JP2019516672A - 表面変性エフェクト顔料およびネイルエナメル組成物 - Google Patents

表面変性エフェクト顔料およびネイルエナメル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516672A
JP2019516672A JP2018554382A JP2018554382A JP2019516672A JP 2019516672 A JP2019516672 A JP 2019516672A JP 2018554382 A JP2018554382 A JP 2018554382A JP 2018554382 A JP2018554382 A JP 2018554382A JP 2019516672 A JP2019516672 A JP 2019516672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
weight
nail enamel
platelets
enamel composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018554382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516672A5 (ja
Inventor
アン—カトリン ゲブハルト
アン―カトリン ゲブハルト
クリスティナ ピッピンガー
クリスティナ ピッピンガー
クリスティン シリング
クリスティン シリング
ウルリッヒ シュミット
ウルリッヒ シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eckart GmbH
Original Assignee
Eckart GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55759437&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019516672(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eckart GmbH filed Critical Eckart GmbH
Publication of JP2019516672A publication Critical patent/JP2019516672A/ja
Publication of JP2019516672A5 publication Critical patent/JP2019516672A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/644Aluminium treated with organic compounds, e.g. polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/627Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/642Aluminium treated with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/648Aluminium treated with inorganic and organic, e.g. polymeric, compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/66Copper alloys, e.g. bronze
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、特定の添加剤を含む表面変性エフェクト顔料、およびその製造に関する。本発明は、さらに、a)出発材料(添加剤)によって表面変性された、小板形態の基板を含み、かつ任意選択的に基板に適用された少なくとも1種のコーティングを含む、少なくとも1種のエフェクト顔料、b)結合剤としての少なくとも1種の炭化水素樹脂、およびc)少なくとも1種の溶媒もしくは溶媒混合物とを含むネイルエナメル組成物であって、エフェクト顔料の表面変性のための出発材料(添加剤)が、リン酸エステル含有、ホスホン酸エステル含有、ホスホン酸含有、脂肪酸含有および/またはシラン含有化合物あるいはその混合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である、ネイルエナメル組成物も提供する。

Description

本発明は、表面変性エフェクト顔料およびその製造方法、ならびに上記表面変性エフェクト顔料を含むネイルエナメル組成物に関する。
欧州特許出願公開第1812518A2号明細書は、表面上に少なくとも1種のリン化合物が存在する真珠箔顔料を開示する。この真珠箔顔料は、特に、粉末コーティングでの使用に適切である。
欧州特許出願公開第2227508A1号明細書は、金属酸化物層の表面が、少なくとも1種のフルオロアルキル−および/またはフルオロアリール−含有表面変性剤、あるいは共有結合ポリシロキサンを含む、少なくとも1種の金属酸化物層でコーティングされた金属エフェクト顔料を記載する。この金属エフェクト顔料は、特に、粉末コーティングにおいて利用される。
欧州特許出願公開第2318463A1号明細書は、金属酸化物層の表面が、共有結合ポリシロキサンを含む、少なくとも1種の金属酸化物層でコーティングされた金属エフェクト顔料を記載する。この金属エフェクト顔料は、特に、粉末コーティングでの使用に適切である。
欧州特許出願公開第2576702A1号明細書は、特に粉末コーティングでの表面変性エフェクト顔料の使用に関する。上記明細書のエフェクト顔料表面は、少なくとも1種のエポキシ基含有化合物で表面変性されている。
欧州特許出願公開第1462085A1号明細書は、ネイルエナメル組成物の全重量を基準として、2重量%以上の割合で金属光沢を有する粒子を含む、ミラー効果を有するネイルエナメル組成物を開示する。欧州特許出願公開第1462085A1号明細書は、いかなる表面変性エフェクト顔料も開示していない。
欧州特許出願公開第1299066A2号明細書は、アルミニウム小板を含み、かつミラー様外観を有するネイルエナメルを記載する。欧州特許出願公開第1299066A2号明細書によれば、ネイルエナメルは、ミラー様効果を指爪で達成するために、フィルム形成剤として、56000より高い分子量を有するニトロセルロースを含む必要がある。それにもかかわらず、それによって達成されるミラー効果は限定的であり、かつ改善が必要とされる。
欧州特許出願公開第1746913A2号明細書は、例えば、物品を指爪上に固定するための少なくとも1層の結合層と、少なくとも1つの有機フィルムと、光学効果に関して確実である少なくとも1つの成分とを含むフレキシブルな物品を開示する。後者は、例えば、フレキシブルな物品にミラー効果を与えるために有益となり得る。
欧州特許出願公開第1792598A1号明細書は、ネイルエナメルの全重量に対し、5重量%〜50重量%の割合で、10〜100nmの平均粒径を有するコロイド性貴金属粒子を含む、鏡面光沢を有するネイルエナメルを記載する。
欧州特許出願公開第1796794A1号明細書は、コスメティック組成物の全重量に対し、0.05重量%〜5.0重量%の顔料着色レベルのPVDアルミニウム顔料と、少なくとも1種のリーフィング添加剤とを含む、コスメティック組成物を開示する。使用されるリーフィング添加剤は、長鎖リン酸エステル、または複数の長鎖リン酸エステルの混合物である。しかしながら、リーフィング効果は、ほとんどのネイルエナメルにおいて完全に現れない。
欧州特許出願公開第1082952A1号明細書は、金属コーティングガラス粒子を含むコスメティック組成物、例えば、ネイルエナメルを開示する。
特開2012081236A号公報は、指爪上にミラーを張り付けることを開示する。
欧州特許出願公開第2248514A2号明細書は、高光沢フィルム形成剤として少なくとも1種のスチレン/無水マレイン酸コポリマーと、共フィルム形成剤として少なくとも1種のエポキシ樹脂と、少なくとも1種の反応成分と、少なくとも1種の溶媒とを含む、ニトロセルロースフリーのネイルエナメル組成物を記載する。ニトロセルロースフリーのネイルエナメル組成物は、ニトロセルロース含有ネイルエナメル組成物よりも、比較的、またはより良好な接着性質を有すると言われる。欧州特許出願公開第2248514A2号明細書において、表面変性エフェクト顔料は着色剤として使用されていない。
本発明の目的は、適用および乾燥後にネイルエナメル組成物の外観を決定することにおいて極めて重要な、ネイルエナメル組成物において使用するためのエフェクト顔料を提供することである。高品質の金属エフェクト顔料の場合、鏡面光沢と、好ましくは、例外的鏡面光沢が可能である。
より特に、本発明のさらなる目標は、表面変性エフェクト顔料の良好なリーフィング効果を可能にするネイルエナメル組成物を提供することである。
本発明の根底にある目的は、任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の非金属基板を含む、表面変性エフェクト顔料であって、
a)小板形態の金属基板が、湿式粉砕によって製造され、かつ20nm〜100nm未満の範囲のh50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、それぞれの場合において、小板形態の任意選択的にコーティングされた金属基板の全重量に対し、
i)2重量%〜40重量%未満の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
ii)5重量%〜20重量%未満の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
iii)好ましくは全量で、4重量%〜45重量%の範囲の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸
であり、
b)小板形態の金属基板が、PVD法によって製造され、かつ13nm〜60nmの範囲の平均厚さh50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、それぞれの場合において、小板形態の任意選択的にコーティングされた金属基板の全重量に対し、
i)10重量%〜50重量%の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
ii)13重量%〜50重量%の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
iii)全量で5重量%〜50重量%の範囲の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸
であり、
c)小板形態の非金属基板が、2μm〜360μmの範囲のD50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、それぞれの場合において、小板形態の任意選択的にコーティングされた非金属基板の全重量に対し、
i)5重量%〜30重量%の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
ii)2重量%〜25重量%の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸
であり、
d)小板形態の非金属基板が、金属銀でコーティングされたガラス小板であり、かつ2μm〜360μmの範囲のD50、および70nm〜530nmの範囲のガラス小板の平均厚さh50,ガラス、および9nm〜27nmの範囲の金属銀コーティングの平均厚さを有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、それぞれの場合において、銀コーティングされたガラス小板の全重量に対し、
i)3重量%〜40重量%未満の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
ii)5重量%〜30重量%未満の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
iii)約15重量%〜43重量%の範囲の割合の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸
である、表面変性エフェクト顔料の提供によって達成される。
本発明の目的は、以下のステップ:
i.任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた前記小板形態の非金属基板を、少なくとも1種の溶媒中に懸濁するステップ、
ii.任意選択的に高温で、リン酸セチルエステルもしくはリン酸ステアリルエステルまたはホスホン酸を、ステップiからの懸濁液に添加し、次いで、得られた懸濁液を撹拌するステップ、
iii.ステップiiで得られた表面変性エフェクト顔料をろ過し、任意選択的に乾燥させるステップ
を含む、請求項3で主張されるような表面変性エフェクト顔料の製造方法によって達成される。
また、本発明の目的は、
a)出発材料(添加剤)によって表面変性された、小板形態の基板を含み、かつ任意選択的に基板に適用された少なくとも1種のコーティングを含む、少なくとも1種のエフェクト顔料、
b)少なくとも1種の炭化水素樹脂、および
c)少なくとも1種の溶媒もしくは溶媒混合物
を含むネイルエナメル組成物であって、
エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、リン酸エステル含有、ホスホン酸エステル含有、ホスホン酸含有、脂肪酸含有および/またはシラン含有化合物あるいはその混合物からなる群からの少なくとも1種の化合物である、ネイルエナメル組成物の提供によっても達成される。
ネイルエナメル組成物の好ましい開発は、請求項5〜15に明示される。
この目的は、請求項16において主張されるような本発明のネイルエナメル組成物の製造方法の提供によっても達成される。
本発明の目的は、ネイルエナメル中、請求項1または2で主張されるような表面変性エフェクト顔料の使用によっても達成される。
請求項1において主張されるような本発明に従って表面変性されたエフェクト顔料は、任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の非金属基板を含んでもよい。
小板形態の金属基板は、従来の湿式または乾式粉砕によって、あるいはPVD法によって製造されてよい。
小板形態の金属基板は、アルミニウム小板、銅小板、亜鉛小板、鉄小板、チタン小板、ステンレス鋼小板、銀小板、上記金属の合金および混合物からなる群から選択されてよい。好ましくは、小板形態の金属基板は、アルミニウム小板、銅小板、亜鉛小板、鉄小板、ステンレス鋼小板、上記金属の合金および混合物からなる群から選択される。小板形態の上記金属基板は、高いおよび/または低い屈折率を有する少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物を有してもよく、かつ任意選択的に乾燥および/または任意選択的に焼成されていてもよい。例えば、使用される小板形態の金属基板は、商業的に入手可能なコーティングされた金属エフェクト顔料であってもよい。好ましい実施形態において、本発明に従って使用される小板形態の金属基板は、コーティングされていない。
より好ましくは、小板形態の金属基板は、アルミニウム小板、銅小板、亜鉛小板、鉄小板、上記金属の合金および混合物からなる群から選択される。最も好ましくは、小板形態の金属基板は、アルミニウム小板、銅小板、亜鉛小板、上記金属の合金および混合物からなる群から選択される。特に好ましくは、使用される小板形態の金属基板はアルミニウム小板である。
PVD法によって製造されるアルミニウム小板がさらに好ましい。
好ましい実施形態において、小板形態の金属基板は、PVD顔料、特にアルミニウムPVD顔料である。
これらは、好ましくは、13nm〜80nm、さらに好ましくは、13nm〜60nm、より好ましくは、20nm〜40nmの範囲の平均厚さh50を有する。
13nm未満では、金属PVD顔料、特にアルミニウム顔料は、非常に暗色であり、非常に透明になる。
80nmより厚い場合、光学的特性および隠蔽力の有意な減少があり、かつ鏡面光沢の達成が困難である。
コスメティック配合物中で金属エフェクト顔料が使用される場合、それらは、特定の純度要求、例えば、EU Cosmetic Regulation 1223/2009またはFDA 21CFRパート73を満たさなければならない。
例えば、アルミニウム小板が小板形態の金属基板として使用される場合、これらは、それぞれの場合において、アルミニウム小板の全重量に対し、好ましくは、≧97重量%、さらに好ましくは、≧98重量%、より好ましくは、≧99重量%、そして最も好ましくは、≧99.7重量%のアルミニウム含有量を有する。好ましい実施形態において、アルミニウム小板は、好ましくは、≦1ppmの水銀含有量、好ましくは、≦2ppmのヒ素含有量、好ましくは、≦10ppmの鉛含有量、好ましくは、≦1ppmのカドミウム含有量、好ましくは、≦10ppmのバリウム含有量、好ましくは、≦20ppmのクロム含有量、好ましくは、≦20ppmのニッケル含有量、好ましくは、≦20ppmの銅含有量、好ましくは、≦20ppmのコバルト含有量、好ましくは、≦2ppmのアンチモン含有量、好ましくは、≦10ppmのセレン含有量、および好ましくは、≦20ppmの亜鉛含有量も有する。
銅小板が小板形態の金属基板として使用される場合、これらは、それぞれの場合において、銅小板の全重量に対し、好ましくは、≧95重量%、さらに好ましくは、≧96重量%、より好ましくは、≧97重量%、そして最も好ましくは、≧98重量%の銅含有量を有する。好ましい実施形態において、銅小板は、好ましくは、≦1ppmの水銀含有量、好ましくは、≦3ppmのヒ素含有量、好ましくは、≦20ppmの鉛含有量、好ましくは、≦15ppmのカドミウム含有量、好ましくは、≦10ppmのバリウム含有量、好ましくは、≦20ppmのクロム含有量、好ましくは、≦20ppmのニッケル含有量、好ましくは、≦20ppmのコバルト含有量、好ましくは、≦2ppmのアンチモン含有量、および好ましくは、≦10ppmのセレン含有量も有する。
金青銅小板が小板形態の金属基板として使用される場合、これらは、それぞれの場合において、金青銅小板の全重量に対し、好ましくは、70重量%〜95重量%の範囲の銅含有量、<5重量%〜<30重量%の範囲の亜鉛含有量、0.01重量%〜≦1.5重量%の範囲のアルミニウム含有量、0.001重量%〜≦0.5重量%の範囲のスズ含有量を有する。好ましい実施形態において、金青銅小板は、好ましくは、≦1ppmの水銀含有量、好ましくは、≦3ppmのヒ素含有量、好ましくは、≦20ppmの鉛含有量、好ましくは、≦15ppmのカドミウム含有量、好ましくは、≦10ppmのバリウム含有量、好ましくは、≦20ppmのクロム含有量、好ましくは、≦20ppmのニッケル含有量、好ましくは、≦20ppmのコバルト含有量、好ましくは、≦2ppmのアンチモン含有量、および好ましくは、≦10ppmのセレン含有量も有する。
鉄小板が小板形態の金属基板として使用される場合、これらは、好ましくは、欧州特許出願公開第1251152A1号明細書の主請求項に従って、還元処理されたカルボニル鉄粉末から製造される。
さらなる実施形態において、小板形態の金属基板として有用なアルミニウムまたはアルミニウム合金小板は、国際公開第96/38505A1号パンフレットの主請求項に従って湿式化学酸化され、そして任意選択的に、国際公開第2005/049739A2号パンフレットの主請求項に従って、高屈折率の金属カルコゲニド層を有する。
さらなる実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物で使用される表面変性エフェクト顔料は、商業的に入手可能なリーフィングアルミニウム効果顔料、例えば、それぞれ、Silberline製のEternabrite Premier 251、Eternabrite Premier 255またはEternabrite Premier 351を含む。
さらなる実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物で使用される表面変性エフェクト顔料は、小板形態の金属基板として、PVD法によって製造されたアルミニウム小板、または国際公開第2010/086165A1号パンフレットの主請求項による金属エフェクト顔料、例えば、全て、ECKART GmbH製のMETALURE A41010 AE、METALURE A41506 EN、METALURE A 41510 EN、METALURE A31017 AE、METALURE A31010 BG、METALURE A31010 AE、METALURE A21010 AE、METALURE L55350AE、METALURE L63418、METALURE L 55700、METALURE A 61010 BG、METALURE A61010 AE、METALURE A61006 AE、METALURE A61006 BG、METALURE A41010 BGまたはMETALURE L71011AEを含む。
任意選択的にコーティングされる小板形態の金属基板の平均厚さh50は、好ましくは、10nm〜2000nmの範囲、さらに好ましくは、13nm〜1500nmの範囲、より好ましくは、15nm〜900nmの範囲、そして最も好ましくは、18nm〜600nmの範囲である。平均厚さh50は、本発明に従って、他に明記されない限り、厚さ分布の累積的分布曲線の平均値を意味すると理解される。
50の決定は、好ましくは、SEMを使用して、国際公開第2004/087816A2号パンフレット(24〜25ページ)に記載の方法によって実行された。
好ましくはSEMにおいてカウントすることによって得られる厚さ分布関数の累積的頻度分布のh50は、測定された表面変性エフェクト顔料の50%が、報告された特定の値以下の厚さを有することを意味する。
さらに好ましい実施形態において、使用された小板形態の金属基板は、30%〜140%の範囲、好ましくは、30%〜70%の範囲、そして最も好ましくは、30%〜50%の範囲の厚さ分布のスパンΔh=(h90−h10)/h50を有する湿式粉砕アルミニウム小板である。この種類の金属エフェクト顔料の製造は、参照によって本明細書に組み込まれる、国際公開第2004/087816A2号パンフレットまたは国際公開第2008/077612A2号パンフレットに記載されている。
さらなる実施形態において、使用される小板形態の金属基板は、10〜50nmのh50および20〜70nmのh90によって特徴づけられる厚さ分布を有する銅小板または金青銅小板である。この種類の金属のエフェクト顔料の製造は、国際公開第2009/152941A2号パンフレットに見ることができる。
さらなる実施形態において、小板形態の金属基板の厚さ分布の相対標準偏差は、11%〜98%、好ましくは、22%〜78%、より好ましくは、28%〜68%、そして最も好ましくは、34%〜64%である。[%]で表される相対標準偏差は、厚さ分布の計算された標準偏差および平均厚さh50の商である。
小板形態の金属の未コーティング基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、任意選択的に、金属イオンが、Al、Si、Sn、Zn、TiおよびFeからなる金属の群から選択され、好ましくは、AlおよびSiからなる金属の群から選択される、少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物から構成されるか、またはそれを含む、少なくとも1層を有してもよい。上記金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物は、(i)別個の層、(ii)混合金属酸化物、混合金属水酸化物および/または混合金属酸化物水和物の形態であってもよく、あるいは(iii)小板形態の金属基板上の別個の層であってもよい。
小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、好ましくは、いずれかの平均粒径D50を有し得る。小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD50は、好ましくは、2μm〜150μmの範囲、さらに好ましくは、2.5μm〜170μmの範囲、さらに好ましくは、3μm〜140μmの範囲、より好ましくは、3.5μm〜90μmの範囲、そして最も好ましくは、3.8μm〜56μmの範囲である。例外的に好ましくは、小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、2.5μm〜14μmの範囲、または15μm〜35μmの範囲のD50を有する。2μm未満では、光沢度の明白な減少があり、そして150μmより高い場合、一様連続金属表面が得られない。
好ましくは、湿式粉砕によって製造され、かつ100nm未満の平均厚さh50を有する小板形態の金属基板は、8μm〜25μmの範囲のD50を有する。
小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD10値は、好ましくは、1μm〜60μmの範囲、さらに好ましくは、2μm〜40μmの範囲、より好ましくは、4μm〜31μmの範囲、そして最も好ましくは、5μm〜19μmの範囲である。1μm未満では、光沢度の明白な減少があり、そして60μmより高い場合、一様連続金属表面が得られない。
小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD90値は、好ましくは、10μm〜600μmの範囲、さらに好ましくは、30μm〜200μmの範囲、より好ましくは、40μm〜150μmの範囲、そして最も好ましくは、45μm〜120μmの範囲である。10μm未満では、光沢度の明白な減少があり、そして600μmより高い場合、一様連続金属表面が得られない。
一実施形態において、小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、0.7〜2.5の範囲、好ましくは、0.8〜2.2の範囲、さらに好ましくは、0.9〜1.9の範囲、より好ましくは、0.9〜1.8の範囲、そして最も好ましくは、1〜1.7の範囲の
Figure 2019516672

として定義される、スパンΔDを有する。
さらなる実施形態において、小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、好ましくは、10〜2000の範囲、さらに好ましくは、30〜1200の範囲、より好ましくは、100〜1100の範囲、そして最も好ましくは、200〜1000の範囲のD50および平均厚さの商として定義されるアスペクト比を有する。下限未満の場合、金属エフェクト顔料の光学特性は、鏡面光沢の達成のためになお不十分であり、そして2000より高い場合、金属エフェクト顔料の製造は非常に困難である。
さらなる実施形態において、小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、好ましくは、20nm〜4000nmの範囲、さらに好ましくは、30nm〜3000nmの範囲、より好ましくは、70nm〜2000nmの範囲、そして最も好ましくは、230nm〜1300nmの範囲の平均全厚さh50を有する。平均全厚さは、表面変性エフェクト顔料、すなわち、小板形態の金属基板および任意のコーティングおよび表面変性の全平均厚さを意味するものとして理解される。
好ましい実施形態において、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、小板形態の金属基板として、2.5μm〜90μmの範囲、さらに好ましくは、8μm〜25μmの範囲のD50および13nm〜60nmの範囲の平均厚さを有する、PVD法によって製造された金属小板を含む。この実施形態において、アルミニウム小板は、好ましくは、コーティングされていない。アルミニウム小板上の自然に存在する酸化物層は、本明細書中、適用されたコーティングとして見なされない。
驚くべきことに、非常に小さいPVD顔料で鏡面光沢効果を達成することも可能である。これらの顔料は、例えば、超音波の作用によって、標準的なPVD顔料をさらに粉砕するか、またはそれらを細砕することによって製造することができる。
より好ましくは、これらの金属小板はアルミニウム小板である。
より好ましくは、これらのアルミニウムPVD顔料は、6μm〜18μmの範囲のD50および14nm〜40nmの範囲の平均厚さを有する。7μm〜16μmの範囲のD50および15nm〜35nmの範囲の平均厚さを有するアルミニウムPVD顔料が最も好ましい。
さらなる実施形態において、PVD顔料と類似の平均厚さを有する、湿式粉砕された金属小板、特にアルミニウム小板が使用される。
したがって、20nm〜100nm未満の範囲の平均厚さh50、そして最も好ましくは、25nm〜60nm未満の範囲の平均厚さh50を有する、湿式粉砕された金属小板、特にアルミニウム小板が好ましい。
この種類の金属エフェクト顔料は、鏡面光沢効果を達成するために使用することもできるが、PVD法によって製造された金属顔料は、一般に、より良好な結果をもたらす。
小板形態の非金属基板は、天然マイカ小板、合成マイカ小板、ガラス小板、SiO小板、Al小板、カオリン小板、タルク小板およびビスマス酸塩化物小板からなる群から選択されてよい。ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、または請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料は、小板形態の上記非金属基板の混合物に基づいてもよい。小板形態の上記非金属基板は、高および/または低屈折率の少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物から構成されるか、またはそれを含む1層またはそれ以上の層を有してもよく、かつ焼成されていてもよい。例えば、使用された基板は、したがって、真珠箔顔料または干渉顔料であってもよい。
好ましくは、小板形態の非金属基板は、天然マイカ小板、合成マイカ小板、ガラス小板、SiO小板、Al小板およびその混合物からなる群から選択される。より好ましくは、小板形態の金属基板は、天然マイカ小板、合成マイカ小板、ガラス小板およびその混合物からなる群から選択される。最も好ましい小板形態の金属基板は、合成マイカ小板および/またはガラス小板である。ガラス小板は、特に、小板形態の非金属基板として好ましい。
小板形態の非金属基板として有用なガラス小板は、それらの組成に関して、シリケートガラス、例えば、ソーダライムガラス、リードクリスタルグラス、Eグラス、グラス、Cグラス、ECRグラス、デュラン(Duran)ガラス、窓ガラス、理化学用ガラス、アルミノシリケートガラスまたはボロシリケートガラスからなってもよい。ガラス小板は、好ましくは、欧州特許第1980594B1号明細書の特に主請求項に対応する教示に対応する組成、より好ましくは、欧州特許第1829833B1号明細書または欧州特許第2042474B1号明細書のそれぞれの主請求項に対応する組成を有する。小板形態の非金属基板として有用なガラス小板は、好ましくは、欧州特許第289240B1号明細書に記載の方法によって製造される。
一実施形態において、ガラス小板は、その製造における少なくとも1種の無機着色剤の添加によって、特に着色可能である。適切な着色剤は、ガラス組成物のそれぞれの融解温度において分解しないものである。着色剤の全割合は、それぞれの場合、ガラス組成物の全重量に対し、好ましくは、0.1重量%〜20重量%の範囲、より好ましくは、0.2重量%〜15重量%の範囲、最も好ましくは、0.5重量%〜10重量%の範囲である。適切な着色剤は、特に、Au、PdまたはPtなどの元素貴金属、元素Cu、Cr、Mn、Fe、Tiおよび/またはCoのカチオンまたは複素アニオン、および上記着色剤の混合物である。
さらなる実施形態において、小板形態の非金属基板として有用なガラス小板の屈折率は、1.45〜1.80の範囲、好ましくは、1.50〜1.70の範囲である。
さらなる実施形態において、小板形態の非金属基板、特に、ガラス小板は、酸化ケイ素、水酸化ケイ素、酸化ケイ素水和物を含むか、またはそれからなる層によってコーティングされてもよい。例えば、上記コーティングは、ガラス小板の使用に関して、攻撃的な酸性コーティング溶液中での膨潤、ガラス成分の浸出または溶解などの化学変化からガラス表面を保護することができる。
小板形態の非金属基板として有用な合成マイカ小板は、CN102718229A号明細書の主請求項による組成、または米国特許出願公開第2014/0251184A1号明細書の主請求項による組成を有していてもよい。それらは、追加的に、欧州特許出願公開第0723997A1号明細書、第3ページ〜第4ページの詳細に従って製造されてもよい。
小板形態の非金属基板として有用な合成マイカ小板は、好ましくは、式KMgAlSi10、KMg 1/2(Si10)FまたはNaMg 1/2(Si10)Fのフッ素金雲母、特に、KMgAlSi10のフッ素金雲母である。これは、X線蛍光分析(XRF)によると、好ましくは、表1に記載された範囲で、それぞれの金属酸化物の形態で、表1に明示された成分を有する。
Figure 2019516672
任意選択的にコーティングされた小板形態の非金属基板の平均厚さh50は、好ましくは、50nm〜5000nmの範囲、より好ましくは、60nm〜3000nmの範囲、そして最も好ましくは、70nm〜2000nmの範囲である。
一実施形態において、任意選択的にコーティングされた小板形態の非金属基板としてのガラス小板の平均厚さh50,ガラスは、750nm〜1500nmの範囲、好ましくは、850nm〜1400nmの範囲、より好ましくは、900nm〜1300nmの範囲である。小板形態のより薄い非金属基板は、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用され、かつ任意選択的にコーティングされる本発明の表面変性エフェクト顔料、または請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の全厚さの低下を導く。したがって、同様に、50nm〜700nmの範囲、さらに好ましくは、101nm〜600nmの範囲、より好ましくは、160nm〜500nmの範囲、そして最も好ましくは、200nm〜400nmの範囲の平均厚さh50,ガラスを有するガラス小板が、小板形態の非金属基板として好ましい。
さらなる実施形態において、任意選択的にコーティングされた小板形態の非金属基板としての天然または合成マイカ小板の平均厚さh50,マイカは、好ましくは、80nm〜1300nmの範囲、さらに好ましくは、90nm〜1000nmの範囲、より好ましくは、99nm〜800nmの範囲、そして最も好ましくは、200nm〜600nmの範囲である。
50nm未満の平均厚さh50を有する小板形態の非金属基板が、高屈折率の金属酸化物によってコーティングされる場合、例えば、それぞれの用途媒体への組み込みにおいてでさえ分解する可能性があり、その後、有意な光沢の低下を引き起こす、極めて破砕に感応性であるエフェクト顔料が得られる。
小板形態の非金属基板の平均厚さが5000nmより厚い場合、エフェクト顔料は全体的に非常に厚くなる可能性がある。これは、低い特定の隠蔽力と関連し、エフェクト顔料の単位重量あたりの被覆された面積が低いことを意味する。さらに、そのような厚いエフェクト顔料は、用途媒体中でのより低い平面平行配向度を有する。低い配向度は、次に、光沢の減少をもたらす。触覚特性に関しても、過度に厚いエフェクト顔料は、全体的にいずれの用途においても不利となる可能性がある。
一実施形態において、小板形態の非金属基板の厚さ分布の相対標準偏差は、15%〜100%、好ましくは、17%〜70%、より好ましくは、19%〜61%、そして最も好ましくは、21%〜41%である。[%]で表される相対標準偏差は、計算された標準偏差および平均厚さh50の商である。
小板形態の非金属基板は、任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされていてもよい。この任意のコーティングは、高屈折率の少なくとも1層および/または低屈折率の少なくとも1層を有してよい。高屈折率の層は、n≧1.8、好ましくは、n≧2.0、より好ましくは、n≧2.2の屈折率を有する層を意味すると理解される。低屈折率の層は、n<1.8、好ましくは、n<1.6の屈折率を有する層を意味すると理解される。高屈折率および低屈折率の層への分類のため、文献から既知の屈折率が利用される。
任意選択的に存在するコーティングは、金属イオンが、Ti、Fe、Sn、Mn、Zr、Ca、Sr、Ba、Ni、Ag、Zn、Cu、Ce、CrおよびCoからなる金属の群から選択され、好ましくは、Ti、Fe、Sn、Zr、Ag、Zn、Cu、CeおよびCrからなる金属の群から選択され、より好ましくは、Ti、FeおよびSnからなる金属の群から選択される、少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物から構成されるか、またはそれを含む、高屈折率の少なくとも1層を有してもよい。上記金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物は、(i)混合層、(ii)好ましくは、チタン鉄鉱、擬板チタン石もしくは擬似ルチルなどのチタン酸鉄の混合金属酸化物、混合金属水酸化物および/または混合金属酸化物水和物の形態であってもよく、あるいは(iii)小板形態の非金属基板上の別個の層として存在していてもよい。
上記高屈折率の少なくとも1層の代わりに、またはそれに加えて、任意選択的に存在するコーティングは、金属イオンが、Si、AlおよびBからなる金属の群から選択される、少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物から構成されるか、またはそれを含む、低屈折率の少なくとも1層を有してもよい。任意選択的に存在するコーティング中に高屈折率および低屈折率の層が存在する場合、これらは、好ましくは、交互に存在する。
一実施形態において、高屈折率の少なくとも1層および/または低屈折率の少なくとも1層は、ドープされていてもよく、ドーピングは、金属イオンが、Al、Ce、ZrおよびSn、好ましくは、Al、ZrおよびSnからなる金属の群から選択される、金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物を含んでもよい。ドーピングの全割合は、それぞれの場合において、表面変性エフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、≦1重量%、より好ましくは、≦0.5重量%、そして最も好ましくは、≦0.2重量%である。
さらなる実施形態において、任意選択的に存在するコーティングは、少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物を含む層の代わりに、またはそれに加えて、少なくとも1種の半透明金属層を含む。半透明金属層の金属は、Ag、Al、Cr、Ni、Au、Pt、Pd、Cu、ZnおよびTiからなる群から選択され、好ましくは、Ag、AuおよびCuからなる群から選択されてよい。半透明金属層は、もちろん、上記金属の合金または混合物を含んでもよい。半透明金属層の平均厚さは、好ましくは、1nm〜30nmの範囲、より好ましくは、4nm〜26nmの範囲、より好ましくは、7nm〜21nmの範囲である。
好ましい実施形態において、小板形態の非金属基板は、上記層の少なくとも1種、より好ましくは、高屈折率の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物から構成されるか、またはそれを含む少なくとも1層を含む。
さらなる実施形態において、それぞれの場合において、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、または請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料は、0.7〜2.0の範囲、好ましくは、0.7〜1.5の範囲、さらに好ましくは、0.8〜1.3の範囲、より好ましくは、0.8〜1.2の範囲、そして最も好ましくは、0.85〜1.1の範囲の
Figure 2019516672

として定義される、スパンΔDを有する。得られるエフェクト顔料の色純度および/または光沢に関して、狭い分粒の利点は、例えば、欧州特許出願公開第2217664A1号明細書、欧州特許出願公開第2346950A1号明細書、欧州特許出願公開第2356181A1号明細書、欧州特許出願公開第2346949A1号明細書、欧州特許出願公開第2367889A1号明細書に記載される。
小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、2μm〜360μmの範囲の平均粒径D50を有する。小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD50値は、好ましくは、3μm〜350μmの範囲、さらに好ましくは、4μm〜211μmの範囲、さらに好ましくは、6μm〜147μmの範囲、より好ましくは、7μm〜99μmの範囲、そして最も好ましくは、8μm〜56μmの範囲である。例外的に好ましくは、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料は、3〜15μmの範囲または10〜35μmの範囲または25〜45μmの範囲または30〜65μmの範囲または40〜140μmの範囲または135〜250μmの範囲のD50を有する。
小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD10値は、好ましくは、1〜120μmの範囲である。より好ましくは、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD10値は、1μm〜5μmの範囲または5μm〜25μmの範囲または10μm〜30μmの範囲または20μm〜45μmの範囲または25μm〜65μmの範囲または75〜110μmの範囲である。
小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD90は、好ましくは、6〜500μmの範囲である。より好ましくは、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料のD90は、8μm〜250μmの範囲または10μm〜150μmの範囲または40μm〜70μmの範囲または68μm〜110μmの範囲または120μm〜180μmの範囲または400μm〜490μmの範囲である。
特に好ましい実施形態において、ネイルエナメル組成物中で使用するための表面変性エフェクト顔料は、小板形態の非金属基板として、9μm〜390μmの範囲のD50、90nm〜590nmの範囲、好ましくは、110nm〜340nmの範囲の平均厚さ、国際公開第2007/148758A1号パンフレットまたは国際公開第2010/024283A1号パンフレットの主請求項に記載のガラス組成、および金属銀から構成されるか、またはそれを含む半透明層を有するガラス小板を含む。
金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属または非金属基板の平均厚さ、ならびに表面変性エフェクト顔料の平均全厚さは、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される本発明の表面変性エフェクト顔料が、基板に対して本質的に平面平行に配列された、硬化ペイントフィルムを使用して決定した。この目的のために、硬化ペイントフィルムの横断面を走査電子顕微鏡(SEM)で調査し、小板形態の金属または非金属基板の厚さ、あるいは表面変性エフェクト顔料の全厚さを、少なくとも100の表面変性エフェクト顔料に関して決定し、そして統計上の平均値を判定した。本発明によれば、「平均」という用語は、他に異なる記載がない限り、常にh50を意味する。
ネイルエナメル組成物中で好ましく使用され、かつ金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされていない本発明の表面変性エフェクト顔料の場合、平均厚さh50は、好ましくは、SEMを使用して、国際公開第2004/087816A2号パンフレット(24〜25ページ)に記載の方法によって決定される。
レーザー回折法によって得られる体積平均径分布関数の累積的頻度分布のD10、D50およびD90値は、それぞれ、分析された表面変性エフェクト顔料の10%、50%および90%が、それぞれの場合において、明示された値以下の体積平均直径を有することを意味する。これに関連して、それぞれの場合において、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、および請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の径分布曲線は、Malvern Mastersizer 2000機器を用いて、製造者の指示に従って決定される。散乱光シグナルは、粒子の屈折および吸収特徴も含む、フラウンホーファー理論によって評価される。それぞれの場合において、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、および請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の径分布曲線は、Quantachrome Cilas 1064機器またはHoriba LA−930機器によって確認される。散乱光シグナルは、粒子の屈折および吸収特徴も含む、フラウンホーファー理論によって評価される。
本発明に従って表面変性されたエフェクト顔料は、例えば、欧州特許出願公開第1796794B2号明細書に開示されるような全てのネイルエナメル系において良好な結果を示さないことが見出された。しばしば、適用時またはその後、エフェクト顔料の光学特性が完全に表れないという関連する影響とともに、リーフィング効果は失われる。
したがって、本発明の本質的な構成要素は、表面変性エフェクト顔料のリーフィング特性が非常に良好に表れるネイルエナメルの提供である。
したがって、本発明は、
a)出発材料(添加剤)によって表面変性された、小板形態の基板であり、かつ任意選択的に基板に適用された少なくとも1種のコーティングを含む、少なくとも1種のエフェクト顔料、
b)少なくとも1種の炭化水素樹脂、および
c)少なくとも1種の溶媒もしくは溶媒混合物
を含むネイルエナメル組成物であって、
エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)が、リン酸エステル含有、ホスホン酸エステル含有、ホスホン酸含有、脂肪酸含有および/またはシラン含有化合物あるいはその混合物からなる群からの少なくとも1種の化合物である、ネイルエナメル組成物にも関する。
表面変性のために有用であるリン酸エステルおよび/またはリン酸および/またはホスホン酸エステルおよび/またはホスホン酸が、一般式(R−O)−P(O)(OR’)(OR’’)のリン酸エステルまたは一般式R−P(O)(OR’)(OR’’)のホスホン酸エステルであってよく、R、R’およびR’’部分が、好ましくは、次のように定義され:
R=C10〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、かつR’=R’’=Hおよび/またはC〜C、好ましくは、C〜Cの範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、R’およびR’’が、同一であっても、または異なっていてもよく、かつn=1または2、およびm=n=−1およびn+m=2である。
これに関連して、数nに関して、モノエステル(n=1)またはジエステル(n=2)の純粋な形態、あるいはその混合物が存在することが可能である。
特に好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物での使用のためエフェクト顔料の表面修飾は、R=C12〜C18の範囲、好ましくは、C14〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、かつR’=R’’=Hである一次リン酸またはホスホン酸を使用して達成される。さらに、これに関連して、好ましくは、n=1(モノエステル)である。
好ましいホスホン酸は、ラウリルホスホン酸であり、かつ好ましいリン酸は、リン酸セチルまたはリン酸ステアリルである。
表面変性は、例えば、2−エチルヘキシルリン酸エステル(CAS:12645−31−7)、ラウリルリン酸エステル(CAS:12751−23−4)、セチルリン酸エステル(CAS:3539−43−3)、ステアリルリン酸エステル(CAS:39471−52−8)および/またはモノエチルモノ−(9Z)−9−オクタデセニルリン酸エステル(CAS:10483−96−2)を使用して達成可能である。
セチルリン酸エステル、ステアリルリン酸エステルまたはラウリルリン酸エステルが特に好ましく、セチルリン酸エステルまたはステアリルリン酸エステルが特に好ましく、そしてセチルリン酸エステルが非常に特に好ましい。
表面変性のために有用な脂肪酸は、R部分が、好ましくは、以下のように定義される、一般式R−COOHの脂肪酸であってよい:
i.R=C12〜C26の範囲、好ましくは、C14〜C24の範囲、さらに好ましくは、C16〜C22の範囲、そしてより好ましくは、C18〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分;あるいは
ii.R=C12〜C26の範囲、好ましくは、C14〜C24の範囲、さらに好ましくは、C16〜C22の範囲、そしてより好ましくは、C18〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルケニル部分;あるいは
iii.R=C12〜C26の範囲、好ましくは、C14〜C24の範囲、さらに好ましくは、C16〜C22の範囲、そしてより好ましくは、C18〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキニル部分。
好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物において有用であるエフェクト顔料の表面修飾は、R=C12〜C20の範囲、好ましくは、C14〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖未置換アルキル部分である脂肪酸を使用して達成される。
表面変性のために有用なシランは、RおよびR’部分が、好ましくは、次のように定義される一般式R−Si(OR’)のシランであってよい:R=C〜C23の範囲、好ましくは、C〜C20の範囲、より好ましくは、C〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、かつR’=C〜Cの範囲、好ましくは、C〜Cの範囲、より好ましくは、C〜Cの範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、さらなる実施形態において、アルキル部分Rは、−OH、−OCH、−OC、−NH、C〜Cの範囲の炭素鎖を有する直鎖および分枝鎖アルキル部分からなる群から選択される少なくとも1個の置換基を含んでもよい。
ネイルエナメル組成物中で好ましく使用するための本発明の表面変性エフェクト顔料の製造のために、表面変性のための出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、1.5重量%〜50重量%の範囲、より好ましくは、3.2重量%〜40の範囲、そして最も好ましくは、4.8重量%〜23%の範囲の量で使用される。
本明細書中に明示される添加剤の量は、出発材料に基づくため、すでにコーティングされたエフェクト顔料中の添加剤の実際の量は、例えば、50重量%の量の場合、全ての添加剤が顔料表面上に吸収されることは不可能であるため、より少なくてもよい。したがって、顔料、特にネイルエナメルを含む用途において、より少ない量のリーフィング添加剤が見られることも可能である。
出発材料中の非常に高い量の添加剤の効果は、添加剤によるエフェクト顔料表面の非常に高く、かつ高密度のコーティングである。
特に好ましい実施形態において、湿式粉砕によって製造され、かつ20nm〜100nmの範囲の平均基板厚さh50を有する、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、4重量%〜45重量%の範囲、さらに好ましくは、5重量%〜43重量%の範囲、より好ましくは、6重量%〜42重量%の範囲、そして最も好ましくは、9重量%〜41重量%の範囲の全量の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、式R−P(O)(OH)の少なくとも1種のホスホン酸である。
本発明のさらに特に好ましい実施形態において、PVD法によって製造され、かつ13nm〜60nmの範囲の平均基板厚さh50を有する、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、5重量%〜50重量%の範囲、さらに好ましくは、6重量%〜48重量%の範囲、より好ましくは、7重量%〜45重量%の範囲、そして最も好ましくは、10重量%〜42重量%の範囲の全量の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル基である、式R−P(O)(OH)の少なくとも1種のホスホン酸である。
エフェクト顔料の不十分なリーフィングは、明示された量未満のホスホン酸エステルの場合に生じる。明示された量より多いホスホン酸エステルの場合、仕上げられたネイルエナメル組成物中に、過度に多量のホスホン酸が導入される可能性がある。
これに関連して、ネイルエナメル系に導入される前に、別個のステップで、エフェクト顔料がホスホン酸でコーティングされることが特に好ましい。
さらに特に好ましい実施形態において、湿式粉砕またはPVD法によって製造され、20nm〜90nmの範囲の平均基板厚さを有し得る、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、4重量%〜28重量%の範囲、さらに好ましくは、4重量%〜25重量%の範囲、より好ましくは、6重量%〜20重量%の範囲、そして最も好ましくは、8重量%〜17重量%の範囲の全量の、少なくとも1種の脂肪酸である。
さらに特に好ましい実施形態において、湿式粉砕またはPVD法によって製造され、20nm〜90nmの範囲の平均基板厚さを有し得る、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、好ましくは、5重量%〜39重量%の範囲、さらに好ましくは、10重量%〜35重量%の範囲、より好ましくは、15重量%〜32重量%の範囲、そして最も好ましくは、18重量%〜30重量%の範囲の全量の、少なくとも1種のシランである。
特に好ましい実施形態において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、14重量%〜40重量%の範囲の全量の、R=C14〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分であり、かつR’およびR’’は、それぞれ独立して、H、CH、CまたはCであり、かつn=1または2、およびm=n=−1およびn+m=2である、式(R−O)−P(O)(OR’)(OR’’)の少なくとも1種のリン酸エステルおよび/または少なくとも1種のリン酸が、PVD法によって製造され、15nm〜40nm、好ましくは、20nm〜40nmの範囲の平均基板厚さh50を有する、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)として使用される。これに関連して、さらに好ましくは、R’=R’’=Hである。加えて、特に好ましくは、n=1である。
非常に特に好ましい実施形態において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、14重量%〜31重量%の範囲の全量の、R=C14〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分であり、かつR’およびR’’は、それぞれ独立して、H、CH、CまたはCであり、かつn=1または2、およびm=n=−1およびn+m=2である、式(R−O)−P(O)(OR’)(OR’’)の少なくとも1種のリン酸エステルおよび/または少なくとも1種のリン酸が、湿式粉砕によって製造され、40nm〜90nm、好ましくは、45nm〜80nmの範囲の平均基板厚さを有する、小板形態の金属基板に基づく、エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)として使用される。これに関連して、さらに好ましくは、R’=R’’=Hである。加えて、特に好ましくは、n=1である。
さらに好ましい実施形態において、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、11重量%〜15重量%の範囲の全量の、R=C15〜C19の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、少なくとも1種の脂肪酸R−COOHが、20nm〜90nmの範囲の平均基板厚さを有する小板形態の金属基板に基づくエフェクト顔料の表面変性のための出発材料(添加剤)として使用され、および/または使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、21重量%〜29重量%の範囲の全量の、R=C14〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、少なくとも1種のシランR−Si(OR’)が、20nm〜90nmの範囲の平均基板厚さを有する小板形態の金属基板に基づくエフェクト顔料の表面変性のために使用される。
本発明によれば、「全量」は、出発材料が排他的に少なくとも1種のリン酸エステルであるか、または排他的に少なくとも1種のホスホン酸エステルであるか、または少なくとも1種のリン酸エステルおよび少なくとも1種のホスホン酸エステルの混合物であるか、または異なるホスホン酸の混合物であるか、または異なる脂肪酸の混合物であるか、または異なるシランの混合物であるかどうかとは無関係に、出発材料(添加剤)の全量を意味すると理解される。
請求項1において主張される本発明の表面変性エフェクト顔料は、コスメティック配合物、特にネイルエナメル組成物における用途が見出され得る。ネイルエナメル組成物中での、請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の特定の特徴は、それらの優れたリーフィング特徴である。
本発明のネイルエナメル組成物:
本発明は、さらに、優れた様式で、エフェクト顔料のリーフィング効果を可能にし、かつそれを維持する、ネイルエナメル組成物に関する。
本発明のネイルエナメル組成物は、
a)出発材料(添加剤)によって表面変性された、小板形態の基板を含み、かつ任意選択的に基板に適用された少なくとも1種のコーティングを含む、少なくとも1種のエフェクト顔料、
b)結合剤としての少なくとも1種の炭化水素樹脂、および
c)少なくとも1種の溶媒もしくは溶媒混合物
を含み、
エフェクト顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、リン酸エステル含有、ホスホン酸エステル含有、ホスホン酸含有、脂肪酸含有および/またはシラン含有化合物あるいはその混合物からなる群からの少なくとも1種の化合物である。
少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料を含む本発明のネイルエナメル組成物は、多くの商業的に入手可能なネイルエナメル組成物とは対照的に、好ましくは、いずれのニトロセルロースも含まない。適用および乾燥後の本発明のネイルエナメル組成物の外観は、重要な程度まで、少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料によって決定される。
本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物の全重量に対し、好ましくは、0.3重量%〜8.5重量%の範囲、さらに好ましくは、0.5重量%〜5.0重量%の範囲、より好ましくは、0.6重量%〜3.0重量%の範囲、そして最も好ましくは、0.8重量%〜1.9重量%の範囲の割合で、少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料を含む。
特に好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、表面変性されたアルミニウム顔料が、5μm〜100μmの範囲、好ましくは、2μm〜60μmの範囲のD50を有し、かつアルミニウム小板の平均厚さが、10nm〜100nmの範囲、好ましくは、20nm〜40nmの範囲である、少なくとも1種の表面変性されて、任意選択的にコーティングされたアルミニウム顔料を含む。この実施形態において、任意選択的にコーティングされたアルミニウム顔料の表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、好ましくは、使用されるエフェクト顔料の全重量に対し、10重量%〜50重量%の範囲の割合で、R=C14〜C18の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分であり、かつR’=R’’=Hである、少なくとも1種のリン酸エステルR−O−P(O)(OR’)(OR’’)である。本明細書中、本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物の全重量に対し、好ましくは、0.6重量%〜3.0重量%の範囲、より好ましくは、0.8重量%〜1.9重量%の範囲の割合で、上記の表面変性され、任意選択的にコーティングされたアルミニウム顔料を含む。
請求項1において主張されるように本発明に従って表面変性されたエフェクト顔料に関して明示される表面変性のための出発材料(添加剤)として使用される特定の物質、あるいはそれぞれ異なる種類のエフェクト顔料のための種々の上記エフェクト顔料/添加剤の組合せの量未満である場合、エフェクト顔料の不十分なリーフィングが生じる。それぞれの場合において明示される添加剤の量より多い場合、過度に大量の添加剤が、最終ネイルエナメル組成物中に導入される可能性があり得る。
それらがネイルエナメル系に導入される前に、エフェクト顔料が、別個のステップにおいて、添加剤でコーティングされることが特に好ましい。
したがって、本発明の表面変性エフェクト顔料の製造方法は、以下のステップ:
i.任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた前記小板形態の非金属基板を、少なくとも1種の溶媒中に懸濁するステップ、
ii.任意選択的に高温で、リン酸セチルエステルまたはリン酸ステアリルエステルを、ステップiからの懸濁液に添加し、次いで、得られた懸濁液を撹拌するステップ、
iii.ステップiiで得られた表面変性エフェクト顔料をろ過し、任意選択的に乾燥させるステップ
を含む。
使用される溶媒は、好ましくは、本発明のネイルエナメルと相溶性である溶媒である。酢酸ブチルの使用が特に好ましい。
PVD金属顔料、または湿式粉砕によって製造された特に薄い金属顔料に関して、乾燥ステップiiiは排除され、そしてこれらの顔料は、その代わりに分散体のままである。
使用された添加剤の一部は、表面がすでに飽和しているため、エフェクト顔料の表面に接着しないであろう。しかしながら、高く、かつ均一の被覆に関して、その場合のみ、強いリーフィング効果が予想されるため、添加剤の十分な量が提供されることは重要である。
本発明のネイルエナメル組成物中、表面変性エフェクト顔料は、好ましくは、クリアコート、すなわち、表面変性エフェクト顔料のない本発明のネイルエナメル組成物の表面において、規則配列で適用される。本発明によれば、「表面において規則配列で適用される」とは、ネイルエナメルベース上、ならびに/あるいはネイルエナメル組成物/空気またはネイルエナメル組成物/オーバーコート境界面から続く表面変性エフェクト顔料が、エナメル基板の方向のこの境界面に隣接する第3のネイルエナメル組成物であることを意味する。好ましくは、表面変性エフェクト顔料はクリアコート中を浮遊し、かつクリアコート表面において一列に配列する。したがって、表面変性エフェクト顔料は、本発明のネイルエナメル組成物中で有意なリーフィング特徴を示す。
表面変性エフェクト顔料のこれらの有意なリーフィング特徴のため、本発明によって、主にネイルエナメルベースに添加された少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料から恩恵を受けている外観を有するネイルエナメル組成物を製造することが可能である。少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料次第で、適用および乾燥後、達成可能な少数の効果の例を挙げれば、それらの金属特徴、それらの真珠層のような微光、それらの干渉色、異なる視角における色変化、強烈な光沢効果および/または絹のような外観が有意であるネイルエナメル組成物が、そのようにして、単純な様式で入手可能である。達成される視覚効果によって、ネイルエナメル組成物に種々の表面変性エフェクト顔料を添加することも、もちろん可能であり、本明細書中、表面修飾および互いに異なるエフェクト顔料の両方が可能である。「互いに異なるエフェクト顔料」は、性質が同一であるエフェクト顔料、例えば、アルミニウム顔料であるが、例えば、それらの粒径に関して互いとは異なるエフェクト顔料を意味すると理解される。
アルミニウム小板に基づくか、または小板形態の金属銀コーティング非金属基板に基づく表面変性エフェクト顔料の使用に関して言及されるべき特性は、それによって、適用および乾燥後、鏡面光沢を有するネイルエナメル組成物を得ることが可能であるということである。理想的な場合、本発明のネイルエナメル組成物は、適用および乾燥後、視覚者が、事実上、その中の鏡像を見ることが可能であるような高い像鮮明度を有する。
本発明によれば、「鏡面光沢」は、110μmの湿潤フィルム厚で、バーアプリケーター(Erichsen製のErichsen System Wasag Model 288フィルムアプリケーター)によってガラス板への適用後、およびその後の室温での乾燥後のネイルエナメル組成物が、20°ジオメトリで測定された少なくとも120光沢単位(Byk−Gardner,デジタルカタログ「Qualitaetskontrolle fuer Lacke und Kunststoffe」[Quality Control for Paints and Plastics],16ページ)、および少なくとも1100曇り単位(Hlog)を有することを意味すると理解される。本発明によれば、優れた鏡面光沢とは、20°ジオメトリで測定された少なくとも150光沢単位(Byk−Gardner,デジタルカタログ「Qualitaetskontrolle fuer Lacke und Kunststoffe」,16ページ)、および少なくとも1100曇り単位(Hlog)の達成を意味すると理解される。光沢および曇り単位(Hlog)は、本明細書中、好ましくは、Byk−Gardner製の曇り−光沢機器で決定される。本発明のネイルエナメル適用が、微細構造を有する場合、光が反射角の付近で散乱し、これは、ネイルエナメル適用の像鮮明度を減少する。光沢(20°ジオメトリ)および曇りは、好ましくは、鏡面光沢の評価において、互いとは無関係に考慮されない。20°ジオメトリにおける光沢単位の数値が高いほど、曇り単位(Hlog)の数値が低くなる可能性があり、あるいはその逆である。曇り単位(Hlog)の数値が高いほど、20°ジオメトリにおける光沢単位の数値は、ヒトの目によって鏡面光沢と認知されるために、低くなる可能性がある。20°ジオメトリにおける光沢単位の数値が高く、かつ曇り単位(Hlog)の数値が高いほど、視覚的に知覚可能なネイルエナメル適用の像鮮明度が高い。
非常に好ましい実施形態において、110μmの湿潤フィルム厚で、バーアプリケーター(Erichsen製のErichsen System Wasag Model 288フィルムアプリケーター)によってガラス板への適用後、およびその後の室温での乾燥後の本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、20°ジオメトリで測定された少なくとも200光沢単位、好ましくは、少なくとも300光沢単位、より好ましくは、少なくとも400光沢単位、最も好ましくは、少なくとも450〜1500光沢単位、および少なくとも1200曇り単位(Hlog)、好ましくは、少なくとも1300曇り単位(Hlog)、より好ましくは、少なくとも1400曇り単位(Hlog)、そして最も好ましくは、少なくとも1410〜2000曇り単位(Hlog)を有する。また、この実施形態において、20°ジオメトリで測定された光沢単位が比較的低い数値である場合、比較的高い曇り単位(Hlog)の数値が好ましい。
好ましい実施形態において、適用および乾燥後に優れた鏡面光沢を特徴とする本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物の全重量に対し、0.4重量%〜2.7重量%、好ましくは、0.5重量%〜1.8重量%のアルミニウム小板に基づく表面変性エフェクト顔料を含有し、上記アルミニウム小板は、2μm〜500μmの範囲、好ましくは、2.5μm〜90μmの範囲のD50および15nm〜1000nmの範囲、好ましくは、18nm〜60nmの範囲の平均厚さを有する。
特に好ましい実施形態において、適用後に優れた鏡面光沢を特徴とする本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物の全重量に対し、0.6重量%〜4.9重量%、好ましくは、0.3重量%〜3.8重量%のアルミニウム小板に基づく表面変性エフェクト顔料を含有し、上記アルミニウム小板は、5μm〜150μmの範囲、好ましくは、10μm〜60μmの範囲のD50および10nm〜600nmの範囲、好ましくは、20nm〜100nmの範囲の平均厚さを有する。
好ましい実施形態において、100μmの湿潤フィルム厚で、バーアプリケーター(Erichsen製のErichsen System Wasag Model 288フィルムアプリケーター)によってガラス板への適用後、およびその後の室温での乾燥後の本発明のネイルエナメル組成物は、20°ジオメトリで測定された少なくとも200光沢単位、および少なくとも1200曇り単位(Hlog)を有する。
好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物、少なくとも1種の炭化水素樹脂および少なくとも1種の溶媒の全重量に対し、0.15重量%〜6.9重量%の範囲の割合、より好ましくは、0.2重量%〜4.3重量%の範囲の割合で、少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料を含む。
さらに好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、2μm〜60μmの範囲の平均粒径D50および10nm〜150nmの範囲の平均全厚さを有する、小板形態の金属基板に基づく少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料を含む。
結合剤:
本発明のネイルエナメル組成物は、結合剤として、少なくとも1種の炭化水素樹脂を含み、上記結合剤は、それぞれの場合において、ネイルエナメル組成物の全重量に対し、好ましくは、25重量%〜64重量%の範囲、さらに好ましくは、25重量%〜60重量%の範囲、さらに好ましくは、28重量%〜55重量%の範囲、より好ましくは、29重量%〜50重量%の範囲、そして最も好ましくは、35重量%〜43重量%の範囲の結合剤固体含有量を有する。
結合剤含有量が25重量%未満である場合、エフェクト顔料から得られる良好な光学効果が、適用されたネイルエナメルにおいて、もはや明白ではなかった。
60重量%より高い場合、エフェクト顔料の光学品質は同様に減少し、そして本発明のネイルエナメル組成物の粘度は、ますます高くなる。
本発明のネイルエナメル組成物は、好ましくは、結合剤として、800〜6000の範囲、好ましくは、900〜5000の範囲、または8000〜10000の範囲、好ましくは、8500〜9300の範囲の平均分子量(M)を有する炭化水素樹脂を含む。平均分子量Mは、ポリスチレン標準を用いて、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって決定した。
炭化水素樹脂は、触媒として塩化アルミニウムまたは硫酸の存在下、それら自体との炭化水素(オレフィンを除く)の反応によって形成される合成樹脂を意味するものとして理解される。炭化水素樹脂は、それらの構造に従って、石油樹脂、テルペン樹脂およびクマロン−インデン樹脂へと細分される。また、キシレンおよびホルムアルデヒトの反応生成物である、キシレン−ホルムアルデヒド樹脂も炭化水素樹脂として考えられる。
炭化水素樹脂は、塩化アルミニウムの存在下、ガソリン熱分解からの高沸点留分(熱分解油)またはガソリン熱分解からのイソプレンフリーのC留分を加熱することによって、周知の様式で製造される。炭化水素樹脂は、ほとんどの有機溶媒、例えば、エステル、エーテル、ヒドロクロロカーボンおよび芳香族中で溶解性である。
理論に拘束されないが、本発明者は、極性結合剤の使用に関しては、適切な添加剤でコーティングされたエフェクト顔料が、なお部分的に結合剤によって湿潤されて、したがって、望ましいリーフィング影響を有さないと推測する。それとは対照的に、本発明のネイルエナメル組成物中の樹脂は、非常に非極性であり、したがって、エフェクト顔料を湿潤しない。結果として、エフェクト顔料は、より良好にリーフィング効果を発展させることができる。
好ましい実施形態において、芳香族炭化水素樹脂を含むネイルエナメル組成物が使用される。
本発明のネイルエナメル組成物は、結合剤として、例えば、それぞれ、Eastman製のKristalex F100 Hydrocarbon Resin、Kristalex 5140 Hydrocarbon Resin、Kristalex 3070 Hydrocarbon Resin、Kristalex 3085 Hydrocarbon Resin、Kristalex F115 Hydrocarbon Resinなどの炭化水素樹脂を含んでもよい。
好ましくは、本発明のネイルエナメル組成物は、結合剤として、ネイルエナメル、炭化水素樹脂Kristalex F100 Hydrocarbon ResinおよびKristalex 5140 Hydrocarbon Resinを含む。
特に好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、全有機結合剤の80重量%〜100重量%、さらに好ましくは、90重量%〜99重量%を構成する量で炭化水素樹脂を含有する。
結合剤の主成分としてのネイルエナメル中での炭化水素樹脂の使用は、本発明者の知識に対して通常ではない。炭化水素樹脂は、通常、ネイルエナメルの非常に珍しい成分であり、そして、それらが使用される場合、それらは、他の結合剤に対して比較的小さい割合で使用される。
特に好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、1:1〜1:10、好ましくは、1:1〜1:8、より好ましくは、1:1〜1:4、そして最も好ましくは、1:1〜1:2の2種の異なる炭化水素の重量比で、1200〜1600g/モルの第1の平均分子量Mおよび4500〜5500g/モルの第2の平均分子量Mを有する少なくとも2種の異なる炭化水素樹脂を含む。
さらなる実施形態において、ネイルエナメル組成物は、事実上、あるとしても、ニトロセルロース、ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂またはセルロースアセテートブチレートの群からの追加の結合剤を含有しない。これらの結合剤は、それぞれの場合において、炭化水素樹脂および追加の結合剤の全重量に対し、好ましくは、10重量%未満、さらに好ましくは、5重量%未満、より好ましくは、1重量%未満、そして最も好ましくは、0.1重量%未満の割合で存在する。これらの結合剤は、真の強いミラー効果の達成に関して、どちらかと言うと、妨害であることが見出された。
理論に拘束されないが、本発明者は、上記結合剤を含有するネイルエナメル組成物中で、これらが、それらのより強い極性のため、エフェクト顔料を少なくとも部分的に湿潤させ、そして結果として、それらはより低いリーフィング特性を有すると推測する。
溶媒:
本発明のネイルエナメル組成物は、好ましくは、特定の溶媒を含有する。本発明のネイルエナメル組成物に添加される溶媒は、酢酸エチル、酢酸ブチル、イソプロパノールであってよい。
好ましくは、本発明のネイルエナメル組成物は、溶媒として、イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混合物を含有する。
より好ましくは、本発明のネイルエナメル組成物は、ネイルエナメル組成物中の全溶媒に対し、70重量%〜100重量%、さらに好ましくは、75重量%〜98重量%を構成する量で、イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの溶媒混合物を含有する。
これらの好ましい溶媒が、結合剤によって導入されるか、またはエフェクト顔料分散体によって導入されるかどうかは、ここでは重要ではない。
さらに好ましい実施形態において、この溶媒混合物中、溶媒混合物に対する酢酸ブチルの比率は、50重量%〜99重量%、より好ましくは、55重量%〜98.5重量%である。
さらに特に好ましい実施形態において、イソプロパノールの割合は、それぞれの場合において、全溶媒に対し、20重量%未満、好ましくは、15重量%未満、さらに好ましくは、10重量%未満である。
本発明のネイルエナメル組成物中のイソプロパノールの過度に高い割合によって、エフェクト顔料の乏しい外観が導かれる。これは、おそらく、その適用後のネイルエナメルの過度に迅速な乾燥に起因する。
さらに特に好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、小板形態の金属基板に基づく少なくとも1種の表面変性エフェクト顔料、少なくとも2種の異なる炭化水素樹脂および溶媒酢酸エチル、酢酸ブチル、イソプロパノールを含む。
本発明のネイルエナメル組成物は、極めて単純な様式で、ヒト、あるいは人工指爪および/または足爪に適用可能である。適用の間、それらは、良好な均染性のため、注目に値し、そして次の乾燥後、ヒト、あるいは人工指爪および/または足爪上に均質フィルムを形成する。
好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、それぞれの場合において、全ネイルエナメルの重量に対し、50重量%〜70重量%、好ましくは、55重量%〜68重量%、より好ましくは、57重量%〜65重量%を含有する。
55重量%未満である場合、ネイルエナメルの粘度の過度の上昇があり、そしてエフェクト顔料は、最適な配向に適用されることが不可能であり、鏡面光沢の喪失までの減少に導く。
70重量%より多い場合、ネイルエナメルの粘度に減少があり、指爪へのネイルエナメルの制御が不完全な適用を導く。
さらなる成分:
本発明のネイルエナメル組成物は、1種またはそれ以上のさらなる成分を追加的に含有し得る。特に、本明細書において、可塑剤および酸化防止剤が記載されるべきである。
使用される可塑剤は、例えば、グリコールおよびその誘導体、例えば、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテルまたは追加的に、ジエチレングリコールヘキシルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールヘキシルエーテル、グリコールエステル、プロピレングリコールの誘導体、特にプロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールブチルエーテル、トリプロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテルおよびジエチレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテルまたはその混合物であり得る。
加えて、使用される可塑剤は、特に、カルボン酸のエステル、例えば、クエン酸エステル、特に、クエン酸トリメチル、クエン酸トリブチル、クエン酸トリメチルアセチル、クエン酸トリブチルアセチル、クエン酸トリ−2−エチルヘキシルアセチル、またはフタル酸エステル、特に、フタル酸ジメトキシエチル;あるいはリン酸エステル、特に、リン酸トリクレシル、リン酸トリブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリブトキシエチル、あるいは酒石酸エステル、特に、酒石酸ジブチル;アジピン酸エステル、炭酸エステル、セバシン酸エステル;安息香酸ベンジル、リシノール酸ブチルアセチル、リシノール酸グリセリルアセチル、グリコール酸ブチル、樟脳、三酢酸グリセロール、N−エチル−o,p−トルエンスルホンアミド、オキシエチレン化合物、例えば、オキシエチレン油、特に、植物油、例えば、ヒマシ油、炭化水素油およびその混合物であり得る。
好ましい可塑剤は、特に炭化水素油である。
全ネイルエナメル組成物中の可塑剤の重量による割合は、好ましくは、0重量%〜15重量%、さらに好ましくは、1重量%〜10重量%、より好ましくは、5重量%〜10重量%の範囲である。
酸化防止剤:
本発明のネイルエナメル組成物は、1種またはそれ以上の酸化防止剤をさらに含有してもよい。
「酸化防止剤」は、酸素、熱、オゾンおよび/または紫外線の影響から本発明のネイルエナメルの成分、特に、炭化水素結合剤を保護する化合物を意味するものとして理解される。この種類の1種またはそれ以上の化合物を使用することが可能である。
この種類の化合物の例は、IRGANOX(登録商標)1010、IRGANOX(登録商標)565、IRGANOX(登録商標)1076(BASF製)、または硫黄含有酸化防止剤、例えば、亜鉛ジブチルジチオカルバネート(PERKACIT ZDBC(Performance additives Italy S.p.A製))である。
酸化防止剤は、全ネイルエナメル組成物に対し、好ましくは、0重量%〜5重量%の範囲、さらに好ましくは、0.05重量%〜1重量%の範囲の量で使用される。
さらなる添加剤:
本発明のネイルエナメル組成物は、当業者に既知の習慣的なさらなる添加剤をさらに含有してもよい。
この種類のさらなる添加剤は、例えば、反沈降剤、防腐剤、油、ワックス、フリー部分捕捉剤、浸潤添加剤、分散助剤、浸潤助剤、消泡剤、香料、中和剤、増粘剤、UV遮断剤、保湿剤、ビタミン、タンパク質およびその混合物である。
さらなる実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、好ましくは、反沈降剤を含有しない。驚くべきことに、沈降したいずれの表面変性エフェクト顔料も、一般に、反沈降剤を添加することがなくても、単に振とうすることによって再び分散が可能である。
好ましくは、本発明のネイルエナメル組成物は、DIN 53211に従って、DINフローカップ(DIN 4mm)を用いて測定した場合、10〜16秒の粘度を有する。
好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、リーフィング添加剤としてリン酸セチルエステルまたはラウリルホスホン酸でコーティングされた、14〜40nmの範囲、好ましくは、15〜35nmの範囲の平均厚さh50を有するアルミニウムPVDエフェクト顔料と、結合剤として芳香族炭化水素樹脂と、溶媒として、ネイルエナメル組成物中の全溶媒の70重量%〜100重量%を構成する、イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混合物とを含有する。
さらに好ましい実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、14〜40nmの範囲、好ましくは、15〜35nmの範囲の平均厚さh50を有するアルミニウムPVDエフェクト顔料と、少なくとも2種の異なる芳香族炭化水素樹脂と、溶媒として、ネイルエナメル組成物中の全溶媒の70重量%〜100重量%を構成する、イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混合物とを含有する。また本明細書中、使用されたリーフィング添加剤は、好ましくは、リン酸セチルエステルまたはラウリルホスホン酸である。
本発明は、次のステップ:
i)溶媒中分散体中の添加剤を使用して、エフェクト顔料を表面変性させるステップ、
ii)溶媒または溶媒混合物中で炭化水素樹脂を溶解するステップ、
iii)i)による分散体を、ii)による結合剤溶液と混合および均質化するステップ
を含む、本発明のネイルエナメル組成物の製造方法をさらに提供する。
好ましくは、ステップi)を請求項3に従って実行する。
溶媒中の炭化水素樹脂の溶解は、好ましくは、少なくとも2種、好ましくは、3種の溶媒の混合物中で実行される。特に好ましくは、イソプロパノール、酢酸エチルおよびブチルグリコールの混合物を使用することである。
さらに好ましい実施形態において、ステップi)の溶媒は、同様に、さらに破壊性のある溶媒を導入しないために、イソプロパノール、酢酸エチルおよびブチルグリコール、またはその混合物からなる。
さらに好ましくは、金属エフェクト顔料の選択において、複雑な再湿潤ステップが使用されない限り、金属エフェクト顔料ペースト中の溶媒が、同様に、本発明のネイルエナメル組成物中に小量導入されるため、好ましい溶媒のイソプロパノール、酢酸エチルおよびブチルグリコールのペーストまたは分散体中にあるものを選択する。
本発明は、同様に、次のステップ:
a)本発明のネイルエナメル組成物で、天然または人工指爪をコーティングし、次いで、ネイルエナメルを乾燥させるステップ、
b)任意選択的に、その後、クリアコートでネイルエナメルをコーティングするステップ
を含む、天然または人工指爪のコーティング方法を提供する。
クリアコートの適用は、ネイルエナメルの耐摩耗性を有意に増加させる。ネイルエナメルのエフェクト顔料の有意なリーフィング効果のため、それは当然、比較的低い耐摩耗性を有する。
ステップa)は、同様に、非常に平坦な表面を確立するために、クリアコートによる天然または人工指爪のコーティングが先行されてもよい。指爪の荒さが高い場合、この作業方針は賢明である。
ステップb)においてクリアコートでその後コーティングすることは、本発明のネイルエナメルと同一のクリアコートまたは異なるクリアコートを用いて実行することが可能である。しかしながら、これらが本発明のネイルエナメルの所望の効果を包含するため、このクリアコートは、エフェクト顔料を含有しない。
しかしながら、ステップb)のクリアコートは、従来の色顔料または染料を含有してもよい。特に、金属PVDアルミニウム顔料と組み合わせて、または湿式粉砕によって製造され、かつ20〜100nm未満のh50を有する薄アルミニウムエフェクト顔料と組み合わせて、非常に視覚的に魅力的な効果を達成することが可能である。この場合、エフェクト顔料によって着色された本発明のネイルエナメル組成物は、好ましくは、ステップa)の後、鏡面光沢を有する。
さらなる実施形態において、本発明のネイルエナメル組成物は、本発明のネイルエナメル組成物の耐摩耗性を増加させるために、低粘度UV硬化クリアコートで過度にコーティングされていてもよい。
溶媒ベースのクリアコートを使用することも、好ましくは可能である。理論に拘束されることなく、クリアコートは、好ましくは、わずかな程度で、本発明のクリアコートの炭化水素樹脂と相互作用する極性結合剤に基づく。特に好ましい実施形態において、これらのクリアコートは、ポリビニルブチラル(PVB)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはその混合物などの結合剤に基づく。
加えて、クリアコートは、好ましくは、本発明のエナメルの非極性炭化水素樹脂を(部分的に)溶解しない溶媒を含有する。例えば、イソプロパノールがこの目的のために使用され得る。さもなければ、リーフィングエフェクト顔料は、再び部分的に溶解可能であり、そしてそれらの配向は中断可能であり、そしてそれは鏡面光沢効果を中断させる。
驚くべきことに、本発明のクリアコートは、本発明のネイルエナメル上で非常に良好な結合強度を有する。
本発明のさらなる態様において、さらなるコスメティック用途において、請求項1または2において主張される表面変性エフェクト顔料を使用することが可能である。これらの例としては、ボディパウダー、フェイスパウダー、プレスドまたはルーズパウダー、パウダークリーム、アイメイクアップ、例えば、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、リキッドアイライナー、アイブローペンシル、リップペンシル、リップスティック、リップグロス、リップライナー、ヘアスタイリング組成物、例えば、ヘアスプレー、ヘアムース、ヘアゲル、ヘアワックス、ヘアマスカラ、永続性または半永続性ヘアダイ、一時的ヘアダイ、あるいはスキンケア組成物、例えば、ローション、ゲル、乳液が含まれる。
本発明の表面変性エフェクト顔料は、それぞれの適用のために適切な原材料、助剤および活性成分と組み合わせられる。コスメティック配合物中の本発明の表面変性エフェクト顔料の全濃度は、それぞれの場合において、配合物の全重量に対し、0.001重量%のリンスオフ製品および40.0重量%のリーブオン製品の間であってよい。
以下の実施は、本発明のさらなる説明として機能するが、いずれかの様式で制限するものではない。全ての百分率は、重量パーセントである。用語NVC(加熱残分)、固体の割合および固体含有量は交換可能に使用可能である。
I ネイルエナメル組成物において好ましく使用される本発明の表面変性エフェクト顔料の製造および請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の製造
実施例1〜7:
1Lのジャケット付き反応器中、以下の表2に記載の溶媒中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE A 41010 AE(酢酸エチル中の分散体、固体含有量10%、D50(Horiba LA−930)=9.5μm〜10.5μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして40℃まで加熱した。その後、以下の表2に従って、分散のために使用された30gの溶媒中に溶解されたリン酸セチルエステル添加剤(CAS番号:3539−43−3、Hostaphat CC 100、Clariant製)を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。90℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、5〜25%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
実施例8〜12:
1Lのジャケット付き反応器中、以下の表3に記載の300gの溶媒中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE A 41506 EN(エタノール中の分散体固体含有量15%、D50(Horiba LA−930)=5.5μm〜6.5μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして40℃まで加熱した。その後、30gの適切な溶媒中の以下の表3に記載の添加剤を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。90℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、それぞれの場合において、10〜20%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
実施例13:
1Lのジャケット付き反応器中、50gの酢酸ブチル85/100中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE A 41010 AE(酢酸エチル中の分散体、固体含有量10%、D50(Horiba LA−930)=9.5μm〜10.5μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして80℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中3gのリン酸セチルエステル添加剤(CAS番号:3539−43−3、Hostaphat CC 100、Clariant製)を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。40℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、15%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られた。
実施例14:
1Lのジャケット付き反応器中、50gの酢酸ブチル85/100中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE A 41010 AE(酢酸エチル中の分散体、固体含有量10%、D50(Horiba LA−930)=9.5μm〜10.5μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして60℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中3gのリン酸セチルエステル添加剤(CAS番号:3539−43−3、Hostaphat CC 100、Clariant製)を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。40℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、10%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られた。
実施例15〜18:
1Lのジャケット付き反応器中、以下の表4に記載の300gの溶媒中、以下の表4に記載の300gのエフェクト顔料を200rpm/分で分散させ、そして90℃まで加熱した。その後、30gの適切な溶媒中のリン酸セチルエステル添加剤(CAS番号:3539−43−3、Hostaphat CC 100、Clariant製)を、エフェクト顔料分散体に添加した。40℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性エフェクト顔料は、それぞれの場合において、分散体として得られ、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、それぞれの場合において使用されたエフェクト顔料に起因する外観を有するネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
実施例19〜24:
1Lのジャケット付き反応器中、300gの以下の表5に記載の溶媒中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE L 55350 AE(酢酸エチル中の分散体、固体含有量10%、D50(Horiba LA−930)=11μm〜12μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして40℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中の、それぞれの場合において使用された添加剤を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。100℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、それぞれの場合において、11〜20%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
実施例25〜31、比較例1:
1Lのジャケット付き反応器中、525gの酢酸ブチル85/100中、200gのSilverdream Moonlight 50IL(固体含有量50%、D50(CILAS 1064)=15μm〜20μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして40℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中の、表6に従って使用された添加剤を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。90℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、45〜60%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、実施例26〜32の表面変性アルミニウムエフェクト顔料を使用する場合、ミラー様光沢を有するネイルエナメルが得られ、比較例1の表面変性アルミニウムエフェクト顔料を使用する場合、光沢のないアルミニウムグレー色相を有する、ミラー様光沢のないネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
比較例2〜8:
1Lのジャケット付き反応器中、300gの酢酸ブチル85/100中、300gのアルミニウムエフェクト顔料METALURE L 55350 AE(酢酸エチル中の分散体、固体含有量10%、D50(Horiba LA−930)=11μm〜12μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして100℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中の、表7に従って使用された添加剤を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。40℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、それぞれ、10〜20%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し0.4重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有さないが、光沢のないアルミニウムグレー色相を有するネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
比較例9〜11:
1Lのジャケット付き反応器中、470gの酢酸ブチル85/100中、300gのSilverdream Moonlight 50IL(固体含有量50%、D50(CILAS 1064)=15μm〜20μm、ECKART GmbH製)を200rpm/分で分散させ、そして90℃まで加熱した。その後、30gの酢酸ブチル85/100中の、表8で使用された添加剤を、アルミニウムエフェクト顔料分散体に添加した。40℃で6時間撹拌後、混合物を冷却し、ブフナーロートを通してろ過した。表面変性アルミニウムエフェクト顔料を、55〜65%分散体の形態で得て、これを、IIaに記載のクリアコート中に組み込み(顔料着色レベル:クリアコートの全重量に対し1.5重量%)、人工指爪に適用し、その後乾燥させた後、ミラー様光沢を有さず、および/またはリーフィング効果を有さないネイルエナメルが得られた。
Figure 2019516672
比較例12:
酢酸エチル中のPVDアルミニウム顔料分散体、METALURE A−41010 AE、ECKART GmbH製、NVC:10%、D50=9.50μm〜10.50μm。
比較例13:
酢酸エチル中のPVDアルミニウム顔料分散体、METALURE L−55350 AE、ECKART GmbH製、NVC:10%、D50=11.00μm〜12.00μm。
比較例14:
酢酸エチル中のPVDアルミニウム顔料分散体、METALURE A−31017 AE、ECKART GmbH製、NVC:10%、D50=9.50μm〜10.50μm。
比較例15:
アルミニウム顔料ペースト、SILVERSHINE S2100、ECKART GmbH製、NVC:48.0%〜52.0%、D50=17.0μm〜23.0μm。
比較例16:
13重量%のECKART GmbH製METALURE A−41010 AEおよび0.2重量%のClariant製Hostaphat CS 120の混合物。
II 本発明のネイルエナメル組成物の製造
IIa クリアコートの製造:
適切な撹拌容器中、70重量%の結合剤溶液F100を製造した。この目的のために、Dispermat CNf2溶解機(Getzmann GmbH製)を用いて攪拌および冷却(12℃)しながら、70gの結合剤Kristalex F100 Hydrocarbon Resin(Eastman製)を、初期装てんの30gの酢酸ブチル98/100に添加し、次いで、混合物をさらに30分間、3000〜4000rpm/分で撹拌した。
第2の適切な撹拌容器中、60重量%の結合剤溶液5140を製造した。この目的のために、Dispermat CNf2溶解機(Getzmann GmbH製)を用いて攪拌および冷却(12℃)しながら、60gの結合剤Kristalex 5140 Hydrocarbon Resin(Eastman製)を、初期装てんの40gの酢酸ブチル98/100に添加し、次いで、混合物をさらに30分間、3000〜4000rpm/分で撹拌した。
上記結合剤溶液の加熱残分(結合剤固体含有量)は、DIN EN ISO 3251:2008に従って決定された。
クリアコートの製造のために、室温で、IKA RW 20 Digital実験室撹拌機(IKA製)を用いて900rpm/分で撹拌しながら、70重量%の結合剤溶液F100および60重量%の結合剤溶液を、以下の表に従って組合せ、そしてさらに5〜10分間撹拌した。その後、600rpm/分で撹拌しながら、以下の表のそれぞれによる溶媒を連続的に添加した。
IIb 本発明のネイルエナメル組成物の製造
実施例32〜35の本発明のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、表9、10および11に従って、初期装てんの4gのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、96gのクリアコートを添加した。
Figure 2019516672
Figure 2019516672
Figure 2019516672
実施例32〜43の本発明のネイルエナメル組成物の外観は、それぞれの場合において使用される実施例5からの表面変性エフェクト顔料による人工指爪への適用およびその後の乾燥の後に決定された。IIaに従って製造されたクリアコート中で、それぞれの場合において使用された表面変性エフェクト顔料は、有意なリーフィング特徴を示し、そしていくつかの場合、有意な鏡面光沢を示した。適用特徴に関して、クリアコートの全重量に対し、60重量%の結合剤固体含有量を有する本発明のネイルエナメル組成物は、それらの高い粘度のため、それぞれの場合において、クリアコートの全重量に基づいて、30重量%または40重量%の結合剤固体含有量を有する本発明のネイルエナメル適用よりも低い適用性を有することが見出された。
実施例44〜48の本発明のネイルエナメル組成物に関しては、クリアコートは、IIaに記載の通り製造された。実施例44〜48の本発明のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、以下の表12に従って、初期装てんの4gのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、96gのクリアコートを添加した。
Figure 2019516672
Figure 2019516672
実施例49〜64の本発明のネイルエナメル組成物に関しては、表13によるクリアコートは、IIaに記載の通り製造された。
Figure 2019516672
実施例49〜64の本発明のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、表14に従って、初期装てんのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、以下の表14に従って、表13からのクリアコートを添加した。実施例50〜66の本発明のネイルエナメル組成物は、クリアコートの全重量に対し、40重量%の結合剤固体含有量を有した。
Figure 2019516672
比較例
比較例17〜20のネイルエナメル組成物に関しては、クリアコートは、IIaに記載の通り製造された。比較例18〜20のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、以下の表15に従って、初期装てんの4gのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、96gのクリアコートを添加した。
Figure 2019516672
比較例17〜20のネイルエナメル組成物は、人工指爪への適用およびその後の乾燥の後、本発明のネイルエナメル組成物より明らかに乏しい外観を示した。これはおそらく、1種の溶媒の省略(比較例17)、ならびに/あるいは酢酸ブチルに対する溶媒イソプロパノールおよび/または酢酸エチルの過度に高い相対的な割合(比較例18および19)に起因する。さらに、追加的な溶媒(比較例20におけるアセトン)の添加は、悪影響を有する。比較例のネイルエナメル適用は、おそらく過度に迅速な乾燥に起因して、白色ブルームによって影響を受け、そして曇っていた。本発明の実施例および比較例のネイルエナメルの正確な組成も表18に見ることができる。
比較例21〜24のネイルエナメル組成物に関しては、クリアコートは、IIaに記載の通り製造された。比較例21〜24のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、以下の表16に従って、初期装てんの4gのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、96gのクリアコートを添加した。
比較例21〜24のネイルエナメル組成物は、クリアコートの全重量に対し、20重量%の結合剤固体含有量を有した。
Figure 2019516672
比較例21〜24のネイルエナメル組成物は、人工指爪への適用およびその後の乾燥の後、本発明のネイルエナメル適用よりもかなり乏しい外観を示した。これはおそらく、クリアコートの全重量に対し約20重量%の過度に低い結合剤固体含有量に起因する。表面変性エフェクト顔料は、おそらく、クリアコートに存在する溶媒によって湿潤し、そしてその理由のため、エフェクト顔料は、適用時または適用後にクリアコートの表面において配向を適用することができなかった。
比較例25〜30のネイルエナメル組成物の製造のために、600rpm/分で撹拌しながら、表17に従って、初期装てんのそれぞれの表面変性エフェクト顔料に、以下の表17に従って、表13からのクリアコートを添加した。比較例25〜30のネイルエナメル組成物は、クリアコートの全重量に対し、40重量%の結合剤固体含有量を有した。
Figure 2019516672
表18は、ネイルエナメルパラメーターの変動に対応する、本発明の実施例および比較例の計算された組成を要約する(常に、実施例5からの同一エフェクト顔料を用いる)。
Figure 2019516672
Figure 2019516672
III 好ましくはネイルエナメル組成物において使用するための本発明の表面変性エフェクト顔料および表面変性エフェクト顔料の特徴決定
IIIa 粒径の測定
それぞれの場合において、小板形態の非金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料、および比較例の顔料の径分布曲線は、Malvern Mastersizer 2000機器を用いて、製造者の指示に従って決定された。この目的に関して、一定の撹拌下、分散助剤を添加することなく、水性懸濁液の形態の約0.1gのそれぞれの顔料を、機器の試料調製セル中にパスツールピペットを用いて導入し、そして繰り返し分析した。個々の測定結果を使用して、平均を得た。散乱光シグナルは、フラウンホーファー法によって評価された。
それぞれの場合において、小板形態の金属基板に対し、ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料、および比較例の顔料の径分布曲線は、Quantachrome Cilas 1064機器またはHoriba LA−930機器を用いて、それぞれの場合において、製造者の指示に従って測定された。この目的のため、約50mlのそれぞれの顔料をイソプロパノール中で懸濁させ、300秒間、超音波浴中で処理し(機器:Sonorex IK 52、Bandelin製)、次いで、機器の試料調製セル中にパスツールピペットを用いて導入し、そして繰り返し分析した。個々の測定結果を使用して、平均を得た。散乱光シグナルは、フラウンホーファー法によって評価された。
本発明に関して、平均粒径D50は、レーザー回折法によって得られる体積平均径分布関数の累積的頻度分布のD50を意味するものとして理解される。D50は、顔料の50%が、明示された値、例えば、20μm以下の体積平均直径を有することを意味する。対応して、D10およびD90値は、それぞれ、顔料の10%および90%が、それぞれの測定値以下の体積平均直径を有することを意味する。
Figure 2019516672

として定義される、スパンΔDは、粒径分布の範囲を示す。ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料および請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料の外観に関連して、小さい値のΔD、すなわち、小スパンが好ましい。
IIIb 小板形態の金属または非金属基板の平均厚さの決定、表面変性エフェクト顔料の平均全厚さの決定
ネイルエナメル組成物中で好ましく使用される、本発明の表面変性エフェクト顔料、請求項1において主張される表面変性エフェクト顔料および比較例からの顔料の平均厚さh50は、SEMを使用して、国際公開第2004/087816A2号パンフレット(24〜25ページ)に記載の方法によって決定された。
IIIc 合成マイカ小板の金属酸化物含有量の決定
合成マイカ小板の金属酸化物含有量は、X線蛍光分析(XRF)によって決定された。この目的のため、合成マイカ小板は、リチウムテトラボレートガラスタブレット中に組み込まれ、固体試料測定カップ中に固定されて、それから分析された。使用された機器は、Thermo Scientific Advantix ARL機器であった。
IV 本発明のネイルエナメル組成物の光学的特徴決定
IVa 光沢(20°ジオメトリ)および曇りの決定
本発明のネイルエナメル組成物および比較例のネイルエナメル組成物の外観の客観的決定のため、それぞれのネイルエナメル組成物を、110μmの湿潤フィルム厚で、バーアプリケーター(Erichsen製のErichsen System Wasag Model 288フィルムアプリケーター)によってガラス板への適用し、次いで、室温で乾燥させた。そのようにして得られたネイルエナメル組成物の光沢値(20°ジオメトリ)および曇り値(Hlog)を、Byk−Gardner製の曇り−光沢機器で測定した。
光沢の測定のため、高光沢表面の20°ジオメトリを利用した(Byk−Gardner,デジタルカタログ「Qualitaetskontrolle fuer Lacke und Kunststoffe」,16ページ)。光沢(20°ジオメトリ)および曇り(Hlog)は、両方とも、ネイルエナメル適用の少なくとも5つの異なる点で決定した。以下の表18に、光沢(20°ジオメトリ)および曇り(Hlog)から得られた平均を示す。
V 結果:
表19は、選択された実施例および比較例の光沢および曇り値を記載する。加えて、ネイルエナメル組成物の顔料着色レベル、結合剤濃度および溶媒の組成を算出した。
表19に記載される光沢および曇り値は、互いとは無関係に考慮されるべきではない。したがって、高い曇り値と同時に低い光沢値を有するネイルエナメル組成物は、それにもかかわらず、ミラー様効果を有する。
適用後、実施例48〜64の本発明のネイルエナメル組成物は、ミラー様効果を含む有意なリーフィング特徴を示した。
優れたミラー効果を有する最高視覚品質のネイルエナメル適用は、リン酸セチルエステル(Hostaphat CC100)でコーティングされたPVD顔料の使用によって得られた(実施例49、51、54、56、57、58および59)。
それとは対照的に、添加剤が使用されない比較例27〜30のネイルエナメル組成物は、リーフィング効果を示さず、そしていくつかの場合、適用後に斑点の有意な形成さえも示した。結果の光沢および曇り値は、それに対応して低かった。
比較例25において、セチルリン酸エステルのカリウム塩が使用されたが、これは不利であった。
比較例26において、適用は斑点を含有した。これは、おそらく、コーティングされた金属顔料の製造における添加剤の過度に高い割合に起因する。
Figure 2019516672
Figure 2019516672

Claims (22)

  1. 任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた小板形態の非金属基板を含む、表面変性エフェクト顔料であって、
    a)前記小板形態の金属基板が、湿式粉砕によって製造され、かつ20nm〜100nm未満の範囲のh50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、前記小板形態の任意選択的にコーティングされた金属基板の全重量に対し、
    i)2重量%〜40重量%未満の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
    ii)5重量%〜20重量%未満の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
    iii)好ましくは全量で、4重量%〜45重量%の範囲の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル基である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸であり、または
    b)前記小板形態の金属基板が、PVD法によって製造され、かつ13nm〜60nmの範囲の平均厚さh50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、前記小板形態の任意選択的にコーティングされた金属基板の全重量に対し、
    i)10重量%〜50重量%の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
    ii)13重量%〜50重量%の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
    iii)全量で5重量%〜50重量%の範囲の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル基である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸であり、または
    c)前記小板形態の非金属基板が、2μm〜360μmの範囲のD50を有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、前記小板形態の任意選択的にコーティングされた非金属基板の全重量に対し、
    i)5重量%〜30重量%の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
    ii)2重量%〜25重量%の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸であり、または
    d)前記非金属基板が、金属銀でコーティングされたガラス小板であり、かつ2μm〜360μmの範囲のD50、および70nm〜530nmの範囲のガラス小板の平均厚さh50,ガラス、および9nm〜27nmの範囲の金属銀コーティングの平均厚さを有し、かつ表面変性のために使用される出発材料(添加剤)は、それぞれの場合において、前記銀コーティングされたガラス小板の全重量に対し、
    i)3重量%〜40重量%未満の範囲のリン酸セチルエステルもしくはセチルリン酸、または
    ii)5重量%〜30重量%未満の範囲のリン酸ステアリルエステルもしくはステアリルリン酸、または
    iii)15重量%〜43重量%の範囲の割合の、R=C〜C14の範囲の炭素鎖を有する直鎖アルキル部分である、式R−P(O)(OH)のホスホン酸である、表面変性エフェクト顔料。
  2. 前記小板形態の金属基板が、アルミニウムエフェクト顔料であり、かつ
    a)湿式粉砕によって製造され、かつ8μm〜25μmの範囲のD50値を有する、または
    b)PVD法によって製造され、かつ2.5μm〜90μmの範囲のD50値を有する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の表面変性エフェクト顔料。
  3. i.任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた前記小板形態の金属基板、あるいは任意選択的に少なくとも1種の金属酸化物、金属水酸化物および/または金属酸化物水和物でコーティングされた前記小板形態の非金属基板を、少なくとも1種の溶媒中に懸濁するステップ、
    ii.任意選択的に高温で、前記リン酸セチルエステルもしくは前記リン酸ステアリルエステルまたは前記ホスホン酸を、ステップiからの前記懸濁液に添加し、次いで、得られた前記懸濁液を撹拌するステップ、および
    iii.ステップiiで得られた前記表面変性エフェクト顔料をろ過し、任意選択的に乾燥させるステップ
    を含む、請求項1に記載の表面変性エフェクト顔料の製造方法。
  4. a)出発材料(添加剤)によって表面変性された、小板形態の基板を含み、かつ任意選択的に前記基板に適用された少なくとも1種のコーティングを含む、少なくとも1種のエフェクト顔料、
    b)結合剤としての少なくとも1種の炭化水素樹脂、および
    c)少なくとも1種の溶媒もしくは溶媒混合物
    を含むネイルエナメル組成物であって、
    前記エフェクト顔料の表面変性のために使用される前記出発材料(添加剤)が、リン酸エステル含有、ホスホン酸エステル含有、ホスホン酸含有、脂肪酸含有および/またはシラン含有化合物あるいはその混合物からなる群からの少なくとも1種の化合物である、ネイルエナメル組成物。
  5. 出発材料(添加剤)として、一般式R−O−P(O)(OR’)(OR’’)のリン酸エステルおよび/またはリン酸および/または一般式R−P(O)(OR’)(OR’’)トレードのホスホン酸エステルおよび/またはホスホン酸が利用され、前記R、R’およびR’’部分が:R=C10〜C20の範囲の炭素鎖を有する直鎖および/または分枝鎖アルキル部分であり、かつR’=R’’=Hであって、直鎖および/または分枝鎖アルキル部分がC〜C、好ましくは、C〜Cの範囲の炭素鎖を有し、R’およびR’’が、同一であっても、または異なっていてもよいと定義される、請求項4に記載のネイルエナメル組成物。
  6. 請求項1および2のいずれか一項に記載の少なくとも1種のエフェクト顔料を含む、請求項4および5のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  7. 前記基板または前記コーティングの表面変性のために使用される前記出発材料(添加剤)が、ラウリルホスホン酸エステル、特に、ラウリルホスホン酸である、請求項4〜6のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  8. 使用される前記エフェクト顔料が、PVDアルミニウム顔料であり、前記基板または前記コーティングの表面変性のために使用される前記出発材料(添加剤)が、リン酸セチルエステルである、請求項4〜6のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  9. 前記炭化水素樹脂が、全有機結合剤の80重量%〜100重量%を構成する、請求項4〜8のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  10. 前記炭化水素樹脂が、1:1〜1:10の重量比で、1200〜1600の平均分子量Mおよび4500〜5500の平均分子量Mを有する少なくとも2種の異なる炭化水素樹脂からなる、請求項4〜9のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  11. 前記炭化水素樹脂の含有量が、全ネイルエナメル組成物に対し、25重量%〜64重量%の範囲である、請求項4〜10のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  12. 溶媒として、イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混合物を含む、請求項4〜11のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  13. 前記イソプロパノール、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混合物が、全溶媒の70重量%〜100重量%を構成する、請求項12に記載のネイルエナメル組成物。
  14. イソプロパノールの割合が、全溶媒に対し、20重量%未満、好ましくは、15重量%未満である、請求項12および13のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  15. 可塑剤、酸化防止剤、反沈降剤、防腐剤、油、ワックス、フリー捕捉剤、浸潤添加剤、分散助剤、湿潤剤、消泡剤、香料、中和剤、増粘剤、UV遮断剤、保湿剤、ビタミン、タンパク質およびその混合物を追加的に含む、請求項4〜14のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  16. 100μmの湿潤フィルム厚でのバーアプリケーターによるガラスプレートへの適用およびその後の室温での乾燥後の前記ネイルエナメル組成物が、20°ジオメトリで測定された少なくとも150光沢単位、および少なくとも1200曇り単位(Hlog)を有する、請求項4〜15のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物。
  17. i)溶媒中の分散体中の添加剤を使用して、前記エフェクト顔料を表面変性させるステップ、
    ii)溶媒または溶媒混合物中で炭化水素樹脂を溶解するステップ、
    iii)i)による前記分散体を、ii)による前記結合剤溶液と混合および均質化するステップ
    を含む、請求項4〜16のいずれか一項に記載のネイルエナメル組成物の製造方法。
  18. ステップi)が、請求項3に従って実行される、請求項17に記載の方法。
  19. ネイルエナメル中での請求項1または2に記載の表面変性エフェクト顔料の使用。
  20. ボディパウダー、フェイスパウダー、プレスドまたはルーズパウダー、パウダークリーム、アイメイクアップ、例えば、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、リキッドアイライナー、アイブローペンシル、リップペンシル、リップスティック、リップグロス、リップライナー、ヘアスタイリング組成物、例えば、ヘアスプレー、ヘアムース、ヘアゲル、ヘアワックス、ヘアマスカラ、永続性または半永続性ヘアダイ、一時的ヘアダイ、あるいはスキンケア組成物、例えば、ローション、ゲル、乳液中での請求項1または2に記載の表面変性エフェクト顔料の使用。
  21. a)請求項4〜15に記載のネイルエナメル組成物で、天然または人工指爪をコーティングするステップ、
    b)任意選択的に、その後、クリアコートで前記ネイルエナメルをコーティングするするステップ
    を含む、天然または人工指爪のコーティング方法。
  22. 前記ネイルエナメルが、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドンおよびその混合物からなる群からの結合剤からなる溶媒ベースクリアコートでコーティングされることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
JP2018554382A 2016-04-15 2017-04-13 表面変性エフェクト顔料およびネイルエナメル組成物 Pending JP2019516672A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16000855 2016-04-15
EP16000855.3 2016-04-15
PCT/EP2017/058980 WO2017178610A1 (de) 2016-04-15 2017-04-13 Oberflächenmodifiziertes effektpigment und nagellackkomposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516672A true JP2019516672A (ja) 2019-06-20
JP2019516672A5 JP2019516672A5 (ja) 2021-02-12

Family

ID=55759437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554382A Pending JP2019516672A (ja) 2016-04-15 2017-04-13 表面変性エフェクト顔料およびネイルエナメル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11111390B2 (ja)
EP (2) EP3738577A1 (ja)
JP (1) JP2019516672A (ja)
KR (1) KR102200933B1 (ja)
CN (1) CN109069367A (ja)
WO (1) WO2017178610A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500343A (ja) * 2017-10-18 2021-01-07 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH エンボスエフェクト顔料及び表面修飾エンボスエフェクト顔料を含有するマニキュア組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200933B1 (ko) 2016-04-15 2021-01-12 엑카르트 게엠베하 표면-개질 효과 안료 및 네일 바니시 조성물
CN111885994B (zh) 2018-07-16 2024-01-30 埃卡特有限公司 Pvd铝颜料分散体和化妆品制剂
KR102047077B1 (ko) * 2019-02-19 2019-11-20 주식회사 신세계인터코스코리아 파우더형 모발용 조성물 및 이를 포함하는 모발용 화장품
DE102019006869A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Merck Patent Gmbh Interferenzpigmente

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374472A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Asahi Kasei Metals Kk アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその顔料を含有するメタリック塗料
JPH09227340A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 美爪料
JP2006176456A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd 爪保護・改善剤及びこれを含有する爪用化粧料組成物
JP2009502839A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属様光沢外観を有する化粧用コーティングを得るための化粧料組成物、人工フィンガーネイル、およびpvdアルミニウム顔料の使用
JP2009503208A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面コーティングされた真珠光沢顔料、それらの製造方法、およびそれらの使用
JP2009102300A (ja) * 2007-08-10 2009-05-14 L'oreal Sa 高粘度のネイルワニスを調節および適用するためのアセンブリ
JP2010513619A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い厚み分布を有する薄いアルミニウム顔料、それを製造するための方法、およびその使用
FR2939678A1 (fr) * 2008-12-17 2010-06-18 Oreal Vernis a ongles comprenant au moins un solvant volatile polaire, au moins un copolymere bloc et au moins un polymere vitreux

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8709608D0 (en) 1987-04-23 1987-05-28 Corrocoat Ltd Forming glass flakes
US5672410A (en) 1992-05-11 1997-09-30 Avery Dennison Corporation Embossed metallic leafing pigments
TW390901B (en) 1995-01-27 2000-05-21 Topy Ind Pearlescent pigment, and paint composition, cosmetic material, ink and plastics blended with the new pearlescent pigment
DE19520312B4 (de) 1995-06-02 2004-09-16 Eckart-Werke Standard-Bronzepulver-Werke Carl Eckart Gmbh & Co. Oxidierte farbige Aluminiumpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19635085A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Eckart Standard Bronzepulver Korrosionsstabile, durch Physical Vapor Deposition hergestellte Aluminiumpigmente und Verfahren zu deren Stabilisierung
JPH11130633A (ja) 1997-10-29 1999-05-18 Kose Corp 美爪料
FR2776512B1 (fr) 1998-03-27 2001-04-13 Oreal Composition cosmetique contenant un nouveau pigment
DE19820112A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-11 Eckart Standard Bronzepulver Mit reaktiven Orientierungshilfsmitteln beschichtete Effektpigmente
US6150022A (en) 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
FR2798062B1 (fr) 1999-09-07 2001-10-26 Oreal Composition et procede de maquillage des matieres keratiniques
JP4620239B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 東洋アルミニウム株式会社 粉体塗料組成物及びその製造方法及びそれを用いた塗膜形成方法
US6565835B1 (en) 2000-07-07 2003-05-20 Kirker Enterprises, Inc. Nail enamel compositions containing aluminum platelets
DE10114446A1 (de) 2001-03-23 2002-09-26 Eckart Standard Bronzepulver Eiseneffektpigmente
US6692830B2 (en) 2001-07-31 2004-02-17 Flex Products, Inc. Diffractive pigment flakes and compositions
JP3581339B2 (ja) 2001-08-02 2004-10-27 メルク株式会社 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
JP3388273B2 (ja) 2001-12-10 2003-03-17 博 村上 人体に安全な爪被覆剤
JP2004189654A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
FR2852236B1 (fr) 2003-03-11 2008-04-18 Oreal Composition de maquillage des ongles a effet miroir
DE10315775A1 (de) 2003-04-04 2004-10-14 Eckart Gmbh & Co. Kg Dünne deckende Aluminiumpigmente, Verfahren zur Herstellung derselben und Verwendung der Aluminiumpigmente
DE10354763A1 (de) 2003-11-21 2005-06-23 Eckart Gmbh & Co. Kg Effektpigmente mit Aluminium- oder Aluminiumlegierungskern, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
DE10358091A1 (de) 2003-12-10 2005-07-14 Eckart Gmbh & Co. Kg Kosmetische Zusammensetzung zur Erzeugung eines kosmetischen Überzugs mit einem metallisch und mehrfarbig schillernden Erscheinungsbild und künstlicher Fingernagel
EP1553144B1 (en) 2004-01-09 2016-08-10 Merck Patent GmbH Colored interference pigments having metallic luster, preparing method and use of same
FR2870452B1 (fr) 2004-05-19 2008-10-03 Oreal Film de vernis a ongles a effet optique
JP4535321B2 (ja) 2004-09-21 2010-09-01 株式会社資生堂 鏡面光沢美爪料
FR2876011B1 (fr) 2004-10-05 2006-12-29 Oreal Procede de maquillage d'un support et kit pour la mise en oeuvre de ce procede
JP5475210B2 (ja) 2004-12-24 2014-04-16 メルク株式会社 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
DE602005019202D1 (de) 2004-12-24 2010-03-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Schuppenglas
DE602006007356D1 (de) 2005-04-26 2009-07-30 Avery Dennison Corp Verfahren zur herstellung von geprägten metallflocken und produkt
EP1745770A1 (fr) 2005-07-13 2007-01-24 L'Oréal Produit cosmétique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
US7819966B2 (en) * 2005-08-05 2010-10-26 Eckart Gmbh Surface-coated pearlescent pigments, process for preparing them, and their use
DE102005061684A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Eckart Gmbh & Co. Kg Weißes, IR-Strahlung reflektierendes Pigment, dessen Herstellung und Verwendung
CN101472850B (zh) 2006-06-23 2011-09-21 日本板硝子株式会社 鳞片状玻璃
WO2008007334A2 (en) 2006-07-10 2008-01-17 L'oreal A makeup composition
JP2008020538A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録材料、ホログラム記録媒体およびホログラム記録方法
EP1980594B1 (en) 2007-04-05 2009-06-03 Eckart GmbH Effect pigments comprising a glass flake substrate
DE102007034928A1 (de) 2007-07-24 2009-01-29 Eckart Gmbh Mehrschichtige metallische Effektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US20110008399A1 (en) 2007-11-27 2011-01-13 Basf Se Use of zero-order diffractive pigments
DE102007061701A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
EP2093260A1 (de) 2008-02-20 2009-08-26 Eckart GmbH Effektpigmente basierend auf künstlich hergestellten Substraten mit enger Grössenverteilung
EP2128203A1 (de) 2008-05-28 2009-12-02 Eckart GmbH Plättchenförmige kupferhaltige Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
DE102008029821A1 (de) 2008-06-25 2009-12-31 Eckart Gmbh Pigmentmischung von PVD-Aluminiumeffektpigmenten und dünnen Aluminiumeffektpigmenten aus Vermahlung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102008031901A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Eckart Gmbh Metalleffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung derselben und Pulverlack
WO2010024283A1 (ja) 2008-08-27 2010-03-04 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
DE102009006550A1 (de) 2009-01-28 2010-07-29 Eckart Gmbh PVD-Metalleffektpigment mit Gradient an nanoskaligen Metallteilchen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
US9517360B2 (en) 2009-05-04 2016-12-13 L'oreal Nitrocellulose-free nail polish compositions
JP2011001320A (ja) 2009-06-19 2011-01-06 Fukumoto Giken:Kk 美容用固形混練物、その製法および用法
DE102009037932A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009037933A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit nichtsilberner Interferenzfarbe und enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009037934A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit farbiger Interferenzfarbe und enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009037935A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit silberner Interferenzfarbe und enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010021530A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Eckart Gmbh Verwendung oberflächenmodifizierter Effektpigmente in einem lösemittelfreien Beschichtungsmittel, lösemittelfreies Beschichtungsmittel und beschichteter Gegenstand
DE102010032399A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Eckart Gmbh PVD-Metalleffektpigmente mit diffraktiver Struktur und Metallnanopartikeln, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
JP2012081236A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Hiroshi Mishima 爪に鏡を貼り付ける
JP5790141B2 (ja) 2011-05-17 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
CN102718229A (zh) 2012-05-04 2012-10-10 杨修直 一种高柔韧性、高分剥性的合成云母晶体片及其制备方法
KR20150125952A (ko) 2013-03-11 2015-11-10 바스프 에스이 징크 플로고파이트의 수열 합성
WO2015002620A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-08 Eysi̇m İthalat İhracat Gida Tarim Ki̇myevi̇ Maddeler Otomoti̇v Taşimacilik Petrol Sanayi̇ Ve Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Nail polish (enamel) that has decreased toxicity, increased uv resistance and is self-shining in unlighted environments
US20160007713A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Mycone Dental Supply Company, Inc. Aluminum-containing high gloss coating for natural and artificial fingernails
KR102200933B1 (ko) 2016-04-15 2021-01-12 엑카르트 게엠베하 표면-개질 효과 안료 및 네일 바니시 조성물

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374472A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Asahi Kasei Metals Kk アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその顔料を含有するメタリック塗料
JPH09227340A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 美爪料
JP2006176456A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd 爪保護・改善剤及びこれを含有する爪用化粧料組成物
JP2009502839A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属様光沢外観を有する化粧用コーティングを得るための化粧料組成物、人工フィンガーネイル、およびpvdアルミニウム顔料の使用
JP2009503208A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面コーティングされた真珠光沢顔料、それらの製造方法、およびそれらの使用
JP2010513619A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い厚み分布を有する薄いアルミニウム顔料、それを製造するための方法、およびその使用
JP2014159583A (ja) * 2006-12-22 2014-09-04 Eckart Gmbh 狭い厚み分布を有する薄いアルミニウム顔料、それを製造するための方法、およびその使用
JP2009102300A (ja) * 2007-08-10 2009-05-14 L'oreal Sa 高粘度のネイルワニスを調節および適用するためのアセンブリ
FR2939678A1 (fr) * 2008-12-17 2010-06-18 Oreal Vernis a ongles comprenant au moins un solvant volatile polaire, au moins un copolymere bloc et au moins un polymere vitreux

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500343A (ja) * 2017-10-18 2021-01-07 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEckart GmbH エンボスエフェクト顔料及び表面修飾エンボスエフェクト顔料を含有するマニキュア組成物
JP7043595B2 (ja) 2017-10-18 2022-03-29 エッカルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エンボスエフェクト顔料及び表面修飾エンボスエフェクト顔料を含有するマニキュア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US11377565B2 (en) 2022-07-05
EP3442491B1 (de) 2021-02-24
CN109069367A (zh) 2018-12-21
EP3442491A1 (de) 2019-02-20
US20190077963A1 (en) 2019-03-14
KR20180126069A (ko) 2018-11-26
US20200317927A1 (en) 2020-10-08
KR102200933B1 (ko) 2021-01-12
WO2017178610A1 (de) 2017-10-19
EP3738577A1 (de) 2020-11-18
US11111390B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11377565B2 (en) Surface-modified effect pigment and nail varnish composition
EP2688961B1 (de) Hochglänzende silberfarbene pigmente mit hoher deckfähigkeit und metallischem erscheinungsbild, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
EP3234023B1 (de) Effektpigmente mit hoher transparenz, hohem chroma und hoher brillanz, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
EP3234025B1 (de) Rotfarbene effektpigmente mit hohem chroma und hoher brillanz, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
EP1587881A2 (en) Multi-layer effect pigment with the outermost layer having a larger thickness
EP2367889A1 (de) Hochglänzende mehrschichtperlglanzpigmente mit enger grössenverteilung und verfahren zu deren herstellung
EP3034566B1 (de) Metalleffektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
EP3034562B1 (de) Absorbierende effektpigmente mit hohem chroma und hoher brillanz, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
DE102006006716A1 (de) Kosmetikum enthaltend farbige Effektpigmente und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3034563B1 (de) Goldfarbene Effektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
US11617707B2 (en) Nail varnish composition containing embossed effect pigments and surface-modified embossed effect pigments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201105

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420