JP2019506755A - Aluminum EMI / RF shield with fins - Google Patents

Aluminum EMI / RF shield with fins Download PDF

Info

Publication number
JP2019506755A
JP2019506755A JP2018549421A JP2018549421A JP2019506755A JP 2019506755 A JP2019506755 A JP 2019506755A JP 2018549421 A JP2018549421 A JP 2018549421A JP 2018549421 A JP2018549421 A JP 2018549421A JP 2019506755 A JP2019506755 A JP 2019506755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stackable
tab
fins
shield
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018549421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019506755A5 (en
Inventor
カーズ,アーサー
シュナイダー,マイケル
バリー,ブレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AK Stamping Co Inc
Original Assignee
AK Stamping Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/967,970 external-priority patent/US9603292B2/en
Application filed by AK Stamping Co Inc filed Critical AK Stamping Co Inc
Publication of JP2019506755A publication Critical patent/JP2019506755A/en
Publication of JP2019506755A5 publication Critical patent/JP2019506755A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0032Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • H05K7/20418Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing the radiating structures being additional and fastened onto the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

アルミニウム(AL)、またはニッケルまたは錫などのはんだ付け可能なめっきで被覆されたアルミニウム系合金から作られたシールドは、既存のシールド材を上回る熱改良を提供する。回路基板上の電子部品ためのシールドは、上面および上面の周囲から延びる1つまたは複数の側壁とを有するベース部を備え、側壁は、回路基板フェンスを係合するように構成され、上記シールドは、さらに、ベース部の上面に取り付けられたフィン配列を備え、フィン配列は、複数のスタック可能なフィンを有し、スタック可能なフィンの各々は、壁および壁の1つまたは複数の縁部から延びる1つまたは複数の係合タブを有し、係合タブは、複数のスタック可能なフィンとともに篏合する。Shields made from aluminum (AL), or aluminum-based alloys coated with solderable plating such as nickel or tin, provide thermal improvements over existing shield materials. A shield for electronic components on a circuit board includes a base having a top surface and one or more side walls extending from the periphery of the top surface, the side walls configured to engage a circuit board fence, the shield being And further comprising a fin array attached to the upper surface of the base portion, the fin array having a plurality of stackable fins, each of the stackable fins from a wall and one or more edges of the wall. One or more engagement tabs extending, the engagement tabs mating with a plurality of stackable fins.

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、回路基板上の回路のためのEMI/RFシールドに関し、特にアルミニウムまたはアルミニウム系合金で構成され、はんだ付け可能な材料でめっきされ、フィンを備えるEMI/RFシールドに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to EMI / RF shields for circuits on circuit boards, and in particular, EMI / RF shields composed of aluminum or aluminum-based alloys, plated with solderable materials and comprising fins. About.

関連技術
従来のEMI/RFシールド材料は、限定されないものの冷間圧延鋼またはSPTE、ステンレス鋼、黄銅またはリン青銅材料でめっきされたニッケル銀、錫を含み、これらは、成形性およびEMI/RFシールドのためには良好であるが、熱性能の観点からは、貧弱であり、またはシールド用途にはコストがかかる。
Related Art Conventional EMI / RF shielding materials include, but are not limited to, cold rolled steel or SPTE, nickel silver, tin plated with stainless steel, brass or phosphor bronze materials, which include formability and EMI / RF shielding. Is good for, but poor from a thermal performance point of view, or shielded applications are costly.

ワンピースのシールドは、高さが問題となり、高さの制限が原因で交換可能な蓋が使用されることができない薄いデバイスで一般的に使用されている。ワンピースシールドはまた、ツーピースシールドと比較してコスト削減のソリューションのために使用されている。ツーピースシールドのソリューションは、リワーク性のために一般的に使用され、一般的に高コストである。   One-piece shields are commonly used in thin devices where height is an issue and interchangeable lids cannot be used due to height limitations. One-piece shields are also used for cost-saving solutions compared to two-piece shields. Two-piece shield solutions are commonly used for reworkability and are generally costly.

概要
アルミニウム(AL)、またはニッケルまたは錫といったはんだ付け可能なめっきで被覆されたアルミニウム系合金から作られたシールドは、既存のシールド材を上回る熱改良を提供する。また、めっきされたアルミニウムは、一般的に使用されるシールド材と比較して有意な軽量化を提供しながら高い熱性能を提供する。アルミニウムの高い熱伝導率および回路に直接シールドをはんだ付けする能力のおかげで、シールドはまた、シールド頂面から側壁へと下向きに熱を伝達し、回路基板に熱を「放出する」(dump)だろう。熱伝達は、デバイスから離れるように熱を伝達するためにシールドの表面に取り付けられたフィンの使用により増強され、デバイスの寿命と信頼性を向上させる、低下した動作温度を提供する。
Overview Shields made from aluminum (AL) or an aluminum-based alloy coated with a solderable plating such as nickel or tin provide a thermal improvement over existing shielding materials. Plated aluminum also provides high thermal performance while providing significant weight savings compared to commonly used shield materials. Thanks to the high thermal conductivity of aluminum and the ability to solder the shield directly to the circuit, the shield also transfers heat downward from the top surface of the shield to the sidewalls and “dumps” heat to the circuit board. right. Heat transfer is enhanced by the use of fins attached to the surface of the shield to transfer heat away from the device, providing a reduced operating temperature that improves device lifetime and reliability.

図面の簡単な説明
上記の特徴は、添付の図面(複数)を参照することにより、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The above features will become apparent from the following detailed description when taken in conjunction with the accompanying drawings.

フェンスと蓋とからなるツーピースEMI/RFシールドの側面図である。It is a side view of the two-piece EMI / RF shield which consists of a fence and a lid | cover. 基板上の回路の周りのフェンスに取り付けられた各々蓋を有する2つのツーピースEMI/RFシールドを示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing two two-piece EMI / RF shields each having a lid attached to a fence around a circuit on a substrate. 回路基板に直接取り付けられることができるワンピースシールドを示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing a one-piece shield that can be directly attached to a circuit board. シールドに取り付けられた放熱フィンを有する別のEMI/RFシールドの側面図である。FIG. 6 is a side view of another EMI / RF shield having heat dissipation fins attached to the shield. 図4に示すシールドの斜視図である。It is a perspective view of the shield shown in FIG. その上に熱フィンを有するEMI/RFシールドの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of an EMI / RF shield having a heat fin thereon. その上に熱フィンを有するEMI/RFシールドの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of an EMI / RF shield having a heat fin thereon. EMI/RFシールドの頂部斜視図である。FIG. 6 is a top perspective view of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドの底部斜視図である。It is a bottom perspective view of the EMI / RF shield. EMI/RFシールドの右側面図である。It is a right view of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドの背面図である。It is a rear view of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドの頂面図である。FIG. 6 is a top view of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドのスタック可能なフィンの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a stackable fin of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドの端部フィンの斜視図である。It is a perspective view of the end fin of an EMI / RF shield. EMI/RFシールドのフィン配列の1つまたは複数のスタック可能なフィンのアセンブリを示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of an assembly of one or more stackable fins of an EMI / RF shield fin array. 図15のフィン配列のスタック可能なフィンの拡大図である。FIG. 16 is an enlarged view of stackable fins of the fin arrangement of FIG. 15. フィン配列への端部フィンのアセンブリを示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing the assembly of end fins into a fin array. EMI/RFシールドのフィン配列の組立図である。It is an assembly drawing of the fin arrangement | sequence of EMI / RF shield.

発明の詳細な説明
EMI/RFシールドは、アルミニウムの熱性能の利点を得るために、アルミニウムまたはアルミニウム系合金で製造される。はんだ付けを可能にするために、アルミニウム材は、ニッケルまたは錫のようなはんだ付け可能な材料でめっきされる。
Detailed Description of the Invention EMI / RF shields are made of aluminum or an aluminum-based alloy to obtain the thermal performance benefits of aluminum. To enable soldering, the aluminum material is plated with a solderable material such as nickel or tin.

図1は、一般的に10で示されるアルミニウムまたはアルミニウム系合金製熱シールドの側面図である。シールド蓋10は、回路基板に取り付けられ回路を囲むフェンス9に取り付けられる。回路基板の回路にシールド10を取り付ける他の方法は、本開示の範囲内に記載されるものと考えられる。シールド10は、上面20を含んでおり、電磁干渉および無線周波数シールディングを提供するために回路上に位置決めされることができる蓋を形成する1つまたは複数の側壁30を含んでもよい。たとえば、シールドは、四方の壁と頂部壁とを持ち、5面の蓋を形成することができる。他のシールド材と比較して、アルミニウムまたはアルミニウム系合金を使用することの利点は、高い熱性能と軽量化である。アルミニウムの熱伝導率のおかげで、シールドは、シールドの頂面から側壁へと下向きに熱を移送し、それが放散される回路基板に熱を放出することができる。   FIG. 1 is a side view of an aluminum or aluminum alloy heat shield generally indicated at 10. The shield lid 10 is attached to a fence 9 that is attached to the circuit board and surrounds the circuit. Other methods of attaching the shield 10 to the circuit board circuitry are considered to be described within the scope of this disclosure. The shield 10 includes a top surface 20 and may include one or more sidewalls 30 that form a lid that can be positioned on the circuit to provide electromagnetic interference and radio frequency shielding. For example, the shield can have a four-sided lid with four walls and a top wall. The advantages of using aluminum or an aluminum-based alloy compared to other shielding materials are high thermal performance and light weight. Thanks to the thermal conductivity of aluminum, the shield can transfer heat downward from the top surface of the shield to the sidewalls and release the heat to the circuit board from which it is dissipated.

図2は、フェンス9に取り付けられたシールド蓋10を有する回路基板8上の2つのフェンス9を示す斜視図である。本明細書で説明するシールドの全ては、フェンスに取り付けることによってまたは当技術分野で既知の他の方法で回路基板に取り付けられことができるワンピースシールドまたはツーピースシールドであってもよい。シールドは、はんだ付け等によるといった、当技術分野で既知の任意の方法でフェンシングに取り付けられることができる。取り付けは、スナップダウンかそうでなければ当技術分野で知られるようなものであることができる。シールド10は、頂部壁20および側壁30を含む。シールド蓋10は、アルミニウム、またはニッケルまたは錫のようなはんだ付け可能な材料でめっきされたアルミニウム系合金で形成される。フェンス9は、シールドのはんだ付けを可能にするために、アルミニウム、またはニッケル、錫などのはんだ付け可能な材料でめっきされたアルミニウム系合金から作られることができる。本明細書に開示されたシールドを含むアルミニウムは、従来のシールド材のシールド製造に関連して、当技術分野で知られているように製造されることができる。アルミニウム材は、蓋の形状に形成される前または後に、ニッケル、錫または別のはんだ付け可能な材料でめっきされることができる。   FIG. 2 is a perspective view showing two fences 9 on the circuit board 8 having a shield lid 10 attached to the fence 9. All of the shields described herein may be one-piece shields or two-piece shields that can be attached to a circuit board by attaching to a fence or by other methods known in the art. The shield can be attached to the fencing by any method known in the art, such as by soldering. The attachment can be snap-down or otherwise as known in the art. The shield 10 includes a top wall 20 and a side wall 30. The shield lid 10 is formed of aluminum or an aluminum-based alloy plated with a solderable material such as nickel or tin. The fence 9 can be made from aluminum or an aluminum-based alloy plated with a solderable material such as nickel, tin, etc. to allow soldering of the shield. Aluminum including the shields disclosed herein can be manufactured as known in the art in connection with shield manufacturing of conventional shield materials. The aluminum material can be plated with nickel, tin or another solderable material before or after being formed into a lid shape.

図3は、アルミニウムまたはアルミニウム系合金から作られることができる、回路基板に直接取り付けられことができるワンピースシールド10Aを示す斜視図である。シールド10Aは、頂部壁20Aと側壁30Aとを含む。シールド10Aは、回路基板に直接シールドのはんだ付けを可能にすることができる、アルミニウム、またはニッケルまたは錫などのはんだ付け可能な材料でめっきアルミニウム系合金から作られる。フェンス9は、シールドのはんだ付けを可能にするために、アルミニウム、またはニッケルまたは錫などのはんだ付け可能な材料でめっきされたアルミニウム系合金で作られる。本明細書に開示されるアルミニウムを含むシールドは、従来のシールド材のシールド製造に関連して、当技術分野で知られているものにしたがって製造することができる。アルミニウム材は、側壁を有する構成に形成される前または後に、ニッケル、錫、または別のはんだ付け可能な材料でめっきされることができる。シールドは、剥離性または非剥離性であることができる。それが剥離性のシールドであって、それがリワークされ蓋が除去される場合、フェンスが基板に取り付けられた状態で残されるので、既存のフェンスの上にスナップする交換用の蓋を要する。   FIG. 3 is a perspective view showing a one-piece shield 10A that can be directly attached to a circuit board, which can be made from aluminum or an aluminum-based alloy. The shield 10A includes a top wall 20A and a side wall 30A. The shield 10A is made from a plated aluminum-based alloy with aluminum or a solderable material, such as nickel or tin, which can allow the shield to be soldered directly to the circuit board. The fence 9 is made of aluminum or an aluminum-based alloy plated with a solderable material such as nickel or tin to allow soldering of the shield. The aluminum-containing shield disclosed herein can be manufactured according to what is known in the art in connection with shield manufacturing of conventional shield materials. The aluminum material can be plated with nickel, tin, or another solderable material before or after being formed into a configuration having sidewalls. The shield can be peelable or non-peelable. If it is a peelable shield and it is reworked and the lid is removed, a replacement lid that snaps onto the existing fence is required because the fence is left attached to the substrate.

図4は、フェンス9に取り付けられた一般的に110で示されるシールドを示す。シールドは、頂部壁120を有し、1つまたは複数の側壁130を有してもよい。シールドは、一般に140で示される、頂部壁に取り付けられた放熱フィンを含む。フィン140は、シールド110の頂部壁120にはんだ付けされることができる。フィン140は、たとえば、アルミニウム、またはニッケル、錫または他のはんだ付け可能な材料でめっきされたアルミニウム系合金といった、シールドと同じ材料で作られることができる。所望であれば、もちろんフィンは、従来の非アルミニウム材のような、シールドとは完全に異なる材料で作られることができる。フィンは、当技術分野で知られているもののように所望のように成形されることができる。フィンは、最終形状に成形される前または後に、はんだ付け可能な材料でめっきされることができる。図4に示すように、フィン140は、シールド110の頂部壁120との接触およびはんだ付け接続のための一連の谷142を有することができる。フィン140は、複数の直立壁144および直立壁間に接続された頂部146を有することができる。直立壁144は、増加した熱放散のための大きな表面積を提供するよう、さらなるフィン148のようなさらなる放熱機能を有することができる。   FIG. 4 shows a shield, generally designated 110, attached to the fence 9. The shield has a top wall 120 and may have one or more sidewalls 130. The shield includes radiating fins, generally indicated at 140, attached to the top wall. The fins 140 can be soldered to the top wall 120 of the shield 110. The fin 140 can be made of the same material as the shield, for example, aluminum or an aluminum-based alloy plated with nickel, tin or other solderable material. If desired, of course, the fins can be made of a completely different material from the shield, such as a conventional non-aluminum material. The fins can be shaped as desired, such as those known in the art. The fins can be plated with a solderable material before or after being formed into the final shape. As shown in FIG. 4, the fins 140 can have a series of valleys 142 for contact with the top wall 120 of the shield 110 and solder connections. The fin 140 can have a plurality of upstanding walls 144 and a top 146 connected between the upstanding walls. The upstanding wall 144 can have additional heat dissipation features, such as additional fins 148, to provide a large surface area for increased heat dissipation.

図5は、図4に示すフィンを有するシールドの斜視図である。図3に関して述べたように、シールド110は、頂部120を含み、側壁130を含んでもよい。シールド110は、回路基板上でフェンス9に取り付けられる。フィン140は、フィン140が頂部壁120にはんだ付けされることができる一連の谷142と、複数の直立壁144と、隣接する直立壁144と相互接続する複数の頂面146とを有する。さらに、直立壁144は、追加フィン148のようなさらなる放散部を含んでもよい。   FIG. 5 is a perspective view of a shield having fins shown in FIG. As described with respect to FIG. 3, the shield 110 includes a top 120 and may include a sidewall 130. The shield 110 is attached to the fence 9 on the circuit board. Fin 140 has a series of valleys 142 in which fin 140 can be soldered to top wall 120, a plurality of upstanding walls 144, and a plurality of top surfaces 146 that interconnect with adjacent upstanding walls 144. Further, the upstanding wall 144 may include additional diffusers such as additional fins 148.

図6は、フィンを有する別のアルミニウムまたはアルミニウム合金シールドの斜視図である。シールド210は、頂部壁220を含み、側壁230を含んでもよい。シールド210は、回路基板8上のフェンス9に取り付けられる。フィン240は、頂部壁220にはんだ付けされることができる一連の谷242と、複数の直立壁244と、隣接する直立壁244と相互接続する複数の頂面246とを含む。示されるように、直立壁244は、頂部壁220に対して直角に延びるように構成されることができる。   FIG. 6 is a perspective view of another aluminum or aluminum alloy shield having fins. The shield 210 includes a top wall 220 and may include a side wall 230. The shield 210 is attached to the fence 9 on the circuit board 8. Fin 240 includes a series of troughs 242 that can be soldered to top wall 220, a plurality of upstanding walls 244, and a plurality of top surfaces 246 that interconnect with adjacent upstanding walls 244. As shown, the upstanding wall 244 can be configured to extend perpendicular to the top wall 220.

図7は、フィンを有する別のアルミニウムまたはアルミニウム合金シールドの斜視図である。シールド310は、頂部壁320を含み、側壁330を含んでもよい。シールド310は、回路基板上でフェンス9に取り付けられる。フィン340は、フィン340が頂部壁320にはんだ付けされることができる一連の谷342と、複数の直立壁344と、隣接する直立壁344を相互接続する複数の頂面346とを含む。示されるように、フィン340の直立壁344は、頂部壁320から直角以外の角度で頂部壁から延びるように構成されることができる。さらに、直立壁344は、追加フィン348のような、さらなる放熱部を含んでもよい。   FIG. 7 is a perspective view of another aluminum or aluminum alloy shield having fins. The shield 310 includes a top wall 320 and may include a side wall 330. The shield 310 is attached to the fence 9 on the circuit board. The fins 340 include a series of valleys 342 in which the fins 340 can be soldered to the top wall 320, a plurality of upstanding walls 344, and a plurality of top surfaces 346 interconnecting adjacent upstanding walls 344. As shown, the upstanding walls 344 of the fins 340 can be configured to extend from the top wall at an angle other than a right angle from the top wall 320. Further, the upstanding wall 344 may include additional heat sinks, such as additional fins 348.

本明細書に開示されるシールドは、非剥離性または非リワーク可能なワンピースシールド、リワーク可能/剥離可能であるワンピースシールド、両方ともめっきされたアルミニウムを用いて作られたフェンスおよび蓋を含むツーピースシールド、一部品(典型的には蓋)がアルミニウムでめっきされたフェンスおよび蓋を含むツーピースシールド(フェンスは、ニッケル銀、冷間圧延鋼またはめっきされたステンレス鋼を使用することができる)、蓋表面にはんだ付けされめっきされた、はんだ付けされあらかじめまたは後にめっきされたアルミニウムまたは銅の(材料選択に限定されない)フィンストックを有するツーピースシールドとされることができる。   The shield disclosed herein includes a one-piece shield that is non-peelable or non-reworkable, a one-piece shield that is reworkable / peelable, a two-piece shield that includes a fence and lid both made of plated aluminum A two-piece shield that includes a fence and lid, one part (typically lid) plated with aluminum (the fence can use nickel silver, cold rolled steel or plated stainless steel), lid surface Can be a two-piece shield with fin stock (not limited to material choice) of aluminum or copper, soldered and plated, soldered and pre-plated or later.

携帯電話、タブレット、薄いラップトップのような低側面/低電力デバイスは、一般的に使用されるニッケル銀および冷間圧延シールドを上回る熱的利点を提供する、蓋にはんだ付けされたフィンストックを有さないワンピースシールドまたはツーピースシールドソリューションを使用してもよい。   Low-side / low-power devices such as mobile phones, tablets, and thin laptops have fin stock soldered to the lid that provides thermal advantages over commonly used nickel silver and cold rolled shields. One piece shield or two piece shield solutions may be used.

典型的に比較的大きいケース構造(たとえば、サーバシャーシ、無線モデム、セットトップボックスまたはケーブルボックス)に見られるRFモジュール、プロセッサモジュールといった高出力用途で、典型的には対流冷却を強制する。これらのデバイスは、ベースがめっきされたアルミニウムフェンスおよび蓋とともに使用されたときに追加の熱的改善を提供する、めっきされたフィンストックを使用することができる。(形成され、折られ、打ち抜きなどされた)フィンストックは、EMI/RFシールド蓋の頂面にはんだ付けされることで、熱性能を向上させる。   High power applications such as RF modules, processor modules typically found in relatively large case structures (eg, server chassis, wireless modems, set top boxes or cable boxes) typically force convective cooling. These devices can use plated finstock that provides an additional thermal improvement when the base is used with a plated aluminum fence and lid. Fin stock (formed, folded, stamped, etc.) is soldered to the top surface of the EMI / RF shield lid to improve thermal performance.

図8〜12は、フィン配列を有するシールドの図である。具体的には、図8は、シールド410の頂面斜視図であり、図9は、底面斜視図であり、図10は、右側面図であり、図11は背面図であり、図12は、頂面図である。シールド410は、上面420およびフィン配列438を含む。上面420は、上面420の周囲から垂下する1つまたは複数の側壁430を含むことができる。側壁430は、連続することができ、または取り付けを容易にするための隙間を有することができる。さらに、側壁430は、フェンスの外面と係合可能な1つまたは複数の内側に突出するディンプル432を含むことができ、これにより、シールド410がフェンスに固定され、電磁干渉および高周波シールドを提供するために回路上に位置決めされる。シールド410の側壁430の内面は、フェンスの外面に嵌合するように寸法決めされることができ、それによってディンプル432がフェンスの外面に係合することを可能にする。代替的に、シールド410は、ディンプル432なしでフェンスに係合されることができる。フェンスへのシールド410の取り付けは、摩擦嵌合、溶接、または他の取り付けによって行われることができる。   8-12 are views of a shield having a fin array. Specifically, FIG. 8 is a top perspective view of the shield 410, FIG. 9 is a bottom perspective view, FIG. 10 is a right side view, FIG. 11 is a rear view, and FIG. It is a top view. The shield 410 includes a top surface 420 and a fin array 438. The top surface 420 can include one or more sidewalls 430 depending from the periphery of the top surface 420. The sidewall 430 can be continuous or have a gap to facilitate attachment. Further, the sidewall 430 can include one or more inwardly projecting dimples 432 that are engageable with the outer surface of the fence, thereby securing the shield 410 to the fence and providing electromagnetic interference and high frequency shielding. To be positioned on the circuit. The inner surface of the side wall 430 of the shield 410 can be sized to fit the outer surface of the fence, thereby allowing the dimple 432 to engage the outer surface of the fence. Alternatively, shield 410 can be engaged to the fence without dimples 432. Attachment of the shield 410 to the fence can be done by friction fitting, welding, or other attachment.

フィン配列438は、シールド410の上面420に取り付けられことができる。フィン配列438は、1つまたは複数のスタック可能なフィン440を含み、端部フィン470を含んでもよい。フィン配列438は、熱シールド要件に応じて、任意の数のスタック可能なフィン440で作られることができる。スタック可能なフィン440および端部フィン470は、熱シールドの要件に応じて異なる距離だけ離間される。スタック可能なフィン440は各々、スタック可能なフィンを互いに連結する屈曲可能な部分を有するはめこみ可能な係合タブを含む。スタック可能なフィン440はまた、スタック可能なフィンの連結を促進および/またはスタック可能なフィン440間の構造的な支持を提供することができる非係合タブを含む。   The fin array 438 can be attached to the top surface 420 of the shield 410. Fin array 438 includes one or more stackable fins 440 and may include end fins 470. The fin array 438 can be made of any number of stackable fins 440 depending on the heat shield requirements. The stackable fins 440 and end fins 470 are separated by different distances depending on the requirements of the heat shield. Each of the stackable fins 440 includes an insetable engagement tab having bendable portions that connect the stackable fins together. The stackable fins 440 also include non-engaging tabs that can facilitate the connection of the stackable fins and / or provide structural support between the stackable fins 440.

図13は、スタック可能なフィン440の斜視図である。スタック可能なフィン440は、頂側面446a(たとえば、第1の側面)と底側面446b(たとえば、第2の側面)とを有する略平坦な面または壁446と、頂側面の第1および第2の端部における頂部端タブ442aと、底側面の第1および第2の端部における底部端タブ442bと、頂部および底部中央タブ444aおよび444bと、壁446の頂側面の頂部スタック可能係合タブ448aおよび壁446の底側面の底部スタック可能係合タブ448bとを含む。したがって、頂側面446aの部品は、底側面446bの部品を鏡映することができる。頂端部および底部端タブ442aおよび442bは、矩形形状であってもよく、壁446から垂直または他の任意の角度で延びることができる。頂端部および底部端タブ442aおよび442bと、頂部および底部中央タブ444aおよび444bはすべて、同じ方向に延びる。頂部および底部中央タブ444aおよび444bは、矩形形状であってもよく、壁446から垂直にまたは他の任意の角度で延びることができる。頂部および底部中央タブ444aおよび444bは、頂端部および底部端タブ442aおよび442bより長くされることができる。しかし、頂部および底部中央タブ444aおよび444bは、壁446から頂端部および底部端タブ442aおよび442bと同じ距離を延びることができる。   FIG. 13 is a perspective view of the stackable fins 440. The stackable fins 440 include a generally flat surface or wall 446 having a top side 446a (eg, a first side) and a bottom side 446b (eg, a second side), and first and second top side surfaces. Top end tabs 442a at the ends of the bottom, bottom end tabs 442b at the first and second ends of the bottom side, top and bottom center tabs 444a and 444b, and top stackable engagement tabs on the top side of the wall 446 448a and bottom stackable engagement tab 448b on the bottom side of wall 446. Thus, the top side 446a part can mirror the bottom side 446b part. The top and bottom end tabs 442a and 442b may be rectangular in shape and may extend from the wall 446 vertically or at any other angle. The top and bottom end tabs 442a and 442b and the top and bottom center tabs 444a and 444b all extend in the same direction. The top and bottom center tabs 444a and 444b may be rectangular in shape and may extend from the wall 446 vertically or at any other angle. The top and bottom center tabs 444a and 444b can be longer than the top and bottom end tabs 442a and 442b. However, the top and bottom center tabs 444a and 444b can extend the same distance from the wall 446 as the top and bottom end tabs 442a and 442b.

2つの頂部スタック可能係合タブ448aの各々は、台形状であることができる本体450aを含み、第1のおよび第2のアーム452aおよび456aは、壁446に対して鋭角θ1を形成するように外側に延びる。第1のアーム452aは、第1のアーム452aから外側に延びる屈曲可能なフィンガ454aを含む。第2のアーム456aは、第2のアーム456aから外側に延びる屈曲可能なフィンガ458aを含む。屈曲可能なフィンガ454aおよび458aは、互いに反対側に延びる。同様に、2つの底部スタック可能係合タブ448bは、台形状であることができる本体450bと、壁446に対して鋭角θ1を形成するように外側に延びる第1および第2のアーム452bおよび456bとを含む。頂部スタック可能係合タブ448aについて上述したように、第1のアーム452bは、第1のアーム452bから外側に延びる屈曲可能なフィンガ454bを含む。第2のアーム456bは、第2のアーム456bから外側に延びる屈曲可能なフィンガ458bを含む。屈曲可能なフィンガ454bと458bは、互いに反対側に延びる。頂部スタック可能係合タブ448aの各々は、頂部端タブ442aと頂部中央タブ444aとの間に位置される。同様に、底部スタック可能係合タブ448bの各々は、底部端タブ442bと底部中央タブ444bとの間に配置される。本体450aと本体450bとは端部フィン470の台形端タブ472aまたは472bを受け入れるように形作られる(図14参照)。 Each of the two top stackable engagement tabs 448a includes a body 450a that can be trapezoidal such that the first and second arms 452a and 456a form an acute angle θ 1 with respect to the wall 446. Extends outward. The first arm 452a includes a bendable finger 454a that extends outward from the first arm 452a. The second arm 456a includes a bendable finger 458a that extends outwardly from the second arm 456a. Bendable fingers 454a and 458a extend on opposite sides. Similarly, the two bottom stackable engagement tabs 448b include a body 450b that can be trapezoidal, and first and second arms 452b that extend outwardly to form an acute angle θ 1 with respect to the wall 446, and 456b. As described above for the top stackable engagement tab 448a, the first arm 452b includes a bendable finger 454b that extends outwardly from the first arm 452b. The second arm 456b includes a bendable finger 458b extending outward from the second arm 456b. The bendable fingers 454b and 458b extend on opposite sides. Each of the top stackable engagement tabs 448a is located between a top end tab 442a and a top center tab 444a. Similarly, each of the bottom stackable engagement tabs 448b is disposed between a bottom end tab 442b and a bottom center tab 444b. Body 450a and body 450b are shaped to receive a trapezoidal end tab 472a or 472b of end fin 470 (see FIG. 14).

図14は、シールドの端部フィン470の斜視図である。端部フィン470は、頂側面476aおよび底側面476bを有する壁476と、頂側面の第1および第2の端部における頂部端タブ472aと、底側面の第1および第2の端部の底部端タブ472bと、頂部および底部中央タブ474aおよび474bと、壁476の頂側面上の頂部スタック可能端タブ478aと、壁476の底側面上の底部スタック可能端タブ478bとを有する。したがって、頂面の部品は、底面の部品を鏡映することができる。   FIG. 14 is a perspective view of the shield end fin 470. End fin 470 includes a wall 476 having a top side 476a and a bottom side 476b, top end tabs 472a at the first and second ends of the top side, and bottoms of the first and second ends of the bottom side. It has an end tab 472b, top and bottom center tabs 474a and 474b, a top stackable end tab 478a on the top side of the wall 476, and a bottom stackable end tab 478b on the bottom side of the wall 476. Thus, the top part can mirror the bottom part.

頂端部および底部端タブ472aおよび472bは、矩形形状であることができ、壁476から垂直にまたは任意の他の角度で延びることができる。頂端部および底部端タブ472aおよび472bと頂部および底部中央タブ474aおよび474bとは、矩形形状であることができ、壁476から垂直にまたは任意の他の角度で延びることができる。たとえば、頂部および底部中央タブ474aおよび474bは、頂端および底部端タブ472aおよび472bよりも、(たとえば壁の長さに沿って)長く延びることができる。しかし、頂部および底部中央タブ474aおよび474bは、壁476から頂端部および底部端タブ472aおよび472bと同じ距離を延びることができる。頂部および底部スタック可能端タブ478aおよび478bは、台形状であることができ、台形の平行な辺の短い方が壁476取り付けられるように壁476から垂直に延びることができる。頂部および底部スタック可能端タブ478aおよび478bの各々の、角度が付けられた側面は、壁476の表面に対して鋭角θ2を形成する。頂部スタック可能な端部478aは各々、頂部端タブ472aと頂部中央タブ474aとの間に位置される。同様に、底部スタック可能端タブ478bは各々、底部端タブ472bと底部中央タブ474bとの間に位置される。 The top and bottom end tabs 472a and 472b can be rectangular in shape and can extend from the wall 476 perpendicularly or at any other angle. The top and bottom end tabs 472a and 472b and the top and bottom center tabs 474a and 474b can be rectangular in shape and can extend vertically or at any other angle from the wall 476. For example, the top and bottom center tabs 474a and 474b can extend longer (eg, along the length of the wall) than the top and bottom end tabs 472a and 472b. However, the top and bottom center tabs 474a and 474b can extend the same distance from the wall 476 as the top and bottom end tabs 472a and 472b. The top and bottom stackable end tabs 478a and 478b can be trapezoidal and can extend vertically from the wall 476 such that the shorter of the trapezoidal parallel sides is attached to the wall 476. The angled sides of each of the top and bottom stackable end tabs 478a and 478b form an acute angle θ 2 with respect to the surface of the wall 476. Each top stackable end 478a is positioned between a top end tab 472a and a top center tab 474a. Similarly, the bottom stackable end tabs 478b are each positioned between the bottom end tab 472b and the bottom center tab 474b.

図15は、フィン配列438の1つまたは複数のスタック可能なフィン440のアセンブリを示す斜視図である。フィン440は、金属のシートから(たとえば、アルミニウム)から打ち抜きされることができ、それによって壁446と壁446に対して平面であるタブ(442、444、および448)を形成し、そしてタブ(442、444、および448)は、壁446に対して垂直となるように曲げられることができる。フィン440は、シールドの上面(図示せず)に取り付けられ、曲げによって相互接続されることができる。平面方向において曲げ可能なフィンガ454'aおよび458'aを有する第1のスタック可能なフィン440aは、平面方向において曲げ可能なフィンガ454'bおよび458'bを有する第2のスタック可能なフィン440にスタックされる。第1のスタック可能なフィン440aの頂部スタック可能係合タブ448’aの本体450’aは、第1のアーム452’bおよび第2のスタック可能なフィン440bの頂部スタック可能係合タブ448’bの第2のアーム456’b(および第1のおよび第2の折り曲げ可能なフィンガ454’bおよび458’b)に挿入され通過する。第1のスタック可能なフィン440aの頂部スタック可能係合タブ448’aの本体450’の底縁部は、第2のスタック可能なフィン440bの頂部スタック可能係合タブ448’bの本体450’bの頂縁部に接触する(または近接する)。スタック可能係合タブ448の頂縁部の各々は、スタック可能係合タブ448の各々の底縁部に形状において対応し、これによりスタック可能係合タブ448は、スタック可能なフィン440がスタックされともに篏合されたときに互いに入れ子になる。   FIG. 15 is a perspective view illustrating an assembly of one or more stackable fins 440 of the fin array 438. Fins 440 can be stamped from a sheet of metal (eg, aluminum), thereby forming walls 446 and tabs (442, 444, and 448) that are planar with respect to wall 446, and tabs ( 442, 444, and 448) can be bent to be perpendicular to the wall 446. The fins 440 can be attached to the top surface (not shown) of the shield and interconnected by bending. A first stackable fin 440a having fingers 454'a and 458'a bendable in the planar direction is a second stackable fin 440 having fingers 454'b and 458'b bendable in the planar direction. Stacked. The body 450'a of the top stackable engagement tab 448'a of the first stackable fin 440a includes the top stackable engagement tab 448 'of the first arm 452'b and the second stackable fin 440b. b's second arm 456'b (and first and second foldable fingers 454'b and 458'b) are inserted and passed through. The bottom edge of the body 450 'of the top stackable engagement tab 448'a of the first stackable fin 440a is the body 450' of the top stackable engagement tab 448'b of the second stackable fin 440b. It contacts (or is close to) the top edge of b. Each top edge of the stackable engagement tab 448 corresponds in shape to the bottom edge of each of the stackable engagement tabs 448 so that the stackable engagement tab 448 is stacked with the stackable fins 440. Nested together when they are combined together.

図16は、図15のフィン配列438のスタック可能なフィン440の拡大図である。第1のスタック可能なフィン440aの頂部スタック可能係合タブ448’aの縁部は、頂部スタック可能係合タブ448’の本体450’、第1のアーム452’a、および第2のアーム456’aによって形成される領域内にはめこまれる。第1のスタック可能なフィン440aがスタック第2のスタック可能なフィン440bへとスタックされたとき、第1のスタック可能なフィン440aの折り曲げ可能なフィンガ454’aおよび458’aおよび第2のスタック可能なフィン440bの折り曲げ可能なフィンガ454’bおよび458’bは、全て平面方向にある。一度スタックされると、第2のスタック可能なフィン440bの折り曲げ可能なフィンガ454’bおよび458’bは、Aと示された矢印で示されるように第1のスタック可能なフィン440の壁446aを係合するために曲げられる。これにより、第1のスタック可能なフィン440aの壁446aが第2のスタック可能なフィン440bの折り曲げ可能なフィンガ454’bおよび458’bと、第2のスタック可能なフィン440bの端タブおよび中央タブ(たとえば、端タブ442a)との間に挟まれるので、第1のスタック可能なフィン440aは、第2のスタック可能なフィン440bと篏合される。折り曲げ可能なフィンガ454’bおよび458’bが曲げられる角度は、変化されることができる。   FIG. 16 is an enlarged view of the stackable fins 440 of the fin array 438 of FIG. The edges of the top stackable engagement tab 448'a of the first stackable fin 440a are the body 450 ', the first arm 452'a, and the second arm 456 of the top stackable engagement tab 448'. It is embedded in the region formed by 'a. When the first stackable fins 440a are stacked into the stack second stackable fins 440b, the foldable fingers 454'a and 458'a and the second stack of the first stackable fins 440a The bendable fingers 454'b and 458'b of the possible fin 440b are all in the planar direction. Once stacked, the foldable fingers 454'b and 458'b of the second stackable fin 440b are aligned with the wall 446a of the first stackable fin 440 as indicated by the arrow labeled A. Is bent to engage. This allows the wall 446a of the first stackable fin 440a to bendable fingers 454'b and 458'b of the second stackable fin 440b and the end tabs and center of the second stackable fin 440b. The first stackable fin 440a is mated with the second stackable fin 440b as it is sandwiched between the tabs (eg, end tab 442a). The angle at which the foldable fingers 454'b and 458'b are bent can be varied.

図17は、フィン配列438への端部フィン470のアセンブリを示す斜視図である。スタック可能なフィン440の各々は、壁446と、頂部端タブ442aと、底部端タブ442bと、頂部および底部中央タブ444aおよび444bと、頂部スタック可能係合タブ448aと、底部スタック可能係合タブ448bとを含む。上述したように、端部フィン470は、壁476と、頂端部および底部端タブ472(たとえば、472aおよび472b)と、頂部および底部中央タブ474(たとえば、474aおよび474b)と、頂部および底部スタック可能端タブ478(たとえば、478aおよび478b)とを含む。タブ(472、474、および478)は、壁476の1つまたは複数の縁部から同方向に延びる。頂部および底部スタック可能端タブ478は、第1のスタック可能なフィン440aの第1のおよび第2のアームの折り曲げ可能なフィンガ454’aおよび458’aと係合するために台形状である。第1のスタック可能なフィン440aの折り曲げ可能なフィンガ454’aおよび458’は、平面方向である。一度スタックされると、折り曲げ可能なフィンガ454’aおよび458’aは、端部フィン470をスタック可能なフィン440と篏合するために端部フィン470の壁476を係合するために曲げられた向きへと位置決めされる(たとえば、曲げられる)。スタック可能端タブ478は、端部フィン470および第1のスタック可能なフィン440aの間の動き(たとえば、摺動動作)を防ぐことによって、端部フィン470を複数のスタック可能なフィン440と篏合する。スタック可能端タブ478各々の底縁部は、篏合されたときにスタック可能端タブ478およびスタック可能係合タブ448を入れ子にするために、スタック可能なフィン440のスタック可能係合タブ448のの各々の頂縁部と形状において対応する。   FIG. 17 is a perspective view showing the assembly of the end fins 470 to the fin array 438. Each of the stackable fins 440 includes a wall 446, a top end tab 442a, a bottom end tab 442b, a top and bottom center tab 444a and 444b, a top stackable engagement tab 448a, and a bottom stackable engagement tab. 448b. As described above, end fins 470 include walls 476, top and bottom end tabs 472 (eg, 472a and 472b), top and bottom center tabs 474 (eg, 474a and 474b), and top and bottom stacks. And possible end tabs 478 (eg, 478a and 478b). Tabs (472, 474, and 478) extend in the same direction from one or more edges of wall 476. Top and bottom stackable end tabs 478 are trapezoidal for engaging the first and second arm foldable fingers 454'a and 458'a of the first stackable fin 440a. The bendable fingers 454'a and 458 'of the first stackable fin 440a are planar. Once stacked, the foldable fingers 454'a and 458'a are bent to engage the walls 476 of the end fins 470 to mate the end fins 470 with the stackable fins 440. Is positioned (eg, bent). The stackable end tab 478 can be used to prevent the end fin 470 from collapsing with the plurality of stackable fins 440 by preventing movement (eg, sliding motion) between the end fin 470 and the first stackable fin 440a. Match. The bottom edge of each of the stackable end tabs 478 is configured so that the stackable end tabs 478 and the stackable engagement tabs 448 of the stackable fins 440 of the stackable fin 440 are nested when mated. Corresponds to the top edge and shape of each.

図18は、フィン配列438の組立図である。フィン配列438は、複数のスタック可能なフィン440および端部フィン470を含む。複数のスタック可能なフィン440は、スタックされ図15〜16において上述されたように機能する。上述したように、端部フィン470は、壁476と、頂端部および底部端タブ472(472aおよび472b)と、頂部および底部中央タブ474(たとえば、474aおよび474b)と、頂部および底部スタック可能端タブ478(たとえば、478aおよび478b)とを含む。折り曲げ可能なフィンガ454aおよび458aは、曲げられた向きにおいて端部フィン470をフィン配列438へと固定し、これにより、複数のスタック可能なフィン440の動きを防ぐ。スタック可能端タブ478の頂縁部は、一度組み立てられると第1のスタック可能なフィン440の折り曲げ可能なフィンガ454および458の頂縁部と同じ高さにあり、係合され、固定される。   FIG. 18 is an assembly view of the fin array 438. Fin array 438 includes a plurality of stackable fins 440 and end fins 470. A plurality of stackable fins 440 are stacked and function as described above in FIGS. As described above, end fins 470 include walls 476, top and bottom end tabs 472 (472a and 472b), top and bottom center tabs 474 (eg, 474a and 474b), and top and bottom stackable ends. Tabs 478 (eg, 478a and 478b). The foldable fingers 454a and 458a secure the end fins 470 to the fin array 438 in the bent orientation, thereby preventing movement of the plurality of stackable fins 440. The top edge of the stackable end tab 478 is flush with the top edges of the foldable fingers 454 and 458 of the first stackable fin 440 once assembled and engaged and secured.

壁476に接続する頂部スタック可能端タブ478の縁部は、本体450a(図示せず)と、第1のアーム452aと、頂部スタック可能係合タブ448aの第2のアーム456a(図示せず)とによって形成される領域に入れ子にされる。   The edge of the top stackable end tab 478 that connects to the wall 476 includes a body 450a (not shown), a first arm 452a, and a second arm 456a of the top stackable engagement tab 448a (not shown). Nested in the area formed by

端部フィン470が第1のスタック可能なフィン440上にスタックされるとき、第1のスタック可能なフィン440の折り曲げ可能なフィンガ454および458は、全て平面の方向にある。一度スタックされると、第1のスタック可能なフィン440の折り曲げ可能なフィンガ454および458は、端部フィン470のスタック可能端タブ478を係合するために曲げられ、これにより、端部フィン470の動きを防ぐ。折り曲げ可能なフィンガ454および458が曲げられる角度は、変化されることができる。   When the end fins 470 are stacked on the first stackable fins 440, the bendable fingers 454 and 458 of the first stackable fins 440 are all in the plane direction. Once stacked, the foldable fingers 454 and 458 of the first stackable fin 440 are bent to engage the stackable end tabs 478 of the end fin 470, thereby causing the end fin 470. Prevent movement. The angle at which the foldable fingers 454 and 458 are bent can be varied.

フィン配列438は、配列438が形成されるように、フィン基部によってフィン上のシールドの上面420に取り付けられることができ、または、配列438が形成されることができ、そして取り付けられる。取り付けは、はんだ付け、または、他の既知のまたは開発された取り付け方法によって行うことができる。   The fin array 438 can be attached to the top surface 420 of the shield on the fin by the fin base such that the array 438 is formed, or the array 438 can be formed and attached. The attachment can be done by soldering or other known or developed attachment methods.

このように詳細に開示を説明したが、それは、上述の説明がその精神または特許請求の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。本明細書に記載される本開示の実施形態は、単なる例示であり、当業者は、本開示の精神および特許請求の範囲から逸脱することなく、任意の変形および修正を行うことができることが理解されるであろう。上述のものを含む全てのそのような変形および修正は、本開示の範囲内に含まれることが意図される。   Having thus described the disclosure in detail, it should be understood that the above description does not limit the spirit or scope of the claims. It is understood that the embodiments of the present disclosure described herein are exemplary only, and that various changes and modifications can be made by those skilled in the art without departing from the spirit of the disclosure and the scope of the claims. Will be done. All such variations and modifications, including those described above, are intended to be included within the scope of this disclosure.

Claims (18)

回路基板上の電子部品ためのシールドであって、
上面および前記上面の周囲から延びる1つまたは複数の側壁とを有するベース部を備え、前記側壁は、前記回路基板フェンスを係合するように構成され、前記シールドは、さらに、
前記ベース部の前記上面に取り付けられたフィン配列を備え、前記フィン配列は、複数のスタック可能なフィンを有し、前記スタック可能なフィンの各々は、壁および前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる1つまたは複数の係合タブを有し、前記係合タブは、前記複数のスタック可能なフィンとともに篏合する、シールド。
A shield for electronic components on a circuit board,
A base having a top surface and one or more side walls extending from a periphery of the top surface, the side walls being configured to engage the circuit board fence, the shield further comprising:
A fin array attached to the top surface of the base portion, the fin array having a plurality of stackable fins, each of the stackable fins having a wall and one or more edges of the wall; A shield having one or more engagement tabs extending from a portion, the engagement tabs mating with the plurality of stackable fins.
前記スタック可能なフィンの各々はさらに、篏合することを促進するための非係合タブを含み、前記非係合タブは、前記係合タブと同方向に前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる、請求項1に記載のシールド。   Each of the stackable fins further includes a non-engaging tab for facilitating mating, the non-engaging tab being in one or more edges of the wall in the same direction as the engaging tab. The shield of claim 1 extending from the section. 前記非係合タブは、前記壁の頂縁部から延びる頂部端タブおよび頂部中央タブと、前記壁の底縁部から延びる底部端タブおよび底部中央タブとを備え、係合タブの各々は、端タブと中央タブとの間に位置決めされる、請求項2に記載のシールド。   The non-engaging tab comprises a top end tab and a top center tab extending from the top edge of the wall, and a bottom end tab and a bottom center tab extending from the bottom edge of the wall, each of the engaging tabs being The shield of claim 2, positioned between the end tab and the center tab. 係合タブの各々は、
本体と、
前記本体から第1の方向に外側に延びる第1のアームと、前記本体とは反対の前記第1のアームの端部から外側に延びる第1の折り曲げ可能なフィンガと、
前記本体から前記第1の方向とは反対の第2の方向に外側に延びる第2のアームと、前記本体とは反対の前記第2のアームの端部から外側に延びる第2の折り曲げ可能なフィンガと、前記第1の折り曲げ可能なフィンガとは反対に延びる前記第2の折り曲げ可能なフィンガとを備え、前記スタック可能なフィンが、スタックされ、前記折り曲げ可能なフィンガが、曲げられた向きにあるときに、前記折り曲げ可能なフィンガは、前記スタック可能なフィンを互いに篏合する、請求項1に記載のシールド。
Each of the engaging tabs
The body,
A first arm extending outwardly from the body in a first direction; a first foldable finger extending outwardly from an end of the first arm opposite the body;
A second arm extending outwardly from the body in a second direction opposite the first direction; and a second foldable extending outwardly from an end of the second arm opposite the body. A finger and a second foldable finger extending opposite the first foldable finger, wherein the stackable fin is stacked and the foldable finger is in a bent orientation. The shield of claim 1, wherein at some point, the foldable fingers mate the stackable fins together.
前記係合タブの頂縁部は、前記係合タブの底縁部と形状において対応し、これにより、前記スタック可能なフィンがスタックされともに篏合されたときに、前記係合タブは、互いに入れ子になる、請求項1に記載のシールド。   The top edge of the engagement tab corresponds in shape with the bottom edge of the engagement tab so that when the stackable fins are stacked and mated together, the engagement tabs The shield of claim 1 which is nested. 前記フィン配列は、前記端部フィンを前記複数のスタック可能なフィンに篏合するためのスタック可能端タブを有する端部フィンをさらに備える、請求項1に記載のシールド。   The shield of claim 1, wherein the fin array further comprises end fins having stackable end tabs for mating the end fins to the plurality of stackable fins. 前記端部フィンは、篏合を促進するための非係合タブを備え、前記非係合タブは、前記スタック可能端タブと同方向に前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる、請求項6に記載のシールド。   The end fins comprise non-engaging tabs to facilitate mating, the non-engaging tabs extending from one or more edges of the wall in the same direction as the stackable end tabs. Item 7. The shield according to Item 6. 前記スタック可能端タブの底縁部は、篏合されたときに前記スタック可能端タブおよび係合タブをはまりこませるために、前記スタック可能なフィンの前記係合タブの頂縁部と形状において対応する、請求項7に記載のシールド。   The bottom edge of the stackable end tab is in shape with the top edge of the engagement tab of the stackable fin to engage the stackable end tab and the engagement tab when mated. Corresponding shield according to claim 7. 前記ベース部の前記側壁は、前記シールドを前記フェンスに固定するために、フェンスの外面を係合するための1つまたは複数の内向きに突出するディンプルを含む、請求項1に記載のシールド。   The shield of claim 1, wherein the side wall of the base portion includes one or more inwardly projecting dimples for engaging an outer surface of the fence to secure the shield to the fence. 回路基板上の電子部品ためのシールドを製造するための方法であって、
第1のスタック可能なフィンを打ち抜きおよび折り曲げによって形成することを備え、前記第1のスタック可能なフィンは、壁および前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる1つまたは複数の係合タブを備え、前記方法は、さらに、
第2のスタック可能なフィンを打ち抜きおよび折り曲げによって形成することとを備え、前記第2のスタック可能なフィンは、壁および前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる1つまたは複数の係合タブを備え、前記方法は、さらに、
前記第1のおよび第2のスタック可能なフィンをスタックすることと、
フィン配列を形成するために、少なくとも前記第1のスタック可能なフィンの前記係合タブの部分を前記第1のおよび第2のスタック可能なフィンをともに篏合するために折り曲げることと、
シールドを形成するために、前記フィン配列をベース部に固定することとを備え、前記ベース部は、上面および前記上面の周囲から延びる1つまたは複数の側壁を有し、前記側壁は、前記回路基板のフェンスを係合するように構成される、方法。
A method for manufacturing a shield for electronic components on a circuit board, comprising:
Forming a first stackable fin by stamping and bending, wherein the first stackable fin includes one or more engagement tabs extending from a wall and one or more edges of the wall. The method further comprises:
Forming a second stackable fin by stamping and bending, wherein the second stackable fin includes one or more engagements extending from a wall and one or more edges of the wall. A tab, the method further comprising:
Stacking the first and second stackable fins;
Folding at least a portion of the engagement tab of the first stackable fin to mate the first and second stackable fins together to form a fin array;
Securing the fin array to a base portion to form a shield, the base portion having a top surface and one or more sidewalls extending from a periphery of the top surface, the sidewalls being the circuit A method configured to engage a fence of a substrate.
前記スタック可能なフィンの各々は、篏合を促進するために非係合タブを備え、前記非係合タブは、前記係合タブと同方向に前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる、請求項10に記載の方法。   Each of the stackable fins includes a non-engaging tab to facilitate mating, the non-engaging tab extending from one or more edges of the wall in the same direction as the engaging tab. The method according to claim 10. 前記非係合タブは、前記壁の頂縁部から延びる頂部端タブおよび頂部中央タブと、前記壁の底縁部から延びる底部端タブおよび底部中央タブとを備え、係合タブ各々は、端タブと中央タブとの間に位置決めされる、請求項11に記載の方法。   The non-engaging tab comprises a top end tab and a top center tab extending from the top edge of the wall, and a bottom end tab and a bottom center tab extending from the bottom edge of the wall, each engaging tab being an end The method of claim 11, wherein the method is positioned between a tab and a center tab. 係合タブの各々は、
本体と、
前記本体から第1の方向に外側に延びる第1のアームと、前記本体とは反対の前記第1のアームの端部から外側に延びる第1の折り曲げ可能なフィンガと、
前記第1の方向とは反対の第2の方向に前記本体から外側に延びる第2のアームと、前記本体とは反対の前記第2のアームの端部から外側に延びる第2の折り曲げ可能なフィンガとを備え、前記第2の折り曲げ可能なフィンガは、前記第1の折り曲げ可能なフィンガから反対に延び、前記少なくとも前記係合タブの部分は、前記第1のおよび第2の折り曲げ可能なフィンガを含む、請求項10に記載の方法。
Each of the engaging tabs
The body,
A first arm extending outwardly from the body in a first direction; a first foldable finger extending outwardly from an end of the first arm opposite the body;
A second arm extending outwardly from the body in a second direction opposite to the first direction; and a second foldable extending outwardly from an end of the second arm opposite the body. And wherein the second foldable finger extends oppositely from the first foldable finger, and the at least a portion of the engagement tab is the first and second foldable finger. The method of claim 10, comprising:
前記係合タブの頂縁部は、前記係合タブの底縁部に形状において対応し、これにより前記スタック可能なフィンがスタックされともに篏合されたときに、前記係合タブは、互いにはまりこむ、請求項10に記載の方法。   The top edge of the engagement tab corresponds in shape to the bottom edge of the engagement tab so that the engagement tabs fit together when the stackable fins are stacked and mated together. The method of claim 10, wherein 端部フィンを打ち抜きおよび折り曲げによって形成することをさらに備え、前記端部フィンは、スタック可能端タブを備え、
前記端部フィンを前記複数のスタック可能なフィンにスタックすることをさらに備え、少なくとも前記第2のスタック可能なフィンの前記係合タブの部分を折り曲げることは、前記フィン配列を形成するために前記端部フィンを前記複数のスタック可能なフィンに篏合させる、請求項10に記載の方法。
Further comprising forming an end fin by stamping and bending, the end fin comprising a stackable end tab;
Further comprising stacking the end fins to the plurality of stackable fins, wherein folding at least a portion of the engagement tab of the second stackable fins includes forming the fin array The method of claim 10, wherein end fins are mated to the plurality of stackable fins.
前記端部フィンは、篏合を促進するために非係合タブをさらに備え、前記非係合タブは、前記スタック可能端タブと同方向に前記壁の1つまたは複数の縁部から延びる、請求項10に記載の方法。   The end fins further comprise a non-engaging tab to facilitate mating, the non-engaging tab extending from one or more edges of the wall in the same direction as the stackable end tab. The method of claim 10. 前記スタック可能端タブの底縁部は、スタックされ篏合されたときに前記スタック可能端タブおよび係合タブをはまりこませるために、前記スタック可能なフィンの前記係合タブの頂縁部と形状において対応する、請求項10に記載の方法。   The bottom edge of the stackable end tab has a top edge of the engaging tab of the stackable fin to engage the stackable end tab and the engaging tab when stacked and mated. The method of claim 10, corresponding in shape. 前記ベース部の前記側壁の各々は、前記シールドを前記フェンスに固定するために、フェンスの外面を係合するための1つまたは複数の内向きに突出するディンプルを含む、請求項10に記載の方法。   11. Each of the side walls of the base portion includes one or more inwardly projecting dimples for engaging an outer surface of the fence to secure the shield to the fence. Method.
JP2018549421A 2015-12-14 2016-12-14 Aluminum EMI / RF shield with fins Pending JP2019506755A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/967,970 US9603292B2 (en) 2013-03-15 2015-12-14 Aluminum EMI/RF shield with fins
US14/967,970 2015-12-14
PCT/US2016/066479 WO2017106242A1 (en) 2015-12-14 2016-12-14 Aluminum emi / rf shield with fins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506755A true JP2019506755A (en) 2019-03-07
JP2019506755A5 JP2019506755A5 (en) 2020-01-23

Family

ID=59057457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549421A Pending JP2019506755A (en) 2015-12-14 2016-12-14 Aluminum EMI / RF shield with fins

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3391719A4 (en)
JP (1) JP2019506755A (en)
KR (1) KR20180102575A (en)
CN (1) CN108476606A (en)
WO (1) WO2017106242A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022173887A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Arris Enterprises Llc Metamaterial heat spreader

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750494A (en) * 1993-08-06 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp Cooling device
JP3088624U (en) * 2002-03-15 2002-09-20 豫▲徳▼科技股▲分▼有限公司 Assembled heat sink
CN2559187Y (en) * 2002-04-27 2003-07-02 奇鋐科技股份有限公司 Combined heat radiator fin
US6619381B1 (en) * 2002-03-21 2003-09-16 Chien-Te Lee Modular heat dissipating device
JP2008078171A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp Cooling device and its manufacturing process
JP3141510U (en) * 2008-02-22 2008-05-08 國格金屬科技股▲ふん▼有限公司 Heat sink fin built-in structure
US20100157544A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Wei-Chun Tsao Electromagnetic shielding device with heat dissipating function
JP2011086722A (en) * 2009-10-14 2011-04-28 Furukawa Electric Co Ltd:The Heat sink
US20110176279A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Broadcom Corporation Electromagnetic interference shield with integrated heat sink
US20140307392A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-16 A.K. Stamping Company, Inc. Aluminum EMI / RF Shield
US20150201533A1 (en) * 2013-01-15 2015-07-16 Earl Anthony Daughtry, JR. Heat-Dissipating EMI/RFI Shield

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644386B1 (en) * 2002-12-03 2003-11-11 A-Chu Chang Engaging mechanism for heat-dissipating member
JP4043986B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-06 古河電気工業株式会社 Heat sink with radiating fin and fixing method of radiating fin
JP3799477B2 (en) * 2003-12-12 2006-07-19 ソニー株式会社 Radiation fin, cooling device, electronic device, and manufacturing method of cooling device
US7104311B1 (en) * 2005-10-17 2006-09-12 Kwo Ger Metal Technology, Inc. Heat sink assembly
CN201171257Y (en) * 2008-02-02 2008-12-24 国格金属科技股份有限公司 Package structure for cooling fin
TWM346266U (en) * 2008-05-19 2008-12-01 Asia Vital Components Co Ltd Heat dissipation fin and heat dissipation module having the same
CN201221912Y (en) * 2008-05-25 2009-04-15 奇鋐科技股份有限公司 Cooling fin
CN201290212Y (en) * 2008-09-24 2009-08-12 昆山新力精密五金有限公司 Radiator structure
CN101754667B (en) * 2008-12-22 2011-11-09 永硕***际股份有限公司 Electromagnetic shielding device with heat dissipation function
CN101839654B (en) * 2009-03-19 2013-06-05 富准精密工业(深圳)有限公司 Heat sink
CN103929935A (en) * 2013-01-15 2014-07-16 起源技术美国股份有限公司 Radiating Emi/rfi Shielding Device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750494A (en) * 1993-08-06 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp Cooling device
JP3088624U (en) * 2002-03-15 2002-09-20 豫▲徳▼科技股▲分▼有限公司 Assembled heat sink
US6619381B1 (en) * 2002-03-21 2003-09-16 Chien-Te Lee Modular heat dissipating device
CN2559187Y (en) * 2002-04-27 2003-07-02 奇鋐科技股份有限公司 Combined heat radiator fin
JP2008078171A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp Cooling device and its manufacturing process
JP3141510U (en) * 2008-02-22 2008-05-08 國格金屬科技股▲ふん▼有限公司 Heat sink fin built-in structure
US20100157544A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Wei-Chun Tsao Electromagnetic shielding device with heat dissipating function
JP2011086722A (en) * 2009-10-14 2011-04-28 Furukawa Electric Co Ltd:The Heat sink
US20110176279A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Broadcom Corporation Electromagnetic interference shield with integrated heat sink
US20150201533A1 (en) * 2013-01-15 2015-07-16 Earl Anthony Daughtry, JR. Heat-Dissipating EMI/RFI Shield
US20140307392A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-16 A.K. Stamping Company, Inc. Aluminum EMI / RF Shield

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180102575A (en) 2018-09-17
WO2017106242A1 (en) 2017-06-22
EP3391719A1 (en) 2018-10-24
EP3391719A4 (en) 2019-07-24
CN108476606A (en) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9603292B2 (en) Aluminum EMI/RF shield with fins
US9538693B2 (en) Aluminum EMI / RF shield
US8230902B2 (en) Heat-dissipating element and heat sink having the same
US7121326B2 (en) Heat sink
CN108476605A (en) Multi-piece type shield
JP5719566B2 (en) IC package heat sink and IC package connection device having heat sink
US20130118717A1 (en) Heat-dissipating device and method for fabricating the same
CN104604353A (en) Heat radiation member, heat radiation circuit board, and heat emission device package
US7232327B2 (en) Socket for attaching an electronic component
JP2012099727A5 (en)
US20120145374A1 (en) Heat sink
TWI487476B (en) Heat dissipating device
JP2019506755A (en) Aluminum EMI / RF shield with fins
US11988468B2 (en) Heat sink and housing assembly
US10531596B1 (en) Assemblable cooling fin assembly and assembly method thereof
US20130032309A1 (en) Heat sink with protective outer buckling plate
US20120160467A1 (en) Heat sink and assembly method thereof
JP2010245373A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11262140B2 (en) Heat sink and housing assembly
US11561051B2 (en) Heat sink, board module, transmission device, and method of manufacturing the heat sink
JP5117303B2 (en) heatsink
US20070114006A1 (en) Heat-dissipating fin assembly for heat sink
JP2019506755A5 (en)
US12009275B2 (en) Heat transfer device
US20220026164A1 (en) Heat transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316