JP2020013647A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020013647A
JP2020013647A JP2018133200A JP2018133200A JP2020013647A JP 2020013647 A JP2020013647 A JP 2020013647A JP 2018133200 A JP2018133200 A JP 2018133200A JP 2018133200 A JP2018133200 A JP 2018133200A JP 2020013647 A JP2020013647 A JP 2020013647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
terminal
contact member
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018133200A
Other languages
English (en)
Inventor
正道 弥吉
Masamichi Yakichi
正道 弥吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2018133200A priority Critical patent/JP2020013647A/ja
Priority to PCT/JP2019/018412 priority patent/WO2020012768A1/ja
Publication of JP2020013647A publication Critical patent/JP2020013647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】低背化した場合においても、端子規制部を破損させることなく、コンタクト部材に良好な弾性を維持させることを可能とする。【解決手段】ハウジング11に設けた端子規制部11eに、コンタクト部材12における端子接触部12dの両端縁部分の少なくとも一端に当接する当接面11e1を形成し、コンタクト部材12の端子接触部12dの中央領域に端子規制部11eを当接させない構成を採用したことによって、端子規制部11eを破損させることなく、コンタクト部材12の塑性変形を防止し、コンタクト部材12に良好な弾性を維持させる構成を採用したものである。【選択図】図16

Description

本発明は、電気コネクタに関する。
一般に、種々の電子機器において、配線基板同士を電気的に接続させる電気コネクタが広く採用されている。電気コネクタは、例えば第1の配線基板が連結された第1の電気コネクタの上方に、第2の配線基板が連結された第2の電気コネクタを対向した状態で配置して使用され、その対向状態から上方の第2の電気コネクタが、下方の第1の電気コネクタに向かって下降されるようにして押し込まれることで、両電気コネクタが嵌合状態になされる。
このようにして嵌合状態になされる電気コネクタの各々には、絶縁性のハウジングに複数の導電性のコンタクト部材が配列されており、それらの各コンタクト部材に設けられた端子接触部が、嵌合された相手コネクタの相手コンタクト部材に接触して嵌合状態になされる。そして、嵌合状態になされた両電気コネクタを離間状態にするために、例えば相手コネクタを、上方に引き上げることによって抜去していくと、その相手コネクタの上方への移動に伴って、下方の第1の電気コネクタに設けられたコンタクト部材が、上方に持ち上げられ、相手コネクタの相手コンタクト部材と弾性接触される部分が塑性変形を起こすおそれがある。
このような事情から、例えば、下方の第1の電気コネクタに設けられたコンタクト部材の上方位置に、ハウジングの一部からなる端子規制部を配置しておき、相手コネクタの抜去に伴ってコンタクト部材が上方に持ち上げられても、ハウジングの端子規制部にコンタクト部材を下方から当接させることで、コンタクト部材が抜去方向に移動することを規制し、コンタクト部材の塑性変形等のおそれをなくすようにした構成が従来より採用されている。
しかしながら、上述した従来の構成においては、コンタクト部材の全幅にわたって、端子規制部が全面的に当接する構成になされている。そのため、電気コネクタが、端子規制部の厚み分、抜去方向に高くなってしまう。また、電気コネクタを低背化する場合にあっては、端子規制部の厚みを薄くすることになるが、薄くし過ぎると端子規制部の強度が低くなり、ハウジングが破損してしまうおそれがある。
特開2001−338711号公報
そこで本発明は、電気コネクタを低背化した場合においても、端子規制部の破損を低減でき、コンタクト部材に良好な弾性を維持させることができるようにした電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1にかかる発明では、絶縁性のハウジングに、導電性を有する複数のコンタクト部材が第1の方向に沿って配列されているとともに、前記コンタクト部材の各々が、前記第1の方向と直交する第2の方向に向かって嵌合される相手コネクタに設けられた導電性の相手コンタクト部材に接触する端子接触部を備えたものであって、前記相手コネクタが前記第2の方向と反対の方向となる第3の方向に向かって抜去される際に、前記コンタクト部材の端子接触部に当接することにより、前記コンタクト部材が前記第3の方向に移動することを規制する、前記ハウジングに設けられた端子規制部を備えた電気コネクタにおいて、前記端子規制部は、前記端子接触部における前記第1の方向の両端縁部分の少なくとも一端に当接する当接面を有し、かつ前記端子接触部における前記第1の方向の中央領域に当接する部分を有しない構成が採用されている。
また、請求項2にかかる発明では、絶縁性のハウジングに、導電性を有する複数のコンタクト部材が第1の方向に沿って配列されているとともに、前記コンタクト部材の各々が、前記第1の方向と直交する第2の方向に向かって嵌合される相手コネクタに設けられた導電性の相手コンタクト部材に接触する端子接触部を備えたものであって、前記相手コネクタが前記第2の方向と反対の方向となる第3の方向に向かって抜去される際に、前記ハウジングの一部に当接することにより、前記コンタクト部材が前記第3の方向に移動することを規制する、前記コンタクト部材に設けられた端子規制部を備えた電気コネクタにおいて、前記端子規制部は、前記端子接触部における前記第1の方向の両端縁部分の少なくとも一端に、前記ハウジングの一部に当接する当接面を有し、かつ前記第1の方向の中央領域には、前記ハウジングの一部に当接する部分を有していない構成が採用されている。
このような請求項1又は請求項2記載の発明によれば、相手コネクタの抜去に伴うコンタクト部材の第3の方向への移動を規制するにあたって、端子規制部又はハウジングの一部が、コンタクト部材における第1の方向の両端縁部分に対して当接する状態としている。よって、端子規制部又はハウジングの一部が、コンタクト部材における第1の方向の全体に当接する構成と比較して、端子規制部又はハウジングの一部における第1の方向の長さを短くすることできる。その結果、端子規制部又はハウジングの一部の破損を低減できると共に、コンタクト部材に良好な弾性を維持させることができる。また、コンタクト部材における第1の方向の中央領域の上方には、端子規制部が配置されない状態となることから、従来、端子規制部が配置されていたスペース分、電気コネクタの低背化が可能となる。
このとき、請求項3にかかる発明のように、請求項1又は請求項2記載の当接面は、前記コンタクト部材における前記第1の方向の中心領域を挟んでおり、前記第1の方向に隣り合う前記当接面同士の間の距離が、前記第3の方向に沿って連続的又は段階的に小さくなっていることが可能である。
また、請求項4にかかる発明のように、請求項3記載の当接面は、前記第3の方向に対して傾斜した状態で延在するテーパ面からなることが可能である。
以上述べたように請求項1記載の発明にかかる電気コネクタは、ハウジングに設けた端子規制部に、コンタクト部材の両端縁部分の少なくとも一端に当接する当接面を形成し、コンタクト部材の端子接触部の中央領域に端子規制部を当接させない構成を採用したことによって、コンタクト部材の塑性変形を防止すると共に、電気コネクタを低背化した場合にあっても、端子規制部の破損を低減でき、コンタクト部材に良好な弾性を維持させることができる。
また、請求項2記載の発明にかかる電気コネクタは、コンタクト部材に設けた端子規制部の両端縁部分の少なくとも一端に、ハウジングの一部に当接する当接面を形成し、コンタクト部材の端子接触部の中央領域をハウジングの一部に当接させない構成を採用したことによって、コンタクト部材の塑性変形を防止すると共に、電気コネクタを低背化した場合にあっても、端子規制部の破損を低減でき、コンタクト部材に良好な弾性を維持させることができる。
本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)に対して第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を上方に対向して配置した状態を表した外観斜視説明図である。 図1に示された本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)を表した平面説明図である。 図1及び図2に示された本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)を表した正面説明図である。 図1〜図3に示された本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)を表した底面説明図である。 図1〜図4に示された本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)に用いられている絶縁ハウジングの単品を表した平面説明図である。 図5中のVI−VI線に沿った拡大断面説明図である。 図1〜図4に示された本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)に用いられているコンタクト部材の単品を表した外観斜視説明図である。 図1に示された第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を表した外観斜視説明図である。 図8に示された第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を表した平面説明図である。 図8及び図9に示された第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を表した正面説明図である。 図8〜図10に示された第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を表した底面説明図である。 本発明の一実施形態にかかる第1の電気コネクタ(リセプタクルコネクタ)に第2の電気コネクタ(プラグコネクタ)を嵌合させた状態を表した外観斜視説明図である。 第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの平面説明図である。 第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの正面説明図である。 第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときのコンタクト部材の嵌合状態を表した拡大断面説明図である。 第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの図6相当の拡大断面説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる絶縁ハウジングの図6相当の拡大断面説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの図6相当の拡大断面説明図である。 本発明の第3の実施形態にかかる第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの図6相当の拡大断面説明図である。 本発明の第4の実施形態にかかる絶縁ハウジングの図6相当の拡大断面説明図である。 本発明の第4の実施形態にかかる第1及び第2の電気コネクタが嵌合状態にあるときの図6相当の拡大断面説明図である。
以下、本発明を適用した実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[電気コネクタ装置の全体構造について]
図1〜図16に示された本発明の第1の実施形態にかかる電気コネクタ装置は、例えば、携帯電話、スマートフォン、或いはタブレット型コンピュータ等の各種電子機器内に配置された配線基板同士を電気的に接続するように用いられるものであって、特に図2〜図7に示された第1の電気コネクタとしてのリセプタクルコネクタ10と、図8〜図11に示された第2の電気コネクタとしてのプラグコネクタ20と、から構成されている。
そして、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10が、図示を省略した第1の配線基板に実装されるとともに、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が、上述した第1の配線基板と同様な構成を有する第2の配線基板に実装され、そのような両電気コネクタ10,20が実装された状態で、特に図1に示されているように、下方のリセプタクルコネクタ10に対して、当該リセプタクルコネクタ10の上方に配置された嵌合の相手コネクタとしてのプラグコネクタ20が、図12〜図15に示されているように嵌合状態になされ、それによって第1及び第2の配線基板同士の電気的な接続が行われるようになっている。
以下の説明においては、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10と、嵌合の相手コネクタとしてのプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20との嵌合方向を「上下方向」とし、その上下方向における下方位置に配置されたリセプタクルコネクタ10の上方位置にプラグコネクタ20が配置され、その上下方向の対向状態から、プラグコネクタ20が下方向(本発明における「第2の方向」)に押し込まれることで両電気コネクタ10,20同士の嵌合操作が行われる。また、そのような嵌合状態からプラグコネクタ20が上方向(本発明における「第3の方向」)に向かって適宜の力で引き上げられることで、下方のリセプタクルコネクタ10からプラグコネクタ20が抜去される構成になされている。
なお、上述したリセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に対してプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20を嵌合・抜去する操作は、作業者の手で行われることに限られることはなく、所定の治具や機械によって自動的に行わせることができる。
ここで、両電気コネクタ10,20の嵌合・抜去を行うにあたっては、図1に示されているように、下方に配置されたリセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に対して、上方に配置されたプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が、上下に反転された状態で対向配置されることとなるが、プラグコネクタ20の単体を説明するにあたっては、例えば図8に示されているように、反転する前の状態、すなわち下方に配置された第2の配線基板に対して、上方からプラグコネクタ20を取り付けた状態で説明する。
[各電気コネクタの構造について]
上述したリセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10、及びプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20は、細長状に延在する絶縁ハウジング11及び21を有している。各々の絶縁ハウジング11及び21は、プラスチック等の樹脂材を用いて例えばモールド成形されたものであるが、当該絶縁ハウジング11及び21の長手方向に沿って多数のコンタクト部材12及び22が、所定のピッチで配列されている。これらのコンタクト部材12及び22の配列方向である絶縁ハウジング11及び21の長手方向(本発明における「第1の方向」)を、以下において「コネクタ長手方向」と呼び、そのコネクタ長手方向(第1の方向)と、上述した上下方向(第2及び第3の方向)との双方に直交する方向を「コネクタ幅方向」と呼ぶこととする。
ここで、上述した各絶縁ハウジング11及び21は、本発明における「第1の方向」である当該絶縁ハウジング11及び21の長手方向(コネクタ長手方向)に沿って略平行に延在する一対の長手側壁部11a,11a及び21a,21aを有しているとともに、それら一対の長手側壁部11a,11a及び21a,21aにおけるコネクタ長手方向(第1の方向)の両端部の各々同士を結ぶ短手側壁部11b,11b及び21b,21bを一体に有している。これらの各長手側壁部11a,21a及び短手側壁部11b,21bは、細長状に延在する底面板の外周端縁から上方に立ち上がるように形成されており、それらの長手側壁部11a,21a及び短手側壁部11b,21bによって平面略長方形状をなすコネクタ内方空間が形成されている。
このような絶縁ハウジング11及び21に対して複数のコンタクト部材12及び22は、上述したようにコネクタ長手方向(第1の方向)に配列されているが、より具体的には、図15に示されるように、絶縁ハウジング11,21の長手側壁部11a,11a及び21a,21aに一定のピッチで凹設されたコンタクト取付溝11c,21cに対して各コンタクト部材12及び22が、上下方向から圧入されたり、インサート成形されたりすることによって装着されている。これらのコンタクト部材12及び22は、各々が2列を形成するようにコネクタ幅方向において対称的に向かい合う配置関係になされている。そして、これらの2列に形成されたコンタクト部材12及び22は、コネクタ長手方向(第1の方向)に沿って略平行に延在するように並設されている。
[リセ側コンタクト部材]
より具体的に説明すると、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10のコンタクト部材12が取り付けられている絶縁ハウジング11には、特に図15に示されているように、前述した2列のコンタクト部材12及び22の間部分(コネクタ幅方向の中央部分)に、絶縁ハウジング11の底面板から上方に突出する中央仕切り板11dが、コネクタ長手方向(第1の方向)に沿って延在するように設けられている。そして、その中央仕切り板11dと、当該中央仕切り板11dのコネクタ幅方向の両側に配置された長手側壁部11a,11aとの間には、所定の収容空間部分が中央仕切り板11dを挟んで対称的に形成されており、それらの各収容空間部分に、2列のコンタクト部材12及び22を構成している一対のコンタクト部材12及び22の各々が、コネクタ幅方向に対称的な形状をなすように向かい合った状態で装着されている。
これらの各コンタクト部材12は、コネクタ幅方向におけるコネクタ中心寄りの位置から外方に向かって湾曲状をなして延在するように折り曲げられた金属製の帯板状部材から形成されており、上述したコンタクト取付け溝11cに対して下方からの圧入により取り付けられている。このコンタクト部材12においては、略U字形状に窪むように形成された嵌合凹部12aが、上述した中央仕切り板11d寄りのコネクタ中心部分に凹形状をなすように形成されており、その嵌合凹部12aの内方空間に、嵌合の相手コネクタとしてのプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20に設けられたコンタクト部材22の一部が、上方から挿入されて受け入れられる構成になされている。
すなわち、側面視において略U字形状に延在するコンタクト部材12の嵌合凹部12aは、第1の配線基板に近接した状態でコネクタ幅方向に延在する底辺部12bを有している。この底辺部12bにおけるコネクタ幅方向の外端部からは、外方中間延在部12cが上方に向かって立ち上がっているとともに、上述した底辺部12bにおけるコネクタ幅方向の内端部からは、端子接触部12dが上方に向かって立ち上がっている。これらの外方中間延在部12cと端子接触部12dとの間部分には、前述した嵌合凹部12aが形成されているが、そのうちのコネクタ幅方向における外方に配置された外方中間延在部12cは、上述した長手側壁部11aに凹設されたコンタクト取付け溝11cに対して下方から挿入されるように装着されている。
この外方中間延在部12cが上方に立ち上がっている部分の途中位置には、凹状接点部12eが嵌合凹部12aの内方空間に臨むように形成されている。その凹状接点部12eは、嵌合凹部12aの内方空間にプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20のコンタクト部材22の一部が挿入された際に、当該コンタクト部材22の一部に接触することのより、電気的に接続される構成になされている。この点については後段において詳細に説明する。
そして、その外方中間延在部12cの下端部分からは、上述したように底辺部12bが、コネクタ中心寄り(内方寄り)に向かって片持ち状に延出している。その底辺部12bは、コネクタ中心位置に配置された中央仕切り板11dに近接するように延出しており、その中央仕切り板11dに近接する底辺部12bにおけるコネクタ幅方向の内端部からは、前述したように端子接触部12dが同じく片持ち状に延出している。この端子接触部12dは、コネクタ幅方向の外方に向かって斜め上方に折り返すように延出しており、当該端子接触部12dが、嵌合凹部12aの内方空間に対してコネクタ幅方向に弾性変位する構成になされている。
このとき、前述したように端子接触部12dの上端部分は、中央仕切り板11dに近接した状態に配置されているが、さらに嵌合凹部12aの内方に向かって湾曲形状をなして延出しており、その湾曲形状部分が接触湾曲部12d1になされている。この接触湾曲部12d1が嵌合凹部12aの内方に張り出している部分には、凸状接点部12gが形成されている。当該凸状接点部12gは、嵌合凹部12aの内方にプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20の相手コンタクト部材22の一部が挿入された際に、その相手コンタクト部材22の一部に接触して、電気的な接続を行う構成になされている。この点についても、後段において詳細に説明する。
ここで、図7に示されるように、上述した端子接触部12dの上方部分を構成している接触湾曲部12d1は、コネクタ長手方向(第1の方向)の幅寸法が、底辺部12bよりも小さく形成されており、その底辺部12bに繋がっている端子接触部12dの下方部分、つまり端子接触部12dにおける、接触湾曲部12d1よりも下方の部分から底辺部12bに至るまで延在している部分は、コネクタ長手方向(第1の方向)の幅寸法が大きく形成されている。そして、その大きな幅寸法の端子接触部12dの下方部分から、小さな幅寸法の接触湾曲部12d1に連続する部分が、幅寸法が連続的に縮小するテーパ面からなる当接受け面12d2になされている。この端子接触部12dの当接受け面12d2は、当該端子接触部12dの幅方向、すなわちコネクタ長手方向(第1の方向)の両端縁部分に設けられており、幅寸法が上方向である抜去方向(第3の方向)に沿って連続的に小さくなるテーパ面から構成されている。
また、前述したコンタクト部材12の外方中間延在部12cは、底辺部12bの外端部から、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10の上面位置まで立ち上げられている。その外方中間延在部12cの上端部分は、コネクタ外方に向かって張り出しながら下方に向かって反転するように逆U字形状に折り曲げられた後に、下方に向かって直線状に延出する外端固定部12fに繋げられている。この外端固定部12fの下方延在部分における途中位置には、コネクタ幅方向(第1の方向)に突出する一対の固定片12f1,12f1が、コネクタ幅方向(第1の方向)の外方に向かって張り出すように設けられており、それらの各固定片12f1が、絶縁ハウジング11のコンタクト取付溝11cに圧入されることによってコンタクト部材12の全体が固定状態になされている。
さらに、上述した外端固定部12fの下端部分は、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10の下面位置において、コネクタ幅方向(第1の方向)の外方に向かって略直角に折れ曲がって延出しており、略水平に延在する基板接続脚部(コンタクト接続部)12hになされている。その略水平に延出する基板接続脚部12hは、第1の配線基板に対してリセプタクルコネクタ10が取り付けられる際に、当該第1の配線基板上の信号伝送用導電路(信号パッド)に半田接合されるようになっている。この基板接続脚部12hの半田接合は、長尺状の半田材を用いて一括的に行われてもよい。
[プラグ側コンタクト部材]
一方、図8に示されるように、相手コネクタとしてのプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20には、絶縁ハウジング21に、複数の相手コンタクト部材22が取り付けられているが、絶縁ハウジング21は、上述した2列の相手コンタクト部材22同士の間部分、すなわちコネクタ幅方向の中央部分が、コネクタ長手方向(第1の方向)に延在する凹状空間になされている。そして、その絶縁ハウジング21の凹状空間に対してコネクタ幅方向の両側には、一対の長手側壁部21a,21aが略平行に延在しているとともに、それらの各長手側壁部21aには、コネクタ長手方向(第1の方向)に沿って凹溝状のコンタクト取付溝21cが一定の間隔で配列されている。
それらの各コンタクト取付け溝21cには、2列の相手コンタクト部材22がインサート成形により取り付けられている。これら2列の相手コンタクト部材22は、長手側壁部21dの上端縁部を覆うように側面視において逆U字の湾曲形状をなすように折り曲げられた金属製の帯板状部材から形成されており、両相手コンタクト部材22,22が、コネクタ幅方向において対称的に向かい合うように配置されている。
図15に示されるように、それらの各相手コンタクト部材22が逆U字形状をなして上方に突出する部位は、嵌合凸部22aになされている。当該嵌合凸部22aは、嵌合の相手コネクタであるリセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に装着されたコンタクト部材12の嵌合凹部12aに対して上方から挿入される構成になされており、コンタクト部材12の嵌合凹部12aの内部に、相手コンタクト部材22の嵌合凸部22aが挿入されることによって、コンタクト部材12が、コネクタ幅方向に押し広げられるように弾性変位される。
すなわち、両電気コネクタ10,20が嵌合されることで、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20に設けられた相手コンタクト部材22の嵌合凸部22aが、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に設けられたコンタクト部材12の嵌合凹部12aの内方に嵌り込むように押し込まれ、それによって相手コンタクト部材22に設けられた接点部が、コンタクト部材12に設けられた凹状接点部12e及び凸状接点部12gに対して弾性的に押圧接触するようになっている。
このとき、相手コンタクト部材22に設けられた接点部は、側面が逆U字形状をなす嵌合凸部22aにおけるコネクタ幅方向の内外の両表面に、それぞれ接点部22b及び凸状接点部22cとして形成されている。そして、双方の電気コネクタ10及び20が嵌合されて、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に設けられたコンタクト部材12の嵌合凹部12aの内方に、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20に設けられた相手コンタクト部材22の嵌合凸部22aが挿入されると、プラグコネクタ20の接点部22b及び凸状接点部22cが、リセプタクルコネクタ10の凸状接点部12g及び接点部12eによってコネクタ幅方向の外方から挟み込まれるようにして弾性的に接触し、両コンタクト部材21,22が電気的に接続される。
また、上述した相手コンタクト部材22に設けられた嵌合凸部22aの内壁面における第2の配線基板寄りの部分は、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20の下面位置(図15における上方位置)において、コネクタ幅方向の外方に向かって略直角に折れ曲がって基板接続脚部(コンタクト接続部)22dになされている。これらの基板接続脚部22dは、コネクタ幅方向の外方側に向かって略水平に延出しており、第2の配線基板に対してプラグコネクタ20が取り付けられる際に、当該第2の配線基板上の信号伝送用導電路(信号パッド)に半田接合されるようになっている。これらの基板接続脚部22dの半田接合は、長尺状の半田材を用いて一括的に行われてもよい。
[コンタクト部材の上方移動規制手段について]
前述したように、両電気コネクタ10,20が嵌合された状態にあっては、相手コネクタであるプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20の各相手コンタクト部材22が、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10の各コンタクト部材12に対して弾性的な嵌め込み状態となる。従って、嵌合方向(第2の方向)と反対の方向となる上方向(第3の方向)に向かってプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が抜去される際には、プラグコネクタ20の上方移動に伴って、リセプタクルコネクタ10のコンタクト部材12が上方に持ち上げられてコンタクト部材12が塑性変形するおそれを生じる。そのため、特に図6及び図16に示されているように、抜去時におけるコンタクト部材12の上方移動を規制する手段として、絶縁ハウジング11の一部に端子規制部11eが設けられている。
この絶縁ハウジング11に設けられている端子規制部11eは、前述した各コンタクト取付溝11cを形成している絶縁ハウジング11の壁部に設けられており、より具体的には、コネクタ幅方向の中央部分に位置してコネクタ長手方向(第1の方向)に沿って配置されている壁部の上端部分にそれぞれ設けられている。そして、コネクタ長手方向(第1の方向)に一対の端子規制部11e,11eが対向した状態に配置されている。このようにコネクタ長手方向(第1の方向)に対向して配置された一対の端子規制部11e,11eの各々は、コンタクト取付溝11cの内部に装着された各コンタクト部材12の端子接触部12dに対して、上方(第3の方向)から対面する当接面11e1を有している。
すなわち、各端子規制部11eに設けられた当接面11e1は、抜去時におけるコンタクト部材12の上方移動を規制するものであって、相手コネクタであるプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が嵌合方向(第2の方向)と反対の方向となる上方(第3の方向)に向かって抜去される際に、前述したように各コンタクト部材12の端子接触部12dに設けられた当接受け面12d2が、絶縁ハウジング11に設けられた端子規制部11eの当接面11e1に対して下方から当接する関係に配置されており、これらによってコンタクト部材12が抜去方向(第3の方向)に移動することを規制する上方移動規制手段が構成されている。
この上方移動規制手段を詳細に説明すると、上述した絶縁ハウジング11の端子規制部11eに設けられた当接面11e1は、抜去方向(第3の方向)に対して傾斜した状態で延在するテーパ面により形成されている。この当接面11e1を構成しているテーパ面は、前述したコンタクト部材12の端子接触部12dの板幅方向、つまりコネクタ長手方向(第1の方向)の両端縁部分に設けられた当接受け面(テーパ面)12d2に対応して設けられており、コネクタ長手方向(第1の方向)に隣り合う一対の当接面11e1,11e1同士の間の距離が、上方向である抜去方向(第3の方向)に沿って連続的に小さくなるように形成されている。
このように、コンタクト部材12の端子接触部12dにおける当接受け面12d2を構成しているテーパ面に対応したテーパ面からなる当接面11e1が、絶縁ハウジング11の端子規制部11eに形成され、コネクタ長手方向(第1の方向)に隣り合う一対のテーパ面からなる当接面11e1,11e1が、各コンタクト部材12の端子接触部12dにおける両端縁部分の一対の当接受け面(テーパ面)12d2,12d2に対して直上の位置から対向する状態に配置されている。
従って、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が、上方である抜去方向(第3の方向)に向かって移動操作されるにあっては、特に図16に示されているように、コンタクト部材12の端子接触部12dの両端縁部に設けられた当接受け面(テーパ面)12d2が、当接面11e1の下方から面接触状態で当接されることとなり、それによってコンタクト部材12の上方への移動、すなわち抜去方向(第3の方向)に移動することが規制される構成になされている。
このように、絶縁ハウジング11の端子規制部11eは、各コンタクト部材12の端子接触部12dにおける両端縁部分の当接受け面12d2に当接する当接面11e1を有しているが、コネクタ長手方向(第1の方向)に隣り合う一対の端子規制部11e,11e同士の間部分は、上方に開放された空間部分になされている。すなわち、この絶縁ハウジング11に設けられた端子規制部11eは、コンタクト部材12の端子接触部12dにおける板幅方向、つまりコネクタ長手方向(第1の方向)の中央領域に対して当接することのない構成になされており、コンタクト部材12の中央領域に対する当接部分を有しない構成になされている。
このような構成を備えた本実施形態にあっては、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20が上方(第3の方向)に向かって抜去される際に、コンタクト部材12の端子接触部12dにおける両端縁部の当接受け面(テーパ面)12d2が、絶縁ハウジング11の端子規制部11eに設けられた当接面(テーパ面)11e1に対して下方から当接し、それによってコンタクト部材12の上方移動が規制される。一方、コンタクト部材12におけるコネクタ長手方向(第1の方向)の中央領域に対しては、絶縁ハウジング11の端子規制部11eが当接することはない。
従って、本実施形態によれば、従来のようにコンタクト部材12のコネクタ長手方向(第1の方向)の中央領域において、その上方(第3の方向)に、対向する端子規制部が配置されていないため、電気コネクタを低背化した場合にあっても、端子規制部を破損させることなく、コンタクト部材12に良好な弾性を維持させることができる。すなわち、相手コネクタとしてのプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20の抜去に伴うコンタクト部材12の上方への移動を規制するにあたって、端子規制部11eが、コンタクト部材12の両端縁部分に対して当接する状態としている。よって、端子規制部11e(絶縁ハウジング11の一部)がコンタクト部材12における長手方向(第1の方向)の全体に当接する構成と比較して、端子規制部11e(絶縁ハウジング11の一部)における長手方向(第1の方向)の長さを短くすることができる。その結果、端子規制部11e(絶縁ハウジング11の一部)の破損を低減できると共に、コンタクト部材12に良好な弾性を維持させることができる。また、コンタクト部材12の中央領域の上方には、端子規制部11eが配置されない状態となることから、従来、端子規制部が配置されていたスペース分、電気コネクタの低背化が可能となる。
ここで、前述したようにプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20がリセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に嵌合されるにあっては、プラグコネクタ20に取り付けられたプラグ固定金具23が、リセプタクルコネクタ10の絶縁ハウジング11に取り付けられたリセプタクル固定金具13に沿って滑動する構成になされている。
すなわち、プラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20に取り付けられたプラグ固定金具23は、被ガイド部の一部を構成するものであって、上述した絶縁ハウジング21のコネクタ長手方向(第1の方向)における両側部分に一対のプラグ固定金具23,23が圧入等により固定されている。それらの各プラグ固定金具23は、絶縁ハウジング11の両端部分を上方から覆うように装着されており、絶縁ハウジング11の上面部分を覆う被ガイド主面から、前述した絶縁ハウジング11の長手側壁部21a,21a及び短手側壁部21bを外方側から覆う複数の外端面板23aが下方に向かって放射状に延出している。これらの外端面板23aにおけるコネクタ長手方向(第1の方向)の外端面は、平面視において略半円状に突出する外周形状を有している。
これに対して、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に設けられたリセプタクル固定金具13には、上述したプラグ固定金具23の外端面板23aが、コネクタ長手方向(第1の方向)の内方から当接する嵌合ガイド面13aを有している。すなわち、このリセプタクル固定金具13に設けられた嵌合ガイド面13aは、プラグ固定金具23の外端面板23aにおける平面略半円状に突出する外周形状に対応して、平面略半円状に窪む平面形状を有している。そして、リセプタクルコネクタ(第1の電気コネクタ)10に対してプラグコネクタ(第2の電気コネクタ)20の嵌合が行われる際に、上述したプラグ固定金具23の外端面板23aの外周端面が、リセプタクル固定金具13の嵌合ガイド面13aの内周端縁に対して当接され、それによってリセプタクルコネクタ10に対して、プラグコネクタ20の全体がコネクタ長手方向及びコネクタ幅方向に嵌合の位置合わせが行われる構成になされている。
[他の実施形態について]
上述した第1の実施形態においては、コンタクト部材12の端子接触部12dの板幅方向(第1の方向)における両端縁部分に設けられた当接受け面12d2に対応して、端子規制部11eの当接面11e1を同様なテーパ面とした構成が採用されているが、図17及び図18に示されている第2の実施形態では、絶縁ハウジング31に設けられたコンタクト取付溝31cの壁部を構成している端子規制部31eに、前述した実施形態のようなテーパ面ではなく段差形状をなす当接面31e1が形成されている。このように、コネクタ長手方向(第1の方向)に隣り合う当接面31e1,31e1同士の間の距離を、上方向である抜去方向(第3の方向)に沿って段階的に小さくした構成においても、同様な作用・効果が得られる。
さらに、図19に示されている第3の実施形態は、上述した第2の実施形態と同様な段差形状をなす当接面31e1を備えた絶縁ハウジング31の端子規制部31eに対応して、コンタクト部材42の端子接触部42dに設けられた当接受け面42d2を、前述した実施形態のようなテーパ面ではなく段差形状に形成している。このように、絶縁ハウジング31の当接面31e1に対応させて、コンタクト部材42における第1の方向の中心領域を挟んで第1の方向に隣り合う、コンタクト部材41の当接面42d2,42d2同士の間の距離を、上方向である抜去方向(第3の方向)に沿って段階的に小さくした構成としても、同様な作用・効果が得られる。
また、図20及び図21に示されている第4の実施形態では、絶縁ハウジング51に設けられた端子規制部51e及びコンタクト部材62の両端縁部分の双方に、第1の実施形態と同様なテーパ面が設けられているが、本実施形態における端子規制部51eの当接面51e1及び端子接触部62dの当接受け面62d2は、上方向である抜去方向(第3の方向)の上端付近に配置されている。このような実施形態においても、同様な作用・効果が得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
例えば、上述した各実施形態では、絶縁ハウジング11に端子規制部11eを設けているが、コンタクト部材12に端子規制部11eを設けることも可能である。その場合には、相手コネクタであるリセプタクルコネクタ(第2の電気コネクタ)20が、嵌合方向(第2の方向)と反対の方向となる上方向(第3の方向)に向かって抜去される際に、コンタクト部材12に設けられた端子規制部11eの当接面11e1が、絶縁ハウジング12の一部に当接し、それによってコンタクト部材12が抜去方向(第3の方向)に移動することが規制されることとなる。
そして、その場合のコンタクト部材12に設けられた端子規制部11eは、当該コンタクト部材12の端子接触部12dにおけるコネクタ長手方向(第1の方向)の両端縁部分の少なくとも一端に、絶縁ハウジング11の一部に当接する当接面11e1を有する構成になされ、当該コンタクト部材12の端子接触部12dにおけるコネクタ長手方向(第1の方向)の中央領域に、絶縁ハウジング11の一部に当接する部分を有しない構成になされる。このような他の実施形態においても、上述した実施形態と同様な作用・効果を得ることができる。
さらに、前述した各実施形態においては、端子規制部11eが、コネクタ長手方向(第1の方向)に対向するように一対配置されているが、それら一対の端子規制部11eのうちの片方のみの構成とすることも可能である。
以上のように本発明は、各種電子・電気機器に使用される多種多様な電気コネクタに対して広く適用することが可能である。
10 プラグコネクタ(第1の電気コネクタ)
11 絶縁ハウジング(ハウジング)
11a 長手側壁部
11b 短手側壁部
11c コンタクト取付溝
11d 中央仕切り板
11e 端子規制部
11e1 当接面
12 コンタクト部材
12a 嵌合凹部
12b 底辺部
12c 外方中間延在部
12d 端子接触部
12d1 接触湾曲部
12d2 当接受け面
12e 凹状接点部
12f 外端固定部
12f1 固定片
12g 凸状接点部
12h 基板接続脚部(コンタクト接続部)
13 リセプタクル固定金具
13a 嵌合ガイド面
20 リセプタクルコネクタ(第2の電気コネクタ)
21 絶縁ハウジング(ハウジング)
21a 長手側壁部
21b 短手側壁部
21c コンタクト取付溝
22d 基板接続脚部(コンタクト接続部)
22 相手コンタクト部材
22a 嵌合凸部
22b 接点部
22c 凸状接点部
22d 基板接続脚部(コンタクト接続部)
23 プラグ固定金具
23a 外端面板
31 絶縁ハウジング(ハウジング)
31c コンタクト取付溝
31e 端子規制部
31e1 当接面
42 コンタクト部材
42d 端子接触部
42d2 当接受け面
51 絶縁ハウジング(ハウジング)
51e 端子規制部
31e1 当接面
62 コンタクト部材
62d 端子接触部
62d2 当接受け面

Claims (4)

  1. 絶縁性のハウジングに、導電性を有する複数のコンタクト部材が第1の方向に沿って配列されているとともに、
    前記コンタクト部材の各々が、前記第1の方向と直交する第2の方向に向かって嵌合される相手コネクタに設けられた導電性の相手コンタクト部材に接触する端子接触部を備えたものであって、
    前記相手コネクタが前記第2の方向と反対の方向となる第3の方向に向かって抜去される際に、前記コンタクト部材の端子接触部に当接することにより、前記コンタクト部材が前記第3の方向に移動することを規制する、前記ハウジングに設けられた端子規制部を備えた電気コネクタにおいて、
    前記端子規制部は、前記端子接触部における前記第1の方向の両端縁部分の少なくとも一端に当接する当接面を有し、かつ前記端子接触部における前記第1の方向の中央領域に当接する部分を有しないことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 絶縁性のハウジングに、導電性を有する複数のコンタクト部材が第1の方向に沿って配列されているとともに、
    前記コンタクト部材の各々が、前記第1の方向と直交する第2の方向に向かって嵌合される相手コネクタに設けられた導電性の相手コンタクト部材に接触する端子接触部を備えたものであって、
    前記相手コネクタが前記第2の方向と反対の方向となる第3の方向に向かって抜去される際に、前記ハウジングの一部に当接することにより、前記コンタクト部材が前記第3の方向に移動することを規制する、前記コンタクト部材に設けられた端子規制部を備えた電気コネクタにおいて、
    前記端子規制部は、前記端子接触部における前記第1の方向の両端縁部分の少なくとも一端に、前記ハウジングの一部に当接する当接面を有し、かつ前記第1の方向の中央領域には、前記ハウジングの一部に当接する部分を有していないことを特徴とする電気コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載の当接面は、前記コンタクト部材における前記第1の方向の中心領域を挟んでおり、
    前記第1の方向に隣り合う前記当接面同士の間の距離が、前記第3の方向に沿って連続的又は段階的に小さくなっていることを特徴とする電気コネクタ。
  4. 請求項3記載の当接面は、前記第3の方向に対して傾斜した状態で延在するテーパ面からなることを特徴とする電気コネクタ。
JP2018133200A 2018-07-13 2018-07-13 電気コネクタ Pending JP2020013647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133200A JP2020013647A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 電気コネクタ
PCT/JP2019/018412 WO2020012768A1 (ja) 2018-07-13 2019-05-08 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133200A JP2020013647A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020013647A true JP2020013647A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69141357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133200A Pending JP2020013647A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020013647A (ja)
WO (1) WO2020012768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11888247B2 (en) 2021-01-05 2024-01-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector assembly including connector and mating connector lockably mateable with each other

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574692B2 (ja) * 2008-02-29 2010-11-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
KR101202409B1 (ko) * 2009-12-29 2012-11-16 엘에스엠트론 주식회사 발거력 발생구조가 개선된 커넥터 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11888247B2 (en) 2021-01-05 2024-01-30 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector assembly including connector and mating connector lockably mateable with each other

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020012768A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838630B2 (ja) 基板接続用電気コネクタ装置
CN110800169B (zh) 电连接器装置
KR101816410B1 (ko) 기판 접속용 전기 커넥터
US9666963B2 (en) Terminal, electric connector and electric connector assembly
KR101567356B1 (ko) 전기 커넥터 조립체, 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터
TWI624114B (zh) 基板連接用電連接器
KR101383455B1 (ko) 전기 커넥터
US9502815B2 (en) Electrical connector
US20150044901A1 (en) Electrical connector
JP7109303B2 (ja) コネクタ組立体
US8894433B2 (en) Electrical connector assembly with enhanced blind mating features
KR102157636B1 (ko) 커넥터
TW201322568A (zh) 連接器及包括該連接器的性能板、母板、半導體測試裝置
KR20110044813A (ko) 마이크로 usb 소켓
KR20170042484A (ko) 전기 커넥터 조립체
JP6970928B2 (ja) 電気コネクタ
WO2020012768A1 (ja) 電気コネクタ
US20230246366A1 (en) Circuit board electrical connector
JP2014165065A (ja) コネクタ
JP5659212B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2017147171A (ja) コネクタ
US7604504B2 (en) Electrical card connector having grounding plate
JP2017162783A (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ装置
JP6884164B2 (ja) レセプタクルコネクタ及びタブ端子
KR101812421B1 (ko) 전자부품 접속용 커넥터