JP2020025229A - 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム - Google Patents

通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020025229A
JP2020025229A JP2018149555A JP2018149555A JP2020025229A JP 2020025229 A JP2020025229 A JP 2020025229A JP 2018149555 A JP2018149555 A JP 2018149555A JP 2018149555 A JP2018149555 A JP 2018149555A JP 2020025229 A JP2020025229 A JP 2020025229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile station
base station
unit
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018149555A
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 飯島
Kenichi Iijima
賢一 飯島
秀一 竹花
Shuichi Takehana
秀一 竹花
重人 鈴木
Shigeto Suzuki
重人 鈴木
山本 誠
Makoto Yamamoto
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018149555A priority Critical patent/JP2020025229A/ja
Priority to US16/515,901 priority patent/US10999134B2/en
Priority to CN201910708806.9A priority patent/CN110831035A/zh
Publication of JP2020025229A publication Critical patent/JP2020025229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】テザリング機がテザリングを行う場合、テザリング機がテザリング相手の端末種別を検出し、それに応じたQoSで無線リンクを確立すること。【解決手段】通信システムは、基地局装置と移動局装置1と通信装置を具備する。基地局装置は、移動局装置を介して1又は複数の通信装置と通信を行う。移動局装置は、第1移動局通信部11と第2移動局通信部14と移動局制御部13とを備える。第1移動局通信部は、基地局装置と第1通信を行い、第2移動局通信部は、通信装置と第2通信を行い、移動局制御部は、通信装置の装置種別を取得し、取得した装置種別に基づいて、第1通信の通信制御設定を基地局装置へ要求する要求情報を生成する。基地局装置は、基地局制御部を備える。基地局制御部は、要求情報に基づいて、移動局装置との第1通信において、通信装置の装置種別に応じた通信制御を設定する。【選択図】図2

Description

本発明の一態様は、通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラムに関する。
無線通信技術の発展により、携帯電話機をはじめとする携帯型情報装置が普及している。携帯型情報端末は、通信において、様々なサービス品質が求められる。例えば、特許文献1には、トラフィック・フローが複数のアプリケーションに基づく場合は、個々のQoSを合計した合計QoSについて、無線リソースの割当等のネゴシエーションすることが記載されている。
特開2015−233288号公報
ところで、無線通信分野においては、デザリングが用いられることがある。デザリングとは、例えば、通信装置を携帯電話装置に接続し、携帯電話装置をモデムの代わりにして、通信装置をネットワークに常時接続することである。
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、携帯電話装置は、デザリングを行う通信装置(「テザリング相手」とも称する)に応じて、テザリング相手毎に個々のQoSに基づいたネゴシエーションをすることができなかった。つまり、上記特許文献1に記載された技術では、携帯電話装置は、テザリング相手毎に、無線リソース割当等の通信制御を施すことができない、という問題があった。
本発明は、上記の課題に基づいてなされたものであり、適切な通信制御を提供する通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラムを提供する。
(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、基地局装置と移動局装置と通信装置を具備する通信システムにおいて、前記基地局装置は、前記移動局装置を介して、1又は複数の前記通信装置と通信を行い、前記移動局装置は、第1移動局通信部と第2移動局通信部と移動局制御部とを備え、前記第1移動局通信部は、前記基地局装置と第1通信を行い、前記第2移動局通信部は、前記通信装置と第2通信を行い、前記移動局制御部は、前記通信装置の装置種別を取得し、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成し、前記基地局装置は、基地局制御部を備え、前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記移動局装置との前記第1通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する、通信システムである。
(2)また、本発明の他の態様は、前記移動局制御部は、前記第1通信において設定された通信制御に基づいて、前記移動局装置と前記通信装置との前記第2通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する。
(3)また、本発明の他の態様は、前記移動局制御部は、前記通信装置の装置種別に応じた状態情報であって、前記通信装置の状態を示す状態情報を取得し、前記状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する。
(4)また、本発明の他の態様は、前記移動局制御部は、車両の駆動部の状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する。
(5)また、本発明の他の態様は、前記移動局制御部は、車両の走行の状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する。
(6)また、本発明の他の態様は、前記移動局制御部は、表示装置の表示状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する。
(7)また、本発明の他の態様は、前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記第1通信を、より高い周波数帯域の通信であって、ビームフォーミングを用いた通信へ切り替える。
(8)また、本発明の他の態様は、前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記第1通信を、サブキャリア間隔に応じて、スロット長又はシンボル長が変わる通信へ切り替える。
(9)また、本発明の他の態様は、第1移動局通信部と第2移動局通信部と移動局制御部とを備え、前記第1移動局通信部は、基地局装置と第1通信を行い、前記第2移動局通信部は、1又は複数の通信装置と第2通信を行い、前記移動局制御部は、前記通信装置の装置種別を取得し、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成する、移動局装置である。
(10)また、本発明の他の態様は、基地局通信部と基地局制御部とを備え、前記基地局通信部は、移動局装置と通信を行い、前記移動局装置から、通信装置の装置種別に基づいて生成される要求情報を受信し、前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記移動局装置との前記通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する、基地局装置である。
(11)また、本発明の他の態様は、通信装置制御部と通信装置通信部とを備え、前記通信装置制御部は、通信装置の装置種別を取得し、前記通信装置通信部は、移動局装置と通信を行い、前記装置種別を前記移動局装置に送信し、前記装置種別に応じた通信制御設定で、前記移動局装置を介して基地局装置と通信を行う、通信装置である。
(12)また、本発明の他の態様は、移動局装置の通信方法であって、基地局装置と第1通信を行うステップと、1又は複数の通信装置と第2通信を行うステップと、前記通信装置の装置種別を取得するステップと、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成するステップと、を有する通信方法である。
(13)また、本発明の他の態様は、移動局装置のコンピュータに、基地局装置と第1通信を行う手順と、1又は複数の通信装置と第2通信を行う手順と、前記通信装置の装置種別を取得する手順と、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成する手順と、を実行させるプログラムである。
本発明の一態様によれば、適切な通信制御を施すことができる。
本発明の第1実施形態における通信方法の適用例を示すネットワーク構成図である。 本実施形態における移動局装置の構成図である。 本実施形態における通信制御設定情報を示す表である。 本実施形態における基地局装置の構成図である。 本実施形態における通信装置の構成図である。 本実施形態における、通信制御設定要求情報を示す表である。 本発明の第1〜第5実施形態の通信システムにおける移動局装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第1〜第5実施形態の通信システムにおける移動局装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第5実施形態の通信システムにおける移動局装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について説明する。
<通信システム>
図1は、本発明の実施形態の通信システムSの一例を示す図である。本発明の実施形態の通信システムSは、移動局装置1、通信装置T1〜T10、基地局装置2、伝送装置3、及び、コンテンツサーバ4を備える。通信装置T1〜T10の各々は、移動局装置1のテザリング機能を用いて、移動局装置1を介して基地局装置2と接続する。
すなわち、通信装置T1〜T10は、移動局装置1を介し、基地局装置2及び伝送装置3を経由してコンテンツサーバ4と通信を行う。通信装置T1〜T10は、この通信を用いて、コンテンツサーバ4からコンテンツ等のデータをダウンロードし、又は、データをアップロードする。以下、1又は複数の通信装置T1〜T10を、通信装置Tとも称する。
図1において、基地局装置2は、移動局装置1を介して、1又は複数の通信装置Tと通信を行う。移動局装置1は、基地局装置2とセルラ通信(第1通信の一例)を行い、通信装置TとWi−Fi(登録商標)通信(第2通信の一例)を行う。
移動局装置1は、通信装置Tの装置種別を取得し、取得した装置種別に基づいて、セルラ通信の通信制御設定を基地局装置2へ要求する要求情報を生成する。基地局装置2は、この要求情報に基づいて、移動局装置1とのセルラ通信において、通信装置1の装置種別に応じた通信制御を設定する。
これにより、通信システムSは、通信装置Tの装置種別に応じて、移動局装置1と基地局装置2間のセルラ通信において適切な通信制御を、設定できる。
以下、図1の各装置について、詳細を説明する。
通信装置Tは、通信機能を有するモノである。通信装置Tは、例えば、自動車T1、自転車T2の車両である。また、通信装置Tは、例えば、8k液晶テレビT3、ビデオカメラT4、携帯ゲーム機T5、HMD(Head mount dislply)で構成される仮想現実(Virtual reality:VR)機T6、タブレットPCのT7、スマートメガネT9、又は、ヘッドフォンT10等のAV機器(表示装置)、ゲーム機器、或いは情報端末装置である。また、通信装置Tは、エアコンT8等の家電機器である。
ここで、8K液晶テレビは、横方向で7680ピクセルの画素、縦方向で4320ピクセルの画素で画面が構成される液晶テレビである。また、HMDとは、頭部に装着するディスプレイ装置である。
通信装置Tは、移動局装置1と、例えばWi−Fi(登録商標)によって無線通信技術で接続される。ただし通信装置Tは、移動局装置1と、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信技術で接続されても良いし、Universal Serial Bus(USB)(登録商標)等の有線通信技術で接続されても良い。
移動局装置1は、基地局装置2と無線のセルラ通信技術によって接続される。移動局装置1は、例えば、第4世代無線通信技術(LTE:Long Term Evolution:登録商標。「4G通信」とも称する)と第5世代無線通信技術(「5G通信」とも称する)と、を切り替えて、または組み合わせて通信する。ここで、4G通信と5G通信とは、通信制御の要求条件が異なる。通信制御の要求条件とは、例えばピークデータレート、無線区間の遅延量、及び/又はパケット送信成功率が一例として挙げられるが、これらに限られない。基地局装置2と伝送装置3、および、伝送装置3とコンテンツサーバ4はそれぞれ、Internet又はEthernet(登録商標)等の有線通信技術によって接続されても良いし、マイクロ波伝送等の無線通信技術によって接続されても良い。
<移動局装置>
図2は、本発明の実施形態の移動局装置1の構成図である。移動局装置1は、第1移動局通信部11、通信制御設定情報記憶部12、移動局制御部13、及び第2移動局通信部14を備える。第1移動局通信部11は、送信部111、及び受信部112を備える。移動局制御部13は、取得部131、通信制御設定制御部132、及び通信処理部133を備える。第2移動局通信部14は、送信部141及び受信部142を備える。
第1移動局通信部11は、送信部111及び受信部112を用いて、基地局装置2と通信する。通信制御設定情報記憶部12には、通信制御設定に関する設定情報(「通信制御設定情報」とも称する)が保存される。ここで、通信制御設定情報とは、基地局装置2と移動局装置1との通信について、通信制御設定番号毎に、通信モードが対応付けられた情報である(図3参照)。通信モードは、通信速度(ピークデータレート等)、通信遅延(エンドツーエンドにおける無線区間で許容される遅延量等)、又は、通信信頼性(パケット送信成功率等)に応じたモードである。各通信モードは、例えば、通信モードに応じた通信制御(例えば、4G通信や5G通信で使われているQoSに基づく優先制御や帯域制御)に対応付けられている。
また、通信制御設定情報記憶部12には、要求する通信制御設定に関する表(「通信制御設定要求情報表」とも称する)が保存される。通信制御設定要求情報表は、移動局装置1が基地局装置2に対して要求する通信制御設定に関する。通信制御設定要求情報表は、端末装置Tの種別情報と状態情報とに対応する通信制御設定番号を示す(図6参照)。状態情報としては、複数種類の状態情報があっても良く、本発明の実施形態においては、第1状態情報及び第2状態情報の2種類が用いられるが、3種類以上の状態情報が用いられても良い。また、本発明の実施形態においては、第1状態情報及び第2状態情報それぞれに対応する第1状態番号及び第2状態番号が存在する。
送信部111は、移動局制御部13から入力される各種データ、制御情報、及び通信制御設定に関する要求情報(「通信制御設定要求情報」とも称する)を基地局装置2に送信する。受信部112は、基地局装置2から各種データや制御情報を受信し、移動局制御部13に出力する。
取得部131は、通信端末Tの機種に関する種別情報と、通信端末Tの状態に関する状態情報とを、第2移動局通信部14を介して取得する。通信制御設定制御部132は、通信端末Tの機種に関する種別情報と、通信端末Tの状態に関する状態情報と、通信制御設定情報記憶部12に保存された通信制御設定情報及び通信制御設定要求情報表と、に基づいて、通信制御設定要求情報を生成する。通信処理部133は、第1移動局通信部11の通信処理、および第2移動局通信部14の通信処理を制御する。第2移動局通信部14は、送信部141及び受信部142を用いて、通信装置Tと通信する。
送信部141は、移動局制御部13から入力される各種データや制御情報を、通信装置Tに送信する。受信部142は、通信装置Tから各種データと、制御情報と、通信装置Tの装置種別に関する種別情報と、通信装置Tの状態に関する状態情報に対応する状態番号とを受信し、移動局制御部13に出力する。
図3は、通信制御設定情報の表である。
通信制御設定番号1は、大容量下り通信に対応し、例えばピークデータレートとして20Gbit/s以上を保証する通信モードに対応する。
通信制御設定番号2は、大容量上り通信に対応し、例えばピークデータレートとして10Gbit/s以上を保証する通信モードに対応する。
通信制御設定番号3は、低遅延通信レベル1に対応し、例えば無線区間の往復遅延として1ms以下を保証する通信モードに対応する。また、通信制御設定番号4は、低遅延通信レベル2に対応し、例えば無線区間の往復遅延として5ms以下を保証する通信モードに対応する。また、通信制御設定番号5は、低遅延通信レベル3に対応し、例えば無線区間の往復遅延として10ms以下を保証する通信モードに対応する。
通信制御設定番号6は、高信頼性通信に対応し、例えばパケット送信成功率として99.999%以上を保証する通信モードに対応する。通信制御設定番号7は、将来の拡張のためにリザーブされている。通信制御番号8は、LTE相当の通信制御を設定するものである。通信制御設定番号1から8までの通信モードは、単独で設定しても良いし、複数の通信制御設定番号の通信モードを同時に設定しても良い。例えば、通信制御設定番号1及び通信制御設定番号2に対応する通信モードを同時に設定しても良い。また、例えば、通信制御設定番号1、通信制御設定番号2、及び通信制御設定番号5に対応する通信モードを同時に設定しても良い。
<基地局装置>
図4は、本発明の実施形態の基地局装置2の構成図である。本発明の実施形態の基地局装置2は、第1基地局通信部21、通信制御設定情報記憶部22、基地局制御部23、及び第2基地局通信部24を備える。第1基地局通信部21は、送信部211、及び受信部212を備える。基地局制御部23は、通信制御設定制御部231、及び通信処理部232を備える。
第1基地局通信部21は、送信部211および受信部212を用いて、移動局装置1と通信する。通信制御設定情報記憶部22には、通信制御設定情報及び通信制御設定要求情報表が保存される。送信部211は、基地局制御部23から入力される各種データや制御情報を、移動局装置1に送信する。受信部212は、各種データ、制御情報、及び、通信制御設定要求情報を、移動局装置1から受信し、基地局制御部23に出力する。
通信制御設定制御部231は、移動局装置1から受信した通信制御設定要求情報と、通信制御設定情報記憶部22に保存された通信制御設定情報とに基づいて、基地局装置2と移動局装置1との間の通信における通信制御を設定する。具体的には、通信制御設定制御部231は、通信制御設定要求情報に含まれる通信制御設定番号を抽出し、抽出した通信制御設定番号に対応する通信モードを通信制御設定情報から選択して設定する。
ここで、通信制御設定制御部231は、移動局装置1から受信した通信制御設定要求情報と、通信制御設定情報記憶部22に保存された通信制御設定情報とに基づいて、移動局装置1と通信装置Tとの間の通信における通信制御を設定しても良い。具体的には、通信処理部232は、抽出された全ての通信制御設定番号を、第1基地局通信部21を介して移動局装置1に対して送信しても良い。移動局装置1は、基地局装置2から送信される通信制御設定番号を、第1移動局通信部11を介して受信しても良い。
通信処理部232は、第1基地局通信部21の通信処理、および第2基地局通信部24の通信処理を制御する。また、通信処理部232は、第1基地局通信部21に対して、通信制御設定制御部231が設定した通信モードで、通信を行わせる。これにより、基地局装置2は、通信制御設定番号に応じた通信制御で、移動局装置1と通信を行う。第2基地局通信部24は、伝送装置3との通信を行う。また、通信制御設定制御部132は、基地局装置2から通信制御設定番号を受信した場合、通信制御設定番号に対応する通信モードを、通信制御設定情報記憶部12から読み出し、第2移動局通信部14と通信装置Tとの間の通信に設定しても良い。
<通信装置>
図5は、本発明の実施形態の自動車T1の構成図である。自動車T1は、本実施形態における通信端末Tの一例である。自動車T1は、自動車通信部T11、エンジンT12、運転操作子T13、車両センサT14、自動車制御部T15、カメラT16、設定情報記憶部T17、及び表示部T18を備える。自動車通信部T11は、送信部T111および受信部T112を備える。自動車制御部T15は、取得部T151および通信処理部T152を備える。
自動車通信部T11は、送信部T111および受信部T112を用いて、移動局装置1と通信する。エンジンT12は、自動車T1が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪(図示せず)に出力する。運転操作子T13は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティック、及びその他の操作子を含む。運転操作子T13には、操作量、あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられている。
車両センサT14は、自動車T1の速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、及び自車両T1の向きを検出する方位センサ、衝突回避または自動運転に使用されるレーザー等の測距センサ等を含む。カメラT16は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。
カメラT16は、自動車T1の任意の箇所に取り付けられる。カメラT16は、例えば、周期的に繰り返し自動車T1の周辺を撮像する。設定情報記憶部T17には、自動車T1の情報が保存される。自動車T1の情報は、T1が自動車であることを示す情報や、車種に関する情報を含む。
取得部T151は、エンジンT12の状態、運転操作子T13の状態、及び車両センサT14の状態に関する状態情報を取得する。また、取得部T151は、カメラT16が撮像した画像データを取得する。また、取得部151は、設定情報記憶部T17から、自動車T1の情報を取得する。このとき、取得部151は、自動車T1の種別情報として‘1’をセットする。
取得部151は、エンジンT12、運転操作子T13、または車両センサT14から、自動車T1が走行中であるという情報を取得した場合、第1状態番号として‘1’をセットする。取得部151は、運転操作子T13や車両センサT14から、自動車が走行中ではないという情報を取得した場合、第1状態番号として‘2’をセットする。
自動車T1が走行しているか否かの判定は、エンジンT12が動作していることを示すか否かを示す状態情報に基づいても良い。また、自動車T1が走行しているか否かの判定は、アクセルが踏まれた、又はブレーキが離された、という状態情報に基づいても良い。
取得部151は、車両センサT14から、自動車の走行速度が30km/h以上であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘1’をセットする。取得部151は、車両センサT14から、自動車の走行速度が10km/以上30km/h未満であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘2’をセットする。取得部151は、車両センサT14から、自動車の走行速度が5km/以上10km/h未満であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘3’をセットする。取得部151は、車両センサT14から、自動車の走行速度が5km/h未満であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘4’をセットする。
取得部151は、自動車T1が走行中ではなく、自動車T1以外の他の車両が、取得した画像データに写っている場合、第1状態番号として‘2’をセットし、第2状態番号として‘1’をセットしても良い。第1状態番号として‘2’がセットされ、第2状態番号として‘1’がセットされた場合、取得部151は、他の車両に追突される可能性がある場合と判定しても良い。
取得部151は、自動車T1が走行中ではなく、自動車T1以外の他の車両が、取得した画像データに写っていない場合、第1状態番号として‘2’をセットし、第2状態番号に‘2’をセットしても良い。第1状態番号として‘2’がセットされ、第2状態番号として‘2’がセットされた場合、取得部151は、他の車両に追突される可能性がない場合と判定しても良い。通信処理部T152は、自動車通信部T11の動作を制御する。また、通信処理部T152は、種別情報、状態に関する第1状態番号、第2状態番号、及び画像データを、自動車通信部T11を用いて移動局装置1に対して送信させる制御を行う。
次に、移動局装置1が、移動局装置1と基地局装置2との通信制御設定を設定する処理の一例を説明する。移動局装置1は、図3に示す通信制御設定情報表と、図6に示す通信制御設定要求情報表と、図7及び図8に示すフローチャートとに基づいて、移動局装置1と基地局装置2との通信の通信制御設定要求を生成する。
図6に示す通信制御設定要求情報表は、移動局装置1に接続される通信装置Tの、装置種別情報及び状態情報に対応する通信制御設定番号を示す。通信制御設定要求情報表は、通信制御設定情報記憶部12に保存されている。図7及び図8は、第1の実施形態に係る移動局装置1が、移動局装置1と基地局装置2との通信制御を設定する処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS100において、取得部131は、移動局装置1に接続されている通信端末Tの装置に関する種別情報を、受信部112を介して取得する。ステップS101において、通信制御設定制御部132は、種別情報の有無を判定する。種別情報が存在する場合、通信制御設定制御部132はステップS102に遷移する。種別情報が存在しない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
通信制御設定制御部132は、取得した種別情報が‘1’の場合、ステップS103において、取得部131は自動車T1の状態情報、すなわち第1状態情報及び第2状態情報に対応する第1状態番号及び第2状態番号を取得する。取得した種別情報が2〜5のいずれかの整数の場合については、第2実施形態以降で説明する。取得した種別情報が1〜5のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
ステップS104において、通信制御設定制御部132は、取得した第1状態情報を評価する。第1状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS105に遷移する。第1状態番号が‘2’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップAを介して図8のステップS107に遷移する。
ステップS105において、通信制御設定制御部132は、取得した第2状態情報を評価する。第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−1に遷移する。第2状態番号が‘2’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−2に遷移する。第2状態番号が‘3’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−3に遷移する。第2状態番号が‘4’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−4に遷移する。第2状態番号が‘1’から‘4’のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態情報が‘1’の場合は、自動車T1の走行速度が30km/h以上の場合である。この場合、通信制御設定制御部132は、ステップS106−1において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘3’および‘6’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘3’および‘6’を含む通信制御設定要求情報を生成する。
ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘2’の場合は、自動車T1の走行速度が10km/h以上かつ30km/h未満の状態である場合である。この場合、通信制御設定制御部132は、ステップS106−2において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘4’および‘6’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘4’および‘6’を含む通信制御設定要求情報を生成する。
ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘3’の場合は、自動車T1の走行速度が5km/h以上かつ10km/h未満の状態である場合である。この場合、通信制御設定制御部132は、ステップS106−3において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘5’および‘6’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘5’および‘6’を含む通信制御設定要求情報を生成する。
ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘4’の場合は、自動車T1の走行速度が5km/h未満の状態である場合である。この場合、通信制御設定制御部132は、ステップS106−4において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘8’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号 ‘8’を含む通信制御設定要求情報を生成する。
ステップS107において、通信制御設定制御部132は、第2状態番号を評価する。
第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS108−1に遷移し、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘1’、‘3’、および‘6’を読みだしても良い。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’、‘3’、および‘6’を含む通信制御設定要求情報を生成しても良い。
ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘2’、かつ第2状態番号が‘1’の場合は、自動車T1が非走行中の状態であって、他の車両に追突される可能性がある状態の場合である。この場合、表示部T18を介して、大容量下り通信設定を必要とする高精細映像コンテンツ等が視聴されても良い。
また、ステップS107において、第2状態番号が‘2’の場合、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、ステップS106−2において、通信制御設定番号‘1’を読みだしても良い。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’を含む通信制御設定要求情報を生成しても良い。ここで、種別情報が‘1’、第1状態番号が‘2’、かつ第2状態番号が‘2’の場合は、自動車T1が非走行中の状態であって、他の車両に追突される可能性がない状態の場合である。
この場合、表示部T18を介して、大容量下り通信設定を必要とする高精細映像コンテンツ等が視聴されても良い。
移動局装置1の通信処理部133は、生成された通信制御設定要求情報を基地局装置2に送信するよう、送信部111に対して制御する。生成された通信制御設定要求情報は、通信制御設定情報の通信制御設定番号を含む。基地局装置2の受信部212は、通信制御設定要求情報を移動局装置1の送信部111から受信する。通信制御設定制御部231は、通信制御設定番号に対応する通信モードを、通信制御設定情報記憶部22の通信制御設定情報から読み出す。
通信処理部232は、読み出した通信モードに対応する通信制御設定を、第1基地局通信部21に対して設定させるように制御する。第1基地局通信部21は、送信部211および受信部212を用いて、移動局装置1との通信において、通信制御設定制御部231により設定された通信制御を設定する。
ここで、通信処理部232は、通信制御設定情報記憶部22の通信制御設定情報から読み出された通信モードに対応する通信制御設定番号を、送信部211を介して移動局装置1に対して送信させても良い。移動局装置1の通信制御設定制御部132は、受信した通信制御設定番号に対応する通信モードを、通信制御設定情報記憶部12の通信制御設定情報から読み出し、通信装置Tとの間の通信に対して設定する制御を行っても良い。
このように、第1実施形態に係る通信システムSは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第1移動局通信部11と、第2移動局通信部12と、移動局制御部13とを備える。第1移動局通信部11は、基地局装置2と通信する。第2移動局通信部12は、通信装置Tと通信する。第2移動局通信部12は、通信装置Tの装置種別情報を受信する。
移動局制御部13は、当該装置種別情報に基づき、通信装置Tとの間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。また、移動局装置1は、送信部111を備える。送信部111は、当該要求情報を、基地局装置2に対して送信する。基地局装置2は、移動局装置1から受信した要求情報に基づいて、移動局装置1との通信における通信制御を設定する。
これにより、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの種別に応じて、大容量、超低遅延性、及び/又は超高信頼性の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの種別に応じた適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
また、移動局制御部13は、当該装置種別情報に基づき、通信装置Tとの間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。また、移動局装置1は、送信部111を備える。送信部111は、当該要求情報を、基地局装置2に対して送信する。基地局装置2は、移動局装置1から受信した要求情報に基づいて、移動局装置1との通信における通信制御を設定する。送信部211は、設定された通信制御に関する情報を、移動局装置1に対して送信する。移動局装置1の通信制御設定制御部132は、設定された通信制御に関する情報に基づき、通信装置Tとの通信における通信制御を設定する。
これにより、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの種別に応じて、大容量、超低遅延性、及び/又は超高信頼性の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの種別に応じた適切な通信制御を、移動局装置1と通信装置Tとの間の通信に対して設定することが出来るようになる。
また、第1実施形態に係る通信システムは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第1移動局通信部11と、第2移動局通信部12と、移動局制御部13とを備える。第2移動局通信部12は、通信装置Tの状態情報を受信する。当該状態情報は、接続された通信装置Tが走行中であることを示しても良い。移動局制御部13は、当該状態情報を取得し、通信装置Tとの間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの状態に応じて、大容量、超低遅延性、及び/又は超高信頼性の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの状態に応じた適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
また、第1実施形態に係る通信システムSは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第1移動局通信部11と、第2移動局通信部12と、移動局制御部13とを備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置Tの車両のエンジンの状態情報を受信する。移動局制御部13は、当該状態情報を取得する。移動局制御部13は、自動車T1との間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tの車両が走行中である場合、通信制御設定制御部132は、超低遅延性及び超高信頼性の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの車両のエンジンT12の状態に応じた適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
また、第1の実施形態に係る通信システムは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第1移動局通信部11と、第2移動局通信部12と、移動局制御部13とを備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置Tが走行中であるという状態情報を受信する。移動局制御部13は、当該状態情報を取得し、通信装置Tとの間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tの車両が走行中である場合は、超低遅延性及び超高信頼性の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tの車両の走行状態に応じた適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
(第2実施形態)
次いで、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、端末装置Tが、液晶テレビ等の表示装置T3である。第1実施形態のように、表示装置T3が、移動局装置1のテザリング機能を用いて、移動局装置1を介して基地局装置2と接続する。
表示装置T3は、通信端末Tが表示装置T3であるという、装置種別に関する種別情報として、‘2’をセットする。表示装置T3は、映像または画像の表示中である場合、第1状態番号として‘1’をセットする。表示装置T3は、映像または画像の表示中でない場合、第1状態番号として‘2’をセットする。また、表示装置T3は、映像または画像の表示中か否かにかかわらず、第2状態番号として‘1’をセットする。
表示装置T3は、種別情報、第1状態番号、及び第2状態番号を、移動局装置1に送信する。次に、移動局装置1が、移動局装置1と基地局装置2との通信制御を設定する処理の一例を、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS101までの動作は第1実施形態と同様である。ステップS102において、通信制御設定制御部132は、種別情報を評価する。種別情報が‘2’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS103に遷移する。取得した種別情報が1〜5のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
第2実施形態では、図7のステップS103の記載を、‘表示装置の状態情報を取得する’と読み替える。ステップS103において、通信制御設定制御部132は、表示装置T3の状態情報、すなわち第1状態番号および第2状態番号を取得し、ステップS104に遷移する。ステップS104の動作は第1実施形態と同様である。
ステップS105において、通信制御設定制御部132は、取得した第2状態情報を評価する。第2状態情報が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−1に遷移する。第2実施形態では、図7のステップS106−1の記載を、‘通信制御設定番号の1を含む要求情報を生成する’と読み替える。また、図7のステップS106−2の記載を、‘通信制御設定番号の8を含む要求情報を生成する’と読み替える。
ステップS106−1において、第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘1’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’を含む通信制御設定要求情報を生成する。すなわち、通信制御設定制御部132は、大容量下り通信の通信制御設定を要求する通信制御設定要求情報を生成する。
ここで、種別情報が‘2’かつ第1状態番号が‘1’の場合は、表示装置T3が映像または画像を表示している状態である。
第2状態番号が‘2’の場合、ステップS106−2において通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘8’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘8’を含む通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘2’かつ第1状態番号が‘1’の場合は、表示装置T3が映像または画像を表示していない状態である。
生成された通信制御設定要求情報に基づき、第1実施形態と同様に、移動局装置1と基地局装置2との間の通信制御が設定される。
第2実施形態に係る通信システムSは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は第2移動局通信部12と移動局制御部13とを備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置T3が映像や画像の表示中であるか否かという状態情報を受信する。移動局制御部13は、当該状態情報を取得し、移動局装置1と基地局装置2との間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tが表示装置T3であり、表示装置T3が映像や画像の表示中である場合は、大容量下り通信の通信制御を、移動局装置1と基地局装置2との間の通信に対して設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、表示装置T3が移動局装置1に接続された場合において、接続された通信装置Tの種別に応じて、及び、移動局装置1に接続された表示装置T3の状態に応じて、適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tが表示装置T3であり、映像や画像の表示中である場合は、大容量下り通信の通信制御を設定することができる。したがって、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された表示装置T3の状態に応じて適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
(第3実施形態)
次いで、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態では、テザリング時に、自転車T2の車両が移動局装置1に接続されている点が、第1実施形態と異なる。自転車T2の車両は、通信端末Tが自転車T2の車両であるという装置種別に関する種別情報として、‘3’をセットする。自転車T2の車両は、自転車T2の車両が走行中であるという情報を取得した場合、第1状態番号として‘1’をセットする。自転車T2の車両は、自転車T2の車両が走行中ではないという情報を取得した場合、第1状態番号として‘2’をセットする。
自転車T2の車両は、自転車T2の車両の走行速度が5km/以上であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘1’をセットする。自転車T2の車両は、自転車T2の車両の走行速度が5km/h未満であるという情報を取得した場合、第2状態番号として‘2’をセットする。自転車T2の車両は、種別情報、第1状態番号、及び第2状態番号を、移動局装置1に送信する。移動局装置1と基地局装置2との通信制御を設定する処理の一例を、図7及び図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS101までの動作は第1実施形態と同様である。ステップS102において、通信制御設定制御部132は、種別情報を評価する。種別情報が‘3’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS103に遷移する。取得した種別情報が1〜5のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
第3実施形態では、図7のステップS103の記載を、‘自転車T2の車両の状態情報を取得する’と読み替える。ステップS103において、通信制御設定制御部132は、表示装置T3の状態情報、すなわち第1状態番号および第2状態番号を取得し、ステップS104に遷移する。ステップS104の動作は第1実施形態と同様である。
ステップS105において、通信制御設定制御部132は、取得した第2状態情報を評価する。第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−1に遷移する。第2状態番号が‘2’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−2に遷移する。第3実施形態では、図7のステップS106−1の記載を、‘通信制御設定番号の3及び6を含む要求情報を生成する’と読み替える。また、図7のステップS106−2の記載を、‘通信制御設定番号の3及び8を含む要求情報を生成する’と読み替える。
第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、ステップS106−1において、通信制御設定番号‘3’および‘6’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘3’および‘6’を含む通信制御設定要求情報を生成する。すなわち、通信制御設定制御部132は、超低遅延かつ高信頼性の通信制御設定を要求する通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘3’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘1’の場合は、自転車T2の車両の走行速度が5km/h以上の状態である。
通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、ステップS106−2において、通信制御設定番号‘3’および‘8’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘3’および‘8’を含む通信制御設定要求情報を生成する。すなわち、通信制御設定制御部132は、超低遅延かつLTE相当の通信制御設定を要求する通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘3’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘2’の場合は、自転車T2の車両の走行速度が5km/h未満の状態である。
図8のステップS107を介して、制御設定制御部132は、ステップS108−1に遷移する。本実施形態において、図8のステップS108−1の記載を、‘通信制御設定番号の1を含む要求情報を生成する’と読み替える。ステップS108−1において、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘1’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’を含む通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘3’、第1状態番号が‘2’、かつ第2状態番号が‘1’の場合は、自転車T2の車両が非走行中の状態である。
生成された通信制御設定要求情報に基づき、第1実施形態と同様に、移動局装置1と基地局装置2との間の通信制御が設定される。
第3実施形態に係る通信システムSは、通信装置T、移動局装置1、基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第2移動局通信部12と、移動局制御部13を備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置Tである自転車T2の車両の、走行の状態に関する状態情報を受信する。移動局制御部13は、当該状態情報に基づき、自転車T2との間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tが自転車T2の車両の場合、走行速度に応じた通信制御を設定することができるため、テザリングを行う際に、移動局装置1に接続された車両の状態に応じて適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
(第4実施形態)
次いで、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態では、カメラT4が移動局装置1に接続されている点が、第1実施形態と異なる。カメラT4は、通信端末TがカメラT4であるという装置種別に関する種別情報として、‘4’をセットする。カメラT4は、動画をアップロードしようとしている状態の場合、第1状態番号として‘1’をセットする。カメラT4は、静止画をアップロードしようとしている状態の場合、第1状態番号として‘2’をセットする。また、カメラT4は、第1状態番号にかかわらず、第2状態番号として‘1’をセットする。
カメラT4は、種別情報及び第1状態情報及び第2状態情報を、移動局装置1に送信する。次に、移動局装置1が、移動局装置1と基地局装置2との通信制御を設定する処理の一例を、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS101までの動作は第1実施形態と同様である。ステップS102において、通信制御設定制御部132は、種別情報を評価する。種別情報が‘4’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS103に遷移する。取得した種別情報が1〜5のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
第4実施形態では、図7のステップS103の記載を、‘カメラT4の状態情報を取得する’と読み替える。ステップS103において、通信制御設定制御部132は、カメラT4の状態情報、すなわち第1状態番号および第2状態番号を取得し、ステップS104に遷移する。ステップS104の動作は第1実施形態と同様である。
ステップS105において、通信制御設定制御部132は、取得した第2状態情報を評価する。第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−1に遷移する。第4実施形態では、図7のステップS106−1の記載を、‘通信制御設定番号の2を含む要求情報を生成する’と読み替える。また、図8のステップS108−1の記載を、‘通信制御設定番号の8を含む要求情報を生成する’と読み替える。
ステップS106−1において、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘2’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘2’を含む通信制御設定要求情報を生成する。すなわち、Q通信制御設定制御部132は、大容量上り通信の通信制御設定を要求する通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘4’、第1状態番号が‘1’、かつ第2状態番号が‘1’の場合は、カメラT4が動画をアップロードしようとしている状態である。
ステップS107を介し、通信制御設定制御部132はステップS108−1に遷移する。ステップS108−1において、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘8’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘8’を含む通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘4’かつ第1状態番号が‘2’の場合は、カメラT4が静止画をアップロードしようとしている状態である。
生成された通信制御設定要求情報に基づき、第1実施形態と同様に、移動局装置1と基地局装置2との間の通信制御が設定される。
第4実施形態に係る通信システムは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第2移動局通信部12、及び移動局制御部13を備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置TであるカメラT4が所定の操作を行うという状態情報を受信する。所定の操作とは例えば、カメラT4が動画をアップロードするか、あるいは静止画をアップロードするか、等である。移動局制御部13は、当該状態情報に基づき、カメラT4との間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置TがカメラT4の場合、カメラT4の操作状態に応じた適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
(第5実施形態)
次いで、本発明の第5実施形態について説明する。第5実施形態では、ゲーム機T5が移動局装置1に接続されている点が、第1実施形態と異なる。ゲーム機T5は、通信端末Tがゲーム機T5であるという装置種別に関する種別情報として、‘5’をセットする。ゲーム機T5は、高画質が求められるゲームが操作されている状態の場合、第1状態番号として‘1’をセットする。
ゲーム機T5は、低遅延性が求められるゲームが操作されている状態の場合、第1状態番号として‘2’をセットする。低遅延性が求められるゲームとは、例えばロボットを遠隔で操作するゲーム等である。ゲーム機T5は、高画質及び低遅延性のいずれも不要なゲームが操作されている状態の場合、第1状態番号として‘3’をセットする。高画質及び低遅延性のいずれも不要なゲームとは、例えば囲碁や将棋等のゲームである。また、ゲーム機T5は、第1状態番号にかかわらず、第2状態番号として‘1’をセットする。
ゲーム機T5は、種別情報及び第1状態情報を、移動局装置1に送信する。次に、移動局装置1が、移動局装置1と基地局装置2との通信制御を設定する処理の一例を、図7、図8、及び図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
ステップS101までの動作は第1実施形態と同様である。ステップS102において、通信制御設定制御部132は、種別情報を評価する。種別情報が‘5’の場合、通信制御設定制御部132は、ステップS103に遷移する。第2実施形態では、図7のステップS103の記載を、‘ゲーム機T5の状態情報を取得する’と読み替える。ステップS103において、通信制御設定制御部132は、ゲーム機T5の状態情報、すなわち第1状態番号および第2状態番号を取得し、ステップS104に遷移する。取得した種別情報が1〜5のいずれの整数でもない場合、通信制御設定制御部132は制御を終了する。
ステップS104において通信制御設定制御部132は、第1状態番号の値を評価する。第1状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS105に遷移する。第1状態番号が‘2’の場合、通信制御設定制御部132はステップAを介して図8のステップS107に遷移する。第1状態番号が‘3’の場合、通信制御設定制御部132はステップBを介して図9のステップS109に遷移する。
ステップS105において、通信制御設定制御部132は、取得した第2状態情報を評価する。第2状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132はステップS106−1に遷移する。第5実施形態では、図7のステップS106−1の記載を、‘通信制御設定番号の1及び2を含む要求情報を生成する’と読み替える。また、図8のステップS108−1の記載を、‘通信制御設定番号の1、2、及び3を含む要求情報を生成する’と読み替える。
ステップS106−1において、第1状態番号が‘1’の場合、通信制御設定制御部132は、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘1’および‘2’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’ および‘2’を含む通信制御設定要求情報を生成する。すなわち、通信制御設定制御部132は、大容量下り通信及び大容量上り通信の通信制御設定を要求する通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘5’かつ第1状態番号が‘1’の場合は、ゲーム機T5において、高精細画像が求められるゲームが操作されている状態である。
通信制御設定制御部132は、図8のステップS107において、第2状態番号を評価する。この場合、第2状態番号は‘1’なので、通信制御設定制御部132はステップS108−1に遷移する。ステップS108−1において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘1’、‘2’及び‘3’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘1’、‘2’ 及び‘3’を含む通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘5’かつ第1状態番号が‘2’の場合は、ゲーム機T5において、大容量下り通信、大容量上り通信、及び低遅延性が求められるゲームが操作されている状態である。
通信制御設定制御部132は、ステップS109において、第2状態番号を評価する。この場合、第2状態番号は‘1’なので、通信制御設定制御部132はステップS110−1に遷移する。通信制御設定制御部132は、ステップS110−1において、通信制御設定要求情報表に基づき、通信制御設定番号‘8’を読み出す。そして、通信制御設定制御部132は、通信制御設定番号‘8’を含む通信制御設定要求情報を生成する。ここで、種別情報が‘5’かつ第1状態番号が‘3’の場合は、ゲーム機T5において、高精細画像及び低遅延性のいずれも求められないゲームが操作されている状態である。
生成された通信制御設定要求情報に基づき、第1実施形態と同様に、移動局装置1と基地局装置2との間の通信制御が設定される。
第5実施形態に係る通信システムは、通信装置T、移動局装置1、及び基地局装置2を具備し、移動局装置1は、第2移動局通信部12と、移動局制御部13を備える。第2移動局通信部12は、接続された通信装置Tであるゲーム機T5上で、所定のゲームがプレイされているか否かという状態情報を受信する。当該状態情報とは例えば、ゲーム機T5において、高精細画像が求められるゲームが操作されているか、低遅延性が求められるゲームが操作されているか、等を示す状態情報である。移動局制御部13は、当該状態情報に基づき、ゲーム機T5との間の通信制御設定を要求する要求情報を生成する。
これにより、移動局装置1に接続された通信装置Tがゲーム機T5の場合、ゲーム機T5上で、所定のゲームがプレイされているか否かという状態に応じて、適切な通信制御を設定することが出来るようになる。
また、第1から第5までの実施形態に係る通信システムSにおいて、図3の通信制御設定情報に対応する通信モードを設定する際は、LTE相当の帯域制御から、5G通信の帯域制御に切り替えても良い。ここで、LTE相当の帯域制御は、例えば通信制御設定番号‘8’に対応しても良い。5G通信の帯域制御は、例えば通信制御設定番号‘1’から‘6’のいずれかに対応しても良い。
また、第1から第5までの実施形態に係る通信システムSにおいて、の通信制御設定情報の通信制御設定番号‘1’から‘6’に対応する通信モードを設定する際は、より高い周波数帯を用いてビームフォーミングを行っても良い。通信処理部222は、より高い周波数帯を用いてビームフォーミングを行うよう、第1基地局通信部21を制御しても良い。より高い周波数帯とは、例えば3.6GHz帯から6GHz帯またはそれ以上の高い周波数帯域や、28GHz帯の周波数帯域であっても良い。ビームフォーミングとは、送信部211及び受信部212を用いて送信及び受信する、電波の方向を適応的に変化させる技術をいう。
これにより、通信システムSにおいて、通信装置Tから取得した装置種別に関する種別情報や状態情報に基づき、当該装置種別や状態に応じて、適切な通信制御を設定することができるようになる。
これにより、通信システムSにおいて、通信装置Tから取得した装置種別に関する種別情報や状態情報に基づき、当該装置種別や状態に応じた通信制御を設定することができるようになる。
また、第1から第6までの実施形態に係る通信システムSにおいて、通信制御設定情報の通信制御設定番号‘1’から‘6’通信制御設定に対応する通信モードを設定する際は、サブキャリア間隔に応じてタイムスロット長又はシンボル長を変化させて通信を行うよう、通信処理部222は第1移動局通信部21を制御しても良い。
これにより、通信システムSにおいて、移動局装置1に接続された通信装置Tから取得した装置種別に関する種別情報や状態情報に基づき、当該装置種別や状態に応じて適切な通信制御を設定することができるようになる。
なお、本発明の一態様における通信システムSが備える移動局装置1において動作するプログラムは、本発明の一態様に関わる上記の各実施形態や変形例で示した機能を実現するように、1つ、または複数の、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これらの各装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等の各種ストレージに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われても良い。
なお、上述した各実施形態や変形例における通信システムSが備える移動局装置1の一部又は全部を1つ、または複数のプロセッサを備えたコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、通信システムSが備える移動局装置1に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した各実施形態や変形例における通信システムSが備える移動局装置1の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。また、上述した各実施形態や変形例における通信システムSが備える移動局装置1の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法は、LSIに限らず専用回路、および/または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、この発明の一態様として各実施形態や変形例に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は各実施形態や変形例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明の一態様は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態や変形例に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
例えば、上記各実施形態や各変形例の一部または全部を組み合わせることで本発明の一態様を実現してもよい。
1…移動局装置、11…第1移動局通信部、13…移動局制御部、14第2移動局通信部、2…基地局装置、21…第1基地局通信部、22…基地局制御部、24…第2基地局通信部、3…伝送装置、4…コンテンツサーバ、S…通信システム、T…端末装置、T1…自動車、T11…自動車通信部、T12…エンジン、T13…運転操作子、T14…車両センサ、T15…自動車制御部、T16…カメラ、T17…設定情報記憶部、T2…自転車、T3…表示装置、T4…カメラ、T5…ゲーム機、T6…VR機、T7…タブレットPC、T8…エアコン、T9…スマートメガネ、T10…ヘッドフォン

Claims (13)

  1. 基地局装置と移動局装置と通信装置を具備する通信システムにおいて、
    前記基地局装置は、前記移動局装置を介して、1又は複数の前記通信装置と通信を行い、
    前記移動局装置は、第1移動局通信部と第2移動局通信部と移動局制御部とを備え、
    前記第1移動局通信部は、前記基地局装置と第1通信を行い、
    前記第2移動局通信部は、前記通信装置と第2通信を行い、
    前記移動局制御部は、
    前記通信装置の装置種別を取得し、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成し、
    前記基地局装置は、基地局制御部を備え、
    前記基地局制御部は、
    前記要求情報に基づいて、前記移動局装置との前記第1通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する、
    通信システム。
  2. 前記移動局制御部は、前記第1通信において設定された通信制御に基づいて、前記移動局装置と前記通信装置との前記第2通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記移動局制御部は、
    前記通信装置の装置種別に応じた状態情報であって、前記通信装置の状態を示す状態情報を取得し、前記状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する、
    請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記移動局制御部は、
    車両の駆動部の状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する、
    請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記移動局制御部は、
    車両の走行の状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する、
    請求項3又は請求項4に記載の通信システム。
  6. 前記移動局制御部は、
    表示装置の表示状態を示す状態情報に基づいて、前記要求情報を生成する、
    請求項3に記載の通信システム。
  7. 前記基地局制御部は、
    前記要求情報に基づいて、前記第1通信を、より高い周波数帯域の通信であって、ビームフォーミングを用いた通信へ切り替える、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の通信システム。
  8. 前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記第1通信を、サブキャリア間隔に応じて、スロット長又はシンボル長が変わる通信へ切り替える
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の通信システム。
  9. 第1移動局通信部と第2移動局通信部と移動局制御部とを備え、
    前記第1移動局通信部は、基地局装置と第1通信を行い、
    前記第2移動局通信部は、1又は複数の通信装置と第2通信を行い、
    前記移動局制御部は、
    前記通信装置の装置種別を取得し、取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成する、
    移動局装置。
  10. 基地局通信部と基地局制御部とを備え、
    前記基地局通信部は、移動局装置と通信を行い、前記移動局装置から、通信装置の装置種別に基づいて生成される要求情報を受信し、
    前記基地局制御部は、前記要求情報に基づいて、前記移動局装置との前記通信において、前記通信装置の前記装置種別に応じた通信制御を設定する、
    基地局装置。
  11. 通信装置制御部と通信装置通信部とを備え、
    前記通信装置制御部は、通信装置の装置種別を取得し、
    前記通信装置通信部は、移動局装置と通信を行い、前記装置種別を前記移動局装置に送信し、前記装置種別に応じた通信制御設定で、前記移動局装置を介して基地局装置と通信を行う
    通信装置。
  12. 移動局装置の通信方法であって、
    基地局装置と第1通信を行うステップと、
    1又は複数の通信装置と第2通信を行うステップと、
    前記通信装置の装置種別を取得するステップと、
    取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成するステップと、
    を有する通信方法。
  13. 移動局装置のコンピュータに、
    基地局装置と第1通信を行う手順と、
    1又は複数の通信装置と第2通信を行う手順と、
    前記通信装置の装置種別を取得する手順と、
    取得した前記装置種別に基づいて、前記第1通信の通信制御設定を前記基地局装置へ要求する要求情報を生成する手順と、
    を実行させるプログラム。
JP2018149555A 2018-08-08 2018-08-08 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム Pending JP2020025229A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149555A JP2020025229A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム
US16/515,901 US10999134B2 (en) 2018-08-08 2019-07-18 Communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication device, and communication method
CN201910708806.9A CN110831035A (zh) 2018-08-08 2019-08-01 通信***、移动站装置、基站装置、通信装置及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149555A JP2020025229A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020025229A true JP2020025229A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69407286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149555A Pending JP2020025229A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10999134B2 (ja)
JP (1) JP2020025229A (ja)
CN (1) CN110831035A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005849A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社日立製作所 通信システム及び通信ポリシ制御方法
US20160007394A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Microsoft Corporation Tethering Parameters for a Tethering Connection
US20170164386A1 (en) * 2014-06-26 2017-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network element for scheduling
JP2017184000A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2017195483A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 ソニー株式会社 基地局装置、端末装置、方法及び記憶媒体
JP2017208796A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP2018050261A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 富士通株式会社 無線中継装置、通信装置、及び無線中継方法
JP2018117316A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Kddi総合研究所 通信装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2018125786A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ソニー株式会社 リレー通信装置、基地局、方法及び記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849297B2 (en) 2006-07-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
WO2013136375A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 富士通株式会社 無線通信システム、移動局及び基地局
WO2013179401A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局および通信方法
JP6203548B2 (ja) * 2013-06-14 2017-09-27 株式会社Nttドコモ 複数の無線ベアラにアクセスする方法及び装置
CN106375484A (zh) * 2016-11-20 2017-02-01 广州飞歌汽车音响有限公司 一种车辆远程信息获取的方法和车辆远程信息监控***
EP3732932A4 (en) * 2017-12-30 2022-05-11 INTEL Corporation WIRELESS COMMUNICATION METHODS AND DEVICES
KR102124496B1 (ko) * 2018-02-14 2020-06-19 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국간 상향링크 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US10798707B2 (en) * 2018-04-13 2020-10-06 Intel Corporation Enhanced data path structure for multi-band operations in wireless communications

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005849A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社日立製作所 通信システム及び通信ポリシ制御方法
US20170164386A1 (en) * 2014-06-26 2017-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network element for scheduling
US20160007394A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Microsoft Corporation Tethering Parameters for a Tethering Connection
JP2017184000A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2017195483A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 ソニー株式会社 基地局装置、端末装置、方法及び記憶媒体
JP2017208796A (ja) * 2016-05-12 2017-11-24 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP2018050261A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 富士通株式会社 無線中継装置、通信装置、及び無線中継方法
JP2018117316A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Kddi総合研究所 通信装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2018125786A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ソニー株式会社 リレー通信装置、基地局、方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN110831035A (zh) 2020-02-21
US10999134B2 (en) 2021-05-04
US20200052959A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229362B2 (ja) 直接通信のデータ伝送方法、装置及びシステム
KR102020363B1 (ko) 적응형 스트리밍을 이용한 미디어 세그먼트 송수신 방법 및 장치
WO2019128657A1 (zh) 数据发送方法、装置及设备
EP3557877A1 (en) Control method and device
CN111279773A (zh) 业务配置方法及相关产品
US20170034551A1 (en) Dynamic screen replication and real-time display rendering based on media-application characteristics
CN111694625A (zh) 一种车盒向车机投屏的方法和设备
JP7317236B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体
EP3301965A1 (en) Method and devices for establishing backhaul link
TWI766080B (zh) 一種回饋應答資訊的長度確定方法及相關產品
CN114175740B (zh) 信息传输方法、装置、通信设备和存储介质
WO2020019296A1 (zh) 数据传输方法、装置、设备、***及存储介质
US11265356B2 (en) Network assistance functions for virtual reality dyanmic streaming
EP4106463A1 (en) Transmission scheduling method and apparatus, communication device, and storage medium
CN111201825B (zh) 传输块配置参数传输方法、装置、通信设备及存储介质
US20230224785A1 (en) Service data transmission method and apparatus, terminal device, and network device
JP2020025229A (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信装置、通信方法、及び、プログラム
CN111556360A (zh) 无线频道选择方法、计算机设备及存储介质
CN104580296A (zh) 一种实现资源共享的方法、装置及终端
KR101070982B1 (ko) 복수의 cdn 서버를 이용하여 휴대단말로 컨텐츠를 제공하는 방법 및 그 방법을 위한 제어 장치
CN112673584B (zh) 数据传输方法和装置
CN110958068B (zh) 一种视频传输的方法和设备
CN111226457B (zh) 资源配置方法、装置、通信设备及存储介质
CN106792922B (zh) 通信方法及装置
CN109565893B (zh) 漫游以共享通信信道

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018