JP2020009072A - Control device, communication system and control program - Google Patents

Control device, communication system and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2020009072A
JP2020009072A JP2018128556A JP2018128556A JP2020009072A JP 2020009072 A JP2020009072 A JP 2020009072A JP 2018128556 A JP2018128556 A JP 2018128556A JP 2018128556 A JP2018128556 A JP 2018128556A JP 2020009072 A JP2020009072 A JP 2020009072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
control
unit
control target
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018128556A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6618574B1 (en
Inventor
田村 孝之
Takayuki Tamura
孝之 田村
良太 塚本
Ryota Tsukamoto
良太 塚本
優 小杉
Masaru Kosugi
優 小杉
健悟 笠
Kengo Ryu
健悟 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018128556A priority Critical patent/JP6618574B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6618574B1 publication Critical patent/JP6618574B1/en
Publication of JP2020009072A publication Critical patent/JP2020009072A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

To flexibly cope with a connection structure up to a control target device when a telegraphic message to control the device is transmitted.SOLUTION: A communication system 10 includes a device 11 and a control device 20. A plurality of modules 31 of the control device 20 corresponds to different models from each other, and has a function of creating a telegraphic message in the format in accordance with respective corresponding models. A telegraphic message constructing unit 34 of the control device 20 selects and utilizes, when there is a different device 11 from the control target device over a control path to the control target device, the module 31 corresponding to the model of the different device 11 among the plurality of modules 31, thereby constructing the telegraphic message to control the control target device via the different device 11. A telegraphic message transmitting unit 35 of the control device 20 transmits the telegraphic message constructed by the telegraphic message constructing unit 34.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、制御装置、通信システムおよび制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a control device, a communication system, and a control program.

特許文献1には、1つのゲートウェイ装置に接続された1つのデバイスに情報を送信する際、当該1つのデバイスに対応する制御プロトコルの電文を含む、当該1つのゲートウェイ装置に対応する通信プロトコルの電文を生成して当該1つのゲートウェイ装置に送信する技術が記載されている。   Patent Literature 1 discloses that when transmitting information to one device connected to one gateway device, a communication protocol message corresponding to the one gateway device includes a control protocol message corresponding to the one device. And a technique for generating the information and transmitting the generated information to the one gateway device.

特開2015−211342号公報JP 2015-21342A

機器の状態の見える化または遠隔からの制御を行うために、クラウドに様々な機器が接続されるとする。その場合、機器およびクラウド間の接続構成は直接接続またはゲートウェイ装置等を介した間接接続である。後者の構成において機器の制御を行うには、制御対象機器が解釈できる制御電文をゲートウェイ装置が中継することになる。ゲートウェイ装置の中継の際に、接続されている機器によって処理するネットワークレイヤが異なる可能性がある。   It is assumed that various devices are connected to the cloud in order to visualize the state of the devices or remotely control the devices. In that case, the connection configuration between the device and the cloud is a direct connection or an indirect connection via a gateway device or the like. In order to control the device in the latter configuration, the gateway device relays a control message that can be interpreted by the device to be controlled. When relaying the gateway device, the network layer to be processed may be different depending on the connected device.

制御対象機器までの経路に複数の中継機器が存在する構成、すなわち、中継機器が多段に接続された構成の場合、クラウド環境または各中継機器は、制御対象機器までの接続構成に応じた制御電文構築ロジックを持つ必要があり、システム個別対応が必要になる。   In a configuration in which a plurality of relay devices exist on the route to the control target device, that is, in a configuration in which the relay devices are connected in multiple stages, the cloud environment or each relay device uses a control message corresponding to the connection configuration to the control target device. It is necessary to have construction logic, and it is necessary to deal with individual systems.

特許文献1に記載の技術では、中継機器が多段に接続された構成に対応できない。   The technique described in Patent Document 1 cannot cope with a configuration in which relay devices are connected in multiple stages.

本発明は、機器を制御するための電文を送信する際に、制御対象機器までの接続構成に柔軟に対応することを目的とする。   An object of the present invention is to flexibly cope with a connection configuration up to a control target device when transmitting a message for controlling a device.

本発明の一態様に係る制御装置は、
それぞれ対応する機種に応じた形式の電文を生成する機能を持ち、互いに異なる機種に対応する複数のモジュールと、
制御対象機器までの制御経路上に前記制御対象機器とは別の機器がある場合、前記複数のモジュールの中から、前記別の機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、前記別の機器を介して前記制御対象機器を制御するための電文を構築する電文構築部と、
前記電文構築部により構築された電文を送信する電文送信部と
を備える。
The control device according to one embodiment of the present invention includes:
Each module has a function of generating a message in a format corresponding to the corresponding model, and a plurality of modules corresponding to different models,
When there is another device other than the control target device on the control path to the control target device, from among the plurality of modules, by selecting and using a module corresponding to the model of the another device, the A message construction unit that constructs a message for controlling the control target device via another device,
A message transmission unit for transmitting the message constructed by the message construction unit.

本発明では、制御対象機器までの制御経路上に制御対象機器とは別の機器がある場合、複数のモジュールの中から、当該別の機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、当該別の機器を介して制御対象機器を制御するための電文が構築される。そのため、本発明によれば、制御対象機器までの接続構成に柔軟に対応することができる。   In the present invention, when there is another device other than the control target device on the control path to the control target device, a module corresponding to the model of the another device is selected from a plurality of modules and used. Then, a message for controlling the control target device via the another device is constructed. Therefore, according to the present invention, it is possible to flexibly cope with a connection configuration up to a control target device.

実施の形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a first embodiment. 実施の形態1に係る制御装置が備えるデータベースのテーブルの例を示す表。4 is a table showing an example of a database table provided in the control device according to the first embodiment; 実施の形態1に係る制御装置の動作を示すフローチャート。5 is a flowchart showing the operation of the control device according to the first embodiment. 実施の形態1に係る電文の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a telegram according to the first embodiment. 実施の形態1の変形例に係る通信システムの構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a modification of the first embodiment. 実施の形態2に係る制御装置が備えるデータベースのテーブルの例を示す表。9 is a table showing an example of a database table provided in the control device according to the second embodiment. 実施の形態2に係る制御装置の動作を示すフローチャート。9 is a flowchart showing the operation of the control device according to the second embodiment. 実施の形態2に係る電文の例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of a telegram according to the second embodiment. 実施の形態3に係る通信システムの構成を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a third embodiment. 実施の形態3に係る制御装置が備えるデータベースのテーブルの例を示す表。15 is a table showing an example of a database table provided in the control device according to the third embodiment. 実施の形態3に係る制御装置の動作を示すフローチャート。9 is a flowchart showing the operation of the control device according to the third embodiment. 実施の形態4に係る通信システムの構成を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to a fourth embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。なお、本発明は、以下に説明する実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。例えば、以下に説明する実施の形態のうち、2つ以上の実施の形態が組み合わせられて実施されても構わない。あるいは、以下に説明する実施の形態のうち、1つの実施の形態または2つ以上の実施の形態の組み合わせが部分的に実施されても構わない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the respective drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference characters. In the description of the embodiments, the description of the same or corresponding portions will be omitted or simplified as appropriate. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below, and various modifications can be made as necessary. For example, two or more of the embodiments described below may be implemented in combination. Alternatively, of the embodiments described below, one embodiment or a combination of two or more embodiments may be partially implemented.

実施の形態1.
本実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
Embodiment 1 FIG.
This embodiment will be described with reference to FIGS.

***構成の説明***
図1を参照して、本実施の形態に係る通信システム10の構成を説明する。
*** Configuration description ***
Referring to FIG. 1, the configuration of communication system 10 according to the present embodiment will be described.

通信システム10は、機器11と、制御装置20とを備える。   The communication system 10 includes a device 11 and a control device 20.

機器11は、インターネット等のネットワークを介して制御装置20と接続される。本実施の形態では、機器A1、機器B1、機器B2、機器C1および機器C2といった機器11によってフィールド環境が構築され、制御装置20によってクラウド環境が構築される。   The device 11 is connected to the control device 20 via a network such as the Internet. In the present embodiment, the field environment is constructed by the devices 11 such as the device A1, the device B1, the device B2, the device C1, and the device C2, and the cloud environment is constructed by the control device 20.

クラウド環境においてアプリケーション50からの機器11に対する制御要求が受け付けられると、制御装置20により制御用の電文が生成されてフィールド環境へ送信される。機器A1のように、フィールド環境において送信される電文に対応する制御経路上に1つの機器11しかなければ、その機器11に電文が直接送信される。機器B1および機器B2のように、フィールド環境において送信される電文に対応する制御経路上に2つ以上の機器11があれば、制御経路上で制御装置20の隣の機器11に電文が送信され、その後、制御経路上の末端の機器11まで電文が順番に転送されていく。   When a control request from the application 50 to the device 11 is received in the cloud environment, a control message is generated by the control device 20 and transmitted to the field environment. If there is only one device 11 on the control path corresponding to the message transmitted in the field environment like the device A1, the message is directly transmitted to the device 11. If there are two or more devices 11 on the control path corresponding to the message transmitted in the field environment, such as the devices B1 and B2, the message is transmitted to the device 11 next to the control device 20 on the control path. Thereafter, the messages are sequentially transferred to the terminal device 11 on the control path.

制御装置20は、コンピュータである。制御装置20は、プロセッサ21を備えるとともに、メモリ22および通信デバイス23といった他のハードウェアを備える。プロセッサ21は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。   The control device 20 is a computer. The control device 20 includes a processor 21 and other hardware such as a memory 22 and a communication device 23. The processor 21 is connected to other hardware via a signal line, and controls the other hardware.

制御装置20は、機能要素として、複数のモジュール31と、要求受付部32と、構成解決部33と、電文構築部34と、電文送信部35とを備える。複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能は、ソフトウェアにより実現される。具体的には、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能は、制御プログラムにより実現される。制御プログラムは、それぞれソフトウェア部品である複数のモジュール31を含むとともに、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34により行われる処理をそれぞれ要求受付処理、構成解決処理および電文構築処理としてコンピュータに実行させるプログラムである。制御プログラムは、コンピュータ読取可能な媒体に記録されて提供されてもよいし、記録媒体に格納されて提供されてもよいし、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。電文送信部35の機能は、通信デバイス23により実現される。具体的には、電文送信部35の機能は、後述するトランスミッタにより実現される。   The control device 20 includes a plurality of modules 31, a request receiving unit 32, a configuration solution unit 33, a message construction unit 34, and a message transmission unit 35 as functional elements. The functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 are realized by software. Specifically, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 are realized by a control program. The control program includes a plurality of modules 31, each of which is a software component, and executes the processing performed by the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 as a request reception process, a configuration solution process, and a message construction process, respectively. Is a program to be executed. The control program may be provided by being recorded on a computer-readable medium, may be provided by being stored in a recording medium, or may be provided as a program product. The function of the message transmission unit 35 is realized by the communication device 23. Specifically, the function of the message transmission unit 35 is realized by a transmitter described later.

プロセッサ21は、制御プログラムを実行する装置である。プロセッサ21は、例えば、CPUである。「CPU」は、Central Processing Unitの略語である。   The processor 21 is a device that executes a control program. The processor 21 is, for example, a CPU. “CPU” is an abbreviation for Central Processing Unit.

メモリ22は、制御プログラムをあらかじめまたは一時的に記憶する装置である。メモリ22は、例えば、RAM、フラッシュメモリまたはこれらの組み合わせである。「RAM」は、Random Access Memoryの略語である。メモリ22には、データベース24が構築されている。データベース24には、制御経路の機器構成を定義する構成情報41が格納されている。   The memory 22 is a device that stores a control program in advance or temporarily. The memory 22 is, for example, a RAM, a flash memory, or a combination thereof. “RAM” is an abbreviation for Random Access Memory. In the memory 22, a database 24 is constructed. The database 24 stores configuration information 41 that defines the device configuration of the control path.

通信デバイス23は、制御プログラムに入力されるデータを受信するレシーバと、制御プログラムから出力されるデータを送信するトランスミッタとを備える。通信デバイス23は、例えば、通信チップまたはNICである。「NIC」は、Network Interface Cardの略語である。   The communication device 23 includes a receiver that receives data input to the control program, and a transmitter that transmits data output from the control program. The communication device 23 is, for example, a communication chip or an NIC. “NIC” is an abbreviation for Network Interface Card.

制御プログラムは、メモリ22からプロセッサ21に読み込まれ、プロセッサ21によって実行される。メモリ22には、制御プログラムだけでなく、OSも記憶されている。「OS」は、Operating Systemの略語である。プロセッサ21は、OSを実行しながら、制御プログラムを実行する。なお、制御プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。   The control program is read from the memory 22 to the processor 21 and executed by the processor 21. The memory 22 stores an OS as well as a control program. “OS” is an abbreviation for Operating System. The processor 21 executes the control program while executing the OS. Note that part or all of the control program may be incorporated in the OS.

制御プログラムおよびOSは、補助記憶装置に記憶されていてもよい。補助記憶装置は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたはこれらの組み合わせである。「HDD」は、Hard Disk Driveの略語である。制御プログラムおよびOSは、補助記憶装置に記憶されている場合、メモリ22にロードされ、プロセッサ21によって実行される。   The control program and the OS may be stored in the auxiliary storage device. The auxiliary storage device is, for example, an HDD, a flash memory, or a combination thereof. “HDD” is an abbreviation for Hard Disk Drive. When stored in the auxiliary storage device, the control program and the OS are loaded into the memory 22 and executed by the processor 21.

データベース24は、補助記憶装置に構築されていてもよい。   The database 24 may be constructed in an auxiliary storage device.

制御装置20は、プロセッサ21を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、制御プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、例えば、CPUである。   The control device 20 may include a plurality of processors instead of the processor 21. The plurality of processors share execution of the control program. Each processor is, for example, a CPU.

制御プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ22、補助記憶装置、または、プロセッサ21内のレジスタまたはキャッシュメモリに記憶される。   Data, information, signal values, and variable values used, processed, or output by the control program are stored in the memory 22, the auxiliary storage device, or a register or cache memory in the processor 21.

制御装置20は、1台のコンピュータで構成されていてもよいし、複数台のコンピュータで構成されていてもよい。制御装置20が複数台のコンピュータで構成されている場合は、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および電文送信部35の機能が、各コンピュータに分散されて実現されてもよい。   The control device 20 may be configured by one computer, or may be configured by a plurality of computers. When the control device 20 is configured by a plurality of computers, the functions of the plurality of modules 31, the request reception unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the message transmission unit 35 are distributed to each computer. It may be realized.

図2を参照して、データベース24のテーブルの例を説明する。   An example of a table in the database 24 will be described with reference to FIG.

本実施の形態では、構成情報41は、テーブル形式でデータベース24に格納されている。具体的には、構成情報41は、「機器ID」、「親機器ID」および「機種」といったカラムで構成されたテーブルとしてデータベース24にあらかじめ格納されている。「ID」は、Identifierの略語である。「機器ID」は、機器11の識別子である。「親機器ID」は、「機器ID」の機器11の親機器、すなわち、制御経路上で「機器ID」の機器11から制御装置20の側に1台分遡った位置にある機器11の識別子である。「機種」は、「機器ID」の機器11の機種である。   In the present embodiment, the configuration information 41 is stored in the database 24 in a table format. Specifically, the configuration information 41 is stored in the database 24 in advance as a table including columns such as “device ID”, “parent device ID”, and “model”. “ID” is an abbreviation for Identifier. “Device ID” is an identifier of the device 11. The “parent device ID” is an identifier of the parent device of the device 11 of the “device ID”, that is, the identifier of the device 11 at a position that is located one device back on the control path from the device 11 of the “device ID” toward the control device 20. It is. “Model” is the model of the device 11 of “Device ID”.

図2の例では、機器A1は、テレビであり、制御装置20に直接接続されている。機器B1は、ゲートウェイ装置であり、制御装置20に直接接続されている。機器B2は、テレビであり、機器B1を介して制御装置20に接続されている。機器C1は、ゲートウェイ装置であり、制御装置20に直接接続されている。機器C2は、機器C1とは異なる機種のゲートウェイ装置であり、機器C1を介して制御装置20に接続されている。機器C3は、テレビであり、機器C2および機器C1を介して制御装置20に接続されている。   In the example of FIG. 2, the device A1 is a television, and is directly connected to the control device 20. The device B1 is a gateway device and is directly connected to the control device 20. The device B2 is a television, and is connected to the control device 20 via the device B1. The device C1 is a gateway device and is directly connected to the control device 20. The device C2 is a gateway device of a different model from the device C1, and is connected to the control device 20 via the device C1. The device C3 is a television, and is connected to the control device 20 via the device C2 and the device C1.

制御装置20が備える複数のモジュール31は、互いに異なる機種に対応しており、それぞれ対応する機種に応じた形式の電文を生成する機能を持っている。図2の例では、制御装置20は、テレビに対応するモジュール31、ゲートウェイ装置に対応するモジュール31および別のゲートウェイ装置に対応するモジュール31といった少なくとも3つのモジュール31を備えている。   The plurality of modules 31 included in the control device 20 correspond to different models, and have a function of generating a message in a format corresponding to each corresponding model. In the example of FIG. 2, the control device 20 includes at least three modules 31 such as a module 31 corresponding to a television, a module 31 corresponding to a gateway device, and a module 31 corresponding to another gateway device.

***動作の説明***
図3を参照して、本実施の形態に係る制御装置20の動作を説明する。制御装置20の動作は、本実施の形態に係る制御方法に相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of control device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The operation of control device 20 corresponds to the control method according to the present embodiment.

ステップS101において、要求受付部32は、アプリケーション50からの制御要求を受け付ける。この制御要求には、制御対象機器の機器IDと、制御コマンドと、制御パラメータとが含まれている。   In step S101, the request receiving unit 32 receives a control request from the application 50. This control request includes the device ID of the device to be controlled, a control command, and a control parameter.

ステップS102において、構成解決部33は、データベース24にある構成情報41を取得する。図2の例のように、構成情報41には、制御対象機器の機種と、クラウド環境から制御対象機器までの中継機器の機器IDおよびその機種とを示す情報が含まれている。図2の例では、機器A1、機器B2および機器C3が制御対象機器に該当し、機器B1、機器C1および機器C2が中継機器に該当する。   In step S102, the configuration solution unit 33 acquires the configuration information 41 stored in the database 24. As in the example of FIG. 2, the configuration information 41 includes information indicating the model of the device to be controlled, the device ID of the relay device from the cloud environment to the device to be controlled, and the model thereof. In the example of FIG. 2, the device A1, the device B2, and the device C3 correspond to the control target devices, and the device B1, the device C1, and the device C2 correspond to the relay devices.

具体的には、ステップS102において、構成解決部33は、ステップS101で受け付けられた制御要求に含まれる機器IDでデータベース24を検索することで、制御経路の機器構成を特定する。   Specifically, in step S102, the configuration solution unit 33 specifies the device configuration of the control path by searching the database 24 with the device ID included in the control request received in step S101.

ステップS103からステップS107において、電文構築部34は、制御対象機器までの制御経路上に制御対象機器とは別の機器11がある場合、複数のモジュール31の中から、当該別の機器11の機種に対応するモジュール31を選択して利用することで、当該別の機器11を介して制御対象機器を制御するための電文を構築する。電文構築部34は、特に、制御対象機器を制御する電文が制御装置20で得られる場合、得られた電文を含み、その電文を制御経路上で制御対象機器まで順番に転送させるための電文を、当該別の機器11を介して制御対象機器を制御するための電文として構築する。本実施の形態では、電文構築部34は、個別のモジュール31を使い、制御対象機器からクラウド環境へ遡る順で電文を生成し、生成した電文を組み合わせて入れ子構造の電文を構築する。なお、電文構築部34により構築される電文の構造は、入れ子構造でなくてもよく、制御対象機器を制御する電文を制御経路上で順番に転送することができるようなものであればよい。電文構築部34は、制御経路上に制御対象機器しかない場合は、単に、制御対象機器を制御する電文を構築する。   In steps S103 to S107, when there is another device 11 different from the control target device on the control path to the control target device, the message construction unit 34 determines the model of the different device 11 from among the plurality of modules 31. By selecting and using the module 31 corresponding to the above, a message for controlling the control target device via the other device 11 is constructed. The message construction unit 34 particularly includes, when a message for controlling the control target device is obtained by the control device 20, including the obtained message and transmitting a message for sequentially transferring the message to the control target device on the control path. Is constructed as a message for controlling the control target device via the other device 11. In the present embodiment, the message construction unit 34 uses the individual modules 31 to generate messages in the order from the control target device to the cloud environment, and combines the generated messages to construct a nested message. Note that the structure of the message constructed by the message construction unit 34 does not have to be a nested structure, and any structure may be used as long as the messages controlling the control target device can be sequentially transferred on the control path. When there is only a device to be controlled on the control path, the message construction unit 34 simply constructs a message for controlling the device to be controlled.

具体的には、ステップS103において、電文構築部34は、ステップS102で特定された機器構成に含まれる制御対象機器を選択する。ステップS102で特定された機器構成に1つの機器11しか含まれていない場合は、その機器11が制御対象機器である。ステップS102で特定された機器構成に複数の機器11が含まれている場合は、それら複数の機器11からなる制御経路上の末端の機器11が制御対象機器である。ステップS104において、電文構築部34は、ステップS103で選択した機器11の機種に対応するモジュール31に、ステップS101で受け付けられた制御要求に含まれる制御コマンドと制御パラメータとを入力して制御電文を生成する。ステップS105において、電文構築部34は、ステップS102で特定された機器構成に、ステップS103で選択した機器11の上位の機器11、すなわち、親機器が含まれているかどうかを確認する。親機器が含まれていなければ、ステップS108の処理が行われる。親機器が含まれていれば、ステップS106において、電文構築部34は、親機器を選択する。ステップS107において、電文構築部34は、ステップS106で選択した機器11の機種に対応するモジュール31に、中継用の制御コマンドと中継用の制御パラメータとを入力して中継電文を生成する。中継用の制御コマンドとは、直前のステップS106で選択した機器11が制御対象機器の親機器であれば、ステップS104で生成した制御電文を転送することを命令するコマンドのことであり、直前のステップS106で選択した機器11が制御対象機器以外の機器11の親機器であれば、直前のステップS107で生成した中継電文を転送することを命令するコマンドのことである。中継用の制御パラメータには、中継機器の機器IDと、ステップS104で生成した制御電文または直前のステップS107で生成した中継電文とが含まれる。再びステップS105において、電文構築部34は、ステップS102で特定された機器構成に、直前のステップS106で選択した機器11の親機器が含まれているかどうかを確認する。親機器が含まれていなければ、ステップS108の処理が行われる。親機器が含まれていれば、再びステップS106において、電文構築部34は、親機器を選択する。その後、ステップS107以降の処理が再び行われる。   Specifically, in step S103, the message construction unit 34 selects a control target device included in the device configuration specified in step S102. When only one device 11 is included in the device configuration specified in step S102, the device 11 is a device to be controlled. When a plurality of devices 11 are included in the device configuration specified in step S102, the terminal device 11 on the control path including the plurality of devices 11 is the control target device. In step S104, the message construction unit 34 inputs a control command and a control parameter included in the control request received in step S101 to the module 31 corresponding to the model of the device 11 selected in step S103, and generates a control message. Generate. In step S105, the message construction unit 34 checks whether or not the device configuration specified in step S102 includes the device 11 higher than the device 11 selected in step S103, that is, the parent device. If the parent device is not included, the process of step S108 is performed. If the parent device is included, in step S106, the message construction unit 34 selects the parent device. In step S107, the message construction unit 34 inputs a relay control command and a relay control parameter to the module 31 corresponding to the model of the device 11 selected in step S106, and generates a relay message. The relay control command is a command for instructing that the control message generated in step S104 be transferred if the device 11 selected in the previous step S106 is the parent device of the control target device. If the device 11 selected in step S106 is the parent device of the device 11 other than the device to be controlled, this is a command instructing to transfer the relay message generated in step S107 immediately before. The relay control parameters include the device ID of the relay device and the control message generated in step S104 or the relay message generated in step S107 immediately before. Again at step S105, the message construction unit 34 checks whether the device configuration specified at step S102 includes the parent device of the device 11 selected at the previous step S106. If the parent device is not included, the process of step S108 is performed. If the parent device is included, again in step S106, the message construction unit 34 selects the parent device. After that, the processing after step S107 is performed again.

このように、本実施の形態では、電文構築部34は、ステップS104において、複数のモジュール31の中から、制御対象機器の機種に対応するモジュール31を選択して利用することで、第1電文を生成する。第1電文は、制御対象機器を制御する電文である。なお、第1電文がモジュール31を利用して生成されることは必須ではない。第1電文は、制御装置20で得られる代わりに、制御装置20の外部から与えられてもよい。   As described above, in the present embodiment, the message constructing unit 34 selects the module 31 corresponding to the model of the device to be controlled from the plurality of modules 31 in step S104, and uses the first message. Generate The first message is a message for controlling the control target device. It is not essential that the first message be generated using the module 31. The first telegram may be provided from outside the control device 20 instead of being obtained by the control device 20.

nを2以上の整数として、制御経路上に制御対象機器を含めてn個の機器11があるとする。制御対象機器を1番目の機器11として制御経路上でi番目の機器11に転送される電文を第i電文とする。この場合、本実施の形態では、電文構築部34は、ステップS105からステップS107において、複数のモジュール31の中から、制御経路上でi+1番目の機器11の機種に対応するモジュール31を選択して利用することで、第i+1電文を生成する。第i+1電文は、第i電文を含み、第i電文をi番目の機器11に転送することをi+1番目の機器11に命令する電文である。電文構築部34は、iを1からn−1になるまで1ずつインクリメントして得られる第n電文を前述した入れ子構造の電文として構築する。   Suppose that n is an integer of 2 or more, and there are n devices 11 on the control path including the device to be controlled. A message to be transferred to the i-th device 11 on the control path with the control target device as the first device 11 is defined as an i-th message. In this case, in the present embodiment, the message construction unit 34 selects the module 31 corresponding to the model of the (i + 1) th device 11 on the control path from the plurality of modules 31 in steps S105 to S107. By using this, the (i + 1) -th message is generated. The (i + 1) -th message is a message that includes the i-th message and instructs the (i + 1) -th device 11 to transfer the i-th message to the i-th device 11. The message construction unit 34 constructs the n-th message obtained by incrementing i by 1 from 1 to n-1 as the above-described nested message.

ステップS108において、電文送信部35は、電文構築部34により構築された電文を送信する。すなわち、電文送信部35は、電文をクラウド環境から直接接続される中継機器または制御対象機器へ送信する。   In step S108, the message transmission unit 35 transmits the message constructed by the message construction unit 34. That is, the message transmission unit 35 transmits the message to a relay device or a control target device directly connected from the cloud environment.

図2の例を用いて、制御装置20の動作の具体例を説明する。   A specific example of the operation of the control device 20 will be described using the example of FIG.

ステップS101において、機器B2の機器IDと、機器B2の電源オンを命令するための制御コマンドおよび制御パラメータとを含む要求が要求受付部32により受け付けられたとする。   In step S101, it is assumed that the request including the device ID of the device B2 and a control command and a control parameter for instructing to turn on the power of the device B2 is received by the request receiving unit 32.

ステップS102において、構成解決部33は、機器B2の機器IDでデータベース24を検索することで、機器B2を制御経路上の末端の機器11である制御対象機器、機器B1を制御経路上の、制御対象機器とは別の機器11である中継機器として特定する。制御経路上にある機器11の数は2個である。すなわち、この例では、n=2である。機器B2を制御経路上で1番目の機器11とすると、機器B1は制御経路上で2番目の機器11である。構成解決部33は、機器B2の機種がテレビであり、機器B1の機種がゲートウェイ装置であることも認識する。   In step S102, the configuration solution unit 33 searches the database 24 with the device ID of the device B2 to control the device B2 as the control target device which is the terminal device 11 on the control route and the device B1 on the control route. It is specified as a relay device that is another device 11 different from the target device. The number of devices 11 on the control path is two. That is, in this example, n = 2. If the device B2 is the first device 11 on the control route, the device B1 is the second device 11 on the control route. The configuration solution unit 33 also recognizes that the model of the device B2 is a television and the model of the device B1 is a gateway device.

ステップS103において、電文構築部34は、機器B2を選択する。ステップS104において、電文構築部34は、複数のモジュール31の中から、機器B2の機種であるテレビに対応するモジュール31を選択して利用することで、機器B2に電源オンを命令する第1電文を生成する。第1電文は、例えば、図4に示すような信号データである。ステップS105において、機器B2の親機器として機器B1が存在するため、ステップS106において、電文構築部34は、機器B1を選択する。ステップS107において、電文構築部34は、複数のモジュール31の中から、機器B1の機種であるゲートウェイ装置に対応するモジュール31を選択して利用することで、第1電文を含み、第1電文を機器B2に転送することを機器B1に命令する第2電文を生成する。第2電文は、例えば、図4に示すようなHTTPメッセージである。「HTTP」は、Hypertext Transfer Protocolの略語である。ステップS105において、機器B1の親機器は存在しないため、ステップS108において、電文送信部35は、第2電文を機器B1に送信する。   In step S103, the message construction unit 34 selects the device B2. In step S104, the message construction unit 34 selects a module 31 corresponding to the television, which is the model of the device B2, from among the plurality of modules 31 and uses the selected module, thereby instructing the device B2 to turn on the first message. Generate The first telegram is, for example, signal data as shown in FIG. Since the device B1 exists as a parent device of the device B2 in step S105, the message construction unit 34 selects the device B1 in step S106. In step S107, the message construction unit 34 includes the first message by selecting and using the module 31 corresponding to the gateway device, which is the model of the device B1, from the plurality of modules 31, and includes the first message. A second message is generated to instruct the device B1 to transfer it to the device B2. The second message is, for example, an HTTP message as shown in FIG. “HTTP” is an abbreviation for Hypertext Transfer Protocol. Since there is no parent device of the device B1 in step S105, the message transmission unit 35 transmits the second message to the device B1 in step S108.

機器B1は、第2電文から第1電文を取り出すとともに、第2電文の命令に従って第1電文を機器B2に転送する。機器B2は、第1電文の命令に従って電源オンとなる。   The device B1 extracts the first message from the second message and transfers the first message to the device B2 according to the instruction of the second message. The device B2 is turned on in accordance with the instruction of the first message.

なお、制御装置20は、制御経路上のいずれかの機器11から応答が送信された場合には、その応答を適宜加工した上でアプリケーション50に出力する。   When a response is transmitted from any device 11 on the control path, the control device 20 appropriately processes the response and outputs the processed response to the application 50.

***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、制御対象機器までの制御経路上に制御対象機器とは別の機器11がある場合、複数のモジュール31の中から、当該別の機器11の機種に対応するモジュール31を選択して利用することで、当該別の機器11を介して制御対象機器を制御するための電文が構築される。そのため、本実施の形態によれば、制御対象機器までの接続構成に柔軟に対応することができる。
*** Explanation of effect of embodiment ***
In this embodiment, when there is another device 11 other than the control target device on the control path to the control target device, the module 31 corresponding to the model of the other device 11 is selected from the plurality of modules 31. Thus, a message for controlling the control target device via the other device 11 is constructed. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to flexibly cope with the connection configuration up to the control target device.

***他の構成***
本実施の形態では、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能がソフトウェアにより実現されるが、変形例として、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能がハードウェアにより実現されてもよい。この変形例について、主に本実施の形態との差異を説明する。
*** Other configuration ***
In the present embodiment, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 are realized by software. As a modification, the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration The functions of the solution unit 33 and the message construction unit 34 may be realized by hardware. Regarding this modified example, differences from the present embodiment will be mainly described.

図5を参照して、本実施の形態の変形例に係る制御装置20の構成を説明する。   With reference to FIG. 5, the configuration of control device 20 according to a modification of the present embodiment will be described.

制御装置20は、電子回路27および通信デバイス23といったハードウェアを備える。   The control device 20 includes hardware such as an electronic circuit 27 and a communication device 23.

電子回路27は、それぞれハードウェア部品である複数のモジュール31を含むとともに、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能を実現する専用のハードウェアである。電子回路27は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、FPGA、ASIC、または、これらのうちいくつか、もしくは、すべての組み合わせである。「IC」は、Integrated Circuitの略語である。「GA」は、Gate Arrayの略語である。「FPGA」は、Field−Programmable Gate Arrayの略語である。「ASIC」は、Application Specific Integrated Circuitの略語である。   The electronic circuit 27 is a dedicated hardware that includes a plurality of modules 31, each of which is a hardware component, and that implements the functions of the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34. The electronic circuit 27 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, a logic IC, a GA, an FPGA, an ASIC, or a combination of some or all of them. “IC” is an abbreviation for Integrated Circuit. “GA” is an abbreviation for Gate Array. “FPGA” is an abbreviation for Field-Programmable Gate Array. “ASIC” is an abbreviation for Application Specific Integrated Circuit.

制御装置20は、電子回路27を代替する複数の電子回路を備えていてもよい。これら複数の電子回路は、複数のモジュール31を含むとともに、全体として要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能を実現する。それぞれの電子回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、FPGA、ASIC、または、これらのうちいくつか、もしくは、すべての組み合わせである。   The control device 20 may include a plurality of electronic circuits replacing the electronic circuit 27. The plurality of electronic circuits include the plurality of modules 31 and realize the functions of the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 as a whole. Each electronic circuit is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, a logic IC, a GA, an FPGA, an ASIC, or a combination of some or all of these. .

別の変形例として、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能がソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。すなわち、複数のモジュール31がそれぞれハードウェア部品またはソフトウェア部品であり、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の機能の一部が専用のハードウェアにより実現され、残りがソフトウェアにより実現されてもよい。   As another modification, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 may be realized by a combination of software and hardware. That is, each of the plurality of modules 31 is a hardware component or a software component, and some of the functions of the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, and the message construction unit 34 are implemented by dedicated hardware, and the rest are implemented by software. May be done.

プロセッサ21および電子回路27は、いずれも処理回路である。すなわち、制御装置20の構成が図1および図5のいずれに示した構成であっても、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33および電文構築部34の動作は、処理回路により行われる。   The processor 21 and the electronic circuit 27 are both processing circuits. That is, regardless of the configuration of the control device 20 shown in FIG. 1 or FIG. 5, the operations of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solving unit 33, and the message constructing unit 34 are performed by the processing circuit. Done.

実施の形態2.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図6から図8を用いて説明する。
Embodiment 2 FIG.
This embodiment will be described mainly with reference to FIG. 6 to FIG.

***構成の説明***
本実施の形態に係る制御装置20の構成については、図1に示した実施の形態1に係る制御装置20のものと同じであるため、説明を省略する。
*** Configuration description ***
The configuration of control device 20 according to the present embodiment is the same as that of control device 20 according to the first embodiment shown in FIG.

なお、本実施の形態では、機器D1および機器D2といった機器11によってフィールド環境が構築され、制御装置20によってクラウド環境が構築される。   In the present embodiment, a field environment is constructed by the devices 11 such as the device D1 and the device D2, and a cloud environment is constructed by the control device 20.

図6を参照して、データベース24のテーブルの例を説明する。   An example of a table in the database 24 will be described with reference to FIG.

本実施の形態では、構成情報41は、「機器ID」、「親機器ID」、「機種」および「中継用コマンド」といったカラムで構成されたテーブルとしてデータベース24にあらかじめ格納されている。「機器ID」、「親機器ID」および「機種」については、図2に示した実施の形態1に係る構成情報41のものと同じであるため、説明を省略する。「中継用コマンド」は、「機器ID」の機器11の親機器が「機器ID」の機器11に送信される電文を生成する必要のある制御コマンドである。   In the present embodiment, the configuration information 41 is stored in the database 24 in advance as a table including columns such as “device ID”, “parent device ID”, “model”, and “relay command”. The “device ID”, “parent device ID”, and “model” are the same as those of the configuration information 41 according to the first embodiment shown in FIG. The “relay command” is a control command that requires the parent device of the device 11 of “device ID” to generate a message transmitted to the device 11 of “device ID”.

図6の例では、機器D1は、コントローラであり、制御装置20に直接接続されている。機器D2は、スマートメータであり、機器D1を介して制御装置20に接続されている。機器D2に電源オンまたは電源オフを命令する電文は、制御装置20では生成されず、機器D1で生成されることになっている。   In the example of FIG. 6, the device D1 is a controller, and is directly connected to the control device 20. The device D2 is a smart meter, and is connected to the control device 20 via the device D1. A message instructing the device D2 to turn on or off the power is not generated by the control device 20, but is generated by the device D1.

図6の例では、制御装置20は、コントローラに対応するモジュール31を備えているが、スマートメータに対応するモジュール31は備えていない。なお、制御装置20は、スマートメータに対応するモジュール31を備えていてもよいが、そのモジュール31は、電源オンを命令する電文を生成したり、電源オフを命令する電文を生成したりする機能を持っている必要はない。   In the example of FIG. 6, the control device 20 includes the module 31 corresponding to the controller, but does not include the module 31 corresponding to the smart meter. The control device 20 may include a module 31 corresponding to the smart meter. The module 31 has a function of generating a message for instructing power on and a function of generating a message for instructing power off. No need to have.

***動作の説明***
図7を参照して、本実施の形態に係る制御装置20の動作を説明する。制御装置20の動作は、本実施の形態に係る制御方法に相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of control device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The operation of control device 20 corresponds to the control method according to the present embodiment.

ステップS201の処理については、図3に示したステップS101の処理と同じであるため、説明を省略する。   The process in step S201 is the same as the process in step S101 shown in FIG.

ステップS202において、構成解決部33は、データベース24にある構成情報41を取得する。図6の例のように、構成情報41では、特定の制御コマンドである中継用コマンドに対し、制御対象機器の親機器が制御対象機器への制御電文を生成する機能を持っていることが示されている場合がある。   In step S202, the configuration solution unit 33 acquires the configuration information 41 stored in the database 24. As shown in the example of FIG. 6, the configuration information 41 indicates that the parent device of the control target device has a function of generating a control message to the control target device in response to the relay command as a specific control command. May have been.

ステップS203において、構成解決部33は、ステップS201で受け付けられた制御要求に含まれる制御コマンドが中継用コマンドに該当するかどうかを確認する。中継用コマンドに該当しない場合、ステップS204の処理が行われる。一方、ステップ中継用コマンドに該当する場合、ステップS205の処理が行われる。   In step S203, the configuration solution unit 33 checks whether the control command included in the control request received in step S201 corresponds to a relay command. If the command does not correspond to the relay command, the process of step S204 is performed. On the other hand, when the command corresponds to the step relay command, the process of step S205 is performed.

ステップS204の処理については、図3に示したステップS103の処理と同じであるため、説明を省略する。   Since the processing in step S204 is the same as the processing in step S103 shown in FIG. 3, the description will be omitted.

ステップS205において、電文構築部34は、ステップS202で特定された機器構成に含まれる制御対象機器の親機器を選択する。ステップS202で特定された機器構成に制御対象機器を除いて1つの機器11しか含まれていない場合は、その機器11が制御対象機器の親機器である。ステップS102で特定された機器構成に制御対象機器を除いても複数の機器11が含まれている場合は、それら複数の機器11のうち、制御経路上で制御対象機器の隣にある機器11が制御対象機器の親機器である。   In step S205, the message construction unit 34 selects a parent device of the control target device included in the device configuration specified in step S202. If the device configuration specified in step S202 includes only one device 11 excluding the device to be controlled, the device 11 is the parent device of the device to be controlled. If the device configuration specified in step S102 includes a plurality of devices 11 even if the devices to be controlled are excluded, among the plurality of devices 11, the device 11 adjacent to the device to be controlled on the control path is determined as This is the parent device of the device to be controlled.

ステップS206において、電文構築部34は、ステップS204またはステップS205で選択した機器11の機種に対応するモジュール31に、ステップS201で受け付けられた制御要求に含まれる制御コマンドと制御パラメータとを入力して制御電文を生成する。ステップS201で受け付けられた制御要求に含まれる制御コマンドが中継用コマンドに該当する場合は、制御対象機器を制御する電文を生成して制御対象機器に送信することを制御対象機器の親機器に命令する電文が生成される。ステップS207において、電文構築部34は、ステップS202で特定された機器構成に、ステップS204またはステップS205で選択した機器11の親機器が含まれているかどうかを確認する。親機器が含まれていなければ、ステップS210の処理が行われる。親機器が含まれていれば、ステップS208において、電文構築部34は、親機器を選択する。ステップS209において、電文構築部34は、ステップS208で選択した機器11の機種に対応するモジュール31に、中継用の制御コマンドと中継用の制御パラメータとを入力して中継電文を生成する。再びステップS207において、電文構築部34は、ステップS202で特定された機器構成に、直前のステップS208で選択した機器11の親機器が含まれているかどうかを確認する。親機器が含まれていなければ、ステップS210の処理が行われる。親機器が含まれていれば、再びステップS207において、電文構築部34は、親機器を選択する。その後、ステップS209以降の処理が再び行われる。   In step S206, the message construction unit 34 inputs a control command and a control parameter included in the control request received in step S201 to the module 31 corresponding to the model of the device 11 selected in step S204 or step S205. Generate a control message. If the control command included in the control request received in step S201 corresponds to the relay command, the parent device of the control target device is instructed to generate a message for controlling the control target device and transmit the message to the control target device. Is generated. In step S207, the message construction unit 34 checks whether the device configuration specified in step S202 includes the parent device of the device 11 selected in step S204 or S205. If the parent device is not included, the process of step S210 is performed. If the parent device is included, in step S208, the message construction unit 34 selects the parent device. In step S209, the message construction unit 34 inputs a relay control command and a relay control parameter to the module 31 corresponding to the model of the device 11 selected in step S208, and generates a relay message. In step S207 again, the message construction unit 34 checks whether the device configuration specified in step S202 includes the parent device of the device 11 selected in step S208 immediately before. If the parent device is not included, the process of step S210 is performed. If the parent device is included, the message construction unit 34 again selects the parent device in step S207. After that, the processing after step S209 is performed again.

このように、本実施の形態では、電文構築部34は、特定の制御対象機器を間接的に制御することができる。すなわち、電文構築部34は、制御対象機器を制御する第1電文が制御対象機器の親機器で得られる場合、当該親機器で得られる第1電文を当該親機器から制御対象機器に送信させるための電文を構築する。   As described above, in the present embodiment, the message construction unit 34 can indirectly control a specific control target device. That is, when the first message controlling the control target device is obtained by the parent device of the control target device, the message construction unit 34 transmits the first message obtained by the parent device to the control target device from the parent device. Construct a message.

図6の例では、中継機器が1つしかないが、中継機器が2つ以上ある場合は、実施の形態1と同様の入れ子構造の電文が構築される。   In the example of FIG. 6, there is only one relay device, but when there are two or more relay devices, a message having a nested structure similar to that of the first embodiment is constructed.

mを3以上の整数として、制御経路上に制御対象機器を含めてm個の機器11があるとする。制御対象機器を1番目の機器11、制御対象機器の親機器を2番目の機器11として制御経路上でj番目の機器11に転送される電文を第j電文とする。この場合、本実施の形態では、電文構築部34は、ステップS207からステップS209において、複数のモジュール31の中から、制御経路上でj+1番目の機器11の機種に対応するモジュール31を選択して利用することで、第j+1電文を生成する。第j+1電文は、第j電文を含み、第j電文をj番目の機器11に転送することをj+1番目の機器11に命令する電文である。電文構築部34は、jを2からm−1になるまで1ずつインクリメントして得られる第m電文を入れ子構造の電文として構築する。第2電文は、第1電文を生成して制御対象機器に送信することを制御対象機器の親機器に命令する電文である。   Assume that m is an integer of 3 or more, and there are m devices 11 on the control path including the device to be controlled. The message transferred to the j-th device 11 on the control path is assumed to be the j-th message, with the control target device being the first device 11 and the parent device of the control target device being the second device 11. In this case, in the present embodiment, the message construction unit 34 selects the module 31 corresponding to the model of the (j + 1) th device 11 on the control path from the plurality of modules 31 in steps S207 to S209. By using this, the (j + 1) -th message is generated. The j + 1th message is a message that includes the jth message and instructs the (j + 1) th device 11 to transfer the jth message to the jth device 11. The message construction unit 34 constructs an m-th message obtained by incrementing j by 1 from 2 to m-1 as a message having a nested structure. The second message is a message that instructs the parent device of the controlled device to generate the first message and transmit it to the controlled device.

ステップS210において、電文送信部35は、電文構築部34により構築された電文を送信する。   In step S210, the message transmission unit 35 transmits the message constructed by the message construction unit 34.

図6の例を用いて、制御装置20の動作の具体例を説明する。   A specific example of the operation of the control device 20 will be described using the example of FIG.

ステップS201において、機器D2の機器IDと、機器D2の電源オンを命令するための制御コマンドおよび制御パラメータとを含む要求が要求受付部32により受け付けられたとする。   In step S201, it is assumed that the request including the device ID of the device D2 and a control command and a control parameter for instructing power on of the device D2 is received by the request receiving unit 32.

ステップS202およびステップS203において、構成解決部33は、機器D2の機器IDでデータベース24を検索することで、要求に含まれる制御コマンドが中継用コマンドに該当することを認識し、機器D2を制御対象機器、機器D1を制御対象機器の親機器として特定する。構成解決部33は、機器D1の機種がコントローラであることも認識する。   In step S202 and step S203, the configuration solution unit 33 searches the database 24 with the device ID of the device D2, recognizes that the control command included in the request corresponds to the relay command, and sets the device D2 as the control target. The device D1 is specified as the parent device of the device to be controlled. The configuration solution unit 33 also recognizes that the model of the device D1 is a controller.

ステップS205において、電文構築部34は、機器D1を選択する。ステップS206において、電文構築部34は、複数のモジュール31の中から、機器D1の機種であるコントローラに対応するモジュール31を選択して利用することで、機器D2に電源オンを命令するための第1電文を生成して機器D2に送信することを機器D1に命令するための第2電文を生成する。第2電文は、例えば、図8に示すようなHTTPメッセージである。ステップS207において、機器D1の親機器は存在しないため、ステップS210において、電文送信部35は、第1電文を機器D1に送信する。   In step S205, the message construction unit 34 selects the device D1. In step S206, the message construction unit 34 selects a module 31 corresponding to the controller that is the model of the device D1 from among the plurality of modules 31, and uses the selected module, thereby instructing the device D2 to turn on the power. A second message is generated to instruct the device D1 to generate one message and transmit it to the device D2. The second message is, for example, an HTTP message as shown in FIG. Since there is no parent device of the device D1 in step S207, the message transmission unit 35 transmits the first message to the device D1 in step S210.

機器D1は、第2電文の命令に従って第1電文を生成して機器D2に送信する。機器D2は、第1電文の命令に従って電源オンとなる。   The device D1 generates a first message in accordance with the command of the second message and transmits the first message to the device D2. The device D2 is turned on in accordance with the instruction of the first message.

なお、データベース24のテーブルにおいて、中継用コマンドを指定する代わりに、全コマンドを指定する意味でフラグを設定してもよい。すなわち、構成情報41において、制御対象機器の親機器が制御対象機器への制御電文を生成する機能を持っているかどうかがフラグによって示されていてもよい。フラグがオンであれば、ステップS201で受け付けられた制御要求に含まれる制御コマンドに関わらず、ステップS205の処理が行われる。   In the table of the database 24, a flag may be set so as to designate all commands instead of designating a relay command. That is, the configuration information 41 may indicate by a flag whether or not the parent device of the control target device has a function of generating a control message to the control target device. If the flag is on, the process of step S205 is performed regardless of the control command included in the control request received in step S201.

あるいは、データベース24のテーブルにおいて、中継用コマンドの指定を省略するとともに、制御対象機器のエントリを省略してもよい。図6の例では、機器D2のエントリを省略してもよい。すなわち、構成情報41において、制御対象機器の親機器が制御対象機器への制御電文を生成する機能を持っている場合は、制御対象機器に関する情報が省略されていてもよい。   Alternatively, in the table of the database 24, the designation of the relay command may be omitted, and the entry of the control target device may be omitted. In the example of FIG. 6, the entry of the device D2 may be omitted. That is, in the configuration information 41, when the parent device of the control target device has a function of generating a control message to the control target device, information on the control target device may be omitted.

***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、ある機器11を制御する電文の構造が不明であっても、その機器11を制御する電文を生成できる機器11に電文を生成させることで、制御対象機器までの接続構成により柔軟に対応することができる。
*** Explanation of effect of embodiment ***
In the present embodiment, even if the structure of a message that controls a certain device 11 is unknown, the device 11 that can generate a message that controls the device 11 generates the message, and the connection configuration up to the control target device is increased. It can respond flexibly.

実施の形態3.
本実施の形態について、主に実施の形態2との差異を、図9から図11を用いて説明する。
Embodiment 3 FIG.
This embodiment will be described mainly with reference to FIG. 9 to FIG.

***構成の説明***
図9を参照して、本実施の形態に係る制御装置20の構成を説明する。
*** Configuration description ***
With reference to FIG. 9, the configuration of control device 20 according to the present embodiment will be described.

制御装置20は、機能要素として、複数のモジュール31と、要求受付部32と、構成解決部33と、電文構築部34と、電文送信部35とのほかに、順序制御部36を備える。複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36の機能は、ソフトウェアにより実現される。具体的には、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36の機能は、制御プログラムにより実現される。制御プログラムは、それぞれソフトウェア部品である複数のモジュール31を含むとともに、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36により行われる処理をそれぞれ要求受付処理、構成解決処理、電文構築処理および順序制御処理としてコンピュータに実行させるプログラムである。電文送信部35の機能は、通信デバイス23により実現される。具体的には、電文送信部35の機能は、トランスミッタにより実現される。   The control device 20 includes, as functional elements, an order control unit 36 in addition to a plurality of modules 31, a request receiving unit 32, a configuration solution unit 33, a message construction unit 34, and a message transmission unit 35. The functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the order control unit 36 are realized by software. Specifically, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the order control unit 36 are realized by a control program. The control program includes a plurality of modules 31, each of which is a software component, and performs a process performed by the request receiving unit 32, the configuration resolving unit 33, the message construction unit 34, and the order control unit 36, respectively, in a request receiving process, a configuration resolving process, This is a program to be executed by a computer as a message construction process and an order control process. The function of the message transmission unit 35 is realized by the communication device 23. Specifically, the function of the message transmission unit 35 is realized by a transmitter.

本実施の形態では、機器D1、機器D2および機器E1といった機器11によってフィールド環境が構築され、制御装置20によってクラウド環境が構築される。   In the present embodiment, a field environment is constructed by the devices 11 such as the device D1, the device D2, and the device E1, and a cloud environment is constructed by the control device 20.

本実施の形態では、データベース24には、構成情報41のほかに、互いに異なる制御対象機器間での制御の依存関係を定義する関係情報42が格納されている。   In the present embodiment, the database 24 stores, in addition to the configuration information 41, relationship information 42 that defines a control dependency between different control target devices.

図10を参照して、データベース24のテーブルの例を説明する。   An example of a table of the database 24 will be described with reference to FIG.

本実施の形態では、構成情報41および関係情報42は、「機器ID」、「親機器ID」、「機種」、「中継用コマンド」および「前提コマンド」といったカラムで構成されたテーブルとしてデータベース24にあらかじめ格納されている。「機器ID」、「親機器ID」、「機種」および「中継用コマンド」については、図6に示した実施の形態2に係る構成情報41のものと同じであるため、説明を省略する。「前提コマンド」のカラムは、関係情報42に相当する。「前提コマンド」は、「機器ID」の機器11の制御コマンドを実行する前に実行されている必要のある制御コマンドである。   In the present embodiment, the configuration information 41 and the relationship information 42 are stored in the database 24 as a table including columns such as “device ID”, “parent device ID”, “model”, “relay command”, and “prerequisite command”. Is stored in advance. The “device ID”, “parent device ID”, “model”, and “relay command” are the same as those in the configuration information 41 according to the second embodiment shown in FIG. The column of “prerequisite command” corresponds to the relation information 42. The “premise command” is a control command that needs to be executed before executing the control command of the device 11 of “device ID”.

図10の例では、機器E1は、テレビであり、制御装置20に直接接続されている。機器E1に対する制御の前に機器D2が電源オンとなっていなければならない。機器D1および機器D2については、図6の例と同じであるため、説明を省略する。   In the example of FIG. 10, the device E1 is a television, and is directly connected to the control device 20. Before control of the device E1, the device D2 must be turned on. The device D1 and the device D2 are the same as those in the example of FIG.

図10の例では、制御装置20は、テレビに対応するモジュール31およびコントローラに対応するモジュール31といった少なくとも2つのモジュール31を備えている。   In the example of FIG. 10, the control device 20 includes at least two modules 31 such as a module 31 corresponding to a television and a module 31 corresponding to a controller.

***動作の説明***
図11を参照して、本実施の形態に係る制御装置20の動作を説明する。制御装置20の動作は、本実施の形態に係る制御方法に相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of control device 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The operation of control device 20 corresponds to the control method according to the present embodiment.

ステップS301の処理については、図7に示したステップS201の処理と同じであるため、説明を省略する。   Since the processing in step S301 is the same as the processing in step S201 shown in FIG. 7, the description will be omitted.

ステップS302において、順序制御部36は、ステップS301で受け付けられた制御要求または後述するステップS304で生成された制御要求をスタックに入れる。   In step S302, the order control unit 36 puts the control request received in step S301 or the control request generated in step S304 described later on the stack.

ステップS303において、構成解決部33は、データベース24にある構成情報41を取得する。順序制御部36は、データベース24にある関係情報42を取得する。図10の例のように、関係情報42では、制御対象機器の制御の前提となる制御コマンドである前提コマンドが示されている場合がある。   In step S303, the configuration solution unit 33 acquires the configuration information 41 stored in the database 24. The order control unit 36 acquires the relationship information 42 stored in the database 24. As in the example of FIG. 10, the relation information 42 may indicate a prerequisite command that is a control command that is a premise of control of the control target device.

ステップS304において、順序制御部36は、ステップS302でスタックに入れた制御要求に含まれる機器IDに対応する前提コマンドがあるかどうかを確認する。前提コマンドがある場合、順序制御部36は、前提コマンドの制御対象機器の機器IDと、前提コマンドと、制御パラメータとが含まれている制御要求を生成する。そして、その制御要求について、ステップS302以降の処理が行われる。前提コマンドがない場合は、ステップS305の処理が行われる。   In step S304, the order control unit 36 checks whether there is a prerequisite command corresponding to the device ID included in the control request put on the stack in step S302. If there is a prerequisite command, the sequence control unit 36 generates a control request including the device ID of the control target device of the prerequisite command, the prerequisite command, and the control parameter. Then, the process from step S302 is performed on the control request. If there is no prerequisite command, the process of step S305 is performed.

ステップS305において、順序制御部36は、制御要求をスタックから取り出す。   In step S305, the order control unit 36 extracts a control request from the stack.

ステップS305で取り出された制御要求について行われるステップS306からステップS313の処理については、図7に示したステップS203からステップS210の処理と同じであるため、説明を省略する。   The processing of steps S306 to S313 performed on the control request extracted in step S305 is the same as the processing of steps S203 to S210 illustrated in FIG.

ステップS314において、順序制御部36は、スタックに制御要求があるかどうかを確認する。制御要求がなくなるまで、ステップS305以降の処理が再び行われる。   In step S314, the order control unit 36 checks whether there is a control request in the stack. Until there is no control request, the processes after step S305 are performed again.

このように、本実施の形態では、順序制御部36は、関係情報42に基づいて、電文送信部35により電文が送信される順序を制御する。電文構築部34は、制御対象機器ごとに、電文送信部35により送信される電文を生成する。   As described above, in the present embodiment, the order control unit 36 controls the order in which the message transmission unit 35 transmits the messages based on the relationship information 42. The message construction unit 34 generates a message transmitted by the message transmission unit 35 for each control target device.

図10の例を用いて、制御装置20の動作の具体例を説明する。   A specific example of the operation of the control device 20 will be described using the example of FIG.

ステップS301において、機器E1の機器IDと、機器E1の電源オンを命令するための制御コマンドおよび制御パラメータとを含む要求R1が要求受付部32により受け付けられたとする。   In step S301, it is assumed that the request reception unit 32 has received the request R1 including the device ID of the device E1 and a control command and a control parameter for instructing the power of the device E1 to be turned on.

ステップS302において、順序制御部36は、要求R1をスタックに入れる。   In step S302, the order control unit 36 places the request R1 on the stack.

ステップS303およびステップS304において、順序制御部36は、機器E1の機器IDでデータベース24を検索することで、要求R1に含まれる制御コマンドに対応する前提コマンドがあることを認識する。前提コマンドとして、機器D2を電源オンとすることが指定されているため、順序制御部36は、機器D2の機器IDと、機器D2の電源オンを命令するための制御コマンドおよび制御パラメータとを含む要求R2を生成する。   In step S303 and step S304, the order control unit 36 searches the database 24 with the device ID of the device E1 to recognize that there is a prerequisite command corresponding to the control command included in the request R1. Since the power supply of the device D2 is specified as the prerequisite command, the sequence control unit 36 includes the device ID of the device D2, and a control command and a control parameter for instructing the power supply of the device D2 to be turned on. Generate a request R2.

ステップS302において、順序制御部36は、要求R2をスタックに入れる。   In step S302, the order control unit 36 places the request R2 on the stack.

ステップS303およびステップS304において、順序制御部36は、機器D2の機器IDでデータベース24を検索することで、要求R1に含まれる制御コマンドに対応する前提コマンドがないことを認識する。   In steps S303 and S304, the order control unit 36 searches the database 24 with the device ID of the device D2, and recognizes that there is no prerequisite command corresponding to the control command included in the request R1.

ステップS305において、順序制御部36は、要求R2をスタックから取り出す。   In step S305, the order control unit 36 extracts the request R2 from the stack.

ステップS306において、構成解決部33は、要求R2に含まれる機器D2の機器IDでデータベース24を検索することで、要求R2に含まれる制御コマンドが中継用コマンドに該当することを認識し、機器D2を制御対象機器、機器D1を制御対象機器の親機器として特定する。構成解決部33は、機器D1の機種がコントローラであることも認識する。   In step S306, the configuration solution unit 33 searches the database 24 with the device ID of the device D2 included in the request R2, and recognizes that the control command included in the request R2 corresponds to the relay command. Is specified as a control target device, and the device D1 is specified as a parent device of the control target device. The configuration solution unit 33 also recognizes that the model of the device D1 is a controller.

ステップS308において、電文構築部34は、機器D1を選択する。ステップS309において、電文構築部34は、複数のモジュール31の中から、機器D1の機種であるコントローラに対応するモジュール31を選択して利用することで、機器D2に電源オンを命令する第1電文を生成して機器D2に送信することを機器D1に命令する第2電文を生成する。第2電文は、例えば、図8に示したようなHTTPメッセージである。ステップS310において、機器D1の親機器は存在しないため、ステップS313において、電文送信部35は、第2電文を機器D1に送信する。   In step S308, the message construction unit 34 selects the device D1. In step S309, the message construction unit 34 selects a module 31 corresponding to the controller that is the model of the device D1 from among the plurality of modules 31, and uses the selected module, thereby instructing the device D2 to turn on the first message. Is generated, and a second message instructing the device D1 to transmit the generated message to the device D2 is generated. The second message is, for example, an HTTP message as shown in FIG. Since there is no parent device of the device D1 in step S310, the message transmitting unit 35 transmits the second message to the device D1 in step S313.

機器D1は、第2電文の命令に従って第1電文を生成して機器D2に送信する。機器D2は、第1電文の命令に従って電源オンとなる。   The device D1 generates a first message in accordance with the command of the second message and transmits the first message to the device D2. The device D2 is turned on in accordance with the instruction of the first message.

ステップS314において、スタックに要求R1が残っているため、ステップS305の処理が再び行われる。   In step S314, since the request R1 remains in the stack, the processing in step S305 is performed again.

ステップS305において、順序制御部36は、要求R1をスタックから取り出す。   In step S305, the order control unit 36 extracts the request R1 from the stack.

ステップS306において、構成解決部33は、要求R1に含まれる機器E1の機器IDでデータベース24を検索することで、機器E1を制御対象機器として特定する。構成解決部33は、機器E1の機種がテレビであることも認識する。   In step S306, the configuration solution unit 33 specifies the device E1 as a control target device by searching the database 24 with the device ID of the device E1 included in the request R1. The configuration solution unit 33 also recognizes that the model of the device E1 is a television.

ステップS307において、電文構築部34は、機器E1を選択する。ステップS309において、電文構築部34は、複数のモジュール31の中から、機器E1の機種であるテレビに対応するモジュール31を選択して利用することで、機器E1に電源オンを命令する第1電文を生成する。第1電文は、例えば、図4に示したような信号データである。ステップS310において、機器E1の親機器は存在しないため、ステップS313において、電文送信部35は、第1電文を機器E1に送信する。   In step S307, the message construction unit 34 selects the device E1. In step S309, the message construction unit 34 selects a module 31 corresponding to the television that is the model of the device E1 from among the plurality of modules 31 and uses the selected module, thereby instructing the device E1 to turn on the first message. Generate The first telegram is, for example, signal data as shown in FIG. Since there is no parent device of the device E1 in step S310, the message transmitting unit 35 transmits the first message to the device E1 in step S313.

機器E1は、第1電文の命令に従って電源オンとなる。   The device E1 is turned on in accordance with the instruction of the first message.

なお、図11に示したフローは、電文を一通り生成してから、順序を考慮して送信するフローに変更されてもよい。   Note that the flow illustrated in FIG. 11 may be changed to a flow in which a sequence of messages is generated and then transmitted in consideration of the sequence after generating a single message.

***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、機器11の制御コマンドと、その前提となる制御コマンドとの関係、すなわち、制御の依存関係が管理される。依存する制御コマンドを分解し、電文を構築する処理の呼び出し順序および並列実行が制御される。依存する制御コマンドがある場合は、その依存関係に従ってシーケンシャルな呼び出しを行い、依存関係がない制御コマンドは並列実行するといったことが可能となる。
*** Explanation of effect of embodiment ***
In the present embodiment, a relationship between a control command of the device 11 and a control command that is a premise thereof, that is, a control dependency relationship is managed. The calling sequence and the parallel execution of the processing for decomposing the dependent control command and constructing the message are controlled. If there is a dependent control command, it is possible to perform sequential calling in accordance with the dependency and execute control commands having no dependency in parallel.

***他の構成***
本実施の形態では、実施の形態1と同じように、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36の機能がソフトウェアにより実現されるが、実施の形態1の変形例と同じように、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36の機能がハードウェアにより実現されてもよい。あるいは、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および順序制御部36の機能がソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。
*** Other configuration ***
In the present embodiment, as in the first embodiment, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solving unit 33, the message constructing unit 34, and the order control unit 36 are realized by software. As in the modification of the first embodiment, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the order control unit 36 may be realized by hardware. Alternatively, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the order control unit 36 may be realized by a combination of software and hardware.

実施の形態4.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を、図12を用いて説明する。
Embodiment 4 FIG.
This embodiment will be described mainly with reference to FIG. 12 with respect to differences from the first embodiment.

図12に示すように、本実施の形態では、制御装置20は、機能要素として、複数のモジュール31と、要求受付部32と、構成解決部33と、電文構築部34と、電文送信部35とのほかに、情報収集部37を備える。複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37の機能は、ソフトウェアにより実現される。具体的には、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37の機能は、制御プログラムにより実現される。制御プログラムは、それぞれソフトウェア部品である複数のモジュール31を含むとともに、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37により行われる処理をそれぞれ要求受付処理、構成解決処理、電文構築処理および情報収集処理としてコンピュータに実行させるプログラムである。電文送信部35の機能は、通信デバイス23により実現される。具体的には、電文送信部35の機能は、トランスミッタにより実現される。   As shown in FIG. 12, in the present embodiment, the control device 20 includes, as functional elements, a plurality of modules 31, a request receiving unit 32, a configuration solution unit 33, a message construction unit 34, and a message transmission unit 35. In addition to the above, an information collecting unit 37 is provided. The functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the information collection unit 37 are realized by software. Specifically, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the information collection unit 37 are realized by a control program. The control program includes a plurality of modules 31, each of which is a software component. This is a program to be executed by a computer as a message construction process and an information collection process. The function of the message transmission unit 35 is realized by the communication device 23. Specifically, the function of the message transmission unit 35 is realized by the transmitter.

情報収集部37は、構成情報41を収集する。   The information collecting unit 37 collects the configuration information 41.

本実施の形態では、電文構築部34は、電文送信部35により送信される電文を構築した後に、情報収集部37により収集された構成情報41によって制御経路の機器構成が変更されたことが示されている場合、変更後の機器構成に合わせて電文を構築し直す。   In the present embodiment, after constructing the message transmitted by the message transmission unit 35, the message construction unit 34 indicates that the device configuration of the control route has been changed by the configuration information 41 collected by the information collection unit 37. If so, reconstruct the message according to the changed device configuration.

本実施の形態では、フィールド環境の機器構成、すなわち、クラウド環境から末端機器までの制御経路に関する情報を収集し、データベース24を最新の状態に保つことでフィールド環境内の構成変更に応じて電文を構築することができる。すなわち、フィールド環境内の接続構成の変化に柔軟に対応できる。   In the present embodiment, information on the device configuration in the field environment, that is, information on the control path from the cloud environment to the terminal device is collected, and the database 24 is kept up-to-date, so that the message is transmitted in accordance with the configuration change in the field environment. Can be built. That is, it is possible to flexibly cope with a change in the connection configuration in the field environment.

***他の構成***
本実施の形態では、実施の形態1と同じように、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37の機能がソフトウェアにより実現されるが、実施の形態1の変形例と同じように、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37の機能がハードウェアにより実現されてもよい。あるいは、複数のモジュール31、要求受付部32、構成解決部33、電文構築部34および情報収集部37の機能がソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。
*** Other configuration ***
In the present embodiment, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the information collection unit 37 are realized by software, as in the first embodiment. As in the modification of the first embodiment, the functions of the plurality of modules 31, the request receiving unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the information collection unit 37 may be realized by hardware. Alternatively, the functions of the plurality of modules 31, the request reception unit 32, the configuration solution unit 33, the message construction unit 34, and the information collection unit 37 may be realized by a combination of software and hardware.

10 通信システム、11 機器、20 制御装置、21 プロセッサ、22 メモリ、23 通信デバイス、24 データベース、27 電子回路、31 モジュール、32 要求受付部、33 構成解決部、34 電文構築部、35 電文送信部、36 順序制御部、37 情報収集部、41 構成情報、42 関係情報、50 アプリケーション。   Reference Signs List 10 communication system, 11 equipment, 20 control device, 21 processor, 22 memory, 23 communication device, 24 database, 27 electronic circuit, 31 module, 32 request receiving unit, 33 configuration resolution unit, 34 message construction unit, 35 message transmission unit , 36 order control unit, 37 information collection unit, 41 configuration information, 42 related information, 50 applications.

Claims (10)

それぞれ対応する機種に応じた形式の電文を生成する機能を持ち、互いに異なる機種に対応する複数のモジュールと、
制御対象機器までの制御経路上に前記制御対象機器とは別の機器がある場合、前記複数のモジュールの中から、前記別の機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、前記別の機器を介して前記制御対象機器を制御するための電文を構築する電文構築部と、
前記電文構築部により構築された電文を送信する電文送信部と
を備える制御装置。
Each module has a function to generate a message in a format corresponding to the corresponding model, and a plurality of modules corresponding to different models,
When there is another device other than the control target device on the control path to the control target device, from among the plurality of modules, by selecting and using a module corresponding to the model of the another device, the A message construction unit that constructs a message for controlling the control target device via another device,
A control device comprising: a message transmission unit that transmits the message constructed by the message construction unit.
前記電文構築部は、前記制御対象機器を制御する電文が前記制御装置で得られる場合、得られた電文を含み、その電文を前記制御経路上で前記制御対象機器まで順番に転送させるための電文を、前記別の機器を介して前記制御対象機器を制御するための電文として構築する請求項1に記載の制御装置。   The message construction unit includes, when a message for controlling the controlled device is obtained by the control device, including the obtained message, and a message for sequentially transferring the message to the controlled device on the control path. The control device according to claim 1, wherein the control device is configured as a message for controlling the control target device via the another device. 前記電文構築部は、nを2以上の整数として、前記制御経路上に前記制御対象機器を含めてn個の機器があり、前記制御対象機器を制御する電文を第1電文、前記制御対象機器を1番目の機器として前記制御経路上でi番目の機器に転送される電文を第i電文として、前記第1電文が前記制御装置で得られる場合、前記複数のモジュールの中から、前記制御経路上でi+1番目の機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、前記第i電文を含み、前記第i電文を前記i番目の機器に転送することを前記i+1番目の機器に命令する第i+1電文を生成し、iを1からn−1になるまで1ずつインクリメントして得られる第n電文を構築する請求項2に記載の制御装置。   The message construction unit includes n devices including the device to be controlled on the control path, where n is an integer of 2 or more, and a message for controlling the device to be controlled is a first message; If the message transmitted to the i-th device on the control path as the first device is the i-th message, and the first message is obtained by the control device, the control path is selected from the plurality of modules. By selecting and using a module corresponding to the model of the (i + 1) th device above, the i + 1st device is instructed to include the ith message and to transfer the ith message to the ith device. The control device according to claim 2, wherein an i + 1-th message is generated, and an n-th message is obtained by incrementing i by 1 from 1 to n−1. 前記電文構築部は、前記複数のモジュールの中から、前記制御対象機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、前記第1電文を生成する請求項3に記載の制御装置。   The control device according to claim 3, wherein the message construction unit generates the first message by selecting and using a module corresponding to a model of the control target device from the plurality of modules. 前記電文構築部は、前記制御対象機器を制御する電文が前記制御経路上で前記制御対象機器の隣にある親機器で得られる場合、前記親機器で得られる電文を前記親機器から前記制御対象機器に送信させるための電文を、前記別の機器を介して前記制御対象機器を制御するための電文として構築する請求項1に記載の制御装置。   The message construction unit, when a message for controlling the control target device is obtained by a parent device next to the control target device on the control path, a message obtained by the parent device is transmitted from the parent device to the control target device. The control device according to claim 1, wherein a message to be transmitted to the device is constructed as a message for controlling the control target device via the another device. 互いに異なる制御対象機器間での制御の依存関係を定義する関係情報に基づいて、前記電文送信部により電文が送信される順序を制御する順序制御部をさらに備え、
前記電文構築部は、制御対象機器ごとに、前記電文送信部により送信される電文を構築する請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。
An order control unit that controls an order in which messages are transmitted by the message transmission unit based on relationship information that defines a control dependency between different control target devices,
The control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the message construction unit constructs a message transmitted by the message transmission unit for each control target device.
前記制御経路の機器構成を定義する構成情報を収集する情報収集部をさらに備え、
前記電文構築部は、前記電文送信部により送信される電文を構築した後に、前記情報収集部により収集された構成情報によって前記制御経路の機器構成が変更されたことが示されている場合、変更後の機器構成に合わせて前記電文送信部により送信される電文を構築し直す請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
Further comprising an information collection unit that collects configuration information that defines the device configuration of the control path,
The message construction unit, after constructing the message transmitted by the message transmission unit, if the configuration information collected by the information collection unit indicates that the device configuration of the control path has been changed, change The control device according to any one of claims 1 to 6, wherein a message transmitted by the message transmission unit is reconfigured according to a later device configuration.
前記電文構築部は、前記制御対象機器までの前記制御経路上に前記別の機器がない場合、前記制御対象機器を制御する電文を構築する請求項1から7のいずれか1項に記載の制御装置。   The control according to any one of claims 1 to 7, wherein the message construction unit constructs a message for controlling the control target device when there is no other device on the control path to the control target device. apparatus. 請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置と、
前記制御経路上の機器と
を備える通信システム。
A control device according to any one of claims 1 to 8,
A communication system comprising: a device on the control path.
それぞれ対応する機種に応じた形式の電文を生成する機能を持ち、互いに異なる機種に対応する複数のモジュールを含み、
コンピュータに、
制御対象機器までの制御経路上に前記制御対象機器とは別の機器がある場合、前記複数のモジュールの中から、前記別の機器の機種に対応するモジュールを選択して利用することで、前記別の機器を介して前記制御対象機器を制御するための電文を構築する電文構築処理を実行させる制御プログラム。
It has a function to generate a message in a format corresponding to each corresponding model, includes a plurality of modules corresponding to different models,
On the computer,
When there is another device other than the control target device on the control path to the control target device, from among the plurality of modules, by selecting and using a module corresponding to the model of the another device, the A control program for executing a message construction process for constructing a message for controlling the control target device via another device.
JP2018128556A 2018-07-05 2018-07-05 Control device, communication system, and control program Active JP6618574B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128556A JP6618574B1 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Control device, communication system, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128556A JP6618574B1 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Control device, communication system, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6618574B1 JP6618574B1 (en) 2019-12-11
JP2020009072A true JP2020009072A (en) 2020-01-16

Family

ID=68836081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128556A Active JP6618574B1 (en) 2018-07-05 2018-07-05 Control device, communication system, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6618574B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197061A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance and network system thereof
JP2008027128A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Brother Ind Ltd Device management system, management apparatus, and program
JP2012227818A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Home appliance cooperative control device and home appliance cooperative control method
JP2015211342A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 日本電信電話株式会社 Device management server and movement method thereof
WO2017126063A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 Control apparatus, control program, and device control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197061A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance and network system thereof
JP2008027128A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Brother Ind Ltd Device management system, management apparatus, and program
JP2012227818A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Home appliance cooperative control device and home appliance cooperative control method
JP2015211342A (en) * 2014-04-25 2015-11-24 日本電信電話株式会社 Device management server and movement method thereof
WO2017126063A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 Control apparatus, control program, and device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6618574B1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111399756B (en) Data storage method, data downloading method and device
US11397566B2 (en) Framework for developing and deploying applications
US7835894B2 (en) System and method for simulating home network
US20140122576A1 (en) Setting support apparatus, setting support system and setting support method
CN108959139A (en) A kind of CPLD pin multiplexing method and device
CN111882007A (en) Method for configuring an automation device, automation device and reader device
CN105471703A (en) Message sending method and device
CN113242244B (en) Data transmission method, device and system
KR101593835B1 (en) PLC system
JP5285461B2 (en) Wireless network structure
JP6618574B1 (en) Control device, communication system, and control program
US20150372837A1 (en) Communication apparatus, control apparatus, and program
Park Robust and nonblocking supervisory control of nondeterministic discrete event systems with communication delay and partial observation
US11144026B2 (en) Plant-monitoring autonomous control system
CN109522492A (en) A kind of webpage content display control method, device, equipment and storage medium
JP2006259912A (en) Switch device, interprocessor communication system, control method of interprocessor communication system, and program
Gao et al. Robust stability of uncertain Markovian jump discrete-time recurrent neural networks with time delays
WO2023173912A1 (en) Configuration method for processing element (pe) array and related device
JP6333500B2 (en) Relay device, relay method, and relay program
KR100854662B1 (en) Process connecting method of robot control module
JP2017228188A (en) Information processing system, information processing method and information processing program
US9811492B2 (en) System and method for providing internal system interface-based bridging support in management controller
Das et al. Loopbeat—A Novel Technical Approach to Enhance the Home Automation Ability of a NodeMCU Using Demultiplexer ICs and 555 Timer ICs with Cloud-Based Remote Access
US20190188182A1 (en) Remote virtual endpoint in a systolic array
CN112214708A (en) Page generation method and device, electronic equipment and computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250