JP2019536759A - 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤 - Google Patents

置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019536759A
JP2019536759A JP2019520684A JP2019520684A JP2019536759A JP 2019536759 A JP2019536759 A JP 2019536759A JP 2019520684 A JP2019520684 A JP 2019520684A JP 2019520684 A JP2019520684 A JP 2019520684A JP 2019536759 A JP2019536759 A JP 2019536759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzenesulfonamide
cyclopropyl
alkyl
dimethyl
benzoxazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041141B2 (ja
Inventor
クラウリー,ブレンダン・エム
ベル,イアン・エム
ハーヴィー,アンドリュー・ジョン
シペ,ウィリアム・ディー
リービット,ケネス・ジェー
サンダーズ,ジョン・エム
ガイアディーン,デオディアル・ジー
スェン,リンダ・エム
グレショック,トーマス・ジェー
ラダ,バネッサ・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2019536759A publication Critical patent/JP2019536759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041141B2 publication Critical patent/JP7041141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/161,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with only hydrogen or carbon atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、α7nAChRの調節剤として有用である式(I)の化合物、そのような化合物を含む組成物、及び疾患、特にはアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症における認知機能障害のような中枢神経系の障害、並びにL−DOPA誘発運動障害及び炎症を、予防、治療または改善するためのそのような化合物の使用に関する。【化1】

Description

本開示は、α7nAChRの調節剤として有用な化合物、そのような化合物を含む組成物、及び疾患、特にアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症における認知機能障害のような中枢神経系の障害を予防、治療又は改善するためのそのような化合物の使用に関する。
α7nAChRは、Ca2+に対する高透過率を有する急速脱感作リガンド依存性イオンチャンネルである。ヒト脳において、α7nAChRは、認知に関連する領域である大脳皮質及び海馬で高度に発現される(例えば、Breese et al. J. Comp. Neurol. (1997) 387:385−398を参照する。)。ニューロンにおいて、α7nAChRは、シナプス前及びシナプス後の両方の構造に局在化しており、その受容体の活性化は、神経伝達物質放出、神経細胞の興奮性及び細胞内シグナル伝達を調節することができる(例えば、Frazier et al. J. Neurosci. (1998) 18:1187−1195を参照する。)。
認識機能障害は、アルツハイマー病(AD)、統合失調症及びパーキンソン病を含む多くの神経疾患及び精神疾患において一般的であり、そして、コリン作動性シグナル伝達における機能不全がこれらの疾患の認知機能障害に関与している(例えばFrancis et al. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry (1999) 66:137−147を参照する。)。例えば、ADにおける病因の主たる特徴は、前脳基底部核におけるコリン作動性ニューロンの喪失であるが、アセチルコリンエステラーゼの阻害を介したコリン作動性伝達の増加が、ADの認知的徴候に対する標準治療である。α7nAChRにより特化すると、α7nAChRの部分作動薬であるエンセニクリンがアルツハイマー病における認知を改善することが最近示されている(例えば、Moebius H et al, 67th Annual Meeting. Am. Acad. Neurol. (AAN) 2015, Abst P7.100を参照する。)。統合失調症の病因におけるα7nAChRを示唆する証拠が、統合失調症患者の脳での神経細胞α7nAChRの低下した発現を示す試験、並びに統合失調症患者が、自己治療の1形態と考えられている喫煙頻度が高いという知見からもたらされている。さらに、α7nAChRタンパク質の発現に影響するα7nAChRをコードする遺伝子のプロモーター領域における変異体であるCHRNA7が、統合失調症の徴候に関連している(例えば、Sinkus et al. Neuropharmacology (2015) 96:274−288を参照する。)。さらに、臨床試験からの累積証拠が、α7nAChRの作動薬での活性化が、認知に対して有益な効果を有し得ることを示している(例えばKeefe et al. Neuropsychopharmacology (2015) 40:3053−3060及びBertrand et al. Pharmacology Reviews (2015) 67:1025−1073を参照する。)。従って、α7nAChRを標的とすることは、各種認知障害に関連する認知機能障害の治療のための治療戦略を代表する。
パーキンソン病(PD)は、振戦、運動緩徐、強直及び姿勢反射障害のような運動機能における進行性欠陥を特徴とする神経変性疾患である。その疾患に関連する病理所見は、黒質におけるドーパミン作動性ニューロンの変性であり、それによって、線条体におけるドーパミン作用の喪失が生じる。L−DOPAは、PDにおける運動症状の現行の標準治療である。しかしながら、PD患者でのL−DOPAによる慢性治療も、L−DOPA療法の副作用である運動障害を誘発する。新たな系統の証拠が、α7nAChRの活性化によっていくつかの動物モデルで運動障害が急性的に緩和されることを示している(例えばZhang et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. (2014) 351:25−32を参照する。)。さらに、蓄積された証拠から、α7nAChR作動薬による前処置が、黒質線条体ニューロンでの神経変性に対する保護を提供し得ることが明らかになっており、それはα7活性化が疾患修飾特性も有し得ることを示唆している(例えばSuzuki et al. J. Neurosci. Res. (2013) 91:462−471を参照する。)。全体的に見て、α7nAChRは、疾患進行の改善及び運動障害の管理の両方についての魅力的な標的である。
中枢神経系での発現に加えて、α7nAChRは、マクロファージ、単球、樹状細胞、並びにB細胞及びT細胞を含む末梢免疫細胞で広く発現される(例えばRosas−Ballina et al. Science (2011) 334:98−101を参照する。)。末梢α7nAChRの活性化が、コリン作動性抗炎症経路を介した炎症性サイトカイン類の放出を阻害するのに必須である(例えばWang et al. Nature (2003) 421:384−388を参照する。)。従って、α7nAChRは、関節リウマチ及びアテローム性動脈硬化のようないくつかの炎症疾患の標的となり得る(例えばde Jonge et al. British J. Pharmacol. (2007)151:915−929を参照する。)。
Breese et al. J. Comp. Neurol. (1997) 387:385−398. Frazier et al. J. Neurosci. (1998) 18:1187−1195. Francis et al. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry (1999) 66:137−147. Moebius H et al, 67th Annual Meeting. Am. Acad. Neurol. (AAN) 2015, Abst P7.100. Sinkus et al. Neuropharmacology (2015) 96:274−288. Keefe et al. Neuropsychopharmacology (2015) 40:3053−3060. Bertrand et al. Pharmacology Reviews (2015) 67:1025−1073. Zhang et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. (2014) 351:25−32. Suzuki et al. J. Neurosci. Res. (2013) 91:462−471. Rosas−Ballina et al. Science (2011) 334:98−101. Wang et al. Nature (2003) 421:384−388. de Jonge et al. British J. Pharmacol. (2007)151:915−929.
近年、α7選択的ポジティブアロステリック調節剤(PAM)が、AD、PD及び統合失調症での認知機能障害並びにL−DOPA誘発運動障害及び炎症を治療するための治療アプローチとして提案されている。内因性作動薬とは無関係にチャンネルを活性化するα7作動薬とは対照的に、PAMは、神経伝達の時間的および空間的完全性を乱すことなく、内因性作動薬の効力を高める。二種類のα7PAM、I型およびII型があり、それらは調節の機能特性に基づいて異なっている。I型PAM(例えば、NS1738、例えば、Timmermann et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. (2007) 323:294−307を参照する。)は主として、受容体脱感作にはほとんど効果なくピーク電流に影響するが、II型PAM(例えば、PNU120596、例えばHurst et al. J. Neurosci. (2005) 25:4396−4405を参照する。)は、受容体の脱感作を顕著に遅延させる。さらに、α7nAChR PAMは、恐らくは受容体の非保存領域への結合を介して、関連するチャンネル標的に対して改善された選択性を有し得る。
本発明は、α7nAChRのポジティブアロステリック調節を示す新たな種類の化合物に関する。
本開示は、新規な式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩に関する。これらの化合物は、α7nAChRの調節、疾患、特にはアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症における認知機能障害のような中枢神経系の障害の予防、治療若しくは改善において化合物又は薬学的に許容されるその塩(適切な場合)として、及び/又は医薬組成物成分として有用であり得る。医薬組成物成分として、これらの化合物及びそれらの塩は、主たる活性治療剤であることができ、適切な場合、限定されるものではないが、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、NMDA受容体拮抗薬、β−セクレターゼ阻害剤、M4mAChR作動薬又はPAM、mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM、5−HT6拮抗薬、ヒスタミンH3受容体拮抗薬、PDE4阻害剤、PDE9阻害剤、HDAC6阻害剤、抗精神病薬、MAO−B阻害剤及びレボドパを含む他の治療剤と組み合わせることができる。
1態様において、本発明は、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩に関するものであり、
Figure 2019536759
式中、
Xは、
Figure 2019536759
から選択され、
Yは、4個の置換基であり、それぞれ独立にH、(C−C)アルキル、ハロゲン及びOHから選択され、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲン又はOHで置換されていても良く;
Aは、二環式ヘテロアリール環であって、それぞれ独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される0〜4個のR基で置換され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良く、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良く;
はH又は(C−C)アルキルであり;
はH又は(C−C)アルキルであり;
は、H、ハロゲン又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
は、H、ハロゲン又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
又は、R及びRが一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を形成していても良く、ここで、前記環は、独立にOH、ハロゲン又は(C−C)アルキルから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
はH又は(C−C)アルキルであり;
はH又は(C−C)アルキルであり;
はH又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
はH又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
はH又は(C−C)アルキルであり;
は、H又は(C−C)アルキルであり;そして、
mは0、1又は2である。
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物及びそのような医薬組成物の製造方法も含む。本発明はさらに、アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を予防、治療又は改善する方法を含む。
本発明の他の実施形態、態様及び特徴は、下記の説明、実施例及び添付の特許請求の範囲に記載されているか、それらから明らかになろう。
本発明は、上記の式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩を含む。式Iの化合物は、α7nAChRのポジティブアロステリック調節剤である。
本発明の第1の実施形態において、Xは
Figure 2019536759
であり;他の基は上記一般式で提供の通りである。
本発明の第2の実施形態において、YはHであり、他の基は上記一般式で提供の通りであるか、第1の実施形態で提供の通りである。
本発明の第3の実施形態において、Aは、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、フロピリジニル、ジヒドロピリドオキサジニル、テトラヒドロベンゾチアゾリル、テトラヒドロキナゾリニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイミダゾリル、チアゾロピリジニル、キノリニル、ピリドピリミジニル、フタラジニル、ピリドピラジニル、チエノオキサゾール及びチエノチアゾールから選択され、それぞれ、独立にハロゲン、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、NR、(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1〜2個のR基によって置換されていても良く、ここで、前記アルキル、NR、(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、それぞれ独立にハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C=O)O(C−C)アルキル及びフェニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;そして、他の基は上記一般式で提供の通りであるか、第1若しくは第2の実施形態で提供の通りである。
本発明の第4の実施形態において、R、R、R及びRは独立にH又はメチルであり、他の基は上記一般式で提供の通りであるか、第1、第2若しくは第3の実施形態で提供の通りである。
本発明の第5の実施形態において、R及びRは独立に、H、F又はメチルであり、他の基は上記一般式で提供の通りであるか、第1〜第4の実施形態で提供の通りである。
本発明の第6の実施形態において、本発明の化合物は、下記式を有するか、薬学的に許容されるその塩であり、
Figure 2019536759
式中、
Aは、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、フロピリジニル及びジヒドロピリドオキサジニルから選択され、それぞれ、独立に、F、Cl、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル及びCFから選択される1〜2個のR基によって置換されていても良く;
はH、F又はメチルであり;そして
はH、F又はメチルである。
本発明はまた、下記の例示的化合物:
4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,2R)−2−(キナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,2R)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,2R)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−([1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[トランス−2−(キノキサリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−((1R,3R)−3−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((1S,3S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−((1S,3S)−3−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]オキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(4−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,2R)−2−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3S)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,2S)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,2S)−2−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(5−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3R)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−キナゾリン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(5−フルオロキナゾリン−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−キナゾリン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−オキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1R,3R)−3−(5,7−ジフルオロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[(1S,3S)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(7−クロロ−1,5−ナフチリジン−3−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−キノキサリン−6−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−[3−(トリフルオロメチル)シンノリン−7−イル]シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(3−クロロ−7−イソキノリル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(1,7−ナフチリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(1−メチルインダゾール−5−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−(2−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(2−メチルインダゾール−6−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
4−[2−(4−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;及び
4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
から選択される化合物又は薬学的に許容されるその塩に関するものでもある。
本発明の他の実施形態は、次のものを含む。
(a)式Iの化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
(b)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、リバスティグミン及びガランタミン;NMDA受容体拮抗薬、例えばメマンチン;β−セクレターゼ阻害剤、例えばベルベセスタット及びAZD3293;M4mAChR作動薬又はPAM;mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM;5−HT6拮抗薬、例えばイダロピルジン、RVT−101、AVN−101、AVN322、SUVN−502及びSYN−120;ヒスタミンH3受容体拮抗薬、例えばS38093;PDE4阻害剤、例えばHT0712;PDE9阻害剤、例えばBI40936;HDAC6阻害剤;抗精神病薬;LRRK2阻害剤;MAO−B阻害剤;及びレボドパからなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む(a)の医薬組成物。
(c)前記第2の治療剤がクロザピン、オランザピン、リスペリドン、アリピプラゾール、クエチアピン、ハロペリドール、ロキサピン、チオリダジン、モリンドン、チオチキセン、フルフェナジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、クロルプロマジン、及びペルフェナジンからなる群から選択される抗精神病薬である、(b)の医薬組成物。
(d)(i)式Iの化合物、及び、(ii)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、リバスティグミン及びガランタミン;NMDA受容体拮抗薬、例えばメマンチン;β−セクレターゼ阻害剤、例えばベルベセスタット及びAZD3293;M4mAChR作動薬又はPAM;mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM;5−HT6拮抗薬、例えばイダロピルジン、RVT−101、AVN−101、AVN322、SUVN−502及びSYN−120;ヒスタミンH3受容体拮抗薬、例えばS38093;PDE4阻害剤、例えばHT0712;PDE9阻害剤、例えばBI40936;HDAC6阻害剤;抗精神病薬;LRRK2阻害剤;MAO−B阻害剤;及びレボドパからなる群から選択される第2の治療剤、である医薬組み合わせであって、ここで、式Iの化合物及び第2の治療剤が、それぞれ、アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を治療する上で有効な組み合わせとする量で用いられる医薬組み合わせ。
(e)前記第2の治療剤が、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、アリピプラゾール、クエチアピン、ハロペリドール、ロキサピン、チオリダジン、モリンドン、チオチキセン、フルフェナジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、クロルプロマジン及びペルフェナジンからなる群から選択される抗精神病薬である、(d)の組み合わせ。
(f)処置を必要とする対象者におけるα7nAChR活性を調節するための医薬の製造における式Iの化合物の使用。
(g)処置を必要とする対象者でのアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を治療するための医薬の製造における式Iの化合物の使用。
(h)アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を治療する、及び/又は処置を必要とする対象者でのアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害の徴候の可能性若しくは重度を低下させる方法であって、有効量の式Iの化合物を当該対象者に投与することを含む方法。
(i)式Iの化合物を、有効量のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、リバスティグミン及びガランタミン;NMDA受容体拮抗薬、例えばメマンチン;β−セクレターゼ阻害剤、例えばベルベセスタット及びAZD3293;M4mAChR作動薬又はPAM;mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM;5−HT6拮抗薬、例えばイダロピルジン、RVT−101、AVN−101、AVN322、SUVN−502及びSYN−120;ヒスタミンH3受容体拮抗薬、例えばS38093;PDE4阻害剤、例えばHT0712;PDE9阻害剤、例えばBI40936;HDAC6阻害剤;抗精神病薬;LRRK2阻害剤;MAO−B阻害剤;及びレボドパからなる群から選択される少なくとも一つの第2の治療剤と組み合わせて投与する、(h)の方法。
(j)前記第2の治療剤が、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、アリピプラゾール、クエチアピン、ハロペリドール、ロキサピン、チオリダジン、モリンドン、チオチキセン、フルフェナジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、クロルプロマジン及びペルフェナジンからなる群から選択される抗精神病薬である、(i)の方法。
(k)処置を必要とする対象者でのα7nAChR活性の調節方法であって、当該対象者に対して、(a)、(b)若しくは(c)の医薬組成物又は(d)若しくは(e)の組み合わせを投与することを含む方法。
(l)アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を治療し、及び/又は処置を必要とする対象者でのアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害の徴候の可能性若しくは重度を低下させる方法であって、当該対象者に対して、(a)、(b)若しくは(c)の医薬組成物又は(d)若しくは(e)の組み合わせを投与することを含む方法。
上記で提供の化合物及び塩の実施形態において、理解すべき点として、各実施形態は、そのような組み合わせが安定な化合物若しくは塩を提供し、実施形態の説明と一致するような程度に1以上の他の実施形態と組み合わせることができる。さらに理解すべき点として、上記の(a)〜(l)として提供された組成物及び方法の実施形態は、実施形態の組み合わせからの結果としてのそのような実施形態を含む化合物及び/又は塩の全ての実施形態を含むものと理解される。
本発明の追加の実施形態は、上記(a)〜(l)に記載の医薬組成物、組み合わせ、使用及び方法であって、そこで使用される本発明の化合物が上記の化合物の実施形態、態様、分類、下位分類若しくは特徴的なもののうちの一つの化合物であるものを含む。これらの実施形態の全てにおいて、当該化合物は、場合により薬学的に許容される塩若しくは水和物の形態で用いられても良い。
本発明はまた、(a)アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症及びL−DOPA誘発運動障害に関連する認知機能障害を予防若しくは治療するための、又は(b)アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、及びL−DOPA誘発運動障害に関連する認知機能障害を治療するための、及び/又はアルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、及びL−DOPA誘発運動障害に関連する認知機能障害の可能性若しくは徴候の重度を低下させるための、又は(c)医療分野で使用する、(i)そのための、(ii)医薬としての、又は(iii)医薬製造での使用のための本発明の化合物を含む。これらの使用において、本発明の化合物は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、リバスティグミン及びガランタミン;NMDA受容体拮抗薬、例えばメマンチン;β−セクレターゼ阻害剤、例えばベルベセスタット及びAZD3293;M4mAChR作動薬又はPAM;mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM;5−HT6拮抗薬、例えばイダロピルジン、RVT−101、AVN−101、AVN322、SUVN−502及びSYN−120;ヒスタミンH3受容体拮抗薬、例えばS38093;PDE4阻害剤、例えばHT0712;PDE9阻害剤、例えばBI40936;HDAC6阻害剤;抗精神病薬;LRRK2阻害剤;MAO−B阻害剤;及びレボドパから選択される1以上の第2の治療剤と組み合わせて使用しても良い。
化学名、一般名及び化学構造は、同じ構造を説明するのに互換的に用いることができる。
本明細書で使用される場合、「二環式ヘテロアリール環」という用語は、6〜14個の環原子を含む二環式環系であって、ここで、その環原子のうちの1〜6個が独立にO、N又はSであり、残りの環原子が炭素原子であり、そしてここで、少なくとも1個の環が芳香族であるものを指す。この定義の範囲に含まれる二環式ヘテロアリール環には、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、フロピリジニル、ジヒドロピリドオキサジニル、テトラヒドロベンゾチアゾリル、テトラヒドロキナゾリニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイミダゾリル、チアゾロピリジニル、キノリニル、ピリドピリミジニル、フタラジニル、ピリドピラジニル、チエノオキサゾール及びチエノチアゾールを含み、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、本発明の化合物に関連しての「投与」という用語及びそれの変形形態(例えば、化合物を「投与すること」)は、処置を必要とする個体に対して当該化合物を提供することを意味する。本発明の化合物が1種以上の他の活性薬剤(例えば、コリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル、リバスティグミン及びガランタミン)と組み合わせて提供されるとき、「投与」及びその変形形態は、それぞれ、当該化合物もしくはそれの塩と他の作用剤を同時に又は順次に提供することを含むものと理解される。
「アルコキシ」という用語は、「アルキル−O」基を指す。アルコキシ基は、指示されたように置換されていても良い。
「アルキル」という用語は、水素原子のうちの一つが結合で置き換わっている脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は、直鎖若しくは分岐であることができ、1〜12個の炭素原子を含むことができる。異なる実施形態において、アルキル基は1〜6個の炭素原子[(C−C)アルキル]又は1〜4個の炭素原子[(C−C)アルキル]又は1〜3個の炭素原子[(C−C)アルキル]を含む。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル及びネオヘキシルを含み、これらに限定されるものではない。1実施形態において、アルキル基は直鎖である。別の実施形態において、アルキル基は分岐である。
「アルキニル」という用語は、2〜12個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖若しくは分岐の炭化水素基を指す。3個までの炭素−炭素三重結合が存在していても良い。従って、「C−Cアルキニル」は、2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、3−メチルブチニルを含む。1実施形態において、アルキニル基は直鎖である。別の実施形態において、アルキニル基は分岐である。
「アリール」(又は「アリール環系」)という用語は、単環式及び多環式炭素環系を指し、ここで、多環系における個々の炭素環は縮合しているか単結合を介して互いに結合しており、そしてここで、少なくとも1個の環は芳香環である。好適なアリール基には、フェニル、インダニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、及びビフェニルを含む。アリール環系には、適切な場合、特定の環原子が結合している可変要素の指示が含まれていても良い。別段の断りがない限り、アリール環系に対する置換基は、いずれの環原子に結合していても良いが、但し、そのような結合は安定な環系の形成に至るものである。
「組成物」という用語は、特定の成分を含む産物、ならびに特定の成分を組み合わせることで得られる産物を包含することを意図する。
「化合物」という用語は、全ての形態での一般式Iによって記載された化学薬剤を包含することを意図する。そのような化学薬剤は、水和物、溶媒和物及び多形体のような異なる形態で存在していることができる。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の環炭素原子を含む非芳香族単環式又は多環式環系を指す。1実施形態において、シクロアルキルは、5〜10個の環炭素原子を含む。別の実施形態において、シクロアルキルは、3〜7個の環原子を含む。別の実施形態において、シクロアルキルは、3〜6個の環原子を含む[(C−C)シクロアルキル]。別の実施形態において、シクロアルキルは、5〜7個の環原子を含む。別の実施形態において、シクロアルキルは、5〜6個の環原子を含む。「シクロアルキル」という用語は、アリール(例えば、ベンゼン)又はヘテロアリール環に縮合している上記で定義のシクロアルキル基も含む。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルを含み、これらに限定されるものではない。多環式シクロアルキルの例には、1−デカリニル、ノルボニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル及びアダマンチルを含み、これらに限定されるものではない。「3〜7員シクロアルキル」という用語は、3〜7個の環炭素原子を有するシクロアルキル基を指す。シクロアルキル基の環炭素原子は、カルボニル基として官能化されていても良い。そのようなシクロアルキル基(本明細書においては、「シクロアルカノイル」基とも称される)の例示的な例には、シクロブタノイルを含み、それに限定されるものではない。
Figure 2019536759
本明細書で使用される「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師又は臨床関係者が探求している組織、系、動物若しくはヒトでの生理的応答若しくは医学的応答を誘発する活性化合物又は医薬剤の量を意味する。1実施形態において、有効量は、処置される疾患若しくは症状の1以上の徴候の改善のための「治療上有効量」である。別の実施形態において、有効量は、疾患若しくは症状の1以上の徴候の重度若しくは可能性を低下させるための「予防上有効量」である。その用語は、本明細書において、α7nAChR活性を調節し、それにより追求されている応答を誘発するのに十分な活性化合物の量も含む(即ち、「治療上有効量」)。活性化合物(即ち、有効成分)を塩として投与する場合、有効成分についての言及は、その化合物の遊離酸若しくは遊離塩基形態についてのものである。
「ハロゲン」(又は「ハロ」)という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素(別の呼称では、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードと称される。)の原子を指す。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、5〜14環原子を含む単環式若しくは多環式環系であって、ここで、環原子のうちの1〜4個が独立にO、N若しくはSであり、そしてここで、残りの環原子が炭素原子であり、少なくとも1個の環が芳香族であるものを指す。1実施形態において、ヘテロアリール基は、5〜10個の環原子を有する。別の実施形態において、ヘテロアリール基は単環式であり、5個若しくは6個の環原子を有する。別の実施形態において、ヘテロアリール基は二環式であり、9個若しくは10個の環原子を有する。ヘテロアリール基は通常、環炭素原子を介して結合しているが、非炭素原子を介して結合していても良く、但し、それによって安定な化合物となるものであり、そして、ヘテロアリールのいずれの窒素原子も酸化されて相当するN−オキサイドとなっていても良い。「ヘテロアリール」という用語は、ベンゼン環に縮合している上記で定義のヘテロアリール基も包含する。「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個のN、O及びSから選択される環ヘテロ原子を含む縮合多環式環系であって、ここで、その縮合多環式環系のうちの少なくとも1個の環が芳香族であるものも包含する。例えば、「9〜10員の二環式ヘテロアリール」という用語は、ベンゼン環若しくはピリジル環に縮合している非芳香族5員複素環を包含する。ヘテロアリールの例には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロキノリニル、メチレンジオキシベンゾリルなど及びこれらの全ての異性体型を含み、これらに限定されるものではない。「ヘテロアリール」という用語は、例えばテトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルのような部分飽和ヘテロアリール部分も指し、但し、それらは少なくとも1個の芳香環を含む。1実施形態において、ヘテロアリール基は5員ヘテロアリールである。別の実施形態において、ヘテロアリール基は6員ヘテロアリールである。別の実施形態において、ヘテロアリール基は、ベンゼン環に縮合した5〜6員ヘテロアリール基を含む。
本明細書で使用される「複素環」又は「複素環式」という用語は、O、N及びSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員の非芳香族複素環を意味するものであり、そして、単環式若しくは二環式の基(縮合、架橋又はスピロ環状)を含む。「複素環」のさらなる例には、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニル、並びにそれらのN−オキサイドを含み、これらに限定されるものではない。複素環置換基の結合は、炭素原子又はヘテロ原子を介して行われ得る。
本明細書で使用される「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1以上が−OH基によって置き換わっている、上記で定義のアルキル基を指す。1実施形態において、ヒドロキシアルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する。ヒドロキシアルキル基の例には、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH及び−CHCH(OH)CHを含み、これらに限定されるものではない。「C−Cヒドロキシアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基を指す。「C−Cヒドロキシアルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基を指す。「C−Cヒドロキシアルキル」という用語は、1〜3個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「オキソ」又は「=O」という用語は、それが結合している炭素原子とともにカルボニル部分を形成している。
「薬学的に許容される」は、医薬組成物の成分が互いに適合し、投与を受ける者に対して有害であってはならないことを意味する。
アルツハイマー病又は他の神経疾患に関して本明細書で使用される場合の「予防する」という用語は、疾患進行の可能性を低下させることを指す。
本明細書で使用される場合、「対象者」(或いは、「患者」とも称される)という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
「置換された」という用語は、指定の原子上の1以上の水素が、その指定の基から選択されたもので置き換わっていることを意味するが、但し、既存の環境下でのその指定された原子の通常の価数を超えるものではなく、そして、その置換によって安定な化合物が生じるものである。逆の意味が明瞭に記載されていない限り、挙げられた置換基による置換基は、そのような置換が化学的に許容され、そして、安定な化合物を与えるのであれば、あらゆる原子上で可能である。置換基及び/又は可変要素の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物を与える場合にのみ許容される。「安定な」化合物は、製造及び単離が可能であり、その構造及び特性が本明細書に記載の目的(例えば、対象者への治療的若しくは予防的投与)のための当該化合物の使用を可能とするだけの期間にわたり実質的に未変化のままであるか、実質的に未変化のままとなるようにすることができる化合物である。
式Iの別の実施形態において、Aは、0〜4個のR基で置換されている二環式ヘテロアリール環である。
式Iの別の実施形態において、Aは、0〜2個のR基で置換されている二環式ヘテロアリール環である。
式Iの別の実施形態において、Aは、それぞれ1〜2個のR基で置換されていても良い、る。
式Iの別の実施形態において、Aは、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、テトラヒドロキナゾリニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイミダゾリル、フロピリジニル及びジヒドロピリドオキサジニルから選択され、それぞれ1〜2個のR基で置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R基は、独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良く、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R基は、独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル及びフェニルから選択され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル及びフェニルは、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良く、そしてここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R基は、独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル及びフェニルから選択され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル及びフェニルは、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル及びフェニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、そしてここで、前記アルキル及びフェニルは、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R基は、独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルキルから選択され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルキルは、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル及びフェニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、そしてここで、前記アルキル及びフェニルは、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R基は、独立にハロゲン、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル及びCFから選択される。
式Iの別の実施形態において、Xは、
Figure 2019536759
から選択され、
、R、及びRはHである。
式Iの別の実施形態において、Xは、
Figure 2019536759
であり、R及びRはHである。
式Iの別の実施形態において、Yは4個の置換基であり、それらはそれぞれ独立にH、(C−C)アルキル、ハロゲン及びOHから選択され、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲン又はOHで置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、YはHである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式I又はIaの別の実施形態において、RはH、F又はメチルである。
式I又はIaの別の実施形態において、RはH、F又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、R及びRが一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を形成していても良く、ここで、前記環は、独立にOH、ハロゲン、又は(C−C)アルキルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
式Iの別の実施形態において、R及びRが一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を形成していても良い。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはH又はメチルである。
式Iの別の実施形態において、RはHである。
式Iの別の実施形態において、RはHである。
式Iの別の実施形態において、RはHである。
式Iの別の実施形態において、RはHである。
式Iの化合物において、原子がそれの天然同位体存在度を示す場合があり、又は、その原子のうちの1以上が同じ原子番号を有するが、天然において支配的に認められる原子質量もしくは質量数とは異なる原子質量もしくは質量数を有する特定の同位体を人為的に豊富とすることができる。本発明は、式Iの化合物の全ての好適な同位体型を含むことを意図する。例えば、水素(H)の異なる同位体型には、プロチウム(H)及び重水素(H又はD)を含む。プロチウムは、天然に認められる支配的な水素同位体である。重水素を豊富化することで、イン・ビボ半減期の増加又は必要投与量の削減などの治療上の利点が得られたり、生体サンプルの特性決定のための標準として有用な化合物が提供されることが可能となる。同位体豊富化された式Iに含まれる化合物は、当業者に公知の従来の技術により又は適切な同位体豊富化された試薬及び/又は中間体を用いて本明細書中の図式及び実施例に記載されている方法と類似の方法によって、過度の実験を行うことなく製造することができる。
反対のことが明瞭に記載されていない限り、本明細書で引用の全ての範囲は包括的である。例えば、「1〜3個のヘテロ原子」を含むと記載されているヘテロアリール環は、その環が1、2又は3個のヘテロ原子を含むことができることを意味する。やはり理解すべき点として、本明細書で引用のあらゆる範囲が、それの範囲内にその範囲内の部分的範囲全てを包含することが理解される。ヘテロ原子N及びSの酸化された形態も、本発明の範囲に包含される。
多くの場合で、有機分子中の炭素原子がケイ素原子によって置き換わっていることで、類縁の安定な化合物を与え得ることは当業者には明らかである。例えば、アルコキシ、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、複素環及びヒドロキシアルキル基における炭素原子は、多くの場合、ケイ素原子によって置き換わって安定な化合物を提供し得る。そのような化合物は全て、本発明の範囲に包含される。
任意の可変要素(例えば、R)が、任意の構成要素又は式I又は本発明の化合物を描き説明する任意の他の式に複数存在する場合、各場合でのそれの定義は、あらゆる他の場合でのそれの定義から独立である。更に、置換基及び/又は可変要素の組み合わせは、そのような組み合わせによって安定な化合物が得られる場合のみ許容される。
本発明の化合物のある種のものは不斉中心を有することができ、立体異性体の混合物として、又は個々のジアステレオマー若しくはエナンチオマーとして存在していることができる。単離されたものか混合物でのものかを問わず、これら化合物の全ての異性体型が、本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物のある種のものは、互変異性体として存在し得る。本発明の目的のため、式Iの化合物についての言及は、その化合物自体又はそれの互変異性体自体のいずれか、又は2以上の互変異性体の混合物についての言及である。
本発明の化合物は、アルツハイマー病の予防、治療又は改善において有用性を有し得る。当該化合物は、α7nAChRが介在する他の疾患、例えば統合失調症、睡眠障害、パーキンソン病、自閉症、微小欠失症候群、炎症疾患、疼痛性障害(急性疼痛、炎症性痛覚及び神経障害痛を含む)及び認知障害(軽度認知機能障害を含む)を予防、治療又は改善する上でも有用であり得る。本発明の化合物によって予防、治療又は改善し得る他の症状には、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、尿失禁、緑内障、トリソミー21(ダウン症候群)、脳アミロイド血管症、変性認知症、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性大脳出血(HCHWA−D)、クロイツフェルト・ヤコブ疾患、プリオン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、頭部外傷、卒中、膵炎、封入体筋炎、他の末梢アミロイドーシス、糖尿病、腎臓疾患、がん及びアテローム性動脈硬化症を含む。
好ましい実施態様において、本発明の化合物は、アルツハイマー病、認知障害、統合失調症、疼痛障害及び睡眠障害の予防、治療若しくは改善において有用である。例えば、その化合物は、アルツハイマー型認知症を予防、並びにアルツハイマー型の早期、中期又は後期認知症の治療において有用となり得る。
本発明の化合物が有用となり得る可能性がある統合失調症症状又は障害には、統合失調症(妄想型、解体型、緊張型又は未分化型)、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、短期精神異常、共有精神異常、全身状態並びに物質誘発性及び薬剤誘発性(フェンシクリジン、ケタミン及び他の解離性麻酔薬、アンフェタミン及び他の覚醒剤並びにコカイン)、精神異常による精神異常、情動障害に関連する精神病、短期反応精神病、統合失調性精神病、***性又は統合失調症性人格障害のような「統合失調症圏障害」、又は統合失調症及び他の精神病の陽性及び陰性の両方の徴候を含む精神病に関連する病気(大鬱病、躁鬱病(双極性障害)、アルツハイマー病及び心的外傷後ストレス症候群など)を含む統合失調症及び精神病;認知症(アルツハイマー病、虚血、多発脳梗塞性認知症、外傷、血管の問題若しくは卒中、HIV疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、周生期低酸素症、他の全身状態又は薬物乱用に関連する)を含む認知障害;譫妄、健忘障害又は加齢関連の認識衰退という症状又は疾患のうちの1以上を含む。
従って、別の具体的な実施形態において本発明は、処置を必要とする患者に対して有効量の本発明の化合物を投与することを含む、統合失調症又は精神病の予防、治療若しくは改善方法を提供する。現在、精神障害診断統計マニュアル再版(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders:DSM−IV−TR)の第4版の(2000,American Psychiatric Association,Washington DC)には、妄想性、解体型、緊張型又は未分化型の統合失調症及び物質誘発精神異常を含む診断手段が提供されている。本明細書で使用される場合、「統合失調症及び精神病」という用語は、DSM−IV−TRに記載の精神障害の治療を含む。精神障害についての別の命名法、疾病分類及び分類システムがあること、そしてそれらのシステムが医学及び科学の発達に伴って進化することは、当業者には明らかであろう。従って、「統合失調症又は精神病」という用語は、他の診断情報源に記載されている同様の障害を包含することを意図する。
本発明の化合物が有用となる可能性がある睡眠症状又は睡眠障害には、睡眠の質の強化;睡眠の質の向上;睡眠維持の延長;対象者が眠っている時間を対象者が眠ろうと試みた時間で割って計算される値の上昇;睡眠の待ち時間又は開始(寝入るのにかかる時間)の短縮;寝入り困難の減少;睡眠連続性の増加;睡眠中に覚醒する回数の減少;夜間覚醒の減少;就寝開始から覚醒状態で過ごす時間の短縮;全睡眠量の増加;睡眠の断片化の減少;REM睡眠期間のタイミング、回数又は長さの変更;徐波(すなわち、段階3又は4)睡眠期間のタイミング、頻度又は長さの変更;ステージ2睡眠の量及びパーセントの増加;徐波睡眠の促進;睡眠中のEEG−デルタ活性の強化;昼間敏活性の向上;昼間傾眠の低下;過度の昼間眠気の治療又は抑制;不眠;過眠症;ナルコレプシー;睡眠の中断;睡眠時無呼吸;覚醒;夜間ミオクロヌス;REM睡眠中断;時差ぼけ;交替勤務者の睡眠障害;睡眠異常;夜鷹症;抑鬱、情緒障害/気分障害並びに夢遊病及び夜尿症に関連する不眠、そして老化に伴う睡眠障害;アルツハイマーの日暮れ時兆候;概日リズムに関連する症状、並びに時間帯を通過する旅行及び交替勤務スケジュールに関連する精神的及び肉体的障害;副作用としてREM睡眠を減少させる薬物に起因する症状;体力回復のない睡眠及び筋肉痛により発現される症候群、又は睡眠中の呼吸異常に関連する睡眠時無呼吸;及び睡眠の質の低下により生ずる症状を含む。
本発明の化合物が有用となり得る疼痛障害には、神経因性疼痛(帯状疱疹後神経痛、神経損傷、「ジニア」(例:外陰部痛)、幻肢痛、神経根引き抜き損傷、有痛性糖尿病性神経障害、有痛性外傷単神経障害、有痛性多発性神経障害など);中枢痛症候群(実質的に神経系のあらゆるレベルでのあらゆる病変によって生じる可能性がある);術後痛症候群(例:***切除術後症候群、開胸術後症候群、断端痛);骨及び関節痛(骨関節炎)、反復運動痛、歯痛、がん痛、筋筋膜痛(筋肉損傷、線維筋痛);術中痛(一般手術、婦人科手術)、慢性痛、月経困難症、並びに狭心症関連の疼痛及び異なる起源の炎症性疼痛(例:骨関節炎、関節リウマチ、リウマチ性疾患、腱鞘炎及び痛風)、頭痛、片頭痛及び群発頭痛、一次痛覚過敏、二次痛覚過敏、一次アロディニア、二次アロディニア、或いは中枢感作によって生じる他の疼痛を含む。
本発明の化合物が有用であり得る強い炎症構成を有する可能性のある症状又は障害には、次の症状又は障害:糖尿病(インシュリン耐性を生じさせ得るIL−6及びTNFαなどの血中サイトカイン類の増加を特徴とする糖尿病における全身炎症);喘息;関節炎;嚢胞性線維症;敗血症;潰瘍性大腸炎;炎症性大腸炎;アテローム性動脈硬化;神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、前頭側頭認知症、大脳皮質基底核変性症、ピック病、進行性核上まひ、外傷性脳損傷、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症)に関連する神経炎症のうちの1以上を含む。
本発明の化合物は、運動障害を治療若しくは予防若しくは改善し、そしてパーキンソン病における黒質線条体ニューロンでの神経変性に対して保護を行うのに用いることもできる。さらに、本発明の化合物は、疼痛のオピオイド治療に対する耐性及び/又は依存性を低下させたり、そして、例えばアルコール、オピオイド類及びコカインの禁断症候群を治療するのに用いることができる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与することができる。「薬学的に許容される塩」という用語は、親化合物の有効性を保有し、生物学的又は他の点で望ましくないものではない(例えば、その被投与者にとって毒性でなく、他の点でも有害でない)塩を指す。好適な塩には、例えば本発明の化合物の溶液を、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸又は安息香酸のような薬学的に許容される酸の溶液と混合することによって形成することのできる酸付加塩が含まれる。本発明の化合物の多くが酸性部分を有しており、その場合、それの好適な薬学的に許容される塩には、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム塩)、及び第四級アンモニウム塩のような好適な有機リガンドと形成される塩を含む。さらに、酸基(−COOH)又はアルコール基が存在する場合、薬学的に許容されるエステルを用いてその化合物の溶解度又は加水分解特性を変えることができる。
酸付加塩の例には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩(「メシレート」)、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとも称される)などを含む。さらに、塩基性医薬化合物からの医薬的に有用な塩の形成に好適であると一般に考えられる酸については、例えばP. Stahl et al, Camille G. (編者) Handbook of Pharmaceutical Salt.Properties, Selection and Use. (2002) Zurich: Wiley−VCH;S. Berge et al、Journal of Pharmaceutical Sciences (1977)66(1)1−19;P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986) 33 201−217;Anderson et al、The Practice of Medicinal Chemistry(1996), Academic Press, New York;およびThe Orange Book (Food & Drug Administration, Washington, D.C.、ウェブサイトで)に記載されている。
塩基性塩の例には、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウム及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム及びマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン、コリンのような有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、及び、アルギニン、リジンのようなアミノ酸との塩を含む。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル及びブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル及びジブチル)、長鎖ハライド(例えば、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル及びステアリル)、アラルキルハライド(例えば、臭化ベンジル及びフェネチル)及びその他などの薬剤で四級化することができる。
アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、L−DOPA誘発運動障害及び炎症における認知機能障害を予防、治療又は改善するために、塩の形態であっても良い本発明の化合物は、活性薬剤をその薬剤の作用部位と接触させる任意の手段によって投与することができる。それらは、個々の治療剤として又は治療剤の組み合わせとして、医薬品との併用に使用可能な1以上の従来の手段によって投与することができる。それらは単独で投与することができるが、代表的には選択される投与経路及び標準的な医薬上の実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与される。本発明の化合物は、例えば経口投与、非経口投与(皮下注射、静脈、筋肉、胸骨内の注射又は注入法を含む)、吸入(噴霧剤形態など)又は直腸投与のうちの1以上によって、有効量の当該化合物並びに従来の無毒性の薬学的に許容される担体、補助剤及び媒体を含む単位用量の医薬組成物の形態で投与することができる。経口投与に好適な液体製剤(例えば、懸濁液、シロップ、エリキシル剤など)は、当業界で公知の技術に従って調製することができ、水、グリコール類、オイル類、アルコール類のような通常の媒体のいずれかを用いることができる。経口投与に好適な固体製剤(例えば、粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤)は、当業界で公知の技術に従って製造することができ、デンプン類、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤のような固体賦形剤を用いることができる。非経口組成物は、当業界で公知の技術に従って製造することができ、代表的には担体としての無菌水及び場合により溶解補助剤のような他の成分を用いる。注射用溶液は当業界で公知の技術に従って製造することができ、担体には生理食塩水溶液、グルコース溶液又は生理食塩水とグルコースの混合物を含む溶液を含む。本発明の医薬組成物の製造での使用に好適な方法並びに前記組成物での使用に好適な成分についてのさらなる説明は、(Remington′s Pharmaceutical Sciences, 18th edition(ed. A. R. Genaro, Mack Publishing Co., 1990)で提供される。
本発明の化合物は、0.001〜1000mg/kg(哺乳動物(例えば、ヒト)体重)/日の用量範囲で、単回投与又は分割投与にて経口投与することができる。ある用量範囲は、経口の単回投与又は分割投与にて0.01〜500mg/kg体重/日である。別の用量範囲は、経口投与で単回投与又は分割投与にて0.01〜100mg/kg体重/日である。経口投与の場合、処置を受ける患者に対する用量の症候的調節のために1.0〜500mgの有効成分、特には1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400及び500mgの有効成分を含む錠剤又はカプセルの形態で組成物を提供することができる。特定の患者についての具体的な用量レベル及び投与回数は変動し得るものであり、使用される具体的な化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用期間、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の形態及び時刻、***速度、併用薬剤及び特定の症状の重度を含む各種要素に依存しよう。
上記のように、本発明は、1以上の治療剤と組み合わせた本発明の化合物、並びに、本発明の化合物、及び、抗アルツハイマー病薬、例えばβ−セクレターゼ阻害剤、例えばベルベセスタット;M1mAChR作動薬又はPAM;M4mAChR作動薬又はPAM;mGluR2拮抗薬又はNAM又はPAM;ADAM10リガンド又は活性化剤;γ−セクレターゼ阻害剤、例えばLY450139及びTAK070;γ−セクレターゼ調節剤;τ−リン酸化阻害剤;グリシン輸送阻害剤;LXRβ作動薬;ApoE4コンフォメーション調節剤;NR2B拮抗薬;アンドロゲン受容体調節剤;Αβオリゴマー形成の遮断薬;5−HT4作動薬、例えばPRX−03140;5−HT6拮抗薬、例えばGSK742467、SGS−518、FK−962、SL−65.0155、SRA−333及びキサリプロデン;5−HT1a拮抗薬、例えばレコゾタン;p25/CDK5阻害剤;NK1/NK3受容体拮抗薬;COX−2阻害剤;LRRK2阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;イブプロフェンなどのNSAID類;ビタミンE;抗アミロイド抗体(抗アミロイドヒト化モノクローナル抗体など)、例えばバピネオズマブ、ACC001、CAD106、AZD3102、H12A11V1;抗炎症化合物、例えば(R)−フルルビプロフェン、ニトロフルルビプロフェン、ND−1251、VP−025、HT−0712及びEHT−202;PPARγ作動薬、例えばピオグリタゾン及びロシグリタゾン;CB−1受容体拮抗薬又はCB−1受容体逆作動薬、例えばAVE1625;抗生物質、例えばドキシサイクリン及びリファンピン;N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬、例えばメマンチン、ネラメキサン及びEVT101;コリンエステラーゼ阻害剤、例えばガランタミン、リバスティグミン、ドネペジル、タクリン、フェンセリン、ラドスチギル及びABT−089;成長ホルモン分泌促進因子、例えばイブタモレン、イブタモレン・メシレート及びカプロモレリン(capromorelin);ヒスタミンH3受容体拮抗薬、例えばABT−834、ABT829、GSK189254及びCEP16795;AMPA作動薬又はAMPA調節剤、例えばCX−717、LY451395、LY404187及びS−18986;PDEIV阻害剤、例えばMEM1414、HT0712及びAVE8112;GABAA逆作動薬;GSK3阻害剤、例えばAZD1080、SAR502250及びCEP16805;神経細胞ニコチン作動薬;選択的M1作動薬;HDAC阻害剤;及び微小管親和性調節キナーゼ(MARK)リガンド;又は、本発明の化合物の効力、安全性、簡便性を高めるか、若しくは望ましくない副作用若しくは毒性を低減させる、受容体若しくは酵素に影響する他の薬剤からなる群から選択される1以上の治療剤、を含む医薬組成物を用いる、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、L−DOPA誘発運動障害及び炎症での認知機能障害の予防、治療若しくは改善方法に関するものでもある。
本発明の化合物の組み合わせの例には、統合失調症の治療のための薬剤との組み合わせ、例えば、鎮静剤、睡眠薬、精神安定剤、抗精神病薬、抗不安薬、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニン作動薬および拮抗薬、メラトニン作動薬、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、5HT−2拮抗薬など、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミスルプリド、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アリピプラゾール、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼパート、クロルジアゼポキシド、クロレタート(clorethate)、クロルプロマジン、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロラールフェナゾン、ジバルプロエクス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エスクロルビノール、エトミダート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルペンチキソール、フルフェナジン、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ハロペリドール、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバマート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オランザピン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、クエチアピン、レクラゼパム、リスペリドン、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロエロン(suproelone)、テマゼパム、チオリダジン、チオチキセン、トラカゾレート、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロホス、トリフルオロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ジプラシドン、ゾラゼパム、ゾルピデムおよびこれらの塩、並びにそれらの組み合わせなどとの組み合わせを含み、或いは、本発明の化合物は、光療法または電気刺激などの物理的方法の使用と併せて投与することができる。
別の実施形態において、本発明の化合物は、レボドパ(カルビドパ又はベンセラジドのような選択的脳外デカルボキシラーゼ阻害剤と合わせて又はそれと合わせず)、抗コリン作動薬、例えばビペリデン(適宜に、それの塩酸塩又は乳酸塩として)及びトリヘキシフェニジル(ベンズヘキソール)塩酸塩:COMT阻害剤、例えばエンタカポン、MAO−B阻害剤、抗酸化剤、A2aアデノシン受容体拮抗薬、コリン作動性作動薬、NMDA受容体拮抗薬、セロトニン受容体拮抗薬、及び、ドーパミン受容体作動薬、例えばアレンテモール、ブロモクリプチン、フェノルドパム、リスリド、ナキサゴリド、ペルゴリド及びプラミぺキソールと併用することができる。ドーパミン作動薬が、医薬として許容される塩、例えばアレンテモール臭化水素酸塩、メシル酸ブロモクリプチン、メシル酸フェノルドパム、ナキサゴリド塩酸塩及びメシル酸ペルゴリドの形態であり得ることは明らかであろう。
別の実施形態において、本発明の化合物は、フェノチアジン、チオキサンテン、複素環ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジン及びインドロンクラスの神経弛緩薬からの化合物と併用することができる。フェノチアジンの好適な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン及びトリフルオペラジンを含む。チオキサンテンの好適な例には、クロルプロチキセン及びチオチキセンを含む。ジベンザゼピンの例はクロザピンである。ブチロフェノンの例はハロペリドールである。ジフェニルブチルピペリジンの例はピモジドである。インドロンの例はモリンドロンである。他の神経弛緩薬には、ロキサピン、スルピリド及びリスペリドンを含む。本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、神経弛緩薬は、医薬として許容される塩の形態、例えば、クロルプロマジン塩酸塩、ベシル酸メソリダジン、チオリダジン塩酸塩、マレイン酸アセトフェナジン、フルフェナジン塩酸塩、エナント酸フルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオペラジン、チオチキセン塩酸塩、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピン及びモリンドン塩酸塩であり得ることは明らかであろう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ハロペリドール、ピモジド及びリスペリドンは、一般に非塩形態で使用される。従って、本発明の化合物は、アセトフェナジン、アレンテモール、アリピプラゾール、アミスルプリド(amisuipride)、ベンズヘキソール、ブロモクリプチン、ビペリデン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ジアゼパム、フェノルドパム、フルフェナジン、ハロペリドール、レボドパ、ベンセラジドとレボドパ、カルビドパとレボドパ、リスリド、ロキサピン、メソリダジン、モリンドロン、ナキサゴリド、オランザピン、ペルゴリド、ペルフェナジン、ピモジド、プラミペキソール、クエチアピン、リスペリドン、スルピリド、テトラベナジン、フリヘキシフェニジル(frihexyphenidyl)、チオリダジン、チオチキセン、トリフルオペラジン又はジプラシドンと併用することができる。
本発明の化合物の組み合わせの例には、疼痛治療のための薬剤、例えば非ステロイド系抗炎症剤、例えばアスピリン、ジクロフェナク、ズフルニサル(duflunisal)、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、スリンダク及びトルメチン;COX−2阻害剤、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、406381及び644784;CB−2作動薬、例えば842166及びSAB378;VR−1拮抗薬、例えばAMG517、705498、782443、PAC20030、V114380及びA425619;ブラジキニンB1受容体拮抗薬、例えばSSR240612及びNVPSAA164;ナトリウムチャンネル遮断薬及び拮抗薬、例えばVX409及びSPI860;一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害剤(iNOS及びnNOS阻害剤など)、例えばSD6010及び274150;グリシン部位拮抗薬、例えばラコサミド;神経細胞ニコチン作動薬、例えばABT894;NMDA拮抗薬、例えばAZD4282;カリウム・チャンネル開口薬;AMPA/カイニン酸受容体拮抗薬;カルシウムチャンネル遮断薬、例えばジコノタイド及びNMED160;GABA−A受容体IO調節剤(例えば、GABA−A受容体作動薬);マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤;血栓溶解剤;オピオイド系鎮痛薬、例えばコデイン、フェンタニル、ヒドロモルフォン、レボルファノール、メペリジン、メサドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルフォン、ペンタゾシン、プロポキシフェン;好中球阻害因子(NIF);プラミペキソール、ロピニロール;抗コリン作用薬;アマンタジン;モノアミンオキシダーゼB15(「MAO−B」)阻害剤;5HT受容体作動薬又は拮抗薬;mGlu5拮抗薬、例えばAZD9272;α作動薬、例えばAGNXX/YY;神経細胞ニコチン作動薬、例えばABT894;NMDA受容体作動薬又は拮抗薬、例えばAZD4282;NKI拮抗薬;選択的セロトニン再取り込み阻害剤(「SSRI」)及び/又は選択的セロトニン及びノルエピネフリン再取り込み阻害剤(「SSNRI」)、例えばデュロキセチン;三環系抗鬱剤、ノルエピネフリン調節剤;リチウム;バルプロ酸塩;ガバペンチン;プレガバリン;リザトリプタン;ゾルミトリプタン;ナラトリプタン及びスマトリプタンとの組み合わせを含む。
本発明の化合物は、睡眠の質を高め、そして睡眠障害及び睡眠の乱れを予防及び治療する上で有用な化合物、例えば鎮静剤、睡眠薬、精神安定剤、抗精神病薬、抗不安薬、抗ヒスタミン薬、ベンゾジアゼピン類、バルビツール酸塩、シクロピロロン類、オレキシン拮抗薬、α−1拮抗薬、GABA作動薬、5HT−2拮抗薬、例えば5HT−2A拮抗薬及び5HT−2A/2C拮抗薬、ヒスタミン拮抗薬、例えばヒスタミンH3拮抗薬、ヒスタミンH3逆作動薬、イミダゾピリジン、マイナートランキライザー、メラトニン作動薬及び拮抗薬、メラトニン作動薬、他のオレキシン拮抗薬、オレキシン作動薬、プロキネチシン作動薬及び拮抗薬、ピラゾロピリミジン類、T型カルシウムチャンネル拮抗薬、トリアゾロピリジン類など、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アルモダフィニル、APD−125、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプロモレリン、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロルジアゼポキシド、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼパート、クロレタート(clorethate)、クロザピン、コナゼパム(conazepam)、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロラールフェナゾン、ジバルプロエクス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、EMD−281014、エプリバンセリン、エスタゾラム、エスゾピクロン、エスクロリノール(ethchlorynol)、エトミダート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、ガボキサドール、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、イブタモレン、イミプラミン、インディプロン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、LY−156735、マプロチリン、MDL−100907、メクロカロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタカロン、メチプリロン、ミダフルル、ミダゾラム、モダフィニル、ネファゾドン、NGD−2−73、ニソバマート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、ラメルテオン、レクラゼパム、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、TAK−375、テマゼパム、チオリダジン、チアガビン、トラカゾレート、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロホス、トリフルオロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ゾラゼパム、ゾピクロン、ゾルピデム及びこれらの塩、並びにそれらの組み合わせなどとの組み合わせで投与することができ、或いは本発明の化合物は、光療法又は電気刺激などの物理的方法の使用と併せて投与することができる。
本発明の化合物は、単独で、又は、メマンチンのようなNMDA受容体拮抗薬と組み合わせて、若しくはドネペジルのようなアセチルコリンエステラーゼ阻害剤(AChEI)と組み合わせて、中等度ないし重度のアルツハイマー型認知症の治療に有用である。
本発明の化合物は、単独で、又は、ガランタミン、リバスティグミン若しくはドネペジルのいずれかと組み合わせて、軽度ないし中等度のアルツハイマー型認知症の治療に有用である。
本発明の化合物は、単独で又はリバスティグミンと組み合わせて、パーキンソン病に関連する認知症の治療に有用である。
本発明の化合物は、単独で又はカルビドパ及びレボドパと組み合わせて、進行したパーキンソン病患者における運動変動の治療に有用である。
患者に対して本発明の組み合わせ療法薬を投与する場合、その組み合わせる治療剤又は治療剤を含む医薬組成物若しくは組成物は、いかなる順序で投与しても良く、例えば順次、同時、一体、同時期などで投与することができる。そのような併用療法における各種活性薬剤の量は、異なる量(異なる投与量)又は同じ量(同じ投与量)であり得る。本発明の化合物及び別の治療剤は、単一の投与単位(例えば、カプセル、錠剤など)中の、固定量(投与量)で存在し得る。
本発明の化合物のα7nAChRポジティブアロステリック調節剤(PAM)活性は、当業界で公知のアッセイを用いて調べることができる。本明細書に記載のα7nAChR PAM類は、実施例で記載の自動パッチクランプ電気生理機能アッセイにおいて活性を有する。そのアッセイは、全細胞群パッチ形態でのIonFlux HTを用いて行った。Golden et al. Assay Drug Dev. Technol. (2011)9:608−619を参照する。天然α7作動薬アセチルコリンの存在下及び非存在下の両方でHEK細胞系で安定に発現されるヒトα7nAChRの機能を調節する能力について、化合物のアッセイを行った。各種濃度で一連のそのような測定を行うことで、α7nAChR PAM類の有効濃度(EC50)を求めた。Spencer et al. Assay Drug Dev. Technol. (2012)10:313−324を参照する。
本発明は、式Iの化合物の製造方法も含む。本発明の化合物は、容易に入手可能な原料、試薬及び従来の合成手順を用い、下記の反応図式及び実施例、又はそれらの変形型に従って容易に製造することができる。これらの反応において、それ自体が当業者に公知であるがあまり詳細には言及されていない変形形態を用いることも可能である。さらに、本発明の化合物の他の製造方法は、下記の反応図式及び実施例を考慮すれば、当業者には容易に明らかとなろう。別段の断りがない限り、全ての可変要素が上記で定義の通りである。下記の反応図式及び実施例は、本発明及びそれの実施を説明するためのみに役立つ。
反応図式
本発明の化合物は、容易に利用可能な原料、試薬及び従来の合成手順を用いて、下記の図式及び具体的実施例又はそれらの改変型に従って容易に製造することができる。これらの反応において、それ自体が当業者に公知であるがあまり詳細には言及されていない変形形態を用いることも可能である。本発明で特許請求した化合物の一般的製造手順を、下記の図式を見ることで当業者は容易に理解及び認識することができる。
本発明の多くの化合物が図式1に従って製造することができ、酸1.1を、最初に触媒DMFの存在下にオキサリルクロライドと反応させ、得られた酸塩化物をジオキサン中アミノフェノール1.2で処理して相当するアミドを得る。次に、得られたアミドを、高温でTsOHによって処理して、生成物1.3を得る。他のカップリング条件、例えばEDC及びHOAtのような試薬、及びオキシ塩化リンのような脱水試薬を、これらの変換で用いることができる。1.3がエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物である場合、その混合物は、キラルクロマトグラフィーによって分離することができる。或いは、1.1及び1.2を単一のエナンチオマー又はジアステレオマーとして用いて、単一のエナンチオマー又はジアステレオマーが豊富化された1.3を得ることができる。ベンゾオキサゾールを形成する他の方法を用いることもでき、例えば1.1及び1.2の溶液を高温でトリメチルシリルポリホスフェートによって処理してもよい。さらに、アミノフェノール1.2に代えてアミノチオフェノールを用いることで、1.3のベンゾチアゾール変異体を得ることができる。
図式1
Figure 2019536759
本発明の別の化合物を図式2に従って製造することができ、酸1.1をHATU及びNMMの存在下にアニリン2.1と反応させ、次に、得られたアミドを高温で酢酸によって処理することで、脱水的複素環形成を行い、最後に、得られたジヒドロキナゾリンをデス−マーチンペルヨージナンで処理して、生成物2.2を得る。他のカップリング、脱水及び酸化の試薬および条件を用いて、これらの変換を行うことができ得る。
図式2
Figure 2019536759
本発明のさらなる化合物を図式3に従って製造することができ、酸1.1を、HATU及びNMMの存在下にアミノケトン3.1と反応させ、得られたアミドを高温でオキシ塩化リンによって処理し、脱水環化を行ってオキサゾール二環化合物3.2を得る。他のカップリング及び脱水の試薬および条件を用いて、これらの変換を行うことができる。さらに、3.1の相当するアミノアルコールを必要に応じて酸化試薬を加えて、同様の手順で用いて3.2を得ることができ得る。
図式3
Figure 2019536759
本発明の他の化合物を図式4に従って製造することができ、酸4.1を最初にトリエチルアミンの存在下にゴーセズ(Ghosez)試薬で処理し、得られた酸塩化物を、ジクロロメタン中高温でアミノフェノール4.2と反応させて、相当するアミドを得る。次に、得られたアミドを、高温でヘキサクロロエタン、トリフェニルホスフィン及びトリエチルアミンによって処理して脱水環化を行い、得られた保護二環式生成物を、DCM中TFAで処理して生成物4.3を得る。他のカップリング条件、例えば、EDC及びHOAtのような試薬、及びトリブチルホスフィンのような他のホスフィン類、CCl又はI、のようなハロゲン源、及び塩基を、これらの変換で用いることができる。
図式4
Figure 2019536759
本発明の別の化合物を図式5に従って製造することができ、ボロン酸5.1を、パラジウム触媒条件下に二環式ブロミド5.2(アリール又はヘテロアリールであることができる)と反応させ、次にヒドラジン水和物で処理して、生成物5.3を得る。ボロン酸に代えてボロン酸エステル又はボロン酸誘導体及びブロミドの代替物として例えばクロライド、ヨージド、トリフレート若しくはトシレートを用いて、同様の化学を行うことができる。多様な異なる触媒(ニッケルのような他の金属を含む)、リガンド、塩基及び溶媒を、この反応で用いることができる。
図式5
Figure 2019536759
本発明の他の化合物を図式6に従って製造することができ、ピナコールボロネート6.1を、パラジウム触媒条件下に2−ブロモキノキサリン(6.2)と反応させ、次にヒドラジン水和物で処理して生成物6.3を得る。多様な異なる触媒(ニッケルのような他の金属を含む)、リガンド、塩基及び溶媒を、この反応で用いることができる。
図式6
Figure 2019536759
本発明におけるさらなる化合物を図式7に従って製造することができ、ハロケトン7.1を、エタノール中高温で重炭酸ナトリウムの存在下にアミノピリダジン7.2と反応させて生成物7.3を得る。同様に、他の塩基、ハライド及び溶媒を用いてこの変換を行うことができる。
図式7
Figure 2019536759
本発明の追加の化合物を図式8に従って製造することができ、酸1.1を最初に、HATU及びヒューニッヒ塩基の存在下にアニリン8.1と反応させて、相当するアミドを得る。次に、得られたアミドを、高温でヨウ化銅および硫化ナトリウムで処理することでチオフェノール部分を導入し、次にHClで処理して脱水複素環形成を行って生成物8.2を得る。他のカップリング試薬、銅塩及び硫黄源を用いて、これらの変換を行うことができる。
図式8
Figure 2019536759
9.3のような有用な合成中間体を、図式9に従って製造することができる。手順は、ニート状のクロロスルホン酸での処理によるエステル9.1のスルホニル化で始まり、次に、得られたスルホニルクロライドを溶媒中のアンモニア溶液(例えば、水、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール)で処理し、そして、異性体混合物をキラル分割することでエナンチオマー的に純粋なスルホンアミド9.2を得る。同様の化学を、ニート状とは対照的にハロゲン化溶媒及びクロロスルホン酸の混合物を用いて行うことができる。次に、エステル9.2を、水酸化ナトリウムによる処理によってケン化して酸9.3を得ることができる。水酸化リチウム又はカリウムトリメチルシラノレートのような他の塩基を、この変換で用いることができる。
図式9
Figure 2019536759
9.3のような中間体への別のアプローチを図式10に描いている。その手順は、酸10.1の異性体混合物のキラル分割で開始し、次に得られたエナンチオマー的に純粋な酸を塩化チオニル/エタノールで処理することでエステル化してエステル10.2を得る。次に、エステル10.2を、ニート状クロロスルホン酸(又はハロゲン化溶媒及びクロロスルホン酸の混合物)で処理することでスルホニル化し、次に、得られたスルホニルクロライドを、溶媒中のアンモニア溶液(例えば水、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール)で処理する。次に、得られたスルホンアミドをケン化することで、酸9.3を得る。アルキルハライド及び塩基及びケン化用の他の塩基の使用のような他のエステル化方法を、この手順で用いることができる。
図式10
Figure 2019536759
4.1のような中間体を図式11に従って製造することができる。スルホンアミド9.2を、高温でDMAPの存在下にジ−tert−ブチルジカーボネートで処理し、次に、得られたビス保護スルホンアミドをケン化することで、酸4.1を得る。他の標準ケン化条件を、この手順で用いることができる。
図式11
Figure 2019536759
6.1のような他の有用な中間体を、図式12に従って製造することができる。その手順では、最初にスルホンアミド12.1を高温でDMF−DMAで処理して、アリールブロミド12.2を得る。次に、アリールブロミド12.2を、パラジウム触媒条件下にボロン酸アルケニル12.3と反応させて、ボロン酸スチレニル12.4を得る。各種の異なる触媒(ニッケルなどの他の金属を含む)、配位子、塩基及び溶媒を、この反応で用いることができる。次に、ボロン酸スチレニル12.4を、酢酸パラジウムの存在下にTMSDで処理し、次に、得られたシクロプロパンをトリフ酸で処理することで、ボロン酸シクロプロピル12.5を得ることができる。他のパラジウム、銅及びロジウム触媒を、シクロプロパン化反応で用いることができる。
図式12
Figure 2019536759
7.1のような興味のあるハロケトン中間体を図式13に従って製造することができ、酸1.1を、メタノールの存在下に硫酸で処理し、次に得られたエステルを、LDAの存在下にクロロヨードメタンと反応させて、ハロケトン7.1を得る。他の塩基を、この変換で用いることができる。
図式13
Figure 2019536759
図式14は、本発明のテトラヒドロキナゾリン系化合物の合成を説明したものである。アミジン14.1は、当業者に公知の標準的な方法を用いて、カルボン酸1.1のような中間体から容易に製造することができる。例えば還流エタノール中のナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドを用いる塩基性条件下でのそのようなアミジンのケトン14.2との反応によって、所望のテトラヒドロキナゾリン14.3が得られる。多様なピリミジン環含有二環系を、同様の方法を用いて製造することができる。
図式14
Figure 2019536759
前記の反応図式における化合物及び中間体は、同様の中間体が関与する他の図式における合成中間体として用いて、別の本発明の化合物を製造することができることは明らかである。
いくつかの例では、前記反応図式を行う順序を変えることで、反応を促進するか又は望ましくない反応生成物を回避することができる。加えて、有機合成の当業者に知られている各種保護基戦略を用いて、その反応を促進するか又は望ましくない反応生成物を回避することができる。
いくつかの例では、例えば置換基を操作することで、最終生成物をさらに修飾することができる。これらの操作には、当業者には一般に知られている還元、酸化、アルキル化、アシル化及び加水分解反応を含んでよく、これらに限定されるものではない。
以下の実施例は、本発明についての理解をより深めることを目的として提供されるものである。これらの実施例は、説明のみを目的とするものであって、いかなる形でも本発明を制限するものと解釈すべきではない。ラセミ混合物が得られる場合、そのエナンチオマーは、最終生成物の単離後又は好適な中間体の時点で、SFC逆相若しくは順相キラル分割条件を用いて分離し、その後に単一の異性体を個別に処理することができる。これらの重要な中間体及び実施例の合成で代替の方法を用いることも可能であることは明らかである。可能であり適切である場合、不斉法(例えば、キラル触媒作用、補助剤)を用いることができる。試薬、溶媒、温度及び他の反応条件の正確な選択は、所期の生成物の性質に依存する。
本説明を通じて、下記の略称を用いている。
Figure 2019536759
Figure 2019536759
Figure 2019536759
Figure 2019536759
Figure 2019536759
Figure 2019536759
Figure 2019536759
中間体1
Figure 2019536759
(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:エチル(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート
エチルトランス−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレート(700g、3.68mol)のクロロホルム(6リットル)中の攪拌溶液に、0℃でクロロスルホン酸(2.45リットル、36.8mol)を滴下した。得られた混合物を環境温度に昇温させて、攪拌を2時間続け、反応混合物を0℃に冷却し、そして水(3リットル)を加えることで反応停止した。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し(3リットルで2回)、合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(15リットル)に溶かし、水酸化アンモニウム溶液(30%、2.1リットル、18.0mol)を滴下した。得られた混合物を環境温度で30分間攪拌し、水(10リットル)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し(5リットルで3回)、合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(10リットル)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮してラセミ体の標題化合物を得た。エナンチオマーを、Chiralcel OD−Hカラムを用い、エタノール:二酸化炭素:ジエチルアミン−20:80:0.2で溶離を行うSFCによって分割した。第1の主要溶出ピークはエチル(1S,2S)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートであり、第2の主要溶出ピークは標題化合物のエチル(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートであった。MS:m/z=270.1[M+H]。
段階B:(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
環境温度のエチル(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(190g、0.705mol)のテトラヒドロフラン(3リットル)及びメタノール(600mL)中の攪拌溶液に、0℃で水酸化ナトリウム水溶液(2.12M、1.00リットル、2.12mol)を滴下した。得られた混合物を環境温度で2時間攪拌し、次に減圧下に濃縮して有機溶媒を除去した。得られた混合物を、塩酸水溶液(2.0M)を加えることでpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出し(2リットルで2回)、合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(1リットル)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をジエチルエーテルからの再結晶によって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=242.1[M+H]。
中間体2
Figure 2019536759
(1S,2S)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
エチル(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートに代えてエチル(1S,2S)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(中間体1に記載)を用いた以外は中間体1に記載の手順に実質的に従って、標題化合物を得た。MS:m/z=242.1[M+H]。
中間体3
Figure 2019536759
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸
トランス−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸(957g、5.03mol)のエナンチオマーを、Lux−5uカラムを用い、メタノール:二酸化炭素−30:70で溶離を行うSFCによって分割した。第1の主要溶出ピークは、標題化合物である(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸であり、第2の主要溶出ピークは、(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸であった。MS:m/z=191.1[M+H]。
段階B:エチル(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボキシレート
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸(267g、1.40mol)のエタノール(2.7リットル)中の攪拌溶液に、0℃で塩化チオニル(497g、4.21mol)を滴下した。得られた溶液を環境温度で1時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル(2リットル)に溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1.5リットルで2回)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(3リットル)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=219.1[M+H]。
段階C:エチル(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート
エチル(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボキシレート(245g、1.12mol)のクロロホルム(2.5リットル)中の攪拌溶液に、0℃でクロロスルホン酸(1564g、13.48mol)を滴下した。得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、環境温度に昇温させ、そして2時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、水(2リットル)を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した(3リットルで2回)。有機抽出液を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(3リットル)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(9リットル)に溶かし、5℃に冷却し、水酸化アンモニウム溶液(30%、1.75リットル、13.5mol)を加えた。得られた溶液を環境温度で30分間攪拌し、水(5リットル)で希釈し、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した(3リットルで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(5リットル)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:石油エーテル−17:83から33:67の勾配を用いて溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=298.0[M+H]。
段階D:(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
(1R,3R)−エチル2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(15g、50.4mmol)のテトラヒドロフラン(400mL)及びメタノール(100mL)中溶液に、環境温度で水酸化ナトリウム(1.0M、150mL、150mmol)を加えた。反応混合物を60℃に昇温させ、2.5時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、塩酸(1.00M、12.5mL、151mmol)をゆっくり加え、得られた混合物を減圧下に濃縮して、メタノール、テトラヒドロフラン及び少量の水を除去した。混合物を酢酸エチルで抽出し(200mLで3回)、合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=270.1[M+H]。
中間体4
Figure 2019536759
(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸に代えて(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−フェニルシクロプロパンカルボン酸(中間体3で記載)を用いた以外は、中間体3に記載の手順に実質的に従って、標題化合物を得た。MS:m/z=270.2[M+H]。
中間体5
Figure 2019536759
(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
段階A:エチル(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート
0℃でクロロスルホン酸(35.5mL、530mmol)にエチルトランス−2,2−ジフルオロ−3−フェニルシクロプロパンカルボキシレート(10.0g、44.2mmol)(Dolbier et al. J. Fluorine Chem. (2004) 125:459−469)を滴下した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、環境温度に昇温させ、そして2時間攪拌した。反応混合物を、ゆっくり攪拌した氷/水(500mL)に5分間かけてゆっくり加えた。得られた懸濁液を酢酸エチル(400mL)で希釈し、5分間攪拌した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(400mLで2回)。合わせた有機抽出液を水(400mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(400mL)に溶かし、水酸化アンモニウム(30%、92mL、1.36mol)を加えた。反応混合物を環境温度で2.5時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル:ヘキサン−0:100から40:60の勾配を用いて溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、ラセミ体の標題化合物を得た。そのラセミ体を、イソプロパノール:二酸化炭素:ジエチルアミン−20:80:0.1で溶離を行うChiralPak AD−Hカラムを用いるSFCによって分割した。第1の主要溶出ピークは、エチル(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートであり、第2の主要溶出ピークは、標題化合物であるエチル(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートであった。MS:m/z=306.2[M+H]。
段階B:(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
エチル(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート、(500mg、1.64mmol)のアセトニトリル(8.2mL)中溶液に、水酸化リチウム水溶液(1.0M、4.9mL、4.9mmol)を加え、反応混合物を環境温度で18時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、水層をHCl水溶液(1M)で酸性とした。混合物を酢酸エチルで抽出し(20mLで3回)、合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。MS:m/z=278.1[M+H]。
中間体6
Figure 2019536759
(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸
エチル(1S,3S)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートに代えてエチル(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(中間体5に記載)を用いた以外は中間体5に記載の手順に実質的に従って、標題化合物を得た。MS:m/z=278.1[M+H]。
中間体7
Figure 2019536759
(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
段階A:エチル(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート
エチル(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(中間体3で記載)(2.00g、6.73mmol)のテトラヒドロフラン(24mL)中の攪拌溶液に、環境温度でジ−tert−ブチルジカーボネート(7.34g、33.6mmol)及びDMAP(82mg、0.67mmol)を加えた。得られた混合物を環境温度で18時間、そして50℃で7時間攪拌し、環境温度に放冷した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.50g、6.87mmol)を加え、反応混合物を50℃で3時間攪拌し、環境温度に放冷した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.00g、13.7mmol)及びDMAP(82mg、0.67mmol)を加え、反応混合物を50℃で3時間攪拌し、環境温度に放冷した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル:ヘキサン−0:100から30:70の勾配を用いて溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=517.3[M+CHCN+Na]。
段階B:(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
エチル(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(2.36g、5.19mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)及びメタノール(15mL)中の攪拌溶液に、環境温度で水酸化ナトリウム水溶液(2.0M、9.47mL、18.9mmol)を滴下した。得られた混合物を環境温度で18時間攪拌し、水(50mL)に投入した。得られた混合物を、塩酸水溶液(1.0M)を加えることでpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS:m/z:489.2[M+CHCN+Na]。
中間体8
Figure 2019536759
(1S,3S)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
エチル(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレートに代えてエチル(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(中間体4で記載)を用いた以外は中間体7に記載の手順に実質的に従って、標題化合物を得た。MS:m/z=489.4[M+CHCN+Na]。
中間体9
Figure 2019536759
4−((1R,3R)−3−(2−クロロアセチル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体3)(300mg、1.01mmol)及びクロロヨードメタン(534mg、3.03mmol)のTHF(2mL)中溶液に、LDAの溶液(2.0M THF中溶液2.5mL、5.04mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、酢酸(1.5mL)を加え、得られた混合物を1時間かけて環境温度に昇温させた。混合物を水(5mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(5mLで2回)。合わせた有機層を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−33:67で溶離を行う分取TLCによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=302.2[M+H]。
中間体10
Figure 2019536759
(1R,2R)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
段階A:エチル(1R,2R)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボキシレート
エチル(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシレート(中間体1に記載)(5.00g、18.6mmol)のTHF(46mL)中の攪拌溶液に、環境温度でジ−tert−ブチルジカーボネート(20.5g、94mmol)及びDMAP(227mg、1.86mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で18時間攪拌し、環境温度に放冷した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から20:80の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=426.4[M+H]。
段階B:(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
エチル(1R,2R)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボキシレート(4.0g、9.4mmol)のTHF(16mL)及びメタノール(16mL)中の攪拌溶液に、環境温度で水酸化ナトリウム水溶液(2.0M、16.5mL、32.9mmol)を滴下した。得られた混合物を環境温度で18時間攪拌し、次に水(100mL)に投入した。得られた混合物を、塩酸水溶液(1.0M)を加えることでpH=4に調節し、酢酸エチルで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS:m/z=342.3[M−C]。
中間体11
Figure 2019536759
(1S,2S)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
エチル(1R,2R)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボキシレートに代えてエチル(1S,2S)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}シクロプロパンカルボキシレート(中間体2に記載)を用いた以外は、実質的に中間体10に記載の手順に従って、標題化合物を得た。MS:m/z=342.3[M−CH7]。
中間体12
Figure 2019536759
N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[トランス−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
段階A:4−ブロモ−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]ベンゼンスルホンアミド
4−ブロモベンゼンスルホンアミド(5.00g、21.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(113mL)中の攪拌溶液を110℃で18時間加熱し、環境温度に放冷した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を次の段階で用いるのに十分な純度で得た。MS:m/z=291.0[M+H]。
段階B:N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[(E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)エテニル]ベンゼンスルホンアミド
4−ブロモ−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]ベンゼンスルホンアミド(6.10g、21.0mmol)のトルエン(70mL)中の攪拌溶液に、環境温度でビニルボロン酸ピナコールエステル(7.11mL、41.9mmol)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(535mg、1.05mmol)及びトリエチルアミン(6.42mL、46.1mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で18時間加熱し、水(100mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から30:70の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=365.3[M+H]。
段階C:N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[トランス−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリメチルシリル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[(E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)エテニル]ベンゼンスルホンアミド(6.00g、16.5mmol)のテトラヒドロフラン(82mL)中の攪拌溶液に、環境温度で酢酸パラジウム(II)(924mg、4.12mmol)及び(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mジエチルエーテル中溶液、24.7mL、49.4mmol)をその順で加えた。反応混合物を環境温度で18時間攪拌し、酢酸(12mL)を加え、得られた混合物を水(200mL)に投入し、ジクロロメタンで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−10:90から60:40の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=451.3[M+H]。
段階D:N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[トランス−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[トランス−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリメチルシリル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド(1.25g、2.77mmol)のジクロロメタン(22mL)中の攪拌溶液に、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸(0.801mL、9.02mmol)を加えた。反応混合物を環境温度に昇温させ、2時間攪拌し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)に投入し、ジクロロメタンで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、メタノール:ジクロロメタン−0:100から4:96の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=379.3[M+H]。
中間体13
Figure 2019536759
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシイミドアミド
段階A:(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体3)(850mg、3.16mmol)のTHF(10mL)中の攪拌溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(614mg、3.79mmol)を加え、得られた混合物を環境温度で1時間攪拌した。水酸化アンモニウム水溶液(28%溶液、8.8mL、130mmol)を加え、反応混合物を環境温度で12時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮してTHFを除去し、残留混合物を、1M塩酸水溶液を加えることでpH=3に調節した。水層を酢酸エチルで抽出し(10mLで3回)、合わせた有機抽出液を飽和炭酸カリウム水溶液で洗浄し(10mLで2回)、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を次の段階で使用するのに十分な純度で得た。MS:m/z=269.1[M+H]。
段階B:4−[(1R,3R)−3−シアノ−2,2−ジメチルシクロプロピル]−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]ベンゼンスルホンアミド
(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(500mg、1.86mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の攪拌溶液に、環境温度で塩化チオニル(3.3g、27mmol)を滴下し、得られた溶液を環境温度で1時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチルで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=306.1[M+H]。
段階C:エチル(1R,3R)−3−(4−{[(ジメチルアミノ)メチリデン]スルファモイル}フェニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシイミドエート
4−[(1R,3R)−3−シアノ−2,2−ジメチルシクロプロピル]−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]ベンゼンスルホンアミド(180mg、0.59mmol)のエタノール(10mL)中溶液を、0℃で塩化水素(気体)で飽和させ、得られた混合物を環境温度で4時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を次の段階で使用するのに十分な純度で得た。MS:m/z=352.1[M+H]。
段階D:(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシイミドアミド
エチル(1R,3R)−3−(4−{[(ジメチルアミノ)メチリデン]スルファモイル}フェニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシイミドエート(200mg、0.57mmol)及びEtOH(5mL)の混合物に、0℃で飽和アンモニア/メタノール溶液(5mL)を加えた。反応混合物を50℃で12時間攪拌し、減圧下に濃縮して、標題化合物を次の段階で使用するのに十分な純度で得た。MS:m/z=268.0[M+H]。
実施例1
Figure 2019536759
4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体3)(4.00g、14.9mmol)のジクロロメタン(70mL)及びDMF(4滴)中の攪拌溶液に、オキサリルクロライドの溶液(2.0Mジクロロメタン中溶液、7.43mL、14.9mmol)を滴下した。得られた混合物を環境温度で1時間攪拌し、追加のオキサリルクロライドの溶液(2.0Mジクロロメタン中溶液、7.43mL、14.9mmol)を滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、トルエン(5mL)を加え、混合物を減圧下に濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(65mL)に溶かし、2−アミノフェノール(1.78g、16.3mmol)を加え、反応混合物を18時間加熱還流し、環境温度に放冷した。トルエン−4−スルホン酸・1水和物(2.83g、14.9mmol)及びトルエン(24mL)を加え、得られた混合物を、ディーン−スタークトラップを用いて24時間加熱還流し、環境温度に放冷した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から40:60の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物を得た。MS:m/z=343.1[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ7.77(d、J=8.5Hz、2H);7.69−7.66(m、2H)、7.55(d、J=8.5Hz、2H);7.35−7.33(m、2H);7.32(s、2H);2.98(d、J=6.3Hz、1H);2.91(d、J=6.3Hz、1H);1.27(s、3H);0.99(s、3H)。
実施例2
Figure 2019536759
4−[(1S,3S)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体4)(50mg、0.19mmol)及び2−アミノ−5−フルオロフェノール(71mg、0.56mmol)のトリメチルシリルポリホスフェート(1.0mL)中の攪拌混合物を、120℃で1時間加熱し、環境温度に放冷した。混合物をMeOHで希釈し、アセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸−10:90:0.1から90:10:0.1の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)に投入し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(70mLで2回)。合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から80:20の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=361.0[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ7.77(d、J=8.2Hz、2H);7.76−7.70(m、2H)、7.54(d、J=8.0Hz、2H);7.32(s、2H);7.21(dd、J=9.0、2.5Hz、1H);2.96(d、J=6.2Hz、1H);2.91(d、J=6.2Hz、1H);1.26(s、3H);0.98(s、3H)。
実施例3
Figure 2019536759
4−[(1R,2R)−2−(キナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体1)(59mg、0.25mmol)のDMSO(2.40mL)中溶液に、環境温度でHATU(107mg、0.281mmol)、トリエチルアミン(0.137mL、0.980mmol)及び2−(アミノメチル)アニリン(34.7mg、0.284mmol)をその順で加えた。反応混合物を30分間攪拌した。酢酸(2.80mL、48.9mmol)を加え、反応混合物を90℃に昇温させ、18時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をヘキサンと共留去させ(2回)、窒素気流下に濃縮した。残留物をジクロロメタン(2.5mL)に溶解し、デス−マーチンペルヨージナン(108mg、0.255mmol)で処理し、15分間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(5mL)及び飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(5mL)の混合物に投入し、酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−10:90から50:50の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=326.2[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ9.54(s、1H);8.12(d、J=8.1Hz、1H);7.99(d、J=8.0Hz、1H);7.91(d、J=8.2Hz、1H);7.75(d、J=8.0Hz、2H);7.69(t、J=7.6Hz、1H);7.46(d、J=7.9Hz、2H);7.31(s、2H);2.74(s、2H);1.94(s、1H);1.73(s、1H)。
実施例4
Figure 2019536759
4−[(1R,2R)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体1)(103mg、0.428mmol)のジクロロメタン(2mL)及びジメチルスルホキシド(0.2mL)中の溶液に、環境温度でN−メチルモルホリン(0.094mL、0.86mmol)、HATU(183mg、0.482mmol)及び2−アミノシクロヘキサノン塩酸塩(99.2mg、0.663mmol)をその順で加えた。反応混合物を30分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(7mL)に投入し、混合物を酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mLで2回)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、アセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸−5:95:0.1から70:30:0.1の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)によって塩基性とし、酢酸エチルで抽出した(15mLで2回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、減圧下に濃縮した。残留物をジオキサン(4mL)に懸濁させ、オキシ塩化リン(0.319mL、3.42mmol)で処理し、70℃に昇温させ、そして13時間攪拌した。反応混合物を環境温度に放冷し、冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、アセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸−10:90:0.1から85:15:0.1の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)によって塩基性とし、酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=319.3[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ7.71(d、J=8.2Hz、2H);7.38(d、J=8.2Hz、2H);7.29(s、2H);2.54(d、J=6.9Hz、3H);2.39−2.43(m、1H);2.37−2.38(m、2H);1.74−1.77(m、2H);1.69−1.71(m、2H);1.62−1.66(m、1H);1.57(dt、J=9.0、5.5Hz、1H)。
実施例5
Figure 2019536759
4−[(1R,2R)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
段階A:(1R,2R)−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
(1R,2R)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体1)(63mg、0.26mmol)のDMF(1mL)中の攪拌溶液に、2−アミノフェノール(37mg、0.34mmol)、EDC(65mg、0.34mmol)、HOAt(46mg、0.34mmol)及びトリエチルアミン(0.11mL、0.78mmol)をその順で加えた。得られた混合物を環境温度で18時間攪拌し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、ジクロロメタン:メタノール−100:0から90:10の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=333.0[M+H]。
段階B:4−[(1R,2R)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,2R)−N−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(29mg、0.087mmol)の1,4−ジオキサン(1.4mL)及びトルエン(0.7mL)中の攪拌溶液に、トルエン−4−スルホン酸・1水和物(17mg、0.089mmol)を加え、得られた混合物をマイクロ波リアクター中120℃で6時間加熱した。得られた混合物を環境温度に冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を、ジクロロメタン:メタノール−100:0から90:10の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=315.1[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ7.74(d、J=8.4Hz、2H);7.66−7.63(m、2H)、7.45(d、J=8.4Hz、2H);7.35−7.32(m、2H);7.30(s、2H);2.98(dt、J=10.1、4.8Hz、1H);2.68(dt、J=9.0、4.8Hz、1H);1.90−1.85(m、1H);1.80−1.75(m、1H)。
実施例6
Figure 2019536759
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−([1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(中間体7)(70mg、0.16mmol)のジクロロメタン(1.5mL)中の攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.090mL、0.65mmol)及び1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(0.024mL、0.18mmol)をその順で加え、得られた混合物を環境温度で30分間攪拌した。3−アミノピリジン−2−オール(20mg、0.18mmol)を加え、反応混合物を40℃で3時間攪拌し、次に放冷した。ヘキサクロロエタン(97mg、0.41mmol)、トリフェニルホスフィン(129mg、0.49mmol)及びトリエチルアミン(0.17mL、1.22mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液を10分間攪拌し、冷反応混合物に加えた。得られた混合物を45℃で3時間加熱し、環境温度まで放冷し、減圧下に濃縮乾固させた。残留物をジクロロメタン(2mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶かし、得られた混合物を環境温度で3時間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)と酢酸エチル(80mL)との間で分配した。有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、ジクロロメタン:メタノール−100:0から90:10の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、部分精製物を得た。酢酸エチル:ヘキサン−0:100から70:30の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによってさらなる精製を行い、標題化合物を得た。MS:m/z=344.1[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ8.30(dd、J=4.8、1.4Hz、1H);8.14(dd、J=7.9、1.4Hz、1H);7.78(d、J=8.1Hz、2H)、7.56(d、J=8.1Hz、2H)、7.44(dd、J=7.9、5.0Hz、1H);7.32(s、2H);3.02(d、J=6.0Hz、1H);2.97(d、J=6.0Hz、1H);1.30(s、3H);1.00(s、3H)。
実施例7
Figure 2019536759
4−[トランス−2−(キノキサリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−[トランス−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド(中間体12)(30mg、0.079mmol)及び2−ブロモキノキサリン(29mg、0.139mmol)のトルエン(0.79mL)中の攪拌混合物に、cataCXium(登録商標)A−Pd−G2[2′−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル−パラジウム(II)−クロライドジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン錯体](5.3mg、0.0079mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(1M水溶液、0.24mL、0.24mmol)をその順で加えた。得られた混合物を100℃で18時間攪拌し、環境温度に放冷した。酢酸エチル(3mL)及び水(0.5mL)を加え、混合物をセライトで濾過した。濾液を濃縮して有機溶媒を除去し、残留物をヒドラジン水和物(50〜60%、1mL)及びエタノール(0.5mL)で処理し、90分間超音波処理し、濃縮乾固させた。残留物を、アセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸−10:90:0.1から95:5:0.1の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を減圧下に濃縮し、標題化合物を得た。MS:m/z=326.2[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ9.02(s、1H);8.05(d、J=8.3Hz、1H);8.00(d、J=8.3Hz、1H);7.83(m、1H);7.82−7.70(m、3H);7.45(d、JHz、2H);7.30(s、2H);2.86(m、1H);2.74(m、1H);1.97(m、1H);1.78(m、1H)。
実施例8
Figure 2019536759
4−((1R,3R)−3−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
4−((1R,3R)−3−(2−クロロアセチル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド(中間体9)(50mg、0.166mmol)のエタノール(1mL)中溶液に、重炭酸ナトリウム(27.8mg、0.331mmol)及びピリダジン−3−アミン(18.9mg、0.199mmol)を加え、攪拌混合物をマイクロ波リアクター中80℃で加熱した。反応混合物を濾過し、濾液をアセトニトリル:水:トリフルオロ酢酸−5:95:0.1から35:65:0.1の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。MS:m/z=343.1[M+H]。H NMR(400MHz、CDOD):δ8.77(d、J=3.2Hz、1H);8.38(s、1H);8.25(d、J=9.2Hz、2H);7.88(d、J=8.4Hz、2H);7.66(dd、J=4.8、9.6Hz、1H);7.51(d、8.4Hz、2H);2.83(d、6.0Hz、1H);2.69(d、6.0Hz、1H);1.20(s、3H);1.05(s、3H)。
実施例9
Figure 2019536759
4−((1S,3S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体4)(250mg、0.928mmol)のポリリン酸(2.4mL)中の懸濁液に、2−アミノベンゼンチオール(232mg、1.86mmol)を加えた。攪拌混合物を70℃で30分間加熱した。反応混合物を水(10mL)で処理し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機抽出液を減圧下に濃縮した。残留物を、アセトニトリル:水:水酸化アンモニウム−37:63:0.05から67:33:0.05の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。MS:m/z=359.1[M+H]。H NMR(400MHz、CDOD):δ7.90(m、2H);7.86(d、J=8.4Hz、2H);7.48(d、J=8.4Hz、2H);7.46(d、J=7.2Hz、1H);7.38(dd、J=7.2、8.0Hz、1H);3.11(d、J=6.4Hz、1H);2.96(d、J=6.4Hz、1H);1.24(s、3H);1.03(s、3H)。
実施例10
Figure 2019536759
4−((1S,3S)−3−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2.2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
段階A:(1S,3S)−N−(4−フルオロ−2−ヨードフェニル)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパン−1−カルボキサミド
(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体4)(200mg、0.743mmol)のDMF(8mL)中の攪拌溶液に、HATU(339mg、0.891mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL、2.2mmol)を加え、混合物を0℃で20分間攪拌した。4−フルオロ−2−ヨードアニリン(264mg、1.11mmol)を加え、反応混合物を環境温度で16時間攪拌した。水(30mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機抽出液を、水(50mLで2回)、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−50:50で溶離を行う分取TLCによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=489.0[M+H]。
段階B:4−((1S,3S)−3−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド
(1S,3S)−N−(4−フルオロ−2−ヨードフェニル)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(80mg、0.164mmol)、ヨウ化第一銅(6.2mg、0.033mmol)及び硫化ナトリウム10水和物(118mg、0.491mmol)のDMF(2mL)中の攪拌混合物を、80℃で16時間加熱した。反応混合物を環境温度に冷却し、37.0重量%塩酸水溶液(0.40mL、4.9mmol)を加え、混合物を環境温度で20時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えて混合物をpH=9に調節し、水(20mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、アセトニトリル:水:水酸化アンモニウム−37:63:0.05から67:33:0.05の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製した。生成物を含有する分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。MS:m/z=377.1[M+H]。H NMR(400MHz、CDOD):δ7.90(m、1H);7.88(d、J=8.4Hz、2H);7.71(dd、J=2.4Hz、8.4Hz、1H);7.50(d、J=8.4Hz、2H);7.27(m、1H);3.13(d、J=6.4Hz、1H);2.97(d、J=6.4Hz、1H);1.27(s、3H);1.05(s、3H)。
実施例11
Figure 2019536759
4−[(1R,3R)−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]オキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
段階A:tert−ブチルtert−ブチル[(4−{(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−[(2−オキソシクロペンチル)カルバモイル]シクロプロピル}フェニル)スルホニル]カーバメート
(1R,3R)−3−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)(tert−ブチル)スルファモイル]フェニル}−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(中間体7)(200mg、0.47mmol)のジクロロメタン(3mL)及びDMF(0.3mL)中の攪拌溶液に、HATU(214mg、0.562mmol)、4−メチルモルホリン(0.16mL、1.5mmol)及び2−アミノシクロペンタノン(70mg、0.71mmol)をその順で加え、混合物を環境温度で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え、混合物を酢酸エチル(70mL)で抽出した。有機抽出液を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から100:0の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=507.3[M+H]。
段階B:4−[(1R,3R)−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]オキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
トリフェニルホスフィン(211mg、0.81mmol)及び四塩化炭素(0.27mL、2.80mmol)のジクロロメタン(2.7mL)中混合物を、環境温度で40分間攪拌した。得られた混合物に、トリエチルアミン(0.39mL、2.80mmol)及びtert−ブチルtert−ブチル[(4−{(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−[(2−オキソシクロペンチル)カルバモイル]シクロプロピル}フェニル)スルホニル]カーバメート(136mg、0.27mmol)を加え、反応混合物を50℃で4時間加熱した。反応混合物を環境温度に冷却し、酢酸エチル(50mL)に投入し、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から50:50の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチルtert−ブチル({4−[(1R,3R)−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]オキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]フェニル}スルホニル)カーバメートを得て、それをジクロロメタン(2.5mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(0.6mL、7.8mmol)で処理した。得られた混合物を環境温度で2時間攪拌し、次に酢酸エチル(70mL)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)、次に飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)との間で分配し、脱水し(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から100:0の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=333.1[M+H]。H NMR(500MHz、DMSO−d):δ7.75(d、J=8.0Hz、2H);7.48(d、J=8.0Hz、2H);7.31(s、2H);2.72(m、1H);2.65−2.66(m、3H);2.46−2.47(m、4H);1.20(s、3H);0.91(s、3H)。
実施例12
Figure 2019536759
4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(2E)−2−[(ジメチルアミノ)メチレン]シクロヘキサノン(20mg、0.13mmol)のエタノール(1mL)中溶液に、環境温度で(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキシイミドアミド(中間体13)(52mg、0.20mmol)及びナトリウムメトキシド(10.6mg、0.20mmol)を加えた。攪拌反応混合物を80℃で12時間加熱し、環境温度に放冷し、次にアセトニトリル:水:水酸化アンモニウム−27:73:0.05から57:43:0.05の勾配で溶離を行う分取HPLCによって精製し、生成物含有分画を減圧下に濃縮して標題化合物を得た。MS:m/z=358.0[M+H]。H NMR(400MHz、CDOD):δ8.36(s、1H);7.84(d、J=8.4Hz、2H);7.43(d、J=8.2Hz、2H);3.11(d、J=6.2Hz、1H);2.85(t、J=6.1Hz、2H);2.76(t、J=6.2Hz、2H);2.66(d、J=6.2Hz、1H);1.80−1.95(m、4H);1.19(s、3H);1.00(s、3H)。
実施例13
Figure 2019536759
4−[(1R,3R)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
段階A:(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−N−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボン酸(中間体6)(100mg、0.36mmol)の1,4−ジオキサン(0.72mL)中の攪拌溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(35mg、0.22mmol)を加え、混合物を環境温度で3時間攪拌した。得られた混合物に2−(2−アミノフェニル)プロパン−2−オール(60mg、0.40mmol)を加え、攪拌反応混合物を50℃で6時間加熱した。反応混合物を放冷し、減圧下に濃縮した。残留物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(20mLで2回)、合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を次の段階で使用するのに十分な純度で得た。MS:m/z=411.3[M+H]。
段階B:4−[(1R,3R)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−N−[2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル]−3−(4−スルファモイルフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(37mg、0.090mmol)及びポリリン酸(5mL)の混合物を、110℃で4時間加熱した。反応混合物を放冷し、水(5mL)で処理し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(5mLで3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(硫酸マグネシウム)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル:ヘキサン−0:100から40:60の勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。MS:m/z=393.3[M+H]。H NMR(500MHz、CDCl):δ7.92(d、J=8.2Hz、2H);7.46(d、J=8.0Hz、2H);7.28(d、J=7.6Hz、1H);7.20(t、J=7.5Hz、1H);7.16(d、J=7.7Hz、1H)、7.10(d、J=7.7Hz、1H);4.80(s、2H);3.69−3.65(m、1H);3.02−2.62(m、1H);1.70(s、3H);1.62(s、3H)。
下記の表にある実施例を、当業者に公知の修正を加え、同様の変換の結果として記載若しくは製造されるように上記の実施例と同様にして製造した。必要な原料は、本明細書に記載されていたか、市販されていたか、文献で公知であったか又は当業者によって容易に合成された。一部の経路では直接保護基戦略を用いた。
表EX−A
Figure 2019536759

Figure 2019536759
表EX−B
Figure 2019536759

Figure 2019536759
Figure 2019536759
表EX−C
Figure 2019536759

Figure 2019536759
表EX−D
Figure 2019536759

Figure 2019536759
表EX−E
Figure 2019536759

Figure 2019536759
Figure 2019536759
α7ニコチン性アセチルコリン受容体活性のポジティブアロステリック調節剤としての本発明による化合物の有用性を、当業界で公知の方法によって示すことができる。α7の直接活性化(作動作用)及びアセチルコリン誘発α7電流の増強を、次のようにして求めた。
自動パッチクランプ電気生理学機能アッセイ(アッセイA)
自動パッチクランプ電気生理学試験を、全細胞、群パッチ形態でIonFlux HT(Fluxion Biosciences Inc., San Francisco, CA)を用いて行った。試験化合物について、天然α7作動薬アセチルコリン存在下及び非存在下の両方でのα7ニコチン性アセチルコリン受容体の機能を調節する能力を評価した。ヒトRIC−3及びヒトα7の両方を安定に発現するHEK細胞系(PrecisION hnAChR α7/RIC−3, Eurofins Pharma, St. Charles, MO)を、175cm三層組織培養フラスコで、10%加熱失活ウシ胎仔血清、1%非必須アミノ酸、0.625μg/mLピューロマイシン、及び400μg/mLジェネテシンを補充したDMEM/F−12増殖培地中で90%以下の密集度まで培養した。アッセイ直前に、最初に増殖培地を吸引し、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水で洗い、次にフラスコにAccutase (Innovative Cell Technologies, San Diego, CA)10mLを加え、そして37℃で5分間インキュベートすることで細胞を分離した。分離した細胞を、25mM HEPESを補充したCHO血清非含有培地40mLを加えることで回収し、50mL円錐管中で優しく揺らしてから、20分間後にパッチクランプアッセイを行った。回収後、小型卓上型遠心機で1000rpmで1分間遠心することで細胞をペレット化し;回収培地を吸引し、細胞を外部記録溶液(150mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、1mM MgCl、10mM HEPES、12mMブドウ糖)に密度5.0×10細胞/mLまで再懸濁した。予め洗浄し、脱イオンHOでプライミングしておいたIonFlux HT群パッチプレート上の細胞導入ウェルに、細胞懸濁液を加えた。試験化合物をDMSOで連続希釈し、外部記録溶液に40μMアセチルコリンを加えて又は加えずに、外部記録溶液に最終試験濃度まで再懸濁させ;次に、試験化合物をIonFlux HT群パッチプレートに移した。内部記録溶液(110mM TrisPO、28mM TrisBase、0.1mM CaCl、2mM MgCl、11mM EGTA、4mM MgATP)を、細胞及び試験化合物を負荷しておいたIonFlux HTパッチプレート上の内部記録溶液導入ウェルに加え、プレートをIonFlux HT装置に負荷した。プロトコールをIonFlux HTで行って細胞を捕捉し、細胞に分け(break into)、全細胞記録形態を確立し;実験期間にわたり、細胞を保持電位−60mVで電圧固定し、全ての実験を室温で実施し、IonFlux HT注入圧は溶液付与で約55hPa(8psi)であった。全細胞形態の確立時に、外部記録溶液を120秒間にわたり記録チャンバに潅流させ、次に40μMアセチルコリンを1秒間付与し、直ちに外部記録溶液で60秒間洗い落とした。40μMアセチルコリン誘発α7電流を、40μMアセチルコリンの存在下若しくは非存在下での引き続いての試験化合物効果を定量する基準となる電流応答とした。次に、試験化合物について、複数濃度でα7電流応答を誘発又は調節する能力を評価し;試験化合物の3種類の濃度を、記録当たりの用量を上昇させる手法で評価した。試験化合物作動薬活性を評価するため、外部記録溶液で希釈した試験化合物を、調べる試験化合物の最低濃度から出発して一連の濃度で58秒間付与し;58秒のうちの最初の20秒間、化合物付与期間はデータ収集掃引(期間20秒間)と同時とし、5,000サンプル/秒の速度で収集した。試験化合物ポジティブアロステリック調節剤活性を評価するため、58秒間の試験化合物のみ付与期間の直後に、40μMアセチルコリンを含む外部記録溶液で希釈した同じ濃度の試験化合物を1秒間付与し;そのようにして試験化合物及び天然受容体作動薬アセチルコリを同時付与し、試験化合物の増強効果を観察した。40μMアセチルコリンを含む外部溶液で希釈した試験化合物の前記1秒間の付与はデータ収集掃引(期間20秒間)と同時に行い、5,000サンプル/秒の速度で収集し、その後、外部記録溶液のみを42秒間付与した。この42秒間の外部記録溶液のみによる洗浄の後、一連の濃度での試験化合物の次の最大濃度を、前述のようにアセチルコリンの非存在下、次に存在下に付与し、前述のようにデータを収集した。試験化合物作動薬及びポジティブアロステリック調節剤活性を、濃度を3段階で上昇させながら評価した後実験を終了し、IonFlux HTデータ解析ソフトウェアを用いてリーク減算を行った。ピーク電流振幅及び曲線下面積(AUC)の両方を、自社ソフトウェアを用いて各電流掃引について定量し、試験化合物効果を下記のように定量した。
試験化合物作動薬活性を、次のように計算した。
%作動作用=(Y/X)×100
試験化合物増強物質活性を、次のように計算した。
%強化=[(Z/X)×100]−100
X=40μMアセチルコリンによって誘発されるピーク電流振幅(又はAUC)
Y=外部記録溶液で希釈された試験化合物によって誘発されるピーク電流振幅(又はAUC)
Z=40μMアセチルコリンを含む外部記録溶液で希釈された試験化合物によって誘発されるピーク電流振幅(又はAUC)。
従って、40μMアセチルコリン単独の場合と同じ電流振幅を誘発した試験化合物は、100%の計算%作動作用を示すと考えられる。40μMアセチルコリン単独から誘発される電流の2倍の電流振幅を誘発した40μMアセチルコリンと同時付与した試験化合物は、計算%増強100%を示すと考えられ、それに対して40μMアセチルコリン単独と同じ電流振幅を誘発した40μMアセチルコリンと同時付与の試験化合物は、全く増強を示さないと特徴付けられよう。
ピーク電流振幅又は曲線下面積(AUC)によって誘導される作動薬及び増強データをグラフ化し、レーベンバーグ−マーカートアルゴリズムに基づく4パラメータロジスティック適合を用いて適合させた。その場合、y=A+((B−A)/(1+((C/x)AD)))である。
A=最小値
B=最大値
C=EC50
D=傾き
x=試験化合物濃度
y=%作動作用又は%増強
自動パッチクランプ電気生理学機能アッセイ(アッセイA)での本発明の特定化合物の効力データを、下記の表に示す。
Figure 2019536759
Figure 2019536759
A(EC50≦0.1μM);B(0.1μM<EC50≦0.5μM);C(0.5μM<EC50≦5μM);D(5μM<EC50≦50μM)と定義される効力
自動パッチクランプ電気生理学機能アッセイ(アッセイA)での本発明の特定化合物の電気生理学EC50値を、下記の表に示す。
Figure 2019536759
Figure 2019536759
各種の上記及び他の特徴及び機能又はそれらの代替形態を、望ましくは組み合わせて、多くの他の異なる系又は適用とすることが可能であることは明らかである。さらに、現時点で予想も予期もされていない各種の代替形態、修正形態、変形形態又は改善形態を、後に当業者により作られることが可能であり、それも添付の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (14)

  1. 下記式Iを有する化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2019536759

    [式中、
    Xは、
    Figure 2019536759

    から選択され、
    Yは、4個の置換基であり、それぞれ独立に、H、(C−C)アルキル、ハロゲン及びOHから選択され、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲン又はOHで置換されていても良く;
    Aは、二環式ヘテロアリール環であって、それぞれ独立にOH、オキソ、アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、CN、アルコキシ、S(O)−アルキル、ハロゲン、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される0〜4個のR基で置換され、ここで、前記アミノ、アミド、カルボキシル、ケト、アルコキシ、S(O)−アルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立にF、Cl、Br、OH、オキソ、CF、OCF、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、S(O)−(C−C)アルキル、C=O(C−C)アルキル、(C=O)NR、(C=O)OR、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、O(C−C)シクロアルキル、C=O(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良く、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、独立に1以上のハロゲン、CF、OH及びオキソで置換されていても良く;
    はH又は(C−C)アルキルであり;
    はH又は(C−C)アルキルであり;
    は、H、ハロゲン又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
    は、H、ハロゲン又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
    又は、R及びRが一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル環を形成していても良く、ここで、前記環は、独立にOH、ハロゲン又は(C−C)アルキルから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    はH又は(C−C)アルキルであり;
    はH又は(C−C)アルキルであり;
    はH又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
    はH又は(C−C)アルキルであり、ここで、前記アルキルは、1以上のハロゲンで置換されていても良く;
    はH又は(C−C)アルキルであり;
    は、H又は(C−C)アルキルであり;そして
    mは0、1又は2である。]
  2. Xが
    Figure 2019536759

    である、請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  3. YがHである、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  4. Aが、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、フロピリジニル、ジヒドロピリドオキサジニル、テトラヒドロベンゾチアゾリル、テトラヒドロキナゾリニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾイミダゾリル、チアゾロピリジニル、キノリニル、ピリドピリミジニル、フタラジニル、ピリドピラジニル、チエノオキサゾール及びチエノチアゾールから選択され、それぞれ、独立にハロゲン、CN、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル、NR、(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環から選択される1〜2個のR基によって置換されていても良く、ここで、前記アルキル、NR、(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び複素環は、それぞれ、独立にハロゲン、CN、(C−C)アルキル、(C=O)O(C−C)アルキル及びフェニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  5. 、R、R及びRが独立にH又はメチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  6. 及びRが独立に、H、F又はメチルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  7. 下記式を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2019536759

    [式中、
    Aは、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、テトラヒドロベンゾオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、キノキサリニル、イミダゾピリダジニル、ベンゾチアゾリル、ジヒドロシクロペンタオキサゾリル、ナフチリジニル、ピラゾロピリジニル、シンノリニル、イソキノリル、チエノピリジニル、インダゾリル、テトラヒドロピラゾロピリジニル、フロピリジニル及びジヒドロピリドオキサジニルから選択され、それぞれ、独立にF、Cl、(C−C)アルキル、O(C−C)アルキル及びCFから選択される1〜2個のR基によって置換されていても良く;
    はH、F又はメチルであり;そして、
    はH、F又はメチルである。]
  8. 4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,2R)−2−(キナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,2R)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,2R)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−([1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[トランス−2−(キノキサリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−((1R,3R)−3−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((1S,3S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−((1S,3S)−3−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d][1,3]オキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(4−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,2R)−2−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3S)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,2S)−2−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(6−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(5−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,2S)−2−(6−フルオロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(5−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3R)−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−2,2−ジフルオロ−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−キナゾリン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(5−フルオロキナゾリン−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジフルオロ−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−キナゾリン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−オキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1R,3R)−3−(5,7−ジフルオロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジメチル−シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[(1S,3S)−3−(4,4−ジメチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(7−クロロ−1,5−ナフチリジン−3−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−キノキサリン−6−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−[3−(トリフルオロメチル)シンノリン−7−イル]シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(3−クロロ−7−イソキノリル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1,7−ナフチリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(1−メチルインダゾール−5−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−(2−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルシクロプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−メチルインダゾール−6−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(4−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド;及び
    4−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)シクロプロピル]ベンゼンスルホンアミド
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  9. (i)薬学的に許容される担体、及び(ii)請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩、を含む医薬組成物。
  10. アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;NMDA受容体拮抗薬;抗精神病薬;MAO−B阻害剤;及びレボドパからなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 治療において使用される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  12. α7nAChR活性を調節するための又は処置を必要とする患者でのアルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を治療するための医薬の製造における、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用。
  13. アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を有する患者の治療において使用される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  14. アルツハイマー病、パーキンソン病及び統合失調症に関連する認知機能障害を有する患者を治療する方法であって、当該患者に対して、その患者を治療する上で有効な量で、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法。
JP2019520684A 2016-11-01 2017-10-30 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤 Active JP7041141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662415788P 2016-11-01 2016-11-01
US62/415,788 2016-11-01
US201762558606P 2017-09-14 2017-09-14
US62/558,606 2017-09-14
PCT/US2017/058933 WO2018085171A1 (en) 2016-11-01 2017-10-30 Substituted bicyclic heteroaryl allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536759A true JP2019536759A (ja) 2019-12-19
JP7041141B2 JP7041141B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=62076659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520684A Active JP7041141B2 (ja) 2016-11-01 2017-10-30 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10870630B2 (ja)
EP (1) EP3534888B1 (ja)
JP (1) JP7041141B2 (ja)
CA (1) CA3041332A1 (ja)
WO (1) WO2018085171A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU231478B1 (hu) 2018-07-13 2024-02-28 Richter Gedeon Nyrt. Szubsztituált (aza)indol származékok
HU231333B1 (hu) 2018-07-13 2023-01-28 Richter Gedeon Nyrt Spirokromán származékok
HU231414B1 (hu) 2018-07-13 2023-08-28 Richter Gedeon Nyrt. Tiadiazin származékok
WO2024131942A1 (zh) * 2022-12-23 2024-06-27 上海深势唯思科技有限责任公司 环丙烷类tlr7和8抑制剂及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535414A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Vr1のベンゾイミダゾール系モジュレーター
JP2010540586A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー シクロプロピルアリールアミド誘導体及びその使用
JP2012524752A (ja) * 2009-04-25 2012-10-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 複素環式抗ウイルス化合物
JP2015529651A (ja) * 2012-08-01 2015-10-08 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. α7ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーターおよびそれらの使用−I
WO2015191799A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor modulators and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03002299A (es) * 2000-09-15 2003-06-06 Vertex Pharma Compuestos de pirazol utiles como inhibidores de proteina cinasa.
MY195948A (en) * 2016-03-22 2023-02-27 Merck Sharp & Dohme Allosteric Modulators of Nicotinic Acetylcholine Receptors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535414A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Vr1のベンゾイミダゾール系モジュレーター
JP2010540586A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー シクロプロピルアリールアミド誘導体及びその使用
JP2012524752A (ja) * 2009-04-25 2012-10-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 複素環式抗ウイルス化合物
JP2015529651A (ja) * 2012-08-01 2015-10-08 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. α7ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーターおよびそれらの使用−I
WO2015191799A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20190308945A1 (en) 2019-10-10
EP3534888A4 (en) 2020-05-06
CA3041332A1 (en) 2018-05-11
EP3534888A1 (en) 2019-09-11
JP7041141B2 (ja) 2022-03-23
WO2018085171A1 (en) 2018-05-11
EP3534888B1 (en) 2022-04-06
US10870630B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526352B2 (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体のアロステリック調節剤
AU2015342887B2 (en) Substituted pyrazolo(1,5-a)pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
WO2017192841A1 (en) Methods of treatment and combination therapies using gcase activator heterobicyclic and related compounds
JP2019536759A (ja) 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
JP2020011989A (ja) mGluR2陰性アロステリック調節剤としてのクロマン、イソクロマン及びジヒドロイソベンゾフラン誘導体、組成物、及びそれらの使用
JP7221944B2 (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体のヘテロアリールアロステリックモジュレーター
JP7041140B2 (ja) 置換された6員アリール又はヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
EP3962483A1 (en) Spiropiperidine allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors
BR112018069456B1 (pt) Composto útil como modulador de a7 nAChR ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, sua composição farmacêutica e seu uso
WO2023049058A1 (en) Allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors
NZ785933A (en) Allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350