JP2019531262A - リン含有活性エステル、そのノンハロゲン組成物及び銅張積層板 - Google Patents

リン含有活性エステル、そのノンハロゲン組成物及び銅張積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531262A
JP2019531262A JP2019504744A JP2019504744A JP2019531262A JP 2019531262 A JP2019531262 A JP 2019531262A JP 2019504744 A JP2019504744 A JP 2019504744A JP 2019504744 A JP2019504744 A JP 2019504744A JP 2019531262 A JP2019531262 A JP 2019531262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
phosphorus
halogen
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019504744A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 晟 徐
浩 晟 徐
憲 平 曾
憲 平 曾
烈 相 何
烈 相 何
遅 記 関
遅 記 関
広 兵 陳
広 兵 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shengyi Technology Co Ltd
Original Assignee
Shengyi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shengyi Technology Co Ltd filed Critical Shengyi Technology Co Ltd
Publication of JP2019531262A publication Critical patent/JP2019531262A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • C07F9/65815Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3 n = 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、リン含有活性エステル、そのノンハロゲン樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び積層板を提供する。当該ノンハロゲン樹脂組成物は、熱硬化性樹脂(A)と、リン含有活性エステル樹脂(B)とを含む。このようなノンハロゲン樹脂組成物から製造したプリプレグと積層板は、低い誘電正接を有し、且つノンハロゲン難燃を実現することができる。

Description

本発明は、銅張積層板の技術分野に属し、具体的に、リン含有活性エステル、そのノンハロゲン樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板及びプリント回路基板に関する。
電子部品が小型・軽量・薄型化、高性能化や多機能化の方向へ発展することに伴い、高周波数、高速の信号伝送も発展されているため、電子材料の誘電率と誘電正接が低いことが要求される。それらは材料の構造に関連するが、低誘電率、低誘電正接の樹脂は、通常構造上で自由体積が大きく、極化可能性が低く、吸水率が低く、低誘電率の構造が存在するなどの特徴を有する。また、2006年7月1日にて、欧州連合からの2部の環境保護指令である「電気電子機器の廃棄についての指令」及び「電気電子機器においてある有害物質の使用制限についての指令」が正式に実施され、ノンハロゲン難燃性銅張積層板の開発が業界の焦点となっているため、各銅張積層板のメーカーはノンハロゲン難燃性銅張積層板を続々と発売してきた。
銅張積層板の樹脂基体にリン含有化合物を導入することは、銅張積層板のノンハロゲン難燃の主な技術ルートとなっている。現在銅張積層板の分野で広く用いられるリン系難燃剤は主に反応型と添加型という2種に分けられる。反応型は、主にDOPO類化合物であり、リン含有エポキシ樹脂及びリン含有フェノール樹脂を主として、リンの含有量が2〜10%である。しかしながら、実際的な適用において、DOPO類化合物は大きい吸水率と悪い誘電性能を有し、板材の耐湿熱性が悪いことを発見した。添加型は主にホスファゼンとホスホネート類化合物であり、添加型難燃剤の難燃効率が低く、難燃要求を満たすためには、より多くの量を添加しなければならない。その融点が低い(一般的に150℃以下)ため、積層板の加工過程において、板材の表面に移行しやすく、板材の性能に影響を及ぼす。
従来技術における問題に対して、本発明は、新型リン含有活性エステル、それを熱硬化性樹脂に導入することにより調製してなるノンハロゲン樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び積層板を提供することを目的とする。それらに有する反応性官能基が特定の熱硬化性樹脂などと反応して二級ヒドロキシルを生成せず、高速基板材料の低誘電正接への要求を満たすだけでなく、ノンハロゲン難燃への要求を満たすことができ、高周波数・高速基板材料のノンハロゲン化が可能となる。
上記目的を達成するために、本発明は以下のような技術案を講じた。
本発明は、下記式(I)で表される構造の成分を含むリン含有活性エステルを提供することを第1の目的とする。
Figure 2019531262
(ただし、Rは、
Figure 2019531262
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
Figure 2019531262
Figure 2019531262
m、nは平均重合度を示し、m、nは0〜3.5の任意の数であり、例えば0.25、0.5、1、1.2、1.8、2.05、2.8、3又は3.5であり、且つm≠0、n≠0である。)
具体的には、本発明に係るリン含有活性エステルは以下のような構造を用いてもよい。
Figure 2019531262
Figure 2019531262
Figure 2019531262
Figure 2019531262
本発明は、熱硬化性樹脂(A)と、下記式(I)で表される構造を有するリン含有活性エステル樹脂(B)とを含むノンハロゲン樹脂組成物を提供することを第2の目的とする。
Figure 2019531262
(ただし、Rは、
Figure 2019531262
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
は、
Figure 2019531262
Figure 2019531262
Figure 2019531262
m、nは平均重合度を示し、m、nは0〜3.5の任意の数であり、例えば0.25、0.5、1、1.2、1.8、2.05、2.8、3又は3.5であり、且つm≠0、n≠0である。)
前記リン含有活性エステル樹脂は、本発明の第1の目的に記載の具体的な構造式を用いてもよい。
本発明は、熱硬化性樹脂にリン含有構造の活性エステルを導入し、活性エステルがエポキシ樹脂などと反応して二級ヒドロキシルを生成しない原理を利用することにより、ノンハロゲン難燃への要求を満たすだけでなく、体系の電気的性能を改良することができ(誘電正接を低下することができ)、高周波数・高速基板材料のノンハロゲン化を実現することができる。
本発明によれば、前記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、シアネート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、ビスマレイミド樹脂、BT樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、熱硬化性ポリイミド、アリールアセチレン樹脂又はフラン樹脂のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、そのうち、典型的であるが限定的ではない混合物は、エポキシ樹脂とベンゾオキサジン樹脂、シアネート樹脂と不飽和ポリエステル樹脂、ビニル樹脂とビスマレイミド樹脂である。
本発明において、前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂又はナフトールエポキシ樹脂のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、そのうち、典型的であるが限定的ではない混合物は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂とジシクロペンタジエンエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂とナフトールエポキシ樹脂である。
好ましくは、前記エポキシ樹脂は、ビフェニルフェノールエポキシ樹脂及び/又はDCPDフェノールエポキシ樹脂であり、それは耐熱性、誘電性能及び低い吸水性を兼備する。
本発明において、前記エポキシ樹脂のエポキシ当量とリン含有活性エステル樹脂のエステル当量との比は1:(0.9〜1.1)であり、例えば1:0.9、1:0.95、1:1、1:1.05又は1:1.1、及び上記数値間の具体的な値である。簡潔にするために、本発明において、前記範囲に含まれた具体的な値が網羅的に例示されず、1:(0.95〜1.05)であることが好ましい。
本発明において、前記ノンハロゲン樹脂組成物は、樹脂を硬化させ樹脂硬化速度を向上させる硬化促進剤(C)を更に含む。
好ましくは、成分(A)と成分(B)の添加量の合計を100重量部として、前記硬化促進剤の添加量は0.05〜1重量部であり、例えば0.05重量部、0.08重量部、0.1重量部、0.15重量部、0.2重量部、0.25重量部、0.3重量部、0.35重量部、0.4重量部、0.45重量部、0.5重量部、0.55重量部、0.6重量部、0.65重量部、0.7重量部、0.75重量部、0.8重量部、0.85重量部、0.9重量部又は1重量部、及び上記数値間の具体的な値である。簡潔にするために、本発明において、前記範囲に含まれた具体的な値が網羅的に例示されていない。
好ましくは、前記硬化促進剤は、4−ジメチルアミノピリジン、2−メチルイミダゾール、2−メチル4−エチルイミダゾール又は2−フェニルイミダゾールのうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、そのうち、典型的であるが限定的ではない混合物は、4−ジメチルアミノピリジンと2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾールと2−メチル4−エチルイミダゾール、2−メチル4−エチルイミダゾールと2−フェニルイミダゾールである。
本発明において、前記ノンハロゲン樹脂組成物は、ノンハロゲン難燃剤である難燃性化合物(D)を更に含む。
好ましくは、成分(A)、成分(B)及び成分(C)の添加量の合計を100重量部として、前記難燃性化合物の添加量は0〜50重量部であり、例えば1重量部、5重量部、10重量部、15重量部、25重量部、30重量部、35重量部、40重量部、45重量部又は50重量部、及び上記数値間の具体的な値である。簡潔にするために、本発明において、前記範囲に含まれた具体的な値が網羅的に例示されていない。
好ましくは、前記難燃型化合物は、リン含有フェノール樹脂、リン含有ビスマレイミド、ホスフィン酸塩類、アリールホスフェート系化合物、窒素・リン系膨張型難燃剤、ホスファゼン系難燃剤又は有機重合物難燃剤のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、そのうち、典型的であるが限定的ではない混合物は、リン含有フェノール樹脂とリン含有ビスマレイミド、リン含有ビスマレイミドとホスフィン酸塩類、窒素・リン系膨張型難燃剤とホスファゼン系難燃剤である。
好ましくは、前記ノンハロゲン樹脂組成物は、有機フィラー及び/又は無機フィラーであり、主に組成物の一部の物性効果の調整、例えば熱膨張係数(CTE)の低下、吸水率の低下、熱伝導率の向上などに用いられるフィラー(E)を更に含む。
好ましくは、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の添加量の合計を100重量部として、前記フィラーの添加量は0〜100重量部であり、0〜50重量部であることが好ましい。前記フィラーの添加量は、例えば0.5重量部、1重量部、5重量部、10重量部、15重量部、20重量部、25重量部、30重量部、35重量部、40重量部、45重量部、50重量部、55重量部、60重量部、65重量部、70重量部、75重量部、80重量部、85重量部、90重量部、95重量部又は100重量部、及び上記数値間の具体的な値である。簡潔にするために、本発明において、前記範囲に含まれた具体的な値が網羅的に例示されていない。
好ましくは、前記無機フィラーは、溶融シリカ、結晶型シリカ、球型シリカ、中空シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、タルク、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、硫酸バリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、マイカ又はガラス繊維粉のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。前記混合物は、例えば溶融シリカと結晶型シリカとの混合物、球型シリカと中空シリカとの混合物、水酸化アルミニウムとアルミナとの混合物、タルクと窒化アルミニウムとの混合物、窒化ホウ素と炭化ケイ素との混合物、硫酸バリウムとチタン酸バリウムとの混合物、チタン酸ストロンチウムと炭酸カルシウムとの混合物、ケイ酸カルシウム、マイカ及びガラス繊維粉の混合物、溶融シリカ、結晶型シリカ及び球型シリカの混合物、中空シリカ、水酸化アルミニウム及びアルミナの混合物、タルク、窒化アルミニウム及び窒化ホウ素の混合物、炭化ケイ素、硫酸バリウム及びチタン酸バリウムの混合物、チタン酸ストロンチウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、マイカ及びガラス繊維粉の混合物である。
好ましくは、前記有機フィラーは、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンスルフィド又はポリエーテルスルホン粉末から選ばれるいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である。前記混合物は、例えばポリテトラフルオロエチレン粉末とポリフェニレンスルフィドとの混合物、ポリエーテルスルホン粉末とポリテトラフルオロエチレン粉末との混合物、ポリフェニレンスルフィドとポリエーテルスルホン粉末との混合物、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンスルフィド及びポリエーテルスルホン粉末の混合物。
好ましくは、前記フィラーは、シリカであり、フィラーのメジアン径が1〜15μmであり、フィラーのメジアン径が1〜10μmであることが好ましい。
本発明に記載される「含む」とは、前記成分以外、他の成分を含んでもよいことを指す。これらの他の成分は、前記樹脂組成物に対して異なる特性を付与する。それ以外、本発明に記載される「含む」は、クローズドの「である」又は「……からなる」に差し替えられてもよい。
例えば、前記樹脂組成物は、各種の添加剤又は助剤を更に含んでもよい。具体例としては、シランカップリング剤、フィラー分散剤、消泡剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤や潤滑剤などが挙げられる。それらの添加剤又は助剤は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明に係るノンハロゲン樹脂組成物の調製方法は本分野の慣用技術的手段である。具体的な方法は、まず固形物を入れた後、液体溶剤を添加し、固形物が完全に溶解させるまで撹拌し、その後、液体樹脂と促進剤を添加し、均一に撹拌し続ければよい。
本発明における溶剤としては、特に限定されず、具体例としては、メタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコール類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコールメチルエーテル、カルビトール、ブチルカルビトールなどのエーテル類、アセトン、ブタノン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチル、エトキシエチルアセテートなどのエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどの窒素含有類溶剤が挙げられる。上記溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。好ましくは、アセトン、ブタノン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類である。前記溶剤の添加量は、当業者により自分の経験に応じて選択し、樹脂ゲルを、使用に適する粘度に達させればよい。
本発明は、補強材と、浸潤・乾燥された後、補強材上に付着された以上のようなノンハロゲン樹脂組成物とを含むプリプレグを含むことを第3の目的とする。
例示的な補強材、例えば不織布及び/又は他の織物は、天然繊維、有機合成繊維及び無機繊維などであってもよい。
当該ゲルで補強材、例えばガラス布などの織物又は有機織物を浸潤し、浸潤された補強材を155℃のオーブンで5〜10分加熱し乾燥させてプリプレグを得ることができる。
本発明は、少なくとも1枚の以上のようなプリプレグを含む積層板を提供することを第4の目的とする。
本発明に係る積層板は、加熱と加圧により、1枚又は2枚以上のプリプレグを粘着させてなる積層板と、積層板の一面又は両面以上に粘着された金属箔とを含む。前記積層板は、ホットプレスで硬化されてなるものであり、硬化温度が150〜250℃であり、硬化圧力が10〜60kg/cmである。前記金属箔は、銅箔、ニッケル箔、アルミ箔及びSUS箔などであり、その材質が限定されない。
本発明は、少なくとも1枚の以上のようなプリプレグを含むプリント回路基板を提供することを第5の目的とする。
従来技術と比べ、本発明は、以下の有益な効果を有する。
(1)熱硬化性樹脂に新型リン含有構造の活性エステルを導入し、それがエポキシ樹脂などと反応して二級ヒドロキシルを生成しない原理を利用することにより、ノンハロゲン難燃への要求を満たすだけでなく、体系の電気的性能を改良(誘電正接を低下)することができ、高周波・高速基板材料のノンハロゲン化が可能となる。
(2)本発明に係る当該ノンハロゲン樹脂組成物により製造されてなるプリプレグ、積層板及び金属箔張積層板は、誘電正接が低いという利点を有し、そのDf値は0.0077〜0.0099であり、さらにノンハロゲン難燃を実現し、UL94 V−0に達することができる。
以下、具体的な実施形態によって本発明の技術案を更に説明する。
以下は、本発明の実施例における具体的な実施形態であり、当業者にとって、本発明の実施例の原理を逸脱しない前提で若干の改良及び修正を行うことができ、これらの改良及び修正は本発明の実施例の保護範囲と見なされることを指摘すべきである。
以下、複数の実施例に分けて本発明の実施例について詳細に説明する。本発明の実施例は以下の具体的な実施例に限定されない。特許請求の範囲を変更せずに、適宜に変更して実施してもよい。
合成例1
温度計、滴下漏斗、凝縮管、分留管、撹拌器が実装されたフラスコに160g(0.5mol)の10−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−10−ヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド(ODOPB)、360gのヒドロキシフェノキシシクロトリホスファゼン(そのうち、ジヒドロキシルの含有量が60%を超えている)、及び816gのメチルイソブチルケトン(MIBK)を添加し、体系内を減圧し、窒素で置換し、それを溶解させる。次に、182.7g(0.9mol)のテレフタロイルクロリドを投入し、2h反応させ、体系内の温度を60℃以下に制御する。その後、体系に114g(1.2mol)のフェノールを添加し、1時間反応し続ける。窒素流通の条件で、189gの20%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下する。この条件で、1時間撹拌し続ける。反応が完了した後、静置し分液して水層を除去する。反応物を溶解したMIBK相に水を投入し、撹拌し混合し、静置し分液し、水層を除去する。水層のpHが7.0程度に達するまで上記操作を繰り返す。その後、デカンターにより脱水し、減圧蒸留を行ってMIBKを除去し、リン含有活性エステル樹脂A1を得た。
合成例2
温度計、滴下漏斗、凝縮管、分留管、撹拌器が実装されたフラスコに185gの10−(2,5−ジヒドロキシナフチル)−10−ヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、360gのヒドロキシフェノキシシクロトリホスファゼン(そのうち、ジヒドロキシルの含有量が60%を超えている)、及び816gのメチルイソブチルケトン(MIBK)を添加し、体系内を減圧し、窒素で置換し、それを溶解させる。次に、182.7g(0.9mol)のテレフタロイルクロリドを投入し、2h反応させ、体系内の温度を60℃以下に制御する。その後、体系に114g(1.2mol)のフェノールを添加し、1時間反応し続ける。窒素流通の条件で、189gの20%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下する。この条件で、1時間撹拌し続ける。反応が完了した後、静置し分液して水層を除去する。反応物を溶解したMIBK相に水を投入し、撹拌し混合し、静置し分液し、水層を除去する。水層のpHが7.0程度に達するまで上記操作を繰り返す。その後、デカンターにより脱水し、減圧蒸留を行ってMIBKを除去し、リン含有活性エステル樹脂A2を得た。
合成例3
DOPOとフェニルフェニルヒドラジンの加成反応による生成物を、エトキシエタノールに再結晶させ、10−(2,5−ジヒドロキシビフェニル)−10−ヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシドを得た。
温度計、滴下漏斗、凝縮管、分留管、撹拌器が実装されたフラスコに190gの10−(2,5−ジヒドロキシビフェニル)−10−ヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、360gのヒドロキシフェノキシシクロトリホスファゼン(そのうち、ジヒドロキシルの含有量が60%を超えている)、及び816gのメチルイソブチルケトン(MIBK)を添加し、体系内を減圧し、窒素で置換し、それを溶解させる。次に、182.7g(0.9mol)のテレフタロイルクロリドを投入し、2h反応させ、体系内の温度を60℃以下に制御する。その後、体系に114g(1.2mol)のフェノールを添加し、1時間反応し続ける。窒素流通の条件で、189gの20%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくりと滴下する。この条件で、1時間撹拌し続ける。反応が完了した後、静置し分液して水層を除去する。反応物を溶解したMIBK相に水を投入し、撹拌し混合し、静置し分液し、水層を除去する。水層のpHが7.0程度に達するまで上記操作を繰り返す。その後、デカンターにより脱水し、減圧蒸留を行ってMIBKを除去し、リン含有活性エステル樹脂A3を得た。
下記表において、全て固体成分の重量部で計算し、そのうち、表1に挙げられた材料は、具体的に以下のとおりである。
627:ビスフェノールA型フェノールエポキシ樹脂(アメリカHexion製品名)
7200−3H:ジシクロペンタジエン型フェノールエポキシ樹脂(日本DIC製品名)
NC−3000H:ビフェニル型フェノールエポキシ樹脂(日本化薬製品名)
HP8000:ジシクロペンタジエン型活性エステル(日本DIC製品名)
CE−01PS:ビスフェノールA型シアネート(揚州天啓製品名)
フィラー:球状シリコン微粉DQ1040(江蘇聯瑞製品名)
難燃剤:ホスファゼン難燃剤SPB100(大塚化学製品名)
A1:合成例1に係るリン含有構造の活性エステル
A2:合成例2に係るリン含有構造の活性エステル
A3:合成例3に係るリン含有構造の活性エステル
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン、促進剤(広栄化学製品名)
実施例1
容器を取り、60重量部の627を添加し、等当量のA1活性エステルを添加して撹拌し続け、適量の硬化促進剤4−ジメチルアミノピリジンを添加し、均一に撹拌し続け、最後溶剤で液体の固体含有量を60%〜80%にするまで調整してゲルを調製して得る。ガラス繊維布で上記ゲルを浸漬することにより、ゲルになった。ガラス繊維布で上記ゲルを浸漬し、適切な厚みに制御した後、乾燥し溶剤を除去してプリプレグを得た。製造されたプリプレグを複数枚用いて互いに積層し、その両側にそれぞれ1枚の銅箔を積層し、ホットプレスで硬化させて前記エポキシ樹脂銅張積層板を製造した。物性データを、表1に示す。
実施例2〜10
製造工程は、実施例1と同じ、配合組成及びその物性指標を表1〜2に示す。
比較例1〜6
製造工程は、実施例1と同じ、配合組成及びその物性指標を表2に示す。
Figure 2019531262
Figure 2019531262
以上特性のテスト方法は以下の通りである。
(1)ガラス転移温度(Tg):示差走査熱量測定法(DSC)に基づき、IPC−TM−6502.4.25に規定されたDSC方法に応じて測定を行う。
(2)誘電率と誘電正接:IPC−TM−650 2.5.5.9に規定された方法に応じて測定を行い、テスト周波数が10GHzである。
(3)難燃性:UL 94標準方法に応じて行う。
物性分析について
表1〜2における実施例1〜10から分かるように、リン含有活性エステル硬化剤を導入した後、P元素と、N元素と、空間自由体積が大きい化学構造とを含み、そのうちのP元素とN元素は相乗作用によってUL94 V−0レベルの難燃要求を満たしたが、より大きい自由体積はすべての体系に低い誘電正接を有させると共に、UL94 V−0レベルの難燃要求を満たすことができる。
表2における比較例1から分かるように、ジシクロペンタジエン型活性硬化剤を導入した後、体系に低い誘電正接を有するが、UL94の難燃要求を満たすことができず、且つ比較例2においてジシクロペンタジエン型活性エステル硬化剤とホスファゼン難燃剤を加入した後、UL94の難燃要求を満たすことができるが、誘電正接がやや増加する。実施例3〜7から分かるように、比較例1と比較例2に対して、構造におけるPとNとの相乗難燃効果は、UL94 V−0レベルの難燃要求を満たしながら、空間自由体積が大きい化学構造を導入したため、体系により低い誘電正接及びより高いガラス転移温度を有させる。
表1における実施例8から分かるように、シリカフィラーを導入した後、体系により低い誘電正接を有し、且つUL94 V−0レベルの難燃要求を満たした。
表2における実施例9と実施例10から分かるように、シアネートとフィラーを導入した後、体系の誘電正接がさらに0.0077まで低下し、且つUL94 V−0レベルの難燃要求を満たした。
表2における比較例4から分かるように、シアネートを導入することにより、体系の誘電正接を低下することができるが、依然としてUL94 V−0レベルの難燃要求を満たすことができない。比較例5と比較例6から分かるように、難燃剤を導入することにより、難燃性能を改善することができるが、誘電正接がやや増加し、フィラーを導入することによって体系の誘電正接を低下しても、依然として実施例9と実施例10における体系の誘電正接よりも高い。
以上のように、普通の積層板と比べ、本発明に係るノンハロゲン組成物の回路基板材料は、低い誘電正接を有すると共に、ノンハロゲン難燃を実現することができる。
以上のように、当業者にとって、本発明の技術案と技術思想に基づいて他の相応する変更と変形を行うことができるが、それらの変更と変形は、全て本発明の特許請求の保護範囲に属すべきである。
本発明において、上述した実施例により本発明の詳細な構成を説明したが、本発明は上記詳細な構成に限定されるものではなく、つまり、本発明を上記詳細構成に依存して実施しなければならないわけではないことを出願人より声明する。当業者であれば、本発明に対するあらゆる改良、本発明の製品の各原料に対する等価置換及び補助成分の添加、具体的な形態に対する選択などは、すべて本発明の保護範囲と開示範囲に属することを理解すべきである。

Claims (9)

  1. 下記式(I)で表される構造の成分を含む、ことを特徴とするリン含有活性エステル。
    Figure 2019531262
    (ただし、Rは、
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    m、nは平均重合度を示し、m、nは0〜3.5の任意の数であり、且つm≠0、n≠0である。)
  2. 熱硬化性樹脂(A)と、
    下記式(I)で表される構造を有するリン含有活性エステル樹脂(B)とを含む、ことを特徴とするノンハロゲン樹脂組成物。
    Figure 2019531262
    (ただし、Rは、
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    は、
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    Figure 2019531262
    m、nは平均重合度を示し、m、nは0〜3.5の任意の数であり、且つm≠0、n≠0である。)
  3. 前記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、シアネート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、ビスマレイミド樹脂、BT樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、熱硬化性ポリイミド、アリールアセチレン樹脂又はフラン樹脂のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂又はナフトールエポキシ樹脂のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、ビフェニルフェノールエポキシ樹脂及び/又はジシクロペンタジエンフェノールエポキシ樹脂であることが好ましく、
    好ましくは、前記エポキシ樹脂のエポキシ当量とリン含有活性エステル樹脂のエステル当量との比は1:(0.9〜1.1)であり、1:(0.95〜1.05)であることが好ましい、ことを特徴とする請求項2に記載のノンハロゲン樹脂組成物。
  4. 前記ノンハロゲン樹脂組成物は、硬化促進剤(C)を更に含み、
    好ましくは、成分(A)と成分(B)の添加量の合計を100重量部として、前記硬化促進剤の添加量は0.05〜1重量部であり、
    好ましくは、前記硬化促進剤は、4−ジメチルアミノピリジン、2−メチルイミダゾール、2−メチル4−エチルイミダゾール又は2−フェニルイミダゾールのうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のノンハロゲン樹脂組成物。
  5. 前記ノンハロゲン樹脂組成物は、難燃性化合物(D)を更に含み、
    好ましくは、成分(A)、成分(B)及び成分(C)の添加量の合計を100重量部として、前記難燃性化合物の添加量は0〜50重量部であり、
    好ましくは、前記難燃性化合物は、リン含有フェノール樹脂、リン含有ビスマレイミド、ホスフィン酸塩類、アリールホスフェート系化合物、窒素・リン系膨張型難燃剤、ホスファゼン系難燃剤又は有機重合物難燃剤のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のノンハロゲン樹脂組成物。
  6. 前記ノンハロゲン樹脂組成物は、フィラー(E)を更に含み、
    好ましくは、前記フィラーは、有機フィラー及び/又は無機フィラーであり、
    好ましくは、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の添加量の合計を100重量部として、前記フィラーの添加量は0〜100重量部であり、0〜50重量部であることが好ましく、
    好ましくは、前記無機フィラーは、溶融シリカ、結晶型シリカ、球型シリカ、中空シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、タルク、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、硫酸バリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、マイカ又はガラス繊維粉のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記有機フィラーは、ポリテトラフルオロエチレン粉末、ポリフェニレンスルフィド又はポリエーテルスルホン粉末のうちのいずれか1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記フィラーはシリカであり、フィラーのメジアン径が1〜15μmであり、1〜10μmであることが好ましい、ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のノンハロゲン樹脂組成物。
  7. 補強材と、含浸・乾燥された後、補強材上に付着された請求項2〜6のいずれか一項に記載のノンハロゲン樹脂組成物とを含むプリプレグ。
  8. 少なくとも1枚の請求項7に記載のプリプレグを含む積層板。
  9. 少なくとも1枚の請求項7に記載のプリプレグを含むプリント回路基板。
JP2019504744A 2016-12-28 2017-05-24 リン含有活性エステル、そのノンハロゲン組成物及び銅張積層板 Withdrawn JP2019531262A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611240101.1 2016-12-28
CN201611240101.1A CN108250676B (zh) 2016-12-28 2016-12-28 一种含磷活性酯及其无卤组合物与覆铜箔基板
PCT/CN2017/085673 WO2018120614A1 (zh) 2016-12-28 2017-05-24 一种含磷活性酯及其无卤组合物与覆铜箔基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019531262A true JP2019531262A (ja) 2019-10-31

Family

ID=62707873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504744A Withdrawn JP2019531262A (ja) 2016-12-28 2017-05-24 リン含有活性エステル、そのノンハロゲン組成物及び銅張積層板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019531262A (ja)
CN (1) CN108250676B (ja)
WO (1) WO2018120614A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830586B1 (ja) * 2020-07-22 2021-02-17 株式会社伏見製薬所 オキサホスホリン環含有構造を有する環状ホスファゼン化合物
KR102574707B1 (ko) * 2022-12-06 2023-09-06 주식회사 신아티앤씨 인을 함유하는 에폭시 수지

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110181903B (zh) * 2019-06-06 2021-04-13 江门建滔电子发展有限公司 一种高频高速覆铜板及其制备方法
CN113214461B (zh) * 2020-01-15 2023-04-28 苏州生益科技有限公司 一种活性酯树脂及其树脂组合物
CN113234103B (zh) * 2021-05-28 2023-07-25 青岛大学 磷腈阻燃剂及其制备方法和应用
CN113717493A (zh) * 2021-09-09 2021-11-30 明光瑞智电子科技有限公司 一种用于覆铜板的无卤低膨胀系数树脂组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554541B (zh) * 2011-05-10 2016-10-21 Ajinomoto Kk Resin composition
WO2014199655A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 Dic株式会社 リン原子含有活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
CN105153234B (zh) * 2014-06-13 2018-01-30 广东生益科技股份有限公司 一种苯氧基环三磷腈活性酯、无卤树脂组合物及其用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830586B1 (ja) * 2020-07-22 2021-02-17 株式会社伏見製薬所 オキサホスホリン環含有構造を有する環状ホスファゼン化合物
WO2022019021A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 株式会社伏見製薬所 オキサホスホリン環含有構造を有する環状ホスファゼン化合物
JP2022021767A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 株式会社伏見製薬所 オキサホスホリン環含有構造を有する環状ホスファゼン化合物
KR102574707B1 (ko) * 2022-12-06 2023-09-06 주식회사 신아티앤씨 인을 함유하는 에폭시 수지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018120614A1 (zh) 2018-07-05
CN108250676A (zh) 2018-07-06
CN108250676B (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108250675B (zh) 一种含磷活性酯及其无卤组合物与覆铜箔基板
KR101798810B1 (ko) 무할로겐 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 프리프레그와 적층판
JP2019531262A (ja) リン含有活性エステル、そのノンハロゲン組成物及び銅張積層板
KR101915918B1 (ko) 열경화성 수지 조성물 및 이로 제조한 프리프레그와 적층판
CN110218415B (zh) 树脂组合物、预浸料、层压板、覆金属箔层压板以及印刷线路板
KR101830560B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 프리프레그와 적층판
WO2016101539A1 (zh) 一种环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
KR20160011557A (ko) 무할로겐 수지 조성물 및 이를 이용한 프리프레그와 인쇄회로용 적층판
CN112080102A (zh) 树脂组合物及具有其的半固化片、绝缘薄膜、覆金属箔层压板、印制线路板
CN105348742B (zh) 含三聚氰胺型苯并噁嗪树脂的热固性树脂组合物、半固化片及层压板
CN108864410B (zh) 含有tcpd结构的环氧树脂、环氧树脂组合物、预浸料、层压板和印刷电路板
KR102054093B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 함유한 프리프레그, 적층판 및 인쇄회로기판
AU2016247084B2 (en) An epoxy resin composition, prepreg and laminate prepared therefrom
JP2018538391A (ja) ノンハロゲン系熱硬化性樹脂組成物及びそれを含むプリプレグ、積層板及びプリント回路基板
KR101769263B1 (ko) 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 그 용도
CN108976705A (zh) 一种无卤环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
WO2018098908A1 (zh) 一种热固性树脂组合物
CN110016206B (zh) 一种树脂组合物、包含其的预浸料以及层压板和印制电路板
WO2018120563A1 (zh) 一种无卤环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191011