JP2020010074A - 端末装置および方法 - Google Patents

端末装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020010074A
JP2020010074A JP2016220654A JP2016220654A JP2020010074A JP 2020010074 A JP2020010074 A JP 2020010074A JP 2016220654 A JP2016220654 A JP 2016220654A JP 2016220654 A JP2016220654 A JP 2016220654A JP 2020010074 A JP2020010074 A JP 2020010074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
physical
setting
drx
control channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016220654A
Other languages
English (en)
Inventor
渉 大内
Wataru Ouchi
渉 大内
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
友樹 吉村
Tomoki Yoshimura
友樹 吉村
麗清 劉
Liqing Liu
麗清 劉
公彦 今村
Kimihiko Imamura
公彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016220654A priority Critical patent/JP2020010074A/ja
Priority to PCT/JP2017/040592 priority patent/WO2018088524A1/ja
Publication of JP2020010074A publication Critical patent/JP2020010074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】効率的に通信を行なうことができる端末装置を提供する。【解決手段】端末装置は、上位層の信号を介して、DRXに関する第1の設定を示す第1の情報を受信する受信部と、DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備える。上位層処理部は、モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定する。DRXサイクルは、スロット長に基づき、スロット長は、シンボル長、CP長および1つのスロットに割り当てられるシンボルの数に基づき、シンボル長、CP長および1つのスロットに割り当てられるシンボルの数は、numerologyに対応する。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、効率的な通信を実現する端末装置および方法の技術に関する。
標準化プロジェクトである3GPP(3rd General Partnership Project)において、
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信方式やリソースブロックと呼ばれる所定の周波数・時間単位の柔軟なスケジューリングの採用によって、高速な通信を実現させたEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)の標準化が行なわれた。なお、EUTRAにおける標準化技術を採用した通信全般をLTE(Long Term Evolution)通信と称する場合もある。
また、3GPPでは、より高速なデータ伝送を実現し、EUTRAに対して上位互換性を持つA−EUTRA(AdvancedEUTRA)の検討を行なっている。EUTRAでは、基地局装置がほぼ同一のセル構成(セルサイズ)から成るネットワークを前提とした通信システムであったが、A−EUTRAでは、異なる構成の基地局装置(セル)が同じエリアに混在しているネットワーク(異種無線ネットワーク、ヘテロジニアスネットワーク)を前提とした通信システムが検討されている。
さらに、3GPPにおいて、LTEの次の世代の通信規格について検討されている(非特許文献1)。
通信装置(端末装置および/または基地局装置)において、従来の制御では効率的な通信を行なうことができない場合がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的に通信を行なうことができる端末装置および方法を提供することである。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様による端末装置は、本発明の一態様による端末装置は、上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信する受信部と、DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備え、前記上位層処理部は、モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定する。
(2)また、本発明の一態様による方法は、上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信するステップと、DRXオペレーションを行なうステップと、モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定するステップと、を含む。
この発明によれば、基地局装置と端末装置が通信する無線通信システムにおいて、伝送効率を向上させることができる。
第1の実施形態に係る基地局装置2のブロック構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末装置1のブロック構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るDRXサイクルの一例を示す図である。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について以下に説明する。基地局装置2と端末装置1が、セルにおいて、および/または、キャリアを用いて、通信する通信システムを用いて説明する。なお、基地局装置2は、基地局、基地局装置、ノードB、eNB(EUTRAN NodeB、evolved NodeB)、gNBと称されてもよい。端末装置1は、端末、端末装置、移動局、ユーザ装置、UE(User equipment)と称されてもよい。
NR(Next Generation Radio Access Technology)をサポートしているセルをNRセルとも称する。NRセルのキャリアをNRキャリアと称する。NRセルのコンポーネントキャリアをNRコンポーネントキャリアとも称する。
NRセル、NRキャリア、および/または、NRコンポーネントキャリアでは、時間単位Tに基づいて、サブフレーム、スロット、ミニスロット、シンボルの長さ(時間長、期間)がそれぞれ規定(定義、設定)されてもよい。ここで、シンボルは、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)シンボル、または、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルであってもよい。なお、ミニスロットは、サブスロットと称されてもよい。OFDMは、CP−OFDM(Cyclic Prefix−OFDM)と称されてもよい。SC−FDMAは、DFT−S−OFDM(Discrete Fourier Transform−Spread−OFDM)であってもよい。
時間単位Tは、あるサブキャリア間隔に対応するシンボルに対するサンプリング周期(サンプリング間隔、サンプリングレート)に相当してもよい。つまり、Tは、ある期間における時間連続信号に対して、サンプリングを行なう周期であってもよい。ここで、該ある期間の時間連続信号をサンプリングすることによって時間離散信号を得ることができる。該時間離散信号は、サンプル、または、サンプリング信号と称されてもよい。なお、該時間連続信号はアナログ信号と称されてもよい。該時間離散信号はディジタル信号と称されてもよい。Tは、サブキャリア間隔やサンプリングサイズに因らず、所定の値であってもよい。
該Tは、該ある期間における時間連続信号に対するサンプリングサイズに基づいて決定されてもよい。つまり、該Tは、隣接する時間離散信号間の時間間隔と言い換えることができる。ここで、該サンプリングサイズは、サンプリングを行なう数、サンプリングポイント数、または、サンプルサイズ、または、サンプル数と称されてもよい。該サンプリングサイズは、FFT(Fast Fourier Transform)サイズおよび/またはIFFT(Inverse FFT)サイズに基づいて決定されてもよい。該サンプリングサイズは、2のべき乗で示されてもよい。なお、該サンプリングサイズに基づいて、利用可能なチャネル帯域幅が決定されてもよい。ここで、該ある期間がサブキャリア間隔に対応する場合には、該ある期間は、サブキャリア間隔の逆数で示されてもよい。該ある期間において、1つ、または、1つよりも多く時間離散信号が生成される場合、該時間離散信号を用いて系列が生成されてもよい。該系列は、時系列信号と称されてもよい。該ある期間は、該時間連続信号に対してはシンボル長と称されてもよい。該ある期間は、該時間離散信号に対してはシンボル期間と称されてもよい。該ある期間は、該時系列信号に対しては系列長と称されてもよい。該ある期間における時間連続信号および/または時間離散信号および/または時系列信号をシンボルとも称する。該シンボルに対して、シンボル間干渉や対応するサブキャリア間干渉を低減するためにガード期間に相当するCP(Cyclic Prefix)が付与されてもよい。該CPは、該ある期間の、一部の期間の時間連続信号および/または時間離散信号をコピーして用いられてもよい。該CPは、該ある期間の、一部の期間の時間連続信号および/または時間離散信号と同一であってもよい。CPに対する時間長は、時間連続信号に対してはCP長と称されてもよい。CPに対する時間長は、時間離散信号に対してはCP期間と称されてもよい。本実施形態において、シンボル長は、シンボル期間や系列長と同義であってもよい。また、CP長は、CP期間と同義であってもよい。
該ある期間におけるサンプル数、つまり、あるシンボルにおけるサンプリングサイズをNとすると、該シンボル長は、N×Tで示されてもよい。また、該CP長におけるサンプリングサイズをNCP,lとすると、該CP長は、NCP,l×Tで示されてもよい。該CP長におけるサンプリングサイズは、シンボル番号によって個別に規定および/または設定されてもよい。以降では、CPを含めたシンボルを単にシンボルと称することがある。つまり、1つのシンボルの長さは、(NCP,l+N)×Tとして規定されてもよい。NCP,lの値は、CPが付与されるシンボルの番号に基づいて決定されてもよい。また、NCP,lの値は、CPのタイプに基づいて決定されてもよい。例えば、CPのタイプ(種類)には、NCP(Normal CP)と、NCPよりもCP長が長いECP(Extended CP)がある。
チャネル帯域幅は、システム帯域幅、最大送信帯域幅、最大受信帯域幅、最大測定帯域幅、利用可能なサブキャリアの総数に関連付けられてもよい。また、チャネル帯域幅は、オペレーティングバンド毎に規定されてもよい。つまり、オペレーティングバンドに応じて、サポートされているチャネル帯域幅が異なってもよい。例えば、チャネル帯域幅が5種類ある場合、第1のオペレーティングバンドにおいては、第1のチャネル帯域幅から第3のチャネル帯域幅がサポートされてもよく、且つ、第4のチャネル帯域幅と第5のチャネル帯域幅がサポートされなくてもよい。また、第2のオペレーティングバンドにおいては、第1のチャネル帯域幅から第5のチャネル帯域幅がサポートされてもよい。ここで、オペレーティングバンドは、下りリンクキャリア、および、上りリンクキャリアのそれぞれに対して利用可能なキャリア周波数の範囲を規定してもよい。利用可能なキャリア周波数の範囲に基づいて、利用可能なチャネル帯域幅またはシステム帯域幅が規定されてもよい。端末装置および基地局装置は、少なくとも1つのオペレーティングバンドはサポートしている。複数のオペレーティングバンドをサポートしているかどうかは、端末装置の能力、および/または、基地局装置の能力に基づいてもよい。また、オペレーティングバンドは、利用可能なデュプレックスモードと関連付けられてもよい。該ある期間における該サンプリングサイズが多いほど、サポートされるチャネル帯域幅は広くなってもよい。例えば、該ある期間に対応するサブキャリア間隔15kHzに対して、該サンプリングサイズが2048である場合には、チャネル帯域幅は20MHzまでサポートされてもよいまた、該ある期間に対応するサブキャリア間隔15kHzに対して、該サンプリングサイズが4096である場合には、チャネル帯域幅は40MHzまでサポートされてもよい。
次に、本実施形態に係るサブフレームについて説明する。本実施形態に係るサブフレームの長さ(時間長、期間)は、1msであってもよい。また、サブフレーム長に対応するサブキャリア間隔は、15kHzであってもよい。つまり、1つのサブフレームを構成するシンボルの数は、サブキャリア間隔15kHzに基づいて規定されてもよい。例えば、1つのサブフレームを構成するシンボルの数は、CP長およびシンボル長を考慮して規定されてもよい。例えば、1つのサブフレームを構成するシンボルの数は、NCPの場合、14シンボルであってもよい。なお、1msのサブフレーム長に対応するために、CPを含む特定のシンボルは、CPを含む他のシンボルとシンボル長が異なってもよい。なお、特定のシンボルにおいて、付与されるCPの長さが異なってもよい。サブフレームには、1つまたは1つより多いスロット、および/または、1つまたは1つより多いミニスロット、および/または、1つまたは1つより多いシンボルが含まれてもよい。
ここで、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は、送信および/または受信に用いられる物理チャネルに対するサブキャリア間隔に基づいて規定されてもよい。例えば、該サブキャリア間隔が15kHzの場合には、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は14シンボルであってもよい。また、該サブキャリア間隔が30kHzの場合には、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は28シンボルであってもよい。また、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は、特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号を検出することによって、または、特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号に対するサブキャリア間隔を識別することによって、端末装置に想定されてもよい。つまり、端末装置は、サブキャリア同期およびシンボル同期を行なうことによって、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数を想定してもよい。また、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は、端末装置のデフォルト値として規定されてもよい。例えば、1つのサブフレームに含まれるシンボルの数は、オペレーティングバンドと関連付けられて規定されてもよい。つまり、端末装置は、あるオペレーティングバンドのキャリア周波数に属する、セルにキャンプする、および/または、セルを捕捉(検出)するために、該あるオペレーティングバンドに基づいて1つのサブフレームに含まれるシンボルの数を想定してもよい。つまり、該想定に基づいて、端末装置は、ブロードキャストされる特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号の受信および/または検出を行なってもよい。また、該想定に基づいて、端末装置は、時間周波数同期を行なってもよい。また、端末装置は、該特定の物理チャネルおよび/または該特定の物理信号によって示される種々の設定および/またはパラメータに基づいて、初期コネクション確立手順および/またはコネクション再確立手順および/またはハンドオーバ手順を行なってもよい。なお、初期コネクション確立手順には、初期アクセス手順が含まれてもよい。初期アクセス手順、コネクション再確立手順、および、ハンドオーバ手順には、ランダムアクセス手順が含まれてもよい。
ここで、共通の上位層シグナリングとは、同じセル内の端末装置間で共通の値、および/または、同じ値として設定される上位層パラメータを含むシグナリングのことであってもよい。個別の上位層シグナリングとは、同じセル内の端末装置間で個別に設定可能な上位層パラメータを含むシグナリングのことであってもよい。
ここで、共通の物理層シグナリングとは、同じセル内の端末装置間で共通の値、および/または、同じ値として設定される物理層パラメータを含むシグナリングのことであってもよい。個別の物理層シグナリングとは、同じセル内の端末装置間で個別に設定可能な物理層パラメータを含むシグナリングのことであってもよい。なお、共通の物理層シグナリングがマップされる物理リソースは、同じセル内の端末装置間で同じであってもよい。個別の物理層シグナリングがマップされる物理リソースは、同じセル内の端末装置間で異なってもよい。
スロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報がセルにおいてブロードキャストされていない場合には、該スロットおよび該ミニスロットに関する種々のパラメータが設定されるまでは、端末装置は、サブフレームに関する種々の設定に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。後述するスロットおよびミニスロットに関して端末装置にデフォルト値が設定されていない場合には、該スロットおよび該ミニスロットに関する種々のパラメータが設定されるまでは、端末装置は、サブフレームに関する種々の設定に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。後述するスロットおよびミニスロットに関して端末装置にデフォルト値が設定されていない、且つ、スロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報がセルにおいてブロードキャストされていない場合には、該スロットおよび該ミニスロットに関する種々のパラメータが設定されるまでは、端末装置は、サブフレームに関する種々の設定に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。
端末装置は、スロットおよび/またはミニスロットに関するパラメータが設定されるまではサブフレームに関するパラメータに基づいて、種々の物理チャネルおよび/物理信号の送信および/または受信を行なってもよい。ここで、サブフレームに関するパラメータとは、サブキャリア間隔、1つのサブフレームを構成するシンボルの数、1つのシンボルの長さ、および/または、1つのCPの長さであってもよい。
スロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報がセルにおいてブロードキャストされている場合には、端末装置は、スロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。
また、後述するスロットおよびミニスロットに関して端末装置にデフォルト値が設定されている場合には、デフォルト値に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。その際、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号を除く一部の物理チャネルおよび/または物理信号においては、端末装置は、サブフレームに関する種々の設定に基づいて、送信および受信を行なってもよい。
後述するスロットおよびミニスロットに関して端末装置にデフォルト値が設定されている場合、且つ、スロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報がセルにおいてブロードキャストされている場合には、端末装置は、ブロードキャストされたスロットおよびミニスロットに関する設定を示す情報に基づいて、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号の送信および受信を行なってもよい。特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号を除く一部の物理チャネルおよび/または物理信号においては、端末装置は、デフォルト値に基づいて、送信および受信を行なってもよい。また、特定の物理チャネル、および/または、特定の物理信号を除く一部の物理チャネルおよび/または物理信号においては、端末装置は、サブフレームに関する種々の設定に基づいて、送信および受信を行なってもよい。
1つのサブフレームの中に、複数の物理チャネルおよび/または複数の物理信号が配置されてもよい。例えば、1つのサブフレームの中に、下りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルが配置されてもよい。また、1つのサブフレームの中に、下りリンクに関連する物理チャネルおよび物理信号だけが配置されてもよい。また、1つのサブフレームの中に、上りリンクに関連する物理チャネルおよび物理信号だけが配置されてもよい。下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネルは、異なるシンボル数で規定および/または設定されてもよい。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルが同じサブフレームに配置可能な場合、下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルは異なるシンボル(異なるシンボル番号)に配置されることが好ましい。1つの端末装置において、下りリンク物理チャネルの受信から上りリンク物理チャネルの送信に切り替える場合、スイッチングポイントまたはスイッチング期間としてギャップが規定および/または設定されてもよい。また、サブフレーム内の各シンボルの長さは、シンボル番号に対応して規定されてもよい。例えば、シンボル番号によって、シンボルの長さは異なってもよい。
サブフレームは、特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号の送信単位および/または受信単位として用いられてもよい。例えば、サブフレームは、特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号の送信周期や受信周期を示すために用いられてもよい。また、サブフレームは、特定の処理または特定の手順に対する時間間隔を示すために用いられてもよい。ここで、特定の物理チャネルとは、特定の情報を含む物理チャネルのことであってもよい。特定の物理信号とは、特定の目的のために送信される物理信号のことであってもよい。例えば、特定の物理信号とは、時間周波数同期を行なうために送信される信号のことであってもよい。また、特定の物理信号とは、物理リソースの割り当て、管理を行なうために送信される信号のことであってもよい。また、特定の物理信号とは、チャネル状態測定を行なうために送信される信号のことであってもよい。ここで、チャネル状態は、チャネルの品質や電力、到来角度またはビーム、レイヤの数に関連してもよい。
次に、本実施形態に係るスロットについて説明する。スロットは、1つまたは1つより多いミニスロット、および/または、1つまたは1つよりも多い物理チャネル、および/または、1つまたは1つよりも多いシンボルで構成されてもよい。1つのスロットの長さ(時間長)は、1つのスロットを構成するシンボルの数、1つのシンボルの長さ、該1つのシンボルに付与される1つのCPの長さに基づいて規定されてもよい。該1つのシンボルの長さ、および、該1つのCPの長さは、スロットに対して適用されるサブキャリア間隔に関連して規定されてもよい。つまり、スロットに用いられるシンボルおよびCPの長さは、サブフレームとは個別に設定または規定されてもよい。
ここで、1つのスロットを構成するシンボルの数は、スロットの構成に用いられるサブキャリア間隔に基づいて規定されてもよい。例えば、サブキャリア間隔が60kHzまでは、1つのスロットを構成するシンボルの数は、7シンボル、または、14シンボルであってもよい。また、サブキャリア間隔が60kHzを超える場合には、1つのスロットを構成するシンボルの数は、14シンボルであってもよい。また、1つのスロットを構成するシンボルの数は、1つのサブフレームを構成するシンボルの数とは個別に設定されてもよい。例えば、1つのスロットを構成するシンボルの数は、共通および/または個別の上位層シグナリングを介して設定されてもよい。また、1つのスロットを構成するシンボルの数は、共通および/または個別の物理層シグナリングを介して設定されてもよい。
なお、1つの端末装置に対して、1つのサブフレーム内に1つよりも多くスロットが含まれる場合には、該サブフレーム内の各スロットを構成するシンボルの数は、共通、または、同じ数であってもよい。また、1つの端末装置に対して、1つのサブフレーム内に1つよりも多くのスロットが含まれる場合には、該サブフレーム内の各スロットを構成するシンボルの数は、個別に設定されてもよい。また、1つの端末装置に対して、1つのサブフレーム内に1つよりも多くのスロットが含まれる場合には、該サブフレーム内の各スロットを構成するシンボルの数は、各スロットに対応するサブキャリア間隔に基づいて規定されてもよい。ある端末装置に対して、複数のスロットを時間多重して送信および/または受信を行なうスロットアグリゲーションが適用される場合には、スロットアグリゲーション内の各スロットを構成するシンボルの数は、共通、または、同じ数であってもよい。該時間多重される複数のスロットに、複数の物理チャネルおよび/または複数の物理信号が配置されてもよい。1つのチャネルが、該時間多重される複数のスロットに配置されてもよい。
1つのスロットの中に、複数の物理チャネルおよび/または複数の物理信号が配置されてもよい。つまり、スロットは、1つまたは1つよりも多い物理チャネル、および/または、1つまたは1つよりも多い物理信号が配置される時間周波数領域、および/または、物理リソースを規定してもよい。例えば、1つのスロットの中に、下りリンク物理チャネル、および、上りリンク物理チャネルが配置されてもよい。1つのスロット内に配置される下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネルは、異なるシンボル数で規定および/または設定されてもよい。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルが、同じキャリア周波数の同じスロットに配置可能な場合、下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネルは異なるシンボル(異なるシンボル番号)に配置されてもよい。つまり、1つのスロット内に配置される下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネルは、TDM(Time Domain Multiplexing)で配置される。また、端末装置において、下りリンク物理チャネルの受信から上りリンク物理チャネルの送信に切り替える場合、スイッチングポイントまたはスイッチング期間としてギャップが規定および/または設定されてもよい。また、1つのスロットの中に、下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネルが配置可能な場合、下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルのそれぞれに用いられるシンボルの長さおよび付与されるCPの長さは共通であってもよい。ただし、CPの長さがシンボル番号に対応する場合には、CPの長さは下りリンク物理チャネルと上りリンク物理チャネル間で異なってもよい。ここで、CPは、付与されるシンボルの番号に応じて、追加されてもよい。つまり、各シンボル番号間で同じ長さのCPと、特定のシンボル番号で追加される特定の長さのCPがあってもよい。追加される特定の長さのCPはエクストラCPと称されてもよい。エクストラCPの長さは、付与されるシンボルに対応するサブキャリア間隔に基づいて規定されてもよい。エクストラCPについては、後述するミニスロットに対しても同様に追加されてもよい。例えば、エクストラCPは、0.5ms間隔で挿入されてもよい。言い換えると、エクストラCPは、0.5ms毎に対応するシンボルにおいて、挿入されてもよい。つまり、エクストラCPは、所定の時間間隔において、対応するシンボルまたはシンボル番号で、挿入されてもよい。対応するシンボル番号において、エクストラCPとNCPは、1つのCPとしてみなされてもよい。つまり、対応するシンボル番号において付与されるCPの長さは、他のシンボル番号において付与されるCPの長さと異なってもよい。
なお、スロットおよびスロット内に配置される物理チャネルおよび/または物理信号は、サブフレーム境界上(隣接するサブフレーム間)に配置されないことが好ましい。
次に、本実施形態に係るミニスロットについて説明する。ミニスロットは、1つまたは1つより多いシンボルで構成されてもよい。1つのミニスロットの長さ(時間長)は、1つのミニスロットを構成するシンボルの数、1つのシンボルの長さ、該1つのシンボルに付与される1つのCPの長さに基づいて規定されてもよい。該1つのシンボルの長さ、および、該1つのCPの長さは、ミニスロットに対して適用されるサブキャリア間隔に関連して規定されてもよい。つまり、ミニスロットに用いられるシンボルおよびCPの長さは、サブフレームやスロットとは個別に設定または規定されてもよい。
ここで、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、スロットを構成するシンボルの数よりも少ない数であってもよい。また、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、1つのスロットを構成するシンボルの数に基づいて規定または設定されてもよい。また、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、1つのスロットを構成するシンボルの数とは個別に設定されてもよい。例えば、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、共通および/または個別の上位層シグナリングを介して設定されてもよい。また、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、共通および/または個別の物理層シグナリングを介して設定されてもよい。なお、サブフレームの中に1つよりも多いミニスロットを含むことができる場合には、1つのサブフレームに含まれるミニスロット間で、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、少なくとも1つのサブフレーム内では共通、または、同じ数であることが好ましい。また、1つのミニスロットを構成するシンボルの数は、ミニスロットに対して適用または設定されるサブキャリア間隔に関連して規定されてもよい。
なお、1つのミニスロットには、1つの物理チャネルおよび/または1つの物理信号が配置されてもよい。例えば、ミニスロットには、1つの物理チャネルと該物理チャネルを復調するための物理信号がマッピングされてもよい。つまり、ミニスロットは、1つの物理チャネルおよび/または1つの物理信号が配置される時間周波数領域または物理リソースを規定してもよい。また、端末装置において、複数のミニスロットを同時に、送信および/または受信する能力をサポートしている場合には、ミニスロット毎に個別の物理チャネルおよび/または物理信号が配置されてもよい。また、ミニスロットは、スロットが設定された場合にのみ、設定されてもよい。ミニスロットとスロットは、1つのサブフレームに混在してもよい。スロットおよびミニスロットが個別に設定される場合は、端末装置および/または基地局装置は、スロットとミニスロット、または、スロットとミニスロットのそれぞれに割り当てられた物理チャネルおよび物理信号を同時に送信および/または受信を行なってもよい。1つのセルの1つのサブフレームにおいて、異なるミニスロットの送信と受信を同時に行なえるかどうかは、端末装置がサポートしている能力に基づいて決定されてもよい。ここで、“個別に設定される”とは、個別に関連するパラメータが設定されることを含んでもよい。
また、1つのスロットに複数のミニスロットが含まれてもよい。下りリンクに対するミニスロットと上りリンクに対するミニスロットが1つのスロットに含まれてもよい。端末装置において、下りリンクに対するミニスロットの受信から上りリンクに対するミニスロットの送信に切り替える場合、下りリンクミニスロットと上りリンクミニスロットの間にスイッチングポイントに相当するギャップが含まれることが好ましい。
ミニスロットの構成(例えば、ミニスロットを構成するシンボルの数やサブキャリア間隔)は、ミニスロットに含まれる物理チャネルおよび/または物理信号に対して設定される種々のパラメータに基づいて規定されてもよい。1つのサブフレームおよび/または1つのスロットに複数のミニスロットが含まれる場合、特定の物理チャネルおよび/または特定の物理信号に対するミニスロットの構成は、1つのサブフレームおよび/または1つのスロット内では、同じ構成であることが好ましい。例えば、制御情報を含む物理チャネルの構成は、1つのサブフレームおよび/または1つのスロット内では、同じ構成であることが好ましいが、データ情報を含む物理チャネルの構成は、1つのサブフレームおよび/または1つのスロット内で異なってもよい。
また、ミニスロットを用いて送信および/または受信を行なうかどうかは、端末装置および基地局装置がサポートしている能力に基づいて決定されてもよい。つまり、ミニスロットを用いた送信および/または受信は、共通および/または個別の上位層のシグナリングおよび/または物理層シグナリングを介して、ミニスロットに関連するパラメータが設定されるまで行なわれなくてもよい。
なお、ミニスロット、および、ミニスロット内に配置される物理チャネルおよび/または物理信号は、サブフレーム境界上に(つまり、隣接するサブフレームを横断するように)配置されないことが好ましい。また、ミニスロット、および、ミニスロット内に配置される物理チャネルおよび/または物理信号は、スロット境界上(隣接するスロット間)に配置されないことが好ましい。
1つのオペレーティングバンドに対して、1つ、または、1つよりも多いサブキャリア間隔が規定、または、使用されてもよい。例えば、オペレーティングバンドインデックス1に対して、サブキャリア間隔が15kHz、30kHz、60kHzの物理チャネルおよび/または物理信号を用いた送信および受信がサポートされてもよい。また、オペレーティングバンドインデックス2に対して、サブキャリア間隔が15kHzの物理チャネルおよび/または物理信号を用いた送信および受信がサポートされてもよい。
連続するサブフレーム/スロット/ミニスロット間で、RF(Radio Frequency)帯域幅が異なる場合、且つ、前のサブフレーム/スロット/ミニスロットにおける第1のRF帯域幅よりも後のサブフレーム/スロット/ミニスロットにおける第2のRF帯域幅の方が広い場合には、端末装置は、連続するサブフレーム/スロット/ミニスロット間で、所定の期間よりも長いギャップがなければ、第2のRF帯域幅のサブフレーム/スロット/ミニスロットにおける物理チャネルおよび/または物理信号を受信することを期待しなくてもよい。
サブキャリア間隔に対応する、1つのシンボルに対する、シンボルの長さと付与されるCPの長さの割合が同じ場合、異なるサブキャリア間隔に対応するシンボルレベルでのアラインメントが行なわれてもよい。ここで、シンボルレベルでのアラインメントとは、基準となるサブキャリア間隔におけるシンボルの境界に対して、異なるサブキャリア間隔に対応するシンボルがオーバーラップして配置されないことを意図してもよい。つまり、あるブキャリア間隔におけるシンボルの境界に対して、異なるサブキャリア間隔に対するシンボルが収まるようにシンボル長またはCP長が調整されることを意図してもよい。例えば、第1のサブキャリア間隔に対応するシンボルの境界上に、第2のサブキャリア間隔に対応するシンボルが配置されないことが好ましい。
次に、本実施形態に係る物理チャネルおよび物理信号について説明する。下りリンクに関する物理チャネルおよび物理信号をそれぞれ、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号と称してもよい。また、上りリンクに関する物理チャネルおよび物理信号をそれぞれ、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号と称してもよい。
下りリンクに対する物理チャネルは、例えば、報知情報、システム情報、ページング情報、各種設定情報、ACK(Acknowledgement)/NACK(Negative Acknowledgement)、ユーザデータ、制御データを送信するために用いられてもよい。用途に応じてそれぞれ、物理チャネルに用いられるリソース割り当て方法や系列生成方法が定義されてもよい。下りリンクユーザデータには、下りリンク共用データが含まれてもよい。制御データには、下りリンク制御情報(DCI)が含まれてもよい。制御データには、下りリンクおよび/または上りリンクのスケジューリングに用いられるグラントが含まれてもよい。例えば、報知情報は、物理報知チャネルで送信されてもよい。ページング情報は、物理ページングチャネルで送信されてもよい。ユーザデータは、物理共用チャネルで送信されてもよい。制御データは、物理制御チャネルで送信されてもよい。また、報知情報、システム情報、ページング情報は、物理共用チャネルで送信されてもよい。
下りリンクに対する物理信号は、例えば、下りリンク物理チャネルの復調、時間周波数同期(シンボルアラインメント、サブキャリア間隔同期、スロット同期、サブフレーム同期)、タイミング同期(タイミング調整)、セルIDの捕捉/検出、RRM(Radio
Resource Management)測定、CSI(Channel State Information)測定、ビームマネジメントおよび/またはビーム捕捉、ポジショニングのために用いられてもよい。用途に応じてそれぞれ、物理信号に用いられるリソース割り当て方法や系列生成方法が定義されてもよい。
上りリンクに対する物理チャネルは、例えば、端末装置の能力情報、ACK(Acknowledgement)/NACK(Negative Acknowledgement)、RRM測定やCSI測定の測定結果の報告、ユーザデータ、制御データ、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセス情報)を送信するために用いられてもよい。用途に応じてそれぞれ、物理チャネルに用いられるリソース割り当て方法や系列生成方法が定義されてもよい。上りリンクユーザデータには、上りリンク共用データが含まれてもよい。ユーザデータおよび/または制御データには、上りリンク制御情報(UCI)が含まれてもよい。UCIは、HARQ(Hybrid Auto Repeat reQuest)やCSIに関するフィードバック情報が含まれてもよい。ユーザデータは、物理共用チャネルで送信されてもよい。制御データは、物理制御チャネルで送信されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ランダムアクセスチャネルで送信されてもよい。
上りリンクに対する物理信号は、例えば、上りリンク物理チャネルの復調、時間周波数同期、タイミング同期およびタイミング調整、チャネル状態測定、ビームマネジメントおよび/またはビーム捕捉、端末装置のポジショニングのために用いられてもよい。用途に応じてそれぞれ、物理信号に用いられるリソース割り当て方法や系列生成方法が定義されてもよい。
下りリンクと上りリンクで、リソース割り当て方法や系列生成方法は異なってもよい。また、各物理チャネルは、ある情報、または、あるデータを含む物理チャネルと称されてもよい。
次に、本実施形態に係るDRX(Discontinuous Reception)について説明する。DRXは、端末装置のバッテリー消費を適正または抑制する(つまり、パワーセーブする)ために行なわれる。
DRXおよびDRXに関する種々の設定は、端末装置毎に設定される。DRXに関する種々の設定は、MAC(Medium Access Control)層に関する設定(例えば、MAC−MainConfig)に含まれてもよい。DRXに用いられる種々のパラメータの値は、ネットワークによって制御される。測定要件や報告基準は、DRXサイクルの長さに応じて異なってもよい。DRXのインターバルが長い場合には、測定要件は緩和されてもよい。DRXに係らず、端末装置は、最初の有効なRACH機会で上りリンクの測定レポートの送信を行なってもよい。ここで、上りリンクの測定レポートは、端末装置における種々の測定結果が含まれてもよい。例えば、測定結果は、RSRP(Reference Signal Received Power)であってもよい。また、測定結果は、RSRQ(Reference Signal Received Quality)であってもよい。また、測定結果は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)であってもよい。また、測定結果は、端末装置における送信および受信の時間差であってもよい。また、測定結果は、端末装置が受信したGPS(Global Positining System)に基づく位置情報であってもよい。データ送信に関連するHARQオペレーションは、DRXオペレーションと独立して行なわれてもよい。DRXに係らず、端末装置は、可能な再送信および/またはACK/NACKシグナリングを読み込むために、物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。また、下りリンクにおいて、あるタイマーは、端末装置が再送信に対する待機時間を制限するために用いられてもよい。また、上りリンクにおいて、非同期HARQに対して、あるタイマーは、端末装置が再送信に対する待機時間を制限するために用いられてもよい。なお、DRXオペレーションには、DRXサイクルを決定するプロセスが含まれてもよい。ここで、DRXサイクルは、inactivityと見込まれる周期(inactivityである周期・期間、つまり、off Duration)に続くon Durationの周期的な繰り返し(繰り返し周期)を規定する。ここで、on Durationをアクティブタイムとも称する。
DRXが設定される場合、端末装置は、on Durationの時に、周期的にCSI(Channel State Information)報告を行なうことができる。on Durationではない時に、周期的なCSI報告は制限されてもよい。なお、on Durationは、awakeまたはwake up状態と称されてもよい。端末装置は、on Duration中に物理制御チャネルをモニタすることができる。
なお、on Durationは、種々のタイマーがランニングしている時間を含んでもよい。また、on Durationは、上りリンクに対する物理制御チャネルにおいて、スケジューリングリクエストが送信される時間およびペンディングしている時間を含んでもよい。また、on Durationは、ペンディングしているHARQの再送信に対する上りリンクグラントが生じている時間および同期HARQプロセスに対するHARQバッファにおけるデータが存在する時間を含んでもよい。また、アクティブタイムは、端末装置に対して新しい送信を指示する物理制御チャネルが、端末装置によって選択されなかったプリアンブルに対するランダムアクセスレスポンスの受信成功後に受信されていない時間を含んでもよい。
DRXに関する設定(drx−Config)には、DRXサイクルの初めに、物理制御チャネルをモニタする期間を規定するタイマー(onDurationTimer)が含まれてもよい。また、DRXに関する設定には、物理制御チャネルの復号に成功してから、制御チャネルをモニタするために待機する期間を規定するタイマー(drx−InactivityTimer)が含まれてもよい。DRXに関する設定には、下りリンクの再送信が受信されるまでの最大期間を規定するタイマー(drx−RetransmissionTimer)が含まれてもよい。また、DRXに関する設定には、上りリンクの再送信に対するグラントが受信されるまでの最大期間を規定するタイマー(drx−ULRetransmissionTimer)が含まれてもよい。また、DRXに関する設定には、DRXサイクルまたはロングDRXサイクルに関する周期性およびスタートオフセットに関するパラメータ(longDRX−CycleStartOffset)が含まれてもよい。また、DRXに関する設定には、ショートDRXに関する設定が含まれてもよい。ショートDRXに関する設定には、ショートDRXサイクルの周期性を示すパラメータ(shortDRX−Cycle)、および、MACエンティティがショートDRXサイクルをフォローする期間を規定するタイマー(drx−ShortCycleTimer)が含まれてもよい。DRXに関する設定に、ショートDRXサイクルに関するパラメータが含まれる場合、DRXサイクルに関するパラメータは、ロングDRXに関するパラメータとみなしてもよい。つまり、DRXは、ショートDRXが設定される場合に、ロングDRXとみなされる。なお、DRXに関する設定は、MACに関する設定に含まれてもよい。
下りリンクHARQの再送信が予期される最小の期間を規定するタイマー(HARQ RTT Timer)があってもよい。また、上りリンクHARQの再送信に対するグラントが予期される最小の期間を規定するタイマー(UL HARQ RTT Timer)があってもよい。
on Durationは、上述したタイマーによって物理制御チャネルをモニタする期間の総数であってもよい。
上述した、これらのタイマーの少なくとも1つが満了すると、端末装置は、所定の期間、物理制御チャネルをモニタしない期間に入る。この期間をoff DurationまたはDRXスリープと称してもよい。なお、制御チャネルをモニタする期間をon Durationと称してもよい。また、端末装置は、あるMACコントロールエレメントを受信することによって、off Durationに入ってもよい。また、端末装置は、あるMACコントロールエレメントを受信することによって、on Durationに入ってもよい。つまり、端末装置は、あるMACコントロールエレメントを受信することによって、物理制御チャネルをモニタするために起動してもよいし、物理制御チャネルをモニタしないように停止してもよい。
端末装置は、on Duration中に、種々のRNTI(Radio Network Temporary Identifier)に関連する制御チャネルをモニタすることができる。端末装置は、基地局装置との間にコネクションが確立された状態である、コネクションモードである場合に、DRXが設定されたとすれば、物理制御チャネルのモニタリングを非連続で行なうことができる。さもなければ、端末装置は、物理制御チャネルのモニタリングを連続で行なう。
複数のセルおよび複数のコンポーネントキャリアを用いて通信を行なうキャリアアグリゲーション(CA)において、端末装置は、DRXが1つのサービングセル(つまり、プライマリセル)に対して設定された場合、DRXが適用される。他の、設定されたおよびアクティベートされたセルに対しては、プライマリセルと同じDRXオペレーションが適用される。ここで、プライマリセルとは、常に、アクティベートされたセルのことである。セカンダリセルとは、必要に応じて、基地局装置によって、追加・削除、アクティベートまたはデアクティベートされるセルのことである。プライマリセルおよびセカンダリセルは、サービングセルの一種である。
複数の基地局装置がそれぞれセルを構成するデュアルコネクティビティ(DC)において、MCG(Master Cell Group)とSCG(Secondary Cell Group)に対して別のDRXオペレーションが適用されてもよい。同じCGの、設定されたおよびアクティベートされたすべてのサービングセルに対して同じCG固有のDRXオペレーションが適用される。MCGとSCGは、異なるNumerologyのセルを含んでもよい。すなわち、第1のNumerologyの第1のセルを含む第1のセルグループと第2のNumerologyの第2のセルを含む第2のセルグループのそれぞれに対して、個別のDRXオペレーションが適用されてもよい。端末装置は、第1のセルに対応する第1のMACと第2のセルに対応する第2のMACを制御してもよい。すなわち、端末装置は、第1のNumerologyに対応する第1のDRXオペレーションを管理する第1のMACと、第2のNumerologyに対応する第2のDRXオペレーションを管理する第2のMACを制御してもよい。ここで、該第1のMACと該第2のMACは、同じセルに対応してもよい。
端末装置は、アクティブタイム中に、物理制御チャネルをモニタしてもよい。物理制御チャネルが下りリンク送信を示すか、下りリンクアサインメントがこのサブフレームに対して設定されるとすれば、端末装置は、対応するHARQプロセスに対する、HARQ RTT Timerをスタートする。端末装置は、対応するHARQプロセスに対する、drx−RetransmissionTimerをストップしてもよい。物理制御チャネルが非同期HARQプロセスに対する上りリンク送信を示すとすれば、端末装置は、対応するHARQプロセスに対するUL HARQ RTT Timerをスタートし、drx−ULRetransmissionTimerをストップする。物理制御チャネルが新しい送信を示すとすれば、端末装置は、drx−InactivityTimerをスタートまたはリスタートする。なお、端末装置にはMACエンティティが含まれてもよい。
次に、本実施形態に係るDRXが設定された場合の端末装置の種々の動作について説明する。
HARQ RTT Timerが満了し、対応するHARQプロセスのデータの復号に成功しなかったとすれば、端末装置は、対応するHARQプロセスに対するdrx−RetransmissionTimerをスタートする。
UL HARQ RTT Timerが満了したとすれば、端末装置は、対応するHARQプロセスに対するdrx−ULRetransmissionTimerをスタートする。
DRXコマンドMACコントロールエレメントまたはロングDRXコマンドMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、端末装置は、onDurationTimerをストップし、drx−InactivityTimerをストップする。
drx−InactivityTimerが満了するか、DRXコマンドMACコントロールエレメントが受信された場合、ショートDRXサイクルが設定されていれば、端末装置は、drxShortCycleTimerをスタートまたはリスタートし、ショートDRXサイクルを用いて物理制御チャネルのモニタリングを行なう。一方で、ショートDRXサイクルが設定されていなければ、端末装置は、ロングDRXサイクルを用いる。
drxShortCycleTimerが満了すれば、端末装置は、ロングDRXサイクルを用いて物理制御チャネルのモニタリングを行なう。
ロングDRXコマンドMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、端末装置は、drxShortCycleTimerをストップし、ロングDRXサイクルを用いて物理制御チャネルのモニタリングを行なう。
上述したパラメータに基づいて、端末装置は、onDurationTimerをスタートする。
次に、本実施形態に係る複数のnumerologyが設定された場合のDRXについて説明する。本実施形態は、MCGとSCGの両方、または、何れか一方に適用されてもよい。
なお、本実施形態に係るnumerologyには下記パラメータのうち、1つ、または、全部が含まれてもよい。下記パラメータはそれぞれ、サービングセル毎に設定されてもよいし、物理チャネルおよび/または物理信号毎に設定されてもよいし、MAC毎に設定されてもよい。また、下記パラメータはそれぞれ、オペレーティングバンドに対応してもよい。また、下記パラメータはそれぞれ、デフォルト値が設定されてもよい。また、下記パラメータはそれぞれ、報知情報、システム情報、ページング情報、上位層の信号(RRCシグナリング)、DCIのうち、少なくとも1つを用いて設定されてもよい。
(Z0)サブキャリア間隔
(Z1)1つのスロットを構成するシンボルの数
(Z2)1つのシンボルの長さ
(Z3)1つのシンボルに付与されるCPの長さ
(Z4)1つのミニスロットを構成するシンボルの数
(Z5)FFTサイズ(サンプリングレート)
1つ、または、複数のサービングセルにおいて、複数のnumerologyが設定可能な、または、適用可能な場合には、numerologyに対応する物理制御チャネルのモニタリングに対して、同じDRXオペレーションを適用するか異なるDRXオペレーションを適用するかどうかは、下記条件(A0)〜(A5)のうち、少なくとも1つまたは全部に基づいてもよい。
(A0)物理制御チャネルに関する設定が、1つよりも多く設定されているかどうか。
(A1)条件(A0)を満たす場合、物理制御チャネルに関する設定に、物理制御チャネルをモニタする周波数領域を示すパラメータ(RF帯域幅)が含まれているかどうか。
(A2)条件(A0)を満たす場合、物理制御チャネルに関する設定に、numerologyに関するパラメータ(例えば、サブキャリア間隔)が含まれているかどうか。
(A3)セカンダリセルに対するMACに関する設定に、DRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定が含まれているかどうか。
(A4)DRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定を含むMAC層に関する設定(MAC−MainConfig)が、1つよりも多く設定されているかどうか。
(A5)条件(A4)を満たす場合、MACに関する設定が、numerologyに対応しているかどうか。
なお、物理制御チャネルをモニタする時間周波数領域をコントロールサブバンドと称してもよい。コントロールサブバンドは、CSS(Common Search Space)とUSS(UE−specific Search Space)のそれぞれに対して設定されてもよい。複数のコントロールサブバンドが設定可能である場合、コントロールサブバンド毎に、numerologyが対応付けられてもよい。
下記の設定および/またはパラメータおよび/またはタイマーのうち、1つまたは全部に対して複数設定される場合には、端末装置は、下記の設定および/またはパラメータおよび/またはタイマーに基づいてDRXサイクルを決定し、物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。さらに、numerologyに対応するパラメータおよび/またはタイマーが設定された場合には、端末装置は、numerologyに対応したサービングセルに対して、numerologyに対応するDRXオペレーションに基づいて物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。
(B0)DRXに関する設定(下記(B1)〜(B8)を含んでもよい。)
(B1)ショートDRXに関する設定(下記(B7)、(B8)を含んでもよい。)
(B2)onDurationTimer
(B3)drx−InactivityTimer
(B4)drx−RetransmissionTimer
(B5)drx−ULRetransmissionTimer
(B6)longDRX−CycleStartOffset
(B7)shortDRX−Cycle
(B8)drxShortCycleTimer
1つのMACに関する設定に含まれるDRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定が複数設定される場合には、DRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定には、各設定を識別するためのIDが含まれてもよい。サービングセルに対して、対応するIDが設定される場合には、そのIDに対応するDRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定に基づいて、物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。
また、複数のnumerologyまたはnumerologyセットが設定される場合、各設定を識別するためのIDが設定されてもよい。DRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定が複数設定される場合には、DRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定のそれぞれに対して、numerologyを識別するためのID(numerologyID)が追加、または、対応付けられてもよい。numerologyIDが追加されたDRXに関する設定および/またはショートDRXに関する設定は、numerologyIDに対応するnumerologyの物理制御チャネルのモニタリングに対して、適用されてもよい。なお、numerologyIDはサービングセルの設定毎または物理チャネルおよび/または物理信号の設定毎に追加、または、対応付けられてもよい。
例えば、第1のnumerologyIDとDRXに関する第1の設定が対応し、第1のnumerologyIDと第1の物理制御チャネルに関する設定が対応する場合には、端末装置は、第1の物理制御チャネルのモニタリングをDRXに関する第1の設定に基づくDRXサイクルを用いて行なってもよい。また、第2のnumerologyIDとDRXに関する第2の設定が対応し、第2のnumerologyIDと第2の物理制御チャネルに関する設定が対応する場合には、端末装置は、第2の物理制御チャネルのモニタリングをDRXに関する第2の設定に基づくDRXサイクルを用いて行なってもよい。
例えば、第1のnumerologyIDとショートDRXに関する第3の設定が対応し、第1のnumerologyIDと第1の物理制御チャネルに関する設定が対応する場合には、端末装置は、第1の物理制御チャネルのモニタリングをショートDRXに関する第3の設定に基づくショートDRXサイクルを用いて行なってもよい。また、第2のnumerologyIDとショートDRXに関する第4の設定が対応し、第2のnumerologyIDと第2の物理制御チャネルに関する設定が対応する場合には、端末装置は、第2の物理制御チャネルのモニタリングをショートDRXに関する第4の設定に基づくショートDRXサイクルを用いて行なってもよい。ここで、端末装置は、MACエンティティにおいて、ロングMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、第1の物理制御チャネルのモニタリングおよび/または第2の物理制御チャネルのモニタリングをロングDRXに関する設定に基づくロングDRXサイクルを用いて行なってもよい。また、端末装置は、MACエンティティにおいて、第1のnumerologyIDに対するロングMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、端末装置は、第1の物理制御チャネルのモニタリングをロングDRXに関する設定に基づくロングDRXサイクルを用いて行なってもよい。また、端末装置は、MACエンティティにおいて、第2のnumerologyIDに対するロングMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、端末装置は、第2の物理制御チャネルのモニタリングをロングDRXに関する設定に基づくロングDRXサイクルを用いて行なってもよい。つまり、特定のMACコントロールエレメントが受信されたとすれば、端末装置は、特定のnumerologyに対するDRXサイクルを用いて物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。
上述したパラメータおよびタイマーの単位は、プライマリセルに対しては、サブフレームまたはスロットであってもよい。また、上述したパラメータおよびタイマーの単位は、セカンダリセルに対しては、サブフレームまたはスロットであってもよい。上述したパラメータおよびタイマーの単位は、numerologyに対して、サブフレームまたはスロットまたはミニスロットであってもよい。例えば、ミニスロットが設定される場合には、上述したパラメータおよびタイマーの単位は、ミニスロットであってもよい。上述したパラメータおよびタイマーの単位は、モニタリングを行なう物理制御チャネルに関する設定に対応する場合には、サブフレームまたはスロットまたはミニスロットであってもよい。例えば、ミニスロットがモニタリングを行なう物理制御チャネルに対して設定される場合には、上述したパラメータおよびタイマーの単位は、ミニスロットであってもよい。また、ロングDRXサイクルに関するパラメータの単位は、サブフレームであってもよい。また、異なるnumerologyに対して共通に適用されるDRXオペレーションまたはDRXサイクルに関するパラメータの単位は、サブフレームであってもよい。
複数のサービングセルに対して、少なくともモニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyが異なるとすれば、アクティブタイムの期間は、物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて決定されてもよい。ただし、on Durationに遷移するタイミングは、複数のサービングセル間で同じタイミングであってもよい。
なお、異なるnumerologyの物理制御チャネルのモニタリングにおいて、共通のDRXオペレーションを行なうかどうかは、特定のMACコントロールエレメント(例えば、第1のDRXコマンドMACコントロールエレメント)に基づいて決定されてもよい。また、共通のDRXオペレーションを行なっている時に、個別のDRXオペレーションを行なうかどうかは、特定のMACコントロールエレメント(例えば、第2のDRXコマンドMACコントロールエレメント)に基づいて決定されてもよい。
端末装置がモニタリングを行なう、物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する設定には、下記パラメータが少なくとも1つは含まれてもよい。物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する設定はサービングセル毎に設定されてもよい。
(C0)モニタリングする帯域幅またはリソースブロックの数
(C1)周波数ポジションまたは周波数オフセット
(C2)送信タイプまたはマッピングタイプ(例えば、局所配置か分散配置か)
(C3)スクランブリングID
(C4)スタートシンボル
(C5)複数設定される場合には、識別するための設定ID
(C6)設定される場合には、周波数ホッピングパターン
(C7)設定される場合には、繰り返し送信回数
(C8)設定される場合には、numerologyに関するパラメータ
(C9)設定される場合には、ビームに関するパラメータ
物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する設定は、目的に応じて個別に設定されてもよい。例えば、ページング情報を含む物理共用チャネルのスケジューリングに用いられる物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する第1の設定とシステム情報を含む物理共用チャネルのスケジューリングに用いられる物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する第2の設定は、個別に設定されてもよい。また、報知情報を含む物理共用チャネルのスケジューリングに用いられる物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する第3の設定は、第1の設定や第2の設定とは分けられて設定されてもよい。これらの設定は、上位層の信号を介して、設定されてもよい。
numerologyに対応するDRXに関する設定が設定される場合、且つ、複数の物理制御チャネルに関する設定が設定される場合、アクティブタイム中に、第1の物理制御チャネルのモニタリングから第2の物理制御チャネルへのモニタリングに切り替えることを指示された場合には、第2の物理制御チャネルへのモニタリングは、第2の物理制御チャネルに対するnumerologyに対応するDRXオペレーションに基づいて行なわれてもよい。第2の物理制御チャネルへのモニタリングは、再度変更の指示があるまで、または、種々のタイマーが満了し、off Durationになるまで行なわれてもよい。再びon Durationになった時には、端末装置は、第1の物理制御チャネルをモニタしてもよい。再びon Durationになった時には、端末装置は、off Durationになる前にモニタしていた物理制御チャネルに関する設定に基づいて、物理制御チャネルをモニタしてもよい。
DRXに対応する物理制御チャネルに関する設定が設定された場合、少なくともon Durationになった時には、端末装置は、DRXと対応付けられた物理制御チャネルに関する設定に基づいて物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。
ショートDRXに関する設定に対して、numerologyが対応付けられる場合には、ショートDRXに関する設定には、onDurationTimer、drx−InactivityTimer、drx−RetransmissionTimer、drx−ULRetransmissionTimerのうち、少なくとも1つまたは全部が含まれてもよい。ショートDRXサイクルに基づいて、物理制御チャネルをモニタする場合には、ショートDRXに関する設定に含まれるonDurationTimerに基づいて物理制御チャネルのモニタリングが行なわれてもよい。
下りリンク送信に対するビームが設定される場合、端末装置は、アクティブタイム中に、ビームに関する測定を行なってもよい。また、端末装置は、測定結果が所定の値よりも低い場合には、測定結果を報告してもよい。また、端末装置は、他のビームに関する測定結果を報告してもよい。また、基地局装置および/またはサービングセルは、下りリンク送信に対するビームを変更したことを示す情報を上位層の信号またはDCIを介して端末装置に送信してもよい。また、端末装置は、下りリンク送信に対するビームの変更に伴い、端末装置における受信ビームを変更してもよい。つまり、基地局装置の送信ビームと端末装置の受信ビームは対応付けられてもよい。
DRXが設定された場合に、物理制御チャネルに対して、ガードバンドを含んでモニタするかどうかは、報知情報、システム情報、ページング情報、または、DCIによって示されてもよい。なお、ガードバンドを含むリソースブロックまたは周波数リソースをフラクショナルリソースブロック、または、フラクショナル周波数リソースと称してもよい。
端末装置は、少なくとも1つのサービングセルにおいて、複数のnumerologyに対する物理制御チャネルのモニタリングを同時に行なう場合には、複数のnumerologyの同時受信に関する能力をサポートしている。基地局装置は、その能力情報に基づいて、サポートしている端末装置に対して、複数のDRXに関する設定を設定してもよい。
DRXは、物理制御チャネルのモニタリングの他に、RRM測定やCSI測定、時間周波数同期捕捉のために個別に設定されてもよい。
図3は、本実施形態に係るDRXサイクルの一例である。図3の(a1)から(a3)は、DRXに関する設定はそれぞれ同じであるが、numerologyに基づくサブフレームまたはスロットまたはミニスロットの長さが異なることによって、numerologyに対応するDRXサイクルが異なる例である。図3の(b1)から(b3)は、DRXサイクルは、numerologyに因らず、固定の長さが適用される例である。図3の(b1)から(b3)は、numerologyに基づいて、物理制御チャネルをモニタリングするサブフレームまたはスロットまたはミニスロットの数が異なる。図3の(c)は、(a1)から(a3)、(b1)から(b3)とは個別のDRXに関する設定が設定される例である。複数のDRXサイクルが設定される場合には、端末装置は、基地局装置からの指示に基づいて、DRXサイクル1からDRXサイクル2、DRXサイクル2からDRXサイクル3のように切り替えて物理制御チャネルのモニタリングを行なってもよい。DRXサイクル1からDRXサイクル3に対応してモニタリングされる物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドに関する設定は個別に設定されてもよい。つまり、DRXサイクル1からDRXサイクル3において、端末装置は、異なる物理制御チャネルおよび/またはコントロールサブバンドをモニタしてもよい。DRXサイクルに関する切り替え情報は、上位層の信号を介して送信されてもよい。ここで、上位層の信号は、報知情報を含んでよい。また、上位層の信号はシステム情報を含んでよい。また、上位層の信号は、ページング情報を含んでよい。また、上位層の信号は、ユーザデータおよび/または制御データを含んでもよい。また、DRXサイクルに関する切り替え情報は、物理層の信号および/またはDCIを介して送信されてもよい。ここで、物理層の信号は、報知情報を送信するために用いられてもよい。また、物理層の信号は、システム情報を送信するために用いられてもよい。また、物理層の信号は、ページング情報を送信するために用いられてもよい。また、物理層の信号は、ユーザデータおよび/または制御データを送信するために用いられてもよい。
このように、DRXに関する設定および/またはモニタリングする物理制御チャネルに関する設定および/またはサービングセルに関する設定および/またはオペレーティングバンド(キャリア周波数)に対して、複数のnumerologyが設定可能な場合に、numerologyに対応したDRXを行なうことができる。
図1は、本実施形態に係る基地局装置2のブロック構成の一例を示す概略図である。基地局装置2は、上位層(上位層制御情報通知部)501、制御部(基地局制御部)502、コードワード生成部503、下りリンクサブフレーム生成部504、OFDM信号送信部(下りリンク送信部)506、送信アンテナ(基地局送信アンテナ)507、受信アンテナ(基地局受信アンテナ)508、SC−FDMA信号受信部(チャネル状態測定部および/またはCSI受信部)509、上りリンクサブフレーム処理部510を有する。下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンク参照信号生成部505を有する。また、上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンク制御情報抽出部(CSI取得部/HARQ−ACK取得部/SR取得部)511を有する。なお、SC−FDMA信号受信部509は、受信信号やCCA(Clear Channel Assessment)、干渉雑音電力の測定部も兼ねている。なお、SC−FDMA信号受信部509は、端末装置がOFDM信号の送信をサポートしている場合には、OFDM信号受信部であってもよいし、OFDM信号受信部を含んでもよい。なお、図示しないが、基地局装置には、TA(Timing Advance)コマンドを送信する送信部が含まれてもよい。
下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンクTTI(Transmit Time Interval)生成部であってもよいし、下りリンクTTI生成部を含んでもよい。また、下りリンクTTI生成部は、下りリンクTTIを構成する物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。つまり、下りリンクTTI生成部を含む下りリンクサブフレーム生成部504は、送信する物理チャネルおよび/または物理信号に対する系列を生成してもよい。また、下りリンクTTI生成部を含む下りリンクサブフレーム生成部504は、生成した系列を物理リソースへマッピングしてもよい。なお、上りリンクについても同様であってもよい。下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンクスロット生成部を含んでもよい。つまり、下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンクスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。また、下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンクミニスロット生成部を含んでもよい。つまり、下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンクミニスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。
上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンクスロット処理部を含んでもよい。つまり、上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンクスロットで送信された物理チャネルおよび/または物理信号の処理を行なってもよい。また、上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンクミニスロット処理部を含んでもよい。つまり、下上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンクミニスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の処理を行なってもよい。
図2は、本実施形態に係る端末装置1のブロック構成の一例を示す概略図である。端末装置1は、受信アンテナ(端末受信アンテナ)601、OFDM信号受信部(下りリンク受信部)602、下りリンクサブフレーム処理部603、トランスポートブロック抽出部(データ抽出部)605、制御部(端末制御部)606、上位層(上位層制御情報取得部)607、チャネル状態測定部(CSI生成部)608、上りリンクサブフレーム生成部609、SC−FDMA信号送信部(UCI送信部)611および612、送信アンテナ(端末送信アンテナ)613および614を有する。下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンク参照信号抽出部604を有する。なお、下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンクTTI処理部であってもよい。また、下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンクスロット処理部を含んでもよい。つまり、下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンクスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の処理を行なってもよい。また、下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンクミニスロット処理部を含んでもよい。つまり、下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンクミニスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の処理を行なってもよい。また、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンク制御情報生成部(UCI生成部)610を有する。なお、OFDM信号受信部602は、受信信号やCCA、干渉雑音電力の測定部も兼ねている。つまり、OFDM信号受信部602において、RRM測定が行なわれてもよい。端末装置がOFDM信号の送信をサポートしている場合には、SC−FDMA信号送信部は、OFDM信号送信部であってもよいし、OFDM信号送信部を含んでもよい。
上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンクTTI生成部であってもよいし、上りリンクTTI生成部を含んでもよい。上りリンクTTI生成部は、上りリンクTTIを構成する物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。つまり、上りリンクTTI生成部を含む上りリンクサブフレーム生成部609は、送信する物理チャネルおよび/または物理信号に対する系列を生成してもよい。また、上りリンクTTI生成部を含む上りリンクサブフレーム生成部609は、生成した系列を物理リソースへマッピングしてもよい。また、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンクスロット生成部を含んでもよい。つまり、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンクスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。また、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンクミニスロット生成部を含んでもよい。つまり、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンクミニスロットで送信される物理チャネルおよび/または物理信号の生成を行なってもよい。また、端末装置1は、上りリンク信号の送信電力を制御/セットするための電力制御部を含んでもよい。なお、図示しないが、端末装置1には、端末装置1の受信と送信間の時間差を測定するための測定部が含まれてもよい。また、端末装置1には、時間差の測定結果を報告する送信部が含まれてもよい。
図1と図2のそれぞれにおいて、上位層は、MAC(Medium Access Control)層やRLC(Radio Link Control)層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層、RRC(Radio Resource Control)層を含んでもよい。なお、上位層は上位層処理部と称されてもよい。
RLC層は、上位層(例えば、PDCP層やRRC層)へTM(Transparent Mode)データ伝送、UM(Unacknowledged Mode)データ伝送、上位層のPDU(Packet Data Unit)の伝送が成功したことを示すインディケーションを含むAM(Acknowledged Mode)データ伝送を行なう。また、下位層へはデータ伝送と、送信機会において送信されたRLC PDUの全サイズとともに、送信機会の通知を行なう。
RLC層は、上位層PDUの伝送に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)ARQ(Automatic Repeat reQuest)を介したエラー補正に関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)RLC SDU(Service Data Unit)の結合/分割/再構築に関する機能、(AMデータ伝送に対して)RLCデータPDUの再分割に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)RLCデータPDUの並び替えに関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)重複検出に関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)RLC SDUの破棄に関する機能、RLCの再確立に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)プロトコルエラー検出に関する機能をサポートしている。
まず、図1および図2を用いて、下りリンクデータの送受信の流れについて説明する。基地局装置2において、制御部502は、下りリンクにおける変調方式および符号化率などを示すMCS(Modulation and Coding Scheme)、データ送信に用いるRBを示す下りリンクリソース割り当て、HARQの制御に用いる情報(リダンダンシーバージョン、HARQプロセス番号、NDI(New Data Indicator))を保持し、これらに基づいてコードワード生成部503や下りリンクサブフレーム生成部504を制御する。上位層501から送られてくる下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、下りリンク共用データ、下りリンク共用トランスポートブロックとも称す)は、コードワード生成部503において、制御部502の制御の下で、誤り訂正符号化やレートマッチング処理などの処理が施され、コードワードが生成される。1つのセルにおける1つのサブフレームにおいて、最大2つのコードワードが同時に送信される。下りリンクサブフレーム生成部504では、制御部502の指示により、下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットが生成される。まず、コードワード生成部503において生成されたコードワードは、PSK(Phase Shift Keying)変調やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調などの変調処理により、変調シンボル系列に変換される。また、変調シンボル系列は、一部のRB内のREにマッピングされ、プレコーディング処理によりアンテナポート毎の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットが生成される。このとき、上位層501から送られてくる送信データ系列は、上位層における制御情報(例えば専用(個別)RRCシグナリング)である上位層制御情報を含む。また、下りリンク参照信号生成部505では、下りリンク参照信号が生成される。下りリンクサブフレーム生成部504は、制御部502の指示により、下りリンク参照信号を下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロット内のREにマッピングする。下りリンクサブフレーム生成部504で生成された下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットは、OFDM信号送信部506においてOFDM信号に変調され、送信アンテナ507を介して送信される。なお、ここではOFDM信号送信部506と送信アンテナ507を一つずつ有する構成を例示しているが、複数のアンテナポートを用いて下りリンクサブフレームを送信する場合は、OFDM信号送信部506と送信アンテナ507とを複数有する構成であってもよい。また、下りリンクサブフレーム生成部504は、物理制御チャネル/物理共用チャネルなどの物理層の下りリンク制御チャネルを生成して下りリンクサブフレーム内の下りリンクスロットおよび/または下りリンクミニスロットのREにマッピングする能力も有することができる。複数の基地局装置は、それぞれ個別の下りリンクサブフレームに含まれる下りリンクスロットまたは下りリンクミニスロットを送信する。
端末装置1では、受信アンテナ601を介して、OFDM信号受信部602においてOFDM信号が受信され、OFDM復調処理が施される。
下りリンクサブフレーム処理部603は、まず、物理制御チャネルなどの物理層の下りリンク制御チャネルを検出する。より具体的には、下りリンクサブフレーム処理部603は、物理制御チャネル/物理共用チャネルが割り当てられる領域において物理制御チャネルが送信されたものとして復号し、予め付加されているCRC(Cyclic Redundancy Check)ビットを確認する(ブラインド復号)。すなわち、下りリンクサブフレーム処理部6
03は、物理制御チャネル/物理共用チャネルをモニタリングする。CRCビットが予め基地局装置から割り当てられたID(C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)、SPS−C−RNTI(Semi−Persistent Scheduling−C−RNTI)など1つの端末に対して1つ割り当てられる端末固有識別子(UEID)、あるいはTemporaly C−RNTI)と一致する場合、下りリンクサブフレーム処理部603は、物理制御チャネル/物理共用チャネルを検出できたものと認識し、検出した物理制御チャネルに含まれるDCIを用いて物理共用チャネルを取り出す。
制御部606は、制御情報に基づく下りリンクにおける変調方式および符号化率などを示すMCS、下りリンクデータ送信に用いるRBを示す下りリンクリソース割り当て、HARQの制御に用いる情報を保持し、これらに基づいて下りリンクサブフレーム処理部603やトランスポートブロック抽出部605などを制御する。より具体的には、制御部606は、下りリンクサブフレーム生成部504におけるREマッピング処理や変調処理に対応するREデマッピング処理や復調処理などを行なうように制御する。受信した下りリンクサブフレームから取り出されたPDSCHは、トランスポートブロック抽出部605に送られる。また、下りリンクサブフレーム処理部603内の下りリンク参照信号抽出部604は、下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットからDLRSを取り出す。
トランスポートブロック抽出部605では、コードワード生成部503におけるレートマッチング処理、誤り訂正符号化に対応するレートマッチング処理、誤り訂正復号化などが施され、トランスポートブロックが抽出され、上位層607に送られる。トランスポートブロックには、上位層の制御情報が含まれており、上位層607は上位層の制御情報に基づいて制御部606に必要な物理層パラメータを知らせる。なお、複数の基地局装置2は、それぞれ個別の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットを送信しており、端末装置1ではこれらを受信するため、上述の処理を複数の基地局装置2毎の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットに対して、それぞれ行なってもよい。このとき、端末装置1は複数の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットが複数の基地局装置2から送信されていると認識してもよいし、認識しなくてもよい。認識しない場合、端末装置1は、単に複数のセルにおいて複数の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットが送信されていると認識するだけでもよい。また、トランスポートブロック抽出部605では、トランスポートブロックが正しく検出できたか否かを判定し、判定結果は制御部606に送られる。
ここで、トランスポートブロック抽出部605には、バッファ部(ソフトバッファ部)を含んでもよい。バッファ部において、抽出したトランスポートブロックの情報を一時的に記憶することができる。例えば、トランスポートブロック抽出部605は、同じトランスポートブロック(再送されたトランスポートブロック)を受信した場合、このトランスポートブロックに対するデータの復号が成功していないとすれば、バッファ部に一時的に記憶したこのトランスポートブロックに対するデータと新たに受信したデータを結合(合成)し、結合したデータを復号しようと試みる。バッファ部は、一時的に記憶したデータが必要なくなれば、もしくは、所定の条件を満たせば、そのデータをフラッシュする。フラッシュするデータの条件は、データに対応するトランスポートブロックの種類によって異なる。バッファ部は、データの種類毎に、用意されてもよい。例えば、バッファ部として、メッセージ3バッファやHARQバッファが用意されてもよいし、L1/L2/L3などレイヤ毎に用意されてもよい。なお、情報/データをフラッシュするとは、情報やデータが格納されたバッファをフラッシュすることを含む。
次に、上りリンク信号の送受信の流れについて説明する。端末装置1では制御部606の指示の下で、下りリンク参照信号抽出部604で抽出された下りリンク参照信号がチャネル状態測定部608に送られ、チャネル状態測定部608においてチャネル状態および/または干渉が測定され、さらに測定されたチャネル状態および/または干渉に基づいて、CSIが算出される。また、チャネル状態測定部608において、基地局装置2からのビーム強度の測定、または、ビームに対応するリソースの検出を行なってもよい。また、制御部606は、トランスポートブロックが正しく検出できたか否かの判定結果に基づいて、上りリンク制御情報生成部610にHARQ−ACK(DTX(未送信)、ACK(検出成功)またはNACK(検出失敗))の生成および下りリンクサブフレームへのマッピングを指示する。端末装置1は、これらの処理を複数のセル毎の下りリンクサブフレーム/下りリンクスロット/下りリンクミニスロットに対して、それぞれ行なう。上りリンク制御情報生成部610では、算出されたCSIおよび/またはHARQ−ACKを含むPUCCHまたはPUCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルが生成される。上りリンクサブフレーム生成部609では、上位層607から送られる上りリンクデータを含む物理共用チャネルと、上りリンク制御情報生成部610において生成される物理制御チャネルとが上りリンクサブフレーム内の上りリンクスロットまたは上りリンクミニスロットのRBにマッピングされ、上りリンクスロットまたは上りリンクミニスロットが生成される。
受信アンテナ508を介して、SC−FDMA信号受信部509においてSC−FDMA信号が受信され、SC−FDMA復調処理が施される。上りリンクサブフレーム処理部510では、制御部502の指示により、物理制御チャネルがマッピングされたRBを抽出し、上りリンク制御情報抽出部511において物理制御チャネルに含まれるCSIを抽出する。抽出されたCSIは制御部502に送られる。CSIは、制御部502による下りリンク送信パラメータ(MCS、下りリンクリソース割り当て、HARQ、送信ビーム、受信ビームなど)の制御に用いられる。なお、SC−FDMA信号受信部は、OFDM信号受信部であってもよい。また、SC−FDMA信号受信部は、OFDM信号受信部を含んでもよい。
なお、上述した実施形態における端末装置および/または基地局装置の一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
なお、「コンピュータシステム」とは、端末装置または基地局装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを含んでもよい。
さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、外部メモリであってもよい。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態における基地局装置は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
)および/またはGUTRANであってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置2は、eNBおよび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置、基地局装置の一部、または、全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置、基地局装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または、汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、端末装置もしくは通信装置の一例としてセルラー移動局装置(携帯電話、携帯端末)を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器(例えば、冷蔵庫や電子レンジなど)、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、カーナビゲーションなどの車載搭載機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用できる。
以上のことから、本発明は以下の特徴を有する。
(1)本発明の一態様による端末装置は、上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信する受信部と、DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備え、前記上位層処理部は、モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定する。
(2)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記DRXサイクルは、スロット長に基づき、前記スロット長は、シンボル長およびCP(Cyclic Prefix)長、および、1つのスロットに割り当てられるシンボルの数に基づき、前記シンボル長および前記CP(Cyclic Prefix)長、および、前記1つのスロットに割り当てられるシンボルの数は、前記numerologyに対応する。
(3)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記numerologyは、前記物理制御チャネルに関する第2の設定を示す第2の情報に基づく。
(4)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記numerologyは、前記物理制御チャネルをモニタするサービングセルに関する設定に基づく。
(5)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記numerologyは、前記物理制御チャネルをモニタするサービングセルのキャリア周波数に対応する。
(6)本発明の一態様による方法は、上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信するステップと、DRXオペレーションを行なうステップと、モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定するステップと、を含む。
(7)本発明の一態様による端末装置は、上位層の信号を介して、ロングDRX(Discontinuous Reception)サイクルに関する第1の設定およびショートDRXサイクルに関する第2の設定を含む第1の情報を受信する受信部と、DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備え、前記上位層処理部は、前記ロングDRXサイクルを、前記第1の設定に基づいて決定し、前記ショートDRXサイクルを、前記第2の設定に基づいて決定する。
(8)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記第1の設定および前記第2の設定にはそれぞれ、numerologyまたはスロット長に関するパラメータが含まれる。
(9)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記受信部は、あるサービングセルに対して、DRXオペレーションの際に、前記ロングDRXサイクル、または、前記ショートDRXを示す第2の情報を受信し、前記第2の情報に基づいて、物理制御チャネルをモニタする。
(10)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上位層処理部は、モニタリングする物理制御チャネルのnumerologyに基づいて、前記ロングDRXサイクルを用いるか、前記ショートDRXサイクルを用いるかを決定する。
(11)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上位層処理部は、サービングセルのnumerologyに基づいて、前記ロングDRXサイクルを用いるか、前記ショートDRXサイクルを用いるかを決定する。
(12)本発明の一態様による方法は、上位層の信号を介して、ロングDRX(Discontinuous Reception)サイクルに関する第1の設定およびショートDRXサイクルに関する第2の設定を含む第1の情報を受信するステップと、DRXオペレーションを行なうステップと、前記ロングDRXサイクルを、前記第1の設定に基づいて決定するステップと、前記ショートDRXサイクルを、前記第2の設定に基づいて決定するステップと、を含む。
(13)本発明の一態様による端末装置は、上位層の信号を介して、ショートDRX(Discontinuous Reception)に関する設定を受信する受信部と、前記設定に基づいて、物理制御チャネルをモニタするショートDRXサイクルを決定する上位層処理部と、を備え、前記上位層処理部は、第1のnumerologyに対応するショートDRXに関する第1の設定および第2のnumerologyに対応するショートDRXに関する第2の設定が設定されたとすれば、前記第1のnumerologyに対応する第1の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第1の設定に基づくショートDRXサイクルを適用し、前記第2のnumerologyに対応する第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第2の設定に基づくショートDRXサイクルを適用する。
(14)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上位層処理部は、第1のMAC(Medium Access Control)コントロールエレメントが受信されるとすれば、前記第1の物理制御チャネルおよび前記第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して同じDRXサイクルを適用する。
(15)本発明の一態様による方法は、上位層の信号を介して、ショートDRX(Discontinuous Reception)に関する設定を受信するステップと、前記設定に基づいて、物理制御チャネルをモニタするショートDRXサイクルを決定するステップと、第1のnumerologyに対応するショートDRXに関する第1の設定および第2のnumerologyに対応するショートDRXに関する第2の設定が設定されたとすれば、前記第1のnumerologyに対応する第1の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第1の設定に基づくショートDRXサイクルを適用するステップと、前記第2のnumerologyに対応する第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第2の設定に基づくショートDRXサイクルを適用するステップと、を含む。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
501 上位層
502 制御部
503 コードワード生成部
504 下りリンクサブフレーム生成部
505 下りリンク参照信号生成部
506 OFDM信号送信部
507 送信アンテナ
508 受信アンテナ
509 SC−FDMA信号受信部
510 上りリンクサブフレーム処理部
511 上りリンク制御情報抽出部
601 受信アンテナ
602 OFDM信号受信部
603 下りリンクサブフレーム処理部
604 下りリンク参照信号抽出部
605 トランスポートブロック抽出部
606 制御部
607 上位層
608 チャネル状態測定部
609 上りリンクサブフレーム生成部
610 上りリンク制御情報生成部
611、612 SC−FDMA信号送信部
613、614 送信アンテナ

Claims (15)

  1. 上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信する受信部と、
    DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備え、
    前記上位層処理部は、
    モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定する
    端末装置。
  2. 前記DRXサイクルは、スロット長に基づき、
    前記スロット長は、シンボル長およびCP(Cyclic Prefix)長、および、1つのスロットに割り当てられるシンボルの数に基づき、
    前記シンボル長および前記CP(Cyclic Prefix)長、および、前記1つのスロットに割り当てられるシンボルの数は、前記numerologyに対応する
    請求項1記載の端末装置。
  3. 前記numerologyは、前記物理制御チャネルに関する第2の設定を示す第2の情報に基づく
    請求項1記載の端末装置。
  4. 前記numerologyは、前記物理制御チャネルをモニタするサービングセルに関する設定に基づく
    請求項1記載の端末装置。
  5. 前記numerologyは、前記物理制御チャネルをモニタするサービングセルのキャリア周波数に対応する
    請求項1記載の端末装置。
  6. 上位層の信号を介して、DRX(Discontinuous Reception)に関する第1の設定を示す第1の情報を受信するステップと、
    DRXオペレーションを行なうステップと、
    モニタリングする物理制御チャネルに対するnumerologyに基づいて、DRXサイクルを決定するステップと、を含む
    方法。
  7. 上位層の信号を介して、ロングDRX(Discontinuous Reception)サイクルに関する第1の設定およびショートDRXサイクルに関する第2の設定を含む第1の情報を受信する受信部と、
    DRXオペレーションを行なう上位層処理部と、を備え、
    前記上位層処理部は、
    前記ロングDRXサイクルを、前記第1の設定に基づいて決定し、
    前記ショートDRXサイクルを、前記第2の設定に基づいて決定する
    端末装置。
  8. 前記第1の設定および前記第2の設定にはそれぞれ、numerologyまたはスロット長に関するパラメータが含まれる
    請求項7記載の端末装置。
  9. 前記受信部は、
    あるサービングセルに対して、DRXオペレーションの際に、前記ロングDRXサイクル、または、前記ショートDRXを示す第2の情報を受信し、
    前記第2の情報に基づいて、物理制御チャネルをモニタする
    請求項7記載の端末装置。
  10. 前記上位層処理部は、
    モニタリングする物理制御チャネルのnumerologyに基づいて、前記ロングDRXサイクルを用いるか、前記ショートDRXサイクルを用いるかを決定する
    請求項7記載の端末装置。
  11. 前記上位層処理部は、
    サービングセルのnumerologyに基づいて、前記ロングDRXサイクルを用いるか、前記ショートDRXサイクルを用いるかを決定する
    請求項7記載の端末装置。
  12. 上位層の信号を介して、ロングDRX(Discontinuous Reception)サイクルに関する第1の設定およびショートDRXサイクルに関する第2の設定を含む第1の情報を受信するステップと、
    DRXオペレーションを行なうステップと、
    前記ロングDRXサイクルを、前記第1の設定に基づいて決定するステップと、
    前記ショートDRXサイクルを、前記第2の設定に基づいて決定するステップと、を含む
    方法。
  13. 上位層の信号を介して、ショートDRX(Discontinuous Reception)に関する設定を受信する受信部と、
    前記設定に基づいて、物理制御チャネルをモニタするショートDRXサイクルを決定する上位層処理部と、を備え、
    前記上位層処理部は、
    第1のnumerologyに対応するショートDRXに関する第1の設定および第2のnumerologyに対応するショートDRXに関する第2の設定が設定されたとすれば、
    前記第1のnumerologyに対応する第1の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第1の設定に基づくショートDRXサイクルを適用し、
    前記第2のnumerologyに対応する第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第2の設定に基づくショートDRXサイクルを適用する
    端末装置。
  14. 前記上位層処理部は、
    第1のMAC(Medium Access Control)コントロールエレメントが受信されるとすれば、前記第1の物理制御チャネルおよび前記第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して同じDRXサイクルを適用する
    請求項13記載の端末装置。
  15. 上位層の信号を介して、ショートDRX(Discontinuous Reception)に関する設定を受信するステップと、
    前記設定に基づいて、物理制御チャネルをモニタするショートDRXサイクルを決定するステップと、
    第1のnumerologyに対応するショートDRXに関する第1の設定および第2のnumerologyに対応するショートDRXに関する第2の設定が設定されたとすれば、
    前記第1のnumerologyに対応する第1の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第1の設定に基づくショートDRXサイクルを適用するステップと、
    前記第2のnumerologyに対応する第2の物理制御チャネルのモニタリングに対して、前記第2の設定に基づくショートDRXサイクルを適用するステップと、を含む
    方法。
JP2016220654A 2016-11-11 2016-11-11 端末装置および方法 Pending JP2020010074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220654A JP2020010074A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 端末装置および方法
PCT/JP2017/040592 WO2018088524A1 (ja) 2016-11-11 2017-11-10 端末装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220654A JP2020010074A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 端末装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020010074A true JP2020010074A (ja) 2020-01-16

Family

ID=62110264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220654A Pending JP2020010074A (ja) 2016-11-11 2016-11-11 端末装置および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020010074A (ja)
WO (1) WO2018088524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161537A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111586812B (zh) * 2019-02-15 2023-08-25 海信集团有限公司 一种终端接收节能信号的方法及终端
JP7271288B2 (ja) * 2019-04-22 2023-05-11 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101823A (ja) * 2015-04-28 2018-06-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161537A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018088524A1 (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11134451B2 (en) Terminal apparatus and method
JP6568066B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、および方法
JP6368975B2 (ja) 端末装置、集積回路および無線通信方法
EP3099127B1 (en) User device, base-station device, integrated circuit, and communication method
US11284247B2 (en) Terminal apparatus and method
JP6695690B2 (ja) 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
JP6666910B2 (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2019065459A1 (ja) 端末装置および方法
EP3139682A1 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
CN107710834B (zh) 终端装置、通信方法以及集成电路
JP6650266B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、無線通信方法
JP6452048B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN107637139B (zh) 终端装置、通信方法以及集成电路
EP3099113B1 (en) User device, base-station device, integrated circuit, and communication method
JP6521380B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および無線通信方法
WO2015125919A1 (ja) 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
WO2018088524A1 (ja) 端末装置および方法
JP2015122689A (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、無線通信方法
JP2017005398A (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路