JP2019211312A - 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ - Google Patents

反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2019211312A
JP2019211312A JP2018107001A JP2018107001A JP2019211312A JP 2019211312 A JP2019211312 A JP 2019211312A JP 2018107001 A JP2018107001 A JP 2018107001A JP 2018107001 A JP2018107001 A JP 2018107001A JP 2019211312 A JP2019211312 A JP 2019211312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
reflected
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018107001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054914B2 (ja
Inventor
侑生 伊藤
Yui Ito
侑生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kodenshi Corp
Original Assignee
Kodenshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kodenshi Corp filed Critical Kodenshi Corp
Priority to JP2018107001A priority Critical patent/JP7054914B2/ja
Publication of JP2019211312A publication Critical patent/JP2019211312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054914B2 publication Critical patent/JP7054914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

【課題】反射光の歪みを低減し、受光素子による反射光のセンシング精度を向上することができる反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダを提供する。【解決手段】所定位置にある対象物のセンシング対象面に対して光を出射する光源と、前記センシング対象面で反射した反射光をセンシングする受光素子と、前記センシング対象面と前記受光素子との間に位置し、表面から入射する前記反射光を前記受光素子に導く入射レンズとを備える反射型光センサであって、前記光源と前記受光素子とを結ぶ方向をx方向として、前記センシング対象面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、前記受光素子の受光面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように前記入射レンズの表面が形成されている反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダである。【選択図】図4

Description

本発明は、反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダに関する。
従来、例えば光学エンコーダ等に用いられる反射型光センサとして、特許文献1に開示されているものが知られている。この反射型光センサは、所定位置にある対象物に対して光源から光を出射するともに、この対象物で反射した反射光を受光素子でセンシングできるようになっている。対象物には、光が反射しやすい反射部と光が反射しにくい非反射部からなる光反射パターンが形成されている。反射型光センサは、受光素子が反射部からの反射光をセンシングすることで、光反射パターンを読み取り、種々の情報を得ることができるようになっている。
ところで上記したような反射型光センサには、スケール等の対象物からの反射光を効率よく受光素子に導けるように、受光素子と対象物との間に球面状の入射レンズが設けられることが多い。しかしながら、このような球面状の入射レンズが設けられた反射型光センサでは、対象物からの反射光が入射レンズに入射する際の入射位置によって様々な角度で屈折してしまうことにより、入射位置が光源から受光素子に向かうにつれて、反射光の光路が光源から受光素子を視て横方向にずれてしまうことがある。そのため、反射部からの反射光は受光素子上に歪んで到達してしまい、受光素子による反射光のセンシング精度が低下してしまうという問題があった。
特開2006−038572号公報
本発明は、上記した問題に鑑みてなされたものであり、反射光の歪みを低減し、受光素子による反射光のセンシング精度を向上することができる反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダを提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る反射型光センサは、所定位置にある対象物のセンシング対象面に対して光を出射する光源と、前記センシング対象面で反射した反射光をセンシングする受光素子と、前記センシング対象面と前記受光素子との間に位置し、表面から入射する前記反射光を前記受光素子に導く入射レンズとを備える反射型光センサであって、前記光源と前記受光素子とを結ぶ方向をx方向として、前記センシング対象面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、前記受光素子の受光面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように前記入射レンズの表面が形成されていることを特徴とする。
入射レンズの表面がこのように形成されていれば、例えばセンシング対象面において、光を反射しやすい反射領域がx方向に沿って真っすぐ伸びている場合、この反射領域からの反射光を、横方向に歪ませることなくx方向に沿って真っすぐなまま受光素子に導くことができるので、受光素子による反射光のセンシングの精度を向上することができる。
前記入射レンズの態様として、前記光源から出射された光の主光線の光路に平行な方向をz方向として、前記z方向から視た入射レンズの表面の曲率半径が、前記x方向及び前記z方向に垂直なy方向から視た入射レンズの表面の曲率半径よりも大きいものを挙げることができる。
前記入射レンズのより具体的な態様として、前記x方向と垂直な断面における入射レンズの表面形状が、前記光源側から前記受光素子側に向かうにつれて平坦になるように形成されているものを挙げることができる。
前記反射型光センサの態様として、前記光源及び前記受光素子を表面に搭載する基板と、前記基板の表面に設けられて、前記光源と前記受光素子とを封止する透光部材とを更に備え、前記透光部材の表面には、前記光源から出た光を出射する出射面と、前記センシング対象面で反射した反射光が入射する入射面とが形成されており、当該入射面に前記入射レンズが形成されているものを挙げることができる。
また本発明の反射型エンコーダは、前記した反射型光センサと、前記対象物であって、光を反射しやすい反射領域と、光を反射しにくい非反射領域とが交互に並ぶ光反射パターンが前記センシング対象面に形成されたエンコーダスケールとを備え、前記エンコーダスケールは、前記光源から出射された光の主光線の光路を含め面を、前記反射領域と前記非反射領域が交互に通過するように直線又は回転運動し、前記光源が前記エンコーダスケールに対して光を出射し、前記受光素子が前記反射領域で反射した反射光をセンシングするものである。
このような反射型エンコーダであれば、前記した反射型光センサと同様の作用効果を得ることができる。
前記した受光素子のセンシング精度向上の効果は、反射型エンコーダにおいて前記受光素子が複数の受光面を有し、前記複数の受光面が、前記x方向から視て、前記主光線の光路に垂直な方向に沿って設けられている場合や、反射型エンコーダが受光素子を複数備え、この複数の受光素子が、前記x方向から視て、前記主光線の光路に垂直な方向に沿って設けられている場合に、顕著に表れる。
このようなものであれば、受光素子が複数の受光面を有する場合や、複数の受光素子を備える場合であっても、センシング対象面からの反射光が歪むことなく各受光面又は各受光素子に到達するので、複数の受光面又は複数の受光素子のいずれにおいてもセンシング精度が向上する。
このようにした本発明によれば、反射光の歪みを低減し、受光素子による反射光のセンシング精度を向上することができる反射型光センサ及び反射型エンコーダを提供することができる。
本実施形態の反射型光センサを用いた反射型エンコーダの構成を模式的に示す側面図。 同実施形態の反射型光センサを用いた反射型エンコーダの構成を模式的に示す斜視図。 同実施形態の反射型光センサの構成を模式的に示すA−A’線断面図。 同実施形態の反射型光センサの構成を模式的に示す平面図。 同実施形態の反射型光センサにおける、光源から出射された光の光路を説明する図。 同実施形態の反射型光センサにおける、光源から出射された光の光路を説明する図。 同実施形態の反射型光センサの構成を模式的に示すB−B’線断面図、C−C’線断面図及びD−D’線断面図。
以下に、本発明の一実施形態に係る反射型エンコーダについて図面を参照して説明する。
なお、各図面が示す部材の大きさ、位置関係、光の光路等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
本実施形態に係る反射型エンコーダ100は、モータに取り付けられて、当該モータの回転数、回転角度、回転方向等を検出する、インクリメンタル形のロータリーエンコーダである。図1に示すように、反射型エンコーダ100は、図示しないモータの回転軸Mと同軸回転可能に接続された円板状のスケール2(本発明の「対象物」に相当)と、スケール2の裏面21に対して光を出射するとともに、裏面21からの反射光をセンシングする反射型光センサ1とを備えている。
図2に示すように、センシング対象面であるスケール2の裏面21には、所定の光反射パターンが形成されている。この光反射パターンは、光を反射しやすい反射領域211と、光を反射しにくい非反射領域(具体的にはスリット)212とが、円周方向に沿って交互に並んで形成されたものである。反射型光センサ1は、モータの回転軸Mと共に回転するスケール2の光反射パターンに光を出射し、反射領域211で反射した反射光をセンシングすることで、モータの回転数、回転角度、回転方向等を検出することができるようになっている。
以下において、反射型光センサ1の構成を詳細に説明する。
図3に示すように、反射型光センサ1は、基板11と、センシング対象面21に対して光を出射する光源12と、反射領域211で反射した反射光をセンシングする受光素子13と、光源12と受光素子13とを封止する透光部材14とを備えている。ここで、光源12と受光素子13はともに、基板11の表面111上の異なる位置に搭載されている。
以下において、表面111と平行であって、かつ光源12と受光素子13とを結ぶ方向をx方向とし、表面111と平行であって、かつx方向と垂直な方向をy方向とし、表面111と垂直な方向をz方向として説明する。
基板11は、z方向から視て概略矩形板状のものであり、例えば紙フェノール、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ等の材料から成るものである。ここでは、表面111が、スケール2の裏面21と平行になるように構成されている。
光源12は、具体的には発光ダイオードである。光源12は、出射した光の主光線の光路がz方向と平行になるように、表面111上に1つ搭載されている。なお、ここでいう光源12が出射した光の主光線とは、光源12から出射された光のうち、透光部材14の内側を通過する光における主光線を意味する。
受光素子13は、光起電力効果を利用するものであり、具体的にはフォトダイオードである。受光素子13は、反射光を受光する受光面を有しており、この受光面で受光した光量に比例した信号を出力するように構成されている。受光素子13は、その受光面がz方向と直交するように表面111上に搭載されており、z方向からの反射光を受光できるように構成されている。
本実施形態の反射型光センサ1は、複数個(具体的には2つ)の受光素子13a及び13b備えており、これらがx方向に沿って、光源12側から順に設けられている。x方向における光源12に近い位置にある受光素子13aは分割された複数の受光面を有しており、この複数の受光面がそれぞれ別の信号を出力するようになっている(A相及びB相)。この複数の受光面は、y方向に沿って並んで設けられている。
x方向における光源12から遠い位置にある受光素子13bは、互いに分割された複数(具体的には3つ)の受光面を有しており、スケール2が1回転する毎に信号を出力するようになっている(Z相)。
透光部材14は、光源12と受光素子13を覆うように、基板11の表面111に設けられている。透光部材14は、エポキシ樹脂等の透光性を有する樹脂材料からなる樹脂成型物であり、光源12から出射された光や、反射領域211で反射した反射光が、その内部を透過できるようになっている。
図3及び図4に示すように、透光部材14は基板11の表面111上に設けられており、センシング対象面21に対向するその表面には、光源12から出た光を出射する出射面141と、反射領域211で反射した反射光が入射する入射面143とが形成されている。出射面141と入射面143はいずれも、x方向及びy方向と平行になるように形成されており、互いに平行となっている。
出射面141には、光源12から出射された光をセンシング対象面21に効率的に導くよう、1つの出射レンズ142が形成されている。出射レンズ142は、センシング対象面21に向かって膨出するように形成された軸対称レンズであり、より具体的には球面レンズである。出射レンズ142は、出射面141において、光源12が出射した光の主光線と交わるように形成されている。
入射面143には、反射領域211で反射した反射光を受光素子13に導く入射レンズ144が形成されている。入射レンズ144は、受光素子13とセンシング対象面21との間に位置するように形成されており、反射光を効率よく受光素子13に導くことができるようになっている。入射レンズ144の表面には、反射光を透過させる反射光透過面145が形成されている。この反射光透過面145は、センシング対象面21に面するとともに、光源12側を向くように曲面状に膨出するように形成されている。
なお、本実施形態の光センサ1の入射面143には、x方向に沿って複数(具体的には2つ)の入射レンズ144a及び144bが形成されている。入射レンズ144a及び144bはそれぞれ、複数の受光素子13a及び13bに対応しており、入射レンズ144aは受光素子13aに反射光を導き、入射レンズ144bは受光素子13bに反射光を導くようになっている。ここでは、複数の入射レンズ144a、144bは同様の形状になるように形成されている。
しかして、本実施形態の反射型光センサ1の入射レンズ144は、センシング対象面21において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、受光素子13の受光面において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように、その表面が形成されている。
以下において、入射レンズ144の構成について、入射レンズ144aを代表にして説明するが、当該説明は入射レンズ144bについても適用できる。
図5及び図6を参照して、光源12から出射された光の光路について説明する。図5及び図6は、センシング対象面21において、x方向から視て同じ位置であって、x方向とは異なる方向(ここではy方向)から視て異なる位置で反射する3つの光線L、L、Lの光路を模式的に示している。なお、ここでは、説明を容易にするため受光素子13aを省略している。また、反射光が基板11の表面111においてy方向から視て異なる位置であるものの、x方向から視て同じ位置に導かれる場合にも、反射光が受光素子13の受光面において、y方向から視て異なる位置であるものの、x方向から視て同じ位置に導かれるとみなすことができる。
図5は、光源12を通り、かつy方向に垂直な断面を示す図である。図5に示すように、光線L、L、Lは、センシング対象面21において、それぞれ反射点H、H、Hで反射し、入射レンズ144aの表面において、それぞれ入射点P、P、Pから入射する。反射点H、H、Hは、x方向に沿って、光源12側から受光素子13a側に向かってこの順に並んでいる。
図6は、x方向と垂直な断面を示す図であり、光源12側から受光素子13a側を視た図である。ここでは、入射点Pを含む入射レンズ144aの表面Sを通る断面と、入射点Pを含む入射レンズ144aの表面Sを通る断面と、入射点Pを含む入射レンズ144aの表面Sを通る断面とを重ねて図示している。なおここでは、説明を容易にするため出射レンズ142を省略している。
図6に示すように、反射点H、H、Hはx方向から視ると同じ位置である。本実施形態の光センサ1では、このような反射点H、H、Hで反射した光線L、L、Lは、入射点P、P、Pからそれぞれ異なる入射角で入射して、基板11の表面111において、y方向から視て異なる位置であるものの、x方向から視て同じ位置に導かれるようになっている。
次にこのような入射レンズ144aの構造について説明する。
入射レンズ144aは非球面レンズであり、具体的には、反射光透過面145がトロイダル面を成すトロイダルレンズである。その形状をより具体的に説明すると、入射レンズ144aの反射光透過面145aは、図3及び図4に示すように、z方向から視て所定の第1曲率半径Rを有する曲線形状をなすとともに、y方向から視て、第1曲率半径Rと異なる所定の第2曲率半径Rを有する曲線形状をなしている。ここでは、第1曲率半径Rが第2曲率半径Rよりも大きくなるように形成されている。
図7は、入射レンズ144aにおけるx方向と垂直な断面を示す図であって、x方向における位置が異なる3つの断面を示す図である。図7に示すように、本実施形態の入射レンズ144aは、x方向と垂直な断面における表面形状が、光源12側から受光素子13a側に向かうにつれて、加速度的に平坦になるように形成されている。ここで、「加速度的に平坦になる」とは、断面の表面形状が平坦になっていく度合(又は変化率)が、球面レンズである場合に比べて大きいことを意味する。また、当該一断面における入射レンズ144aの表面は、その曲率が一様ではない。具体的には、y方向に沿って、受光素子13aに近づくほど曲率が小さくなるように形成されている。すなわち、受光素子13aに近づくほど平坦になるように形成されている。
入射レンズ144aのx方向と垂直な断面における表面形状がこのように、光源12側から受光素子13a側に向かうにつれて、加速度的に平坦になるように形成されていることにより、入射レンズ144aにおける光源12に近い側から入射した反射光の屈折角よりも、光源12から遠い側から入射した反射光の屈折角を小さくできる。これにより、センシング対象面21においてx方向から視て同じ位置であって、かつ別方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光について、センシング対象面21のより受光素子13a側で反射した反射光の基板11上での到達位置を、センシング対象面21のより光源12側で反射した反射光の基板11上での到達位置に近づけることができる。これにより反射光の歪みを低減することができる。
また、本実施形態の反射型光センサ1は、図3及び図4に示すように、透光部材14の表面において出射面141と入射面143との間に段部146が形成されており、出射面141が入射面143よりも低くなっている。すなわち、基板11と出射面141との間のz方向に沿った距離が、基板11と入射面143との間のz方向に沿った距離よりも短くなるように構成されている。段部146はy方向に沿って延びるように形成されている。段部146のy方向に沿った長さは、出射面141及び入射面143のy方向に沿った長さと同じになるように形成されている。すなわち、出射面141と入射面143とは、段部146によって互いに分離されている。
段部146は、出射面141と入射面143との間に形成された面からなるものである。より具体的には、x方向に沿って光源12側から受光素子13側に向かうにつれて、基板11からのz方向に沿った距離が長くなる傾斜面からなる。段部146は、出射面141との境界が仮想的な面Sよりも受光素子13側に位置するように形成されている。この仮想的な面Sは、光源12と受光素子13(より具体的には、光源に近い位置にある受光素子13a)から等距離にある仮想的な面である。ここでは、段部146は、入射面143との境界が、仮想的な面Sよりも受光素子13a側に位置するように形成されている。すなわち、入射面143は仮想的な面Sよりも受光素子113側に形成されている。
このように構成された本実施形態の反射型光センサ1によれば、センシング対象面21において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、受光素子13の受光面において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように入射レンズ144の表面が形成されているので、センシング対象面21の反射領域211からの反射光を、y方向に歪ませることなく受光素子13に導くことができる。そのため、受光素子13による反射光のセンシングの精度を向上することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
前記実施形態では、入射レンズ144はその表面がトロイダル面をなすものであったが、これに限定されない。センシング対象面21において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、受光素子13の受光面において、x方向から視て同じ位置であって、かつx方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように、その表面が形成されてものであれば、他の任意の形状のものであってもよい。
前記実施形態では、透光部材14に形成された段部146は傾斜面であったが、これに限定されない。他の実施形態では、例えば、基板11の表面に垂直な壁状に形成されていてもよい。
前記実施形態では、段部146は仮想的な面Sよりも受光素子13側に形成されていたが、これに限らず仮想的な面Sよりも光源12側に形成されてよく、また仮想的な面Sに跨って形成されてもよい。
前記実施形態では、y方向において、段部146の長さは出射面141及び入射面143の長さと同じであったが、これに限定されない。他の実施形態では、y方向において、段部146の長さは出射面141及び入射面143の長さよりも短くてもよい。これにより、出射面141と入射面143とが、部分的に互いに分離されていてもよい。この場合、段部146は、光源12と受光素子13aとを結ぶ仮想的な線上に形成されていることが好ましい。
前記実施形態において反射型光センサ1は、スケール2は、その半径方向がx方向に沿うように設けられていたがこれに限定されない。他の実施形態では、スケール2は、その周方向がx方向に沿うように設けられてもよい。
前記実施形態の反射型光センサ1は、ロータリ―エンコーダ100に適用されるものであったが、これに限らず、スケール2が直線板状に形成されたリニアエンコーダに適用されてもよい。また、インクリメンタル型に限らず、アブソリュート型のエンコーダに適用されてもよい。また、光学エンコーダに適用されるものに限らず、例えばバーコードリーダ用の光センサ、コピー機の原稿感知センサ、近接センサ、人感センサ等に適用されてもよい。
前記実施形態の反射型光センサ1は入射レンズ144と受光素子13とを2つずつ有するものであったが、これに限定されない。他の実施形態では、入射レンズ144と受光素子13とを1つずつ有していてもよい。また、入射レンズ144の数と受光素子13の数とが同じでなく、異なっていてもよい。
前記実施形態では、入射面143が出射面141よりも高くなるように段部146が形成されていたが、これに限らない。他の実施形態では、入射面143が出射面141よりも低くなるように段部146が形成されていてもよい。また、出射面141と入射面143との間に段部146が形成されておらず、出射面141と入射面143とが同一の高さに形成されていてもよい。
前記実施形態の反射型光センサ1は、出射レンズ142を有するものであったが、これに限定されない。他の実施形態では、出射レンズ142を有さず、入射レンズ144のみを有していてもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100 ・・・反射型エンコーダ
1 ・・・反射型光センサ
12 ・・・光源
13 ・・・受光素子
144 ・・・入射レンズ
2 ・・・スケール(対象物)
21 ・・・センシング対象面

Claims (7)

  1. 所定位置にある対象物のセンシング対象面に対して光を出射する光源と、
    前記センシング対象面で反射した反射光をセンシングする受光素子と、
    前記センシング対象面と前記受光素子との間に位置し、表面から入射する前記反射光を前記受光素子に導く入射レンズと
    を備える反射型光センサであって、
    前記光源と前記受光素子とを結ぶ方向をx方向として、前記センシング対象面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる複数の位置で反射した反射光が、前記受光素子の受光面において、前記x方向から視て同じ位置であって、かつ前記x方向とは別の方向から視て異なる位置に導かれるように前記入射レンズの表面が形成されている反射型光センサ。
  2. 前記光源から出射された光の主光線の光路に平行な方向をz方向として、前記z方向から視た前記入射レンズの表面の曲率半径が、前記x方向及び前記z方向に垂直なy方向から視た前記入射レンズの表面の曲率半径よりも大きい、請求項1記載の反射型光センサ。
  3. 前記x方向と垂直な断面における前記入射レンズの表面形状が、前記光源側から前記受光素子側に向かうにつれて平坦になるように形成されている、請求項2記載の反射型光センサ。
  4. 前記光源及び前記受光素子を表面に搭載する基板と、
    前記基板の表面に設けられて、前記光源と前記受光素子とを封止する透光部材と
    を更に備え、
    前記透光部材の表面には、前記光源から出た光を出射する出射面と、前記センシング対象面で反射した反射光が入射する入射面とが形成されており、当該入射面に前記入射レンズが形成されている、請求項1〜3のいずれか記載の反射型光センサ。
  5. 請求項1〜4のいずれか記載の反射型光センサと、
    前記対象物であり、光を反射しやすい反射領域と、光を反射しにくい非反射領域とが交互に並ぶ光反射パターンが前記センシング対象面に形成されたエンコーダスケールと
    を備え、
    前記エンコーダスケールは、前記光源から出射された光の主光線の光路を含め面を、前記反射領域と前記非反射領域が交互に通過するように直線又は回転運動し、
    前記光源が前記エンコーダスケールに対して光を出射し、前記受光素子が前記反射領域で反射した反射光をセンシングする、反射型エンコーダ。
  6. 前記受光素子は分割された複数の受光面を有し、
    前記複数の受光面が、前記x方向から視て、前記主光線の光路に垂直な方向に沿って設けられている、請求項5記載の反射型エンコーダ。
  7. 前記受光素子を複数備え、
    前記複数の受光素子が、前記x方向から視て、前記主光線の光路に垂直な方向に沿って設けられている、請求項5記載の反射型エンコーダ。
JP2018107001A 2018-06-04 2018-06-04 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ Active JP7054914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107001A JP7054914B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107001A JP7054914B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211312A true JP2019211312A (ja) 2019-12-12
JP7054914B2 JP7054914B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=68845121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107001A Active JP7054914B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054914B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106604A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 光学式エンコーダおよび光学装置
JP2005134391A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Agilent Technol Inc 反射型画像符号化装置
JP2010151817A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 反射式光学エンコーダ・システム、装置及び方法
JP2013070078A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Canon Inc 反射型センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106604A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 光学式エンコーダおよび光学装置
JP2005134391A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Agilent Technol Inc 反射型画像符号化装置
JP2010151817A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 反射式光学エンコーダ・システム、装置及び方法
JP2013070078A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Canon Inc 反射型センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7054914B2 (ja) 2022-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975408B2 (en) Reflection scale and displacement measurement apparatus using the same
JP5064049B2 (ja) バックグラウンドノイズを低減した反射型エンコーダ
KR101256236B1 (ko) 반사 기반 광학 인코딩 장치 및 광학 인코딩 장치
US6653619B2 (en) Optical motion encoder with a reflective member allowing the light source and sensor to be on the same side
JP4724496B2 (ja) 光学式エンコーダ
KR101929493B1 (ko) 옵티컬 스캐닝 라이트 가이딩 인코더
US20070262250A1 (en) Position-measuring device
JP2004191087A (ja) 光学式エンコーダ
US7784694B2 (en) Reflective encoder with lens on code strip
JP2007155467A (ja) 光ビーム走査装置
KR100274131B1 (ko) 변위정보검출장치
US6972402B2 (en) Photoelectric rotary encoder
JP7054914B2 (ja) 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ
US20070120048A1 (en) Reflective encoder module
JP2011099869A (ja) 光学式エンコーダ
JP7248504B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPH04208812A (ja) 基準位置の検出方法および回転検出計
JP7112071B2 (ja) 反射型光センサ及びそれを用いた反射型エンコーダ
US20220178722A1 (en) Optical encoder
JP5147877B2 (ja) 光学式エンコーダ用センサ及び光学式エンコーダ
TWI278604B (en) Optical encoder
JP7012057B2 (ja) 反射型センサおよびこれを備える光学式エンコーダ
KR100555875B1 (ko) 인코더 조립체
JPH0197813A (ja) 光学式変位検出器
JP5635439B2 (ja) 光学式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150