JP2019533321A - データを伝送する方法及び装置 - Google Patents

データを伝送する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533321A
JP2019533321A JP2018567143A JP2018567143A JP2019533321A JP 2019533321 A JP2019533321 A JP 2019533321A JP 2018567143 A JP2018567143 A JP 2018567143A JP 2018567143 A JP2018567143 A JP 2018567143A JP 2019533321 A JP2019533321 A JP 2019533321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
information
signal transmitted
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018567143A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン、ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019533321A publication Critical patent/JP2019533321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明の実施例はデータを伝送する方法及び装置に関する。該方法は、第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信するステップ、及び該第1装置は該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定するステップを含む。本発明の実施例によるデータを伝送する方法及び装置では、第1装置は受信した第2装置が送信した第1信号に基づいて、例えば、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。

Description

本発明は通信分野に関し、特にデータを伝送する方法及び装置に関する。
スマートカーのますますの発展に伴って、将来のカーネットワーキングビジネスをサポートするように、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)にカーネットワーキング機能が導入されている。カーネットワーキングビジネスで、ビジネスアプリケーションシナリオに応じて車両同士間(V2V)、車両とネットワーク間(V2N)及び車両と歩行者間(V2P)に分けることができる。
車両同士間に対して、現在は端末間の直接通信(D2D)に基づく強化モードによってサポートする。車両とネットワーク間に対して、従来の端末とネットワークとの間の通信方法と違いが大きくない。車両と歩行者間に対して、ほとんどの通信技術は車両同士間の通信方法を使用することができるが、車両と車両の通信では車両端末が消費電力に対して敏感ではなく、即ち消費電力の問題を考えないことができるが、車両と歩行者間の通信では、ハンドヘルド端末の参加のため、技術設計時に、ユーザーのハンドヘルド端末の省電力問題を解決する必要がある。
本出願はデータを伝送する方法及び装置を提供し、装置のエネルギー消費を節約することができる。
第1態様は、データを伝送する方法を提供し、該方法は、第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信するステップと、該第1装置は該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定するステップと、を含む。
このため、本出願の実施例によるデータを伝送する方法では、第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信し、該第1信号に基づいて、例えば、該信号が一定の閾値より強い場合に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。
第1態様を組み合わせて、第1態様の一実現方法において、該第1装置が第2装置の送信した信号を受信することは、該第1装置は該第1装置の位置を指示するための位置情報及び/又は該第1装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することと、該第1装置は該位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することと、を含む。
このため、第1装置は自分の位置情報、或いは受信できる信号の強度に基づき、第2装置が送信した第1信号を受信するか否かを確定することができ、それにより装置のエネルギー消費を更に節約することができる。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が位置情報を確定することは、該第1装置は全地球測位システムGPS及び/又は該第1装置の移動速度に基づき、該位置情報を確定することを含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が該位置情報に基づき、該第2装置の送信した該第1信号を受信することは、該第1装置は該位置情報に基づき、該第1装置と該第2装置との間の距離を確定することと、該第1装置は該第1装置と該第2装置との間の距離が第1閾値以下であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することと、を含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第2信号は該第1装置が受信したGPS信号であり、或いは、該第2信号はロードサイドユニットRSUが送信した信号であり、或いは、該第2信号は基地局が送信した信号であり、該RSUは端末タイプのRSU又は基地局タイプのRSUである。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が該信号強度情報に基づき、該第2装置の送信した該第1信号を受信することは、該第1装置は該第2信号の強度が第2閾値以上であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することを含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定することは、該第1信号の信号強度が第3閾値以上である際に、該第1装置は該第2装置に該データを送信することと、該第1信号の信号強度が該第3閾値より小さい際に、該第1装置は該第2装置に該データを送信しないことと、を含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が該第2装置に該データを送信することは、該第1装置はプリセット周期値にしたがって、周期的に該第2装置に該データを送信することを含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該方法は、該第1装置はネットワーク装置が送信した少なくとも1つの周期値を受信するステップ、及び該第1装置は該第1信号の信号強度、又は該第1装置と該第2装置との間の距離に基づき、該少なくとも1つの周期値の中から該プリセット周期値を確定するステップを更に含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が該第2装置に該データを送信することは、該第1装置はネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置に該データを送信することを含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせて、第1態様の他の実現方法において、該第1装置が第2装置の送信した第1信号を受信することは、該第1装置はネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することを含む。
第1態様及びその上記の実現方法を組み合わせ、第1態様の他の実現方法において、該第1装置はユーザー端末であり、該第2装置は車両端末又はロードサイドユニットRSUである。
第2態様は、上記の第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方法の中の方法を実行するためのデータを伝送する装置を提供する。具体的に、該装置は上記の第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方法の中の方法を実行するためのユニットを含む。
第3態様は、データを伝送する装置を提供し、記憶ユニット及びプロセッサーを含み、該記憶ユニットは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサーは該メモリに記憶された命令を実行して、且つ該プロセッサーが該メモリに記憶された命令を実行する場合に、該実行によって該プロセッサーが第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方法の中の方法を実行する。
第4態様は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供し、該コンピュータプログラムは第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方法の中の方法を実行するための命令を含む。
本発明の実施例の技術的解決手段をより明確的に説明するために、以下、本発明の実施例に使用する必要がある図面を簡単に説明し、明らかに以下で説明する図面は本発明のある実施例だけであり、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、更にこれらの図面に基づいてその他の図面を取得することができる。
本発明の実施例によるデータを伝送する方法の模式的なフローチャートである。 本発明の実施例によるデータを伝送する装置の模式的なブロック図である。 本発明の他の実施例によるデータを伝送する装置の模式的なブロック図である。
以下、本発明の実施例における図面を参照して、本発明の実施例における技術的解決手段を明確且つ完全に説明し、明らかに説明された実施例は本発明の一部の実施例だけであり、全部の実施例ではない。本発明における実施例に基づいて、当業者は創造的な労働なしに得られたすべてのその他の実施例は、本発明が保護する範囲に属すべきである。
本発明の実施例における技術的解決手段は様々な通信システム、例えば、グローバルモバイル通信(Global System of Mobile communication、「GSM」と略称)システム、コード分割多重アクセス(Code Division Multiple Access、「CDMA」と略称)システム、広帯域コード分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access、「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、「GPRS」と略称)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex、「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、「TDD」と略称)、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、「UMTS」と略称)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の5Gシステム等に応用できる。
図1は本発明の実施例によるデータを伝送する方法100の模式的なフローチャートを示す。理解すべきなのは、該方法100はカーネットワーキング技術、例えば車両と歩行者間(V2P)通信シナリオに応用でき、該V2Pシナリオには車両端末及びユーザー端末が含まれ、ネットワーク機器が更に含まれることができる。具体的に、該車両端末はユーザー端末と情報インタラクションを直接に実現することができ、或いは該車両端末はネットワーク機器によってユーザー端末と情報インタラクションを実現し、即ち該車両端末はネットワーク機器と情報インタラクションを実現することができ、ユーザー端末もネットワーク機器と情報インタラクションを実現することができる。
選択可能に、該V2Pシナリオにおける車両端末とは任意の車両を指すことができ、該車両端末は自動運転車両であってもよいし、或いは手動運転車両であってもよく、本発明の実施例はこれに制限されない。該V2Pシナリオにおけるユーザー端末はユーザーハンドヘルド端末であってよく、携帯電話(Mobile Telephone)、ハンドセット(handset)、タブレットコンピュータ及びポータブル機器(portable equipment)等を含むが、これらに制限されない。
選択可能に、該ネットワーク機器は基地局であってよく、該基地局はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよいし、LTEにおける進化した基地局(eNB又はe−NodeB、evolutional Node B)であってもよく、本発明はこれを制限せず、該ネットワーク機器は車両端末をスケジューリングできるロードサイドユニット(Road Side Unit、RSU)であってもよく、選択可能に、該RSUは基地局タイプのRSUであってもよいし、端末タイプのRSUであってもよく、具体的な形態はインテリジェントな信号灯、交通標識ボード等の機器であってよく、本発明の実施例はこれらに制限されない。
本発明の実施例において、図1に示すように、該方法100は第1装置により実行されることができ、該第1装置はV2Pシナリオにおけるユーザー端末を指すことができる。具体的に、該方法100は、以下のステップS110〜S120を含む。
S110、第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信する。
理解すべきなのは、該第1装置はV2Pシナリオにおけるユーザー端末であってよく、該第2装置はV2Pシナリオにおける車両端末であってよく、或いはV2Pシナリオにおけるネットワーク機器、例えばRSU、又は基地局であってもよい。
理解すべきなのは、第1装置がユーザー端末で、第2装置が車両端末であることを例として、車両端末は周期的に又は非周期的にある信号を送信することができ、例えば、車両端末は周期的に検出信号を送信し、或いは車両端末の関連情報を運ぶ信号を送信することができる。該S110において、該第1信号は車両端末が周期的に送信する検出信号であってもよいし、車両端末の関連情報を運ぶ信号、例えば、車両端末のシグナリング情報を運ぶ信号、或いは車両端末のデータ情報を運ぶ信号であってもよく、本発明の実施例はこれらに制限されない。
選択可能に、該第2装置はネットワーク機器、例えばRSUである場合、該第1信号は該RSUが送信した任意の信号であってもよい。
理解すべきなのは、第1装置は予め設定されたリソースによって該第2装置が送信した第1信号を受信することができる。選択可能に、該予め設定されたリソースはネットワーク機器により該第1装置のために予め設定されることができる。具体的に、該第1装置はユーザー端末であってもよく、該ネットワーク機器はユーザー端末にリソース指示情報を送信することができ、該リソース指示情報は該ユーザー端末が使用できるリソース又はリソースプールの情報を指示することに用いられ、該ユーザー端末は該リソース指示情報に基づき、該リソース指示情報に指示されたリソース、或いは該リソース指示情報に指示されたリソースプールの中の任意のリソースによって、該第2装置が送信した第1信号を受信する。
本発明の実施例において、第1装置は予め設定されたルールに準じて、該第1信号を受信するか否かを確定することができる。具体的に、該第1装置は位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、第1信号を受信するか否かを確定することができ、該位置情報は該第1装置の位置を指示することに用いられ、該信号強度情報は該第1装置が受信した第2信号の強度を指示することに用いられる。
選択可能に、一実施例として、第1装置がユーザー端末であることを例として、ユーザー端末は位置情報に基づき、第1信号を受信するか否かを確定することができる。具体的に、該位置情報は該ユーザー端末の位置を指示することに用いられることができ、ユーザー端末は測位装置、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System、GPS)に基づき、該ユーザー端末が所在する地理位置を確定することができ、ユーザー端末は自分が屋外にあることを確定した場合に、第2装置が送信した第1信号を受信することを確定し、ユーザー端末は自分が屋内にあることを確定した場合に、第1装置が送信した第1信号を受信しない。
選択可能に、ユーザー端末は更にユーザー端末が所在する地理位置に基づき、該ユーザー端末と第2装置との間の距離を確定することができ、或いは、該ユーザー端末は更にユーザー端末の地理位置及び自分の移動速度の両方に基づき該ユーザー端末と第2装置との間の距離を確定することができる。
ユーザー端末は第2装置との間の距離に基づき、第1信号を受信するか否かを確定することができる。具体的に、該ユーザー端末と第2装置との間の距離が第1閾値以下である場合に、即ちユーザー端末と第2装置との距離が近い場合に、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信し、該ユーザー端末と第2装置との間の距離が第1閾値より大きい場合に、即ちユーザー端末と第2装置との距離が遠い場合に、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信しない。選択可能に、該第1閾値は実際の場合に応じて設定されることができ、例えば、該第1閾値はネットワーク機器によりユーザー端末の性能に応じて、ユーザー端末のために予め設定されることができる。
選択可能に、一実施例として、第1装置がユーザー端末であることを例として、ユーザー端末は更に信号強度情報に基づき、第1信号を受信するか否かを確定することができ、該信号強度情報は該ユーザー端末が受信した第2信号の強度を指示することに用いられる。具体的に、該ユーザー端末は第2信号を受信し、該第2信号はGPS信号であってもよく、或いは、該第2信号はある特殊機器が送信した信号であってもよく、例えば、該第2信号はRSUが送信した信号であってもよく、該RSUは端末タイプのRSUであってもよく、或いは該RSUは基地局タイプのRSUであってもよく、或いは該第2信号は基地局が送信した信号であってもよく、或いは、該第2信号は該ユーザー端末が受信できるその他の信号であってもよく、本発明の実施例はこれらに制限されない。
ユーザー端末は該第2信号の信号強度に基づき、第2装置が送信した第1信号を受信するか否かを確定する。具体的に、該第2信号の信号強度が第2閾値以上である際に、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信し、該第2信号の信号強度が該第2閾値より小さい際に、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信しない。選択可能に、該第2閾値は実際の場合に応じて設定されることができる。
選択可能に、一実施例として、第1装置がユーザー端末であることを例として、ユーザー端末は更に位置信号及び信号強度情報の両方に基づき、第2装置が送信した第1信号を受信するか否かを確定することができる。具体的に、ユーザー端末は第2装置との間の距離、及び受信した第2信号の信号強度に基づき、第2装置の第1信号を受信するか否かを確定する。例えば、ユーザー端末と第2装置との間の距離が第1閾値以下であり、且つ受信した第2信号の信号強度が第2閾値以上である際に、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信し、そうでない場合は、ユーザー端末は第2装置が送信した第1信号を受信しない。本発明の実施例はこれに制限されない。
理解すべきなのは、該ユーザー端末は上位レベルによって第1信号の受信を確定することができ、該上位レベルはアプリケーション層であってもよく、下位レベルが該ユーザー端末の受信機を起動して第1信号を受信するように通知する。該下位レベルはアクセス層であってもよい。
S120、該第1装置は該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定する。
本発明の実施例において、第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信した後に、該第1信号の強度に基づき、データを送信するか否かを確定することができる。具体的に、該第1信号の強度が第3閾値以上である際に、第1装置は第2装置にデータを送信し、該第1信号の強度が該第3閾値より小さい際に、第1装置は第2装置にデータを送信しない。
選択可能に、該第3閾値は実際の場合に応じて設定されることができ、例えば、ネットワーク機器によって予め設定されることができる。
理解すべきなのは、第1装置がユーザー端末であることを例として、ユーザー端末はデータを送信することを確定した場合に、プリセット周期値に基づき、周期的に第2装置にデータを送信することができる。選択可能に、該プリセット周期値はネットワーク機器がユーザー端末のために予め設定されることができるものである。具体的に、ネットワーク機器はユーザー端末に1つ又は複数の周期値を送信することができ、ネットワーク機器はユーザー端末に1つの周期値を送信する場合は、該周期値は該プリセット周期値となり、ユーザー端末は該プリセット周期値に基づき第2装置にデータを送信する。
選択可能に、ネットワーク機器はユーザー端末に複数の周期値を送信することもでき、ユーザー端末は受信した第1信号の強度、或いは該ユーザー端末と第2装置との間の距離に基づき、複数の周期値の中からプリセット周期値を確定し、且つプリセット周期値にしたがって第2装置にデータを送信することができる。例えば、ユーザー端末が受信した第1信号の信号強度が強く、或いは該ユーザー端末と第2装置との距離が近い場合に、ユーザー端末は小さい周期値をプリセット周期値として選択して、第2装置にデータを送信することができるが、本発明の実施例はこれらに制限されない。
本発明の実施例において、ユーザー端末は予め設定されたリソースによって、第2装置にデータを送信することができる。選択可能に、該予め設定されたリソースはネットワーク機器により該ユーザー端末のために予め設定されることができる。具体的に、該ネットワーク機器はユーザー端末にリソース指示情報を送信することができ、該リソース指示情報は該ユーザー端末が使用できるリソース又はリソースプールの情報を指示することに用いられ、該ユーザー端末は該リソース指示情報に基づき、該リソース指示情報に指示されたリソース、或いは該リソース指示情報に指示されたリソースプールの中の任意のリソースによって、第2装置にデータを送信する。
理解すべきなのは、ユーザー端末が第2装置に送信したデータは、該ユーザー端末を指示することに用いられることができ、第2装置は該データを受信し、該ユーザー端末、該ユーザー端末を持った歩行者に注意するように車両端末を促し、例えば、該第2装置は車両端末である場合に、車両端末は受信したユーザー端末より送信されたデータに基づき、該ユーザー端末に注意するように該車両端末を促すことができる。該第2装置はRSUであってもよく、RSUはユーザー端末が送信したデータを受信し、該データに基づき、該ユーザー端末に注意するように周囲の車両端末を促す。
選択可能に、ユーザー端末が第2装置に送信したデータは、該ユーザー端末のその他の関連情報、例えば、該ユーザー端末の位置、速度又は方向等を指示することに用いられることもでき、第2装置は該データを受信し、該データに基づき、タイムリに関連の調整を行うことができ、例えば、該第2装置は車両端末である場合に、タイムリに該ユーザー端末を持った歩行者を避けることができ、該第2装置はRSUである場合に、タイムリに該ユーザー端末を持った歩行者を避けるようにユーザー端末の周囲の車両端末に通知することができる。
理解すべきなのは、本文で用語「及び/又は」は、ただ関連するオブジェクトを記述する関連関係であり、3種の関係が存在することを表し、例えば、A及び/又はBはAが単独で存在し、A及びBが同時に存在し、Bが単独で存在するという3種の場合を示すことができる。また、本文での「/」記号は、一般的に前後関連のオブジェクトが「又は」の関係であることを表す。
理解すべきなのは、本発明の様々な実施例において、上記各過程の順序番号は実行順序を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部ロジックによって確定すべきもので、本発明の実施例の実施過程に対して如何なる制限もない。
このため、本発明の実施例によるデータを伝送する方法では、ユーザー端末は自分の位置情報、或いは受信できる信号の強度に基づいて、第2装置が送信した信号を受信するか否かを確定し、且つ該受信した第2装置が送信した信号に基づいて、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それによりユーザー端末のエネルギー消費を節約することができ、ユーザー端末の省エネルギー効果を向上させる。
以上で図1を参照して、本発明の実施例によるデータを伝送する方法を詳細に説明したが、以下では図2〜図3を参照して、本発明の実施例によるデータを伝送する装置を説明する。
図2に示すように、本発明の実施例によるデータを伝送する装置200は、
第2装置が送信した第1信号を受信するための送受信ユニット210、及び
該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定するための確定ユニット220を含む。
このため、本発明の実施例におけるデータを伝送する装置は、第2装置が送信した第1信号に基づき、例えば、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。
選択可能に、該確定ユニット220は更に、該装置の位置を指示するための位置情報及び/又は該装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することに用いられ、該送受信ユニット210は具体的に、該位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該確定ユニット220は具体的に、GPS及び/又は該装置の移動速度に基づき、該位置情報を確定することに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、該位置情報に基づき、該装置と該第2装置との間の距離を確定し、該装置と該第2装置との間の距離が第1閾値以下であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該第2信号は該装置が受信したGPS信号であり、又は、該第2信号はRSUが送信した信号であり、又は、該第2信号は基地局が送信した信号であり、該RSUは端末タイプのRSU又は基地局タイプのRSUである。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、該第2信号の強度が第2閾値以上であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、該第1信号の信号強度が第3閾値以上である際に、該第2装置に該データを送信し、該第1信号の信号強度が該第3閾値より小さい際に、該第2装置に該データを送信しないことに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、プリセット周期値にしたがって、周期的に該第2装置に該データを送信することに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、ネットワーク装置が送信した少なくとも1つの周期値を受信することに用いられ、該確定ユニット220は具体的に、該第1信号の信号強度、又は該装置と該第2装置との間の距離に基づき、該少なくとも1つの周期値の中から該プリセット周期値を確定することに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置に該データを送信することに用いられる。
選択可能に、該送受信ユニット210は具体的に、ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該装置200はユーザー端末であり、該第2装置は車両端末又はRSUである。
理解すべきなのは、本発明の実施例によるデータを伝送する装置200は、本発明の実施例における方法100を実行する第1装置に対応することができ、且つ装置200における各ユニットの上記及びその他の操作及び/又は機能はそれぞれ図1における各方法の対応するフローを実現するためのものであり、簡潔にするために、ここでは再び説明しない。
このため、本発明の実施例のデータを伝送する装置は、自分の位置情報、又は受信できる信号の強度に基づいて、第2装置が送信した第1信号を受信するか否かを確定し、更に受信した第2装置が送信した第1信号に基づいて、例えば、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。
図3に示すように、本発明の実施例はデータを伝送する装置300を更に提供し、プロセッサー310及びトランシーバ320を含み、メモリ330を更に含んでもよく、バスシステム340を更に含んでもよい。プロセッサー310、トランシーバ320及びメモリ330はバスシステム340によって接続されることができ、該メモリ330は命令を記憶することに用いられ、トランシーバ320が信号を送受信することを制御するように、該プロセッサー310は該メモリ330に記憶された命令を実行することに用いられる。トランシーバ320は第2装置が送信した第1信号を受信することに用いられ、該プロセッサー310は該第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定することに用いられる。
このため、本発明の実施例におけるデータを伝送する装置は、受信した第2装置が送信した第1信号に基づいて、例えば、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。
理解すべきなのは、本発明の実施例において、該プロセッサー310は中央処理ユニット(Central Processing Unit、「CPU」と略称する)であってもよく、該プロセッサー310はその他の汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、特定集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又はその他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート或いはトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であってもよい。汎用プロセッサーはマイクロプロセッサーであってもよく、或いは該プロセッサーは任意の従来のプロセッサー等であってもよい。
該メモリ330は読み取り専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つプロセッサー310に命令及びデータを提供する。メモリ330の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリを更に含んでもよい。例えば、メモリ330は装置タイプの情報を更に記憶することができる。
該バスシステム340はデータバスを含む以外、電源バス、制御バス及び状態信号バス等を含んでもよい。しかし、明確に説明するために、図の中で様々なバスをいずれもバスシステム340と記載する。
実現過程において、上記方法の各ステップはプロセッサー310におけるハードウェアの集積ロジック回路或いはソフトウェアの形の命令によって完成されることができる。本発明の実施例で開示された方法のステップは直接にハードウェアプロセッサーにより実行して完成することを表し、或いはプロセッサーにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完成されることができる。ソフトウェアモジュールはランダムメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ或いは電気的消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野における成熟した記憶メディアに位置することができる。該記憶メディアはメモリ330に位置し、プロセッサー310はメモリ330における情報を読み取り、そのハードウェアを組み合わせて上記方法のステップを完成する。重複を避けるために、ここで詳細に説明しない。
選択可能に、該プロセッサー310は更に、該装置の位置を指示するための位置情報及び/又は該装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することに用いられ、該トランシーバ320は具体的に、該位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該プロセッサー310は具体的に、GPS及び/又は該装置の移動速度に基づき、該位置情報を確定することに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、該位置情報に基づき、該装置と該第2装置との間の距離を確定し、該装置と該第2装置との間の距離が第1閾値以下であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該第2信号は該装置が受信したGPS信号であり、又は、該第2信号はRSUが送信した信号であり、又は、該第2信号は基地局が送信した信号であり、該RSUは端末タイプのRSU又は基地局タイプのRSUである。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、該第2信号の強度が第2閾値以上であると確定した際に、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、該第1信号の信号強度が第3閾値以上である際に、該第2装置に該データを送信し、該第1信号の信号強度が該第3閾値より小さい際に、該第2装置に該データを送信しないことに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、プリセット周期値にしたがって、周期的に該第2装置に該データを送信することに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、ネットワーク装置が送信した少なくとも1つの周期値を受信することに用いられ、該プロセッサー310は具体的に、該第1信号の信号強度、又は該装置と該第2装置との間の距離に基づき、該少なくとも1つの周期値の中から該プリセット周期値を確定することに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置に該データを送信することに用いられる。
選択可能に、該トランシーバ320は具体的に、ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することに用いられる。
選択可能に、該装置300はユーザー端末であり、該第2装置は車両端末又はRSUである。
理解すべきなのは、本発明の実施例によるデータを伝送する装置300は本発明の実施例における装置200に対応することができ、且つ本発明の実施例における方法100を実行する第1装置に対応することができ、且つ装置300における各部分の上記及びその他の操作及び/又は機能はそれぞれ図1における各方法の対応するフローを実現するためのものであり、簡潔にするために、ここでは再び説明しない。
このため、本発明の実施例のデータを伝送する装置は、自分の位置情報、又は受信できる信号の強度に基づいて、第2装置が送信した第1信号を受信するか否かを確定し、更に受信した第2装置が送信した第1信号に基づいて、例えば、該信号が一定の閾値より強い際に、データを送信し、それにより装置のエネルギー消費を節約することができ、装置の省エネルギー効果を向上させる。
当業者は、本文で開示された実施例に説明した各例のユニット及びアルゴリズムステップを組み合わせ、電子ハードウェア、或いはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせによって実現できることを認識することができる。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、技術的解決手段の特定アプリケーション及び設計制約条件によって決められる。当業者は各特定アプリケーションに対して異なる方法によって説明された機能を実現できるが、そのような実現は本発明の範囲を超えるとは見なされるべきではない。
当業者は、説明の便利と簡潔のために、上記で説明したシステム、装置及びユニットの具体的な作業過程は、上記の方法実施例の対応する過程を参照することができ、ここで再び説明しない。
本出願によるいくかの実施例において、理解すべきなのは、開示されたシステム、装置及び方法は、その他の形態によって実現することができる。例えば、以上で説明した装置の実施例はただ模式的なものであり、例えば、前記ユニットの分割は、ただ一種の論理的な機能分割であり、実際に実現する際に他の分割方式があることができ、例えば複数のユニット又はコンポーネントを組み合わせることができ或いは他のシステムに集積されることができ、又はいくつかの特徴を省略し、又は実行しないことができる。また、表示又は討論された互い間のカップリング又は直接カップリング又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接カップリング又は通信接続であってもよく、電気、機械又はその他の方法であってよい。
前記分離部材として説明したユニットは物理的に分離されてもよいし、物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして表示した部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットではなくてもよく、即ち1つの場所に位置することができ、或いは複数のネットワークユニットに分布されることもできる。実際の必要に応じてその中の一部或いは全部のユニットを選択して本実施例の手段の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに集積されてもよいし、各ユニットが単独の物理的存在であってもよく、2つ又は2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現されて且つ独立した製品として販売又は使用される場合に、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶メディアに記憶されることができる。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決手段の本質的に、或いは従来の技術に貢献する部分或いは該技術的解決手段の部分はソフトウェア製品の形で表すことができ、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶メディアに記憶され、一台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバー、或いはネットワーク装置等)で本発明の各実施例による方法の全部又は一部のステップを実行するための複数の命令を含む。前記記憶メディアは、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク或いはライトディスク等のプログラムコードを記憶できる様々なメディアを含む。
上記は、本発明の具体的な実施形態だけであり、本発明の保護範囲はこれに制限されなく、当業者の誰でも、本発明が開示した技術範囲内に容易に想到しうる変化又は置換は、その全てが本発明の保護範囲に含まれるべきである。このため、本発明の保護範囲は前記請求項の保護範囲を基準とすべきである。
第1態様を組み合わせて、第1態様の一実現方法において、該第1装置が第2装置の送信した第1信号を受信することは、該第1装置は該第1装置の位置を指示するための位置情報及び/又は該第1装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することと、該第1装置は該位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、該第2装置が送信した該第1信号を受信することと、を含む。
選択可能に、一実施例として、第1装置がユーザー端末であることを例として、ユーザー端末は位置情報に基づき、第1信号を受信するか否かを確定することができる。具体的に、該位置情報は該ユーザー端末の位置を指示することに用いられることができ、ユーザー端末は測位装置、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System、GPS)に基づき、該ユーザー端末が所在する地理位置を確定することができ、ユーザー端末は自分が屋外にあることを確定した場合に、第2装置が送信した第1信号を受信することを確定し、ユーザー端末は自分が屋内にあることを確定した場合に、第2装置が送信した第1信号を受信しない。

Claims (24)

  1. データを伝送する方法であって、
    第1装置は第2装置が送信した第1信号を受信するステップ、及び
    前記第1装置は前記第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定するステップを含むことを特徴とするデータを伝送する方法。
  2. 前記第1装置が第2装置の送信した信号を受信することは、
    前記第1装置は前記第1装置の位置を指示するための位置情報及び/又は前記第1装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することと、
    前記第1装置は前記位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1装置が位置情報を確定することは、
    前記第1装置は全地球測位システムGPS及び/又は前記第1装置の移動速度に基づき、前記位置情報を確定することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1装置が前記位置情報に基づき、前記第2装置の送信した前記第1信号を受信することは、
    前記第1装置は前記位置情報に基づき、前記第1装置と前記第2装置との間の距離を確定することと、
    前記第1装置は前記第1装置と前記第2装置との間の距離が第1閾値以下であると確定した際に、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することと、を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記第2信号は前記第1装置が受信したGPS信号であり、又は
    前記第2信号はロードサイドユニットRSUが送信した信号であり、又は
    前記第2信号は基地局が送信した信号であり、
    前記RSUは端末タイプのRSU又は基地局タイプのRSUであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1装置が前記信号強度情報に基づき、前記第2装置の送信した前記第1信号を受信することは、
    前記第1装置は前記第2信号の強度が第2閾値以上であると確定した際に、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することを含むことを特徴とする請求項2又は5に記載の方法。
  7. 前記第1装置が前記第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定することは、
    前記第1信号の信号強度が第3閾値以上である際に、前記第1装置は前記第2装置に前記データを送信することと、
    前記第1信号の信号強度が前記第3閾値より小さい際に、前記第1装置は前記第2装置に前記データを送信しないことと、を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1装置が前記第2装置に前記データを送信することは、
    前記第1装置はプリセット周期値にしたがって、周期的に前記第2装置に前記データを送信することを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記方法は更に、
    前記第1装置はネットワーク装置が送信した少なくとも1つの周期値を受信すること、及び
    前記第1装置は前記第1信号の信号強度、又は前記第1装置と前記第2装置との間の距離に基づき、前記少なくとも1つの周期値の中から前記プリセット周期値を確定することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1装置が前記第2装置に前記データを送信することは、
    前記第1装置はネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、前記第2装置に前記データを送信することを含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1装置が第2装置が送信した第1信号を受信することは、
    前記第1装置はネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することを含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1装置はユーザー端末であり、前記第2装置は車両端末又はロードサイドユニットRSU又はネットワーク基地局であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. データを伝送する装置であって、
    第2装置が送信した第1信号を受信するための送受信ユニット、及び
    前記第1信号に基づき、データを送信するか否かを確定するための確定ユニットを含むことを特徴とするデータを伝送する装置。
  14. 前記確定ユニットは更に、
    前記装置の位置を指示するための位置情報及び/又は前記装置が受信した第2信号の強さを指示するための信号強度情報を確定することに用いられ、
    前記送受信ユニットは具体的に、
    前記位置情報及び/又は信号強度情報に基づき、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することに用いられることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記確定ユニットは具体的に、
    全地球測位システムGPS及び/又は前記装置の移動速度に基づき、前記位置情報を確定することに用いられることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記送受信ユニットは具体的に、
    前記位置情報に基づき、前記装置と前記第2装置との間の距離を確定し、
    前記装置と前記第2装置との間の距離が第1閾値以下であると確定する際に、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することに用いられることを特徴とする請求項14又は15に記載の装置。
  17. 前記第2信号は前記装置が受信したGPS信号であり、又は
    前記第2信号はロードサイドユニットRSUが送信した信号であり、又は
    前記第2信号は基地局が送信した信号であり、
    前記RSUは端末タイプのRSU又は基地局タイプのRSUであることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 前記送受信ユニットは具体的に、
    前記第2信号の強度が第2閾値以上であると確定した際に、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することに用いられることを特徴とする請求項14又は17に記載の装置。
  19. 前記送受信ユニットは具体的に、
    前記第1信号の信号強度が第3閾値以上である際に、前記第2装置に前記データを送信し、
    前記第1信号の信号強度が前記第3閾値より小さい際に、前記第2装置に前記データを送信しないことに用いられることを特徴とする請求項13〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記送受信ユニットは具体的に、
    プリセット周期値にしたがって、周期的に前記第2装置に前記データを送信することに用いられることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記送受信ユニットは具体的に、
    ネットワーク装置が送信した少なくとも1つの周期値を受信することに用いられ、
    前記確定ユニットは具体的に、
    前記第1信号の信号強度、又は前記装置と前記第2装置との間の距離に基づき、前記少なくとも1つの周期値の中から前記プリセット周期値を確定することに用いられることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記送受信ユニットは具体的に、
    ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、前記第2装置に前記データを送信することに用いられることを特徴とする請求項13〜21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記送受信ユニットは具体的に、
    ネットワーク装置が設定したリソース情報又はリソースプール情報に基づき、前記第2装置が送信した前記第1信号を受信することに用いられることを特徴とする請求項13〜22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記装置はユーザー端末であり、前記第2装置は車両端末又はロードサイドユニットRSUであることを特徴とする請求項13〜23のいずれか一項に記載の装置。
JP2018567143A 2016-09-23 2016-09-23 データを伝送する方法及び装置 Pending JP2019533321A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/099870 WO2018053805A1 (zh) 2016-09-23 2016-09-23 传输数据的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019533321A true JP2019533321A (ja) 2019-11-14

Family

ID=61690756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567143A Pending JP2019533321A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 データを伝送する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10708927B2 (ja)
EP (1) EP3461150B1 (ja)
JP (1) JP2019533321A (ja)
KR (1) KR20190058387A (ja)
CN (1) CN109479184B (ja)
TW (1) TWI730162B (ja)
WO (1) WO2018053805A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256959A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Olympus Corp 無線通信端末
JP2013541284A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド プロキシデバイスを用いたワイヤレスクライアント端末における電力節減
JP2014146925A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Denso Corp 携帯通信機器および携帯通信機器用プログラム
WO2015054489A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices
JP2016103665A (ja) * 2013-03-08 2016-06-02 パナソニック株式会社 無線装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103747507B (zh) * 2014-01-28 2015-08-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通信模式的选择方法和选择装置、终端、基站
US9408095B2 (en) * 2014-02-05 2016-08-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Autonomous determination of overlapping coverage in heterogeneous networks
CN105430751B (zh) * 2014-09-22 2019-02-12 大唐电信科技产业控股有限公司 车联网终端的设备到设备d2d资源分配方法及相关设备
EP3266266B1 (en) * 2015-03-05 2022-04-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Scheduling of resources adapted to another node's scheduling information in the context of vehicular decentralized cooperative communications
CN109561400B (zh) * 2015-05-29 2021-08-17 Oppo广东移动通信有限公司 机器类型通信的方法、基站以及终端
CN105246025B (zh) * 2015-09-08 2018-09-14 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种控制v2x业务传输的方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541284A (ja) * 2010-09-16 2013-11-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド プロキシデバイスを用いたワイヤレスクライアント端末における電力節減
JP2012256959A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Olympus Corp 無線通信端末
JP2014146925A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Denso Corp 携帯通信機器および携帯通信機器用プログラム
JP2016103665A (ja) * 2013-03-08 2016-06-02 パナソニック株式会社 無線装置
WO2015054489A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices
JP2016540407A (ja) * 2013-10-09 2016-12-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 可搬型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP Technical Specification Group Services and System Aspects; Study on LTE support for Vehicle to", 3GPP TR22.885 V14.0.0 (2015-12), JPN6020045033, 21 December 2015 (2015-12-21), ISSN: 0004705869 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018053805A1 (zh) 2018-03-29
US20190268913A1 (en) 2019-08-29
KR20190058387A (ko) 2019-05-29
CN109479184A (zh) 2019-03-15
CN109479184B (zh) 2021-06-08
EP3461150B1 (en) 2021-03-03
EP3461150A4 (en) 2019-05-22
TW201815206A (zh) 2018-04-16
TWI730162B (zh) 2021-06-11
US10708927B2 (en) 2020-07-07
EP3461150A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109981155B (zh) 一种波束训练方法及相关设备
CN107018162B (zh) 一种进行数据传输的方法和终端
CN110651514B (zh) 数据传输的方法、终端设备和网络设备
CN109152020B (zh) 一种数据接收方法、相关设备及***
WO2018081930A1 (zh) 信息传输方法、资源配置方法及设备
CN112153558B (zh) 一种通信方法及装置
KR20200103079A (ko) 데이터 전송 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치
US20200120729A1 (en) Method for devic to device communication, terminal device and network device
WO2019084924A1 (zh) 传输数据的方法和设备
WO2017036322A1 (zh) 一种开启传输功能的方法和设备
CN105430705A (zh) 一种网络切换方法、装置及通信终端
US20220322262A1 (en) Method, apparatus, and system for signal synchronization
JP2022535499A (ja) ユーザーデバイス及びその無線通信方法
CN105338517A (zh) 发送消息的方法、移动宽带设备和主机
JP2019533321A (ja) データを伝送する方法及び装置
JP7366904B2 (ja) 無線通信方法、端末機器及びネットワーク機器
CN111510890A (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
US20220272627A1 (en) Energy Saving Management Method and Apparatus
JP2021508972A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215