JP2019531017A - ディスプレイマッピング - Google Patents

ディスプレイマッピング Download PDF

Info

Publication number
JP2019531017A
JP2019531017A JP2019515640A JP2019515640A JP2019531017A JP 2019531017 A JP2019531017 A JP 2019531017A JP 2019515640 A JP2019515640 A JP 2019515640A JP 2019515640 A JP2019515640 A JP 2019515640A JP 2019531017 A JP2019531017 A JP 2019531017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
virtual channel
virtual
mapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750109B2 (ja
Inventor
パルチュリ,アルン・クマール
チャン,ネルソン・エル
ジュウェル,ジェイソン
セプルベダ・ロペス,フアン・パブロ
ペナ・アレンサナ,エンリケ・アレハンドロ
セトフォード,カーティス・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019531017A publication Critical patent/JP2019531017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750109B2 publication Critical patent/JP6750109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

ディスプレイマッピングに関連付けられた実施例が説明される。1つの実施例のシステムは、ディスプレイマッピングモジュールを備える。ディスプレイマッピングモジュールは、システムに接続されたディスプレイコンポーネントを、システムが登録された仮想チャネルにマッピングする。通信モジュールは、コンテンツ命令を、仮想チャネルのサブスクライバに送信する。この命令は、仮想チャネルのサブスクライバを、それぞれのサブスクライバが仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイコンポーネント上で、コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示するようにコントロールする。ディスプレイモジュールは、仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネントに、コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示させる。【選択図】図5

Description

長距離を介して複数の当事者が関与する通信を行うのに、テレコンファレンス技術(Teleconferencing technologies:遠隔会議技術)が用いられる。いくつかのテレコンファレンス技術は、ディスプレイから画像をスクレイピングして、それらの画像をテレコンファレンスに関与する他者に配信する、スクリーン共有技術を利用する。他の技術は、配信されるスライドのセットを利用し、リーダの制御下でスライドを進行させる。
本出願は、添付図面と併せて考慮される以下の詳細な説明との関連において、より一層理解することができる。
ディスプレイマッピングに関連付けられた一実施例のデバイスを示す図である。 ディスプレイマッピングに関連付けられた一実施例のシステムを示す図である。 ディスプレイマッピングに関連付けられた実施例の動作のフローチャートである。 ディスプレイマッピングに関連付けられた実施例の動作の別のフローチャートである。 ディスプレイマッピングに関連付けられた実施例の動作の別のフローチャートである。 例示のシステム、及び方法、及び均等物が機能することができる一実施例のコンピューティングデバイスを示す図である。
ディスプレイマッピングに関連付けられたシステム、方法、及び均等物が説明される。種々の実施例において、テレコンファレンスは、仮想チャネルを用いて実現することができる。仮想チャネルは、仮想チャネルに公開されたコンテンツを表示するために、仮想チャネルにマッピングされるディスプレイを制御するのに用いることができる。一例として、複数のモニタを有するユーザは、異なる仮想チャネルにマッピングされる異なるモニタを有することができる。ユーザが、コンテンツを、仮想チャネルのうちの1つにおいて表示することを指示すると、コントローラは、そのコンテンツを、その仮想チャネルに関連付けられたモニタ上で表示させることができる。
加えて、他のユーザのシステムが仮想チャネルに登録された場合、コンテンツを識別する信号をシステムに送信することができる。この信号は、当該他のユーザが仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイ(又はその一部)に、そのコンテンツを表示させることができる。種々の実施例において、仮想チャネルを用いることは、個々のユーザのシステムに、仮想チャネル上で表示するデータにアクセスさせることによって、スクリーンが画像をスクレイピングすることを回避することができる。さらに、仮想チャネルにコンテンツを公開することは、準備されて順序付けられたスライドのセットに従うこととは対照的に、討論を自然に進行させることを容易にすることができる。
図1は、ディスプレイマッピングに関連付けられた一実施例のデバイスを示している。図1に示す項目は、説明のための一実施例であり、多くの異なるシステム、デバイス等を種々の実施例に従って動作させることができることを理解されたい。
図1は、ネットワーク100を介して接続された一実施例のデバイスのセットを示している。ネットワーク100は、例えば、イントラネット、インターネット、無線ネットワーク、仮想プライベートネットワーク、メッセージングバス等とすることができる。ネットワーク100には、デスクトップ110、ラップトップ120、及びプロジェクタ130が接続されている。これらのデバイスの各々は、それぞれのディスプレイ上で異なる構成において、2つの仮想チャネルVC1及びVC2を表示しているものとして示されている。デスクトップ110は、デスクトップ110に取り付けられたモニタ115上で仮想チャネルを表示している。ラップトップ120は、ラップトップ120のスクリーン上で互いに重なり合う仮想チャネルを表示しており、プロジェクタ130は、仮想チャネルを、重なり合っていない構成において投影している。2つの仮想チャネルを伴う一例を説明しているが、より多数の又はより少数の仮想チャネルを伴うシナリオが適切である場合がある。さらに、他の構成の及び/又は他の数のディスプレイを伴う他のシステム(図示せず)を接続することもでき、当該他のシステムは、例えば、テレビジョン、モバイルデバイス、タブレット、拡張現実システム、仮想現実システム等を含む。加えて、本明細書においてディスプレイ又はディスプレイコンポーネントに対する参照が行われるとき、このディスプレイは、ディスプレイ内の一部、小区分、ウィンドウ等を含むことができることが想定される。
本明細書において用いられるとき、仮想チャネルは、コンテンツをディスプレイに配信するコントロールフレームワークとすることができる。システムは、個別的に、ディスプレイコンポーネント(例えば、モニタ115、ラップトップ120のスクリーン、プロジェクタ130からのプロジェクション)にマッピングされる仮想チャネルを有することができる。或るコンテンツ要素が或る仮想チャネル上で表示されることをシステムに伝達するコンテンツ信号を、このシステムが受信することができる。コンテンツ信号を受信すると、システムは、このコンテンツ要素を取得し、システムが識別された仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイ上でこのコンテンツ要素を表示することができる。加えて、コンテンツ信号が或るシステムから発信される場合、このシステムは、このコンテンツ信号を、仮想チャネルに登録されたことを当該システムが認識している他のシステムに配信することができる。コンテンツ信号は、例えば、ユーザが、コンテンツ要素を特定の仮想チャネル上で表示するようにシステムを制御する場合に、システムから発信させることができる。
一実施例として、ユーザがデスクトップ110を操作している場合を検討する。このユーザは、ラップトップ120のユーザ及びプロジェクタ130のユーザとのテレコンファレンスに参加しているものとすることができる。デスクトップ110のユーザは、コール及び/又はデスクトップ110を、2つの仮想チャネルVC1及びVC2を利用するように構成しているものとすることができる。さらに、ユーザは、デスクトップ110に取り付けられたモニタ115に2つの仮想チャネルをマッピングしているものとすることができる。テレコンファレンスの開始時、デスクトップ110は、プロジェクタ130及びラップトップ120に、2つの仮想チャネルVC1及びVC2がこのコールに関与することを示すことができる。この時点において、ラップトップ120のユーザ及びプロジェクタ130のユーザは、仮想チャネルVC1及びVC2に公開されたコンテンツを表示するために、彼らのそれぞれのデバイスにアクセス可能なディスプレイを指定するように指示を受けることができる。いくつかの例では、デバイスは、デバイスが検出可能なディスプレイに基づいて、仮想チャネル及びディスプレイの構成を推奨することができる。ユーザが仮想チャネルをディスプレイにマッピングすると、そのユーザのシステムは、その仮想チャネルに登録したものとみなすことができる。仮想チャネルに登録していることにより、その仮想チャネルに関連付けられたコンテンツ信号を、そのユーザのシステムに対して送受信することが可能になり、このコンテンツ信号は、コンテンツ要素を取得して、仮想チャネルにマッピングされたディスプレイ上で表示することのトリガとなる。
最終的に、デスクトップ110のユーザは、コンテンツ要素を1つ以上の仮想チャネルに公開することができる。例えば、このユーザがプレゼンテーションスライドをVC1上で表示するとともにウェブページをVC2上で表示しようとするシナリオを検討する。最初に、このユーザは、ユーザインタフェース、周辺機器、又は他の技術を介して、デスクトップ110上のそれぞれの仮想チャネルへの、これらのコンテンツ要素の公開を制御することができる。次に、デスクトップ110は、これらのコンテンツ要素を取得して、仮想チャネルVC1及びVC2に登録された他のデバイスにコンテンツ信号を送信することができる。このユーザは、例えば、デスクトップ110に取り付けられた周辺機器、デスクトップ110と通信するデバイス(例えば、タブレット)等を用いてこれらのコンテンツ要素の公開を制御することができる。
プレゼンテーションスライドは、例えば、デスクトップ110上に記憶されたプレゼンテーション、デスクトップ110から遠隔のロケーションにおいて記憶されたプレゼンテーション、デスクトップ110に接続されたストレージ(例えば、フラッシュメモリ、クラウドストレージ、ネットワークストレージ)上に記憶されたプレゼンテーション等から取得することができる。ウェブページは、ユーザによって提供されたURLに基づいて、ウェブページをホスティングするウェブサーバから取得することができる。他の実施例では、ビデオフィードをそのソースから取得することができ、ファイルをその対応するアプリケーションにおいて開くことができ(例えば、ドキュメントファイルをワードプロセッシングアプリケーションにおいて開いて、対応するディスプレイ上で表示することができる)、データを、式又は等式等に従って集計することができる。取得されると、プレゼンテーションスライドは、仮想チャネルVC1にマッピングされたモニタ115上で表示することができ、ウェブページは、仮想チャネルVC2にマッピングされたモニタ115上で表示することができる。
コンテンツ信号を送信することは、例えば、コンテンツ要素への識別子を送信するとともに、コンテンツ要素が表示される仮想チャネルへの識別子を送信することを伴うことができる。その結果、上記で詳述した例では、プレゼンテーションスライド及びウェブページがそれぞれ仮想チャネルVC1及びVC2上で表示されることをユーザが指定した後、デスクトップ110は、他のデバイスもプレゼンテーションスライド及びウェブページを仮想チャネルにマッピングされたディスプレイ上で表示することができるように、当該他のデバイスにこの情報を送信することができる。デスクトップ110は、例えば、デスクトップ110がクライアント又はサーバのいずれかとして機能するクライアントサーバモジュール、ピアツーピアモジュール等を介して他のデバイスにこの情報を送信することができる。種々の実施例において、コンテンツ要素への識別子は、コンテンツ要素を取得することができるロケーション、コンテンツ要素を導出するための命令等を含むことができる。コンテンツ信号を送信するシステム上にコンテンツ要素が記憶されている場合、コンテンツ要素への識別子は、コンテンツ要素それ自体を含むことができる。これは、例えば、コンテンツ要素が、コンテンツ信号を送信するシステム上にローカルに記憶されたファイル又はファイルの一部(例えば、プレゼンテーションスライド)である場合に適切であるものとすることができる。
コンテンツ信号を受信すると、コンテンツ信号を受信するシステムは、システム自体のためにコンテンツ要素を取得し、その後、これらのコンテンツ要素を、コンテンツ信号において特定された仮想チャネルにマッピングされたディスプレイにおいて表示することができる。例えば、ラップトップ120は、プレゼンテーションスライド及びウェブページを取得し、それらを、仮想チャネルにマッピングされた、ラップトップ120のスクリーンの一部上で表示することができる。プロジェクタ130、又はプロジェクタ130を制御するシステムは、行わせるべき同様のプロセスを実行することができる。
以下の説明において、実施例についての完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細について言及がなされることを理解されたい。一方で、実施例は、これらの具体的な詳細に限定されることなく実施することができることを理解されたい。他の場合では、方法及び構造は、実施例の説明を不必要に不明瞭にしないように、詳細には説明されない場合がある。また、複数の実施例は、互いに組み合わせて用いることができる。
本明細書において用いられるとき、「モジュール」は、限定されるものではないが、ハードウェア、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか又は機械上で実行されるファームウェア、ソフトウェア、及び/又は、各々の組み合わせを含むことで、機能(複数の場合もある)又はアクション(複数の場合もある)を実行し、及び/又は、別のモジュール、方法、及び/又はシステムから機能又はアクションを引き起こす。モジュールは、ソフトウェアにより制御されるマイクロプロセッサ、ディスクリートモジュール、アナログ回路、デジタル回路、プログラミングされたモジュールデバイス、命令を含むメモリデバイス等を含むことができる。モジュールは、ゲート、ゲートの組み合わせ、又は他の回路コンポーネントを含むことができる。複数の論理モジュールが説明される場合、これらの複数の論理モジュールを1つの物理モジュールに統合することが可能である場合がある。同様に、単一の論理モジュールが説明される場合、その単一の論理モジュールを複数の物理モジュール間で分散させることが可能である場合がある。
図2は、ディスプレイマッピングに関連付けられた一実施例のシステム200を示している。システム200は、ディスプレイマッピングモジュール210を備える。ディスプレイマッピングモジュール210は、ディスプレイコンポーネント280のセットを仮想チャネル299のセットにマッピングすることができる。これらのディスプレイコンポーネントは、システム200に接続することができる。ディスプレイコンポーネントのセットは、例えば、ディスプレイ(例えば、LCD、モニタ、タッチスクリーン)、ディスプレイの一部、プロジェクタ、テレビジョン、モバイルデバイス、タブレット、拡張現実システム、仮想現実システム等を含むことができる。加えて、システム200は、仮想チャネル299に登録することができる。
システム200は、通信モジュール220も備える。通信モジュール220は、コンテンツ命令を、仮想チャネルのサブスクライバ290に送信することができる。コンテンツ命令は、サブスクライバ290を、それぞれのサブスクライバが仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイコンポーネント上で、コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示するようにコントロールすることができる。種々の実施例において、コンテンツ命令は、仮想チャネル上で表示するコンテンツとして、ファイル、画像、アプリケーション、データセット、ビデオ、コンテンツを取得することができるロケーション(例えば、URL)、ビデオストリーム等を識別することができる。
システム200は、ディスプレイモジュール230も備える。ディスプレイモジュール230は、仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネント280に、コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示させることができる。また、いくつかの例では、ディスプレイマッピングモジュール210は、ディスプレイコンポーネント280のメンバを検出することができる。これらの例では、ディスプレイマッピングモジュールは、ディスプレイコンポーネントのセットのメンバの属性(例えば、解像度、色、ディスプレイタイプ、製造者)も検出し、これらのディスプレイコンポーネントのセットのメンバの属性をユーザに報告することができる。ユーザは、ディスプレイコンポーネント280と仮想チャネル299との間の所望のマッピングを生成するのに役立つように、この情報を用いることができる。
また、いくつかの例では、通信モジュール220は、受信コンテンツ命令を受信することができる。受信コンテンツ命令は、システム200が登録された特定の仮想チャネルに関連付けることができる。受信コンテンツ命令は、特定の仮想チャネル299にマッピングされたディスプレイコンポーネント280に、受信コンテンツ命令に関連付けられたディスプレイコンテンツを表示させるように、ディスプレイモジュール230を制御することができる。いくつかの例では、受信コンテンツ命令は、特定の仮想チャネル299にマッピングされたディスプレイコンポーネント280上で表示するコンテンツを含む。受信コンテンツ命令は、システム200を制御するユーザから受信することができる。ユーザは、システム200に接続されたデバイス(例えば、マウス又はキーボード等の周辺機器)、システム200と通信するデバイス(例えば、システム200とネットワーク接続されたタブレット)等を用いてシステム200を制御することができる。
いくつかの例では、システム200は、プリセットモジュール(図示せず)を備えることができる。プリセットモジュールは、プリセットされた仮想チャネルのセットのサブスクライバへの、プリセットされたコンテンツ命令のセットの送信を制御することができる。
図3は、ディスプレイマッピングに関連付けられた一実施例の方法300を示している。方法300は、プロセッサ実行可能命令を記憶する非一時的なプロセッサ可読媒体上で具現化することができる。命令は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに方法300を実行させることができる。他の例では、方法300は、特定用途向け集積回路(ASIC)の論理ゲート及び/又はRAM内に存在することができる。
方法300は、310において、仮想チャネルのセットをディスプレイコンポーネントのセットにマッピングすることを含む。ディスプレイコンポーネントは、例えば、ディスプレイ(例えば、LCD、モニタ、タッチスクリーン)、ディスプレイの一部、プロジェクタ、テレビジョン、モバイルデバイス、タブレット、拡張現実システム、仮想現実システム等を含むことができる。
方法300は、320において、仮想チャネル上で表示するコンテンツ要素を識別する信号を受信することも含む。コンテンツ要素は、例えば、ファイル、画像、アプリケーション、データセット、ビデオ、コンテンツを取得することができるロケーション(例えば、URL)、ビデオストリーム等を含むことができる。仮想チャネル上で表示するコンテンツ要素を識別する信号は、第1のデバイスのユーザから受信することができる。信号は、入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、タブレット)等から受信することができる。
方法300は、330において、仮想チャネルのサブスクライバに、コンテンツ要素の識別子を送信することも含む。識別子は、仮想チャネルのサブスクライバを、それぞれのサブスクライバが仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイコンポーネント上で、コンテンツ要素を表示するようにコントロールすることができる。仮想チャネルのサブスクライバは、第1のデバイスのユーザから遠隔のユーザとすることができる。さらに、仮想チャネルのサブスクライバは、第1のデバイスのユーザとの通信に参加することができる。種々の実施例において、サブスクライバは、方法300に関連付けられたアクションを実行するデバイスによって制御されるディスプレイコンポーネントのセットとは異なるディスプレイセットアップを有することができる。
方法300は、340において、コンテンツ要素を表示することも含む。コンテンツ要素は、仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネント上で表示することができる。ディスプレイコンポーネントは、仮想チャネルにマッピングしておくことができ、これは、例えば、ユーザが行うことができ、方法300を実行するシステムによって自動的に行うことができる等である。いくつかの例では、アクション320において受信されたコンテンツ要素を識別する信号は、仮想チャネルのセットのそれぞれのメンバ上で表示するコンテンツ要素のセットを含むことができる。これらの例では、コンテンツ要素を表示することは、仮想チャネルのセットのそれぞれのメンバにマッピングされたディスプレイコンポーネント上でコンテンツ要素のセットのメンバを表示することを含むことができる。
いくつかの例では、方法300は、ディスプレイコンポーネントのセットのメンバを検出することと、ディスプレイコンポーネントのセットのメンバに関連付けられた属性を検出することと、これらの属性をユーザに提供することと(図示せず)をも含むことができる。これは、ユーザが、アクション310との関連において、仮想チャネルとディスプレイコンポーネントとの間のマッピングを提案することを可能にすることができる。
図4は、ディスプレイマッピングに関連付けられた方法400を示している。方法400は、430において信号を受信することを含む。信号は、仮想チャネルのセットを示すことができる。信号は、仮想チャネルのセットのそれぞれのメンバ上で表示するコンテンツ要素を特定するコンテンツ識別子のセットも示すことができる。
方法400は、440において、コンテンツ要素を取得することも含む。コンテンツ要素は、コンテンツ要素のそれぞれのソースから取得することができる。一例として、ウェブページは、そのウェブページをホスティングするサーバから取得することができ、ファイルは、ストレージ内のロケーションからロードすることができる等である。
方法400は、450において、方法400を実行するシステムによって制御されるディスプレイコンポーネント上でコンテンツ要素を表示することも含む。コンテンツ要素は、仮想チャネルとディスプレイコンポーネントとの間のマッピングに従って表示することができる。例えば、マッピングにより、第1のコンテンツ要素を、第1の仮想チャネルにマッピングされた第1のディスプレイコンポーネント上で表示させることができる。これは、第1の仮想チャネル上で表示する第1のコンテンツ要素を特定する第1のコンテンツ識別子によって引き起こすことができる。同様に、マッピングにより、第2のコンテンツ要素を、第1の仮想チャネルにマッピングされた第2のディスプレイコンポーネント上で表示させることができる。これは、第1の仮想チャネル上で表示する第2のコンテンツ要素を特定する第2のコンテンツ識別子によって引き起こすことができる。
図5は、ディスプレイマッピングに関連付けられた方法500を示している。方法500は、方法400(図4)を参照して上記で説明されたアクションと同様のいくつかのアクションを含む。例えば、方法500は、530において、コンテンツ識別子及び仮想チャネルを示す信号を受信することと、540においてコンテンツ要素を取得することと、550においてディスプレイコンポーネント上でコンテンツ要素を表示することとを含む。
方法500は、510において、ディスプレイコンポーネントを検出することも含む。ディスプレイコンポーネントは、方法200を実行するシステムに当該ディスプレイコンポーネントが検出される方法に基づいて検出することができる。例えば、モニタは、種々のケーブル接続(例えば、VGA)等を介して接続することができる。
方法500は、520において、仮想チャネルのセットとディスプレイコンポーネントとの間のマッピングを割り当てることも含む。このマッピングは、ユーザ入力に基づいて制御することができ、自動的に実行することができる等である。
方法500は、560において、第1のコンテンツ識別子を送信することも含む。第1のコンテンツ識別子は、第1の仮想チャネルのサブスクライバに送信することができる。第1の仮想チャネルのサブスクライバが第1のコンテンツ識別子を受信すると、サブスクライバは、第1のコンテンツ要素を取得し、この第1のコンテンツ要素を、サブスクライバが第1の仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイ上で表示することができる。
図6は、一実施例のシステム及び方法、及び均等物が機能することができる一実施例のコンピューティングデバイスを示している。一実施例のコンピューティングデバイスは、バス630によって接続されたプロセッサ610とメモリ620とを備えるコンピュータ600とすることができる。コンピュータ600は、ディスプレイマッピングモジュール640を備える。ディスプレイマッピングモジュール640は、一実施例のシステム、方法等を参照して上記で説明された種々の機能を、単独で又は組み合わせて実行することができる。種々の実施例において、ディスプレイマッピングモジュール640は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途向け集積回路、及び/又はそれらの組み合わせにおいて、プロセッサ実行可能命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体として実現することができる。
また、命令は、メモリ620に一時的に記憶されるデータ650及び/又はプロセス660としてコンピュータ600に提示され、プロセッサ610によって実行されることができる。プロセッサ610は、デュアルマイクロプロセッサ及び他のマルチプロセッサアーキテクチャを含む種々のプロセッサとすることができる。メモリ620は、不揮発性メモリ(例えば、読み出し専用メモリ)及び/又は揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ)を含むことができる。メモリ620は、例えば、磁気ディスクドライブ、ソリッドステートディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、テープドライブ、フラッシュメモリカード、光学ディスク等とすることもできる。したがって、メモリ620は、プロセス660及び/又はデータ650を記憶することができる。コンピュータ600は、他のコンピュータ、デバイス、周辺機器等を含む他のデバイスに、多様な構成(図示せず)において関連付けることもできる。
開示された例の前述の説明は、当業者が本開示を製造又は使用することを可能にするために提供されていることを理解されたい。これらの例に対する種々の変更は、当業者であれば容易に明らかとなり、本明細書において規定された一般原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく他の例に適用することができる。したがって、本開示は、本明細書に示す例に限定されるようには意図されておらず、本明細書に開示された原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられる。

Claims (15)

  1. システムであって、
    該システムに接続されたディスプレイコンポーネントのセットを、該システムが登録された仮想チャネルのセットにマッピングするディスプレイマッピングモジュールと、
    コンテンツ命令を、仮想チャネルのサブスクライバに送信する通信モジュールであって、前記コンテンツ命令は、前記仮想チャネルの前記サブスクライバを、それぞれの該サブスクライバが前記仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイコンポーネント上で、前記コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示するようにコントロールする、通信モジュールと、
    前記仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネントに、前記コンテンツ命令に関連付けられた前記コンテンツを表示させるディスプレイモジュールと、
    を備える、システム。
  2. 前記ディスプレイコンポーネントのセットは、ディスプレイ、ディスプレイの一部、プロジェクタ、テレビジョン、モバイルデバイス、タブレット、拡張現実システム、仮想現実システム、及びモニタのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記通信モジュールは、前記システムが登録された特定の仮想チャネルに関連付けられた受信コンテンツ命令を更に受信し、該受信コンテンツ命令は、前記特定の仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネントに、該受信コンテンツ命令に関連付けられたコンテンツを表示させるように、前記ディスプレイモジュールを制御する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記受信コンテンツ命令は、前記特定の仮想チャネルにマッピングされた前記ディスプレイコンポーネント上で表示するコンテンツを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記ディスプレイマッピングモジュールは、さらに、前記システムに接続された前記ディスプレイコンポーネントのセットのメンバを検出し、前記ディスプレイコンポーネントのセットのメンバの属性を検出し、前記ディスプレイコンポーネントのセットのメンバの属性をユーザに報告して、前記ディスプレイコンポーネントと前記仮想チャネルとの間の前記マッピングを生成することを容易にする、請求項1に記載のシステム。
  6. プリセットされた仮想チャネルのセットのサブスクライバへの、プリセットされたコンテンツ命令のセットの送信を制御する、プリセットモジュールを備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記コンテンツ命令は、前記仮想チャネル上で表示するコンテンツとして、ファイル、画像、アプリケーション、データのセット、ビデオ、コンテンツを取得することができるロケーション、及びビデオストリームのうちの1つ以上を識別する、請求項1に記載のシステム。
  8. 仮想チャネルのセットを、ディスプレイコンポーネントのセットにマッピングすることと、
    仮想チャネル上で表示するコンテンツ要素を識別する信号を受信することと、
    前記仮想チャネルのサブスクライバに、前記コンテンツ要素の識別子を送信することであって、前記識別子は、前記仮想チャネルの前記サブスクライバを、それぞれの前記サブスクライバが前記仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイコンポーネント上で、前記コンテンツ要素を表示するようにコントロールすることと、
    前記コンテンツ要素を、前記仮想チャネルにマッピングされたディスプレイコンポーネント上で表示することと、
    を含む、方法。
  9. 前記仮想チャネル上で表示する前記コンテンツ要素を識別する前記信号は、第1のデバイスのユーザから受信され、前記仮想チャネルの前記サブスクライバは、前記第1のデバイスの前記ユーザとの通信に参加する、前記第1のデバイスのユーザから遠隔のユーザである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ディスプレイコンポーネントのセットのメンバを検出することを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記コンテンツ要素を識別する前記信号は、仮想チャネルのセット上で表示するコンテンツ要素のセットを含み、前記コンテンツ要素を表示することは、前記仮想チャネルのセットのそれぞれのメンバにマッピングされたディスプレイコンポーネント上で前記コンテンツ要素のセットのメンバを表示することを含む、請求項8に記載の方法。
  12. サブスクライバは、前記ディスプレイコンポーネントのセットとは異なるディスプレイセットアップを有する、請求項8に記載の方法。
  13. コンピュータ実行可能命令を記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、実行されると、前記コンピュータに、
    仮想チャネルのセットと、該仮想チャネルのセットのそれぞれのメンバ上で表示するコンテンツ要素を特定するコンテンツ識別子のセットとを示す信号を受信することと、
    前記コンテンツ要素のそれぞれのソースから前記コンテンツ要素を取得することと、
    前記仮想チャネルとディスプレイコンポーネントとの間のマッピングに従って、前記コンピュータによって制御される前記ディスプレイコンポーネント上で前記コンテンツ要素を表示することであって、前記マッピングにより、第1の仮想チャネル上で表示することを第1のコンテンツ識別子において特定された第1のコンテンツ要素を、前記第1の仮想チャネルにマッピングされた第1のディスプレイコンポーネント上で表示させ、前記マッピングにより、第2の仮想チャネル上で表示することを第2のコンテンツ識別子において特定された第2のコンテンツ要素を、前記第2の仮想チャネルにマッピングされた第2のディスプレイコンポーネント上で表示させることと、
    を行わせる、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  14. 前記命令は、前記コンピュータに、
    前記第1のコンテンツ識別子を、前記第1の仮想チャネルのサブスクライバに送信することであって、前記第1の仮想チャネルの前記サブスクライバは、前記第1のコンテンツ識別子を受信すると、
    前記第1のコンテンツ要素を取得し、
    それぞれのサブスクライバが前記第1の仮想チャネルにマッピングしていたディスプレイ上で前記第1のコンテンツ要素を表示すること、
    を更に行わせる、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  15. 前記命令は、前記コンピュータに、
    前記ディスプレイコンポーネントを検出することと、
    前記仮想チャネルのセットと前記ディスプレイコンポーネントとの間のマッピングを割り当てることと、
    を更に行わせる、請求項13に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2019515640A 2016-09-20 2016-09-20 ディスプレイマッピング Active JP6750109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/052595 WO2018056948A1 (en) 2016-09-20 2016-09-20 Display mapping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531017A true JP2019531017A (ja) 2019-10-24
JP6750109B2 JP6750109B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=61690006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515640A Active JP6750109B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 ディスプレイマッピング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10656896B2 (ja)
EP (1) EP3504879A4 (ja)
JP (1) JP6750109B2 (ja)
KR (1) KR102160621B1 (ja)
CN (1) CN109863753B (ja)
BR (1) BR112019005470A2 (ja)
WO (1) WO2018056948A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184346A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法
JP2006217628A (ja) * 2005-02-05 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd 多者間画像通信を提供する送受信装置及び送信方法
US20060184624A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Microsoft Corporation Television system video conferencing
WO2010021047A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム
US20160246560A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing adapted multi-monitor topology support in a virtualization environment

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080066106A1 (en) 2006-07-31 2008-03-13 Guideworks, Llc Systems and methods for providing media guidance planners
US8473851B2 (en) 2008-02-27 2013-06-25 Cisco Technology, Inc. Multi-party virtual desktop
US8369541B2 (en) 2008-06-10 2013-02-05 Polycom, Inc. Distributed audio signal processing system having virtual channels
US11076189B2 (en) 2009-03-30 2021-07-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Personal media channel apparatus and methods
CN101552913B (zh) * 2009-05-12 2011-07-06 腾讯科技(深圳)有限公司 多路视频通讯***及处理方法
US10264029B2 (en) * 2009-10-30 2019-04-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for packetized content delivery over a content delivery network
WO2011150128A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Vidyo, Inc. Systems and methods for scalable video communication using multiple cameras and multiple monitors
US8290128B2 (en) * 2010-06-10 2012-10-16 Microsoft Corporation Unified communication based multi-screen video system
US9473809B2 (en) * 2011-11-29 2016-10-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing personalized content
KR101977260B1 (ko) * 2011-12-04 2019-05-13 엘지전자 주식회사 입체영상 디스플레이가 가능한 디지털 방송 수신방법 및 수신장치
WO2014028072A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Flextronics Ap, Llc Interactive channel navigation and switching
US20140082645A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Peter Stern Apparatus and methods for providing enhanced or interactive features
US9063631B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Chad Dustin TILLMAN System and method for cooperative sharing of resources of an environment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184346A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toshiba Corp 情報端末装置及び情報通信システム並びに表示状態制御方法
JP2006217628A (ja) * 2005-02-05 2006-08-17 Samsung Electronics Co Ltd 多者間画像通信を提供する送受信装置及び送信方法
US20060184624A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Microsoft Corporation Television system video conferencing
WO2010021047A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム、画像供給装置、画像出力装置、情報端末、画像表示方法及びプログラム
US20160246560A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing adapted multi-monitor topology support in a virtualization environment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750109B2 (ja) 2020-09-02
US10656896B2 (en) 2020-05-19
EP3504879A1 (en) 2019-07-03
US20190102137A1 (en) 2019-04-04
WO2018056948A1 (en) 2018-03-29
KR20190052094A (ko) 2019-05-15
BR112019005470A2 (pt) 2019-06-04
KR102160621B1 (ko) 2020-09-29
EP3504879A4 (en) 2020-01-08
CN109863753B (zh) 2021-03-30
CN109863753A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10949158B2 (en) Screenshot method and apparatus
US9185150B2 (en) System and method for monitoring and selectively sharing an image in an image library
US10083281B2 (en) Terminal device and information processing system for implementing screen sharing process based on user role
US11243737B2 (en) Method and system for remote collaboration
CN106572139B (zh) 多终端控制方法、终端、服务器和***
TWI586159B (zh) 終端間影像共享方法、終端裝置以及通信系統
US10241736B2 (en) System, display position determination method, and computer-readable recording medium
US20180234505A1 (en) Method for interactive sharing of applications and data between touch-screen computers and computer program for implementing said method
US10038750B2 (en) Method and system of sharing data and server apparatus thereof
US20170041392A1 (en) Method of distributing a file and a computing system employing same
TW201438471A (zh) 資料傳輸方法
US20170208212A1 (en) Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system
US20180302451A1 (en) Method and Apparatus for Providing a Media Content from a Collaborative Meeting to a Remote User
JP6750109B2 (ja) ディスプレイマッピング
US20160277454A1 (en) Image sharing apparatus, image sharing system, and graphical user interface
US10142380B2 (en) Joining executable component to online conference
JP2016019204A (ja) 会議システム、情報処理装置、配置調整方法及びプログラム
CA3070860C (en) Integrating real-time personalized documents into a video conference session
US10673642B2 (en) Integrating real-time personalized documents into a video conference session
CN118132020A (zh) 投屏信息同步方法、装置、设备、存储介质和程序产品
JP2015162020A (ja) データ転送システム、データ転送方法、データ転送装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250