JP2019199185A - 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム - Google Patents

車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019199185A
JP2019199185A JP2018095042A JP2018095042A JP2019199185A JP 2019199185 A JP2019199185 A JP 2019199185A JP 2018095042 A JP2018095042 A JP 2018095042A JP 2018095042 A JP2018095042 A JP 2018095042A JP 2019199185 A JP2019199185 A JP 2019199185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
curvature
control value
time
change rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7019885B2 (ja
Inventor
真人 大林
Masato Obayashi
真人 大林
高野 岳
Takeshi Takano
岳 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2018095042A priority Critical patent/JP7019885B2/ja
Publication of JP2019199185A publication Critical patent/JP2019199185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019885B2 publication Critical patent/JP7019885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】車両制御値を適切に決定することができる技術を提供する。【解決手段】車両制御値決定装置10は、始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定する装置であって、一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成すると共に、第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定し、始端における車両のヨー角及び曲率と第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、第1ステップから第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定する等加速3操舵モデル演算部11と、等加速3操舵モデル演算部11で求めた曲率変化率の時系列データと、一定加速度を初期値として用いて非線形最適化を行う非線形最適化演算部12とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラムに関する。
自動運転車の車両制御値を決定する行動計画として、モデル予測制御(以下、「MPC」という)による行動計画がある。MPCは、制約として車両ダイナミクスを用いることにより、車両の運動特性を考慮した意思決定と軌道計画を同時に行う手法である。MPCを用いた自動運転車両の行動計画では、予測に基づいた力学的に正確な行動計画を実現することによって、常に実現可能な行動を自律生成し、車両挙動が保守的な動きに陥ることを抑止できる。
特許文献1は、自車両の周囲を走行する他車両の挙動を予測し、現在時刻から未来時刻までの一連の推奨動作を提示する装置を開示している。また、非特許文献1及び非特許文献2は、目標に基づいて自動運転車両が走行する最適な走行経路を自律生成する方法を開示している。
特許第3714258号
M. Obayashi, K. Uto, and G. Takano, 「Appropriate Overtaking Motion Generating Method using Predictive Control with Suitable Car Dynamics」IEEE 55th Conference on Decision and Control (CDC), 2016. T. Kawabe, H. Nishira, and T. Ohtsuka, 「An optimal path generator using a receding horizon control scheme for intelligent automobiles」IEEE International Conference on Control Applications, 2004.
最適化の対象とするコスト関数が凸であれば、大域最適解を効率的に得ることが可能である。ところが、車両運動のダイナミクスは非線形であり、MPCで扱う最適化問題は非線形関数となる。コスト関数が非凸であれば、大域最適解を得る保証がなくなるだけでなく、解の質は最適化処理を開始する初期値に大きく依存することとなる。
そこで、本発明は、車両制御値を適切に決定することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の車両制御値決定装置は、始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定する装置であって、一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成すると共に、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定し、前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定する演算部を備える。このように加速度を一定とした3ステップからなる等加速3操舵モデルにより、値を決定すべき変数を減らすことにより、始端での車両のヨー角及び曲率と目標のヨー角及び曲率を満たす制御値の時系列データを容易に求めることができる。
本発明の車両制御値決定装置において、前記演算部は、前記予測ホライズンを分割し、分割された各区間について前記等加速3操舵モデルを生成し、前記各区間の第1ステップから第3ステップにおける曲率変化率の時系列データを決定してもよい。この構成により、予測ホライズンが長い場合であっても、本発明を適用して制御値の時系列データを決定することができる。
本発明の車両制御値決定装置は、他車両の位置及び速度のデータを取得する他車データ取得部を備え、前記演算部は、他車両との衝突が発生しないことを条件として、前記曲率変化率の時系列データを決定してもよい。また、前記演算部は、車両の走行経路が道路範囲から逸脱しないことを条件として、前記曲率変化率の時系列データを決定してもよい。これにより、他車両との衝突や道路からの逸脱のない制御値の時系列データを決定することができる。
本発明の車両制御値決定装置において、前記演算部は、前記第1ステップ終了後の曲率の複数の候補を生成し、当該複数の候補のそれぞれについて、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第2ステップ終了後の曲率を求める。そして、前記複数の候補に対応する前記曲率変化率の時系列データのうち、当該曲率変化率の時系列データに含まれる最大の曲率変化率が最小である曲率変化率の時系列データ、あるいは、前記第3ステップ終了後において車両が所定のラテラル位置に到達する曲率変化率の時系列データを選択してもよい。最大の曲率変化率が最小である時系列データを選択することにより、滑らかに進行する走行経路を求めることができる。また、所定のラテラル位置に到達する時系列データを選択することにより、例えば、車線の中央を走行する経路を求めることができる。
本発明の車両制御値決定装置において、前記曲率の複数の候補の一つは、道路の曲率と同じであってもよい。これにより、道路に沿った走行を実現する制御値を選択肢の一つに加えることができる。
本発明の車両制御値決定装置において、前記演算部は、曲率変化率に代えて舵角変化率を用いてもよい。舵角変化率を用いても、上記した車両制御値決定装置と同様に、制御値の時系列データを求めることができる。
本発明の車両制御値決定装置において、前記等加速3操舵モデルにおける前記第1ステップから前記第3ステップの少なくとも1つのステップは、前記予測ホライズンにおける車両の離散時間制御のサンプリング時間とは異なってもよい。これにより、等加速3操舵モデル生成の自由度を高めることができる。
本発明の車両制御値決定装置は、前記演算部で求めた曲率変化率の時系列データと前記一定加速度とを初期値として、車両運動のコスト関数の非線形最適化を行い、曲率変化率および加速度の制御値を求める第2の演算部を備えてもよい。このように等加速3操舵モデルで求めた制御値の時系列データを初期値として用いることにより、計算時間を一定の時間内に抑えつつ、大域最適解に到達できる可能性が高まる。
本発明の車両制御値決定方法は、始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定する方法であって、一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成するステップと、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定するステップと、前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定するステップとを備える。
本発明のプログラムは、始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定するためのプログラムであって、コンピュータに、一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成するステップと、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定するステップと、前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定するステップとを実行させる。
本発明によれば、自動車の予測ホライズンにわたる行動の実行可能解または実行可能解に近い値を効率的に求めることができる。
車両運動ダイナミクスを示す図である。 道路座標系を示す図である。 車両制御値決定装置の構成を示す図である。 等加速3操舵モデルにおいて、ヨー角θ、曲率κの制御値を求める例を示す図である。 予測ホライズンHが3サンプリング時間より長い場合の例を示す図である。 車両制御値決定装置の動作を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の車両制御値決定装置について図面を参照しながら説明する。本実施の形態の車両制御値決定装置の説明に先立って、車両制御値決定装置で扱う車両運動モデル(等式制約)、コスト関数、不等式制約について説明する。
(車両運動モデル)
図1は、車両運動ダイナミクスを示す図である。車両運動ダイナミクスは、後輪軸中心を運動原点とするBicycleモデルであり、制御入力値を加速度uα[m/sec2]と曲率変化率uκ[m-1sec-1]の時系列信号とする。車両の状態量として位置X[m]、Y[m]、ヨー角θ[rad]、速度V[m/sec]、曲率κ[m-1]を扱う。以下では、ある時刻kにおける車両状態ベクトルを、z(k)=[uα(k),uκ(k),X(k),Y(k),θ(k),V(k),κ(k)]と定義する。本実施の形態では、前輪舵角δ[rad]及び舵角変化率 uδ[rad/sec]を扱う代わりに、車両運動の曲率κと曲率変化率uκを用いている。これにより、最適化の等式制約となる運動方程式から非線形項を減らすことができる。なお,曲率κと前輪舵角δの間には、κ=tan(δ)/ホイールベースの関係を仮定する。車両の各状態に関する離散時間運動方程式を以下に示す。

Figure 2019199185
Figure 2019199185

Figure 2019199185
Figure 2019199185
Figure 2019199185
図2は、本実施の形態で用いる道路座標系を示す図である。車両制御値決定装置は、道路情報として、道路基準線を構成する点群の情報Pを持つ。これらの点群から構成される線分(aX+bY+c=0)を用いて、自車の道路進行方向の位置S、道路横断方向の位置Tを得る。道路横断方向の位置を「ラテラル位置」という。
(コスト関数)
コスト関数は、車両の望ましい動きや状態を表現する関数である。コスト関数は、一般に以下の形式で表現される。
Figure 2019199185
φは予測ホライズン終端におけるコストである。本実施の形態では終端状態に大きなコストを設定しないものとする。L(z,k)は複数のコスト関数による重み付き線形和によって構成される。本実施の形態で用いるコスト関数の例を以下に示す。
車線内走行位置コスト関数は、複数車線の中央付近の走行を促すコスト関数である。以下の式により表される。
Figure 2019199185
上式におけるCおよびlは、関数の形状を決定する係数である。例えば、本実施の形態ではC=1.0、l=0.5とする。εはi番目の車線中央における道路横断方向位置を表す。
車間評価コスト関数は、各車両間のTTC(Time To Collision)とTHW(Time Headway)に基づいて車間評価関数LttcとLthwを構築する。
Figure 2019199185
上式において、S、Vは、前方を走行する車両の道路進行方向位置および速度である。また、S、Vは、後方を走行する車両の位置および速度を表す。なお、他車両が隣のレーンを走行する場合など、一定以上の道路横断方向の相対距離がある場合には、車両間隔のコストを考慮する必要はない。このコスト変化はシグモイド関数に基づく係数を乗じることによって表現する。
Figure 2019199185
上式におけるTrelは,評価対象の他車と自車のラテラル位置の相対距離、Wegoは自車の車幅、sはシグモイド関数の形状を決定するゲインであり、例えば、s=8としてもよい。上記より、考慮すべき他車両の台数をNothとするとき,車両間隔に関するコスト関数Ldistは、以下の形で表現される。
Figure 2019199185
車両巡航速度に関するコストは、以下の式で表現する。
Figure 2019199185
また、道路構造に沿って滑らかに走行させることを目的として、道路構造の曲率と車両進行方向に関数するコストを以下のように設定する。
Figure 2019199185
なお、理想曲率κref及び理想車両進行方向θrefは、車両制御値決定装置が有する道路構造情報から得られる。
また、急激な加減速および曲率変化に対するコストは以下の式で表現する。
Figure 2019199185
(不等式制約)
自車両が陥るべきでない状態を不等式によって定式化し、非線形最適化における不等式制約として扱う。自車両の速度および制御入力値(加速度、曲率変化率)の上下限設定、車間距離制限、道路からの逸脱防止を実現する。
車間距離制約はZieglerらによる手法(「Trajectory planning for Bertha ― A local, continuous method」Intelligent Vehicles Symposium Proceedings、2014)と同様に、自車の形状を複数の円で近似することで実現する。直交座標系において、自車の位置と他車の位置とのL2ノルムが常に一定値よりも大きいことを制約とする。本実施の形態の車両制御値決定装置において、MPCのサンプリング周期は比較的長いため(ΔT=0.5[sec])、より細かい時間間隔で衝突制約を反映させる。時間補間のための正の整数Tを導入し、Δτ=ΔT/Tの時間間隔による車両状態の時間発展を用いる。
Figure 2019199185
othi、pegojは,それぞれ他車両および自車両の形状を近似する円の中心座標を表す。最小車間距離Mは、車幅/2+0.2[m]とした。
道路制約の定式化は、道路座標系における基準線からの道路横断方向距離Tを用いる。図2に示されるように、自車両の道路横断方向距離が道路の最大最小幅の範囲となるように不等式を設定する。
Figure 2019199185
また、極端な動きを抑制するために、制御入力とする加速度uαと曲率変化率uκには上下限を不等式制約として設定する。
(車両制御値決定装置)
図3は、車両制御値決定装置10の構成を示す図である。車両制御値決定装置10は、フィードバックコントローラ(以下、「FBC」という)20と接続されている。車両制御値決定装置10にて決定された制御値の信号に基づいて、FBC20が自車両21を制御する。車両制御値決定装置10は、車両の加速度及び曲率変化率の予測ホライズン長にわたる時系列信号を、FBC20に出力する。この時系列信号は、車両運動を空間的に連続で表現するので、グラフ探索に代表される離散空間的なアプローチと比較してより滑らかな解を期待できる。本実施の形態において、例えば、車両制御値決定装置10の予測ホライズンHは10[step]、動作周期ΔTは0.5[sec]とする。FBC20の制御周期は、8[msec]である。
また、車両制御値決定装置10は、周辺監視部22および環境データベース(以下、「環境DB」という)23と接続されている。周辺監視部22は、自車両21の周辺にあるオブジェクト(静的な物体および他車両などの動的な物体)を監視し、そのデータを取得する。例えば、他車両の位置や移動方向、移動速度などのデータである。環境DB23は、地図や道路のデータを記憶している。道路のデータは、例えば、車線数、道路幅、道路のカーブの形状などである。車両制御値決定装置10は、周辺監視部22から周辺のオブジェクトのデータを取得すると共に、環境DB23から走行環境の地図データや道路データを取得する。
また、車両制御値決定装置10は、自車両21とも接続されており、自車両21の状態に関するデータを取得する。自車両21の状態には、上述した位置X[m]、Y[m]、ヨー角θ[rad]、速度V[m/sec]、曲率κ[m-1]が含まれる。
車両制御値決定装置10は、等加速3操舵モデル演算部11と、非線形最適化演算部12とを有している。本実施の形態の車両制御値決定装置10が求めたい解は、予測ホライズン長にわたる自車両21の制御入力値u=[uα、uκの時系列データである。最適化問題として、目的変数は予測ホライズンHにわたる制御入力値および自車両21と他車両の状態変数から構成されるベクトルとなる。この最適化問題は、上述した等式制約、コスト関数、不等式制約を含むことから、非線形最適化問題である。したがって、解の質や局所最適解に到達するまでの計算量は、初期探索点の場所に大きく依存する。
そこで、本実施の形態の車両制御値決定装置10は、等加速3操舵モデル演算部11にて、モーションプランニングの問題構造を利用した近似問題を解く。本実施の形態の等加速3操舵モデル演算部11にて扱う等加速3操舵モデルは、次の構成(a)〜(c)を有する。
(a)車両加速度を一定とする。
この仮定を導入することにより、近似問題中では全ホライズンにわたる加速度uαを一定値に固定する。これにより、求める制御入力値の時系列は曲率変化率uκ,k=0,・・・Hのみとなる。自車両21の他の状態変数は、上述した式(1)〜(5)の車両運動モデルに基づいて、現在値x(0)と制御入力から自動的に決定される。
(b)3ステップの行動決定を最小の部分問題とする。
ある任意の車両状態から、任意のヨー角θ、曲率κに車両状態を合わせるためには、3つの制御入力uκで実現できる。部分問題の最小構成は、MPCのサンプリング周期ΔTによる3ステップ(3ΔT)の時間長における制御入力の決定問題である。ただし、ステップの時間長とサンプリング周期ΔTは必ずしも一致しなくてもよく、例えば、2つのサンプリング周期2ΔTを1ステップとしてもよい。
(c)車両のヨー角θ、曲率κの2状態を任意の値に遷移させる制御値を得る。
道路をスムーズに走行するためには、道路の進行方向と車両向き、道路曲率と車両運動の曲率がほぼ等しくなることが望ましい。3ステップのモデルにおいて、第1ステップの開始時点の自車両21のヨー角及び曲率は観測可能である。第3ステップ終了時の自車両21のヨー角と曲率の目標値を道路の進行向きと道路曲率に等しくなるように決定する。すると残りは、第1ステップ終了時と第2ステップ終了時の自車両21のヨー角θと曲率κの状態である。この2状態を任意の値に遷移させる制御値の時系列データを得る。
図4は、3ステップからなる等加速3操舵モデルにおいて、ヨー角θ、曲率κの制御値を求める例を示す図である。第1ステップの開始時点kにおけるヨー角θ(k)、曲率κ(k)は、自車両21の状態データより取得することができる。等加速3操舵モデル演算部11は、第3ステップの終了時点(k+3)におけるヨー角θ(k+3)、曲率κ(k+3)を目標値として決定する。具体的には、ヨー角θ(k+3)は道路の進行方向に等しく、曲率κ(k+3)は道路の曲率と等しくなるように設定する。
等加速3操舵モデル演算部11は、時刻k+1におけるヨー角θ(k+1)、曲率κ(k+1)として、複数の候補を設定する。例えば、時刻kにおけるヨー角θ(k)と曲率κ(k)を基準として、プラスとマイナスの方向に複数ずつの候補を設定してもよい。ただし、候補の1つが道路の進行方向及び曲率と一致していることが望ましい。
時刻k、k+1、k+3におけるヨー角θと曲率κが定まると、時刻k+2におけるヨー角θ(k+2)と曲率κ(k+2)は一意に定まる。すなわち、次式に示すように、関数κ(t)の積分値がθ(k+3)に一致するからである。
Figure 2019199185
上述したとおり、目標のヨー角θ(k+3)は、道路形状から一意に設定されるので、以下の式により、κ(k+2)が求まる。
Figure 2019199185
以上、3ステップからなる等加速3操舵モデルでの計算について説明した。
等加速3操舵モデル演算部11は、時刻k+1における曲率κ(k+1)として複数の候補(例えば、21通り)を生成する。そして、複数の候補に対応する時刻k+2における曲率κ(k+2)を求め、第1ステップ〜第3ステップにおける曲率変化率uκを求める。これにより、制御値の時系列データの複数の候補を生成する。
等加速3操舵モデル演算部11は、この時系列データの候補のうち、不等式制約を満たさない候補を除外する。すなわち、他の車両と衝突する、あるいは道路から逸脱する制御値を除外する。ここで、考慮する制約式は、式(17)、式(18)と同じである。等加速3操舵モデル演算部11は、残った時系列データの候補の中から、最大の曲率変化率uκが最小の時系列データを選択する。選択された時系列データが、等加速3操舵モデルを用いた制御値の解である。
図5は、予測ホライズンHが3サンプリング時間より長い場合の例を示す図である。図5に示すように、予測ホライズンHが10サンプリング時間ΔTである場合、等加速3操舵モデル演算部11は、予測ホライズンHを3ΔT、3ΔT、4ΔTの3つの区間に分割し、各区間について等加速3操舵モデルを生成する。3つめの区間は4ΔTの長さを有するので、3ステップの等加速3操舵モデルにする際には、例えば、ΔT−2ΔT−ΔTというようにステップ2の長さを2サンプリング時間とする。
次に、等加速3操舵モデル演算部11は、時間分割された各部分近似問題を順に計算し、制御入力値と状態遷移を求める。各等加速3操舵モデルにおける解の集合をp,(i=0・・・Np)とする。すべての等加速3操舵モデルは、前時刻の等加速3操舵モデルにおける各解を初期状態として個別に計算を行う。各等加速3操舵モデルの計算については、図4を用いて説明したとおりである。各区間について制御入力値と状態遷移の複数の候補を求め、各区間の時系列データの候補をマージして、10サンプリング時間における制御値の時系列データの複数の候補を生成する。
そして、等加速3操舵モデル演算部11は、複数の候補の中から、最大の曲率変化率が最小の候補を選択し、選択された時系列データを10サンプリング時間の予測ホライズンHにおける制御値の時系列データとする。
非線形最適化演算部12は、等加速3操舵モデル演算部11にて求めた制御値の時系列データを初期値として用いて、制約条件を満たしつつ、上述した式(6)〜式(16)で示されるコスト関数のコストを最小にするような制御値の時系列データを計算する。非線形最適化部は、例えば、ニュートン法を繰り返し用いて計算する。
以上、本実施の形態の車両制御値決定装置10の構成について説明したが、上記した車両制御値決定装置10のハードウェアの例は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、ディスプレイ、キーボード、マウス、通信インターフェース等を備えたコンピュータである。上記した各機能を実現するモジュールを有するプログラムをRAMまたはROMに格納しておき、CPUによって当該プログラムを実行することによって、上記した車両制御値決定装置10が実現される。このようなプログラムも本発明の範囲に含まれる。
図6は、車両制御値決定装置10の動作を示す図である。車両制御値決定装置10は、自車両21から自車状態データを取得し、周辺監視部22から周辺にあるオブジェクトのデータを取得し、環境DB23から走行中の道路等の環境データを取得する(S10)。車両制御値決定装置10は、予測ホライズンHを分割し、分割した各区間について等加速3操舵モデルを生成する(S11)。上述したとおり、等加速3操舵モデルは、一定加速度で移動することを仮定した3ステップからなるモデルである。加速度としては、自車両21の現在の加速度を用いてもよいし、予測ホライズンの終端で目標の速度に到達する加速度を用いてもよい。
車両制御値決定装置10は、目標位置における道路の曲率と一致するように、車両の曲率κを決定する(S12)。車両制御値決定装置10は、現在の車両のヨー角θ(k)、曲率κ(k)と、目標位置のヨー角θ(k+3)、曲率κ(k+3)とを条件として、等加速3操舵モデルの各ステップにおける曲率κ(k+1)、κ(k+2)の候補を生成する(S13)。具体的には、等加速3操舵モデルの第1ステップ終了時の曲率κ(k+1)として複数の候補を設定し、複数の候補のそれぞれについて、第2ステップ終了時の曲率κ(k+2)を計算する。
車両制御値決定装置10は、生成した複数の時系列データの候補のうち、他車両と衝突しない、あるいは道路から逸脱しないといった不等式制約を満たす候補を絞り込む(S14)。続いて、車両制御値決定装置10は、絞り込まれた複数の時系列データの候補のうちから1つの時系列データを選択する。本実施の形態では、最大の曲率変化率が最小となるような経路を与える制御値の時系列データを選択する(S15)。
続いて、車両制御値決定装置10は、選択された制御値の時系列データを初期値として用いて、コスト関数を最小にする制御値の時系列データを計算する(S16)。以上、本実施の形態の車両制御値決定装置10の構成および動作について説明した。
本実施の形態の車両制御値決定装置10は、等加速3操舵モデルで求めた制御値の時系列データを初期値として、非線形最適化の計算を行う。等加速3操舵モデルで得られた解は車両運動の方程式を満たすため、後段の非線形最適化における等式制約と矛盾無く機能し、大域最適解に到達できる可能性が高まる。等加速3操舵モデルでは、収束条件に基づく繰り返しは発生しないため、一定の計算時間で解を得ることが可能である。
以上、本発明の車両制御値決定装置について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明の車両制御値決定装置は、上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記した本実施の形態では、車両運動の曲率κと曲率変化率uκを用いる例を挙げたが、前輪舵角δ[rad]及び舵角変化率uδ[rad/sec]を扱ってもよい。
また、上記した実施の形態では、複数の時系列データの候補から1つの時系列データを選択する方法として、最大の曲率変化率が最小である時系列データを選択する例を挙げたが、時系列データを選択する方法として、別の方法を採用することもできる。例えば、自車両のラテラル位置が所望の位置に到達する時系列データを選択することとしてもよい。
さらに、上記した実施の形態では、等加速3操舵モデル演算部11にて求めた制御値の時系列データを、非線形最適化演算部12による非線形最適化演算の初期値として用いたが、等加速3操舵モデル演算部11にて求めた制御値の時系列データを車両制御値決定装置10の解とすることも可能である。これにより、極めて高速に車両制御値を決定することができる。
10 車両制御値決定装置
11 等加速3操舵モデル演算部
12 非線形最適化演算部
20 フィードバックコントローラ
21 自車両
22 周辺監視部
23 環境データベース

Claims (12)

  1. 始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定する装置であって、
    一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成すると共に、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定し、前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定する演算部を備える車両制御値決定装置。
  2. 前記演算部は、前記予測ホライズンを分割し、分割された各区間について前記等加速3操舵モデルを生成し、前記各区間の第1ステップから第3ステップにおける曲率変化率の時系列データを決定する請求項1に記載の車両制御値決定装置。
  3. 他車両の位置及び速度のデータを取得する他車データ取得部を備え、
    前記演算部は、他車両との衝突が発生しないことを条件として、前記曲率変化率の時系列データを決定する請求項1または2に記載の車両制御値決定装置。
  4. 前記演算部は、車両の走行経路が道路範囲から逸脱しないことを条件として、前記曲率変化率の時系列データを決定する請求項1乃至3のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  5. 前記演算部は、前記第1ステップ終了後の曲率の複数の候補を生成し、当該複数の候補のそれぞれについて、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第2ステップ終了後の曲率を求め、
    前記複数の候補に対応する前記曲率変化率の時系列データのうち、当該曲率変化率の時系列データに含まれる最大の曲率変化率が最小である曲率変化率の時系列データを選択する請求項1乃至4のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  6. 前記演算部は、前記第1ステップ終了後の複数の曲率の複数の候補を生成し、当該複数の候補のそれぞれについて、前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第2ステップ終了後の曲率を求め、
    前記複数の候補に対応する前記曲率変化率の時系列データのうち、前記第3ステップ終了後において車両が所定のラテラル位置に到達する曲率変化率の時系列データを選択する請求項1乃至4のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  7. 前記曲率の複数の候補の一つは、道路の曲率と同じである請求項5または6に記載の車両制御値決定装置。
  8. 前記演算部は、曲率変化率に代えて舵角変化率を用いる請求項1乃至7のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  9. 前記等加速3操舵モデルにおける前記第1ステップから前記第3ステップの少なくとも1つのステップは、前記予測ホライズンにおける離散時間制御のサンプリング時間とは異なる請求項1乃至8のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  10. 前記演算部で求めた曲率変化率の時系列データと前記一定加速度とを初期値として、車両運動のコスト関数の非線形最適化を行い、曲率変化率および加速度の制御値を求める第2の演算部を備える請求項1乃至9のいずれかに記載の車両制御値決定装置。
  11. 始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定する方法であって、
    一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成するステップと、
    前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定するステップと、
    前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定するステップと、
    を備える車両制御値決定方法。
  12. 始端における車両の状態量と道路の形状に関する情報に基づいて、前記始端から所定時間後までの予測ホライズンにおける車両の制御値を決定するためのプログラムであって、コンピュータに、
    一定加速度での移動を仮定した第1ステップ、第2ステップ、及び第3ステップからなる車両運動の等加速3操舵モデルを生成するステップと、
    前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を道路の形状に基づいて決定するステップと、
    前記始端における車両のヨー角及び曲率と前記第3ステップ終了後の車両のヨー角及び曲率を満たすように、前記第1ステップから前記第3ステップにおける車両の曲率変化率の時系列データを決定するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2018095042A 2018-05-17 2018-05-17 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム Active JP7019885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095042A JP7019885B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095042A JP7019885B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199185A true JP2019199185A (ja) 2019-11-21
JP7019885B2 JP7019885B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=68612849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095042A Active JP7019885B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7019885B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216713A (zh) * 2020-02-17 2020-06-02 哈尔滨工业大学 一种自动驾驶车辆速度预瞄控制方法
WO2022049802A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 株式会社日立製作所 車両制御装置及び障害物回避制御方法
KR20230033551A (ko) * 2021-08-27 2023-03-08 모셔널 에이디 엘엘씨 운전 가능 영역 검출을 사용한 운행

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083892A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律走行制御装置及びそれを備えた自律走行車両
JP2017165156A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018062261A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083892A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律走行制御装置及びそれを備えた自律走行車両
JP2017165156A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018062261A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216713A (zh) * 2020-02-17 2020-06-02 哈尔滨工业大学 一种自动驾驶车辆速度预瞄控制方法
CN111216713B (zh) * 2020-02-17 2022-06-10 哈尔滨工业大学 一种自动驾驶车辆速度预瞄控制方法
WO2022049802A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 株式会社日立製作所 車両制御装置及び障害物回避制御方法
JP2022043460A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社日立製作所 車両制御装置及び障害物回避制御方法
JP7453885B2 (ja) 2020-09-04 2024-03-21 日立Astemo株式会社 車両制御装置及び障害物回避制御方法
KR20230033551A (ko) * 2021-08-27 2023-03-08 모셔널 에이디 엘엘씨 운전 가능 영역 검출을 사용한 운행
KR102639022B1 (ko) 2021-08-27 2024-02-21 모셔널 에이디 엘엘씨 운전 가능 영역 검출을 사용한 운행

Also Published As

Publication number Publication date
JP7019885B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11794748B2 (en) Vehicle system for recognizing objects
US20220080961A1 (en) Control system and control method for sampling based planning of possible trajectories for motor vehicles
Wei et al. A behavioral planning framework for autonomous driving
CN112148002B (zh) 一种局部轨迹规划方法、***及装置
CN110750877A (zh) 一种Apollo平台下的车辆跟驰行为预测方法
CN111830979B (zh) 一种轨迹优化方法和装置
US11586209B2 (en) Differential dynamic programming (DDP) based planning architecture for autonomous driving vehicles
JP7019885B2 (ja) 車両制御値決定装置、車両制御値決定方法、およびプログラム
JP2020008889A (ja) 予測制御装置
CN113165670A (zh) 一种智能驾驶方法、装置、存储介质及计算机程序
CN112965501A (zh) 一种自动驾驶速度规划方法及装置
CN111739342B (zh) 用于避让侧前方车辆的方法、装置、介质以及车辆
US20220261003A1 (en) Driver-centric model predictive controller
US20210192347A1 (en) Method for Determining Continuous Information on an Expected Trajectory of an Object
JP6708535B2 (ja) 車両軌道用グラフ生成装置
Yu et al. Hierarchical reinforcement learning combined with motion primitives for automated overtaking
JP2022502646A (ja) 自動車のための経路および/または軌道を計画するためのデバイス
Zhou et al. Interaction-aware moving target model predictive control for autonomous vehicles motion planning
CN112236352A (zh) 用于确定车辆的经更新的轨迹的方法
Ren et al. Intelligent path planning and obstacle avoidance algorithms for autonomous vehicles based on enhanced rrt algorithm
JP6599817B2 (ja) 演算装置、演算方法およびプログラム
Woo et al. Cooperative and Interaction-aware Driver Model for Lane Change Maneuver
Wan et al. Lane-changing tracking control of automated vehicle platoon based on ma-ddpg and adaptive mpc
You et al. Dynamic AGV Conflict Detection Under Speed Uncertainty Considerations
Tiong et al. Autonomous vehicle driving path control with deep reinforcement learning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150