JP2019190937A - 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム - Google Patents

進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019190937A
JP2019190937A JP2018082300A JP2018082300A JP2019190937A JP 2019190937 A JP2019190937 A JP 2019190937A JP 2018082300 A JP2018082300 A JP 2018082300A JP 2018082300 A JP2018082300 A JP 2018082300A JP 2019190937 A JP2019190937 A JP 2019190937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
coordinate system
period
vector
time point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018082300A
Other languages
English (en)
Inventor
茂郎 大山
Shigero Oyama
茂郎 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018082300A priority Critical patent/JP2019190937A/ja
Priority to US16/390,619 priority patent/US11187537B2/en
Priority to CN201910330226.0A priority patent/CN110388915A/zh
Publication of JP2019190937A publication Critical patent/JP2019190937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1654Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with electromagnetic compass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/02Rotary gyroscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/04Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means
    • G01C21/08Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means involving use of the magnetic field of the earth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/18Stabilised platforms, e.g. by gyroscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • G01P13/045Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement with speed indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P7/00Measuring speed by integrating acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】走行と歩行とを区別し、精度の高い進行方向検出ができる。【解決手段】進行方向計算装置は(1)は、加速度センサ(10)と、加速度センサ(10)が検知した加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定部(13)と、遊脚期間の加速度の鉛直成分の最小値により歩行または走行を判別する行動判定部(14)と、安定的計測期間の前記加速度の水平成分から速度ベクトルを計算するベクトル計算部(15)と、行動判定部(14)による判定結果とベクトル計算部(15)が算出した速度ベクトルとに基づいてユーザの進行方向を決定する進行方向決定部(16)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラムに関し、例えば、自律航法(PDR:Pedestrian Dead Reckoning)のために、ユーザの進行方向を決定する進行方向計算装置に関する。
自律航法にはGPS(Global Positioning System)を用いたカーナビゲーションシステムなどが実現されている。しかし、GPSの電波の届かない屋内や地下街ではGPSに代わるビーコンなどの目標物の設置が必要でありインフラの整備にコストを要する。そこで、歩行者がもつ携帯装置の加速度センサや地磁気センサ、ジャイロセンサなどを用いて歩行者の位置を特定する歩行者自律航法が提案されている。歩行者自律航法ではセンサの情報から進行方向と歩幅を計算し、1歩毎の移動地点を累積してスタート地点からの相対的な位置を計算する。
特に、進行方向を計算するプロセスが重要で、歩行動作が概ね等速運動に見えるが実際には、前足が付いた時には減速し、後ろ足で地面を蹴って加速する運動の繰り返しである性質を利用して計算を行うことが提案されている。
特許文献1には、ジャイロセンサと地磁気センサを組み合わせて選択的に進行方向を決める技術が開示されている。特許文献2には、加速度センサの値から歩行に関する周波数成分を抜き出して進行方向を決める技術が開示されている。特許文献3には、加速度の分散を求めて加速度軸を推定し進行方向を検定する技術が開示されている。特許文献4には、水平加速度の正/負の向きを判断して積算することにより進行方向を決定する技術が開示されている。
特開2009−186376(2009年8月20日公開) WO2006/104140(2006年10月5日公開) 特開2012−21870(2012年2月2日公開) 特開2013−160657(2013年8月19日公開)
しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、ジャイロおよび地磁気センサで歩行者が旋回した角度しか計算できない。歩行者は必ず前を向いて進んでいるとは限らないので横に一歩踏み出し時などを検出できない。特許文献2に記載の技術によれば、周波数分析のために数歩分のセンサデータの蓄積が必要となり、携帯装置に必要なメモリ量が飛躍的に大きくなり、またクラウドサービスの活用など必要なリソースが多大になり現実的なサービスが困難である。特許文献3に記載の技術によれば、1歩分の加速度全てのデータから分散を求めて統計的な考え方を用いているが、走行時と歩行時の進行方向に関する加速度成分の方向の違いを区別ができていない。特許文献4に記載の技術によれば、水平加速度の正/負の向きを判断して加速度を積算しているが走行時と歩行時の進行方向に関する加速度成分の方向の違いを区別ができていない。
本発明の一態様は、走行と歩行とを区別し、精度の高い進行方向検出ができる進行方向計算装置および進行方向検出方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様に係る進行方向計算装置は、ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサと、前記加速度センサが検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定部と、前記遊脚期間の加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定部と、前記安定的計測期間の加速度の水平成分から速度ベクトルを計算するベクトル計算部と、前記行動判定部による判定結果と前記ベクトル計算部が算出した速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定部とを備える。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様に係る進行方向決定方法は、ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサを備えた進行方向計算装置による進行方向決定方法であって、前記加速度センサが検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定ステップと、前記遊脚期間の加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定ステップと、前記安定的計測期間の加速度の水平成分から加速度ベクトルを計算するベクトル計算ステップと、前記行動判定ステップによる判定結果と前記ベクトル計算ステップが算出した加速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定ステップとを含む。
本発明の一態様によれば、走行と歩行とを区別し、精度の高い進行方向検出ができる進行方向計算装置および進行方向検出方法を提供することができる。
実施形態1に係る進行方向計算装置のブロック図である。 実施形態1に係るセンサ軸と絶対座標軸の関係を示す図である。 実施形態1に係る歩行分析と加速度との関係を示した図である。 実施形態1に係る進行方向決定方法の流れを示すフローチャートである。 実施形態2に係る進行方向計算装置のブロック図である。 実施形態2に係るセンサ軸と絶対座標軸の関係を示す図である。 実施形態2に係る進行方向決定方法の流れを示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本実施形態1について、図1〜図4を用いて説明する。
(進行方向計算装置1の構成)
図1は、実施形態1に係る進行方向計算装置1のブロック図である。図1に示すように、進行方向計算装置1は、加速度センサ10、地磁気センサ11、座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16を備えている。
加速度センサ10は、互いに直交する3軸(以下では、XYZ軸と呼ぶ)方向における進行方向計算装置1の加速度を検知する。加速度センサ10は、検知した進行方向計算装置1の加速度を示す加速度データを、座標系変換部12に送信する。地磁気センサ11は、互いに直交するXYZ軸方向の地磁気の強度を検知する。地磁気センサ11は、検知した地磁気の強度を示す地磁気データを、座標系変換部12に送信する。
座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16は、加速度センサ10から取得する加速度データ、および、地磁気センサ11から取得する地磁気データに基づいて、ユーザの進行方向を決定する。座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16によるユーザの進行方向の決定処理の具体例については後述する。座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16は、進行方向計算装置1が備えたCPU(Central Processing Unit)およびメモリによって実現される。
図1では、加速度センサ10と地磁気センサ11とを別のハードウェアとして表現している。しかしながら、進行方向計算装置1は、加速度センサ10と地磁気センサ11とをワンパッケージに収めた6軸センサを備えていてもよいし、加速度センサ10および地磁気センサ11に加えて、ジャイロセンサなどの他の種類のセンサも備えていてもよい。また、図1では、座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16を、それぞれ独立した機能ブロックとして図示しているが、一つのMCU(micro controller unit)のソフトウェアとして実現することもできる。
(進行方向決定方法の流れ)
図2〜図4を用いて、座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16が、ユーザの進行方向を決定する方法の流れを説明する。図2は、センサ軸と絶対座標軸の関係を示す図である。図3は、歩行分析と加速度との関係を示した図である。図4は、進行方向決定方法の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、ユーザの進行方向を決定する方法は、ステップS1〜S5を含む。以下では、図2〜3を参照しながら図4におけるS1〜S5の各ステップの詳細を順番に説明する。
[S1.座標系変換ステップ]
以下では、座標系変換部12が加速度センサ10から取得する3軸方向の加速度データを、加速度ベクトルと呼ぶ。また、座標系変換部12が地磁気センサ11から取得する3軸方向の地磁気データを、地磁気ベクトルと呼ぶ。
ステップS1では、進行方向計算装置1の座標系変換部12は、XYZ座標系における加速度ベクトルを、ENU座標系における加速度ベクトルに変換する。ENU座標系は、地平直交座標系とも呼ばれる。ENU座標系では、進行方向計算装置1(ユーザ)から見て、東方向がE軸の正方向であり、北方向がN軸の正方向であり、天頂方向がU軸の正方向である。すなわち、ENU座標系は、鉛直方向の1つの軸(U軸)と、水平面内の2つの軸(E軸およびN軸)とで構成される。ユーザが進行方向計算装置1を保持している姿勢によっては、XYZ軸とENU軸とが一致しているとは限らない。
具体的には、本ステップにおいて、座標系変換部12は、まず、ユーザが静止しているとき、加速度センサ10から、XYZ座標系における加速度ベクトルを取得する。ユーザが静止しているとき、加速度センサ10は、重力加速度のみを検知するので、加速度ベクトルは鉛直方向を指す。鉛直方向は、ENU座標系におけるU軸方向に対応する。したがって、Z軸方向とU軸方向とが一致している場合、XYZ座標系における鉛直方向の加速度ベクトルにおいて、X成分およびY成分はゼロになる。換言すれば、XYZ座標系における加速度ベクトルのX成分およびY成分の少なくとも一方がゼロではない場合、Z軸方向とU軸方向との間にずれがある。したがって、座標系変換部12は、XYZ座標系における加速度ベクトルのX成分およびY成分に基づいて、Z軸方向とU軸方向との間のずれを計算することができる。
次に、本ステップにおいて、座標系変換部12は、地磁気センサ11から、XYZ座標系における地磁気ベクトルを取得する。地磁気ベクトルは、常に、磁北成分と鉛直下向き成分とを含む。地磁気ベクトルの磁北成分は、ENU座標系におけるN軸の正方向の成分と対応する。また、地磁気ベクトルの鉛直下向き成分は、U軸の負方向の成分と対応する。座標系変換部12は、地磁気ベクトルから、鉛直下向き成分を除去する。これにより、座標系変換部12は、ENU座標系におけるN軸方向を特定することができる。座標系変換部12は、特定したN軸方向とY軸方向との間のずれを計算する。また、このようにして、U軸方向とZ軸方向との間のずれ、および、N軸方向とY軸方向との間のずれが計算された場合、座標系変換部12は、E軸方向とX軸方向との間のずれも計算することができる。以下では、XYZ軸とENU軸との間のずれを、姿勢と呼ぶ場合がある。
図2に示すように、XYZ軸とENU軸との間のずれ、すなわち姿勢は、ロール(φ)、ヨー(ψ)、およびピッチ(θ)によって表される。ロール(φ)、ヨー(ψ)、およびピッチ(θ)は、オイラー角と呼ばれる。ロール(φ)は、X軸とE軸との間のずれを表す。ヨー(ψ)は、Y軸とN軸との間のずれを表す。ピッチ(θ)は、Z軸とU軸との間のずれを表す。
座標系変換部12は、姿勢に対応する回転行列を用いて、XYZ座標系における加速度ベクトル(Ax, Ay, Az)を、ENU座標系における加速度ベクトル(Ae, An, Au)に変換する。以下の数式1では、オイラー角(ロール(φ),ピッチ(θ),ヨー(ψ))を用いて、回転行列を表現している。
Figure 2019190937
座標系変換部12は、ENU座標系における加速度ベクトル(Ae, An, Au)から、U成分を除去することによって、加速度ベクトルの水平成分(An, Au)を得ることができる。また、ENU座標系における加速度ベクトル(Ae, An, Au)からU成分を抽出することによって、加速度ベクトルの鉛直成分Aeを得ることができる。
座標系変換部12は、数式1で計算した加速度ベクトルの鉛直成分のデータを期間特定部13、行動判定部14に送信し、加速度ベクトルの水平成分のデータをベクトル計算部15に送信する。
[S2.期間特定ステップ]
ステップS2では、進行方向計算装置1の期間特定部13は、座標系変換部12から取得した加速度ベクトルの鉛直成分および水平成分のデータを分析することによって、安定的計測期間と、遊脚期間とを特定する。ここで、期間特定部13は、加速度ベクトルの鉛直成分が1番目の極大値を取る時点を、第1の時点として特定し、加速度ベクトルの鉛直成分が2番目の極大値を取る時点を、第2の時点として特定し、特定した前記第1の時点から前記第2の時点までの期間を、前記安定的計測期間として特定する。
特定方法の一例として、以下で説明するように、期間特定部13は、加速度ベクトルの鉛直成分の変化に基づいて、ユーザの片足の踵が着地した時点を第1の時点として特定し、前記ユーザの片足のつま先が着地した時点を第2の時点として特定する。また、1つの安定的計測期間と、その次の安定的計測期間との間の期間が遊脚期間である。
図3は、ユーザが歩行している間における加速度ベクトルの鉛直成分および水平成分の変化の一例を示す。ここでは、図3に示す点A(第1の時点)から点B(第2の時点)までの期間における加速度ベクトルに注目する。点Aから点Bまでの期間が、前述した安定的計測期間である。
図3に示すように、安定的計測期間の始点である点Aは、ユーザの片足(踏み出した足)の踵が接地した時点である。このとき、接地したユーザの片足は、地面からの反力を受ける。したがって、点Aにおいて、加速度ベクトルの鉛直成分は、上に凸の第1のピーク(前述した1番目の極大値に対応)を持つ。点Aの後、加速度ベクトルの鉛直成分は、一度減少した後で再び増大する。安定的計測期間の終点である点Bは、ユーザの踏み出した足のつま先が地面に接地した時点である。このとき、接地したユーザの片足は、地面からの反力を受ける。したがって、点Bにおいて、加速度ベクトルの鉛直成分は、上に凸の第2のピーク(前述した2番目の極大値に対応)を持つ。
一般的に、人の歩行においては、片方の足の踵が接地した時点から、当該片方の足のつま先が接地する時点までの期間には、個人差が生じにくい。
上記構成によれば、ユーザの片方の足の踵が接地した時点から、ユーザの片方の足のつま先が接地する時点までを安定的計測期間として扱うため、ユーザの歩行または走行する際の個人差が生じにくい箇所で、安定的計測期間を特定することができる。
その結果、上記安定的計測期間において、進行方向計算装置1は歩行または走行をより好適に判別することができる。
また、特定方法の他の例として、以下で説明するように、期間特定部13は、加速度ベクトルの鉛直成分の変化に基づいて、ユーザの片足の踵が着地した時点を第1の時点として特定し、前記ユーザの他方の足の踵が浮いた時点を第2の時点として特定する。具体的には、点Bをユーザのもう一方の足(後ろ足)の踵が浮いた時点として扱う方法も用いることができる。点Aの後、加速度ベクトルの鉛直成分は、一度減少した後で再び増大する。安定的計測期間の終点である点Bは、ユーザがもう一方の片足(後ろ足)で地面を蹴った時点あるいは後ろ足の踵が浮いた時点である。このとき、地面を蹴ったユーザの片足は、地面からの反力を受ける。したがって、点Bにおいて、加速度ベクトルの鉛直成分は、上に凸の第2のピーク(前述した2番目の極大値に対応)を持つ。安定的計測期間は、ユーザの片足の踵が接地した時点から、ユーザのもう一方の片足の踵が浮いた時点までの期間であると言い換えることもできる。
図3に示すように、安定的計測期間において、ユーザは急激に減速するため、加速度ベクトルは比較的大きな値となる。これは、歩行時には足が着地した時にブレーキかかるため進行方向と逆向きの力がかかり、走行時は、着地から足が離れる間が加速されるため進行方向に力がかかるためである。ただし、図3に示すように、安定的計測期間における加速度ベクトルの変動量は、遊脚期間での加速度ベクトルの変動量に比べて小さい。したがって、安定的計測期間において、進行方向計算装置1は歩行または走行をより好適に判別することができる。
期間特定部13は、特定した安定的計測期間の情報を、ベクトル計算部15に送信し、遊脚期間の情報を、行動判定部14に送信する。図3の例示では、安定的計測期間の情報は、点Aから点Bまでの時間を示し、遊脚期間時間の情報は、隣接する安定的計測期間の間の時間を示す。
[S3.行動判定ステップ]
ステップS3では、進行方向計算装置1の行動判定部14は、座標系変換部12から取得した加速度ベクトルの鉛直成分と、期間特定部13から取得した遊脚期間とを分析することによって、ユーザが歩行しているのか、または走行しているのかを特定する。
加速度ベクトルの鉛直成分は、接地時に重力加速度に対する抗力として上向きに正の加速度を持つ、両足が完全に地面から離れると負の値を持つようになる。歩行と走行の定義は、常にどちらかの足が接地しているのが歩行であり、両足が宙に浮く瞬間がある場合に走行となる。図3に示すように、遊脚期間の点Cにおいて加速度ベクトルの鉛直成分は、下に凸のボトムを持つ。このボトムでの加速度ベクトルの鉛直成分が正の値の時は歩行と判断し、負の値の時は走行と判断する。
行動判定部14は、ユーザの行動として、歩行または走行を判定した後、判定結果を進行方向決定部16に送信する。
[S4.ベクトル計算ステップ]
ステップS4では、進行方向計算装置1のベクトル計算部15は、期間特定部13から、安定的計測期間の情報を取得する。ベクトル計算部15は、安定的計測期間における加速度ベクトルの水平成分を積分することによって、安定的計測期間における速度ベクトルを計算する。ベクトル計算部15は、計算した速度ベクトルの情報を、進行方向決定部16に送信する。
上記構成によれば、安定的計測期間における速度ベクトルを高精度に計算することができる。
[S5.進行方向決定ステップ]
ステップS5では、進行方向計算装置1の進行方向決定部16は、行動判定部14で判定した結果と、ベクトル計算部15が計算した速度ベクトルとに基づいて、ユーザの進行方向を決定する。具体的には、進行方向決定部16は、歩行時は速度ベクトルの向きとは反対方向を、ユーザの進行方向であると決定し、走行時は速度ベクトルの向きをユーザの進行方向であると決定する。
上記構成によれば、安定的計測期間において、ユーザの進行方向を好適に決定することができる。
上述したように、本実施形態における進行方向決定方法は、ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサ10を備えた進行方向計算装置1による進行方向決定方法であって、加速度センサ10が検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定ステップS2と、前記遊脚期間の加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定ステップS3と、前記安定的計測期間の加速度の水平成分から加速度ベクトルを計算するベクトル計算ステップS4と、前記行動判定ステップS3による判定結果と前記ベクトル計算ステップS4にて算出した加速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定ステップS5とを含む。
上記構成によれば、走行と歩行とを区別し、精度の高い進行方向検出ができる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図5〜図7を参照して説明すれば、以下のとおりである。本実施形態2では、ユーザに発生する加速度の鉛直成分と水平成分とを分離する方法が前記実施形態1とは異なる。以下その相違点を中心に説明する。
(進行方向計算装置2の構成)
図5は、実施形態2に係る進行方向計算装置2のブロック図である。図5に示すように、進行方向計算装置2は、加速度センサ20、地磁気センサ21、ジャイロセンサ22、座標系変換部23、期間特定部24、行動判定部25、ベクトル計算部26、進行方向決定部27を備えている。
加速度センサ20および地磁気センサ21は、実施形態1における加速度センサ10および地磁気センサ11と同様な構成を備えるためその詳細な説明は省略する。ジャイロセンサ22は互いに直交するXYZ軸周りの回転角速度を検知する。ジャイロセンサ22は、検知した角速度を示す角速度データを、座標系変換部23に送信する。
座標系変換部23、期間特定部24、行動判定部25、ベクトル計算部26、および進行方向決定部27は、加速度センサ20から取得する加速度データ、および、地磁気センサ21から取得する地磁気データ、ジャイロセンサ22から取得する角速度データに基づいて、ユーザの進行方向を決定する。座標系変換部23、期間特定部24、行動判定部25、ベクトル計算部26、および進行方向決定部27は、進行方向計算装置2が備えたCPU(Central Processing Unit)およびメモリによって実現される。
(進行方向決定方法の流れ)
図6〜図7を用いて、座標系変換部23、期間特定部24、行動判定部25、ベクトル計算部26、および進行方向決定部27が、ユーザの進行方向を決定する方法の流れを説明する。図6は、実施形態2にセンサ軸と絶対座標軸の関係を示す図である。図7は、実施形態2に係る進行方向決定方法の流れを示すフローチャートである。
図7に示すように、ユーザの進行方向を決定する方法は、ステップS21〜S25を含む。以下では、S21〜S25の各ステップの詳細を順番に説明する。
[S21.座標系変換ステップ]
以下では、座標系変換部23が加速度センサ20から取得する3軸方向の加速度データを、加速度ベクトルと呼ぶ。座標系変換部23が地磁気センサ21から取得する3軸方向の地磁気データを、地磁気ベクトルと呼ぶ。また、座標系変換部23がジャイロセンサ22から取得する3軸方向の角速度データを、角速度ベクトルと呼ぶ。
ステップS21では、進行方向計算装置2の座標系変換部23は、XYZ座標系における加速度ベクトルを、ENU座標系における加速度ベクトルに変換する。ENU座標系は、地平直交座標系とも呼ばれる。ENU座標系では、進行方向計算装置2(ユーザ)から見て、東方向がE軸の正方向であり、北方向がN軸の正方向であり、天頂方向がU軸の正方向である。すなわち、ENU座標系は、鉛直方向の1つの軸(U軸)と、水平面内の2つの軸(E軸およびN軸)とで構成される。ユーザが進行方向計算装置2を保持している姿勢によっては、XYZ軸とENU軸とが一致しているとは限らない。
具体的には、本ステップにおいて、座標系変換部23は、まず、ユーザが静止しているとき、加速度センサ20から、XYZ座標系における加速度ベクトルを取得する。ユーザが静止しているとき、加速度センサ20は、重力加速度のみを検知するので、加速度ベクトルは鉛直方向を指す。鉛直方向は、ENU座標系におけるU軸方向に対応する。したがって、Z軸方向とU軸方向とが一致している場合、XYZ座標系における鉛直方向の加速度ベクトルにおいて、X成分およびY成分はゼロになる。換言すれば、XYZ座標系における加速度ベクトルのX成分およびY成分の少なくとも一方がゼロではない場合、Z軸方向とU軸方向との間にずれがある。したがって、座標系変換部23は、XYZ座標系における加速度ベクトルのX成分およびY成分に基づいて、Z軸方向とU軸方向との間のずれを計算することができる。
次に、本ステップにおいて、座標系変換部23は、地磁気センサ21から、XYZ座標系における地磁気ベクトルを取得する。地磁気ベクトルは、常に、磁北成分と鉛直下向き成分とを含む。地磁気ベクトルの磁北成分は、ENU座標系におけるN軸の正方向の成分と対応する。また、地磁気ベクトルの鉛直下向き成分は、U軸の負方向の成分と対応する。座標系変換部23は、地磁気ベクトルから、鉛直下向き成分を除去する。これにより、座標系変換部23は、ENU座標系におけるN軸方向を特定することができる。座標系変換部23は、特定したN軸方向とY軸方向との間のずれを計算する。また、このようにして、U軸方向とZ軸方向との間のずれ、および、N軸方向とY軸方向との間のずれが計算された場合、座標系変換部23は、E軸方向とX軸方向との間のずれも計算することができる。以下では、XYZ軸とENU軸との間のずれを、姿勢と呼ぶ場合がある。
姿勢に対応する四元数(クォータニオン)を表現すると、数式2になる。
Figure 2019190937
時刻t=kにおける姿勢を
Figure 2019190937
とし、t=k+1における姿勢を
Figure 2019190937
とした場合に、加速度ベクトルと地磁気ベクトルを用いて、座標系変換部23は、姿勢
Figure 2019190937
を、数式2を用いて求めることができる。一方、角速度ベクトルを用いると、数式6を用いて姿勢を求めることができる。
Figure 2019190937
ここで、Wx、Wy、Wzは、角速度ベクトルの各成分を示す。
なお、この
Figure 2019190937
Figure 2019190937
とから、
フィルタ後の姿勢
Figure 2019190937
を導く手法は、相補フィルタやカルマンフィルタなどいくつかあるが、ここでは最も簡便な相補フィルタについて数式10に示す。座標系変換部23は、数式10を用いてフィルタ後の姿勢を算出する。
Figure 2019190937
このフィルタ後の姿勢を示す四元数を用いた座標系の変換を数式11に示す。座標系変換部23は、数式11を用いて座標系の変換を行う。
Figure 2019190937
座標系変換部23は、ENU座標系における加速度ベクトル(Ae, An, Au)から、U成分を除去することによって、加速度ベクトルの水平成分(An, Au)を得ることができる。また、ENU座標系における加速度ベクトル(Ae, An, Au)からU成分を抽出することによって、加速度ベクトルの鉛直成分Aeを得ることができる。
座標系変換部23は、数式2から数式5で計算した加速度ベクトルの鉛直成分のデータを期間特定部24、行動判定部25に送信し、加速度ベクトルの水平成分のデータをベクトル計算部26に送信する。
ステップS22〜ステップS25では実施形態1におけるステップS3〜ステップS6と同様な処理を行うため、ステップSステップS22〜ステップS25の詳細な説明は省略する。
〔実施形態3〕
(ソフトウェアによる実現例)
進行方向計算装置1の制御ブロック(特に座標系変換部12、期間特定部13、行動判定部14、ベクトル計算部15、および進行方向決定部16)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。同様に、進行方向計算装置2の制御ブロック(特に座標系変換部23、期間特定部24、行動判定部25、ベクトル計算部26、および進行方向決定部27)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、進行方向計算装置1,2は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る進行方向計算装置は、ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサ(10、20)と、加速度センサ(10、20)が検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間とを特定する期間特定部(13、24)と、前記遊脚期間における加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定部(14、25)と、前記安定的計測期間における加速度の水平成分から速度ベクトルを計算するベクトル計算部(15、26)と、行動判定部(14、25)による判定結果とベクトル計算部(15、26)が算出した速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定部(16、27)とを備える。
上記の構成によれば、走行と歩行とを区別し、精度の高い進行方向検出ができる進行方向計算装置を提供することができる。
本発明の態様2に係る進行方向計算装置は、上記態様1において、期間特定部(13、24)は、前記加速度の鉛直成分が1番目の極大値を取る時点を、第1の時点として特定し、前記加速度の鉛直成分が2番目の極大値を取る時点を、第2の時点として特定し、特定した前記第1の時点から前記第2の時点までの期間を、前記安定的計測期間として特定してもよい。
上記の構成によれば、第1の時点と第2の時点とを用いて安定的計測期間を好適に特定することができる。
本発明の態様3に係る進行方向計算装置は、上記態様2において、期間特定部(13、24)は、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの片足のつま先が着地した時点を前記第2の時点として特定してもよい。
上記の構成によれば、ユーザの片足の動作を用いて第1時点と第2時点とを好適に特定することができる。
本発明の態様4に係る進行方向計算装置は、上記態様2において、期間特定部(13、24)は、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの他方の足の踵が浮いた時点を前記第2の時点として特定してもよい。
上記の構成によれば、ユーザの両足の動作を用いて第1時点と第2時点とを好適に特定することができる。
本発明の態様5に係る進行方向計算装置は、上記態様1〜4のいずれか1項において、ベクトル計算部(15、26)は、前記安定的計測期間における前記加速度の水平成分を積分することによって、前記速度ベクトルを計算してもよい。
上記の構成によれば、安定的計測期間における速度ベクトルを高精度に計算することができる。
本発明の態様6に係る進行方向計算装置は、上記態様1〜5のいずれか1項において、進行方向決定部(16、27)は、前記走行時は前記速度ベクトルと同方向、前記歩行時は前記速度ベクトルの向きとは反対方向を、前記ユーザの進行方向として決定してもよい。
上記の構成によれば、安定的計測期間において、ユーザの進行方向と速度方向とが反対になることを利用して、速度ベクトルの向きに基づいて、ユーザの進行方向を決定することができる。
本発明の態様7に係る進行方向計算装置は、上記態様1〜6のいずれか1項において、地磁気センサ(11、21)と、地磁気センサ(11、21)が検知した地磁気の方向に基づいて、加速度センサ(10、20)が検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換部(12、23)とをさらに備え、期間特定部(13、24)は、座標系変換部(12、23)によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定してもよい。
上記の構成によれば、加速度の座標系を変換することによって、加速度センサ(10、20)が検知する3軸方向の加速度を、鉛直成分と水平成分とに分離することができる。そして、分離した加速度の鉛直成分に基づいて、安定的計測期間を特定することができる。
本発明の態様8に係る進行方向計算装置は、上記態様1〜6のいずれか1項において、ジャイロセンサ(22)と、ジャイロセンサ(22)が検知した回転角に基づいて、加速度センサ(10、20)が検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換部(12、23)とをさらに備え、期間特定部(13、24)は、座標系変換部(12、23)によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定してもよい。
上記の構成によっても、上記態様7と同様の効果を奏する。
本発明の態様9に係る進行方向計算装置は、上記態様7において、ジャイロセンサ(22)を更に備え、座標系変換部(12、23)は、ジャイロセンサ(22)が検知した回転角に更に基づいて、加速度センサ(10、20)が検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換し、期間特定部(13、24)は、座標系変換部(12、23)によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定してもよい。
上記の構成によれば、座標系変換部(12、23)は、ジャイロセンサ(22)が検知した回転角に更に基づいて加速度の座標系を変換することによって、加速度センサ(10、20)が検知する3軸方向の加速度を、鉛直成分と水平成分とに分離することができる。そして、分離した加速度の鉛直成分に基づいて、安定的計測期間を特定することができる。
本発明の態様10に係る進行方向決定方法は、ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサを備えた進行方向計算装置による進行方向決定方法であって、前記加速度センサが検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定ステップと、前記遊脚期間の加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定ステップと、前記安定的計測期間の加速度の水平成分から加速度ベクトルを計算するベクトル計算ステップと、前記行動判定ステップによる判定結果と前記ベクトル計算ステップにて算出した加速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定ステップとを含む。
上記の構成によれば、上記態様1に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様11に係る進行方向決定方法は、上記態様10において、前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分が1番目の極大値を取る時点を、第1の時点として特定し、前記加速度の鉛直成分が2番目の極大値を取る時点を、第2の時点として特定し、特定した前記第1の時点から前記第2の時点までの期間を、前記安定的計測期間として特定してもよい。
上記の構成によれば、上記態様2に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様12に係る進行方向決定方法は、上記態様11において、前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの片足のつま先が着地した時点を前記第2の時点として特定してもよい。
上記の構成によれば、上記態様3に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様13に係る進行方向決定方法は、上記態様11において、前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの他方の足の踵が浮いた時点を前記第2の時点として特定してもよい。
上記の構成によれば、上記態様4に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様14に係る進行方向決定方法は、上記態様10〜13のいずれか1項において、前記ベクトル計算ステップにおいて、前記安定的計測期間における前記加速度の水平成分を積分することによって、前記加速度ベクトルを計算してもよい。
上記の構成によれば、上記態様5に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様15に係る進行方向決定方法は、上記態様10〜14のいずれか1項において、前記進行方向決定ステップにおいて、前記走行時は前記加速度ベクトルと同方向、前記歩行時は前記加速度ベクトルの向きとは反対方向を、前記ユーザの進行方向として決定してもよい。
上記の構成によれば、上記態様6に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様16に係る進行方向決定方法は、上記態様10〜15のいずれか1項において、地磁気センサを用いて検知した地磁気の方向に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換ステップを更に備え、前記期間特定ステップにおいて、前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定しもよい。
上記の構成によれば、上記態様7に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様17に係る進行方向決定方法は、上記態様10〜15のいずれか1項において、ジャイロセンサを用いて検知した回転角に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換ステップを更に備え、前記期間特定ステップにおいて、前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定しもよい。
上記の構成によれば、上記態様8に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様18に係る進行方向決定方法は、上記態様16において、前記座標系変換ステップにおいて、ジャイロセンサを用いて検知した回転角に更に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換し、前記期間特定ステップにおいて、前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定してもよい。
上記の構成によれば、上記態様9に係る進行方向計算装置と同様の効果を奏する。
本発明の態様19に係る制御プログラムは、請求項1に記載の進行方向計算装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記期間特定部と、前記行動判定部と、前記ベクトル計算部と、前記進行方向決定部としてコンピュータを機能させるための制御プログラムである。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1、2 進行方向検出装置
10、20 加速度センサ
11、21 地磁気センサ
22 ジャイロセンサ
12、23 座標系変換部
13、24 期間特定部
14、25 行動判定部
15、26 ベクトル計算部
16、27 進行方向決定部
S1、S20 座標系変換ステップ
S2、S21 座標系変換ステップ
S3、S22 期間特定ステップ
S4、S23 行動判定ステップ
S5、S24 ベクトル計算ステップ
S6、S25 進行方向決定ステップ

Claims (19)

  1. ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサと、
    前記加速度センサが検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間とを特定する期間特定部と、
    前記遊脚期間における加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定部と、
    前記安定的計測期間における加速度の水平成分から速度ベクトルを計算するベクトル計算部と、
    前記行動判定部による判定結果と前記ベクトル計算部が算出した速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定部とを備える
    ことを特徴とする進行方向計算装置。
  2. 前記期間特定部は、前記加速度の鉛直成分が1番目の極大値を取る時点を、第1の時点として特定し、前記加速度の鉛直成分が2番目の極大値を取る時点を、第2の時点として特定し、特定した前記第1の時点から前記第2の時点までの期間を、前記安定的計測期間として特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の進行方向計算装置。
  3. 前記期間特定部は、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの片足のつま先が着地した時点を前記第2の時点として特定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の進行方向計算装置。
  4. 前記期間特定部は、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの他方の足の踵が浮いた時点を前記第2の時点として特定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の進行方向計算装置。
  5. 前記ベクトル計算部は、前記安定的計測期間における前記加速度の水平成分を積分することによって、前記速度ベクトルを計算する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の進行方向計算装置。
  6. 前記進行方向決定部は、前記走行時は前記速度ベクトルと同方向、前記歩行時は前記速度ベクトルの向きとは反対方向を、前記ユーザの進行方向として決定する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の進行方向計算装置。
  7. 地磁気センサと、
    前記地磁気センサが検知した地磁気の方向に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換部とをさらに備え、
    前記期間特定部は、前記座標系変換部によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の進行方向計算装置。
  8. ジャイロセンサと、
    前記ジャイロセンサが検知した回転角に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換部とをさらに備え、
    前記期間特定部は、前記座標系変換部によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の進行方向計算装置。
  9. ジャイロセンサを更に備え、
    前記座標系変換部は、
    前記ジャイロセンサが検知した回転角に更に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換し、
    前記期間特定部は、前記座標系変換部によって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の進行方向計算装置。
  10. ユーザに発生する3軸方向の加速度を検知する加速度センサを備えた進行方向計算装置による進行方向決定方法であって、
    前記加速度センサが検知した前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて安定的計測期間と遊脚期間を特定する期間特定ステップと、
    前記遊脚期間の加速度の鉛直成分を参照して歩行または走行を判別する行動判定ステップと、
    前記安定的計測期間の加速度の水平成分から加速度ベクトルを計算するベクトル計算ステップと、
    前記行動判定ステップによる判定結果と前記ベクトル計算ステップにて算出した加速度ベクトルとに基づいて前記ユーザの進行方向を決定する進行方向決定ステップとを含む
    ことを特徴とする進行方向決定方法。
  11. 前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分が1番目の極大値を取る時点を、第1の時点として特定し、前記加速度の鉛直成分が2番目の極大値を取る時点を、第2の時点として特定し、特定した前記第1の時点から前記第2の時点までの期間を、前記安定的計測期間として特定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の進行方向決定方法。
  12. 前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの片足のつま先が着地した時点を前記第2の時点として特定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の進行方向決定方法。
  13. 前記期間特定ステップにおいて、前記加速度の鉛直成分の変化に基づいて、前記ユーザの片足の踵が着地した時点を前記第1の時点として特定し、前記ユーザの他方の足の踵が浮いた時点を前記第2の時点として特定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の進行方向決定方法。
  14. 前記ベクトル計算ステップにおいて、前記安定的計測期間における前記加速度の水平成分を積分することによって、前記加速度ベクトルを計算する
    ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の進行方向決定方法。
  15. 前記進行方向決定ステップにおいて、前記走行時は前記加速度ベクトルと同方向、前記歩行時は前記加速度ベクトルの向きとは反対方向を、前記ユーザの進行方向として決定する
    ことを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の進行方向決定方法。
  16. 地磁気センサを用いて検知した地磁気の方向に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換ステップを更に備え、
    前記期間特定ステップにおいて、前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の進行方向決定方法。
  17. ジャイロセンサを用いて検知した回転角に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換する座標系変換ステップを更に備え、
    前記期間特定ステップにおいて、前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の進行方向決定方法。
  18. 前記座標系変換ステップにおいて、
    ジャイロセンサを用いて検知した回転角に更に基づいて、前記加速度センサが検知した前記加速度の座標系を、鉛直方向と水平方向の2軸とを含む座標系に変換し、
    前記期間特定ステップにおいて、
    前記座標系変換ステップによって座標系を変換された前記加速度の鉛直成分に基づいて、前記安定的計測期間を特定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の進行方向決定方法。
  19. 請求項1に記載の進行方向計算装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記期間特定部と、前記行動判定部と、前記ベクトル計算部と、前記進行方向決定部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2018082300A 2018-04-23 2018-04-23 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム Pending JP2019190937A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082300A JP2019190937A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム
US16/390,619 US11187537B2 (en) 2018-04-23 2019-04-22 Travelling direction calculation apparatus, travelling direction decision method, and non-transitory computer readable medium
CN201910330226.0A CN110388915A (zh) 2018-04-23 2019-04-23 行进方向计算装置、行进方向确定方法及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082300A JP2019190937A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019190937A true JP2019190937A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68236895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082300A Pending JP2019190937A (ja) 2018-04-23 2018-04-23 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11187537B2 (ja)
JP (1) JP2019190937A (ja)
CN (1) CN110388915A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187533B2 (en) * 2017-04-05 2021-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Advancement direction calculation device, advancement direction determination method, and control program
US20220211297A1 (en) * 2019-05-29 2022-07-07 Nec Corporation Information processing device, walking environment determination device, walking environment determination system, information processing method, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088280A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Seiko Epson Corp 参照値生成方法及び参照値生成装置
JP2014167460A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 慣性装置、方法及びプログラム
JP2016045075A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、進行方向推定方法及びプログラム
WO2017065087A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アルプス電気株式会社 歩行状態検出装置及び歩行状態検出プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867951B1 (en) * 2005-03-28 2014-03-19 Asahi Kasei EMD Corporation Traveling direction measuring apparatus and traveling direction measuring method
US8128410B2 (en) * 2006-09-29 2012-03-06 Nike, Inc. Multi-mode acceleration-based athleticism measurement system
JP4941343B2 (ja) 2008-02-07 2012-05-30 富士通株式会社 移動方向算出装置および移動方向算出プログラム
JP5464706B2 (ja) 2010-07-14 2014-04-09 Kddi株式会社 加速度センサ及び地磁気センサを用いて歩行者の進行方向を決定する携帯端末、プログラム及び方法
JP2012242179A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Sony Corp 進行方位算出装置、進行方位算出方法及び進行方位算出プログラム並びにナビゲーション装置
US20130178958A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Garmin Switzerland Gmbh Method and system for determining user performance characteristics
JP5935365B2 (ja) 2012-02-07 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 状態検出装置、電子機器及びプログラム
US20130204572A1 (en) 2012-02-07 2013-08-08 Seiko Epson Corporation State detection device, electronic apparatus, and program
JP5995319B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-21 Kddi株式会社 地磁気を利用して歩行時の鉛直下向きを決定する携帯端末、プログラム及び方法
JP6358889B2 (ja) * 2013-09-26 2018-07-18 株式会社メガチップス 歩行者観測システム、プログラムおよび進行方向推定方法
US10042057B2 (en) * 2015-05-15 2018-08-07 Casio Computer Co., Ltd. Information processing device, traveling direction estimation method and storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088280A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Seiko Epson Corp 参照値生成方法及び参照値生成装置
JP2014167460A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Ricoh Co Ltd 慣性装置、方法及びプログラム
JP2016045075A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、進行方向推定方法及びプログラム
WO2017065087A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 アルプス電気株式会社 歩行状態検出装置及び歩行状態検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110388915A (zh) 2019-10-29
US11187537B2 (en) 2021-11-30
US20190323840A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783751B2 (ja) 地図情報支援の質を高められたポータブルナビゲーションを使用する方法および装置
US10184797B2 (en) Apparatus and methods for ultrasonic sensor navigation
JP7133903B2 (ja) マルチパス平滑化のための方法およびシステム
JP5750742B2 (ja) 移動体の状態推定装置
CN107218938A (zh) 基于人体运动模型辅助的穿戴式行人导航定位方法和设备
US10359289B2 (en) Device state estimation under periodic motion
US10830606B2 (en) System and method for detecting non-meaningful motion
TW202013251A (zh) 在機器人設備上使用光流感測器進行vslam比例估計的系統和方法
CN106705959A (zh) 检测移动终端航向的方法和装置
JP6044971B2 (ja) 推定方位角評価装置、移動体端末装置、推定方位角評価装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、推定方位角評価装置の制御方法、および測位装置
WO2016016731A2 (en) Method and apparatus for categorizing device use case
US20170059602A1 (en) Device State Estimation under Pedestrian Motion with Swinging Limb
CN109696178A (zh) 偏移校正装置、偏移校正程序、步行者航位推算装置及记录介质
JP2019190937A (ja) 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム
CN112066980B (zh) 一种基于人体四节点运动约束的行人导航定位方法
JP2013117493A (ja) 移動経路推定システム、移動経路推定装置及び移動経路推定方法
JP5565736B2 (ja) 計算装置、計算装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JPWO2018116476A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6741862B2 (ja) 進行方向計算装置、進行方向決定方法、および制御プログラム
Zhang et al. Indoor localization using inertial sensors and ultrasonic rangefinder
Bonilla et al. Pedestrian dead reckoning towards indoor location based applications
JP7243852B2 (ja) 足角計算装置、歩容計測システム、歩容計測方法、およびプログラム
KR102580912B1 (ko) 보행항법 알고리즘 검증을 위한 참조 데이터 셋 구축 장치 및 방법
KR102100891B1 (ko) 스마트폰을 이용한 실내 측위 방법, 이를 수행하기 위한 시스템 및 기록매체
Kim et al. Loosely-coupled vision/INS integrated navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220830