JP2019211001A - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211001A
JP2019211001A JP2018107221A JP2018107221A JP2019211001A JP 2019211001 A JP2019211001 A JP 2019211001A JP 2018107221 A JP2018107221 A JP 2018107221A JP 2018107221 A JP2018107221 A JP 2018107221A JP 2019211001 A JP2019211001 A JP 2019211001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil hole
half member
upper half
slide bearing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018107221A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 加藤
Shintaro Kato
伸太郎 加藤
昴平 深見
Kohei FUKAMI
昴平 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018107221A priority Critical patent/JP2019211001A/ja
Priority to DE112019002816.2T priority patent/DE112019002816T5/de
Priority to PCT/JP2019/021806 priority patent/WO2019235388A1/ja
Priority to US17/057,336 priority patent/US11408465B2/en
Priority to CN201980034014.6A priority patent/CN112400069B/zh
Publication of JP2019211001A publication Critical patent/JP2019211001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】真円度の向上とホルダに対するあたり面積の増大が図られたすべり軸受を提供する。【解決手段】すべり軸受1は、円筒を軸方向と平行に二分割した一対の上側半割部材2と下側半割部材3からなるすべり軸受であり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔24を有するものであって、油孔24の内周部24aにレーザーの熱影響によって元の素材に比べて性質の変化が生じている部位であるレーザー溶融部25が形成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、すべり軸受の技術に関し、油孔を備えたすべり軸受の技術に関する。
従来、エンジンのクランクシャフトを軸支するための軸受であって、円筒形状を二分割した二つの部材を合わせる半割れ構造のすべり軸受が公知となっている。また、このようなすべり軸受においては、円筒形状の外周面から内周面まで貫通する油孔が形成される構成が公知となっている。油孔を備えたすべり軸受としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
特開2016−191420号公報
従来、すべり軸受に設ける油孔は、ダイとパンチを用いた抜き加工により形成されている。このため、従来のすべり軸受には、油孔を形成する際にせん断荷重が付与されるため、すべり軸受が歪んで真円度の低下を招いていた。また、ダイとパンチを用いた場合、抜き方向に突出するバリが油孔の周囲に生じて、すべり軸受を支持するホルダとのあたり面積が少なくなっている。
そこで、本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、真円度の向上とホルダに対するあたり面積の増大が図られたすべり軸受を提供するものである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明に係るすべり軸受は、円筒を軸方向と平行に二分割した一対の半割部材からなり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔を有するすべり軸受であって、前記油孔の内周部にレーザー溶融部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係るすべり軸受は、一体の円筒部材からなり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔を有するすべり軸受であって、前記油孔の内周部にレーザー溶融部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係るすべり軸受において、前記レーザー溶融部は、前記油孔の内周部の表面から50μm未満の範囲に存在することを特徴とする。
また、本発明に係るすべり軸受は、前記円筒の外形の真円度が20μm以下であることを特徴とする。
また、本発明に係るすべり軸受は、前記油孔が、円周方向に延設される長孔であり、前記長孔は、前記円筒の半周長の1/6以上の長さを有することを特徴とする。
また、本発明に係るすべり軸受は、前記油孔の内径の輪郭度が該油孔の内径の0.15%以下であることを特徴とする。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明に係るすべり軸受は、真円度の向上とホルダに対するあたり面積の増大を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るすべり軸受によるクランクシャフトの支持状態を示す正面図。 すべり軸受を構成する上側半割部材の第1の実施形態を示す図、(a)底面図、(b)図2(a)におけるA−A線断面矢視図。 すべり軸受を構成する下側半割部材を示す図、(a)平面図、(b)正面図。 上側半割部材の油孔の周囲の拡大断面図。 すべり軸受を構成する上側半割部材の第2の実施形態を示す図、(a)底面図、(b)図5(a)におけるB−B線断面矢視図。 レーザー加工による油孔の形成方法を示す模式図。 第3の実施形態に係る上側半割部材の油孔の周囲の拡大断面図。
次に、発明の実施の形態を説明する。なお、以下では、図1中に示す矢印U、矢印D、矢印L、矢印R、で指し示す方向を、上方向、下方向、左方向、右方向とそれぞれ規定し、他の各図においても同様とする。また、図1における紙面手前側を前方、紙面奥側を後方と規定し、他の各図においても同様とする。なお、前方は矢印F、後方は矢印Bで表す。また、すべり軸受1の円筒軸まわりの軸受角度ωを、図1における右端の位置を0度とし、図1における反時計回りを正方向として規定する。すなわち、図1における上端の位置の軸受角度ωを90度、左端の位置の軸受角度ωを180度、下端の位置の軸受角度ωを270度と規定する。また、クランクシャフト11の回転方向は、図1における時計まわりとする。
まず、すべり軸受の全体構成について説明する。
図1に示すすべり軸受1は、本発明に係るすべり軸受の一実施形態である。すべり軸受1は、円筒状の形状を有するメタル軸受であり、エンジンのクランクシャフト11のすべり軸受構造に適用されるものである。
すべり軸受1は、上側半割部材2と下側半割部材3で構成されている。各半割部材2・3は、円筒を、その円筒軸を通る平面で二分割した形状をそれぞれ有しており、円筒軸方向視において半円状の形状を有している。なお、円筒軸方向視におけるすべり軸受1の円周に沿う方向を円周方向と規定し、前記円周方向に直交する方向を半径方向と規定する。
すべり軸受1は、各半割部材2・3の合わせ面が水平面上に位置するように、下側半割部材3の上に上側半割部材2を配置して構成される。
上側半割部材2は、本発明に係るすべり軸受を構成する上側半割部材の第1の実施形態であり、図2(a)(b)に示すように、合わせ面20、クラッシュリリーフ21、面取り部22、油溝23、油孔24を備えている。
合わせ面20は、下側半割部材3の合わせ面(後述する合わせ面30)に接する平面状の部位であり、上側半割部材2の左右両端部において、下向きの面として左右一対で形成されている。クラッシュリリーフ21は、上側半割部材2の内周面2aの左右両端の縁部を切り欠いた部位であり、左右一対で形成されている。面取り部22は、合わせ面20の内周面2a側端部とクラッシュリリーフ21の下端部とを接続する平面状の部位であり、左右一対で形成されている。
油溝23は、上側半割部材2の内周面2aの前後方向中央において、円周方向に沿って略矩形状の断面を有する溝部を形成した部位である。
油孔24は、上側半割部材2の軸受角度ωが90度の位置において形成される貫通孔であり、油溝23に連通している。なお、本実施形態では、上側半割部材2の軸受角度ωが90度の位置に油孔24を形成する場合を例示しているが、油孔24の形成位置はこれに限定されるものではない。
また、図3に示すように、下側半割部材3は、合わせ面30、クラッシュリリーフ31、面取り部32を備えている。
合わせ面30は、上側半割部材2の合わせ面20に接する平面状の部位であり、下側半割部材3の左右両端部において、上向きの面として左右一対で形成されている。クラッシュリリーフ31は、下側半割部材3の内周面3aの左右両端の縁部を切り欠いた部位であり、左右一対で形成されている。面取り部32は、合わせ面30の内周面3a側端部とクラッシュリリーフ31の下端部とを接続する平面状の部位であり、左右一対で形成されている。なお、本実施形態で示す下側半割部材3には油孔を設けていないが、下側半割部材3に油孔を設けてもよい。
クランクシャフト11をすべり軸受1で軸支する場合、所定の隙間が形成され、この隙間に対し油孔24から潤滑油が供給される。前記隙間に供給された潤滑油は、クランクシャフト11の回転に伴って、油溝23に沿って円周方向に流動される。
ここで、上側半割部材2について、さらに詳細に説明する。
図2(a)(b)および図4に示すように、上側半割部材2は、油孔24の周囲において、レーザー溶融部25を備えている。レーザー溶融部25は、レーザー加工機等を用いて上側半割部材2にレーザーを照射して油孔24を形成することで形成される部位である。
レーザー溶融部25は、レーザーの熱影響によって元の素材(後述するブランク材M)に比べて性質の変化が生じている部位である。具体的には、図4に示すように、上側半割部材2のレーザー溶融部25は、油孔24の内周面24aからの範囲dが50μm未満の範囲において、油孔24の外周域に形成される部位である。
また、レーザー溶融部25は、上側半割部材2のレーザー溶融部25以外の部位とビッカース硬さにおいて差異があり、かつ、そのビッカース硬さの差異が10HV未満であるという特徴を有している。即ち、レーザー溶融部25は、ダイやパンチで油孔を空けた場合のその油孔の周囲の部位に比してビッカース硬さの増大が抑えられている。このため、上側半割部材2では、すべり軸受1を保持するホルダ(図示せず)に対する馴染みが改善され、前記ホルダに対するあたり面積の増加が図られる。
また、レーザー溶融部25を有する上側半割部材2は、レーザー加工の手法によって油孔24を形成するため、油孔24を形成する際にダイやパンチによって外力が付与されることがない。このため、レーザー溶融部25を有する上側半割部材2は、油孔24を形成する前の半割部材(後述するブランク材M)で得られていた真円度をほぼそのまま維持することができる。このため、レーザー溶融部25を有する上側半割部材2によって構成されたすべり軸受1では、すべり軸受1の外形の真円度を20μm以下、好ましくは15μm以下、より好ましくは12μm以下とすることができる。
即ち、すべり軸受1は、円筒を軸方向と平行に二分割した一対の上側半割部材2と下側半割部材3からなり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔24を有するものであって、油孔24の内周面24aにレーザーの熱影響によって元の素材に比べて性質の変化が生じている部位であるレーザー溶融部25が形成されている。レーザー溶融部25を有するすべり軸受1は、レーザー加工の手法により油孔24が形成されたものであるため、抜き加工に起因する歪みがなく、真円度の向上が図れており、さらに、ホルダに対するあたり面積の増大が図られる。
また、すべり軸受1におけるレーザー溶融部25は、油孔24の内周部24aの表面から50μm未満の範囲dを有している。範囲dが50μm未満であるレーザー溶融部25を有するすべり軸受1は、油孔24の外周部の硬化が抑制されており、ホルダに対するあたり面積がより増大される。
また、すべり軸受1は、外形の真円度が20μm以下、好ましくは15μm以下、より好ましくは12μm以下であり、外形の真円度の向上によって、ホルダに対するあたり面積をさらに増大させることができる。
ここで、上側半割部材の第2の実施形態について、説明する。
図5に示す上側半割部材102は、本発明に係るすべり軸受を構成する上側半割部材の第2の実施形態であり、合わせ面120、クラッシュリリーフ121、面取り部122、油溝123、油孔124、レーザー溶融部125を備えている。上側半割部材102は、油孔124とレーザー溶融部125の形態が、第1の実施形態に係る上側半割部材2と異なっている。上側半割部材102は、油孔124とレーザー溶融部125以外の部位については、上側半割部材2と共通している。
油孔124は、円周方向を長手方向とする長孔であり、油孔124の内周面124aからの範囲dが50μm未満の範囲でレーザー溶融部125が形成されている。
従来の長孔たる油孔を有する半割部材は、ダイとパンチを用いて形成されており、長手方向の孔径が大きくなると所望のすべり軸受の真円度が確保できず、よって長手方向の孔径は、概ね半円の周長に対する1/6程度の長さとするのが限界であった。
上側半割部材102は、長手方向の孔径が半円の周長の1/6を超える(即ち、θ>30°)油孔124を有している。上側半割部材102は、レーザー加工の手法により油孔124が形成されるため、油孔124を形成する際に外力によるすべり軸受の真円度の低下が生じない。このため、上側半割部材102では、長手方向(円周方向)の孔径が半円の周長の1/6を超える油孔124が実現できる。
即ち、すべり軸受1における油孔124は、円周方向に延設される長孔であり、油孔124は、すべり軸受1の円筒の半周長の1/6以上の長さを有している。このような構成のすべり軸受1では、従来製作が困難であった油孔形状が実現されている。
ここで、油孔24の形成方法について説明する。なおここでは、第1の実施形態に係る上側半割部材2における油孔24の形成方法を例示して説明するが、第2の実施形態に係る上側半割部材102における油孔124の形成方法も同様であるため、説明は省略する。
油孔24を形成する際には、上側半割部材2と下側半割部材3を組み合わせて円筒部材を構成してから、レーザーLの照射ヘッドHと前記円筒部材とを相対的に変位させて、レーザー加工の手法によって油孔24を形成する。
図6に示す如く、油孔24は、円筒部材を構成する上側半割部材2に対して、油孔24を形成する狙い位置Pに向けてアシストガスGを供給しつつレーザーLを照射して形成する。油孔24を形成するときには、形成すべき油孔24の口径および上側半割部材2の厚みを考慮し、レーザー溶融部25の内周面24aからの範囲dが50μm未満となるように、レーザーLの強度、移動速度、焦点距離、およびアシストガスGの供給量・供給圧力を調整する。
本実施形態では、レーザーLを上側半割部材2の外周面側(上側半割部材2における外周面2b側)から照射する場合を例示しているが、レーザーLは円筒部材を構成する上側半割部材2の内周面側(上側半割部材2における内周面2a側)から照射してもよい。なお、レーザーLを上側半割部材2の外周面側から照射すると、上側半割部材2の外周面側に形成されるバリは微小となり、主に上側半割部材2の内周面側にバリが形成されることとなる。この内周面側のバリは、内周面の仕上げ加工時に同時に除去することができるため、レーザーLによって油孔24を形成する場合には、レーザーLを上側半割部材2の外周面側から照射することがより好ましい。
そして、すべり軸受1では、レーザーLを照射して上側半割部材2の油孔24を形成することによって、油孔24の内径の輪郭度を、油孔24の内径の要求寸法の0.15%以下とすることができる。
即ち、すべり軸受1は、油孔24の内径の輪郭度(油孔24が円形の場合は、特に真円度)が油孔24の内径の0.15%以下であり、油孔24に対する潤滑油の出入りを妨げる異物等の付着が抑制されるとともに、優れた美観を備えている。
ここで、上側半割部材の第3の実施形態について、説明する。
図7に示す上側半割部材202は、本発明に係るすべり軸受を構成する上側半割部材の第3の実施形態であり、油溝223、油孔224、レーザー溶融部225を備えている。上側半割部材202は、油溝223、油孔224、レーザー溶融部225以外の部位は、第1の実施形態に係る上側半割部材2と共通している。
油孔224は、外周面202b側の開口径φD1に比して、内周面202a側の開口径φD2が小さくなっているテーパ孔状の孔部であり、油孔224の内周面224aからの範囲dが50μm未満の範囲でレーザー溶融部225が形成されている。前述したようにレーザーLの照射ヘッドHを動かさずに、ブランク材Mを変位させつつ、外周面202b側からレーザーLを照射して油孔を形成すると、図7に示すようなテーパ孔状の油孔224が形成される。即ち、すべり軸受1における油孔224は、円筒の半径方向に拡径または縮径するテーパ孔である。
また、本発明に係るすべり軸受では、すべり軸受の内周面側からレーザーLを照射して油孔を形成してもよく、この場合、内周面側から外周面側に向けて縮径するテーパ孔状の油孔(図示せず)が形成される。
なお、本実施形態で示したすべり軸受1は、一対の半割軸受を組み合わせてなるものを例示しているが、円筒状に成形した一体の円筒部材からなり、油孔の周囲にレーザー溶融部が形成されたすべり軸受(いわゆる円筒形ブッシュ)においても同様の効果を得ることができる。即ち、一体の円筒部材からなり、円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔を有し、油孔の内周部にレーザー溶融部が形成されているすべり軸受では、真円度の向上とホルダに対するあたり面積の増大が図られる。
1 すべり軸受
2 上側半割部材
3 下側半割部材
24 油孔
24a 内周面(内周部の表面)
25 レーザー溶融部
124 油孔(長孔)

Claims (6)

  1. 円筒を軸方向と平行に二分割した一対の半割部材からなり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔を有するすべり軸受であって、
    前記油孔の内周部にレーザー溶融部が形成されている、
    ことを特徴とするすべり軸受。
  2. 一体の円筒部材からなり、前記円筒の軸方向に直交する方向に貫通する油孔を有するすべり軸受であって、
    前記油孔の内周部にレーザー溶融部が形成されている、
    ことを特徴とするすべり軸受。
  3. 前記レーザー溶融部は、
    前記油孔の内周部の表面から50μm未満の範囲に存在する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のすべり軸受。
  4. 前記円筒の外形の真円度が20μm以下である、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のすべり軸受。
  5. 前記油孔が、円周方向に延設される長孔であり、
    前記長孔は、前記円筒の半周長の1/6以上の長さを有する、
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のすべり軸受。
  6. 前記油孔の内径の輪郭度が該油孔の内径の0.15%以下である、
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のすべり軸受。
JP2018107221A 2018-06-04 2018-06-04 すべり軸受 Pending JP2019211001A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107221A JP2019211001A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 すべり軸受
DE112019002816.2T DE112019002816T5 (de) 2018-06-04 2019-05-31 Gleitlager
PCT/JP2019/021806 WO2019235388A1 (ja) 2018-06-04 2019-05-31 すべり軸受
US17/057,336 US11408465B2 (en) 2018-06-04 2019-05-31 Sliding bearing
CN201980034014.6A CN112400069B (zh) 2018-06-04 2019-05-31 滑动轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107221A JP2019211001A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 すべり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019211001A true JP2019211001A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68770364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107221A Pending JP2019211001A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 すべり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11408465B2 (ja)
JP (1) JP2019211001A (ja)
CN (1) CN112400069B (ja)
DE (1) DE112019002816T5 (ja)
WO (1) WO2019235388A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205254A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Oiles Ind Co Ltd スクロール型圧縮機及びスクロール型圧縮機における軸支承部の製造方法
JP2015092097A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 Ntn株式会社 焼結軸受およびその製造方法
JP2016191420A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2017126399A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 Ntn株式会社 流体動圧軸受スリーブ及びこの製造方法、並びに流体動圧軸受装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235481A (en) * 1977-11-16 1980-11-25 Taiho Kogyo Co., Ltd. Bearing device for internal combustion engine
JPWO2004038188A1 (ja) 2002-10-24 2006-02-23 大豊工業株式会社 エンジンのクランクシャフトの給油装置
JP2004211750A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daido Metal Co Ltd 摺動部材及びその製造方法
JP4562995B2 (ja) * 2003-04-22 2010-10-13 三菱電機株式会社 レーザピアシング加工方法、レーザ切断加工物の生産方法及びレーザ加工機
JP4589086B2 (ja) 2004-11-19 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受
JP4775691B2 (ja) * 2005-01-11 2011-09-21 日立金属株式会社 オイルリング用線材およびその製造方法
DE102006010698B4 (de) 2006-03-08 2012-03-29 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und Lager
CN200949604Y (zh) * 2006-07-06 2007-09-19 陈国晏 铜、铁复合滑动轴承
JP2008082355A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP4725480B2 (ja) * 2006-10-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン
CN102317659B (zh) * 2007-06-11 2016-10-12 日立金属株式会社 I型油环用线材及其制造方法
JP5240300B2 (ja) * 2011-01-11 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン
JP5673610B2 (ja) * 2012-06-22 2015-02-18 住友金属鉱山株式会社 ガス放出キャンロール及びその製造方法並びに該キャンロールを備えたロールツーロール表面処理装置
KR101407590B1 (ko) * 2012-11-19 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP2015001251A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 大同メタル工業株式会社 軸受装置
CN105593543B (zh) * 2013-10-03 2019-09-17 Ntn株式会社 烧结轴承及其制造方法
JP6535582B2 (ja) * 2015-11-24 2019-06-26 大豊工業株式会社 半割軸受
JP2019031981A (ja) * 2015-12-17 2019-02-28 大豊工業株式会社 すべり軸受
JP6688113B2 (ja) 2016-03-18 2020-04-28 大豊工業株式会社 すべり軸受の表面加工方法及びすべり軸受
DE102016220595A1 (de) 2016-10-20 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Lagerbuchse, insbesondere Gleitlagerbuchse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205254A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Oiles Ind Co Ltd スクロール型圧縮機及びスクロール型圧縮機における軸支承部の製造方法
JP2015092097A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 Ntn株式会社 焼結軸受およびその製造方法
JP2016191420A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大豊工業株式会社 すべり軸受
WO2017126399A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 Ntn株式会社 流体動圧軸受スリーブ及びこの製造方法、並びに流体動圧軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019002816T5 (de) 2021-02-18
CN112400069A (zh) 2021-02-23
US11408465B2 (en) 2022-08-09
CN112400069B (zh) 2022-07-15
US20210190136A1 (en) 2021-06-24
WO2019235388A1 (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101910659B (zh) 滚子轴承用保持器及针状滚子轴承
CN101910660B (zh) 滚柱轴承用保持架、针状滚柱轴承及滚柱轴承用保持架的制造方法
WO2016080211A1 (ja) スラストころ軸受の保持器、およびその製造方法
JP6390038B2 (ja) すべり軸受、及び、すべり軸受の製造方法
WO2019235388A1 (ja) すべり軸受
JP2017185546A (ja) 金属部品の面を機械加工する方法および金属部品
WO2020054142A1 (ja) すべり軸受
JP2009047239A (ja) 溶接保持器および転がり軸受
JP2009156393A (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JPH10128481A (ja) コネクティングロッドの製造方法
JP2005273755A (ja) スラスト円筒ころ軸受用保持器とその製造方法
JP2010094725A (ja) 穴打抜き金型
JP5346465B2 (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2008173674A (ja) 金属製リングの製造方法
JP6433301B2 (ja) ブシュ及びその製造方法
JP2006250185A (ja) 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受の組付方法
JP5371689B2 (ja) 外輪の製造方法、外輪の製造装置、分割外輪部材、ころ軸受、および回転軸の支持構造
JP6797650B2 (ja) 摺動部材
JP2017040283A (ja) ワッシャ
JP6781024B2 (ja) ワッシャ
JP5597747B2 (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2007092843A (ja) オイルリング用線材
JP2013194754A (ja) 軸受構造及び軸受構造の製造方法
JP2009228693A (ja) 2ピース型オイルリング用異形線の製造方法
JP2012149673A (ja) ピストンリング本体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220715

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221220

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230418