JP2019523659A - 患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法及び制御デバイス - Google Patents

患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法及び制御デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019523659A
JP2019523659A JP2018557335A JP2018557335A JP2019523659A JP 2019523659 A JP2019523659 A JP 2019523659A JP 2018557335 A JP2018557335 A JP 2018557335A JP 2018557335 A JP2018557335 A JP 2018557335A JP 2019523659 A JP2019523659 A JP 2019523659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propofol
patient
control device
compartment
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7002472B2 (ja
Inventor
アレクサンドル グェリーニ,
アレクサンドル グェリーニ,
プーリーヌ コッティン,
プーリーヌ コッティン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Vial SAS
Original Assignee
Fresenius Vial SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Vial SAS filed Critical Fresenius Vial SAS
Publication of JP2019523659A publication Critical patent/JP2019523659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002472B2 publication Critical patent/JP7002472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4821Determining level or depth of anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14288Infusion or injection simulation
    • A61M2005/14296Pharmacokinetic models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/048Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の患者に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイスに関し、請求項4のプリアンブルに記載の患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法に関する。この種の方法によって、患者において少なくともほぼ達するべきバイスペクトルインデックス(BIS)目標値が設定される。この場合、コントローラーは、目標BIS値に基づいて、また、患者の測定されたプロポフォールレベルに更に基づいてプロポフォールの推奨注入速度を計算して、患者にプロポフォールを投与する。本明細書のコントローラーは、推奨注入速度を計算するためのモデルユニットを備え、それにより、入力変数として、バイスペクトルインデックス(BIS)値、及び任意選択で、測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって患者のプロポフォール感度を決定するためのモデルユニットを使用して、BIS目標値を達成するために患者にプロポフォールを投与するための推奨注入速度を決定することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の患者に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイスに関し、請求項4のプリアンブルに記載の患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法に関する。
この種の方法によって、患者において少なくともほぼ達するべきバイスペクトルインデックス(BIS:bispectral index)目標値が設定される。この場合、コントローラーは、目標BIS値に基づいて、また任意選択で、患者の測定されたプロポフォールレベルに更に基づいてプロポフォールの推奨注入速度を計算して、患者にプロポフォールを投与する。本明細書のコントローラーは、推奨注入速度を計算するためのモデルユニットを備え、それにより、入力変数として、バイスペクトルインデックス(BIS)値、及び任意選択で、測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって患者のプロポフォール感度を決定するためのモデルユニットを使用して、BIS目標値を達成するために患者にプロポフォールを投与するための推奨注入速度を決定することができる。
この種の方法及びこうした方法を実施するための対応する制御デバイスは、患者において個人化した患者特有の麻酔を提供するために、特に使用することができる。医療ニーズの点で、上記方法及びこうした方法を実施するための上記対応する制御デバイスは、麻酔薬の過剰注入又は過小注入を低減し、考えられる副作用を防止することを目指す。上記方法及び上記対応する制御デバイスは、患者のリアルタイム代謝を考慮するのに更に適する。上記方法及び対応する制御デバイスで使用されるコントローラーは、特に、大きい遅延を有するシステムが、プロポフォール等の麻酔剤を患者に投与するために使用されるとき、過剰投与の回避を可能にする。
近年、プロポフォールが、最も好適で幅広く使用される静脈麻酔剤として出現してきた。プロポフォールは、薬物動態プロファイルの点で全静脈麻酔剤として多くの利点を提供するが、麻酔医にとって、較正済み気化器を介して送達される標準的な揮発性麻酔剤と比較して、麻酔を維持するための静脈内作用物質の使用に関して困難さが依然としてある。満足のいく麻酔を維持するためのプロポフォールの適切な注入速度について種々の提案が行われている。手動注入スキーム以外に、手術の持続時間を通して一定血液レベルを達成するように設計されたプロポフォールのコンピューター制御式注入が提案されている。しかし、こうしたスキームは、変化する手術及び麻酔要件に応答して血中プロポフォール濃度を変更できないという主要な欠点を有する。その場合、揮発性作用物質が、適切な麻酔を維持するために導入されなければならない場合がある。
プロポフォールの薬物動態は、幾つかの因子によって影響を受ける。非特許文献1において、投与(ボーラス対注入)の方法がプロポフォールの薬物動態に影響を及ぼすことが立証された。
非特許文献2において、変化する手術及び麻酔要件に応答して血中プロポフォール濃度の変更を可能にする、プロポフォールを注入するためのコンピューター制御式デバイスが構築されている。このシステムの性能は、満足のいくレベルの麻酔を生成するために麻酔医によって選択されるプロポフォールの予測される血中濃度を血液サンプルから測定された値と比較することによって評価されてきた。しかし、このシステムは、静脈麻酔剤血中濃度をリアルタイムに測定することが可能でないという欠点を有する。
一方で、例えば、Diprifusorシステム(AstraZeneca Pharmaceuticals社、英国)等の薬物動態ベースのコンピューター制御式注入システムが商業的に入手可能になっており、その薬物動態ベースのコンピューター制御式注入システムは、妥当な精度を持ってプロポフォールの目標血中濃度を達成し維持するために開発された。
「目標制御注入」(TCI:Target Controlled Infusion)は、数学的モデルに基づいて特定の身体組織内の物質濃度を計算し、麻酔医が目標濃度を設定した後に、目標濃度に達するまで注入速度を調整する、コンピューター支援注入システムを指す。TCI注入システムは、注入システム(シリンジポンプシステム)及びコンピューター又はマイクロプロセッサからなる。モニター又はヒューマンマシンインタフェースを介して、患者の年齢、体重、性別、麻酔剤のタイプ、及び所望の薬物動態モデル、並びに患者の血液に投与される物質の目標濃度等のパラメーターが規定され得る。マイクロプロセッサは、注入速度を計算し、これらのデータに基づいてシリンジポンプ及びモニターを制御する。可聴信号及び可視信号が、麻酔医に注入の問題(接続遮断、閉鎖、注入の終了等)を知らせる。さらに、モニターは、現在の注入履歴、注入された体積、及び、注入停止時の予想される濃度−時間曲線を、グラフ及び数値の両方で表示する。原理上、知られている薬物動態及び薬力学を有する全ての短時間作用型静脈麻酔剤が、TCI制御に適する。
経験的に決定された母集団薬物動態モデルに基づいて、また、薬剤(例えば、プロポフォール)の知られている薬物動態及び患者特有の薬力学パラメーターセットを使用して、並びに、患者特有データによって、TCIポンプは、患者の血漿内の又は効果部位(脳)における濃度を経時的に計算する。更に使用される麻酔剤との相互作用が、同様に、プロポフォールの用量調整を必要とする。TCIシステムを介して麻酔供給を制御するときの主要な問題は、適切な麻酔深度のために正しい個人の目標値を選択することである。その理由は、患者特有の薬物動態及び薬力学が、基礎になる母集団薬物動態モデルと異なる場合があるからである。また、濃度計算の精度は、数学的モデルの選択に大きく依存する。多くのTCIシステムは、Marsh他及びSchnider他によって開発されたプロポフォール適用のための数学的モデルを使用する。プロポフォールについてのMarshモデルの評価は、血中の計算されたプロポフォールと実際に測定されたプロポフォールとの間で、−7%〜+30%、1事例では84%の偏差を明らかにした。そのため、よりカスタムな変数を考慮し、物質濃度のより正確な計算、したがって、患者に適合した麻酔を約束する薬物動態モデルを使用することが所望される。
これらの目標制御注入(TCI)システムの開発及び使用の増加に伴い、多数の研究グループが、プロポフォール濃度と動的効果との相関関係を調査してきた。
非特許文献3は、プロポフォールについての薬物動態モデルを論じた。早期の目標制御注入(TCI)システムは、ユーザー既定の血漿目標濃度を達成するために設計された。血漿濃度と臨床効果との関係におけるヒステリシスが存在し、そのヒステリシスが、血漿濃度と、効果部位と呼ばれる中枢神経系内の作用部位における濃度との間の平衡化の時間的遅延によって引き起こされることが明らかになった。血漿/効果部位平衡速度は、効果部位に対する薬物送達速度を決定する因子(心拍出量及び脳血流量等)、及び、血液脳関門にわたる薬物移行速度を決定する薬理学的特性(脂質溶解度、電離度等)に依存する。血漿/効果部位平衡の時間的経過は、ke0と通常呼ばれる1次速度定数によって数学的に表され得る。この項は、効果部位から身体の外への薬物除去速度を表すために使用されるが、効果部位は、無視できる容積を有するものと見なされるため、効果コンパートメントに出入りするための速度定数を表す別個の定数についての必要性が全く存在しない(ke0は、血漿と効果部位との間の濃度勾配の各単位時間における比例変化を規定する)。効果部位目標化によって、TCIシステムは、出来る限り迅速に効果部位濃度を達成するために血漿濃度を操作する。効果部位目標濃度が増加すると、TCIシステムは、目標効果部位濃度を超える最適レベルまで血漿濃度を短時間増加させる。目標効果部位濃度が減少する場合、システムは、注入を停止し、血漿濃度が落ちることを可能にし、それにより、効果部位から出る或る濃度勾配を生成し、ついには、推定される効果部位濃度が新しい目標まで落ちる。効果部位目標化により、システムによって推定される血漿濃度オーバーシュートの大きさは、ke0に、また同様に、血漿濃度の推定される減少速度に大きく依存する。血漿濃度の推定される減少速度は、同様にオーバーシュートに影響を及ぼす。当然、再分布によって引き起こされる正味の減少速度は、コンパートメント間の濃度勾配に依存する。
推定される血漿濃度自体の精度及び必要とされるオーバーシュートの程度は、幾つかのパラメーターの精度及び仮定に依存するため、考えられる多数の誤差源が存在する。過剰に高い血漿濃度をもたらすモデル誤差は、若年の健康な(fit)患者には十分に許容される場合があるが、虚弱な高齢被検者において、モデル誤差は、重篤な心臓血管不安定性をもたらす場合がある。
M. G. Irwin他は、非特許文献4において、商業的に入手可能なTCIシステムが臨床実践において麻酔をどのように生成することになるか、また、麻酔及び意識消失を決定する標準的なエンドポイントが、プロポフォールのバイスペクトルインデックス(BIS)並びに予測される血液及び効果部位濃度にどのように関連するかを調査した。実際に、M. G. Irwin他は、彼らの出版物において、プロポフォール有効濃度50(EC50)とバイスペクトルインデックス(BIS)との間に関係が存在することを立証した。これは、後に、非特許文献5の出版物において確認され、プロポフォール部位効果濃度及びBISが、呼びかけ応答消失(LVC:loss of verbal contact)及び意識消失(LOC:loss of consciousness)として記録された。
更なる最近の研究は、異なる患者母集団によって達成され、非特許文献4による結果及び非特許文献5による結果を確認する結果を提供した。これらの結果は、非特許文献6からの出版物において要約される。
従来技術において現在利用可能である情報により、規定されたポイントにおいて、例えば、意識消失(LOC)において又は麻酔のポイントにおいて、プロポフォールの効果部位濃度とバイスペクトルインデックス(BIS)とを相関させることが可能である。すなわち、プロポフォールの効果部位濃度を神経応答に相関させる必要はもはやない。
しかし、公表された薬物動態モデルは、研究に含まれる少数の患者に基づいており、リアルタイム代謝を考慮するのに適さない。
患者に対するプロポフォールの投与を制御する安全な方法、特に、患者に対する麻酔剤の過小投与又は過剰投与についてのリスクを低減するために、患者のプロポフォールレベルを所望の目標値に又は所望の目標値のあたりに維持することを、高速で信頼性のある方法で可能にする方法が所望されている。
Thomas W. Schnider et al., "The influence of method of administration and covariates on the pharmacokinetics of propofol in adult volunteers", Anesthesiology, 1998, 88(5) pages 1170-82 M. White and G. N. C. Kenny; "Intravenous propofol anaesthesia using a computerized infusion system", Anaesthesia, 1990, Volume 45, pages 204-209 A. R. Absolom et al., Pharmacokinetic models for propofol - defining and illuminating the devil in the detail, British Journal of Anaesthesia 2009, 103 (1), pages 26-37 M.G. Irwin et al. "Propofol effective concentration 50 and its relationship to bispectral index", Anaesthesia, 2002, volume 57, pages 242-8 M. Iannuzzi et al. "Relationship between bispectral index, electroencephalographic state entropy and effect-site EC50 for propofol at different clinical endpoints", Br J Anaesth, 2005, 94, pages 613-16 T.A. Lim "Relationship between bispectral index and effect-site EC50 for propofol" Br J Anaesth, 2006, 267-268
患者のプロポフォールレベルを所望の目標プロポフォールレベルに又はそのあたりに維持することを信頼性があり計算効率的な方法で可能にする、患者に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイス及び方法を提供することが本発明の目的である。
この目的は、請求項1の特徴を備える制御デバイス及び請求項4の特徴を備える方法によって達成される。
したがって、
−患者のプロポフォール感度は、バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、血中の測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって決定され、
−予め規定されたBIS目標値、及び、利用可能である場合、測定されたプロポフォールレベルに基づいて、患者にプロポフォールを投与するための推奨注入速度がコントローラーによって計算される。
有利には、コントローラーは、BIS目標値に基づいて推奨注入速度を計算するとき、更に、患者の測定されたプロポフォールレベルを同様に考慮する。本明細書の患者の測定されたプロポフォールレベルを、推奨注入速度を計算するときにパラメーターとして直接考慮することができるか、又は、測定されたプロポフォールレベルを、プロポフォール感度を決定するときに数学的モデルを介して間接的に考慮することができる。したがって、プロポフォール感度は、バイスペクトルインデックス(BIS)、及び、利用可能である場合、患者の血中の測定されたプロポフォールレベルを、パラメーターとして考慮する数学的モデルを使用して決定される。
したがって、本発明の制御デバイスは、麻酔深度モニター、好ましくは、バイスペクトルインデックス(BIS)モニター、及び任意選択で、プロポフォールレベルを測定するための薬物センサーを備える。
本発明は、患者の特有の状況依存プロポフォール感度についての値を決定するために数学的モデルを使用するというアイデアに基づく。モデルは、バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、患者内の実際に測定されたプロポフォールレベルを考慮する。さらに、例えば、アルフェンタニル(商標)又はレミフェンタニル(商標)のような鎮痛剤等の他の物質の投与が考慮される。モデルは、実際の注入速度及びバイスペクトルインデックス(BIS)を互いに関連するように設定し、その関係は、とりわけ、プロポフォール感度によって/プロポフォール感度を通して定量化される。
バイスペクトルインデックス(BIS)は、0(深い麻酔)〜100(覚醒)の無次元数を指す。BISが、麻酔剤の種々の鎮静スコア及び血中濃度に密接に相関することを出版物は証明している。典型的なBISスコア及び相関する麻酔状態は次の通りである。
Figure 2019523659
モデルは、好ましくは、患者の身長、体重、年齢、性別、肥満度指数(BMI:body mass index)等の患者特有のパラメーター、及び/又は、患者内でのプロポフォールの薬力学及び薬物動態をモデル化するための他のパラメーターを考慮するいわゆる薬物動態/薬力学(PK/PD)モデルである。
プロポフォールについてのPK/PDモデルは、以下の図2に述べるように、いわゆる「3+1PK/PDモデル」として当該技術分野で知られている。このモデルは、いわゆるSchniderモデル又はいわゆるMarshモデルに基づく。
患者に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイス又は方法の信頼性が、既存の「3+1PK/PDモデル」が2つの更なるコンパートメント、リモートコンパートメントX及びBISセンサーSによって拡張されると、改善され得ることが本発明者らによって意外にも見出された。Xコンパートメントは、バイスペクトルインデックス(BIS)に対するプロポフォール濃度効果の遅延をモデル化するリモートコンパートメントである。特に、生理的遅延だけでなくBISにおける信号処理によって誘起され得る計算上の遅延が、Xコンパートメントにおいてモデル化される。Sコンパートメントは、BISセンサー自体を示す。本発明のモデルは、以下の図3で詳細に述べられる。
本発明の拡張された3+1PK/PDモデルは、幾つかの利点を有する。本発明のモデルは、プロポフォールに対する患者の感度を推定し、利用可能である場合、麻酔深度及び薬物レベル測定値に従ってモデルパラメーターを調整する。更なる実施形態において、適応制御法が、本発明の拡張された3+1PK/PDモデルで使用される。本発明の適応制御法は、目標プロポフォール濃度ではなくBISレベルを目標化するように設計されている。本発明は、手術室及び集中治療室において使用するのに特に適する。
好適には、本発明による拡張された3+1PK/PDモデルは、プロポフォールの血中濃度Cを含む中央コンパートメントA、迅速平衡化コンパートメントCRD、低速平衡化コンパートメントCSD、及びプロポフォールの効果コンパートメント濃度Cを含む効果コンパートメントEに基づく。拡張された3+1PK/PDモデルのコンパートメントは、式1〜式10に提示されるように計算され得る。
Sコンパートメントは、式1に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
は、患者のプロポフォール感度を示し、
αは、プロポフォール等の麻酔剤の効果の速度の飽和パラメーター(すなわち、プロポフォール受容体の飽和)を示し、
b0は、BISインデックスの減衰速度を示し、
OFは、プロポフォール等の麻酔剤が患者身体内にもう存在しないときに残っている可能性があるオフセットを示し、
Xは、リモートコンパートメントを示し、
Sは、BISセンサーを示す。
Xコンパートメントは、式2に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
及びsは、リモートコンパートメントと効果パラメーターとの間の一定移行速度パラメーターを示し、
は、効果コンパートメント濃度を示し、
Xは、リモートコンパートメントを示す。
迅速平衡化コンパートメントCRDは、式3に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
12は、中央コンパートメントAから迅速平衡化コンパートメントCRDの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
21は、迅速平衡化コンパートメントCRDから中央コンパートメントAの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
RDは、迅速平衡化コンパートメントを示し、
は、血中濃度を示す。
低速平衡化コンパートメントCSDは、式4に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
13は、中央コンパートメントAから低速平衡化コンパートメントCSDの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
31は、低速平衡化コンパートメントCSDから中央コンパートメントAの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
SDは、低速平衡化コンパートメントを示し、
は、血中濃度を示す。
プロポフォールの効果コンパートメント濃度Cは、式5に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
e0は、プロポフォール効果についての減衰速度を規定し、
1eは、中央コンパートメントA及び効果コンパートメントEからの「仮想(virtual)」一定速度移行を表し、
は、効果コンパートメント濃度を示す。
プロポフォールの血中濃度Cは、式6に従って計算され得る。
Figure 2019523659
ここで、
10は、身体からの、プロポフォール等の適用薬物の消失定数を示し、
12は、中央コンパートメントAから迅速平衡化コンパートメントCRDの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
21は、迅速平衡化コンパートメントCRDから中央コンパートメントAの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
13は、中央コンパートメントAから低速平衡化コンパートメントCSDの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
31は、低速平衡化コンパートメントCSDから中央コンパートメントAの方向へのプロポフォールの分布を表す消失定数であり、
RDは、迅速平衡化コンパートメントを示し、
SDは、低速平衡化コンパートメントを示し、
は、血中濃度を示す。
好適には、モデルパラメーターke0及びk1eは、麻酔中にオンラインで調整可能である。特に、本発明は、モデルパラメーターke0及びk1eが麻酔中にEC50及びEC95ポイントにおけるBIS値に従ってオンラインで調整可能である方法を提供する。オンラインで調整可能であることは、モデルパラメーター
Figure 2019523659
及び
Figure 2019523659
が、式7に提示する値Ce50に等しい効果コンパートメント濃度Cを、意識消失時点に有するように再調整可能であることを意味する。
Figure 2019523659
ここで、
は、効果コンパートメント濃度を示し、
LOCは、意識消失の時点を示し、
e0は、プロポフォール効果についての減衰速度を規定し、
1eは、中央コンパートメントA及び効果コンパートメントEからの「仮想」一定速度移行を表し、
e50は、式8によるEC50ポイントにおける効果コンパートメント濃度を示す。
Figure 2019523659
ここで、Effectは、EC50とBISインデックスとの間の濃度−効果関係を示し、式8は、式9から推定される。
Figure 2019523659

ここで、式10が適用可能である。
Figure 2019523659

ここで、式8〜式10において、
は、時点ゼロにおけるBIS効果の初期値を示し、
maxは、BIS効果の最大値を示し、
yは、ヒル係数を示し、
EC50は、患者母集団の50%において効果を得るために、どれだけ多くのプロポフォールが投与される必要があるかを規定し、
LOCは、意識消失の時点を示し、
e0は、血漿と効果部位との間の濃度勾配の各単位時間における比例変化を規定し、
1eは、効果コンパートメントEから中央コンパートメントAへのプロポフォールの再分布についての消失定数を表し、
e50は、EC50ポイントにおける効果コンパートメント濃度を示す。
EC50濃度は、アルフェンタニル又はレミフェンタニルのような鎮痛剤等の他の物質と組合せてプロポフォールが注入されるときにシフトする。したがって、本発明の制御デバイス及び方法は、プロポフォールと、アルフェンタニル(商標)又はレミフェンタニル(商標)のような鎮痛剤等の他の薬物との相互作用を考慮し得る。これは、少なくとも1つの麻酔剤が投与された後に、本発明の拡張された3+1PK/PDモデルの再較正によって達成される。
本発明の更なる利点は、拡張された3+1PK/PDモデルのコンパートメントがリアルタイムに再推定されることである。これは、好ましくは、Luenberger観測器を使用することによって達成される。Luenberger観測器は、実システムの入力及び出力の測定値から、所与の実システムの内部状態の推定値を提供する状態観測器に属する。Luenberger観測器等の状態観測器は、当業者に知られている。
本発明による制御デバイス及び方法で使用されるコントローラーは、モデルベースコントローラー、好適には、上述した拡張された3+1PK/PDモデルに基づくコントローラーとすることができる。これは、プロポフォールの濃度目標値を達成するためではなく、BIS目標値を達成するためにBISデータが考慮され得るという利点を有する。上記モデルベースコントローラーの使用は、患者に対するプロポフォールの投与の制御をリアルタイムにサポートする。
薬物濃度測定システム(薬物センサー)が利用可能である場合、モデルコンパートメントは、Luenberger観測器を使用してリアルタイムに再推定される。コントローラーは、より高い精度が必要とされる場合、依然として、手術の異なる瞬間にセンサーの接続/切断を可能にするモデルベースコントローラーである。
本発明の目的は、患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法であって、
−目標BIS値が設定され、
−コントローラーが、目標BIS値、及び任意選択で、患者の測定されたプロポフォールレベルに基づいて患者にプロポフォールを投与するための推奨注入速度を計算する、
方法によって更に達成される。
ここで、本方法は、
−バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによる患者のプロポフォール感度の決定と、
−上記患者の身体における麻酔深度及び/又は麻酔剤のレベルによる数学的モデルのパラメーターの調整と、
を更に含む。
制御デバイスに関して上述した利点及び有利な実施形態は、本発明の方法に同様に当てはまり、それにより、本発明の方法は上記を参照するものとする。
以下、本発明の根底にある構想を、図面に示す実施形態に関してより詳細に記載する。
プロポフォール有効濃度50(EC50)とバイスペクトルインデックス(BIS)との間の関係を示す図である。 従来技術において知られている3+1PK/PDモデルの概略図である。 本発明の拡張された3+1PK/PDモデルの概略図である。 制御デバイスの概略図である。 コントローラーの異なる積極性を表示する濃度−時間図である。
図1は、プロポフォール有効濃度50(EC50)とバイスペクトルインデックス(BIS)との間の関係を示す。図1は、非特許文献6からの出版物に開示されており、異なる患者母集団に関して結果を裏付けることが検討され要約された。この情報は、規定されたポイントにおいて、例えば、意識消失(LOC)において又は麻酔のポイントにおいて、効果部位濃度及びバイスペクトルインデックス(BIS)を関連付ける方法を提供する。
図1に示すEC50とBISとの間の濃度−効果関係は、以下のように、ヒルによる式によって導出される。
Figure 2019523659
ここで、プロポフォールの場合、EC50=4.14μg/mlであり、Emax=E=100及びy=2である。
図2は、従来技術において知られている3+1PK/PDモデルの概略図を示す。上記3+1PK/PDモデルは、プロポフォールの血中濃度Cを含む中央コンパートメントA、迅速平衡化コンパートメントCRD、低速平衡化コンパートメントCSD、プロポフォールの効果コンパートメント濃度Cを含む効果コンパートメントEを含む。
ここで、
Qは、投与される薬物を示し、
e0は、血漿と効果部位との間の濃度勾配の各単位時間における比例変化を規定し、
1eは、効果コンパートメントEから中央コンパートメントAへのプロポフォールの再分布についての消失定数を表し、
12は、容積V2の方向への容積V1の分布を表す消失定数であり、
21は、容積V1の方向への容積V2の分布を表す消失定数であり、
13は、容積V3の方向への容積V1の分布を表す消失定数であり、
31は、容積V1の方向への容積V3の分布を表す消失定数であり、
10は、身体からの、プロポフォール等の適用薬物の消失定数を示す。
図2は、以下のように述べられ得るいわゆるSchniderモデルを可視化する:静脈内注入後に、薬物Qは、循環(circulation)(いわゆる中央コンパートメントA)内に迅速に分布し、良好に灌流される組織に急速に達する。その後、中央コンパートメントAから筋肉又は脂肪組織等の種々の他のコンパートメント内への組織特有の再分布が起こり、またその逆も起こる。同時に、身体は、或る特定の消失速度で中央コンパートメントから適用物質を消失させる。脂溶性麻酔剤の薬物動態的特性評価について、中央コンパートメントA(心臓、肺、腎臓、脳)、迅速平衡化コンパートメントCRD(筋肉、内部器官)、及び低速平衡化コンパートメントCSD(脂肪、骨、いわゆる「深部(deep)」コンパートメント)を含む3コンパートメントモデルが確立されている。薬物の濃度−時間曲線は、特定のコンパートメントの分布容積及びクリアランス(単位時間当たりの薬物が消失した血漿の量である)によって特徴付けられる:V1は中央コンパートメントAの容積として使用され、V2は良好に灌流される組織CRDの容積として使用され、V3は比較的不十分に灌流されるコンパートメントCSDの容積として使用される。種々のコンパートメントからの物質のクリアランスは、消失定数によって表され、定義によれば、分布方向の表現を含み得る。例えば、消失定数k12は、方向V2への容積V1の分布を表し、k21は、逆方向の分布を表す。適用物質は、このモデルによって、身体から定数k10で消失する。個々のコンパートメント間で平衡(「定常状態(Steady state)」)に達した後は、消失速度によって、平衡を維持するために供給されなければならない物質の量が決まる。静脈内に投与された麻酔剤は、最初に中央コンパートメントA内に分布する。そこから、分布は、効果コンパートメントE内で、また、末梢コンパートメント内で起こることになる。物質は、中央コンパートメントAから定数k10で消失する。
目標部位における薬物の臨床効果(いわゆる薬力学)を評価するために、用量−応答曲線が使用される。これらの通常S字状に延びる曲線は、薬物濃度と特定の臨床効果との間の関連付けを表す。これらの用量−応答関係を知って、作用部位、効果コンポーネントEにおける推定薬物濃度が計算され得る。最大血漿濃度と最大臨床効果との間の遅延はヒステリシスと呼ばれる。
図3は、リモートコンパートメントX及びBISセンサーSを更に備える、本発明の拡張された3+1PK/PDモデルの概略図であり、
ここで、
s1及びs2は、リモートコンパートメントXと効果コンパートメントEとの間の一定移行速度パラメーターを示し、
は、リモートコンパートメントXと麻酔深度モニターSとの間の移行速度係数を示し、
b0は、BISインデックスの減衰速度を示す。
臨床的に、Sは、プロポフォール感度として見なされ得る。Sの値が高くなればなるほど、プロポフォール効果がより速く達成される。Sの高い値は、システムの短い遅延及びシステムの速い応答性に更につながる。
リモートコンパートメントXは、効果部位コンパートメント内のプロポフォール濃度とBIS値に対するその実際の影響との間の遅延を表す。
コンパートメントSは、患者依存BISセンサー、すなわち、モニター上に表示される実際のBIS値を示す。
図4は、患者に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイスの概略図を示し、制御デバイスは、ヒューマンマシンインタフェース1と、患者にプロポフォールを投与するための注入速度を計算するコントローラー3を備える注入ポンプ2と、バイスペクトルインデックス(BIS)モニター等の麻酔深度モニター6と、任意選択で、薬物センサー7とを備え、制御デバイスは、本発明によれば、BIS目標値を設定するための目標設定ユニット5と、バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって患者のプロポフォール感度を決定するためのモデルユニット4とを更に備える。制御デバイスは、少なくとも1つのアクチュエーターを更に備えることができる。本発明の意味におけるアクチュエーターは、例えばモデル駆動式コントローラーと注入シリンジとの間にモータ又は他の機械的部品を含む、注入ポンプの任意の機械的部品である。
通常、本発明による制御デバイスを使用するとき、オペレーターは、最初に、BISモニター等の麻酔深度モニター6を接続する。オペレーターは、通常、麻酔医又は麻酔看護師である。その後、プロポフォール用の目標制御注入(TCI)のためのモデルが選択され、制御デバイスにおいて設定される。
プロポフォール用のTCIモデルは、当該技術分野で知られている。最近導入されたオープン目標制御注入(TCI)システムは、任意の薬物動態モデルをプログラムされ、血漿目標化又は効果部位目標化を可能にし得る。効果部位目標化の場合、目指すのは、血漿濃度を目標の周りで操作することによって、出来る限り迅速にユーザー規定の目標効果部位濃度を達成することである。現在、システムは、プロポフォール用のMarsh(B. Marsh et al., "Pharmacokinetic model driven infusion of propofol in children" Br J Anaesth, 1991; 67, pages 41-48)及びSchnider(非特許文献1)の薬物動態モデルを事前プログラムされる。前者は、Geptsモデルの適応型バージョンであり、速度定数は固定であり、一方、コンパートメント容積及びクリアランスは比例して重み付けされる。Schniderモデルは、組合せ式薬物動態/薬力学モデル化研究中に開発された。Schniderモデルは、k13及びk31等の或る特定のパラメーターについて固定値を有し、年齢について他のパラメーターk12及びk21を調整し、総体重、除脂肪体重(LBM:lean body mass)、及び身長に従ってk10を調整する。血漿目標化モードにおいて、Schniderモデルは、システムを開始するとき又はMarshモデルと比較して目標濃度を増加させるとき、より小さい初期用量で開始する。そのため、Schniderモデルは、Marshモデルの場合に比べて依然として小さいが、より大きな初期用量が投与される効果部位目標化モードにおいて常に使用されるべきである。
適切なTCIモデルを選択すると、オペレーター8は、その後、例えば、年齢、性別、総体重、除脂肪体重(LBM)、及び身長等の患者パラメーターを入力する必要がある。モデルのOFFSETパラメーターを調整するためのモデル/BISの同期化後に、BIS目標値5が、オペレーター8によって設定される必要がある。制御デバイスがランプモードで働くか否かを更に選択することができ、ランプモードは、プロポフォールに対する患者の感度を増加させる最良慣行として立証された。ランプモードは、所望のBIS目標値に、直接線形的にではなく、段階的に達することを意味する。対照的に、ランプモードが選択されない場合、BIS目標値を達成するための時刻が設定され、コントローラーの積極性を示す。次のステップにおいて、プロトコルが開始される。意識消失(LOC)のポイントにおいて、オペレーターは、通常、システム(注入ポンプ又は機械)上のLOCボタンをクリックすることになる。これは、EC50に達したというフィードバックをプロトコルに与えることになり、また、患者パラメーター及び実際のBIS値に従ってモデルを再較正することになる。精度を更に改善するために、医師は、任意選択で、EC95値においてシステムに通知する。手術中に、例えば、手術を開始する直前にこの値を容易に決定する幾つかの技法が存在する。
図5は、コントローラーの異なる積極性を表示する濃度−時間図を示す。図4に表されているように、オペレーターは、BIS目標値を注入ポンプに設定し、コントローラーは、PK/PDモデルを使用して、患者にプロポフォールを投与するための正確な注入速度を計算し、それにより、BIS目標値を達成する。本発明のコントローラーは(任意選択で、Smith予測器を有するPIDコントローラーと組合せて)、大きな遅延を有するシステムを使用するときにプロポフォールの過剰投与を回避することが可能である。コントローラーは、所望のBIS目標値を達成するために軌道発生及び追跡を使用して、将来の異なるシナリオを予測し得る。この技法は、オペレーターが、目標達成の時間を選択すること、すなわち、コントローラーの「積極性」を選択することを更に可能にする。図5は、コントローラーの例示的な異なる「積極性」軌道を示す。短破線、半破線、及び実線は、それぞれ、高い、中程度の、及び低い積極性を示す。
したがって、本発明は、本発明による制御デバイスを使用する方法であって、
a)麻酔深度モニター6を接続するステップと、
b)TCIモデルを選択し、患者パラメーターを入力するステップと、
c)TCIモデル/BIS同期化を待つステップと、
d)BISインデックス目標5を設定するステップと、
e)ランプモードにするか否かを選択するステップと、
f)プロトコルを開始するステップと、
g)意識消失ポイントにおいて、注入ポンプ又は注入機械等の注入デバイス上のLOCボタンをクリックするステップと、
h)任意選択で、EC95において制御デバイスに通知するステップと、
i)更に任意選択で、目標達成の時間(コントローラーの積極性)を選択するステップと、
を含む、方法を更に提供する。
本発明のアイデアは、上述した実施形態に限定されない。
特に、原理的に上述したシステムは、オペレーターによるインタラクションを必要としない閉ループシステムとしてセットアップすることもできる。このため、注入速度は、患者にプロポフォールを投与するための注入ポンプに対して、コントローラーによって自動的に送信することができ、プロポフォールレベル測定は、制御デバイスにフィードバックを提供するために、例えば、周期的に予め規定された測定時刻に自動的に行うことができる。
1 ヒューマンマシンインタフェース
2 注入ポンプ
3 コントローラー
4 モデルユニット
5 BIS目標値
6 BISモニター
7 薬物センサー
8 オペレーター
9 アクチュエーター
10 患者
A 中央コンパートメント
E 効果コンパートメント
Q 投与される薬物の注入速度

Claims (15)

  1. 患者(10)に対するプロポフォールの投与を制御する制御デバイスにおいて、
    ヒューマンマシンインタフェース(1)と、
    前記患者(10)にプロポフォールを投与するための推奨注入速度を計算するコントローラー(3)を備える注入ポンプ(2)と、
    麻酔深度モニター(6)と、
    任意選択で、薬物センサー(7)と、
    を備える、制御デバイスであって、
    BIS目標を設定するための目標設定ユニット(5)と、
    前記バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、前記測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって患者(10)のプロポフォール感度を決定するためのモデルユニット(4)と、
    を特徴とする、制御デバイス。
  2. 薬物センサー(7)を更に備える、請求項1に記載の制御デバイス。
  3. 前記注入ポンプ(2)は、少なくとも1つのアクチュエーター(9)を更に備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御デバイス。
  4. 患者(10)に対するプロポフォールの投与を制御する方法において、
    目標BIS値が設定され、
    コントローラー(3)が、目標BIS値、及び任意選択で、患者(10)の測定されたプロポフォールレベルに基づいて前記患者にプロポフォールを投与するための推奨注入速度を計算する、方法であって、
    前記患者(10)のプロポフォール感度は、前記バイスペクトルインデックス(BIS)、及び任意選択で、前記測定されたプロポフォールレベルを考慮する数学的モデルによって決定され、
    前記数学的モデルのパラメーターは、前記患者(10)の身体における麻酔深度及び/又は麻酔剤のレベルに従って調整されることを特徴とする、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御デバイス又は方法において、閉ループシステムに基づく、制御デバイス又は方法であって、プロポフォールの注入速度は、前記患者(10)にプロポフォールを投与するための注入ポンプ(2)に対して、前記コントローラー(3)によって自動的に送信され、また任意選択で、プロポフォールレベル測定は、前記コントローラーにフィードバックを提供するために、例えば、周期的に予め規定された測定時間に自動的に実施されることを特徴とする、制御デバイス又は方法。
  6. 前記数学的モデルはPK/PDモデルを含み、麻酔剤に対する患者の感度を推定するステップは、3+1PK/PDモデルを含むPK/PDモデル、リモートコンパートメントX、及びBISセンサーコンパートメントSに基づく、請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御デバイス又は方法。
  7. 前記3+1PK/PDモデルは、プロポフォールの血中濃度Cを含む中央コンパートメントA、迅速平衡化コンパートメントCRD、低速平衡化コンパートメントCSD、プロポフォールの効果コンパートメント濃度Cを含む効果コンパートメントEに基づく、請求項4又は6に記載の制御デバイス又は方法。
  8. 前記モデルパラメーターke0及びk1eは、麻酔中にオンラインで調整可能である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御デバイス又は方法。
  9. 前記モデルパラメーターke0及びk1eは、麻酔中にEC50及びEC95ポイントにおけるBIS値に従ってオンラインで調整可能である、請求項8に記載の制御デバイス又は方法。
  10. 前記モデルパラメーター
    Figure 2019523659
    及び
    Figure 2019523659
    は、式7に提示する値Ce50に等しい効果コンパートメント濃度Cを、意識消失時点に有するように再調整され、
    Figure 2019523659
    ここで、
    は、効果コンパートメント濃度を示し、
    LOCは、意識消失の時点を示し、
    e0は、血漿と効果部位との間の濃度勾配の各単位時間における比例変化を規定し、
    1eは、効果コンパートメントEから中央コンパートメントAへのプロポフォールの再分布についての消失定数を表し、
    e50は、式8によるEC50ポイントにおける効果コンパートメント濃度を示し、
    Figure 2019523659
    ここで、Effectは、EC50とBISインデックスとの間の濃度−効果関係を示し、式8は、式9から推定され、
    Figure 2019523659

    ここで、式8及び式9において、
    は、時点ゼロにおけるBIS効果の初期値を示し、
    maxは、BIS効果の最大値を示し、
    yは、ヒル係数を示し、
    EC50は、患者母集団の50%において効果を得るために、どれだけ多くの薬物が投与される必要があるかを規定する、請求項8又は9に記載の制御デバイス又は方法。
  11. プロポフォールと、アルフェンタニル又はレミフェンタニルのような鎮痛剤等の他の薬物との相互作用を考慮する、請求項10に記載の制御デバイス又は方法。
  12. 前記PK/PDモデルは、少なくとも1つの鎮痛剤が投与された後に再較正される、請求項11に記載の制御デバイス又は方法。
  13. 前記PK/PDモデルの前記コンパートメントは、好ましくはLuenberger観測器を使用することによって、リアルタイムに再推定される、請求項2、3、及び5〜12のいずれか1項に記載の制御デバイス。
  14. 前記コントローラーはモデルベースコントローラーである、請求項2、3、及び5〜13のいずれか1項に記載の制御デバイス。
  15. 前記コントローラーは、前記薬物センサーの接続及び切断を可能にする、請求項2、3、及び5〜14のいずれか1項に記載の制御デバイス。
JP2018557335A 2016-05-02 2017-04-21 患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法及び制御デバイス Active JP7002472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305507 2016-05-02
EP16305507.2 2016-05-02
PCT/EP2017/059502 WO2017190966A1 (en) 2016-05-02 2017-04-21 Control device for controlling the administration of propofol to a patient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523659A true JP2019523659A (ja) 2019-08-29
JP7002472B2 JP7002472B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=55969077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557335A Active JP7002472B2 (ja) 2016-05-02 2017-04-21 患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法及び制御デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11167084B2 (ja)
EP (1) EP3452145A1 (ja)
JP (1) JP7002472B2 (ja)
CN (1) CN109069736B (ja)
BR (1) BR112018071795A8 (ja)
IL (1) IL262535B2 (ja)
RU (1) RU2713972C1 (ja)
WO (1) WO2017190966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017730A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 国立大学法人福井大学 麻酔補助プログラム、麻酔補助装置、麻酔補助システム及び麻酔補助方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018110275A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Susanne Koch Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines Parameters, der auf einen Bewusstseinsverlust eines Patienten unter Narkose hinweist
TW202221720A (zh) * 2020-08-03 2022-06-01 大陸商四川海思科製藥有限公司 確定異丙酚及其衍生物群體藥代動力學模型的方法及系統
CN116917994A (zh) 2021-05-27 2023-10-20 费森尤斯维尔公司 用于控制靶控输注的***和方法
WO2023072789A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Fresenius Vial Sas System and method for controlling a target-controlled infusion
WO2023072788A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Fresenius Vial Sas System and method for controlling a target-controlled infusion by specifying an induction dose

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531691A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 アスペクト メディカル システムズ,インク. 即応性薬物運搬システムと方法
JP2005509465A (ja) * 2001-07-31 2005-04-14 スコット・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド ドラッグデリバリを滴定する装置および方法
JP2015512698A (ja) * 2012-03-13 2015-04-30 ユニベルシタート デス サーランデス 麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置および麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置の操作方法
WO2015067956A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 Imperial Innovations Limited System and method for drug delivery
US20150164412A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 General Electric Company Point of care measurement of patient sensitivity to anesthetics

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981947B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring respiratory gases during anesthesia
US7089927B2 (en) * 2002-10-23 2006-08-15 New York University System and method for guidance of anesthesia, analgesia and amnesia
US8998808B2 (en) * 2003-06-19 2015-04-07 Wayne State University System for identifying patient response to anesthesia infusion
US9757045B2 (en) * 2004-01-27 2017-09-12 Universiteit Gent System and method for adaptive drug delivery
US20060009733A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Martin James F Bis closed loop anesthetic delivery
DE102005028080A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-21 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur zeitlich gesteuerten intravenösen Verabreichung des Narkosemittels Propofol
EP1832993B1 (en) * 2006-03-06 2009-02-25 General Electric Company Automatic calibration of the sensitivity of a subject to a drug
CN101046831B (zh) * 2006-03-31 2010-09-08 上海中医药大学 中药多组分药动-药效结合数学模型的构建和计算方法
US20080091084A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Yudkovitch Laurence M User interface for a pk/pd anesthetic drug model display
US20110137134A1 (en) 2007-01-17 2011-06-09 Thomas Hemmerling Method and system for administering an anaesthetic
CN201049111Y (zh) * 2007-04-30 2008-04-23 陈宇珂 异丙酚闭环靶控输注自动控制装置
EP2205298B1 (en) * 2007-10-15 2020-07-15 The Secretary, Department Of Information Technology An improved automatic anaesthesia delivery system
US10595772B2 (en) * 2009-08-14 2020-03-24 David Burton Anaesthesia and consciousness depth monitoring system
WO2012024106A2 (en) 2010-08-17 2012-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Central site photoplethysmography, medication administration, and safety
CN103163218B (zh) * 2013-03-05 2015-01-14 浙江大学 在线监测血液中异丙酚浓度的***及方法
CN103212119B (zh) * 2013-04-09 2015-11-18 陕西君天行机电科技有限公司 一种基于bis反馈的麻醉靶控输注泵控制器
US9849241B2 (en) * 2013-04-24 2017-12-26 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Method of operating a control device for controlling an infusion device
JP2016530905A (ja) 2013-06-21 2016-10-06 フレゼニウス ヴィアル エスアーエスFresenius Vial SAS 患者へのインスリンの投与を制御する方法及び制御デバイス
US11062797B2 (en) * 2014-10-10 2021-07-13 Continuous Precision Medicine Method and system for obtaining and using pharmacokinetic data in drug administration
US11266780B2 (en) * 2015-11-23 2022-03-08 University Of British Columbia Methods and systems for closed-loop control of drug administration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531691A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 アスペクト メディカル システムズ,インク. 即応性薬物運搬システムと方法
JP2005509465A (ja) * 2001-07-31 2005-04-14 スコット・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド ドラッグデリバリを滴定する装置および方法
JP2015512698A (ja) * 2012-03-13 2015-04-30 ユニベルシタート デス サーランデス 麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置および麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置の操作方法
WO2015067956A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 Imperial Innovations Limited System and method for drug delivery
US20150164412A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 General Electric Company Point of care measurement of patient sensitivity to anesthetics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017730A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 国立大学法人福井大学 麻酔補助プログラム、麻酔補助装置、麻酔補助システム及び麻酔補助方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109069736B (zh) 2022-03-01
RU2713972C1 (ru) 2020-02-11
WO2017190966A1 (en) 2017-11-09
CN109069736A (zh) 2018-12-21
IL262535A (en) 2018-12-31
US11167084B2 (en) 2021-11-09
IL262535B2 (en) 2023-07-01
JP7002472B2 (ja) 2022-02-04
IL262535B1 (en) 2023-03-01
EP3452145A1 (en) 2019-03-13
BR112018071795A2 (pt) 2019-02-19
BR112018071795A8 (pt) 2022-11-16
US20190143040A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7002472B2 (ja) 患者に対するプロポフォールの投与を制御する方法及び制御デバイス
Absalom et al. An overview of TCI & TIVA
EP1278564B1 (en) System for adaptive drug delivery
JP4921178B2 (ja) 適応的薬剤搬送用システム
JP6446030B2 (ja) 薬剤注入装置を制御する制御装置を操作する方法
AU2001259380A1 (en) System and method for adaptive drug delivery
JP2009540890A (ja) 麻酔投与を制御するためのシステム
JP2015512698A (ja) 麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置および麻酔または鎮痛鎮静を実行するための装置の操作方法
JP2017526426A (ja) 被験者の心臓血管状態を監視および制御するためのシステムおよび方法
US11707571B2 (en) Hierarchical adaptive closed-loop fluid resuscitation and cardiovascular drug administration system
JP6944183B2 (ja) 麻酔補助プログラム、麻酔補助装置、麻酔補助システム及び麻酔補助方法
Viviand et al. Induction and maintenance of intravenous anaesthesia using target-controlled infusion systems
US20080108970A1 (en) Control of Drug Administration
US20090221923A1 (en) Cardiac Disease Treatment System
CN116917994A (zh) 用于控制靶控输注的***和方法
Tams et al. Acceptance of a propofol and remifentanil infusion dosing algorithm to optimize postoperative emergence and analgesia
Goudra et al. Target-controlled infusions/patient-controlled sedation
Sivasubramaniam Review of pharmacokinetic models for target controlled infusions in anesthesia
Singh et al. Propofol infusion platforms
JP2024009734A (ja) 血圧輸液制御補助プログラム、血圧輸液制御補助装置、血圧輸液制御補助システム及び課金方法
Liu Closed-Loop or Automated Titration of Intravenous Anesthesia: Background, Science, and Clinical Impact
WO2023072789A1 (en) System and method for controlling a target-controlled infusion
WIDE et al. TCI Anesthesia: New and More Universal Models
De Smet Development and implementation of feed-back controlled drug administration during anesthesia and sedation
Sivasubramaniam TARGET CONTROLLED INFUSIONS IN ANAESTHETIC PRACTICE ANAESTHESIA TUTORIAL OF THE WEEK 75 26th NOVEMBER 2007

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150