JP2020030444A - Information processing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020030444A
JP2020030444A JP2018149665A JP2018149665A JP2020030444A JP 2020030444 A JP2020030444 A JP 2020030444A JP 2018149665 A JP2018149665 A JP 2018149665A JP 2018149665 A JP2018149665 A JP 2018149665A JP 2020030444 A JP2020030444 A JP 2020030444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
locker
condition
article
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149665A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7253884B2 (en
Inventor
田中 章仁
Akihito Tanaka
章仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018149665A priority Critical patent/JP7253884B2/en
Publication of JP2020030444A publication Critical patent/JP2020030444A/en
Priority to JP2023051365A priority patent/JP2023073353A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7253884B2 publication Critical patent/JP7253884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

To assist in calculation of usage charge in a baggage delivery service using a locker.SOLUTION: A first determination unit 104 determines whether a first condition is met, where the first condition is whether or not locking of a doorway of a locker box 31 capable of storing goods respectively is detected, or whether or not an electronic key for unlocking the doorway of the locked locker box 31 is generated. A second determination unit 106 determines whether a second condition different from the first condition is met. A timekeeper unit 107 starts measuring a usage time of the locker box 31 when the first condition is met and the second condition is met. Thereby, the above problem is solved.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing device.

近年、インターネットを利用した通信販売を利用するユーザが増大している。それに伴い、ユーザが通信販売で購入した商品を運搬するための宅配便の利用が拡大している。
このような状況において、本出願人は、このような問題を解決するために、商品の運搬の無駄を削減するロッカーの利用についての発明を既に出願している(特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art In recent years, the number of users using mail-order sales using the Internet has increased. Along with this, the use of courier services for transporting products purchased by mail-order by users has been expanding.
In such a situation, in order to solve such a problem, the present applicant has already applied for an invention on the use of a locker that reduces wasteful transportation of goods (see Patent Document 1).

特願2017−056857号Japanese Patent Application No. 2017-056857

特許文献1に記載されたロッカーシステムを適用したサービス(以下、「一次保管サービス」と呼ぶ)を利用した場合、売り手側又は買い手側の少なくとも一方に、ロッカーボックスの利用料金が課されることになる。ロッカーボックスを解錠するためには、有効期限を超過する前の電子鍵が必要となるが、超過時間に応じた追加料金を支払うことにより、有効期限を超過した電子鍵であってもロッカーボックスを解錠することが可能となる。   When a service to which the locker system described in Patent Literature 1 is applied (hereinafter, referred to as “primary storage service”) is used, a usage fee of a locker box is charged to at least one of a seller and a buyer. Become. In order to unlock the locker box, an electronic key before the expiration date is required, but by paying an additional fee according to the excess time, even if the electronic key has expired, the locker box Can be unlocked.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ロッカーを用いた荷物の受け渡しサービスにおいて、利用料金の算出を補助することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to assist calculation of a usage fee in a luggage delivery service using a locker.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
物品を夫々収納し得る閉空間の出入口の施錠の検知、又は施錠された当該閉空間の出入口を解錠するための電子鍵の生成の有無を第1条件として、当該第1条件が満たされたか否かを判定する第1条件判定手段と、
前記第1条件とは異なる第2条件が満たされたか否かを判定する第2条件判定手段と、
前記第1条件が満たされ、かつ前記第2条件が満たされた場合、前記閉空間の利用時間の計時を開始する計時手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an information processing device of one embodiment of the present invention
Whether the detection of the lock at the doorway of the closed space in which articles can be stored respectively or the generation of an electronic key for unlocking the locked doorway of the locked closed space is the first condition, and whether the first condition is satisfied First condition determining means for determining whether or not
A second condition determining unit that determines whether a second condition different from the first condition is satisfied;
When the first condition is satisfied, and when the second condition is satisfied, a time-measuring unit that starts time-measurement of the use time of the closed space;
Is provided.

また、前記第2条件は、前記閉空間を利用する者による明示の指示があったという条件である、とすることができる。   Further, the second condition may be a condition that an explicit instruction is given by a person using the closed space.

また、前記物品は、所定の店舗が提供する商品又は役務の提供の用に供する物であり、
前記第2条件は、前記所定の店舗により決定される時刻(例えば開店時刻)になったという条件である、とすることができる。
Further, the article is provided for use in providing goods or services provided by a predetermined store,
The second condition may be a condition that a time determined by the predetermined store (for example, a store opening time) has come.

また、前記計時手段により計時された時間に基づいて、前記閉空間の利用料金を算出する算出手段、
をさらに備えることができる。
Calculating means for calculating the usage fee of the closed space based on the time measured by the time measuring means;
Can be further provided.

本発明によれば、ロッカーを用いた荷物の受け渡しサービスにおいて、利用料金の算出を補助することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the luggage delivery service using a locker, it is possible to assist the calculation of the usage fee.

本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバを含む、情報処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system including a server according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention. 図1に示す情報処理システムのうち、サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server in the information processing system illustrated in FIG. 1. 図1の情報処理システムを利用した、一時保管サービスの概要を示すイメージ図である。FIG. 2 is an image diagram showing an outline of a temporary storage service using the information processing system of FIG. 1. 図2のサーバ、ユーザ端末、及びロッカー装置の機能的構成のうち、一時保管処理と、利用料金算出処理とを実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration that realizes a temporary storage process and a usage fee calculation process among the functional configurations of the server, the user terminal, and the locker device of FIG. 2. 本発明の一実施形態に係る情報処理システムを利用したサービスであって、図1乃至図4に係る本サービスとは、異なる一例の概要を示すイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram illustrating an outline of an example of a service using the information processing system according to the embodiment of the present invention, which is different from the service according to FIGS. 1 to 4. 図2のサーバ、ユーザ端末、及びロッカー装置の機能的構成のうち、一時保管処理と、無効化処理を実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration that implements temporary storage processing and invalidation processing among the functional configurations of the server, the user terminal, and the locker device of FIG. 2. 本発明の一実施形態に係る情報処理システムを利用したサービスであって、図1乃至図4に係るサービス及び図5と図6に係るサービスとは、異なる一例の概要を示すイメージ図である。FIG. 7 is an image diagram showing an outline of an example of a service using the information processing system according to an embodiment of the present invention, which is different from the services shown in FIGS. 1 to 4 and the services shown in FIGS. 図2のサーバ、ユーザ端末、及びロッカー装置の機能的構成のうち、一時保管処理と、受任者決定処理とを実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration that implements a temporary storage process and a assignee determination process among the functional configurations of the server, the user terminal, and the locker device of FIG. 2. 複数のユーザUで1つのミッションを遂行する場合における、受任者決定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a mandatory person determination process in the case of performing one mission by several users U. 図9に示す受任者決定処理のサブ処理であるリスト生成処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a flow of a list generation process, which is a sub-process of the assignee determination process illustrated in FIG. 9.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[システム構成]
図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバ1を含む、情報処理システムの構成を示すブロック図である。
[System configuration]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system including a server 1 according to an embodiment of the information processing apparatus of the present invention.

図1に示す情報処理システムは、サービス提供者Mが管理するサーバ1と、ユーザU1乃至Un(nは1以上の任意の整数値)の夫々が操作するユーザ端末2−1乃至2−nの夫々と、物品を収納する1以上のロッカーボックス31の施錠と解錠とを行うロッカー装置3−1乃至3−m(mは1以上の任意の整数値)とを含むように構成されている。
サーバ1と、ユーザ端末2−1乃至2−nと、ロッカー装置3−1乃至3−mとは、インターネット(Internet)等のネットワークNを介して相互に接続されている。
なお、以下、ユーザU1乃至Unの夫々を個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて「ユーザU」と呼ぶ。また、ユーザ端末2−1乃至2−nの夫々を個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて「ユーザ端末2」と呼ぶ。また、ロッカー装置3−1乃至3−mの夫々を個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて「ロッカー装置3」と呼ぶ。
The information processing system shown in FIG. 1 includes a server 1 managed by a service provider M and user terminals 2-1 to 2-n operated by users U1 to Un (n is an arbitrary integer value of 1 or more). Each is configured to include locker devices 3-1 to 3-m (m is an arbitrary integer value of 1 or more) for locking and unlocking one or more locker boxes 31 for storing articles. .
The server 1, the user terminals 2-1 to 2-n, and the locker devices 3-1 to 3-m are mutually connected via a network N such as the Internet (Internet).
Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish each of the users U1 to Un, they are collectively referred to as “user U”. Further, when it is not necessary to individually distinguish each of the user terminals 2-1 to 2-n, these are collectively referred to as "user terminals 2". Further, when it is not necessary to individually distinguish each of the locker devices 3-1 to 3-m, these are collectively referred to as "locker devices 3".

サーバ1は、ユーザ端末2及びロッカー装置3の各動作を管理する。サーバ1は、ロッカーボックス31にユーザUの荷物等を一時保管するサービス(以下、「一時保管サービス」と呼ぶ)を提供すべく、各種各様な処理を実行する。以下、一時保管サービスの提供に関してサーバ1により実行される処理を、「一次保管処理」と呼ぶ。
また、サーバ1は、一時保管処理の一部として、ロッカーボックス31の利用料金の算出に関する各種処理(以下、「利用料金算出処理」と呼ぶ)を実行する。なお、サーバ1が利用料金算出処理を実行するために備える機能の具体的内容については、図4を参照して後述する。
The server 1 manages each operation of the user terminal 2 and the locker device 3. The server 1 executes various processes in order to provide a service for temporarily storing the luggage and the like of the user U in the locker box 31 (hereinafter, referred to as a “temporary storage service”). Hereinafter, the processing performed by the server 1 regarding provision of the temporary storage service is referred to as “primary storage processing”.
Further, the server 1 executes various processes related to calculation of the usage fee of the locker box 31 (hereinafter, referred to as “usage fee calculation process”) as part of the temporary storage process. The specific contents of the functions provided for the server 1 to execute the usage fee calculation process will be described later with reference to FIG.

ユーザ端末2は、例えばスマートフォン、タブレット等で構成され、ユーザUにより操作される。ユーザ端末2には、ロッカーボックス31に対する物品の出し入れをユーザUが行う際に利用する専用のアプリケーションプログラム(以下、「専用アプリ」と呼ぶ)がインストールされている。
なお、以下、断りのない限り、「ユーザUがユーザ端末2を操作する」と表現している場合、それは、ユーザUが、ユーザ端末2にインストールされた専用アプリを起動して各種操作を行うことを意味している。
The user terminal 2 is configured by, for example, a smartphone, a tablet, or the like, and is operated by the user U. The user terminal 2 is installed with a dedicated application program (hereinafter, referred to as a “dedicated application”) used when the user U puts articles in and out of the locker box 31.
In the following, unless otherwise noted, when "user U operates user terminal 2" is expressed, user U starts a dedicated application installed in user terminal 2 and performs various operations. Means that.

ロッカー装置3は、物品を収納した状態で施錠可能な1以上のロッカーボックス31を有する。ロッカー装置3は、後述する電子鍵の認証結果に基づいて、1以上のロッカーボックス31の夫々の施錠と解錠とを行う。   The locker device 3 has one or more locker boxes 31 that can be locked while storing articles. The locker device 3 locks and unlocks each of the one or more locker boxes 31 based on an authentication result of an electronic key described later.

[ハードウェア構成]
図2は、図1に示す情報処理システムのうち、サーバ1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the server 1 in the information processing system shown in FIG.

サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memoy)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。   The server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, an output unit 16, an input unit 17, , A storage unit 18, a communication unit 19, and a drive 20.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 18 to the RAM 13.
The RAM 13 also stores data and the like necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、出力部16、入力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。   The CPU 11, the ROM 12, and the RAM 13 are mutually connected via a bus 14. The bus 14 is also connected to an input / output interface 15. The output unit 16, the input unit 17, the storage unit 18, the communication unit 19, and the drive 20 are connected to the input / output interface 15.

出力部16は、液晶等のディスプレイにより構成され、各種画像を表示する。
入力部17は、各種ハードウェア釦等で構成され、操作者の指示操作に応じて各種情報を入力する。
The output unit 16 is configured by a display such as a liquid crystal and displays various images.
The input unit 17 is composed of various hardware buttons and the like, and inputs various information in accordance with an instruction operation of an operator.

記憶部18は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークNを介して他の装置(ユーザ端末2、ロッカー装置3)との間で行う通信を制御する。
The storage unit 18 is configured by a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or the like, and stores various data.
The communication unit 19 controls communication performed with other devices (the user terminal 2 and the locker device 3) via the network N including the Internet.

ドライブ20は、必要に応じて設けられる。ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア30が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア30から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。また、リムーバブルメディア30は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。   The drive 20 is provided as needed. The drive 20 is appropriately equipped with a removable medium 30 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like. The program read from the removable medium 30 by the drive 20 is installed in the storage unit 18 as needed. Further, the removable medium 30 can also store various data stored in the storage unit 18 in the same manner as the storage unit 18.

なお、図示はしないが、図1の情報処理システムのうち、ユーザ端末2及びロッカー装置3も、図2のサーバ1のハードウェア構成と同様の構成とすることができるため、その説明を省略する。
ただし、ユーザ端末2がスマートフォンやタブレットで構成される場合には、出力部16及び入力部17として、タッチパネルを有している。
Although not shown, the user terminal 2 and the locker device 3 in the information processing system in FIG. 1 can have the same configuration as the hardware configuration of the server 1 in FIG. .
However, when the user terminal 2 is configured by a smartphone or a tablet, the output terminal 16 and the input unit 17 include a touch panel.

このような図1のサーバ1の各種ハードウェアと各種ソフトウェアとの協働により、サーバ1で後述する各種処理の実行が可能になる。その結果、サービス提供者Mは、ユーザUに対し、後述する各種サービスを提供することができる。   By the cooperation of various kinds of hardware and various kinds of software of the server 1 in FIG. 1, the server 1 can execute various kinds of processing described later. As a result, the service provider M can provide the user U with various services described below.

[第1実施形態]利用料金算出技術
(サービス内容)
図3は、図1の情報処理システムを利用した、新たな一時保管サービス(以下、「本サービス」と呼ぶ)の概要を示すイメージ図である。
[First Embodiment] Usage charge calculation technology (service contents)
FIG. 3 is an image diagram showing an outline of a new temporary storage service (hereinafter, referred to as “this service”) using the information processing system of FIG.

図3(A)は、ロッカー装置3に物品Cを一時的に保管する際の仕組みを示すイメージ図である。
図3(A)に示すユーザU1は、ロッカー装置3に物品Cを一時的に保管するために、ロッカーボックス31に物品Cを収納する者である。
ユーザU1は、ロッカーボックス31に物品Cを収納した後、ユーザ端末2−1又はロッカー装置3を操作することにより、ロッカー装置3に対し、物品Cを収納したロッカーボックス31を施錠するための指示(以下、「施錠指示」と呼ぶ)を出す。
そして、ロッカー装置3によって施錠指示が受け付けられると、ロッカーボックス31が施錠される。また、ロッカーボックス31が施錠されると、ユーザ端末2−1において、施錠されたロッカーボックス31を解錠するための電子鍵が生成される。
FIG. 3A is an image diagram illustrating a mechanism when the article C is temporarily stored in the locker device 3.
The user U1 shown in FIG. 3A is a person who stores the article C in the locker box 31 in order to temporarily store the article C in the locker device 3.
After storing the article C in the locker box 31, the user U1 operates the user terminal 2-1 or the locker apparatus 3 to instruct the locker apparatus 3 to lock the locker box 31 storing the article C. (Hereinafter, referred to as “locking instruction”).
Then, when the lock instruction is received by the locker device 3, the locker box 31 is locked. When the locker box 31 is locked, an electronic key for unlocking the locked locker box 31 is generated in the user terminal 2-1.

ここで、電子鍵には、有効期限が予め設定されていてもよい。具体的に例えば、ユーザU1又は後述するユーザU2は、原則として、有効期限の経過前にロッカーボックス31を解除することができ、有効期限が経過してしまった場合には、所定の追加料金の支払いを条件にロッカーボックス31を解錠することができるものとしてもよい。   Here, an expiration date may be set in advance for the electronic key. Specifically, for example, the user U1 or a user U2 to be described later can release the locker box 31 in principle before the expiration date has passed, and when the expiration date has passed, a predetermined additional charge is required. The locker box 31 may be unlocked on payment.

なお、ユーザU1がロッカー装置3に物品Cを一時保管する目的は特に限定されない。例えば、ユーザU1が、物品Cを販売する者である場合には、物品Cを購入した他のユーザUに物品Cを引き渡すことを目的として、ロッカー装置3に物品Cを一時保管してもよい。   The purpose of the user U1 temporarily storing the article C in the locker device 3 is not particularly limited. For example, when the user U1 is a person who sells the article C, the article C may be temporarily stored in the locker device 3 for the purpose of delivering the article C to another user U who has purchased the article C. .

図3(B)は、ロッカー装置3に保管された物品Cを引き取る際の仕組みを示すイメージ図である。
図3(B)に示すユーザU2は、ロッカー装置3に保管された物品Cを引き取る者である。
ロッカーボックス31に物品Cを収納したユーザU1は、ユーザ端末2−1を操作することにより、ユーザU2に対し、ロッカーボックス31を解錠するための情報(以下、「解錠情報」と呼ぶ)を送信する。
ここで、解錠情報には、例えば、サーバ1に記憶されている電子鍵にアクセスするためのURLや、物品Cが一時保管されているロッカー装置3の位置情報(ロッカーボックス31のロッカー番号を含む)等が含まれる。
FIG. 3B is an image diagram illustrating a mechanism when the article C stored in the locker device 3 is picked up.
The user U2 shown in FIG. 3B is a person who picks up the article C stored in the locker device 3.
The user U1 who has stored the article C in the locker box 31 operates the user terminal 2-1 to inform the user U2 of unlocking the locker box 31 (hereinafter, referred to as "unlock information"). Send
Here, the unlock information includes, for example, a URL for accessing the electronic key stored in the server 1 and the position information of the locker device 3 where the article C is temporarily stored (the locker number of the locker box 31 Including).

ユーザU2は、ユーザ端末2−1からユーザ端末2−2に送信されてきた解錠情報を取得する。ここで、ユーザU2は、解錠情報に含まれている位置情報を用いて、ユーザ端末2−2にロッカーボックス31の場所まで、ナビゲートしてもらってもよい。   The user U2 acquires the unlock information transmitted from the user terminal 2-1 to the user terminal 2-2. Here, the user U2 may have the user terminal 2-2 navigate to the location of the locker box 31 using the position information included in the unlock information.

そして、その結果として、ユーザU2が自身の使用するユーザ端末2−2をロッカー装置3に近づけると、ロッカー装置3は、ユーザ端末2−2の存在を検知し、ユーザU2のユーザ認証と、ユーザ端末2−2に記憶されている電子鍵の認証とを開始する。
この場合、NFC(Near Field Communication)(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信規格の通信が用いられてもよいし、ネットワークNを介した通信が用いられてもよい。
ロッカー装置3による電子鍵の認証は、具体的には、サーバ1からユーザ端末2−2にダウンロードされた電子鍵と、ロッカー装置3に記憶されている電子鍵とを照合することにより行われる。
ロッカー装置3による電子鍵の認証が成功すると、物品Cが収納されているロッカーボックス31が解錠される。これにより、ユーザU2は、ロッカー装置3に保管されている物品Cを引き取ることができる。
Then, as a result, when the user U2 brings the user terminal 2-2 used by the user U2 close to the locker device 3, the locker device 3 detects the presence of the user terminal 2-2, and performs user authentication of the user U2 and user authentication. Authentication of the electronic key stored in the terminal 2-2 is started.
In this case, communication based on a short-range wireless communication standard such as NFC (Near Field Communication) (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), or the like, or communication via the network N may be used.
Specifically, the authentication of the electronic key by the locker device 3 is performed by comparing the electronic key downloaded from the server 1 to the user terminal 2-2 with the electronic key stored in the locker device 3.
When the authentication of the electronic key by the locker device 3 is successful, the locker box 31 containing the article C is unlocked. Thus, the user U2 can pick up the article C stored in the locker device 3.

ここで、サーバ1は、ユーザU2のユーザ認証を行うことができる。具体的に例えば、サーバ1では、事前にユーザ登録を行ったユーザU2に関する各種情報(名前、端末の種類、ID、生体情報等)を取得する。そして、これらの情報に基づいて、ユーザU2のユーザ認証を行う。
このように、サーバ1は、ユーザU2のユーザ認証を行うため、本サービスの提供者は、事後的にログを確認することで、ロッカーボックス31を解錠したものを特定することができる。そのため、本サービスの提供者は、例えば、物品Cの盗難等が生じた場合にも、状況の確認や事後的な対応が容易となる。
なお、このユーザ認証は、必ずしもサーバ1で行われる必要はなく、例えば、ロッカー装置3で行われるものとしてもよい。
Here, the server 1 can perform user authentication of the user U2. Specifically, for example, the server 1 acquires various information (name, type of terminal, ID, biometric information, etc.) regarding the user U2 who has performed user registration in advance. Then, user authentication of the user U2 is performed based on these pieces of information.
As described above, since the server 1 performs the user authentication of the user U2, the provider of the service can identify the unlocked locker box 31 by checking the log afterwards. For this reason, even when the article C is stolen, for example, the service provider can easily check the situation and take ex post measures.
Note that the user authentication does not necessarily need to be performed in the server 1, and may be performed in the locker device 3, for example.

他方、サーバ1は、ユーザU2のユーザ認証を行わない構成とすることもできる。この場合、電子鍵を保有する者であれば、基本的に誰でもロッカーボックス31を解錠することができるようになるので、本サービスの効率的な運用を図ることができる。
なお、この場合の盗難等に対する対策については、例えば、図5及び図6を参照して後述する。
On the other hand, the server 1 may be configured not to perform the user authentication of the user U2. In this case, anyone who holds the electronic key can basically unlock the locker box 31, so that the service can be operated efficiently.
The measures against theft in this case will be described later with reference to FIGS. 5 and 6, for example.

ユーザU2が、ロッカー装置3から物品Cを引き取る目的は特に限定されない。例えば、ユーザU2が、物品Cを販売するユーザU1から物品Cを購入した者である場合には、購入した物品CをユーザU2がロッカー装置3を介して引き取ることを目的としてもよい。   The purpose for the user U2 to pick up the article C from the locker device 3 is not particularly limited. For example, when the user U2 is a person who has purchased the article C from the user U1 who sells the article C, the purpose may be that the user U2 picks up the purchased article C via the locker device 3.

本サービスの提供を受けるユーザUは、ロッカーボックス31に物品Cを収納する者(ユーザU1)と、そのロッカーボックス31から物品Cを引き取る者(ユーザU2)との2種類に分類される。ここで、ユーザU1の所在地と、ユーザU2の所在地とが近距離であれば、ロッカー装置3を介することで、宅配便を介さずにユーザU1からユーザU2に物品Cを容易に引き渡すことができる。   The users U who receive the service are classified into two types: a person who stores the article C in the locker box 31 (user U1) and a person who collects the article C from the locker box 31 (user U2). Here, if the location of the user U1 and the location of the user U2 are short distances, the article C can be easily delivered from the user U1 to the user U2 via the locker device 3 without using a courier service. .

(機能的構成)
図4は、図2のサーバ1、ユーザ端末2、及びロッカー装置3の機能的構成のうち、一時保管処理と、利用料金算出処理とを実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
(Functional configuration)
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration that realizes a temporary storage process and a usage charge calculation process among the functional configurations of the server 1, the user terminal 2, and the locker device 3 in FIG. .

図4に示すように、サーバ1のCPU11においては、一時保管処理が実行される場合には、主制御部101が機能する。また、利用料金算出処理が実行される場合には、施錠検知部102と、鍵検知部103と、第1判定部104と、指示検知部105と、第2判定部106と、計時部107と、算出部108とが機能する。
サーバ1の記憶部18の一領域には、ユーザDB401と、ロッカーDB402と、取引DB403と、電子鍵DB404と、店舗DB405とが設けられている。
As shown in FIG. 4, in the CPU 11 of the server 1, when the temporary storage process is performed, the main control unit 101 functions. When the usage fee calculation process is performed, the lock detection unit 102, the key detection unit 103, the first determination unit 104, the instruction detection unit 105, the second determination unit 106, the timekeeping unit 107 , And the calculation unit 108 function.
In one area of the storage unit 18 of the server 1, a user DB 401, a locker DB 402, a transaction DB 403, an electronic key DB 404, and a store DB 405 are provided.

主制御部101は、ユーザ認証部111と、ユーザ管理部112と、ロッカー管理部113と、取引管理部114とを有する。
ユーザ認証部111は、後述するユーザDB401に記憶されている登録ユーザの各種情報(以下、「登録ユーザ情報」と呼ぶ)と、ユーザ端末2の夫々から送信されてきた認証対象となるユーザの各種情報(以下、「認証ユーザ情報」と呼ぶ)と、に基づいて、ユーザUに対するユーザ認証を行う。
ここで、登録ユーザとは、具体的に、本サービスの利用を希望して、サーバ1に対して所定の情報を送信したユーザを意味する。
ユーザ管理部112は、登録ユーザの管理や削除等に関する処理を実行する。
ロッカー管理部113は、ロッカー装置3の登録、及びロッカー装置3の利用状況の管理を行う。ロッカー装置3の登録が行われると、そのロッカー装置3に関する情報(以下、「ロッカー情報」と呼ぶ)は、ロッカーDB402に記憶される。また、ロッカー装置3の利用状況も、ロッカーDB402に随時記憶される。
取引管理部114は、ロッカー装置3の利用履歴、及び後述する算出部108により算出された利用料金の課金状況を管理する。ロッカー装置3の利用履歴、及び利用料金の課金状況は、取引DB403に記憶されている。
The main control unit 101 includes a user authentication unit 111, a user management unit 112, a locker management unit 113, and a transaction management unit 114.
The user authentication unit 111 includes various types of registered user information (hereinafter, referred to as “registered user information”) stored in a user DB 401 to be described later, and various types of user to be authenticated transmitted from each of the user terminals 2. Based on the information (hereinafter, referred to as “authentication user information”), user authentication for the user U is performed.
Here, the registered user specifically refers to a user who has transmitted predetermined information to the server 1 in hope of using the service.
The user management unit 112 executes processing related to management and deletion of registered users.
The locker management unit 113 registers the locker device 3 and manages the usage status of the locker device 3. When the locker device 3 is registered, information on the locker device 3 (hereinafter, referred to as “locker information”) is stored in the locker DB 402. The usage status of the locker device 3 is also stored in the locker DB 402 as needed.
The transaction management unit 114 manages the usage history of the locker device 3 and the usage fee charging status calculated by the calculation unit 108 described below. The usage history of the locker device 3 and the charging status of the usage fee are stored in the transaction DB 403.

施錠検知部102は、物品を夫々収納し得る閉空間の出入口の施錠を検知する。即ち、具体的には、施錠検知部102は、物品Cを収納可能なロッカーボックス31が施錠されると、これを検知する。
なお、施錠検知部102が、ロッカーボックス31の施錠を検知する具体的手法は特に限定されない。例えば、振動センサや、赤外線センサ等の各種センサを利用して、検知してもよい。
The lock detection unit 102 detects the lock at the entrance of a closed space in which articles can be stored. That is, specifically, when the locker box 31 capable of storing the article C is locked, the lock detection unit 102 detects this.
The specific method by which the lock detection unit 102 detects the lock of the locker box 31 is not particularly limited. For example, detection may be performed using various sensors such as a vibration sensor and an infrared sensor.

鍵検知部103は、施錠された閉空間の出入口を解錠するための電子鍵が生成されると、これを検知する。具体的には、鍵検知部103は、施錠されたロッカーボックス31を解錠するための電子鍵が生成されると、これを検知する。   When an electronic key for unlocking the entrance to the locked closed space is generated, the key detection unit 103 detects this. Specifically, when an electronic key for unlocking the locked locker box 31 is generated, the key detection unit 103 detects this.

第1判定部104は、ユーザU1の行為等によって、第1条件が満たされた否かを判定する。
ここで、第1条件とは、例えば、ユーザU1が「ロッカーボックス31を開閉したこと」である。この場合、具体的には、施錠検知部102によってロッカーボックス31の施錠が検知されると、第1判定部104は、第1条件が満たされたと判定する。
The first determination unit 104 determines whether the first condition is satisfied by the action of the user U1 or the like.
Here, the first condition is, for example, that the user U1 has opened and closed the locker box 31. In this case, specifically, when the lock detection unit 102 detects that the locker box 31 is locked, the first determination unit 104 determines that the first condition is satisfied.

指示検知部105は、閉空間を利用するユーザによる明示の指示を検知する。
ここで、ユーザU1は、物品Cをロッカーに格納した後、ユーザ端末2−1を操作して、ユーザによる明示の指示を示すボタン(例えば、カウントダウンを開始する入力ボタンであり、以下、「入力ボタン」と呼ぶ)を押下する。
即ち、指示検知部105は、ユーザ端末2−1から送信されてきた「入力ボタンが押下された」という情報(以下、「入力情報」と呼ぶ)を取得することで、閉空間を利用するユーザによる明示の指示を検知する。
The instruction detecting unit 105 detects an explicit instruction from a user who uses the closed space.
Here, after storing the article C in the locker, the user U1 operates the user terminal 2-1 to display a button indicating a user's explicit instruction (for example, an input button for starting a countdown. Button).
That is, the instruction detecting unit 105 obtains information (hereinafter, referred to as “input information”) transmitted from the user terminal 2-1 that the “input button has been pressed”, and thereby the user using the closed space. Detect an explicit instruction by.

第2判定部106は、第1条件とは異なる第2条件が満たされたか否かを判定する。
ここで、第2条件とは、例えば、「ユーザU2によって入力ボタンの押下があったこと」である。この場合、具体的には、指示検知部105によって、入力情報が取得された場合に、第2判定部106は、第2条件が満たされたと判定する。
The second determination unit 106 determines whether a second condition different from the first condition has been satisfied.
Here, the second condition is, for example, “the input button has been pressed by the user U2”. In this case, specifically, when the input information is acquired by the instruction detection unit 105, the second determination unit 106 determines that the second condition is satisfied.

ここで、上述の第1条件及び第2条件について簡単に説明する。上述の通り、第1条件とは、例えば、「ロッカーボックス31を開閉したこと」という物品Cを預けるユーザU1側の動作と関係して設定された条件である。即ち、ユーザU1による物品Cの預け入れをトリガとして、ロッカー装置3の利用時間の計測が開始されることを意味している。
しかしながら、この第1条件のみを条件として採用した場合、物品Cの受け取りを行うユーザU2は、自身の意図せぬ時間にロッカー装置3が利用され、結果として、ロッカー装置3の利用時間が長期化して、多額の料金を支払わなければならなくなるような事態も想定される。
このような事態を避けるべく採用されるのが、上述の第2条件である。つまり、上述の第1条件に加えて、ユーザU2がロッカー装置3の利用を開始することに対する明示的なアクションを第2条件として、ロッカー装置3の利用時間の計測のトリガとして採用することで、ユーザU2にとって意図せぬ時間帯におけるロッカー装置3の利用を防ぐことができる。
換言すれば、本実施形態では、第1条件及び第2条件のいずれもの条件が満たされることを利用時間計測のトリガとされるため、後述する料金の算出において、「実際にロッカーの解錠が可能となってから料金の算出がなされる」、「電子鍵の送信にミスがあった場合等には、料金の算出が行われない」等の利点が存する。
ただし、サーバ1は、この第2条件を必須の条件として採用せず、任意の条件としてもよい。この場合、ユーザU2が入力ボタンの押下を失念したような場合であっても、滞りなく、サービスの提供や料金の算出を行うことができる。
Here, the first condition and the second condition will be briefly described. As described above, the first condition is, for example, a condition set in relation to the operation of the user U1 who deposits the article C, such as "opening and closing the locker box 31". That is, it means that the measurement of the use time of the locker device 3 is started with the deposit of the article C by the user U1 as a trigger.
However, when only the first condition is adopted as the condition, the user U2 who receives the article C uses the locker device 3 at a time not intended by the user U2, and as a result, the use time of the locker device 3 becomes longer. It is possible that large amounts of money will have to be paid.
The second condition described above is adopted to avoid such a situation. That is, in addition to the above-described first condition, by adopting, as a second condition, an explicit action for the user U2 to start using the locker device 3 as a trigger for measuring the use time of the locker device 3, It is possible to prevent the locker device 3 from being used in a time zone not intended for the user U2.
In other words, in the present embodiment, since the use time measurement is triggered when either of the first condition and the second condition is satisfied, in the calculation of the fee to be described later, “the locker is actually unlocked. There are advantages such as "the charge is calculated after it becomes possible" and "the charge is not calculated if there is a mistake in the transmission of the electronic key".
However, the server 1 does not need to adopt the second condition as an indispensable condition, and may use an arbitrary condition. In this case, even if the user U2 forgets to press the input button, the provision of the service and the calculation of the fee can be performed without delay.

計時部107は、ロッカー装置3の利用時間の計時を行う。
具体的に例えば、計時部107は、第1条件が満たされ、かつ第2条件が満たされた場合に、ロッカー装置3の利用時間の計時を開始する。
The timing unit 107 counts the usage time of the locker device 3.
Specifically, for example, the clock unit 107 starts measuring the usage time of the locker device 3 when the first condition is satisfied and the second condition is satisfied.

算出部108は、計時手段により計時された時間に基づいて、ユーザU2のロッカー装置3の利用料金を算出する。
ここで、算出部108で算出される利用料金は、必ずしも有料でなくてもよく、結果的に無料での利用を許可してもよい。具体的に例えば、算出部108は、ロッカー装置3の利用時間が2時間までは利用料金を0円として算出し、2時間以降の利用料金についてのみ利用時間に応じて料金を加算していくという利用時間の算出方法を採用してもよい。
この場合、ユーザU2は、2時間以内に物品Cを受け取れば、ロッカー装置3を利用できるため、気軽にロッカー装置3を利用することができる。
ただし、ここで採用された料金の算出方法は、あくまで例示であり限定されない。即ち、算出部108は、計時手段により計時された時間を参照しつつ、任意の算出方法により料金を算出してもよい。
The calculating unit 108 calculates the usage fee of the locker device 3 of the user U2 based on the time measured by the time measuring unit.
Here, the usage fee calculated by the calculation unit 108 does not necessarily have to be paid, and as a result, free usage may be permitted. Specifically, for example, the calculation unit 108 calculates the usage fee as 0 yen until the usage time of the locker device 3 is two hours, and adds only the usage fee after two hours according to the usage time. A method of calculating the usage time may be employed.
In this case, if the user U2 receives the article C within two hours, the user U2 can use the locker device 3 and thus can easily use the locker device 3.
However, the fee calculation method adopted here is only an example and is not limited. That is, the calculation unit 108 may calculate the fee by an arbitrary calculation method while referring to the time measured by the clock unit.

ユーザDB401には、ユーザUに関する各種の情報(以下、「ユーザ情報」と呼ぶ)が記憶され管理されている。具体的には、ユーザUを一意に識別する情報(以下、「ユーザID」と呼ぶ)、ユーザUの氏名、住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、口座情報等が含まれる。また、ユーザU2が使用するユーザ端末2−2を一意に識別する情報等も、ユーザDB401に記憶され管理されている。   The user DB 401 stores and manages various information about the user U (hereinafter, referred to as “user information”). Specifically, the information includes information for uniquely identifying the user U (hereinafter, referred to as “user ID”), name, address, contact information (telephone number, mail address), account information, and the like of the user U. Information for uniquely identifying the user terminal 2-2 used by the user U2 is also stored and managed in the user DB 401.

ロッカーDB402には、ロッカー情報が記憶されている。具体的には、ロッカー装置3を一意に識別する情報(以下、「ロッカーID」と呼ぶ)、ロッカー装置3の設置場所を示す位置情報、ロッカー装置3の利用状況等の情報がロッカーDB402に記憶されている。また、ロッカーID毎に、1以上のロッカーボックス31の夫々に関する情報が紐付けられて管理されている。具体的には、ロッカーボックス31を一意に識別する情報(以下、「ボックスID」と呼ぶ)、施錠の状態、施錠指示を出したユーザUのユーザID、解錠するための電子鍵等の情報等が管理されている。   Locker information is stored in the locker DB 402. More specifically, information uniquely identifying the locker device 3 (hereinafter, referred to as “locker ID”), position information indicating the installation location of the locker device 3, and information such as the usage status of the locker device 3 are stored in the locker DB 402. Have been. In addition, information relating to each of the one or more locker boxes 31 is managed in association with each locker ID. Specifically, information such as information for uniquely identifying the locker box 31 (hereinafter, referred to as “box ID”), a lock state, a user ID of the user U who issued the lock instruction, an electronic key for unlocking, and the like. Etc. are managed.

取引DB403には、ロッカー装置3の利用履歴、及び利用料金の課金状況等が、ロッカーボックス31の単位で記憶され管理されている。   The transaction DB 403 stores and manages the usage history of the locker device 3 and the charge status of the usage fee in units of the locker box 31.

電子鍵DB404には、電子鍵に関する情報が記憶されている。具体的には、電子鍵毎に、ロッカーID、ボックスID等の情報等が紐付けられて管理されている。
以上の機能的構成を有するサーバ1が上述の利用料金算出処理を実行することにより、本サービスにおいて、ロッカーボックス31毎の利用料金を適切に算出することができる。
The electronic key DB 404 stores information about the electronic key. Specifically, information such as a locker ID and a box ID is managed in association with each electronic key.
When the server 1 having the above-described functional configuration executes the above-described usage fee calculation process, it is possible to appropriately calculate the usage fee for each locker box 31 in the present service.

さらに、本発明が適用される情報処理装置は、上述の第1実施形態に限定されず、次のような構成を有する各種各様の実施形態とることができる。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図4のサーバ1)は、
物品(例えば物品C)を夫々収納し得る閉空間(例えば図4のロッカーボックス31)の出入口の施錠の検知、又は施錠された当該閉空間の出入口を解錠するための電子鍵の生成の有無を第1条件として、当該第1条件が満たされたか否かを判定する第1条件判定手段(例えば図4の第1判定部104)と、
前記第1条件とは異なる第2条件が満たされたか否かを判定する第2条件判定手段(例えば図4の第2判定部106)と、
前記第1条件が満たされ、かつ前記第2条件が満たされた場合、前記閉空間の利用時間の計時を開始する計時手段(例えば図4の計時部107)と、
を備える。
これにより、本サービスにおいて、ロッカー装置3の利用料金を適切に算出するための根拠情報を得ることができる。
Furthermore, the information processing apparatus to which the present invention is applied is not limited to the above-described first embodiment, but may be various embodiments having the following configurations.
That is, the information processing apparatus to which the present invention is applied (for example, the server 1 in FIG. 4)
Detection of locking of an entrance / exit of a closed space (for example, the locker box 31 in FIG. 4) in which articles (for example, the article C) can be stored, or generation of an electronic key for unlocking the locked entrance / exit of the closed space. As a first condition, a first condition determining unit (for example, the first determining unit 104 in FIG. 4) that determines whether the first condition is satisfied,
A second condition determination unit (for example, the second determination unit 106 in FIG. 4) that determines whether a second condition different from the first condition is satisfied;
When the first condition is satisfied and the second condition is satisfied, a timer (for example, the timer 107 in FIG. 4) that starts measuring the use time of the closed space;
Is provided.
As a result, in this service, the basis information for appropriately calculating the usage fee of the locker device 3 can be obtained.

また、前記第2条件は、前記閉空間を利用する者(例えば図3のユーザU2)による明示の指示があったという条件である、とすることができる。
これにより、ユーザUによる明示の指示に基づいて、ロッカー装置3の利用料金を適切に算出するための根拠情報を得ることができる。
In addition, the second condition may be a condition that a person who uses the closed space (for example, the user U2 in FIG. 3) has given an explicit instruction.
This makes it possible to obtain basis information for appropriately calculating the usage fee of the locker device 3 based on the explicit instruction from the user U.

また、前記物品は、所定の店舗が提供する商品又は役務の提供の用に供する物であり、
前記第2条件は、前記所定の店舗により決定される時刻(例えば開店時刻)になったという条件である、とすることができる。
これにより、店舗の開店時刻等、客観性のある時刻から、ロッカーボックス毎の利用料金を適切に算出するための根拠情報を得ることができる。
Further, the article is provided for use in providing goods or services provided by a predetermined store,
The second condition may be a condition that a time determined by the predetermined store (for example, a store opening time) has come.
This makes it possible to obtain basis information for appropriately calculating the usage fee for each locker box from an objective time, such as the store opening time.

また、前記計時手段により計時された時間に基づいて、前記閉空間の利用料金を算出する算出手段(例えば図4の算出部108)をさらに備えることができる。
これにより、ロッカー装置3の利用料金を適切に算出することができる。
Further, a calculation unit (for example, the calculation unit 108 in FIG. 4) that calculates the usage fee of the closed space based on the time measured by the time measurement unit can be further provided.
Thereby, the usage fee of the locker device 3 can be appropriately calculated.

[第2実施形態]ワンタイム解錠技術
(サービス内容)
図5は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムを利用したサービスであって、図1乃至図4に係る本サービスとは、異なる一例の概要を示すイメージ図である。
[Second embodiment] One-time unlocking technology (service contents)
FIG. 5 is an image diagram illustrating an outline of an example of a service using the information processing system according to the embodiment of the present invention, which is different from the service according to FIGS. 1 to 4.

ここで、第2実施形態の説明をするに際し、その前提について簡単に説明する。上述の第1実施形態の説明において、ロッカーボックス31を解錠する電子鍵は、物品Cを預けるユーザU1から物品Cを受け取るユーザU2にコピーして引き渡される。そのため、物品Cがロッカーボックス31に格納されている状況において、ユーザU1とユーザU2は、いずれも電子鍵を保有し、ロッカーボックス31の解錠可能な状況が確保される。
このように、電子鍵の送り手と受け手のいずれもがロッカーボックス31を解錠することができる状況を確保することによれば、例えば、ユーザU2が自身で物品Cの受け取りが困難な場合であっても、家族等に受け取りを依頼することも容易となる。
Here, when describing the second embodiment, the premise thereof will be briefly described. In the above description of the first embodiment, the electronic key for unlocking the locker box 31 is copied from the user U1 who deposits the article C to the user U2 who receives the article C and delivered. Therefore, in the situation where the article C is stored in the locker box 31, both the user U1 and the user U2 hold the electronic keys, and the situation where the locker box 31 can be unlocked is secured.
As described above, by ensuring that both the sender and the receiver of the electronic key can unlock the locker box 31, for example, when the user U2 has difficulty in receiving the article C by himself, Even if it does, it becomes easy to request receipt from a family or the like.

他方、このように複数のユーザにロッカーボックス31の解錠が可能な状況においては、どのユーザが、ロッカーボックス31の解錠を行ったのかが不明確になるという問題が生じ得る。
具体的に例えば、物品Cが盗難された場合等に、ユーザU1としては「物品Cを確かにロッカーボックス31に格納したのでユーザU2が既に物品Cを受け取っている」と主張し、ユーザU2としては「ユーザU1が物品Cを取り出したのではないか」と主張することが予想される。
なお、これらの事情は、必ずしもユーザU1に限られず限定されない。即ち、これらの事情は、電子鍵を有するユーザ(例えば、ユーザU2から電子鍵を受け取った第三者)であっても同様である。
On the other hand, in such a situation where the locker box 31 can be unlocked by a plurality of users, it may be unclear which user has unlocked the locker box 31.
Specifically, for example, when the article C is stolen, the user U1 claims that "the user U2 has already received the article C because the article C has been stored in the locker box 31". Is expected to assert that "user U1 has taken out article C".
Note that these circumstances are not necessarily limited to the user U1 and are not limited. That is, the same applies to a user having an electronic key (for example, a third party who has received the electronic key from the user U2).

そこで、本発明の第2実施形態においては、電子鍵を用いて、一度ロッカーボックス31が開場されて場合に、以降、同一のロッカーボックス31の解錠を制限するワンタイム解除機能を採用する。これにより、ロッカーボックス31を解錠したユーザを特定することが容易となるので、結果として、ユーザ認証を行わず、電子鍵の認証のみを行う場合であって、かつ同一の電子鍵を有する者が複数存在する場合であっても、物品Cの盗難等のリスクを軽減することができる。   Therefore, in the second embodiment of the present invention, when the locker box 31 is opened once by using the electronic key, a one-time release function for limiting unlocking of the same locker box 31 is adopted thereafter. This makes it easy to specify the user who has unlocked the locker box 31. As a result, when only the electronic key is authenticated without performing user authentication and a person having the same electronic key is used. Even when there are a plurality of items, the risk of theft of the article C can be reduced.

図5(A)は、ロッカー装置3に収納された物品Cを引き取る際の仕組みを示すイメージ図である。
図5(A)に示すユーザU2は、ロッカー装置3に一時的に保管された物品Cを最初に引き取る者である。
上述したように、本サービスにおいて、ロッカー装置3のロッカーボックス31が施錠されると、図示はしないが、施錠指示を出したユーザU1のユーザ端末2−1において、施錠されたロッカーボックス31を解錠するための電子鍵が生成される。生成された電子鍵は、サーバ1及びロッカー装置3に送信される。
即ち、ユーザU1及びU2は、有効期限が経過する前であればいつでも電子鍵によってロッカーボックス31を解錠することができる。
FIG. 5A is an image diagram illustrating a mechanism when the article C stored in the locker device 3 is picked up.
The user U2 shown in FIG. 5A is a person who first picks up the article C temporarily stored in the locker device 3.
As described above, in the present service, when the locker box 31 of the locker device 3 is locked, the locked locker box 31 is unlocked at the user terminal 2-1 of the user U1 who has issued the locking instruction, although not shown. An electronic key for locking is generated. The generated electronic key is transmitted to the server 1 and the locker device 3.
That is, the users U1 and U2 can unlock the locker box 31 with the electronic key at any time before the expiration date has passed.

しかしながら、電子鍵は、複数の者が同時に保持することができる。このため、ロッカー装置3が解錠のための認証を行う際、ユーザ認証を行わず、電子鍵の認証のみを行う構成となっている場合には、以下のような問題が生じる。即ち、本来物品Cを引き取るべき者(例えば図3及び図5のユーザU2)がロッカーボックス31を解錠する前に、同一の電子鍵を保持する別の者(例えば図3及び図5のユーザU1)がロッカーボックス31を解錠し、そこに収納されている物品Cを無断で引き取ることが可能となる。この場合、物品Cを引き取った者はログに記録されない。このため、物品Cを引き取った者を事後的に特定できない。   However, the electronic key can be held by multiple persons at the same time. For this reason, if the locker device 3 is configured to perform only authentication of the electronic key without performing user authentication when performing authentication for unlocking, the following problem occurs. That is, before a person who should originally pick up the article C (for example, the user U2 in FIGS. 3 and 5) unlocks the locker box 31, another person who holds the same electronic key (for example, the user in FIGS. 3 and 5). U1) unlocks the locker box 31, and the article C stored therein can be taken out without permission. In this case, the person who has picked up the article C is not recorded in the log. For this reason, the person who has picked up the article C cannot be specified ex post facto.

そこで、同一の電子鍵を用いてロッカーボックス31を解錠できる回数を1回に限定する。具体的には、図5(A)に示すように、PM3:00にユーザU1が電子鍵を用いてロッカーボックス31を解錠した場合、直ちにこの電子鍵を無効化する処理を行う。電子鍵が無効化されると、例えば図5(B)に示すように、PM3:30にユーザU2が同一の電子鍵を用いてロッカーボックス31を解錠しようとしても解錠できない。即ち、本来物品Cを引き取るべき者がロッカーボックス31を解錠してようとしても、同一の電子鍵を保有する他の者が、なりすましによって既に解錠しまった後は、再度解錠することができない。
これにより、なりすましによってロッカーボックス31が解錠されて、物品Cが盗難された場合には、その後、本来物品Cを引き取ることになっている者が解錠しようとも、そもそも解錠することができないことになる。したがって、ユーザU2は、「少なくとも自身が物品Cを引き取る前にロッカーボックス31が解錠されていた」ことを客観的に示すことが可能となる。
Therefore, the number of times that the locker box 31 can be unlocked using the same electronic key is limited to one. Specifically, as shown in FIG. 5A, when the user U1 unlocks the locker box 31 at 3:00 PM using an electronic key, the electronic key is immediately invalidated. When the electronic key is revoked, for example, as shown in FIG. 5B, the user U2 cannot unlock the locker box 31 at PM3: 30 using the same electronic key. That is, even if a person who should originally take over the article C tries to unlock the locker box 31, another person holding the same electronic key can unlock the locker again after being already unlocked by impersonation. Can not.
As a result, if the locker box 31 is unlocked due to impersonation and the article C is stolen, the person who is supposed to pick up the article C cannot unlock the lock in the first place, even if the person who is supposed to take the article C unlocks it. Will be. Therefore, the user U2 can objectively indicate that "the locker box 31 has been unlocked at least before the user C has picked up the article C".

(機能的構成)
図6は、図2のサーバ1、ユーザ端末2、及びロッカー装置3の機能的構成のうち、一時保管処理と、無効化処理を実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。無効化処理とは、ワンタイム解錠機能を発揮させるための一連の処理をいう。
(Functional configuration)
FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration for realizing the temporary storage process and the invalidation process among the functional configurations of the server 1, the user terminal 2, and the locker device 3 in FIG. The invalidation processing refers to a series of processing for exerting the one-time unlocking function.

図6に示すように、サーバ1のCPU11においては、上述の一時保管処理が実行される場合には、主制御部101が機能する。また、無効化処理が実行される場合には、解錠検知部301と、無効化部302とが機能する。
なお、第2実施形態におけるサーバ1のその他の機能的構成は、図4に示す第1実施形態における機能的構成と同様とすることができるため、その説明を省略する。つまり、第2実施形態におけるサーバ1は、第1実施形態で説明済みの各種機能的構成を、同様に有している。
As shown in FIG. 6, in the CPU 11 of the server 1, when the above-described temporary storage processing is executed, the main control unit 101 functions. When the invalidation processing is performed, the unlock detection unit 301 and the invalidation unit 302 function.
The other functional configuration of the server 1 in the second embodiment can be the same as the functional configuration in the first embodiment shown in FIG. That is, the server 1 in the second embodiment similarly has the various functional configurations described in the first embodiment.

解錠検知部301は、物品を夫々収納し得る閉空間の出入口の解錠を検知する。具体的には、解錠検知部301は、物品Cを収納可能なロッカーボックス31が解錠されると、これを検知する。
なお、解錠検知部301が、ロッカーボックス31の解錠を検知する具体的手法は特に限定されない。例えば、ロッカーボックス31を解錠する機構の動作から直接的に検知してもよい。ロッカー装置3からロッカーボックス31の解錠を示す情報が送信され、それを取得することで、これを検知してもよい。
The unlock detection unit 301 detects unlocking of an entrance and exit of a closed space in which articles can be respectively stored. Specifically, when the locker box 31 capable of storing the article C is unlocked, the unlock detection unit 301 detects this.
The specific method of detecting the unlocking of the locker box 31 by the unlock detection unit 301 is not particularly limited. For example, it may be detected directly from the operation of the mechanism for unlocking the locker box 31. Information indicating the unlocking of the locker box 31 may be transmitted from the locker device 3 and may be detected by acquiring the information.

無効化部302は、解錠検知部301により閉空間の出入口の解錠が検知されると、その解錠に用いられた電子鍵を無効化する。具体的には、無効化部302は、解錠検知部301によりロッカーボックス31の解錠が検知されると、その解錠に用いられた電子鍵を無効化する。   When the unlocking detection unit 301 detects unlocking of the entrance / exit of the closed space, the invalidation unit 302 invalidates the electronic key used for the unlocking. Specifically, when the unlocking detection unit 301 detects unlocking of the locker box 31, the revocation unit 302 invalidates the electronic key used for the unlocking.

さらに、本発明が適用される情報処理装置は、上述の第2実施形態に限定されず、次のような構成を有する各種各様の実施形態とることができる。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図1のサーバ1)は、
物品を夫々収納し得る閉空間の出入口の解錠を検知する解錠検知手段(例えば図6の解錠検知部301)と、
前記解錠検知手段により前記閉空間の出入口の解錠が検知されると、当該解錠に用いられた電子鍵を無効化する無効化手段(例えば図6の無効化部302)と、
を備える。
これにより、本サービスにおいて、ロッカーボックス31が無断で解錠されて、物品Cが盗難された場合には、その後、本来物品Cを引き取ることになっている者は、電子鍵を用いてロッカーボックス31を解錠することができない。このため、「本当は収納されていたにもかかわらず、収納されていなかったと嘘をついている」と、あらぬ疑惑をかけられることを防ぐことができる。
Further, the information processing apparatus to which the present invention is applied is not limited to the above-described second embodiment, and may be various embodiments having the following configurations.
That is, the information processing apparatus to which the present invention is applied (for example, the server 1 in FIG. 1)
Unlock detection means (for example, an unlock detection unit 301 in FIG. 6) for detecting unlocking of an entrance of a closed space in which articles can be stored, respectively;
When the unlocking detecting means detects unlocking of the entrance / exit of the closed space, invalidating means (for example, the invalidating unit 302 in FIG. 6) for invalidating the electronic key used for the unlocking,
Is provided.
Thus, in the present service, if the locker box 31 is unlocked without permission and the article C is stolen, then the person who is supposed to pick up the article C can use the locker box with the electronic key. 31 cannot be unlocked. For this reason, it can be prevented from being suspicious that "it is lying, but it was actually stored, but not stored".

[第3実施形態]リレー技術
(サービス内容)
図7は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムを利用したサービスであって、図1乃至図4に係るサービス及び図5と図6に係るサービスとは、異なる一例の概要を示すイメージ図である。
[Third embodiment] Relay technology (service contents)
FIG. 7 is an image diagram showing an outline of an example of a service using the information processing system according to an embodiment of the present invention, which is different from the services shown in FIGS. 1 to 4 and the services shown in FIGS. It is.

ここで、第3実施形態の説明をする際し、その前提について簡単に説明する。上述の第1実施形態及び第2実施形態において、物品Cを預け入れるユーザU1(例えば物品Cを取り扱うECサイトから依頼を受けた運搬業者等の担当者)から物品Cを引き取るユーザU2(例えば物品Cを購入した者)に対して、物品Cが運搬される場合を前提として説明を行った。
しかしながら、近年では、物品の運搬を必ずしも運搬業者が担当せず、SNS等での情報のやり取りを通じて一般のユーザが運搬を担当するような場合も想定される。このような場合、複数のロッカー装置3を経由させて、物品Cの引き渡しを行うことで、運搬を行う事業者等を利用せずとも、効率的に物品Cの運搬を行うことができる(以下、このような手法を、「リレー機能又はリレー運搬」と呼ぶ)。本発明の第3実施形態においては、このようなリレー機能を採用した場合の例を示す。
Here, when describing the third embodiment, the premise thereof will be briefly described. In the above-described first and second embodiments, the user U2 (for example, the article C) that picks up the article C from the user U1 who deposits the article C (for example, a person such as a carrier who has received a request from an EC site that handles the article C). Has been described assuming that the article C is transported.
However, in recent years, there is a case where a transporter is not always in charge of transporting an article, and a general user is in charge of transport through exchange of information in an SNS or the like. In such a case, by delivering the article C via the plurality of locker devices 3, it is possible to efficiently transport the article C without using a carrier or the like that transports the article C (hereinafter, referred to as the transporter). , Such an approach is referred to as "relay function or relay transport"). In the third embodiment of the present invention, an example in which such a relay function is employed will be described.

図7(A)は、東京駅に設置されたロッカー装置3−1に物品Cを一時的に保管する際の仕組みを示すイメージ図である。
PM3:00に、東京駅に設置されたロッカー装置3−1に物品Cを保管したユーザU11は、ユーザ端末2−11を操作することにより、ユーザT1乃至Tn、例えば以下のミッションを受任しようとする者を募集する。具体的には、ユーザ端末2−11は、サーバ1に対しミッション情報を送信することにより、ミッションを受任しようとする者を募集する。
即ち、東京駅に設置された第1のロッカー装置3−1から物品を回収する第1ステップと、回収した物品を長野駅に設置された第2のロッカー装置3−2まで運搬する第2ステップと、運搬した物品をこの第2のロッカー装置3−2に保管する第3ステップとを実行することが含まれる。
FIG. 7A is an image diagram showing a mechanism for temporarily storing the article C in the locker device 3-1 installed at Tokyo Station.
At 3:00 PM, the user U11 who has stored the article C in the locker device 3-1 installed at the Tokyo station tries to accept the users T1 to Tn, for example, the following missions, by operating the user terminal 2-11. Recruit those who do. Specifically, the user terminal 2-11 transmits mission information to the server 1 so as to recruit those who intend to accept the mission.
That is, a first step of collecting articles from the first locker device 3-1 installed at Tokyo Station, and a second step of transporting the collected articles to the second locker device 3-2 installed at Nagano Station. And a third step of storing the transported articles in the second locker device 3-2.

ミッションを受任しようとする者の募集が行われると、ユーザ端末2−2乃至2−nに、ミッションの内容を含む募集要項が表示される。ここで、例えばユーザT1が、これから出張で東京から長野に向かう予定だから、ミッションを受任したいと考えたとする。この場合、ユーザT1は、ユーザ端末2−12を操作することで応募を行う。   When recruitment of a person who is to accept a mission is performed, the recruitment essentials including the content of the mission are displayed on the user terminals 2-2 to 2-n. Here, it is assumed that the user T1 wants to take on a mission, for example, because he is going to travel from Tokyo to Nagano on a business trip. In this case, the user T1 applies by operating the user terminal 2-12.

ユーザU11からの募集に対し、ユーザT1乃至Tnのうち、ユーザT1からの応募があった場合には、応募者である1以上のユーザT1に関する情報が、候補者リストとしてユーザ端末2−11に表示される。ユーザU11は、ユーザ端末2−11に表示された候補者リストの中から、ミッションを依頼したいユーザTnを選択する。
そして、ユーザ端末2−11は、選択された候補者であるユーザTnに対して、ロッカー装置3−1の解錠情報と、物品Cの受取人に関する情報とを送信する。なお、ロッカー装置3−1の解錠情報には、サーバ1に記憶されている電子鍵にアクセスするためのURLや、物品Cが保管されているロッカー装置3−1の位置情報が含まれる。
When there is an application from the user T1 among the users T1 to Tn in response to the recruitment from the user U11, information on one or more users T1 as the applicants is sent to the user terminal 2-11 as a candidate list. Is displayed. The user U11 selects a user Tn who wants to request a mission from the candidate list displayed on the user terminal 2-11.
Then, the user terminal 2-11 transmits the unlock information of the locker device 3-1 and the information on the recipient of the article C to the user Tn that is the selected candidate. Note that the unlock information of the locker device 3-1 includes a URL for accessing the electronic key stored in the server 1 and position information of the locker device 3-1 where the article C is stored.

図7(B)は、東京駅のロッカー装置3−1に保管された物品Cを引き取る際の仕組みを示すイメージ図である。
図7(B)に示すように、ユーザT1は、PM4:00に、ロッカー装置3−1に保管された物品Cを引き取る。具体的には、ユーザT1は、ユーザ端末2−12を操作することにより、取得した解錠情報を用いて、電子鍵をダウンロードする。そして、ユーザT1は、解錠情報に含まれた位置情報に基づいて、東京駅に設置されたロッカー装置3−1まで移動する。
FIG. 7B is an image diagram showing a mechanism for picking up the article C stored in the locker device 3-1 at Tokyo Station.
As shown in FIG. 7B, the user T1 picks up the article C stored in the locker device 3-1 at 4:00 PM. Specifically, the user T1 operates the user terminal 2-12 to download the electronic key using the obtained unlock information. Then, the user T1 moves to the locker device 3-1 installed at Tokyo Station based on the position information included in the unlock information.

ユーザT1が、ユーザ端末2−12をロッカー装置3−1に近づけると、ロッカー装置3−1は、ユーザ端末2−12の存在を検知し、ユーザU12のユーザ認証と、ユーザ端末2−12に記憶されている電子鍵との認証を開始する。
ロッカー装置3−1によるユーザ認証と、電子鍵の認証とが成功すると、ロッカー装置3−1のロッカーボックス31が解錠される。これにより、ユーザU2は、ロッカー装置3−1に保管されている物品Cを引き取ることができる。物品Cを引き取ったユーザU2は、物品Cを持参した状態で新幹線に乗り、東京駅から長野駅に移動する。
このように、本発明の第3実施形態において、ユーザU11によってロッカーボックス31に格納された物品Cは、第三者であるユーザT1によって運搬され得る。
When the user T1 brings the user terminal 2-12 closer to the locker device 3-1, the locker device 3-1 detects the presence of the user terminal 2-12, authenticates the user U12, and sends a message to the user terminal 2-12. Authentication with the stored electronic key is started.
When the user authentication by the locker device 3-1 and the authentication of the electronic key succeed, the locker box 31 of the locker device 3-1 is unlocked. Thereby, the user U2 can pick up the article C stored in the locker device 3-1. The user U2 who has picked up the article C takes the Shinkansen with the article C and moves from Tokyo Station to Nagano Station.
As described above, in the third embodiment of the present invention, the article C stored in the locker box 31 by the user U11 can be transported by the third-party user T1.

図7(C)は、長野駅に設置されたロッカー装置3−2に物品Cを保管する際の仕組みを示すイメージ図である。
長野駅に到着したユーザT1は、PM5:30に、長野駅に設置されたロッカー装置3−2のロッカーボックス31に物品Cを格納する。そして、ユーザT1は、ユーザ端末2−12を操作することにより、ロッカー装置3−2に施錠指示を出す。ロッカー装置3が施錠指示を受け付けると、物品Cを収納したロッカーボックス31が施錠される。また、ロッカーボックス31が施錠されると、ユーザ端末2−12は、施錠されたロッカーボックス31を解錠するための電子鍵を生成する。生成された電子鍵は、ユーザ端末2−12から、ユーザ端末2−11、サーバ1及びロッカー装置3−2に送信される。
FIG. 7C is an image diagram showing a mechanism for storing the article C in the locker device 3-2 installed at Nagano Station.
The user T1 arriving at Nagano Station stores the article C in the locker box 31 of the locker device 3-2 installed at Nagano Station at 5:30 PM. Then, the user T1 issues a locking instruction to the locker device 3-2 by operating the user terminal 2-12. When the locker device 3 receives the locking instruction, the locker box 31 containing the article C is locked. When the locker box 31 is locked, the user terminal 2-12 generates an electronic key for unlocking the locked locker box 31. The generated electronic key is transmitted from the user terminal 2-12 to the user terminal 2-11, the server 1, and the locker device 3-2.

図7(D)は、長野駅のロッカー装置3−2に保管された物品Cを引き取る際の仕組みを示すイメージ図である。
上述の通り、生成された電子鍵を送信されたユーザ端末2−11もしくはサーバ1は、取得した電子鍵を物品Cの受取人であるユーザ12に電子鍵の解錠情報を送信する。なお、上述の通り、解錠情報には、サーバ1に記憶されている電子鍵にアクセスするためのURLや、物品Cが保管されているロッカー装置3−2の位置情報が含まれる。
物品Cの受取人であるユーザU12は、ユーザ端末2−12からユーザ端末2−13に送信されてきた解錠情報を取得し、取得した解錠情報を用いて電子鍵をダウンロードする。そして、ユーザU12は、解錠情報に含まれた位置情報に基づいて、長野駅に設置されたロッカー装置3−2まで移動する。
FIG. 7D is an image diagram showing a mechanism for picking up the article C stored in the locker device 3-2 at Nagano Station.
As described above, the user terminal 2-11 or the server 1 to which the generated electronic key has been transmitted transmits the unlocking information of the electronic key to the user 12 who is the recipient of the article C. As described above, the unlock information includes the URL for accessing the electronic key stored in the server 1 and the position information of the locker device 3-2 where the article C is stored.
The user U12 who is the recipient of the article C acquires the unlock information transmitted from the user terminal 2-12 to the user terminal 2-13, and downloads the electronic key using the acquired unlock information. Then, the user U12 moves to the locker device 3-2 installed at Nagano Station based on the position information included in the unlock information.

PM6:00に、ユーザU12が、ユーザ端末2−13をロッカー装置3−1に近づけると、ロッカー装置3−1は、ユーザ端末2−13の存在を検知し、ユーザU13のユーザ認証と、ユーザ端末2−13に記憶されている電子鍵との認証を開始する。
サーバ1によるユーザ認証と、電子鍵の認証とが成功すると、物品Cが収納されているロッカーボックス31が解錠される。これにより、ユーザU12は、ロッカー装置3−2に保管されている物品Cを引き取ることができる。
このように、リレー機能によれば、複数のロッカー装置3(例えばロッカー装置3−1及び3−2)を経由させることができる。つまり、複数のロッカー装置3をリレーさせて物品Cを運ぶことができるので、物品Cの運搬先が長距離であっても、宅配便を利用することなく物品Cの引き渡しが可能となる。
換言すれば、物品Cの運搬を行うユーザT1が有料で運搬を請け負うこともできるので、ユーザT1としては、運搬を請け負うモチベーションが高まる。一方で、物品Cの運搬を依頼するユーザU11又はユーザU12としては、通常の運搬業者等を利用するよりも、安価かつ柔軟に仕事を依頼できることが期待できる。
When the user U12 brings the user terminal 2-13 closer to the locker device 3-1 at PM 6:00, the locker device 3-1 detects the presence of the user terminal 2-13, authenticates the user U13, Authentication with the electronic key stored in the terminal 2-13 is started.
When the user authentication by the server 1 and the authentication of the electronic key are successful, the locker box 31 containing the article C is unlocked. Thereby, the user U12 can pick up the article C stored in the locker device 3-2.
Thus, according to the relay function, it is possible to pass through a plurality of locker devices 3 (for example, the locker devices 3-1 and 3-2). That is, since the article C can be transported by relaying the plurality of locker devices 3, the article C can be delivered without using a courier service even if the destination of the article C is long.
In other words, since the user T1 who transports the article C can also undertake transportation for a fee, the user T1 is motivated to undertake transportation. On the other hand, it can be expected that the user U11 or the user U12 who requests the transportation of the article C can request the work at lower cost and more flexibly than using a normal transportation company.

(機能的構成)
図8は、図2のサーバ1、ユーザ端末2、及びロッカー装置3の機能的構成のうち、一時保管処理と、受任者決定処理を実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
受任者決定処理とは、リレー機能を発揮させるための一連の処理をいい、具体的には、ミッションを受任できる1以上のユーザT1乃至Tnを決定するための一連の処理をいう。
(Functional configuration)
FIG. 8 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration for realizing the temporary storage process and the assignee determination process among the functional configurations of the server 1, the user terminal 2, and the locker device 3 in FIG.
The assignment determination process refers to a series of processes for exhibiting a relay function, and specifically, a series of processes for determining one or more users T1 to Tn who can accept a mission.

図8に示すように、サーバ1のCPU11においては、上述の一時保管処理が実行される場合には、主制御部101が機能する。また、受任者決定処理が実行される場合には、ミッション受付部501と、募集部502と、応募受付部503と、リスト生成部504と、選択受付部505と、決定部506とが機能する。   As shown in FIG. 8, in the CPU 11 of the server 1, when the above-described temporary storage process is executed, the main control unit 101 functions. When the assignee determination process is performed, the mission receiving unit 501, the recruiting unit 502, the application receiving unit 503, the list generating unit 504, the selection receiving unit 505, and the determining unit 506 function. .

ミッション受付部501は、ユーザ端末2−11から送信されてきたミッション情報を受け付ける。
募集部502は、受け付けられたミッション情報に基づいて、ミッション情報を送信したユーザU11以外のユーザT1乃至Tnに対し、ミッションを受任できるか否かについての募集を行う。具体的には、募集部502は、ミッション情報を送信したユーザU11以外のユーザT1乃至Tnが操作するユーザ端末2に、ミッション情報を含む募集要項を表示させることで募集を行う。
The mission receiving unit 501 receives mission information transmitted from the user terminal 2-11.
Based on the received mission information, the recruiting unit 502 recruits users T1 to Tn other than the user U11 that transmitted the mission information as to whether the mission can be accepted. Specifically, the recruiting unit 502 performs recruitment by displaying the recruitment essentials including the mission information on the user terminals 2 operated by the users T1 to Tn other than the user U11 that transmitted the mission information.

応募受付部503は、募集要項を閲覧したユーザT1乃至Tnのうち、ミッションの実行を受任したいとするユーザT1からの応募があった場合に、これを受け付ける。具体的には、ミッションの実行を受任したいとするユーザT1のユーザ端末2から送信されてきた応募情報を受け付ける。応募情報には、応募したユーザT1のユーザ情報のうちミッションを依頼したユーザU11に開示可能な情報(以下、「開示情報」と呼ぶ)や、ミッションを受任する場合の条件(以下、「受任条件」と呼ぶ)や、過去に遂行したミッションの実績(以下、「ミッション遂行実績」と呼ぶ)等が含まれる。   The application receiving unit 503 receives an application from a user T1 who wants to be commissioned to execute a mission, among the users T1 to Tn who have browsed the recruitment requirements. Specifically, the application information transmitted from the user terminal 2 of the user T1 who wants to accept the execution of the mission is received. The application information includes information that can be disclosed to the user U11 who has requested the mission (hereinafter referred to as “disclosure information”) among the user information of the applied user T1 and conditions for accepting the mission (hereinafter, “acceptance conditions”). ), The results of missions performed in the past (hereinafter, referred to as “mission performance”), and the like.

応募情報のうち、開示情報には、例えば性別や年齢が含まれていてもよい。また、受任条件には、現在の所在地、ミッションを遂行可能な時間帯、運搬可能な領域、運搬可能な物品Cの性質(例えば種類、大きさ、重さ)等の条件が含まれていてもよい。これにより、運搬対象となる物品Cが重い物であったり、比較的大きい物であったりする場合には、受任条件に適合しない応募者、子供、女性、高齢者等を、候補者リストから外すこともできる。また、後述するリスト生成部504が、候補者リストを適任者順に並べている場合には、候補者リストから外さないまでも、これらの者を下位に表示させることもできる。
また、応募情報のうち、ミッション遂行実績には、過去に遂行したミッションの回数、ミッションの成功率、ミッション遂行中に生じたトラブルの内容、ミッションを依頼したユーザU11からの評価等が含まれていてもよい。これにより、ミッションを依頼するユーザUは、候補者一覧の中から受任者を選択する際に、候補者の過去の実績を参考にすることができる。
Of the application information, the disclosure information may include, for example, gender and age. Also, the acceptance condition may include conditions such as the current location, a time zone during which the mission can be performed, a transportable area, and the properties (eg, type, size, and weight) of the transportable article C. Good. Thereby, if the article C to be transported is heavy or relatively large, an applicant, a child, a woman, an elderly person, or the like that does not meet the acceptance conditions is removed from the candidate list. You can also. Further, when the list generation unit 504 described later arranges the candidate lists in the order of qualified persons, these persons can be displayed at a lower level even if they are not removed from the candidate list.
In the application information, the mission performance includes the number of missions performed in the past, the success rate of the mission, the content of troubles that occurred during the mission, the evaluation from the user U11 who requested the mission, and the like. You may. This allows the user U who requests the mission to refer to the past performance of the candidate when selecting a mandatory from the candidate list.

リスト生成部504は、応募が受け付けられたユーザU11の応募情報に基づいて、候補者リストを生成する。以下、このような処理を「リスト生成処理」と呼ぶ。生成された候補者リストは、ミッションを依頼したユーザU11のユーザ端末2−11に表示される。リスト生成部504は、候補者リストを生成するにあたり、応募が受け付けられたユーザU11の応募情報に基づいて、ミッションの遂行に好適となる候補者が上位に表示されるようにすることができる。例えばミッション遂行実績に基づいて候補者リストが生成されている場合には、ミッションを依頼したユーザU11は、ミッション失敗のリスクを低減化させることができる。   The list generation unit 504 generates a candidate list based on the application information of the user U11 whose application has been accepted. Hereinafter, such processing is referred to as “list generation processing”. The generated candidate list is displayed on the user terminal 2-11 of the user U11 who has requested the mission. When generating the candidate list, the list generation unit 504 can display the candidates suitable for performing the mission at the top based on the application information of the user U11 whose application has been accepted. For example, when the candidate list is generated based on the performance of the mission, the user U11 who has requested the mission can reduce the risk of mission failure.

選択受付部505は、ユーザ端末2−11に表示された候補者リストの中から、ミッションを依頼したユーザU11によって1以上の候補者が選択された場合に、これを受け付ける。ここで、「1以上の候補者」としたのは、複数の受任者で1つのミッションを遂行することができることを意味している。即ち、候補者の受任条件によっては、ミッションを遂行するために複数の受任者を要する場合がある。例えば、図7に示す例では、ユーザT1が出張で東京駅から長野駅まで移動するので、受任者はユーザT1のみでよい。しかしながら、仮にユーザT1の出張先が長野ではなく大宮である場合には、ユーザU2の他に、大宮駅から長野駅まで移動する予定のある受任者が必要となる。このため、候補者リストには、東京駅から大宮駅まで受任可能とするユーザT1と、大宮駅から長野駅まで受任可能とする他のユーザT2との2人でミッションが遂行できる旨が表示される。この場合、ミッションを依頼したユーザU11は、候補者リストからユーザT1と、他のユーザT2との2人をセットで選択することができる。
さらにいえば、ミッションを依頼したユーザU11は、3人以上の候補者を選択することも可能である。具体的には例えば、図7に示す例において、各駅にロッカー装置3が設置されていることを前提とした場合には、新幹線を利用した次のリレー運搬も可能となる。即ち、ユーザT1が東京駅から大宮駅まで受任し、ユーザT1以外の2人のユーザT2及びT3が、大宮駅から軽井沢駅までの運搬と、軽井沢駅から長野駅までの運搬とを夫々受任することも可能である。
なお、複数のユーザT1乃至Tnが1つのミッションを遂行する場合の処理の流れについては、図9及び図10を参照して後述する。
The selection accepting unit 505 accepts, when one or more candidates are selected from the candidate list displayed on the user terminal 2-11 by the user U11 who has requested the mission. Here, “one or more candidates” means that a plurality of assignees can perform one mission. That is, depending on the candidate's acceptance conditions, a plurality of candidates may be required to perform the mission. For example, in the example shown in FIG. 7, since the user T1 travels from Tokyo Station to Nagano Station on a business trip, only the user T1 needs to be the user. However, if the business trip destination of the user T1 is not Miyano but Omiya, in addition to the user U2, a person who is scheduled to move from Omiya Station to Nagano Station is required. For this reason, the candidate list indicates that the user T1 who can be accepted from Tokyo Station to Omiya Station and the other user T2 who can be accepted from Omiya Station to Nagano Station can perform the mission. You. In this case, the user U11 who has requested the mission can select a user T1 and another user T2 as a set from the candidate list.
Furthermore, the user U11 who requested the mission can select three or more candidates. Specifically, for example, in the example shown in FIG. 7, if it is assumed that the locker device 3 is installed in each station, the next relay transportation using the Shinkansen is also possible. That is, user T1 takes over from Tokyo station to Omiya station, and two users T2 and T3 other than user T1 take over transportation from Omiya station to Karuizawa station and transport from Karuizawa station to Nagano station, respectively. It is also possible.
The flow of processing when a plurality of users T1 to Tn perform one mission will be described later with reference to FIGS.

決定部506は、候補者リストから選択された1以上のユーザT1乃至Tnに対し、正式にミッションを受任するか否かについて質問し、その回答の内容に基づいて受任者の決定を行う。具体的には例えば、決定部506は、候補者リストから選択された1以上のユーザT1乃至Tnのユーザ端末2−12乃至2−nに、ミッションの依頼者から選択された旨と、正式に受任できるか否かを回答するためのボタン(図示せず)とを表示させる。
ユーザT1がミッションを正式に受任する場合には、ユーザ端末2−12を操作することでその旨が示される。具体的には例えば、ユーザ端末2−12に表示された正式に受任できるか否かを回答するためのボタン(図示せず)が押下された場合には、ユーザ端末2−12からサーバ1に対し、ミッションを正式に受任する旨を示す情報(以下、「受任情報」)が送信される。決定部506は、受任情報が送信されてくると、これを受け付けて、受任情報を送信したユーザT1を受任者とすることを決定する。受任者が決定すると、受任情報を送信したユーザT1(即ち受任者)のユーザ端末2−12にその旨が表示される。
なお、サーバ1のその他の構成は、図4に示す第1実施形態の構成と同様であるため説明を省略する。
The determination unit 506 inquires of one or more users T1 to Tn selected from the candidate list as to whether or not to formally accept the mission, and determines a person to be assigned based on the content of the answer. Specifically, for example, the determination unit 506 may formally inform the user terminals 2-12 to 2-n of one or more users T1 to Tn selected from the candidate list that the user has been selected from the mission requester. A button (not shown) for answering whether or not the person can be accepted is displayed.
When the user T1 officially accepts the mission, the fact is indicated by operating the user terminal 2-12. Specifically, for example, when a button (not shown) for answering whether or not the formal acceptance displayed on the user terminal 2-12 is pressed is pressed, the user terminal 2-12 On the other hand, information indicating that the mission is formally accepted (hereinafter, “acceptance information”) is transmitted. When the acceptance information is transmitted, the determination unit 506 accepts the acceptance information and determines that the user T1 that transmitted the acceptance information is to be the authorized person. When the assignee is determined, the fact is displayed on the user terminal 2-12 of the user T1 (that is, the assignee) who transmitted the assignment information.
The other configuration of the server 1 is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

図9は、複数のユーザUで1つのミッションを遂行する場合における、受任者決定処理の流れを示すフローチャートである。
なお、図9に示す例は、ユーザU11が、「東京駅のロッカー装置3−1に保管された物品Cを引き取り、長野駅のロッカー装置3−2まで運搬して保管する」というミッションについて募集を行った場合を想定している。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of the assignee determination process when a plurality of users U perform one mission.
In the example illustrated in FIG. 9, the user U11 is recruiting for a mission of “take the article C stored in the locker device 3-1 at Tokyo Station, transport it to the locker device 3-2 at Nagano Station, and store it”. Is assumed.

ステップS1において、ミッション受付部501は、ユーザU11のユーザ端末2−11から送信されてきたミッション情報を受け付ける。
ステップS2において、募集部502は、受け付けられたミッション情報に基づいて、ミッション情報を送信したユーザU11以外のユーザT1乃至Tnに対し、ミッションを受任できるか否かについての募集を行う。
ステップS3において、応募受付部503は、ミッションの実行を受任したいとするユーザT1乃至Tnからの応募があった場合に、これを受け付ける。
ステップS4において、リスト生成部504は、応募が受け付けられたユーザU11の応募情報に基づいて、受任者決定処理のサブ処理となるリスト生成処理を実行する。リスト生成処理の結果、生成された候補者リストは、ミッションを依頼したユーザU11のユーザ端末2−11に表示される。候補者となるユーザUがいない場合には、その旨(例えば「0人」を示す表示)が候補者リスト表示される。なお、リスト生成処理の詳細については、図10を参照して後述する。
ステップS5において、選択受付部505は、ユーザ端末2−11に表示された候補者リストの中から、ミッションを依頼したユーザU11によって1以上の候補者が選択された場合に、これを受け付ける。
ステップS6において、決定部506は、候補者リストから選択された1以上のユーザT1乃至Tnに対し、正式にミッションを受任するか否かについての質問し、その回答の内容に基づいて受任者の決定を行う。これにより、受任者決定処理は終了する。
In step S1, the mission receiving unit 501 receives mission information transmitted from the user terminal 2-11 of the user U11.
In step S2, based on the received mission information, the recruiting unit 502 recruits users T1 to Tn other than the user U11 that transmitted the mission information as to whether the mission can be accepted.
In step S3, the application receiving unit 503 receives an application from the users T1 to Tn who wish to receive the execution of the mission.
In step S4, the list generation unit 504 executes a list generation process that is a sub process of the assignee determination process based on the application information of the user U11 whose application has been received. As a result of the list generation processing, the generated candidate list is displayed on the user terminal 2-11 of the user U11 who has requested the mission. If there is no candidate user U, the candidate list is displayed to that effect (for example, a display indicating “0”). The details of the list generation processing will be described later with reference to FIG.
In step S5, the selection receiving unit 505 receives, when one or more candidates are selected from the candidate list displayed on the user terminal 2-11 by the user U11 who has requested the mission, this is selected.
In step S6, the determination unit 506 asks one or more users T1 to Tn selected from the candidate list about whether to accept the mission officially or not, and based on the contents of the answer, Make a decision. Thus, the assignee determination process ends.

図10は、図9に示す受任者決定処理のサブ処理であるリスト生成処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing the flow of a list generation process which is a sub-process of the assignee determination process shown in FIG.

ステップS41において、リスト生成部504は、応募情報に基づいて、応募者の中に、物品Cの最終的な運搬先である長野駅のロッカー装置3まで1人で運搬できる者がいるか否かを判定する。応募者の中に、長野駅のロッカー装置3−2まで1人で運搬できる者がいる場合には、ステップS41において「YES」と判定されて、処理はステップS44に進む。なお、ステップS44の詳細については後述する。
これに対して、応募者の中に、長野駅のロッカー装置3−2まで1人で運搬できる者がいない場合には、ステップS41において「NO」と判定されて、処理はステップS42に進む。
In step S41, the list generation unit 504 determines, based on the application information, whether or not any of the applicants can transport the article C alone to the locker device 3 at Nagano Station, which is the ultimate destination of the article C. judge. If any of the applicants can be transported alone to the locker device 3-2 at Nagano Station, “YES” is determined in the step S41, and the process proceeds to a step S44. The details of step S44 will be described later.
On the other hand, if there are no applicants who can carry alone to the locker device 3-2 at Nagano Station, “NO” is determined in the step S41, and the process proceeds to a step S42.

ステップS42において、リスト生成部504は、応募情報に基づいて、応募者の中に、東京駅のロッカー装置3−1から長野駅のロッカー装置3−2までの区間のうち少なくとも一部の区間(以下、「一部区間」と呼ぶ)を運搬できる者がいるか否かを判定する。応募者の中に、一部区間を運搬できる者がいない場合には、ステップS42において「NO」と判定されて、処理はステップS44に進む。なお、ステップS44の詳細については後述する。
これに対して、応募者の中に、一部区間を運搬できる者がいる場合には、ステップS42において「YES」と判定されて、処理はステップS43に進む。
In step S42, based on the application information, the list generation unit 504 determines, based on the application information, at least some of the sections (from the locker device 3-1 at Tokyo Station to the locker device 3-2 at Nagano Station) among the applicants ( Hereafter, it is determined whether or not there is a person who can carry the “partial section”. If there are no applicants who can transport some sections, "NO" is determined in the step S42, and the process proceeds to a step S44. The details of step S44 will be described later.
On the other hand, if any of the applicants is capable of transporting some sections, “YES” is determined in the step S42, and the process proceeds to a step S43.

ステップS43において、リスト生成部504は、応募者のうち、一部区間を運搬できる者を抽出し、複数の応募者が協力することでミッションを遂行できる応募者の組み合せをシミュレーションする。
例えば、各駅にロッカー装置3が設置されていることを前提とした場合には、以下の応募者の組み合せをシミュレーションすることができる。即ち、例えば、東京駅から大宮駅までの区間を受任可能な応募者と、大宮駅から軽井沢駅までの区間を受任可能な応募者と、軽井沢駅から長野駅までの区間を受任可能な応募者とが存在した場合、その組み合わせによって、物品Cを東京駅から長野駅へと運搬するルートを運搬ルートの候補として採用することができる。
In step S43, the list generation unit 504 extracts a person who can transport a partial section from the applicants, and simulates a combination of applicants who can perform a mission by cooperating with a plurality of applicants.
For example, assuming that the locker device 3 is installed at each station, the following combinations of applicants can be simulated. That is, for example, an applicant who can accept the section from Tokyo Station to Omiya Station, an applicant who can accept the section from Omiya Station to Karuizawa Station, and an applicant who can accept the section from Karuizawa Station to Nagano Station In the case where there is a route, a route for transporting the article C from Tokyo Station to Nagano Station can be adopted as a transport route candidate depending on the combination.

ステップS44において、リスト生成部504は、ステップS41乃至ステップS43の結果に基づいて、候補者リストを生成する。
ここで、候補者リストの候補は、ステップS41において、1人で運搬できる者がいると判定された場合には、その運搬可能な者を候補者としてもよく、ステップS43において、複数の応募者を組み合わせて運搬ルートをシミュレーションした場合、その運搬ルートに係る複数の応募者を合わせて、候補者としてもよい。
なお、ステップS41において「NO」と判定され、かつステップS42において「NO」と判定された場合、即ち、候補者及び候補のルートが存在すると判定されなかった場合には、例えば、候補者がいない旨を示す候補者リストを生成することができる。
ただし、これらのステップは、全て例示に過ぎず、例えば、ステップS41において1人で運搬できる者がいると判定された場合であっても、一部の区間を運搬できる者を組み合わせて運搬を行う複数の候補者を候補者リストに掲載する候補者として採用してもよい。
In step S44, the list generation unit 504 generates a candidate list based on the results of steps S41 to S43.
Here, in the candidate list, if it is determined in step S41 that there is a person who can carry alone, the person who can carry the person may be a candidate. When the transportation route is simulated by combining the above, a plurality of applicants related to the transportation route may be combined to be a candidate.
If it is determined “NO” in step S41 and “NO” in step S42, that is, if it is not determined that the candidate and the route of the candidate exist, for example, there is no candidate. A candidate list indicating the fact can be generated.
However, all of these steps are merely examples, and for example, even if it is determined in step S41 that there is a person who can carry alone, a person who can carry some sections is carried in combination. A plurality of candidates may be adopted as candidates for posting on the candidate list.

さらに、本発明が適用される情報処理装置は、上述の第3実施形態に限定されず、次のような構成を有する各種各様の実施形態とることができる。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図1のサーバ1)は、
物品(例えば図7の物品C)を夫々収納し得る第1閉空間(例えば図7のロッカー装置3−1)と、前記第1閉空間と所定距離を隔てて複数存在する第2閉空間(例えば図7のロッカー装置3−2)との間の前記物品の運搬を管理する情報処理装置であって、
前記第1閉空間に保管された物品を前記第2閉空間まで運搬する作業の依頼を行う者(例えば図7のユーザU11)から、前記依頼に関する情報(例えばミッション情報)を受け付ける依頼受付手段(例えば図8のミッション受付部501)と、
受け付けられた前記依頼に関する情報に基づいて、前記依頼に関する情報を送信した者以外の者に対し、前記依頼を受任できるか否かについての募集を行う募集手段(例えば図8の募集部502)と、
前記募集についての応募があった場合に、これを受け付ける応募受付手段(例えば図8の応募受付部503)と、
前記応募が受け付けられた者の応募情報に基づいて、前記依頼を受任し得る候補者のリストを生成するリスト生成手段(例えば図8のリスト生成部504)と、
前記リストの中から、1以上の前記候補者が選択された場合に、これを受け付ける選択受付手段(例えば図8の選択受付部505)と、
前記リストから選択された前記1以上の前記候補者に対し、正式に前記依頼を受任するか否かについて質問し、その回答の内容に基づき前記受任をする者の決定を行う決定手段(例えば図8の決定部506)と、
を備える。
これにより、ユーザUの中から、ミッションを遂行し得る1以上の受任者を決定することができるので、リレー運搬をスムーズに行うことができる。
Further, the information processing apparatus to which the present invention is applied is not limited to the above-described third embodiment, and may be various embodiments having the following configurations.
That is, the information processing apparatus to which the present invention is applied (for example, the server 1 in FIG. 1)
A first closed space (for example, the locker device 3-1 in FIG. 7) that can store an article (for example, the article C in FIG. 7), and a plurality of second closed spaces (for example, the locker device 3-1 in FIG. For example, an information processing device that manages the transport of the article between the locker device 3-2) in FIG.
A request receiving unit (for example, a user U11 in FIG. 7) that receives information related to the request (eg, mission information) from a person (eg, the user U11 in FIG. 7) that requests the work of transporting the articles stored in the first closed space to the second closed space. For example, the mission reception unit 501) in FIG.
Recruiting means (for example, recruiting unit 502 in FIG. 8) for recruiting, based on the received information on the request, a person other than the person who transmitted the information on the request as to whether or not the request can be accepted; ,
When there is an application for the recruitment, an application receiving means (for example, an application receiving unit 503 in FIG. 8) for receiving the application,
A list generation unit (for example, a list generation unit 504 in FIG. 8) that generates a list of candidates who can accept the request based on the application information of the person whose application has been accepted;
When one or more candidates are selected from the list, a selection receiving unit (for example, the selection receiving unit 505 in FIG. 8) that receives the selection.
Determining means for inquiring of the one or more candidates selected from the list as to whether or not to formally accept the request, and determining the person to be accepted based on the contents of the answer (for example, FIG. 8 determining unit 506),
Is provided.
Thus, one or more assignees who can perform the mission can be determined from the users U, so that the relay transportation can be performed smoothly.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。また、上述の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、上述の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As described above, the embodiments of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within a range that can achieve the object of the present invention are included in the present invention. is there. In addition, the effects described in the above embodiments merely enumerate the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects according to the present invention are not limited to those described in the above embodiments. .

例えば、上述の実施形態では、物品Cを夫々収納し得る閉空間としてロッカーボックス31とされているが、これは例示であり、閉空間はロッカーボックス31に限定されない。例えば、部屋や自動車等、物品を収納した状態で閉じられた空間を形成することができ、かつ、その出入口の施錠をできるものであればよい。   For example, in the above-described embodiment, the locker box 31 is used as a closed space in which the articles C can be stored. However, this is merely an example, and the closed space is not limited to the locker box 31. For example, any device can be used as long as it can form a closed space in which goods are stored, such as a room or a car, and can lock the doorway.

また例えば、上述の実施形態では、各駅に設置されたロッカー装置3に物品Cを保管しているが、これは例示にすぎない。ロッカー装置3の設置場所は駅に限定されず、あらゆる場所に設置することができる。例えば、ホテル、空港、展示場、繁華街、デパート等の商業施設等に設置することができる。   Further, for example, in the above-described embodiment, the article C is stored in the locker device 3 installed in each station, but this is merely an example. The installation place of the locker device 3 is not limited to the station, and can be installed at any place. For example, it can be installed in commercial facilities such as hotels, airports, exhibition halls, downtowns, department stores, and the like.

また例えば、上述の実施形態では、解錠情報に含まれるURLからサーバ1にアクセスすることで、電子鍵をダウンロードするが、これは例示に過ぎない。解錠情報には、電子鍵を取得し得るあらゆる情報を含めることができる。
さらに言えば、上述の実施形態では、サーバ1に保管された電子鍵は、実際の鍵の引き渡しとは異なり、いわゆるコピーの概念で説明されている。
即ち、サーバ1に保管された電子鍵は、物品を預けるユーザU1及び物品を引き取るユーザU2がともに使用可能である。
しかしながら、例えば、本サービスの提供者は、ユーザU1が物品をロッカー装置3に格納した段階で、当該電子鍵の利用をユーザU2に制限してもよい。この場合、電子鍵が悪用されるようなリスクを低減することができる。
Further, for example, in the above-described embodiment, the electronic key is downloaded by accessing the server 1 from the URL included in the unlock information, but this is merely an example. The unlock information can include any information from which an electronic key can be obtained.
Furthermore, in the above-described embodiment, the electronic key stored in the server 1 is different from the actual key transfer, and is described using a so-called copy concept.
That is, the electronic key stored in the server 1 can be used by both the user U1 who deposits the article and the user U2 who collects the article.
However, for example, the provider of the service may restrict the use of the electronic key to the user U2 when the user U1 stores the article in the locker device 3. In this case, it is possible to reduce a risk that the electronic key is misused.

また、例えば、上述の実施形態では、第1条件及び第2条件の例はあくまでも例示に過ぎない。
具体的に例えば、サーバ1は、「生成された電子鍵がユーザU2に送信されたこと」を第1条件として採用してもよい。
さらに、「ユーザU1が、ロッカーに物品Cを格納した場合」や、「ユーザU2が物品Cの受け取りが可能となったこと」を第1条件として採用してもよい。
また例えば、サーバ1は、「所定の時刻(例えば、午前10時)」や、ユーザU1による入力ボタンの押下があったこと」を第2条件として採用してもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, examples of the first condition and the second condition are merely examples.
Specifically, for example, the server 1 may employ “the generated electronic key has been transmitted to the user U2” as the first condition.
Further, "when the user U1 stores the article C in the locker" or "that the user U2 can receive the article C" may be adopted as the first condition.
Further, for example, the server 1 may adopt “a predetermined time (for example, 10:00 am)” or “the user U1 has pressed an input button” as the second condition.

また、例えば、上述の実施形態では、ユーザU1による明示の指示について、物品Cをロッカーに格納した後、ユーザ端末2−1を操作して、ユーザによる入力ボタンを押下する、と説明したが、これに限られない。
即ち、ユーザU1による明示の指示は、ユーザU1が物品Cを入れて、ユーザU2へ物品Cの受け取り指示をメール等で、送信する際の送信ボタンの押下としてもよいし、指示検知部105が、明示の指示を認識できればよい。
また、明示の指示は、ユーザ端末2−1以外(例えば、ユーザ端末2−2、ロッカー装置3)による入力ボタンの押下によってもよい。また、ユーザU2からのユーザ端末2−2やロッカー装置3の操作による明示の指示であってもよい。
Also, for example, in the above-described embodiment, it has been described that the user U1 presses the input button by operating the user terminal 2-1 after storing the article C in the locker for the explicit instruction by the user U1, Not limited to this.
That is, the explicit instruction by the user U1 may be a pressing of a transmission button when the user U1 inserts the article C and transmits an instruction to receive the article C to the user U2 by e-mail or the like, or the instruction detecting unit 105 It is only necessary to recognize the explicit instruction.
The explicit instruction may be made by pressing an input button other than the user terminal 2-1 (for example, the user terminal 2-2, the locker device 3). Alternatively, the instruction may be an explicit instruction from the user U2 by operating the user terminal 2-2 or the locker device 3.

また例えば、上述の実施形態では、ロッカー装置3の利用料金を、所定の時間以内(第1条件が開始してから第2条件が満たされるまで)は無料であり、以降の料金が有料であることを前提として説明したが、特にこれに限定されない。
即ち、例えば、本サービスの提供者は、1時間毎に利用料金が高額になっていく等、第1条件が開始してから第2条件が満たされるまでの時間に応じて、様々な料金を設定してもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the usage fee of the locker device 3 is free within a predetermined time (from the start of the first condition to the satisfaction of the second condition), and the subsequent fee is charged. Although the description has been made on the assumption that this is the case, the invention is not particularly limited to this.
That is, for example, the service provider may charge various fees according to the time from the start of the first condition to the satisfaction of the second condition, such as the usage fee increasing every hour. May be set.

また、上述の実施形態において、算出部108は、計時部107により計時された時間を参照しつつ任意の算出方法により料金を算出できるとされているが、例えば以下のような算出方法を用いて料金を算出することができる。
即ち、計時部107による計時が開始されてから所定時間が経過するまでは、単位時間あたりの料金を定額とし、所定時間を超過した分については、超過時間に応じて単位時間あたりの料金を任意に設定できるようにすることができる。
つまり、超過時間の単位時間あたりの料金について、(1)無料とする、(2)所定時間経過前と同じとする、(3)1時間毎に増加させていく、といった設定を行うことができる。
具体的には例えば、上記(1)は、イベント等で一次的に料金を無料にする必要がある場合、これに対応することができる。
また、上記(2)は、仮に所定時間が6時間、その料金が240円とすると、6時間が経過するまでは1時間あたり40円の料金となり、その6時間が経過した後についても1時間あたり40円の料金となる。このため、8時間使用(即ち2時間超過して使用)した場合には、トータル料金は、240円+40円+40円=320円となる。
これに対して、上記(3)の場合には、仮に所定時間が6時間、その料金が240円とすると、その6時間が経過した後は、1時間あたりの超過料金を、例えば60円ずつ上昇させていくことができる。即ち、8時間使用(即ち2時間超過して使用)すると、トータル料金は、240円+(40+60)円+(40+60円+60円)=500円となる。
このように、所定時間を超過した分については、超過時間に応じて単位時間あたりの料金を任意に設定できるようにすることができる。これにより、ロッカー装置3が設置されている場所の環境に応じたダイナミックなプライシングを実現させることができる。例えば、駅など高い稼働率が見込める場所に設置されたロッカー装置3であれば、上記(3)の場合について、1時間あたりの超過料金を、例えば150円ずつ上昇させていくこともできる。即ち、8時間使用(即ち2時間超過して使用)すると、トータル料金は、240円+(40+150)円+(40+150円+150円)=770円となる。
In the above-described embodiment, the calculation unit 108 can calculate the fee by an arbitrary calculation method while referring to the time measured by the clock unit 107. For example, using the following calculation method Fees can be calculated.
That is, the fee per unit time is fixed until the predetermined time elapses after the timing by the timing unit 107 is started, and for the portion exceeding the predetermined time, the fee per unit time is optional according to the excess time. Can be set.
In other words, it is possible to make settings such as (1) no charge, (2) the same as before the lapse of the predetermined time, and (3) increase every hour for the excess time per unit time. .
Specifically, for example, the above-mentioned (1) can cope with a case where the fee needs to be temporarily set free for an event or the like.
Also, in the above (2), if the predetermined time is 6 hours and the fee is 240 yen, the fee is 40 yen per hour until 6 hours elapse, and 1 hour after the elapse of 6 hours It costs 40 yen per unit. For this reason, if the user has used for eight hours (that is, used for more than two hours), the total fee is 240 yen + 40 yen + 40 yen = 320 yen.
On the other hand, in the case of the above (3), assuming that the predetermined time is 6 hours and the fee is 240 yen, after the lapse of the 6 hours, the excess fee per hour is reduced by, for example, 60 yen. Can be raised. That is, if the user uses for 8 hours (that is, uses for more than 2 hours), the total fee is 240 yen + (40 + 60) yen + (40 + 60 yen + 60 yen) = 500 yen.
In this way, for a portion exceeding the predetermined time, a fee per unit time can be arbitrarily set according to the excess time. Thereby, dynamic pricing according to the environment of the place where the locker device 3 is installed can be realized. For example, if the locker device 3 is installed in a place where a high operation rate can be expected, such as a station, in the case of the above (3), the extra fee per hour can be increased by, for example, 150 yen. That is, if the user uses for 8 hours (that is, uses after exceeding 2 hours), the total fee is 240 yen + (40 + 150) yen + (40 + 150 yen + 150 yen) = 770 yen.

また、上述の実施形態における利用料金とは、必ずしも金銭のみに限られず、金銭を代用するものであってもよい。例えば、電子マネー、各種ポイント、有料のチケット等であってもよく、既に一般的に利用されているものであってもよい。このため、ユーザUとしてみれば、例えばプリペイド型の電子マネー(例えばSuica(登録商標)、nanaco(登録商標))や、ガソリンスタンド等で貯めた各種ポイントサービスのポイント等の残高を、料金の支払いにあてることもできる。これにより、ユーザUは、目に見える金銭によって支払いを行うよりも、負担を感じることなくロッカー装置3を気軽に利用することができる。また、サービス提供者Mとしてみれば、既に一般的に利用されている電子マネーや各種ポイント等の利用先の1つに、自身の提供するサービスを加えることができるので、利用者数の拡大を図ることができる。   Further, the usage fee in the above-described embodiment is not necessarily limited to only money, and may be a substitute for money. For example, it may be electronic money, various points, paid tickets, or the like, or may be those already generally used. For this reason, for the user U, for example, the balance of the prepaid electronic money (for example, Suica (registered trademark), nanaco (registered trademark)) or the points and the like of various point services saved at a gas station or the like is paid. You can also hit. This allows the user U to use the locker device 3 without feeling burden, rather than paying with visible money. In addition, the service provider M can add the services provided by itself to one of the commonly used destinations of electronic money, various points, and the like, thereby increasing the number of users. Can be planned.

即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図1のサーバ1)が備える
算出手段(例えば図4の算出部108)は、さらに、
計時手段(例えば図4の計時部107)による計時が開始されてから所定時間が経過するまでの単位時間あたりの料金を定額とし、当該所定時間を超過した場合には、その超過時間に応じて前記単位時間あたりの料金を設定することができる。
これにより、サービス提供者Mは、ロッカー装置3が設置されている場所に適合させたダイナミックなプライシングを実現させることができる。
That is, the calculating means (for example, the calculating unit 108 in FIG. 4) provided in the information processing apparatus (for example, the server 1 in FIG. 1) to which the present invention is applied further
The fee per unit time from the start of timekeeping by the timekeeping means (for example, the timekeeping unit 107 in FIG. 4) to the lapse of a predetermined time is a fixed amount. The fee per unit time can be set.
Thereby, the service provider M can realize the dynamic pricing adapted to the place where the locker device 3 is installed.

また、利用料金には、金銭を代用するものを含めることができる。
これにより、ユーザUは、例えばプリペイド型の電子マネーや、各種ポイントサービスのポイント等の残高を支払いに利用することもできる。その結果、ユーザUは、目に見える金銭で料金の支払いを行うよりも負担を感じることなくロッカー装置3を利用することができる。また、サービス提供者Mは、既に一般的に利用されている電子マネーや各種ポイント等の利用先の1つに、自身の提供するサービスを加えることができるので、利用者数の拡大を図ることができる。
In addition, the usage fee may include a substitute for money.
Thus, the user U can use the balance of, for example, prepaid electronic money or points of various point services for payment. As a result, the user U can use the locker device 3 without feeling a burden compared to paying the fee with visible money. In addition, the service provider M can add the services provided by itself to one of the commonly used destinations such as electronic money and various points, so that the number of users can be increased. Can be.

また例えば、上述の実施形態では、算出された利用料金についてユーザU2が負担する、と説明したが特にこれに限定されない。
即ち、例えば、本サービスの提供者は、ユーザU2でなく、ユーザU1に対して、又は、ユーザU1及ユーザU2夫々に対して、算出された利用料金を請求してもよい。
これにより、例えば、ユーザU1が料金を支払う場合、ユーザU1は、利用料金を安くするため、タイミングを考慮して、明示の指示を与えることが可能である。
また、ユーザU2が料金を支払う場合、ユーザU1は、利用料金を安くするため、ユーザU2に対して、リマインドを行う等、時間管理を行うことも考えられる。
Further, for example, in the above-described embodiment, it has been described that the user U2 bears the calculated usage fee, but the present invention is not particularly limited to this.
That is, for example, the service provider may charge the calculated usage fee not to the user U2 but to the user U1 or to each of the user U1 and the user U2.
Thus, for example, when the user U1 pays the fee, the user U1 can give an explicit instruction in consideration of the timing in order to reduce the usage fee.
When the user U2 pays a fee, the user U1 may perform time management such as reminding the user U2 to reduce the usage fee.

また例えば、上述の第1実施形態では、第2条件として、閉空間を利用する者による明示の指示や、店舗により決定される時刻になったことが挙げられているが、これらは例示であり、第2条件の内容は特に限定されない。計時開始のトリガとなり得るあらゆる事象を第2条件として採用することができる。   Further, for example, in the above-described first embodiment, as the second condition, an explicit instruction by a person using the closed space and a time determined by the store have been mentioned, but these are examples. The content of the second condition is not particularly limited. Any event that can trigger the start of timing can be employed as the second condition.

上述した実施形態における一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。   A series of processes in the above-described embodiment can be executed by hardware or can be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであっても良い。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであっても良い。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer embedded in dedicated hardware. Further, the computer may be a computer that can execute various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピーディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only MemoryY),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(MINI DISK)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されているROMや、記憶部に含まれるハードディスク等で構成される。   A recording medium including such a program is provided to the user in a state where the recording medium is not only configured as a removable medium distributed separately from the apparatus main body to provide the program to the user but also pre-installed in the apparatus main body. It is composed of a recording medium and the like. The removable medium includes, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disk is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory Y), a DVD (Digital Versatile Disk), and the like. The magneto-optical disk is composed of an MD (MINI DISK) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state where the recording medium is pre-installed in the apparatus main body includes, for example, a ROM in which a program is recorded, a hard disk included in a storage unit, and the like.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
In this specification, the steps of describing a program recorded on a recording medium are not only performed in chronological order according to the order, but are not necessarily performed in chronological order. This also includes the processing to be executed.
Further, in the present specification, the term system refers to an entire apparatus including a plurality of devices and a plurality of means.

図1に示すシステム構成は、本発明の目的を達成するための例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、夫々の装置の役割を実行することができる機能が情報処理システム内に備えられていれば良く、さらに、夫々の装置は、ネットワークを介さずに、直接接続されていても良い。   The system configuration shown in FIG. 1 is merely an example for achieving the object of the present invention, and is not particularly limited. That is, it is only necessary that a function capable of performing the role of each device is provided in the information processing system, and each device may be directly connected without going through a network.

図2に示す各ハードウェア構成は、本発明の目的を達成するための例示に過ぎず、特に限定されない。例えば、1つのハードウェアが他のハードウェアの機能を兼ね備えていても良く、同じ機能を持つハードウェアが複数含まれていても良い。   Each hardware configuration shown in FIG. 2 is merely an example for achieving the object of the present invention, and is not particularly limited. For example, one piece of hardware may have the function of another piece of hardware, or a plurality of pieces of hardware having the same function may be included.

また、図4、6、8の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がサーバ1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図4、6、8の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成しても良く、ソフトウェア単体で構成しても良く、それらの組み合わせで構成しても良い。
Further, the functional configurations of FIGS. 4, 6, and 8 are merely examples, and are not particularly limited. That is, it is sufficient that the server 1 has a function capable of executing the above-described series of processes as a whole, and what kind of functional blocks are used to realize this function is particularly described in the examples of FIGS. Not limited.
Further, one functional block may be constituted by hardware alone, may be constituted by software alone, or may be constituted by a combination thereof.

1・・・サーバ、2,2−1,2−2,2−3,2−n・・・ユーザ端末、3,3−1,3−2,3−m・・・ロッカー装置、11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・バス、15・・・入出力インターフェース、16・・・出力部、17・・・入力部、18・・・記憶部、19・・・通信部、20・・・ドライブ、30・・・リムーバブルメディア、31・・・ロッカーボックス、101・・・主制御部、102・・・施錠検知部、103・・・鍵検知部、104・・・第1判定部、105・・・指示検知部、106・・・第2判定部、107・・・計時部、108・・・算出部、111・・・ユーザ認証部、112・・・ユーザ管理部、113・・・ロッカー管理部、114・・・取引管理部、401・・・ユーザDB、402・・・ロッカーDB、403・・・取引DB、404・・・電子鍵DB、405・・・店舗DB、C・・・物品、M・・・サービス提供者、N・・・ネットワーク、U,T・・・ユーザ、S1乃至S6,S41乃至S43・・・各種ステップ   1 ... server, 2, 2-1, 2-2, 2-3, 2-n ... user terminal, 3,3-1, 3-2, 3-m ... locker device, 11. ..CPU, 12 ROM, 13 RAM, 14 bus, 15 input / output interface, 16 output unit, 17 input unit, 18 storage unit , 19: communication unit, 20: drive, 30: removable media, 31: locker box, 101: main control unit, 102: lock detection unit, 103: key detection Unit, 104: first determination unit, 105: instruction detection unit, 106: second determination unit, 107: clock unit, 108: calculation unit, 111: user authentication unit, 112: User management unit, 113: Locker management unit, 114: Transaction management unit, 401: User User DB, 402: Locker DB, 403: Transaction DB, 404: Electronic Key DB, 405: Store DB, C: Article, M: Service Provider, N Network, U, T: user, S1 to S6, S41 to S43: various steps

Claims (4)

物品を夫々収納し得る閉空間の出入口の施錠の検知、又は施錠された当該閉空間の出入口を解錠するための電子鍵の生成の有無を第1条件として、当該第1条件が満たされたか否かを判定する第1条件判定手段と、
前記第1条件とは異なる第2条件が満たされたか否かを判定する第2条件判定手段と、
前記第1条件が満たされ、かつ前記第2条件が満たされた場合、前記閉空間の利用時間の計時を開始する計時手段と、
を備える情報処理装置。
Whether the detection of the lock at the doorway of the closed space in which articles can be stored respectively or the generation of an electronic key for unlocking the locked doorway of the locked closed space is the first condition, and whether the first condition is satisfied First condition determining means for determining whether or not
A second condition determining unit that determines whether a second condition different from the first condition is satisfied;
When the first condition is satisfied, and when the second condition is satisfied, a time-measuring unit that starts time-measurement of the use time of the closed space;
An information processing apparatus comprising:
前記第2条件は、前記閉空間を利用する者による明示の指示があったという条件である、
請求項1に記載の情報処理装置。
The second condition is a condition that an explicit instruction is given by a person using the closed space,
The information processing device according to claim 1.
前記物品は、所定の店舗が提供する商品又は役務の提供の用に供する物であり、
前記第2条件は、前記所定の店舗により決定される時刻(例えば開店時刻)になったという条件である、
請求項1に記載の情報処理装置。
The article is provided for use in providing goods or services provided by a predetermined store,
The second condition is a condition that a time determined by the predetermined store (for example, a store opening time) has come.
The information processing device according to claim 1.
前記計時手段により計時された時間に基づいて、前記閉空間の利用料金を算出する算出手段、
をさらに備える請求項1乃至3のうち何れか1項の情報処理装置。
Calculation means for calculating the usage fee of the closed space based on the time measured by the time measurement means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
JP2018149665A 2018-08-08 2018-08-08 Information processing equipment Active JP7253884B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149665A JP7253884B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Information processing equipment
JP2023051365A JP2023073353A (en) 2018-08-08 2023-03-28 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149665A JP7253884B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Information processing equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023051365A Division JP2023073353A (en) 2018-08-08 2023-03-28 Information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030444A true JP2020030444A (en) 2020-02-27
JP7253884B2 JP7253884B2 (en) 2023-04-07

Family

ID=69622464

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149665A Active JP7253884B2 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Information processing equipment
JP2023051365A Pending JP2023073353A (en) 2018-08-08 2023-03-28 Information processing apparatus

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023051365A Pending JP2023073353A (en) 2018-08-08 2023-03-28 Information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7253884B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112002077A (en) * 2020-08-20 2020-11-27 北京开席科技有限公司 Article receiving and sending method and device, computer equipment and storage medium
JP2022075277A (en) * 2020-11-06 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 Control device, system, storage, and service providing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161147A (en) * 1995-12-05 1997-06-20 Alpha Corp Rental locker system
JP2002089103A (en) * 2000-09-21 2002-03-27 Sky Think System Kk Distribution service method for using space and its system
JP2016124641A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 グローリー株式会社 Article delivery system and locker device
JP6319781B1 (en) * 2017-10-20 2018-05-09 株式会社バカン Coin locker system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161147A (en) * 1995-12-05 1997-06-20 Alpha Corp Rental locker system
JP2002089103A (en) * 2000-09-21 2002-03-27 Sky Think System Kk Distribution service method for using space and its system
JP2016124641A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 グローリー株式会社 Article delivery system and locker device
JP6319781B1 (en) * 2017-10-20 2018-05-09 株式会社バカン Coin locker system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112002077A (en) * 2020-08-20 2020-11-27 北京开席科技有限公司 Article receiving and sending method and device, computer equipment and storage medium
JP2022075277A (en) * 2020-11-06 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 Control device, system, storage, and service providing method
JP7459763B2 (en) 2020-11-06 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 Control devices, systems, storage, and service provision methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023073353A (en) 2023-05-25
JP7253884B2 (en) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11829922B2 (en) System and method for managing transportation and storage of goods
US9954835B2 (en) Methods and systems for management of key exchanges
JP5475042B2 (en) Bicycle share system
JP2023073353A (en) Information processing apparatus
JP2019145004A (en) Information system, information processing method and program
WO2018042533A1 (en) Mobile terminal, information processing method, and information processing program
JP5525292B2 (en) Management device
JP2020065731A (en) Article storage settlement system
WO2020031438A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2023011674A (en) Information processor
JP2004295862A (en) Locker management device
EP3340157A1 (en) Systems and methods for automated leasing of unattended assets
JP2007018336A (en) Dispatch system
JP2005173812A (en) Locker system, locker, and method of using locker
JP2021166043A (en) Information processor
JP4517852B2 (en) Ticket gate system and management device
JP2020107137A (en) Program, information processing method, and information processing device
JP6298190B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7285499B2 (en) Delivery box management system and program
KR20050025722A (en) Deposit box( coin loker) system and reservation and accounting method using deposit box system
JP2006294008A (en) Lodging facility management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150