つーぱ1からユーザ端末2に送信される(SQ103)。ユーザ端末2においては、ユーザに対してサーベイに回答するように促す(SQ104)。回答された内容は管理サーバ1に送信される(SQ105)。なお、サーベイの回答については、ユーザに対して一度に回答させることとしてもよいし、部分的に少しずつ回答させることとしてもよい。
管理サーバ1は、回答結果に基づいて、それぞれのスコアを算定する(SQ106)。算定は、例えば、次のような考え方が採用されるが、これらは一例に過ぎない。
ここで、式中の記号は次の意味を持つ。
f:フィジカルスコア
Qf1、Qf2、…Qfn:フィジカル質問においてユーザが回答した選択肢に割り当てられているスコア
α1、α2、…αn:質問毎に考慮された係数
p:フィジカルスコア全体に考慮される係数
ここで、式中の記号は次の意味を持つ。
m:メンタルスコア
Qm1、Qm2、…Qmn:メンタル質問においてユーザが回答した選択肢に割り当てられているスコア
β1、β2、…βn:質問毎に考慮された係数
q:メンタルスコア全体に考慮される係数
ここで、式中の記号は次の意味を持つ。
e:エンゲージメントスコア
Qe1、Qe2、…Qen:エンゲージメント質問においてユーザが回答した選択肢に割り当てられているスコア
γ1、γ2、…γn:質問毎に考慮された係数
r:エンゲージメントスコア全体に考慮される係数
ウェルネススコアWは、上述したフィジカルスコアf、メンタルスコアm、エンゲージメントスコアeの総和で表すことができる。なお、会社毎や、組織毎、個人ごとに、必要があれば、所定の係数sを乗じることとしてもよい。
上述した算定式は一例にすぎない。上記の他にも、例えば、全母集団に対する相対評価としてスコアリングする要素を追加することとしてもよい。例えば、全体のスコアの分布に対する偏差値として評価することも可能である。また、必要に応じて、特定の業種、サービス、地域等の母集団内における自分の組織がどの順位(位置)にあるか否かを判断することとしてもよい。かかる構成によれば、より実態(現実)を考慮した定量評価を行うことが可能となる。
図9を引き続き参照して、管理サーバ1は、算定されたウェルネススコアをユーザ端末2に送信する(SQ107)。これにより、ユーザは結果を参照することができる。
本実施の形態によるシステムは、例えば、その会社の人事担当者や経営者に対して、ウェルネススコア等の一連のスコアを開示する。これにより、組織の従業員の健康状態を客観的に把握することが可能となる。
なお、上述したスコア(ウェルネススコア、フィジカルスコア、メンタルスコア、エンゲージメントスコア)は、数値として表示してもよいが、例えば、A〜Cの3段階の評価など、スコアの優劣(高低)を他の比較方法によって表示することとしてもよい。
また、例えば、ユーザごと、組織毎に、各質問の内容や各質問の回答に割り当てられた係数は適宜変更することとしてもよい。これにより、業界、業態等様々な要因に応じてサーベイの内容をカスタマイズでき、より実態に即した調査が可能となる。
1 健康管理サーバ
2 ユーザ端末
3 データベース
4 ネットワーク

Claims (7)

  1. <<フィジカル、メンタル、エンゲージメントの3観点でスコア生成>>
    ユーザ端末と、質問情報データベースを有する管理サーバとを備える健康評価システムであって、
    前記質問情報データベースは、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの意欲に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納しており、
    前記管理サーバは、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報を前記ユーザ端末に送信し、
    前記ユーザ端末は、受信した前記質問情報に対する前記ユーザの回答を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する、
    健康評価システム。
  2. <<個別の評価>>
    請求項1に記載の健康評価システムであって、
    前記管理サーバは、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループの夫々の質問項目に対する前記回答に基づいて、夫々、フィジカルスコア、メンタルスコア及びエンゲージメントスコアを算出し、
    前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記エンゲージメントスコアに基づいて前記トータルスコアを算出する、
    健康評価システム。
  3. <<A〜C等のランク>>
    請求項2に記載の健康評価システムであって、
    前記管理サーバは、前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記トータルスコア、並びに前記トータルスコアを所定の階層に分類し、分類された前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記トータルスコア、並びに前記トータルスコアの情報を前記ユーザ端末に提供する、
    健康評価システム。
  4. <<集団の評価>>
    請求項2又請求項3に記載の健康評価システムであって、
    前記管理サーバは、所定の組織に属する前記ユーザ全体の前記フィジカルスコア、前記メンタルスコア及び前記エンゲージメントスコア並びに前記トータルスコアを算出し、前記組織を管理する組織管理端末に当該結果を送信する、
    健康評価システム。
  5. <<質問項項目を編集可能>>
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の健康評価システムであって、
    前記管理サーバは、所定の管理者に対して、前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに含まれる質問項目の内容を前記ユーザに応じて編集可能にする、
    健康評価システム。
  6. <<サーバクレーム>>
    質問情報データベースを有する健康評価サーバであって、
    前記質問情報データベースは、現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの置かれた環境に対する評価に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納しており、
    前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報をユーザ端末に送信する手段、
    前記ユーザ端末から、前記質問情報に対する前記ユーザの回答を受信する手段、
    前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する手段、を備える
    健康評価サーバ。
  7. <<プログラム>>
    現在の身体の状況及び生活習慣に関する観点に基づく複数の質問項目を有するフィジカル質問グループと、心理状態に関する観点に基づく複数の質問項目を有するメンタル質問グループと、ユーザの置かれた環境に対する評価に関する観点に基づく複数の質問項目を有するエンゲージメント質問グループとを格納する質問情報データベースを有する健康評価端末を
    前記フィジカル質問グループ、前記メンタル質問グループ及びエンゲージメント質問グループに基づいて生成された質問情報をユーザ端末に送信する手段、
    前記ユーザ端末から、前記質問情報に対する前記ユーザの回答を受信する手段、
    前記管理サーバは、前記回答に基づくトータルスコア及びアドバイス情報を生成して前記ユーザに提供する手段、として機能させる
    健康評価プログラム。

JP2018169526A 2018-09-11 2018-09-11 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム Active JP6626170B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169526A JP6626170B1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
PCT/JP2019/033246 WO2020054367A1 (ja) 2018-09-11 2019-08-26 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
US17/275,607 US20220076837A1 (en) 2018-09-11 2019-08-26 Health evaluation system, health evaluation server and health evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169526A JP6626170B1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215534A Division JP2020047291A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6626170B1 JP6626170B1 (ja) 2019-12-25
JP2020042546A true JP2020042546A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69101019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169526A Active JP6626170B1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220076837A1 (ja)
JP (1) JP6626170B1 (ja)
WO (1) WO2020054367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157415A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社イーウェル 組織健康度評価システム
WO2024025058A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 (의)삼성의료재단 기업 건강 관리 장치 및 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092178A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Yukinobu Saeki 被験者改善状況評価システム及びその方法
JP2003085290A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Amano Soken:Kk 健康情報管理システム、及び健康情報管理プログラム
JP2004213169A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
JP2005011329A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理支援装置、健康管理支援システム、健康管理支援方法および健康管理支援プログラム
JP2009064166A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 健康指標値提示システムおよび健康指標値提示方法
JP2009244964A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Technical Brains Co Ltd トータルフィットネス評価システムとトータルフィットネス評価プログラム及びトータルフィットネス評価データの提供方法
JP2014215722A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社サーフボード 精神衛生状態評価装置及び評価方法
JP2016174715A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 健康寿命の評価方法
JP2017102673A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日通システム株式会社 ストレス検査システム、ストレス検査方法、および、ストレス検査プログラム
JP2018092331A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 国立大学法人 東京大学 妊娠期間予測装置、妊娠期間予測方法及び妊娠期間予測プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090247834A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Schechter Alan M Quality of life management program
US20140272902A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Research Metrics, Llc System and method for generating and distributing a survey
US10521503B2 (en) * 2016-09-23 2019-12-31 Qualtrics, Llc Authenticating a respondent to an electronic survey
US20180182490A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Basehealth, Inc. Scoring and Mitigating Health Risks

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092178A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Yukinobu Saeki 被験者改善状況評価システム及びその方法
JP2003085290A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Amano Soken:Kk 健康情報管理システム、及び健康情報管理プログラム
JP2004213169A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
JP2005011329A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理支援装置、健康管理支援システム、健康管理支援方法および健康管理支援プログラム
JP2009064166A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 健康指標値提示システムおよび健康指標値提示方法
JP2009244964A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Technical Brains Co Ltd トータルフィットネス評価システムとトータルフィットネス評価プログラム及びトータルフィットネス評価データの提供方法
JP2014215722A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社サーフボード 精神衛生状態評価装置及び評価方法
JP2016174715A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 健康寿命の評価方法
JP2017102673A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 日通システム株式会社 ストレス検査システム、ストレス検査方法、および、ストレス検査プログラム
JP2018092331A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 国立大学法人 東京大学 妊娠期間予測装置、妊娠期間予測方法及び妊娠期間予測プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157415A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社イーウェル 組織健康度評価システム
WO2024025058A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 (의)삼성의료재단 기업 건강 관리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20220076837A1 (en) 2022-03-10
WO2020054367A1 (ja) 2020-03-19
JP6626170B1 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Delanoeije et al. Between-person and within-person effects of telework: a quasi-field experiment
Näring et al. Beyond demand–control: Emotional labour and symptoms of burnout in teachers
Rayton et al. Work engagement, psychological contract breach and job satisfaction
Sternad et al. Impacts of TAM-based external factors on ERP acceptance
Nielsen et al. Putting context into organizational intervention design: Using tailored questionnaires to measure initiatives for worker well-being
Gim et al. Competitive psychological climate and turnover intention with the mediating role of affective commitment
Sfetsos et al. An experimental investigation of personality types impact on pair effectiveness in pair programming
US20060217057A1 (en) Method and system for analyzing the effectiveness of marketing strategies
Aryee et al. Workplace family resources and service performance: The mediating role of work engagement
WO2022049565A1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、及びシステム
WO2013036594A1 (en) Methods and apparatus for evaluating a candidate's psychological fit for a role
JP2017123123A (ja) 実務力開発支援システム、実務力開発支援方法およびサーバ
Mahlke et al. A multilevel CFA–MTMM approach for multisource feedback instruments: Presentation and application of a new statistical model
JP6626170B1 (ja) 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
JP2020047292A (ja) 健康評価システムおよび健康評価プログラム
Khan Development of employability framework through skill-discrepancy method: a perspective of LIS interns and librarians in the University of Peshawar, Pakistan
Kumar et al. Significance of personal and job attributes for managing employee wellbeing in the new work from home India
JP6626171B1 (ja) 健康評価システムおよび健康評価プログラム
JP2020042829A (ja) 健康評価システムおよび健康評価プログラム
Luciano Design and development of human resource information system (HRIS) for private HEIS
JP6976140B2 (ja) マッチング装置
Gimpel et al. Mobile ICT use in early adopter vs. late majority countries
Setyawati The effect of quality of work life, hardiness and perceived of alternative job opportunities on turnover intentions
JP2020047291A (ja) 健康評価システム、健康評価サーバ及び健康評価プログラム
Monnickendam Computer systems that work: A review of variables associated with system use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350