JP2019215775A - 移動体支援システム及び移動体支援方法 - Google Patents

移動体支援システム及び移動体支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019215775A
JP2019215775A JP2018113451A JP2018113451A JP2019215775A JP 2019215775 A JP2019215775 A JP 2019215775A JP 2018113451 A JP2018113451 A JP 2018113451A JP 2018113451 A JP2018113451 A JP 2018113451A JP 2019215775 A JP2019215775 A JP 2019215775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traveling
unit
support system
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018113451A
Other languages
English (en)
Inventor
坂上 義秋
Yoshiaki Sakagami
義秋 坂上
拓 長田
Hiroshi Osada
拓 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018113451A priority Critical patent/JP2019215775A/ja
Priority to US16/434,204 priority patent/US20190384319A1/en
Priority to CN201910516742.2A priority patent/CN110606081B/zh
Publication of JP2019215775A publication Critical patent/JP2019215775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】複数の移動体に関する走行情報を利用して、きめ細かな走行支援を実行可能な移動体支援システム及び方法を提供する。【解決手段】移動体支援システム10は、複数の移動体(車両16)に関する走行情報60に基づいて、移動体の走行可能領域120を記述する地図を示す地図情報(経験共有地図情報96)を生成し、この地図情報に基づいて、走行可能領域120内を走行しながら関心地点122を通過するための走行パターン128を算出し、関心地点122を通過しようとする移動体を、算出された走行パターン128に沿って走行させる支援を行う支援対象として設定する。【選択図】図10

Description

本発明は、移動体の走行の支援を行う移動体支援システム及び移動体支援方法に関する。
従来から、移動体の走行の支援を行う移動体支援システムが知られている。例えば、車両の走行軌道を示す情報に基づいて種々の道路状況を特定し、道路状況を移動体のユーザに提供する技術が提案されている。
特許文献1には、複数のプローブデータに基づいて、単一のプローブデータからでは特定できない道路の状況を特定する装置が提案されている。例えば、最初に非定常ルートが走行された後、定常ルートを走行する走行軌道が存在しない場合には、その道路区間が通行規制されたと判断する旨の記載がある。
特開2014−241090号公報(要約、[0031])
ところが、特許文献1に記載された装置では、走行ルートの通行有無を判定するに留まっており、例えば、前方の障害物を回避しながら通過する走行シーンを含む、きめ細かな走行支援を行うことができない。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、複数の移動体に関する走行情報を利用して、きめ細かな走行支援を実行可能な移動体支援システム及び移動体支援方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る移動体支援システムは、移動体の走行情報を取得する情報取得部と、地図情報を生成する地図情報生成部と、前記情報取得部により取得された前記走行情報を複数使用して、前記地図情報の関心地点における前記移動体の走行可能領域、及び前記走行可能領域を通過するための走行パターンを推定する走行状態推定部と、前記関心地点を通過しようとする移動体を支援対象に設定する支援対象設定部と、前記支援対象設定部により設定された前記移動体に、前記走行状態推定部により推定された前記走行パターンを提供する支援部と、を備える。
このように、走行可能領域内を走行しながら関心地点を通過するための走行パターンを算出し、この走行パターンに沿って走行させる支援を行うので、複数の移動体に関する走行情報を利用して、きめ細かな走行支援を行うことができる。
また、前記走行パターンを構成する情報には、前記移動体の走行経路を示す経路情報が少なくとも含まれるとよい。
また、前記走行パターンを構成する情報には、前記移動体の走行速度を示す速度情報がさらに含まれてもよい。
また、前記走行状態推定部は、前記関心地点における前記走行パターンを複数種類推定する構成であり、推定された前記複数種類の走行パターンのうち、提供される前記移動体に最適な走行パターンを選択する走行パターン対応部をさらに有することが好ましい。
また、前記複数種類の走行パターンは、前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンの平均をとった平均走行パターン、前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンのうち最も燃費がよい走行パターンを抽出した高燃費走行パターン、及び前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンのうち前記移動体の操作量が最も少ない走行パターンを抽出した円滑走行パターン、のうち少なくとも2以上含むとよい。
また、前記走行状態推定部は、前記関心地点におけるイベントの発生を取得し、前記複数種類の走行パターンの1つとして、前記イベントを回避する回避走行パターンを推定することが好ましい。
また、走行路交通情報を取得する交通情報取得部をさらに備え、前記交通情報取得部は、取得された前記走行路交通情報に含まれるイベント情報を前記地図情報に対応付けて記憶する構成であるとよい。
また、前記交通情報取得部は、前記イベントが前記移動体の事故情報である場合に、前記事故情報を他のイベントとは分けて前記地図情報に記憶するとよい。
また、前記走行パターン対応部は、前記走行可能領域の前記走行パターンの自由度が高い場合に、前記事故情報が生じた際の前記走行パターンである事故走行パターンと、前記移動体の現在の走行情報とを比較し、前記移動体の現在の走行情報が前記事故走行パターンと相関関係が高いと判定した場合には、前記事故走行パターンとは異なる走行パターンを選択する構成であるとよい。
また、前記走行状態推定部は、前記走行可能領域の複数の前記走行情報の分布に基づき走行自由度を算出してもよい。
また、前記走行状態推定部は、前記関心地点における複数の前記走行情報のうち所定の条件を満たすものを選択して前記走行パターンを推定することが好ましい。
また、前記所定の条件は、時間帯、曜日、月、天候のうちいずれか1つが同じものであるとよい。
また、前記走行情報は、一の移動体において検出される該一の移動体の経路情報及び速度情報を含むことが好ましい。
また、前記走行情報は、前記一の移動体において検出又は算出される燃費情報を含んでもよい。
また、前記走行情報は、前記移動体のデータとして前記移動体の重量、体格、タイヤの種類、及び制御装置の種類のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。
また、当該移動体支援システムは、一の移動体の外界状態を認識する外界認識部と、前記外界認識部により逐次認識される他の移動体を追跡することで、前記他の移動体の走行挙動を解析する挙動解析部と、をさらに備え、前記情報取得部は、前記挙動解析部による解析結果に基づいて前記他の移動体の前記走行情報を取得してもよい。
また、前記挙動解析部は、追跡中である前記他の移動体を見失った後、新たに検出された移動体が前記他の移動体と同一であるか否かを判定し、同一であると判定した場合、前記他の移動体を見失った前後に求められた経路同士を補間してもよい。
また、当該移動体支援システムは、前記外界認識部により認識された静止物標の位置に基づいて前記一の移動体又は前記他の移動体の位置を修正する位置修正部をさらに備えてもよい。
また、当該移動体支援システムは、前記地図情報生成部、前記走行状態推定部、前記支援対象設定部、前記支援部を有するサーバ装置を備え、前記移動体は、屋外の道路を走行可能な車両であり、且つ前記情報取得部を有し前記サーバ装置との間で情報通信を行う構成であるとよい。
また、当該移動体支援システムは、前記地図情報生成部、前記走行状態推定部、前記支援対象設定部、前記支援部を有するサーバ装置を備え、前記移動体は、屋内を移動可能なロボットであり、且つ前記情報取得部を有し前記サーバ装置との間で情報通信を行う構成であってもよい。
また前記目的を達成するために、本発明に係る移動体支援方法は、移動体の走行情報を取得する取得ステップと、地図情報を生成する生成ステップと、取得された前記走行情報を複数使用して、前記地図情報の関心地点における前記移動体の走行可能領域、及び前記走行可能領域を通過するための走行パターンを推定する推定ステップと、前記関心地点を通過しようとする移動体を、推定された前記走行パターンに沿って走行させる支援を行う支援対象に設定する設定ステップと、を1つ又は複数のコンピュータが実行する。
本発明に係る移動体支援システム及び移動体支援方法によれば、複数の移動体に関する走行情報を利用して、きめ細かな走行支援を行うことができる。
本発明の一実施形態における移動体支援システムの全体構成図である。 図1に示す車両に搭載される運転支援装置のブロック図である。 図1に示すサーバ装置のブロック図である。 経験共有地図情報のデータ構造の一例を示す図である。 図1に示す移動体支援システムの動作説明に供される第1のフローチャートである。 車両の前方における走行シーンの一例を示す図である。 図7A及び図7Bは、走行経路の時間変化を示す図である。 図8A〜図8Cは、走行パターンの算出方法の一例を示す図である。 走行パターン情報のデータ構造の一例を示す図である。 図1に示す移動体支援システムの動作説明に供される第2のフローチャートである。 図11A及び図11Bは、他車の走行経路の算出方法の一例を示す図である。 図6の走行シーンにおける運転支援の一例を示す図である。
[移動体支援システム10の説明]
図1は、本発明の一実施形態における移動体支援システム10の全体構成図である。この移動体支援システム10は、移動体(例えば、車両16)による走行の支援を行うシステムであり、サーバ装置12と、交通エリア14内にある複数の移動体(本図例では、4台の車両16)と、を含む。なお、移動体は、車両16に限定されず、サーバ装置12と情報通信可能且つ移動可能な装置を含む。例えば、情報処理端末を携帯して移動する人物も移動体となり得る。
交通エリア14には、幾つか(本図例では2つ)の基地局18、20が設けられる。基地局18、20は、各々の車両16とサーバ装置12の間の通信を中継する。つまり、車両16及びサーバ装置12は、広域通信網22(WAN;Wide Area Network)を介して相互に接続される。
交通エリア14内には、車両16の他にも、歩行者24、路側装置26、信号機28等が存在する。車両16及び歩行者24は、交通エリア14内の交通に参加する当事者(以下、交通参加者)に該当する。車両16には、走行時に、当該車両16に対して運転支援を行う運転支援装置30(図2)が設置されている。
[運転支援装置30の構成]
図2は、図1に示す車両16に搭載される運転支援装置30のブロック図である。具体的には、運転支援装置30は、外界センサ32と、自車状態センサ34と、ナビゲーション装置36と、V2X通信機38と、電子制御装置(Electronic Control Unit;以下、運転支援ECU40)と、運転支援部42(支援手段)と、を備える。
外界センサ32は、車両16の外界状態を示す情報(以下、外界情報という)を取得し、当該外界情報を運転支援ECU40に出力する。外界センサ32は、例えば、カメラ、レーダ、及びLIDAR(Light Detection and Ranging;光検出と測距/Laser Imaging Detection and Ranging;レーザ画像検出と測距)のうちいずれか1つ又は複数組み合わせて構成される。
自車状態センサ34は、車両16の状態を示す情報(以下、自車状態情報という)を取得し、当該自車状態情報を運転支援ECU40に出力する。自車状態センサ34は、車両16の挙動を検出する各種センサ、例えば、速度センサ、加速度センサ、舵角センサ、ヨーレートセンサ、位置センサ、方位センサを含む。また、自車状態センサ34には、ドライバの運転操作の操作量を検出するセンサ(アクセル開度センサ、ブレーキ開度センサ、操舵量センサ等)が含まれる。或いは、自車状態センサ34は、ユーザの行動(余所見等)、ユーザの生体情報(例えば、心拍数、覚醒度)を検出するセンサを含んでもよい。
ナビゲーション装置36は、車両16の現在位置を検出する衛星測位装置と、ユーザインタフェース(例えば、タッチパネル式のディスプレイ、スピーカ及びマイク)と、を有する。ナビゲーション装置36は、車両16の現在位置又はユーザによる指定位置に基づいて、指定した目的地までの経路を算出し、運転支援ECU40に出力する。
V2X通信機38は、サーバ装置12に対する通信、周辺にある他の車両16に対する通信(車車間通信、いわゆるV2V通信)、又は、周辺にある路側装置26に対する通信(路車間通信、いわゆるV2R通信)を介して外部情報を受信し、また車両16自体の情報を運転支援ECU40に出力する。
運転支援ECU40は、入出力部44、演算部46、及び記憶部48を含んで構成される1つ又は複数のコンピュータからなる計算機である。
外界センサ32、自車状態センサ34、ナビゲーション装置36及びV2X通信機38からの各信号は、入出力部44を介して運転支援ECU40に入力される。また、運転支援ECU40からの各信号は、入出力部44を介して運転支援部42に出力される。入出力部44は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する図示しないA/D変換回路を備える。
演算部46は、入出力部44を介して入力された各信号を用いて演算処理を実行し、得られた演算結果に基づいて運転支援部42の各部に応じた制御信号を生成する。演算部46は、外界認識部50、挙動解析部52、情報取得部54、位置修正部56、及び運転支援判断部58として機能する。
演算部46における各部の機能は、記憶部48に予め記憶されている(或いは外部と通信により得られた)プログラムを読み出して実行することにより実現される。
記憶部48は、演算部46による演算処理に供される一時データを記憶するRAM(Random Access Memory)、及び実行プログラム、テーブル又はマップを記憶するROM(Read Only Memory)を含む。この記憶部48には、走行情報60及び支援情報62(いずれも後述する)が格納されている。
運転支援部42は、運転支援ECU40からの制御指令(信号)に応じて、車両16に対する運転支援動作(例えば、ユーザへの情報出力/車両16の走行制御)を行う。具体的には、運転支援部42は、情報提供装置70と、駆動力装置72と、操舵装置74と、制動装置76と、を備える。
情報提供装置70は、例えば、ディスプレイ又はスピーカで構成されるHMI(Human Machine Interface)装置であり、車両16の内部に向けて運転を支援するための各種情報を出力する。或いは、情報提供装置70は、音声又は可視情報を通じて、車両16の外部に向けて報知するための報知装置であってもよい。
駆動力装置72は、運転支援ECU40からの走行制御値に従って車両16の走行駆動力(トルク)を生成し、トランスミッションを介して間接的に、或いは直接的に車輪に伝達する。操舵装置74は、運転支援ECU40からの走行制御値に従って車輪(操舵輪)の向きを変更する。制動装置76は、運転支援ECU40からの走行制御値に従って車輪を制動する。
[サーバ装置12の構成]
図3は、図1に示すサーバ装置12のブロック図である。サーバ装置12は、複数の車両16が備える運転支援装置30から送信された走行情報60(図2)を加工して蓄積するコンピュータである。具体的には、サーバ装置12は、サーバ側通信部80と、サーバ側制御部82と、サーバ側記憶部84を含んで構成される。
サーバ側通信部80は、外部装置に対して電気信号を送受信するインターフェースである。これにより、サーバ側通信部80は、基地局18(20)、広域通信網22を介して、車両16から走行情報60を受信し、また車両16に支援情報62を送信する。
サーバ側制御部82は、CPUを含む処理演算装置によって構成される。サーバ側制御部82は、図示しないメモリに記憶されているプログラムを読み出し実行することで、地図情報生成部86、走行状態推定部88、走行パターン対応部90、支援対象設定部92及び送受信処理部94(支援部)として機能する。
サーバ側記憶部84は、非一過性であり、且つ、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体で構成されている。このサーバ側記憶部84には、経験共有地図情報96(地図情報)と、走行パターン情報98が格納されている。
地図情報生成部86は、複数の車両16(図2の情報取得部54)からそれぞれ取得した走行情報60に基づいて、交通エリア14の状態を記述する地図を示す情報(経験共有地図情報96)を生成する。
図4は、経験共有地図情報96のデータ構造の一例を示す図である。この経験共有地図情報96は、道路ネットワークの基礎マップ(ダイナミックマップ)を有したものに、複数のデータレイヤを重ねたデータ構造に形成される。基礎マップは、道路ネットワークのルートマップと、ナビゲーションシステムに適用されるノードリンクマップと、を含む。なお、地図情報生成部86は、基礎マップを備えていなくてもよく、後述する走行可能領域や走行パターンによって走行ルートを自動生成してもよい。また、経験共有地図情報96は、具体的なデータレイヤとして、下位層から上位層にわたって順に、車両関連情報、走行パターン、走行レーン、走行可能領域、静止物体情報、交通参加者の属性、交通参加者の行動、及び影響度予測結果を有する。
「車両関連情報」は、車両16の走行に関連する情報を意味し、ドライバの操作量、行動、生体情報が含まれる。或いは「車両関連情報」には、移動体(車両16)のデータとして車両16の重量、体格、タイヤの種類、及び制御装置の種類のうち少なくとも1つが含まれているとよい。「車両関連情報」は、例えば、車両16の走行情報60に含まれていた情報から抽出され得る。「走行パターン」は、走行状態推定部88が推定した車両16の走行パターンを示す情報であり、この走行パターンには車両16の経路を示す経路情報、車両16の速度を示す速度情報が含まれる。
「走行レーン」は、道路の状態を示す情報を意味し、例えば、レーンマークの位置、方向、種類、制限速度、停止線、標識の情報が含まれる。「走行可能領域」は、上記の走行レーンとは別に、走行状態推定部88が演算した車両16の走行を許容するエリア(左右境界線の位置)を示す情報であり、例えば、工事等により一時的に走行できない箇所等が走行不能領域として示される。「静止物体情報」は、恒常的又は一時的に配置された静止物体に関する情報を意味する。静止物体の一例としては、信号機、標識、看板、駐車車両が挙げられる。
「交通参加者の属性」は、例えば、種類、位置、向き、日時、集合数を含む情報である。「交通参加者の行動」は、例えば、位置、日時、頻度を含む複数の入力変数に基づいて算出される発生確率に相当する。「影響度予測結果」は、例えば、位置、日時、頻度、想定シーンを含む複数の入力変数に基づいて算出される影響度に相当する。
[移動体支援システム10の動作]
この実施形態における移動体支援システム10は、以上のように構成される。続いて、この移動体支援システム10の第1動作(走行パターン情報98の推定動作)について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS1において、サーバ側制御部82は、所定の時間帯における経験共有地図情報96(地図の時系列)をサーバ側記憶部84から読み出す。
ステップS2において、サーバ側制御部82は、所定の時間帯における経験共有地図情報96を解析し、複数の車両16から得た走行情報60の統計的ばらつきが大きい地点があるか否かを判定する。走行情報60は、車両16の走行時に情報取得部54(図2参照)が取得した自車状態情報及び後述する他車状態情報を含み、車両16から受信したものである。走行情報60は、車両16の経路情報及び速度情報を含んで構成され、さらに本実施形態では燃費情報をも含む。
車両16毎の走行情報60は、道路ネットワーク上の同じ位置では、各車両16が同じように走行することから、統計的ばらつきが小さい。その一方で、道路ネットワーク上の同じ位置でも工事等のイベントが発生した場合は、車両16の走行経路が変わるため統計的ばらつきが大きくなる。以下、この走行情報60の統計的ばらつきについて具体的に説明する。
図6は、車両16の前方における走行シーン100の一例を示す図である。本図は、自動車が「左側」走行する旨の取り決めがなされている地域の道路101を示す。2車線の道路101は、車両16が走行している走行レーン102と、対向レーン104とから構成される。走行レーン102及び対向レーン104は、連続線状のレーンマーク106により区画されている。走行レーン102上であって車両16の前方には、道路工事区域(以下、工事エリア108という)が設けられている。
図7A及び図7Bは、走行経路118の時間変化を示す図である。いずれの図も、仮想的な二次元座標系(以下、仮想座標系110)を用いて、図6の走行シーン100を表現している。つまり、レーン領域112、114、及び白線領域116はそれぞれ、走行レーン102、対向レーン104及びレーンマーク106に相当する。ここでは、車両16が、走行レーン102を日常的に走行する場合を想定する。
図7Aに示すように、車両16は、道路工事の着手前において、走行レーン102の略中心線に沿って走行する。その結果、車両16の情報取得部54は、レーン領域112の延びる方向に沿った走行経路118(例えば、経度、緯度の座標変化)及び走行速度を検出し、走行情報60として蓄積する。そのため、サーバ側制御部82は、複数の車両16から同様の走行経路118を含む走行情報60を受信して記憶することになる。サーバ側制御部82(走行状態推定部88)は、経験共有地図情報96の「走行可能領域」に統計的ばらつきが相対的に小さい複数の走行経路118を包含する走行可能領域120(一点鎖線で囲む領域)を記述する。
図7Bに示すように、車両16は、道路工事の着手後において、工事エリア108を回避しながら走行する。その結果、車両16の情報取得部54は、レーン領域114内に一時的に進入する走行経路118及び走行速度を検出し、走行情報60として蓄積する。そのため、サーバ側制御部82は、複数の車両16から同様の走行情報60を受信する。よってサーバ側制御部82は、経験共有地図情報96の「走行可能領域」に統計的ばらつきが相対的に大きい複数の走行経路118を包含する走行可能領域120(一点鎖線で囲む領域)を記述する。
ステップS3において、走行状態推定部88は、ステップS2で走行経路118のばらつきが大きいと判定された地点を、関心地点122として特定する。例えば、走行状態推定部88は、図7Bにて走行経路118が右方向に膨らむ箇所(図6の工事エリア108に相当)を関心地点122として特定する。なお、走行状態推定部88は、統計的ばらつきの小さいところに対して関心地点122を設定してもよく、これによりばらつきの小さい箇所でも後述する走行パターン128を推定して運転支援することが可能となる。換言すれば、移動体支援システム10は、全ての道路を所定区間(直線車線、合流車線、交差点、カーブ等)に区切って関心地点122(走行パターン128)を設定することができる。これにより車両16は、走行状況を走行パターン128と常時比較して運転支援を行うことが可能となる。また、移動体支援システム10は、統計的ばらつきによらず、所定の条件(事故情報に準じた運転が検出された箇所、ドライバが高燃費運転を指定した場合の低燃費運転状態等)を満たした場合のみに、関心地点122を設定して、運転支援を実施する構成でもよい。
ステップS4において、走行状態推定部88は、走行可能領域120内を走行しながら、ステップS3で特定された関心地点122を通過するための走行パターン128を適宜の演算により推定する。具体的には、走行状態推定部88は、複数の車両16から取得した複数の走行情報60に基づき、任意の統計処理を施すことで走行パターン128を推定する。走行パターン128の算出方法の一例について、図8A〜図8Cを参照しながら説明する。
図8Aは、位置修正部56(図2)による自己位置の修正を行わない場合の走行情報を模式的に示す。本図では、車両16aから得られた走行情報60を実線で示すと共に、車両16aとは異なる車両16bから得られた走行情報60(又は車両16aが検出した他の車両16bの走行情報60)を破線で示す。なお、太線で示す白線領域124は、仮想座標系110上の正しい位置(測位誤差がない位置)に配置されている。
各々の車両16a、16bは、測定の状況に応じて異なる測位誤差を含む走行情報を取得する。その結果、走行経路118a及び境界線126aは、白線領域124との相対位置がずれた状態で配置されている。同様に、走行経路118b及び境界線126bは、白線領域124との相対位置がずれた状態で配置されている。なお、境界線126a、126bは、走行可能領域120の右側境界線に相当する。
図8Bは、位置修正部56(図2)により自己位置の修正を行った場合の走行情報を模式的に示す。本図では、車両16aから得られた走行情報60を実線で示すと共に、車両16bから得られた走行情報60を破線で示す。なお、太線で示す白線領域124は、仮想座標系110上の正しい位置(測位誤差がない位置)に配置されている。
各々の車両16a、16bは、位置修正部56により測位誤差を含まないか軽微である走行情報60をそれぞれ取得する。その結果、走行経路118c、118dは、仮想座標系110上の正しい位置(測位誤差がない位置)に配置されている。同様に、境界線126c、126dは、仮想座標系110上の正しい位置(測位誤差がない位置)に配置される。
そして、走行状態推定部88(図3)は、位置修正がなされた走行経路118cを有する走行情報60、走行経路118dを有する走行情報60等を複数統計処理する。特に、走行状態推定部88は、関心地点122における複数の車両16毎の走行情報60に基づき、統計処理によって走行パターン128を複数種類生成する。
複数種類の走行パターン128としては、例えば、平均走行パターン、高燃費走行パターン、円滑走行パターン、回避走行パターンがあげられる。平均走行パターンは、関心地点122における所定期間の複数の走行情報60の平均をとった走行パターン128である。上述したように、走行情報60には、経路情報と速度情報が含まれるため、複数の経路情報の平均と、複数の速度情報の平均をとることで、1つの走行パターン128が得られる。ここで、図8Cに示す走行パターン128は、走行経路118cと走行経路118dの平均をとった経路情報を例示したものである。
高燃費走行パターンは、関心地点122における所定期間の複数の走行情報60のうち最も燃費がよい走行情報60を抽出した走行パターンである。上述したように、走行情報60には、車両16の自車状態情報として燃費情報が含まれる。燃費情報は、例えば、車両16の走行時の加減速の実施度合や実際に消費した燃料を検出することで得ることができる。走行状態推定部88は、高燃費パターンの演算において、走行情報60の燃費情報の中から最も燃費がよく且つ交通規則を守っているものを抽出してもよく、燃費がよい走行情報60をいくつか抽出して平均をとってもよい。
円滑走行パターンは、関心地点122における所定期間の複数の走行情報のうち車両16の操作量が最も少ない走行情報60を抽出した走行パターンである。上述したように、走行情報60には、車両16の自車状態情報としてドライバの操作量が含まれる。このため、走行状態推定部88は、走行情報60の操作量の中から操作量が少ないものを幾つか抽出してその平均をとることで、円滑走行パターンを得ることができる。なお、円滑走行パターンは、ドライバの操作量だけでなく、車両16にかかる荷重(加速度)を走行情報60に含ませて、荷重が最も小さいものを抽出してもよい。
回避走行パターンは、関心地点122にイベントの発生した場合に、イベントを回避する走行情報60を抽出した走行パターンである。イベントは、上述した工事の他に、例えば、事故、冠水、渋滞を含む通行制限、事故多発、ヒヤリ(minor incident)発生があげられる。ヒヤリ発生は、事故に準じる動作(車両16の急制動での衝突回避、スリップ等)が含まれる。走行状態推定部88は、例えば、短時間に複数の車両16が従前の走行経路と大きく異なる変化を見せた場合に、イベントの発生を推定する。
なお、サーバ側制御部82は、走行路交通情報を取得する交通情報取得部95を備えていてもよい。例えば、交通情報取得部95は、事故情報等の種々のイベント情報を集積する交通センタ95aからイベント情報を含む走行路交通情報を受信し、このイベント情報を経験共有地図情報96に対応付けて記憶する。走行路交通情報は、イベント情報以外にも、制限速度や進入禁止等の走行路の交通情報が含まれる。また、交通情報取得部95は、イベント情報に車両16の交通事故である事故情報が含まれる場合に、事故情報を他のイベントとは分けて経験共有地図情報96に対応付ける。
走行状態推定部88は、走行パターン128の推定時に、読み出した経験共有地図情報96に事故情報が含まれる場合に、他の種類の走行パターンを算出せずに(或いは優先的に)回避走行パターンを算出することができる。そして、走行状態推定部88は、複数の走行情報60がイベントを回避しなくなる走行経路を認識すると、回避走行パターンの生成を停止する。また、関心地点122の過去の事故情報を保有しておくことで、走行状態推定部88は、例えば、交差点内で右折する際に大回りをしたために対向する右折車と衝突する可能性がある場合に、小回りの平均走行パターンになるよう誘導したり、急カーブに高速で進入してスピンしないようにカーブ手前で減速するよう誘導したりすることができる。
さらに、走行状態推定部88は、関心地点122における複数の走行情報60のうち所定の条件を満たすものを選択して走行パターン128を推定するとよい。この所定条件としては、時間帯、曜日、月、天候のうちいずれか1つが同じものであることがあげられる。すなわち、同じ道路でも、時間帯、曜日、月、天候が異なれば、車両16の走行情報60が大きく変わることがある。例えば、冬に凍結が生じる道路において、夏の走行情報60を扱うと統計データとしてのばらつきが大きくなり、走行パターンの信用性が低下する可能性がある。このため、同じ月を所定条件とする走行情報60を用いて、走行パターン128を推定することで、この種の統計データのばらつきを抑えることができる。また、一日のうちでも道路の状況は変化するので、例えば、1時間単位を所定条件としこの際の複数の走行情報60から走行パターン128を演算してもよい。走行状態推定部88は、例えば、関心地点122の走行情報60を所定の条件(時間帯、曜日、月、天候)毎に集計して走行パターン128を演算する。
或いは、走行状態推定部88は、車両16のデータとして、車両16の重量、体格、タイヤの種類、及び制御装置の種類等を用いて、同じデータを有する車両16毎に走行パターン128を得てもよい。例えば、同程度の体格の車両16(コンパクトカー、ミニバン、大型車等)について統計処理を行い、複数種類の走行パターン128(平均走行パターン、高燃費走行パターン、円滑走行パターン)を演算してもよい。
走行状態推定部88は、複数の境界線126c、126dから1つの境界線126を求めることができ、この境界線126に基づき走行可能領域120と、走行不能領域とを隔てる線とする。これにより、関心地点122における走行可能領域120を得ることができる。走行状態推定部88は、走行可能領域120の算出後、走行可能領域120の複数の走行情報60の分布に基づき走行自由度を算出し、この走行自由度に応じて複数種類の走行パターン128を推定してもよい。例えば、走行自由度が高ければ上述した4種類の走行パターンを全て算出する一方で、走行自由度が低ければ上述した4種類の走行パターンのうち1〜3つに絞って算出する。これにより、走行パターン128の演算を効率化することができる。
図5に戻り、ステップS5において、走行パターン対応部90は、ステップS3で算出された走行可能領域120、ステップS4で算出された複数種類の走行パターン128、関心地点122に関連する情報(以下、付随情報)、及び経験共有地図情報96を対応付ける。付随情報としては、例えば、場所ID、イベント情報、走行パターンの種類があげられる。
ステップS6において、サーバ側制御部82は、ステップS5での対応付けを反映させるため、サーバ側記憶部84に格納されている走行パターン情報98(走行パターン128)を更新(追加、変更又は削除)する。
図9は、関心地点122において対応付けした走行パターン128と付随情報のデータ構造の一例を示す図である。付随情報に含まれるイベント情報は、例えば、場所ID、イベント情報(位置・種類)が含まれる。また、走行パターン128には、経路情報(始点・経由点・終点)及び速度情報(図示略)が含まれ、また上述したように複数種類のパターンで演算される。走行パターン対応部90は、複数種類の走行パターン128を対応付けしてもよく、複数種類の走行パターン128のうち現状に合う最適な走行パターン128を1つ選択して対応付けしてもよい。
「場所ID」は、関心地点122の識別子に相当する。イベント情報の「位置」は、関心地点122の所在を示す代表的な位置に相当し、経度及び緯度の組み合わせで表現される。イベント情報の「種類」は、上述した工事、事故、冠水、渋滞、事故多発、ヒヤリ(minor incident)発生等である。
「経路情報」は、走行パターン128に含まれる経路情報の形状を特定する始点、終点及び少なくとも1つの経由点の位置(いずれも緯度及び経度)を含む。「走行パターン」は、上述した複数種類の走行パターン128(平均走行パターン、高燃費走行パターン、円滑走行パターン、回避走行パターン)のうち、イベント情報に応じていずれかを対応させたものである。
走行パターン対応部90は、複数種類の走行パターン128から最適な走行パターンを選択する際に、例えば、図9に示すようにイベント情報がある場合は、基本的に回避走行パターンを選択する。また例えば、走行パターン対応部90は、走行路の法定速度が40km/hでも走行路の形状や性質(通学路等)により実態として25km/hで走行している場合に、平均走行パターンを選択することで速度情報法として25km/hの走行パターンを提供する。さらに例えば、走行パターン対応部90は、予定した走行路において走行情報60に基づき交通量を判断して、交通量が少ない場合の基本的な走行パターンとして高燃費走行パターンを選択する。或いは、走行パターン対応部90は、走行可能領域120に基づき、走行可能領域120の曲率が所定以上の場合に、円滑走行パターンを選択するとよい。
移動体支援システム10は、以上の第1動作と合わせて第2動作(支援対象への支援動作)を実施している。次に、この移動体支援システム10の第2動作について、図10のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS11において、サーバ装置12は、交通エリア14内にある複数の車両16から走行情報60を収集する。この収集に先立ち、外界認識部50は、外界センサ32から出力される外界情報に基づいて、車両16の周辺における状況及び物体(交通参加者を含む)を認識する。挙動解析部52は、外界認識部50により逐次認識される交通参加者(例えば、他の車両16)を追跡することで、交通参加者の挙動を解析する。情報取得部54は、挙動解析部52による解析結果を、走行情報60に含める。つまり、車両16がサーバ装置12に送る走行情報60には、自車状態情報と他車の状態情報(解析結果)が含まれる。なお、位置修正部56は、必要に応じて、走行情報60に含まれる車両16(自車や他車)の位置を修正してもよい。
以下、他車の走行情報の算出方法について、図11A及び図11Bを参照しながら詳細に説明する。
図11Aは、道路130、131の交差点132における第1の走行シーンを示す。車両16c(自車)は、道路130上を走行しており、直進しながら交差点132を通過しようとする。なお、破線で囲む略三角形状の領域は、車両16c(外界センサ32)の検出範囲134に相当する。
一方、車両16d(他車)は、道路131上を直進しながら交差点132を通過しようとする。この場合、車両16cの外界認識部50は、外界センサ32の検出範囲134内にある車両16dを常に認識することができる。つまり、情報取得部54は、挙動解析部52による解析結果(車両16dの追跡結果)に基づいて、車両16dに関する走行情報60を取得することができる。なお、位置修正部56は、外界認識部50により認識された静止物標(例えば、停止線136又は標識138)の位置に基づいて、公知の自己位置推定手法を用いて、車両16c(又は車両16d)の位置を修正してもよい。
図11Bは、道路130、131の交差点132における第2の走行シーンを示す。車両16c(自車)は、道路130上を走行しており、直進しながら交差点132を通過しようとする。ただし、図11Aとは異なり、車両16cの前方には、停止線136の位置にて車両16eが停止している。なお、死角範囲140は、車両16eのオクルージョンにより、車両16c(外界センサ32)が一時的に検出できない範囲に相当する。
図11Aの場合と同様に、車両16d(他車)は、道路131上を直進しながら交差点132を通過しようとする。この場合、車両16cの外界認識部50は、検出範囲134から死角範囲140に進入する車両16dを一時的に見失ってしまい、死角範囲140から退出した車両16dを再度認識する。
この場合、挙動解析部52は、車両16dを見失った後、新たに検出された移動体が車両16dと同一であるか否かを判定する。そして、挙動解析部52は、同一であると判定した場合、車両16dを見失った前後に求められた走行経路118e、118f同士を補間してもよい。これにより、情報取得部54は、走行経路118e、118g、118fを順次接続した1本の経路を、車両16dの走行経路118として取得することができる。なお、他車の速度情報は、映像処理による他車のベクトル解析や、自車との相対的な速度差等により適宜算出することが可能である。
そして、運転支援装置30は、記憶部48に一時的に格納させた自車状態情報や他車状態情報を含む走行情報60を、V2X通信機38を介して定期又は非定期に、サーバ装置12に向けて送信する。サーバ装置12は、基地局18、20、広域通信網22、サーバ側通信部80を介して、各々の車両16から走行情報60を取得し、走行情報60の集合体をサーバ側記憶部84に一時的に格納させる。
図10に戻り、ステップS12において、走行状態推定部88は、ステップS11で収集された走行情報60に基づいて関心地点122の走行可能領域120、走行パターン128を生成し、経験共有地図情報96を最新状態に更新する。
ステップS13において、サーバ側制御部82は、経験共有地図情報96をサーバ側記憶部84から読み出し、経験共有地図情報96の走行可能領域120の関心地点122を抽出する。そして関心地点122がある場合に、ステップS14に進み、関心地点122がない場合に今回の処理フローを終了する。
ステップS14において、支援対象設定部92は、関心地点122を通過しようとする支援対象を設定する。具体的には、支援対象設定部92は、走行予定経路152(図12)上に関心地点122がある車両16(支援対象車両150)を支援対象として設定する。
ステップS15において、送受信処理部94は、サーバ側通信部80を介して、支援情報62として走行パターン対応部90が関心地点122に対応付けた走行パターン128を支援対象車両150に向けて送信する。支援対象車両150の運転支援装置30は、広域通信網22、基地局18(20)、V2X通信機38を介して、サーバ装置12から支援情報62を取得し、この支援情報62を記憶部48に一時的に格納させる。
ステップS16において、運転支援部42は、ステップS15にて送信された支援情報62に基づいて、支援対象車両150の走行状態に適した運転支援を行う。ここで、運転支援部42は、運転支援ECU40からの制御指令に応じて、走行パターン128に沿って走行させるための運転支援動作(具体的には、注意、警告、情報提供、減速、停止、転舵、加速)を行う。
図12は、図6の走行シーン100における運転支援の一例を示す図である。この走行シーン100では、支援対象車両150は、一点鎖線の矢印で示す走行予定経路152に沿って走行レーン102上を走行しようとする。ところが、走行レーン102上であって支援対象車両150の前方には、工事エリア108が設けられている。
運転支援部42は、支援対象車両150が支援開始位置156(例えば、工事エリア108の特定位置154から所定距離だけ手前側の位置)に到達すると、支援対象車両150への支援動作を開始する。
例えば、支援対象車両150が自動運転により走行している場合、駆動力装置72による加速制御、操舵装置74による操舵制御、又は、制動装置76による減速制御を自動で行うことで、支援対象車両150は、走行パターン128に沿って関心地点122(工事エリア108)を通過する。或いは、支援対象車両150が手動運転により走行している場合、情報提供装置70は、ドライバに対して支援情報62に踏まれる走行パターン128に沿って走行すべき旨の情報提供を行う。
例えば、自動運転の支援対象車両150は、平均的な速度から逸脱した場合に、走行パターン128の速度情報に基づき自動減速する。或いは、手動運転の支援対象車両150では、減速を促す表示や音声にて伝達することで、減速をドライバに伝える。また、燃費に関して支援対象車両150は、支援情報62の走行パターン128(高燃費走行パターン)と自車の燃費を比較し、低燃費である場合に高燃費での走行パターン(経路情報、速度情報)もしくは燃費値を表示や音声にて伝達する。
また交差点内やカーブの通過時において、自動運転の支援対象車両150は、速度が平均値を上回らない速度での走行を行い、手動運転の支援対象車両150は、平均値を上回る場合に速度注意の案内等を行う。
さらに、移動体支援システム10は、事故発生箇所(衝突(SRS信号)の検知:エアバッグ作動、カメラ画像の急激な歪みやパン、ジャイロセンサの検出値の急変、走行パターンからの急な外れ、他の交通参加者の衝突回避システムの動作)を関心地点122とすることができる。すなわち、サーバ側制御部82は、事故時の走行パターンである事故走行パターンを経験共有地図情報96に記憶し、支援対象車両150の現在の走行情報60(走行経路、走行速度)を比較解析する。そして例えば、支援対象車両150の現在の走行情報60が事故走行パターンと相関関係が高いと(同じ状況下を)予測した場合には、事故時の走行パターンを回避するように事故走行パターンとは異なる走行パターンを演算して選択することができる。或いは、サーバ装置12から支援情報62を受けた車両16の情報提供装置70は、「この交差点は事故多発地点です」等の詳しい情報を単純に提供して、車両16のドライバに注意喚起させることもできる。
[移動体支援システム10による効果]
以上のように、移動体支援システム10は、車両16(移動体)の走行情報60を取得する情報取得部54と、経験共有地図情報96を生成する地図情報生成部86と、取得された走行情報60を複数使用して、経験共有地図情報96の関心地点122における車両16の走行可能領域120、及び走行可能領域120を通過するための走行パターン128を推定する走行状態推定部88と、関心地点122を通過しようとする支援対象車両150(移動体)を支援対象に設定する支援対象設定部92と、設定された支援対象車両150に、推定された走行パターン128を提供する支援部(運転支援部42、送受信処理部94)と、を備える。
また、この移動体支援方法では、車両16(移動体)の走行情報60を取得する取得ステップ(S11)と、経験共有地図情報96を生成する生成ステップ(S12)と、取得された走行情報60を複数使用して、経験共有地図情報96の関心地点122における車両16の走行可能領域120、及び走行可能領域120を通過するための走行パターン128を推定する推定ステップ(S4)と、関心地点122を通過しようとする支援対象車両150(移動体)を、推定された走行パターン128に沿って走行させる支援を行う支援対象に設定する設定ステップ(S14)と、を1つ又は複数のコンピュータが実行する。
このように、移動体支援システム10及び移動体支援方法では、走行可能領域120及び走行パターン128を推定し、この走行パターン128に沿って走行させる支援を行うことで、複数の移動体の走行情報60を利用して、きめ細かな走行支援を行うことができる。
この場合、移動体支援システム10は、走行パターン128を構成する情報に車両16の走行経路を示す経路情報が少なくとも含まれることで、走行パターン128を受けた車両16は、経路情報に沿うように導くことができる。これにより、例えば、他の車両16に合わせた平均的な経路、高燃費な経路、円滑な経路、イベントを回避する経路等に合わせて車両16を走行させることが可能となる。
走行パターンを構成する情報には、さらに車両16の走行速度を示す速度情報がさらに含まれることで、走行パターン128を受けた車両16は、速度情報に沿うように導くことができる。これにより、例えば、他の車両16に合わせた平均的な速度、高燃費な速度、円滑な速度、イベントを回避する速度等に合わせて車両16を走行させることが可能となる。
また、移動体支援システム10は、走行パターン対応部90により、走行状態推定部88で推定された複数種類の走行パターン128のうち最適な走行パターン128を選択することで、車両16は、その走行パターンに応じて良好に走行することができる。
ここで、複数種類の走行パターン128は、平均走行パターン、高燃費走行パターン及び円滑走行パターンのうち少なくとも2以上含むことで、車両16は、関心地点122の状況に応じた適切な走行パターン128で走行することができる。
移動体支援システム10は、複数種類の走行パターンの1つとして回避走行パターンを推定することで、道路工事や事故箇所等のイベントを確実に回避するように車両16を導くことができる。
さらに、移動体支援システム10は、走行路交通情報に含まれるイベント情報を経験共有地図情報96に対応付けて記憶する交通情報取得部95をさらに備えることで、イベント情報をより確実に認識することができる。その結果、走行状態推定部88は、回避走行パターンをより精度よく推定することが可能となる。
特に、交通情報取得部95は、イベントが車両16の事故情報である場合に、事故情報を他のイベントとは分けて経験共有地図情報96に記憶することで、事故情報をより詳細に得ることができ、交通事故を回避する走行を実施させることができる。
また、走行パターン対応部90は、車両16の現在の走行情報60が事故走行パターンと相関関係が高いと判定した場合に、事故走行パターンとは異なる走行パターン128を選択する。これにより、事故を誘発しない運転支援を行うことができる。
またさらに、走行状態推定部88は、走行可能領域120の複数の走行情報60の分布に基づき走行自由度を算出することで、例えば、走行自由度が高い場合に複数種類の走行パターン128を提供して車両16側で適宜の走行パターン128を採らせることができる。逆に走行自由度が低い場合に、1つの走行パターン128を提供することで、提供した走行パターン128に沿うように車両16を導くことができる。
そして、走行状態推定部88は、関心地点122における複数の走行情報60のうち所定の条件を満たすものを選択して走行パターンを推定することで、より現実の状況に応じた走行パターン128を得ることが可能となり、車両16をより良好に支援することができる。
上記構成に加えて、所定の条件が、時間帯、曜日、月、天候のうちいずれか1つが同じものであることで、走行状態推定部88は、同じ状況の走行パターン128を演算することが可能となる。
移動体支援システム10は、走行情報60が一の車両16の経路情報及び速度情報を含むことで、これらの情報に基づき走行パターン128を容易に推定することができる。
さらに、移動体支援システム10は、走行情報60が一の車両16において検出又は算出される燃費情報を含むことで、燃費情報に基づき高燃費走行パターンを容易に推定することができる。
また、移動体支援システム10は、走行情報60が車両16のデータとして車両16の重量、体格、タイヤの種類、及び制御装置の種類のうち少なくとも1つを含む。これにより、同じデータ(重量、体格等)を有する車両16毎に走行パターン128を算出することができる。つまり、車両16のデータに応じてより詳細な走行支援を行うことが可能となる。
そして、移動体支援システム10は、外界認識部50、挙動解析部52を備え、情報取得部54において他の車両16の走行情報60を取得することで、他の車両16の走行情報60を用いて、走行可能領域120や走行パターン128を得ることができる。
移動体支援システム10は、挙動解析部52により他の車両16を見失った前後に求められた経路同士を補間することで、他の車両16の走行情報60をより充実させることができる。その結果、走行可能領域120や走行パターン128の精度がより高められる。
また、移動体支援システム10は、位置修正部56により、静止物標の位置に基づいて車両16の位置を修正することで、走行情報60(特に経路情報)の精度を高めることができる。よって、走行可能領域120や走行パターン128をより一層精度よく演算することができる。
移動体支援システム10は、サーバ装置12と車両16とが情報通信を行い、処理を実施することで、サーバ装置12において多量の走行情報60に基づき、走行可能領域120や走行パターン128を演算することが可能となる。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
例えば、上述の実施形態に係る移動体支援システム10は、屋外の道路を走行する車両16を対象として、走行情報60を取得すると共に支援情報62を送信する構成とした。しかしながら、移動体支援システム10は、これに限定されず、例えば、屋内の移動体(移動ロボット等)の走行を支援する構成とすることができる。すなわち、図示しない複数の移動ロボットとサーバ装置12が情報通信を行い、サーバ装置12が複数の移動ロボットの走行情報60を取得して、その屋内の走行可能領域120、走行パターン128を演算(推定)する構成とすることができる。この際、移動ロボットは、移動ロボット(一の移動体)自体の走行情報60を得る他に、走行中に撮影した人(他の移動体)等の動きを解析して経路情報や速度情報を得て走行情報60とすることができる。
また、サーバ装置12は、経験共有地図情報96に基礎マップとなる道路ネットワーク(ルートマップ、ノードリンクマップ)の情報がない場所でも、移動体から走行情報60を得ることで、自動的に走行可能領域120、走行パターン128を生成することができる。これにより、外界センサ32や自車状態センサ34を搭載した車両16(移動体)によって(特別な計測車なしに)、地図情報を作成することもできる。
10…移動体支援システム 12…サーバ装置
14…交通エリア 16…車両(移動体)
24…歩行者 30…運転支援装置
40…運転支援ECU 42…運転支援部(支援手段)
50…外界認識部 52…挙動解析部
54…情報取得部 56…位置修正部
58…運転支援判断部 60…走行情報
62…支援情報 80…サーバ側通信部
82…サーバ側制御部 84…サーバ側記憶部
86…地図情報生成部 88…走行状態推定部
90…パターン対応部 92…支援対象設定部
94…送受信処理部(支援手段) 96…経験共有地図情報(地図情報)
98…走行パターン情報 118(a〜g)‥走行経路
120…走行可能領域 122…関心地点
128‥走行パターン 136‥停止線(静止物標)
138‥標識(静止物標) 150…支援対象車両(支援対象)
152‥走行予定経路

Claims (21)

  1. 移動体の走行情報を取得する情報取得部と、
    地図情報を生成する地図情報生成部と、
    前記情報取得部により取得された前記走行情報を複数使用して、前記地図情報の関心地点における前記移動体の走行可能領域、及び前記走行可能領域を通過するための走行パターンを推定する走行状態推定部と、
    前記関心地点を通過しようとする移動体を支援対象に設定する支援対象設定部と、
    前記支援対象設定部により設定された前記移動体に、前記走行状態推定部により推定された前記走行パターンを提供する支援部と、を備える
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  2. 請求項1記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行パターンを構成する情報には、前記移動体の走行経路を示す経路情報が少なくとも含まれる
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  3. 請求項2記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行パターンを構成する情報には、前記移動体の走行速度を示す速度情報がさらに含まれる
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行状態推定部は、前記関心地点における前記走行パターンを複数種類推定する構成であり、
    推定された前記複数種類の走行パターンのうち、提供される前記移動体に最適な走行パターンを選択する走行パターン対応部をさらに有する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  5. 請求項4記載の移動体支援システムにおいて、
    前記複数種類の走行パターンは、
    前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンの平均をとった平均走行パターン、
    前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンのうち最も燃費がよい走行パターンを抽出した高燃費走行パターン、
    及び前記関心地点における所定期間の複数の前記走行パターンのうち前記移動体の操作量が最も少ない走行パターンを抽出した円滑走行パターン、のうち少なくとも2以上含む
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  6. 請求項4又は5記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行状態推定部は、前記関心地点におけるイベントの発生を取得し、前記複数種類の走行パターンの1つとして、前記イベントを回避する回避走行パターンを推定する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  7. 請求項6記載の移動体支援システムにおいて、
    走行路交通情報を取得する交通情報取得部をさらに備え、
    前記交通情報取得部は、取得された前記走行路交通情報に含まれるイベント情報を前記地図情報に対応付けて記憶する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  8. 請求項7記載の移動体支援システムにおいて、
    前記交通情報取得部は、前記イベントが前記移動体の事故情報である場合に、前記事故情報を他のイベントとは分けて前記地図情報に記憶する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  9. 請求項8記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行パターン対応部は、前記走行可能領域の前記走行パターンの自由度が高い場合に、前記事故情報が生じた際の前記走行パターンである事故走行パターンと、前記移動体の現在の走行情報とを比較し、
    前記移動体の現在の走行情報が前記事故走行パターンと相関関係が高いと判定した場合には、前記事故走行パターンとは異なる走行パターンを選択する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行状態推定部は、前記走行可能領域の複数の前記走行情報の分布に基づき走行自由度を算出する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行状態推定部は、前記関心地点における複数の前記走行情報のうち所定の条件を満たすものを選択して前記走行パターンを推定する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  12. 請求項11記載の移動体支援システムにおいて、
    前記所定の条件は、時間帯、曜日、月、天候のうちいずれか1つが同じものである
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行情報は、一の移動体において検出される該一の移動体の経路情報及び速度情報を含む
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  14. 請求項13記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行情報は、前記一の移動体において検出又は算出される燃費情報を含む
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記走行情報は、前記移動体のデータとして前記移動体の重量、体格、タイヤの種類、及び制御装置の種類のうち少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    一の移動体の外界状態を認識する外界認識部と、
    前記外界認識部により逐次認識される他の移動体を追跡することで、前記他の移動体の走行挙動を解析する挙動解析部と、
    をさらに備え、
    前記情報取得部は、前記挙動解析部による解析結果に基づいて前記他の移動体の前記走行情報を取得する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  17. 請求項16に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記挙動解析部は、
    追跡中である前記他の移動体を見失った後、新たに検出された移動体が前記他の移動体と同一であるか否かを判定し、
    同一であると判定した場合、前記他の移動体を見失った前後に求められた経路同士を補間する
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  18. 請求項16又は17に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記外界認識部により認識された静止物標の位置に基づいて前記一の移動体又は前記他の移動体の位置を修正する位置修正部をさらに備えることを特徴とする移動体支援システム。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記地図情報生成部、前記走行状態推定部、前記支援対象設定部、前記支援部を有するサーバ装置を備え、
    前記移動体は、屋外の道路を走行可能な車両であり、且つ前記情報取得部を有し前記サーバ装置との間で情報通信を行う
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  20. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の移動体支援システムにおいて、
    前記地図情報生成部、前記走行状態推定部、前記支援対象設定部、前記支援部を有するサーバ装置を備え、
    前記移動体は、屋内を移動可能なロボットであり、且つ前記情報取得部を有し前記サーバ装置との間で情報通信を行う
    ことを特徴とする移動体支援システム。
  21. 移動体の走行情報を取得する取得ステップと、
    地図情報を生成する生成ステップと、
    取得された前記走行情報を複数使用して、前記地図情報の関心地点における前記移動体の走行可能領域、及び前記走行可能領域を通過するための走行パターンを推定する推定ステップと、
    前記関心地点を通過しようとする移動体を、推定された前記走行パターンに沿って走行させる支援を行う支援対象に設定する設定ステップと、
    を1つ又は複数のコンピュータが実行することを特徴とする移動体支援方法。
JP2018113451A 2018-06-14 2018-06-14 移動体支援システム及び移動体支援方法 Pending JP2019215775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113451A JP2019215775A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 移動体支援システム及び移動体支援方法
US16/434,204 US20190384319A1 (en) 2018-06-14 2019-06-07 Moving body assistance system and moving body assistance method
CN201910516742.2A CN110606081B (zh) 2018-06-14 2019-06-14 移动体辅助***和移动体辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113451A JP2019215775A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 移動体支援システム及び移動体支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019215775A true JP2019215775A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68840749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113451A Pending JP2019215775A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 移動体支援システム及び移動体支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190384319A1 (ja)
JP (1) JP2019215775A (ja)
CN (1) CN110606081B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518369A (ja) * 2019-01-04 2022-03-15 ソウル ロボティクス カンパニー リミテッド センサを利用して獲得した空間情報を活用する車両、センサを利用して獲得した空間情報を活用するセンシング装置、及びサーバ
US12027039B2 (en) 2019-12-30 2024-07-02 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US12046140B2 (en) 2019-12-30 2024-07-23 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442424B2 (ja) * 2020-11-05 2024-03-04 株式会社日立製作所 走行領域管理装置、走行領域管理システム及び走行領域管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP2005234846A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 管理装置及び管理システム及び管理方法
JP2015072611A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2015224929A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2018036225A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社Soken 状態推定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256598A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Honda Motor Co Ltd 危険箇所報知システム
US8775070B1 (en) * 2008-10-15 2014-07-08 Intuit Inc. Method and system for user preference-based route calculation
CN104781867B (zh) * 2012-11-13 2017-06-09 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法
JP5962706B2 (ja) * 2014-06-04 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6322523B2 (ja) * 2014-09-03 2018-05-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP2005234846A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Electric Corp 管理装置及び管理システム及び管理方法
JP2015072611A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2015224929A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2018036225A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社Soken 状態推定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022518369A (ja) * 2019-01-04 2022-03-15 ソウル ロボティクス カンパニー リミテッド センサを利用して獲得した空間情報を活用する車両、センサを利用して獲得した空間情報を活用するセンシング装置、及びサーバ
JP7405451B2 (ja) 2019-01-04 2023-12-26 ソウル ロボティクス カンパニー リミテッド センサを利用して獲得した空間情報を活用する車両、センサを利用して獲得した空間情報を活用するセンシング装置、及びサーバ
US12027039B2 (en) 2019-12-30 2024-07-02 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle
US12046140B2 (en) 2019-12-30 2024-07-23 Subaru Corporation Mobility information provision system, server, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN110606081A (zh) 2019-12-24
CN110606081B (zh) 2023-03-14
US20190384319A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12005904B2 (en) Autonomous driving system
CN109472975B (zh) 驾驶支援***、驾驶支援装置及驾驶支援方法
CN107851392B (zh) 路径生成装置、路径生成方法及存储路径生成程序的介质
US10331139B2 (en) Navigation device for autonomously driving vehicle
EP3644294B1 (en) Vehicle information storage method, vehicle travel control method, and vehicle information storage device
JP6149846B2 (ja) 注意喚起装置
JP4483589B2 (ja) 車両用情報提供装置
CN110606081B (zh) 移动体辅助***和移动体辅助方法
JP4691993B2 (ja) 衝突危険性判断装置及び方法、衝突危険性判断プログラム、衝突危険性報知装置及び方法、及び衝突危険性報知プログラム
JP2019128614A (ja) 予測装置、予測方法、およびプログラム
CN110871811B (zh) 学习装置、模拟***、学习方法及存储介质
JP7170637B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP5565303B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2019156075A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN104334428A (zh) 车道标记横穿报警***
CN113085852A (zh) 自动驾驶车辆的行为预警方法、装置及云端设备
CN109795500B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
KR20190045308A (ko) 차량 판정 방법, 주행 경로 보정 방법, 차량 판정 장치, 및 주행 경로 보정 장치
JP6892887B2 (ja) 車両制御装置及び車両
JP2008065482A (ja) 車両用運転支援システム
JP2019079363A (ja) 車両制御装置
JPWO2018051586A1 (ja) プローブデータ管理装置
JP2020042553A (ja) 移動体支援システム及び移動体支援方法
EP3626570A1 (en) Driving assistance method and driving assistance apparatus
CN112428996B (zh) 队列行驶***和队列行驶方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222