JP2019181611A - ロボットの制御装置 - Google Patents

ロボットの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019181611A
JP2019181611A JP2018074226A JP2018074226A JP2019181611A JP 2019181611 A JP2019181611 A JP 2019181611A JP 2018074226 A JP2018074226 A JP 2018074226A JP 2018074226 A JP2018074226 A JP 2018074226A JP 2019181611 A JP2019181611 A JP 2019181611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
robot
monitoring
external force
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018074226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7141232B2 (ja
Inventor
宗藤 康治
Koji Muneto
康治 宗藤
篤 亀山
Atsushi Kameyama
篤 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018074226A priority Critical patent/JP7141232B2/ja
Priority to CN201980019402.7A priority patent/CN111902248B/zh
Priority to PCT/JP2019/014494 priority patent/WO2019194138A1/ja
Priority to US17/045,727 priority patent/US11717964B2/en
Priority to TW108111924A priority patent/TWI759592B/zh
Publication of JP2019181611A publication Critical patent/JP2019181611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141232B2 publication Critical patent/JP7141232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/044Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm with forearm providing vertical linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1651Programme controls characterised by the control loop acceleration, rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40201Detect contact, collision with human
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40202Human robot coexistence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】人と共同して作業するロボットに適した制御装置を提供する。【解決手段】ロボット1の制御装置3は、一の回転軸線を介して連結された複数のリンク、および、前記回転軸線に設けられた駆動用のモータMを有するロボットアーム2の動作を制御する。ロボット1の制御装置3は、回転軸線を介して隣接する二本のリンクのなす角度を算出する角度算出部41と、角度算出部41により算出された角度θが所定角度以下であるか否かを監視する角度監視部42と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、人と共存して作業するロボットの制御装置に関する。
近年では、生産性向上の観点から、ロボットと作業者が同じ作業空間内で共同して作業を行うことが提案されている。そのため、安全性の観点から、そのようなロボットは、外力を検出する機能を備え、人間がロボットに接触したときに検出された外力が所定の閾値を超えると、ロボットを停止させ、それにより人間の安全を確保している。例えば特許文献1には、ロボットの動作範囲において所定エリアを設定し、エリアの内外で外力の判定条件を変更するロボットの監視装置が開示されている。
特開2017−77608号公報
しかし、一般にロボットアームの位置や姿勢によって、実際にロボットが周囲の人間に与える影響は異なる。このため、上記従来のロボットの監視装置では、必ずしも人と共同して作業するロボットに最適とは言えないことがあった。
そこで本発明は、人と共同して作業するロボットに適した制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るロボットの制御装置は、一の回転軸線を介して連結された複数のリンク、および、前記回転軸線に設けられた駆動用のモータを有するロボットアームの動作を制御するロボットの制御装置であって、前記回転軸線を介して隣接する二本のリンクのなす角度を算出する角度算出部と、前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下であるか否かを監視する角度監視部と、を備える。
上記構成によれば、ロボットアームの隣接する二本のリンクのなす角度(関節角度)が、周囲の障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性のある角度(例えば20度未満の範囲)であるか否かを監視することができるので、人と共同して作業するロボットに適した制御装置を提供できる。
また、上記ロボットの制御装置が、前記角度算出部により算出された前記角度が前記所定角度以下である場合には、前記モータ速度が所定速度を超えないように前記ロボットアームの動作を制御してもよい。
ロボットと作業者が同じ作業空間内で共同して作業する場合、ロボットの動作を速くすると作業性は向上するが、作業者の安全性の確保が問題になる場合がある。一方、ロボットの動作を遅くすると作業者の安全性は確保できるが、作業性は低下する。このようにロボットの作業性と作業者の安全性は、トレードオフの関係にある。上記構成によれば、周囲の物を挟み込む可能性のない関節角度(ロボットアームの隣接するリンクのなす角度が所定角度よりも大きい場合)ではロボットアームを可能な限り高速度で動作させることができる。一方で、周囲の障害物を挟み込む可能性のある角度(例えば20度)以下では、モータ速度が所定速度を超えないようにロボットアームの動作を制御する。これにより、例えばロボットの近くの作業者の部位が隣接するリンクの間に挟まれた場合でも、リンクが高速で衝突することはない。従って、ロボットの作業性と作業者の安全性の両立を図ることができる。
さらに、上記ロボットの制御装置が、前記角度算出部により算出された前記角度が前記所定角度以下である場合に、前記モータ速度が前記所定速度を超えたか否かを監視する速度監視部を更に備え、前記モータ速度が前記所定速度を超えた場合は、前記ロボットアームの動作を停止させてもよい。
上記構成によれば、関節角度が周囲の障害物を挟み込む可能性のある角度以下である場合に、モータ速度が所定速度を超えた場合は、ロボットアームの動作を停止させるので、作業者の安全性が更に向上する。
尚、前記ロボットアームは、前記駆動用のモータの回転角度位置を検出する位置センサを更に有し、前記角度算出部は、前記位置センサの検出信号に基づいて、前記回転軸線を介して隣接する二本のリンクのなす角度を算出するようにしてもよい。
上記ロボットの制御装置が、前記ロボットに働く外力を検出する外力検出部と、前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下である場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、所定の監視基準で衝突を検知する力監視部と、を更に備え、衝突が検知された場合は、前記ロボットアームの動作を停止させるようにしてもよい。
上記構成によれば、周囲の物を挟み込む可能性のある角度以下では衝突を検知し、衝突を検知した後はロボットの動作を停止させることができる。作業者の安全性を向上させることができる。
上記ロボットの制御装置が、前記ロボットに働く外力を検出する外力検出部と、前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度よりも大きい場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知するとともに、前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下である場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、前記第1の監視基準とは異なる監視基準である第2の監視基準で衝突を検知する力監視部と、を更に備え、衝突が検知された場合は、前記ロボットアームの動作を停止させるようにしてもよい。
上記構成によれば、周囲の物を挟み込む可能性のない角度では第1の監視基準(例えば衝突感度を低く設定)で衝突を検知する。一方、周囲の物を挟み込む可能性のある角度以下では第2の監視基準(例えば衝突感度を高く設定)で衝突を検知する。つまり、関節角度に応じて衝突感度を変更することができるので、ロボットの作業性と作業者の安全性の両立を図ることができる。
尚、前記ロボットアームは、1又は複数の回転関節を有し、前記一の回転軸線は、前記回転関節の回転軸線であってもよい。
本発明によれば、人と共同して作業するロボットに適した制御装置を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係るロボットの構成を概略的に示す正面図である。 図2は、図1のロボットの作業の一例を示す平面図である。 図3は、図1のロボットの全体構成を示すブロック図である。 図4は、図3の監視装置の構成を示すブロック図である。 図5は、ロボットの監視動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、監視対象であるロボットの関節角度を模式的に示した図である。 図7は、第2実施形態に係る監視装置の構成を示すブロック図である。 図8は、ロボットの監視の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、図7の監視動作の変形例を示すフローチャートである。
本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るロボット1の構成を概略的に示す正面図である。図1に示すように、ロボット1は、台車8に固定されたベース9と、ベース9に支持された一対のロボットアーム(以下、単に「アーム」と記載する場合がある)2、2と、ベース9内に収納された、制御装置3と、を備えている。本実施形態のロボット1は同軸双腕型の水平多関節ロボットである。以下では、一対のアーム2,2を広げた方向を左右方向と称し、基軸16の軸心に平行な方向を上下方向と称し、左右方向および上下方向に直交する方向を前後方向と称する。各アーム2は、アーム部20と、リスト部17と、エンドエフェクタ(図示せず)と、を備えている。なお、2本のアーム2は、実質的に同じ構造であってもよい。また、2本のアーム2は、独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができる。本実施形態のロボット1は、例えば、生産ラインに導入され、作業者と同じ作業空間で共同して作業を行う。
アーム部20は、本例では、第1リンク20aおよび第2リンク20bとで構成されている。第1リンク20aは、ベース9の上面に固定された基軸16と回転関節J1により連結され、基軸16の軸心を通る回転軸線A1まわりに回動可能である。また、2本のアーム2、2の第1リンク20a、20aの回転軸線A1は同一直線上にあり、一方のアーム2の第1リンク20aと他方のアーム2の第1リンク20aとは上下に高低差を設けて配置されている。第2リンク20bは、第1リンク20aの先端と回転関節J2により連結され、第1リンク20aの先端に規定された回転軸線A2まわりに回動可能である。
リスト部17は、直動関節J3及び回転関節J4を有する。リスト部17は、直動関節J3によって、第2リンク20bに対し昇降移動である。リスト部17は、回転関節J4によって、第2リンク20bに対し垂直な回転軸線A3まわりに回動可能である。リスト部17の先端には、メカニカルインターフェース18が取り付けられる。メカニカルインターフェース18は、直動関節J3及び回転関節J4を介して、第2リンク20bの先端と連結されている。メカニカルインターフェース18には作業用のエンドエフェクタ(図示せず)が取り付けられる。
上記構成の各アーム2は、各関節J1〜J4を有する。各関節J1〜J4は、例えばサーボ機構(図示しない)により駆動される。サーボ機構は、アーム2を変位駆動するための駆動部と、駆動部の動力をアーム2に伝達するための伝達機構とを含む。本実施の形態では、駆動部は、例えばサーボモータによって実現され、各サーボモータにはモータの回転角度位置を検出するエンコーダ等の位置センサがそれぞれ設けられる(図示しない)。ここで回転角度位置とは、各サーボモータの関節座標系における各関節の角度の位置である(以下では、関節角度位置ともいう)。制御装置3は、サーボモータを位置制御することにより、左右のアーム2の動作を任意の速度で制御するように構成される。
図2は、図1のロボット1の作業の一例を示す平面図である。このロボット1は、人一人分に相当する限られたスペース(例えば610mm×620mm)に設置することができる。図2に示すように、ロボット1は、生産ラインに導入され、作業者と同じラインで共同して作業をする。作業台100の上には、例えば、4種類のワークW1、W2,W3,W4が配置されている。ロボット1は、作業台100の上で作業者と同様な作業を行うように作業スペースが与えられている。ロボット1の左右のアーム2の各々の先端(メカニカルインターフェース18)には作業用のエンドエフェクタ19がそれぞれ連結されている。本実施形態では、左右のエンドエフェクタ19は、同じ構造である。作業台100上のロボットの作業スペースの左右両側の領域は、それぞれ作業者が各自の作業を行う作業スペースである。例えば左側に位置する作業者が、ロボット1に材料部材であるワークW1を供給する。ロボット1は供給されたワークW1に対して、第1の部品であるワークW2及び第2の部品であるワークW3を取り付けて、ワークW4を完成させる。右側に位置する作業者は、完成されたワークW4に対して次の作業行程を行う。
ロボット1は基準座標系(以下、ベース座標系という)を持っている。この座標系は、例えば、ベース(基台)9の設置面と第1関節J1の回転軸線A1との交点が原点であり、第1関節J1の回転軸線がZ軸であり、Z軸に直交する任意の軸がX軸であり、Z軸及びX軸に直交する軸がY軸である。ロボット1のアーム2の可動範囲は、第1関節J1を中心とした円形領域である(図示せず)。各アーム2の動作範囲は、このベース座標系を基準として設定される。本実施形態では、動作領域は、少なくとも、ロボット1の正面に配置された作業台100を覆うように設定される。このような場合、アーム2の位置や姿勢によっては、例えばアーム部20の第1リンク20aと第2リンク20bのなす角度が急峻になる場合がある。このため、ロボット1の両側で作業を行う作業者が、アーム2の回転関節J2の回転軸線A2を介して連結された第1リンク20aと第2リンク20bの間に挟まれる可能性がある。
そこで、本実施形態のロボット1の制御装置3は、周辺の作業者の安全を確保するために、自身の動作を監視する監視機能を備えている。図3は、ロボット1の全体構成を示すブロック図である。図3に示すように、ロボット1は、ロボットアーム2と、制御装置3と、監視装置4を備える。ロボットアーム2は、1以上の関節Jと、関節を介して連結された複数のリンクと、各関節Jに設けられた駆動用のサーボモータMを備える。各サーボモータMには、モータの位置(回転子の基準回転角度位置に対する回転角度位置)を検出するエンコーダ等の位置センサEと、モータを駆動する電流を検出する電流センサ5が取り付けられる。
制御装置3は、ロボットアーム2とケーブルC(太字で図示)を介して接続される。ここでケーブルCは関節JのサーボモータMやブレーキ(図示せず)等に電源を供給するための電源ライン、サーボモータMに取り付けられた位置センサEからのセンサ信号を受信するための信号ライン等が含まれる。また、制御装置3は監視装置4と通信ケーブル(図示しない)を介して接続される。ここでケーブルCは、例えばRS422等のシリアル通信用のケーブルである。本実施形態では、制御装置3は、ケーブルCを介して、監視装置4に監視信号(位置センサの検出信号)を供給するとともに、監視装置4から速度制限指令を受信し、これに従ってロボット1の動作速度を変更するように構成される。ここでロボット1の動作速度とは、ロボットアーム2を構成するサーボモータMの回転速度(以下、「モータ速度」ともいう)である。
制御装置3は、演算処理器6、サーボアンプ7、メモリ、入出力インタフェース、通信インタフェース等を備えたロボットコントローラである。演算処理器6は、電流指令値生成部61と、速度制限値設定部62とを備える。ここで各部(61及び62)は、演算処理器6において、所定のプログラムが実行されることによって、実現される機能ブロックである。電流指令値生成部61は、ロボットの動作プログラムに基づいて、関節Jを駆動するサーボモータMの位置指令値を生成し、生成した位置指令値と位置センサからの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、サーボアンプ7に出力する。サーボアンプ7は、サーボモータMに対応して設けられ、与えられる電流指令値に基づいて電流を発生し、ケーブルCを介して発生した電流をサーボモータMに供給する。つまり、各サーボアンプ7は電流指令値に応じてサーボモータMの駆動電流を発生する増幅器である。制御装置3は、位置指令値に基づいて各関節Jに設けられたサーボモータMを位置制御することにより、各ロボットアーム2の動作を制御するように構成される。
速度制限値設定部62は、監視装置4から受信した速度制限指令に基づいて、モータ速度が所定の速度を超えないように速度制限値を設定する。本実施形態では、速度制限値設定部62は、初期値として、速度制限値を第1速度(例えば800mm/s)に設定している。電流指令値生成部61は、速度制限値設定部62により設定された速度制限値を超えないように、生成した速度指令値に制約を与える。
図4は、図3の監視装置4の構成を示すブロック図である。図4に示すように、監視装置4は、角度算出部41と、角度監視部42と、速度制限値生成部43と、速度算出部44と、速度監視部45と、停止信号生成部46と、を備える。ここで監視装置4は、1以上のプロセッサ、メモリ、入出力インタフェース、通信インタフェース等を備えたコンピュータである。各部(41〜46)は、プロセッサにおいて、所定のプログラムが実行されることによって、実現される機能ブロックである。
角度算出部41は、関節Jを介して隣接する二本のリンクのなす角度(以下、関節角度ともいう)θを算出するように構成される。本実施形態では、角度算出部41は、所定の関節に設けられたサーボモータMの回転角度位置(位置センサEの検出信号)に基づいて、関節角度θを算出する。
角度監視部42は、角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度以下であるか否かを監視するように構成される。本実施形態では所定角度は20度である。尚、監視装置4は、監視対象である関節や関節角度の所定角度の設定値を、例えば管理者により任意の値に調整可能な入力手段(図示せず)を備える。角度監視部42は、各サーボモータの回転角度位置及び予め設定された各リンクの長さや形状等の情報に基づいて、ロボット1の3次元モデルを生成するように構成されていてもよい。
速度制限値生成部43は、関節角度θが所定角度以下である場合には、モータ速度が所定速度を超えないように速度制限指令を生成し、制御装置3に送信するように構成される。本実施形態では、速度制限値生成部43は、関節角度θが所定角度以下である場合には、モータ速度が第1速度(初期値)よりも低い第2速度を超えないような速度制限指令を生成し、制御装置3に送信するように構成される。
速度算出部44は、各サーボモータMの回転角度位置(位置センサEの検出信号)に基づいて、各サーボモータMの速度(モータ速度)を演算する。ここでは監視信号に含まれる各サーボモータMの回転角度位置が、通信ケーブルを介して制御装置3から監視装置4に送信され、速度算出部44に入力される。速度算出部44は、算出結果を速度監視部45に出力するように構成されている。
速度監視部45は、モータ速度が所定の速度を超えているか否かを監視する。本実施形態では、速度監視部45は、角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度以下である場合に、各ロボットアーム2の関節J1〜J4に設けられたサーボモータMのうち、いずれかのモータ速度が第2速度を超えているか否かを監視する。
停止信号生成部46は、関節角度θが所定角度以下である場合に、速度監視部45によりモータ速度が第2速度を超えていると判定された場合にはロボット1の停止信号を生成し、これを制御装置3に供給する。
本実施形態の監視装置4は、関節角度監視機能に加え速度監視機能を備えている。
次に、監視装置4によるロボット1の監視動作について図5のフローチャートを参照しつつ説明する。図5に示すように、まず、監視装置4は、制御装置3から所定期間ごとに送信される監視信号の受信を待機する(図5のステップS11)。本実施形態では、監視信号は、ロボットアーム2の位置制御において使用される各関節Jに設けられた関節角度位置を検出する位置センサEの検出信号を含む。
次に、監視装置4は、監視信号を受信したときは、角度算出部41により関節角度θを算出する(図5のステップS12)。図6は、監視対象であるロボット1の関節角度θを模式的に示した図である。図6に示すように、監視対象である関節角度θは、関節J2の回転軸線A2を介して隣接する第1リンク20a及び第2リンク20bの長手方向のなす関節角度である。ここではベース座標系で定義されたXY平面における第1関節J1乃至第4関節J4がそれぞれ示されている。尚、XY平面における直動関節J3と回転関節J4の中心位置座標は同一であるので、同図では回転関節J4のみ示している。L1及びL2は、第1リンク20aおよび第2リンク20bの長手方向の長さである。これらの情報は予め監視装置4のメモリに記憶されている。θ1およびθ2は、第1関節J1の回転角度位置及び第2関節J2の回転角度位置である。これらの情報は、監視信号に含まれる。これにより、角度算出部41は、第2関節J2の回転角度位置(θ2)に相当する位置センサEの検出信号に基づいて、関節J2を介して隣接する第1リンク20a及び第2リンク20bのなす関節角度θを次式(1)から算出することができる。
θ=180°−θ2・・・(1)
次に、角度監視部42は、角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度(20度)以下であるか否かを監視する(図5のステップS13)。所定角度は、第1リンク20a及び第2リンク20bによって周囲の障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性のある所定の角度である。本実施形態では所定角度は20度であるが、ロボット1の周囲の状況や想定される障害物の大きさによって適宜設定されてもよい。角度監視部42は、関節角度θが20度よりも大きく、且つ、180度以下の範囲である場合には第1リンク20a及び第2リンク20bによってロボット1の周囲に存在する障害物を挟み込む可能性はないと判定する。一方、角度監視部42は、関節角度θが20度以下であり、且つ、0度以上の範囲である場合には第1リンク20a及び第2リンク20bによってロボット1の周囲に存在する障害物を挟み込む可能性があると判定する。
次に、速度制限値生成部43は、角度算出部41により算出された関節角度θが20度以下である場合には(図5のステップS13でYES)、モータ速度が第1速度よりも低い第2速度を超えないような速度制限指令を生成し、これを制御装置3に供給する(図5のステップS14)。ここで第2速度は、ISO10218−1に低速制御として規定されている250mm/sである。これにより、制御装置3は、モータ速度が第2速度を超えないようにロボットアーム2の動作を制御する。例えばロボットの近くの作業者の部位が隣接するリンクの間に挟まれた場合でも、リンクが高速で衝突することはない。
次に、速度監視部45は、角度算出部41により算出された関節角度θが20度以下である場合に、モータ速度が第2速度を超えているか否かを監視する(図5のステップS15)。本実施形態では、速度監視部45は、関節角度θが20度以下である場合に、各ロボットアーム2の関節J1〜J4に設けられたサーボモータMのうち、いずれかのモータ速度が第1速度を超えているか否かを監視する。
次に、停止信号生成部46は、関節角度θが20度以下である場合には(図5のステップS15でYES)、速度監視部45によりモータ速度が第2速度を超えていると判定された場合にはロボット1の停止信号を生成し、これを制御装置3に供給する(図5のステップS16)。制御装置3はロボット1の動作を停止させる。
一方、速度制限値生成部43は、関節角度θが20度を超えた場合には(図5のステップS13でNO)、速度制限指令を生成しない。ここで速度制限値の初期値は、第1速度(例えば800mm/s)に設定されているので、制御装置3は、モータ速度が第1速度を超えないようにロボットアーム2の動作を高速で制御する。これにより、ロボット1の能力を最大限発揮させることができる。制御装置3は、以上のような動作をロボット1の作業が終了するまで繰り返し行う。
一般に、図2に示すように、ロボット1と作業者が同じ作業空間内で共同して作業する場合、ロボット1の動作を速くすると作業性は向上するが、作業者の安全性の確保が問題になる場合がある。一方、ロボット1の動作を遅くすると作業者の安全性は確保できるが、作業性は低下する。このようにロボット1の作業性と作業者の安全性は、トレードオフの関係にある。そこで、本実施形態によれば、ロボットアーム2の関節角度θが20度よりも大きい場合(図5のステップS13でNO)には周囲の障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性が無いと判断しロボットアーム2を可能な限り高速度(第1速度)で動作させる。一方で、関節角度θが20度以下では、周囲の障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性が有ると判断しロボットアーム2を低速度(第2速度)で動作させる。これにより、例えばロボットの近くの作業者の部位が隣接するリンクの間に挟まれた場合でも、リンクが高速で衝突することはない。従って、ロボットの作業性と作業者の安全性の両立を図ることができる。
さらに、本実施形態では、関節角度θが20度以下である場合に、ロボットアーム2の動作速度が第2速度を超えた場合は、ロボットアーム2の動作を停止させるので、作業者の安全性が更に向上する。人と共同して作業するロボットに適した制御装置3を提供することができる。
尚、本実施形態では、角度算出部41は、第2関節J2の回転角度位置(θ2)に相当する位置センサEの検出信号に基づいて、関節角度θを算出したが、これに限られない。角度算出部41は、第1リンク20aと第2リンク20bの当該関節J2側とは反対側における各先端の位置の相対距離Lに基づいて、関節角度θを算出するようにしてもよい。ここで相対距離Lは、図6に示すように、第1関節J1の中心位置座標であるベース座標系の原点G(0,0)から第4関節J4の中心Pの位置座標(x,y)との間の距離である。例えば、公知の3次元カメラを用いることにより、3次元空間上の2点間の距離を計測することにより相対距離Lの算出することができる。
これにより、関節J1,J2及びJ4を頂点とする三角形の3辺の長さが定まったので、次式(2)の余弦定理を用いて関節角度θを算出することができる。
cosθ=(L1+L2−L)/2×L1×L2・・・(2)
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
図7は、第2実施形態に係る監視装置の構成を示すブロック図である。図7に示すように、本実施形態では、第1実施形態(図4)と比較すると、監視装置4Aが、速度制限値生成部43、速度算出部44及び速度監視部45の代わりに、駆動トルク推定部47、外力検出部48及び力監視部49を備える点が異なる。本実施形態の監視装置4Aは、関節角度監視機能に加え力監視機能を備えている。このため、本実施形態では、制御装置3から監視装置4に送信される監視信号は、位置センサEの検出信号、及び、電流センサ5で検出されたセンサ電流値を含む。
駆動トルク推定部47は、位置センサEにより算出された関節角度位置から、ロボット1の関節のサーボモータを駆動するのに必要な駆動トルクを推定する。駆動トルク推定部47は、本実施形態では、重力トルク、慣性力トルク、及び摩擦力トルクをそれぞれ算出し、これらを加算することにより、駆動トルクの推定値を算出する。ここで重力トルクは各リンクの重量に打ち勝って姿勢を維持するためのトルクである。慣性力トルクはリンクの慣性に打ち勝つために必要なトルクである。摩擦力トルクは減速機の摩擦に打ち勝つために必要なトルクである。尚、本実施形態では、駆動トルク推定部47は監視装置4に実装されるような構成であるが、制御装置3に実装されてもよい。駆動トルク推定値は、電流センサ5で検出されたセンサ電流値及び位置センサEで検出された関節軸角度位置を含むセンサ信号とともに、監視信号として制御装置3から監視装置4に送信されてもよい。
外力検出部48は、ロボット1に働く外力を検出する。本実施形態では外力検出部48は、電流センサ5で検出された各サーボモータMを流れるセンサ電流値をトルク値に変換する。そして、センサ電流値から変換されたトルク値から、駆動トルク推定部47から入力された駆動トルクの推定値を減算し、これを外乱トルクとして算出する。そして、この外乱トルク値を用いてロボット1に働く外力を算出し、これを力監視部49に出力する。具体的には、外力検出部48は、外乱トルクτからロボット1の先端(例えばツールセンターポイント)に働く外力fを、仮想仕事の原理によって次式(3)のように求める。
=(K−1τ・・・(3)
ここでKはヤコビ行列であり、ロボット1のベース座標系と関節座標系との間の微小変位関係を表現した行列である。ヤコビ行列Kについて、誤差Δxと関節角差分Δθには式(4)の関係が成立している。
Δx=KΔθ・・・・・・(4)
このように外力検出部48は、式(3)のように外乱トルクτにヤコビ行列Kの転置行列Jの逆行列を乗じることによりロボット1に働く外力fを算出し、これを力監視部49に出力する。尚、式(3)の外力fはロボット1の先端で作用していると想定したときの外力である。外力fがロボット1の先端以外を作用点としている場合は、外力fを実際の作用点での外力に座標変換してもよい。
力監視部49は、角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度よりも大きい場合、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知するように構成される。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値fの微分値に比例した値f’をロボット1に働く衝撃力として算出し、ロボット1に働く衝撃力の値|f’|が予め設定された第1閾値fth1を超えたか否かを判定し、第1閾値fth1を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力するように構成されている。第1閾値fth1との比較対象である衝撃力の値|f’|は外力f’のスカラ値である。尚、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値|f|が予め設定された閾値を超えたか否かを判定して衝突を検知してもよい。尚、監視装置4は、例えば管理者により、衝突検知の際の閾値を任意の値に調整可能な入力手段(図示せず)を備える。
停止信号生成部46は、力監視部49から衝突検知信号が入力された場合にはロボット1の停止信号を生成し、これを制御装置3に出力する。
次に、監視装置4Aによるロボット1の監視動作について図8のフローチャートを参照しつつ説明する。図8のステップS21からステップS23までの角度算出部41及び角度監視部42の動作は、図5のステップS11からステップS13までの動作と同じであるので、説明を省略する。
図8に示すように、力監視部49は、関節角度θが所定角度以下である場合(図8のステップS23でYES)、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知する(図8のステップS24)。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値|f|が予め設定された第1閾値fth1を超えたか否かを判定し、第1閾値fth1を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力する。このように、力監視部49は、角度監視部42により第1リンク20a及び第2リンク20bによってロボット1の周囲に存在する障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性があると判断された場合、衝突を検知する。
そして、停止信号生成部46は、力監視部49から衝突検知信号が入力された場合にはロボット1の停止信号を生成し(図8のステップS25)、これを制御装置3に出力する。これにより、制御装置3は、ロボット1の動作を停止させることができる。
本実施形態によれば、周囲の物を挟み込む可能性の有る角度では、衝突を検知し、衝突を検知した後はロボットの動作を停止させることができるので、作業者の安全性を向上させることができる。これにより、人と共同して作業するロボットに適した制御装置3を提供することができる。
<変形例>
次に、本実施形態の力監視機能の変形例について説明する。本変形例では、関節角度に応じて2つの異なる監視基準で衝突を検知する。具体的には、図7の力監視部49は、角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度よりも大きい場合、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知するように構成される。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値|f|が予め設定された第1閾値fth1を超えたか否かを判定し、第1閾値fth1を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力するように構成されている。本実施形態では第1閾値fth1は100Nに設定される。第1閾値fth1との比較対象である外力の値|f|は外力fのスカラ値である。
一方、力監視部49は、力監視部49は角度算出部41により算出された関節角度θが所定角度以下である場合、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準とは異なる監視基準である第2の監視基準で衝突を検知するように構成される。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値fの微分値に比例した値f’をロボット1に働く衝撃力として算出し、ロボット1に働く衝撃力の値|f’|が予め設定された第2閾値fth2超えたか否かを判定し、第2閾値fth2を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力するように構成されている。第2閾値fth2との比較対象である衝撃力の値|f’|は外力f’のスカラ値である。
図9は、本変形例の監視動作を示すフローチャートである。図9に示すように、力監視部49は、関節角度θが20度を超えた場合には(図9のステップS23でNO)、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知する(図9のステップS24−1)。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値|f|が予め設定された第1閾値fth1を超えたか否かを判定し、第1閾値fth1を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力する。このように、力監視部49は、角度監視部42により第1リンク20a及び第2リンク20bによってロボット1の周囲に存在する障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性はないと判断された場合は、衝突感度を低く設定し衝突を検知する。
一方、力監視部49は、関節角度θが所定角度以下である場合(図9のステップS23でYES)、外力検出部48によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準とは異なる監視基準である第2の監視基準で衝突を検知する(図9のステップS24−2)。具体的には、力監視部49は、外力検出部48から入力された外力の値fの微分値に比例した値f’をロボット1に働く衝撃力として算出し、ロボット1に働く衝撃力の値|f’|が予め設定された第2閾値fth2を超えたか否かを判定し、第2閾値fth2を超えたときにロボット1が衝突したと判定して衝突検知信号を生成し、これを停止信号生成部46に出力する。このように、力監視部49は、角度監視部42により第1リンク20a及び第2リンク20bによってロボット1の周囲に存在する障害物(例えば作業者)を挟み込む可能性があると判断された場合は、衝突感度を高く設定し衝突を検知する。
そして、停止信号生成部46は力監視部49から衝突検知信号が入力された場合には、ロボット1の停止信号を生成し(図9のステップS25)、これを制御装置3に出力する。これにより、制御装置3は、ロボット1の動作を停止させることができる。
本変形例によれば、周囲の物を挟み込む可能性のない角度では第1の監視基準(例えば衝突感度を低く設定)で衝突を検知する。一方、周囲の物を挟み込む可能性のある角度以下では第2の監視基準(例えば衝突感度を高く設定)で衝突を検知する。つまり、関節角度に応じて衝突感度を変更することができるので、ロボットの作業性と作業者の安全性の両立を図ることができる。
尚、本実施形態では、衝突を検知した後はロボットの動作を停止させるようにしたが、周囲の作業者又は管理者に報知するようにしてもよい。
また、本実施形態の監視装置4Aは、関節角度を監視する関節角度監視機能とともに、関節角度に応じてロボット1に働く外力に基づいて衝突検知を行う力監視機能を備えたが、第1実施形態の関節角度に応じた速度監視機能を組み合わせてもよい。
尚、本実施形態では、力センサを用いることなく、サーボモータの電流値に基づいてロボット1に働く外力を計算するので、安価且つ高精度に衝突を検知することができる。これにより、ロボットとその周辺で作業する作業者の共同作業における利便性が更に向上する。
(その他の実施形態)
尚、上記各実施形態では、関節J2の回転軸線A2を介して隣接する第1リンク20a及び第2リンク20bのなす角度を監視したが(図2参照)、これに限られない。同軸双腕型のロボット1において、2つの関節J1に共通する回転軸線A1を介して隣接する2本の第1リンク20a及び第1リンク20aのなす角度を監視してもよい。
尚、上記各実施形態のロボット1は、双腕型の水平多関節型ロボットであったが、これに限定されることはない。単腕ロボットでもよいし、垂直多関節型ロボットでもよい。また、各ロボットアームは、少なくとも一つの関節を介して隣接する二本のリンクを備えていればこれに限定されない。
尚、上記各実施形態では、関節角度θは、関節を介して隣接する二本のリンクのなす角度と定義したが、二本のリンクのうちの一方をロボットアーム2先端のエンドエフェクタ、又は、ロボット1のベースで置き換えてもよい。つまり、関節角度θは、関節を介して隣接するリンクとロボットアーム2先端のエンドエフェクタ、又はリンクとロボットのベースのなす角度と定義してもよい。
尚、上記各実施形態の監視装置4,4Aは制御装置3と別々に設けたが、制御装置3に含まれていてもよい。例えば制御装置3の演算処理器6において、監視装置4の各部の機能ブロックが実行されるように構成されていてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び機能の双方又は一方の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、人と共存して作業するロボットの制御装置に有用である。
1 ロボット
2 ロボットアーム
3 制御装置
4,4A 監視装置
5 電流センサ
6 演算処理器
7 サーボアンプ
8 台車
9 ベース
17 リスト部
18 メカニカルインターフェース
19 エンドエフェクタ
20 アーム部
20a 第1リンク
20b 第2リンク
41 角度検出部
42 角度監視部
43 速度制限値生成部
44 速度算出部
45 速度監視部
46 停止信号生成部
47 駆動トルク推定部
48 外力検出部
49 力監視部
61 電流指令値生成部
62 速度制限値設定部
100 作業台
J 関節
M サーボモータ
E エンコーダ(位置センサ)
C ケーブル
θ 関節角度

Claims (7)

  1. 一の回転軸線を介して連結された複数のリンク、および、前記回転軸線に設けられた駆動用のモータを有するロボットアームの動作を制御するロボットの制御装置であって、
    前記回転軸線を介して隣接する二本のリンクのなす角度を算出する角度算出部と、
    前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下であるか否かを監視する角度監視部と、
    を備える、ロボットの制御装置。
  2. 前記角度算出部により算出された前記角度が前記所定角度以下である場合には、前記モータ速度が所定速度を超えないように前記ロボットアームの動作を制御する、請求項1に記載のロボットの制御装置。
  3. 前記角度算出部により算出された前記角度が前記所定角度以下である場合に、前記モータ速度が前記所定速度を超えたか否かを監視する速度監視部を更に備え、
    前記モータ速度が前記所定速度を超えた場合は、前記ロボットアームの動作を停止させる、請求項2に記載のロボットの制御装置。
  4. 前記ロボットアームは、前記駆動用のモータの回転角度位置を検出する位置センサを更に有し、
    前記角度算出部は、前記位置センサの検出信号に基づいて、前記回転軸線を介して隣接する二本のリンクのなす角度を算出する、請求項1又は2に記載のロボットの制御装置。
  5. 前記ロボットに働く外力を検出する外力検出部と、
    前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下である場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、所定の監視基準で衝突を検知する力監視部と、
    を更に備え、
    衝突が検知された場合は、前記ロボットアームの動作を停止させる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のロボットの制御装置。
  6. 前記ロボットに働く外力を検出する外力検出部と、
    前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度よりも大きい場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、第1の監視基準で衝突を検知するとともに、前記角度算出部により算出された前記角度が所定角度以下である場合に、前記外力検出部によって検出された外力に基づいて、前記第1の監視基準とは異なる監視基準である第2の監視基準で衝突を検知する力監視部と、
    を更に備え、
    衝突が検知された場合は、前記ロボットアームの動作を停止させる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のロボットの制御装置。
  7. 前記ロボットアームは、1又は複数の回転関節を有し、
    前記一の回転軸線は、前記回転関節の回転軸線である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のロボットの制御装置。
JP2018074226A 2018-04-06 2018-04-06 ロボットの制御装置 Active JP7141232B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074226A JP7141232B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 ロボットの制御装置
CN201980019402.7A CN111902248B (zh) 2018-04-06 2019-04-01 机器人的控制装置
PCT/JP2019/014494 WO2019194138A1 (ja) 2018-04-06 2019-04-01 ロボットの制御装置
US17/045,727 US11717964B2 (en) 2018-04-06 2019-04-01 Control device for robot that works collaboratively with people
TW108111924A TWI759592B (zh) 2018-04-06 2019-04-03 機器人之控制裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074226A JP7141232B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 ロボットの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181611A true JP2019181611A (ja) 2019-10-24
JP7141232B2 JP7141232B2 (ja) 2022-09-22

Family

ID=68100454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074226A Active JP7141232B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 ロボットの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11717964B2 (ja)
JP (1) JP7141232B2 (ja)
CN (1) CN111902248B (ja)
TW (1) TWI759592B (ja)
WO (1) WO2019194138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113733066A (zh) * 2021-09-22 2021-12-03 珠海格力电器股份有限公司 一种双臂机器人

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021070101A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 制御方法および算出装置
JP7405575B2 (ja) * 2019-11-19 2023-12-26 ファナック株式会社 ロボットの制御装置、ロボットの制御方法、および協働作業ユニット
JP2022125486A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 セイコーエプソン株式会社 ロボット監視装置及びロボットシステム
JPWO2022269850A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29
US20230202037A1 (en) * 2021-12-29 2023-06-29 Datalogic Ip Tech S.R.L. System and method for determining allowable robot speed in a collaborative workspace
CN116141338B (zh) * 2023-04-18 2023-07-07 广东隆崎机器人有限公司 双臂机器人的控制方法、计算机存储介质及双臂机器人

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058256A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Yaskawa Electric Corp アーム位置調整方法及び装置並びにロボットシステム
JP2016032843A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 双腕ロボット
US20160144510A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Abhinav Gulhar Method for operating a robotic device and robotic device
WO2017094240A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 川崎重工業株式会社 ロボットシステムの監視装置
JP2017202554A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社リコー マニピュレータ装置の制御装置、マニピュレータ装置の制御方法及びマニピュレータ装置の制御プログラム
JP2017205819A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置、及びロボットシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288250B2 (ja) * 1997-03-25 2002-06-04 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JP2004174681A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット
JP4127043B2 (ja) * 2002-12-11 2008-07-30 ソニー株式会社 脚式移動ロボット並びに脚式移動ロボットの関節軸として適用されるアクチュエータ装置
CN100556623C (zh) * 2004-10-19 2009-11-04 松下电器产业株式会社 自动机械装置
JP4930969B2 (ja) * 2005-11-18 2012-05-16 株式会社不二越 ロボット制御装置
JP2008188694A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Jtekt Corp ロボット安全監視装置及びロボット駆動制御システム
WO2009071567A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Abb Research Ltd A production line and a method for operating a such
US8504203B2 (en) * 2008-03-06 2013-08-06 Panasonic Corporation Manipulator and method of controlling the same
JP5849451B2 (ja) * 2011-06-16 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 ロボットの故障検出方法、制御装置およびロボット
MX363591B (es) * 2014-03-04 2019-03-28 Universal Robots As Sistema de seguridad para robots industriales.
JP5893684B2 (ja) * 2014-07-09 2016-03-23 ファナック株式会社 衝突判定部による誤判定を防止するロボット制御装置
US10345788B2 (en) * 2014-12-26 2019-07-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot system
JP2017077608A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 ファナック株式会社 ロボットの安全監視装置
JP7329902B2 (ja) * 2017-08-25 2023-08-21 オムロン株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム、ロボット制御方法、および、ロボット制御プログラム
JP6633587B2 (ja) * 2017-10-05 2020-01-22 ファナック株式会社 ロボットの構成部材の速度を制限する制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058256A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Yaskawa Electric Corp アーム位置調整方法及び装置並びにロボットシステム
JP2016032843A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 双腕ロボット
US20160144510A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Abhinav Gulhar Method for operating a robotic device and robotic device
WO2017094240A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 川崎重工業株式会社 ロボットシステムの監視装置
JP2017202554A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 株式会社リコー マニピュレータ装置の制御装置、マニピュレータ装置の制御方法及びマニピュレータ装置の制御プログラム
JP2017205819A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置、及びロボットシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113733066A (zh) * 2021-09-22 2021-12-03 珠海格力电器股份有限公司 一种双臂机器人

Also Published As

Publication number Publication date
US20210362336A1 (en) 2021-11-25
JP7141232B2 (ja) 2022-09-22
CN111902248B (zh) 2023-07-07
US11717964B2 (en) 2023-08-08
TWI759592B (zh) 2022-04-01
TW201943521A (zh) 2019-11-16
WO2019194138A1 (ja) 2019-10-10
CN111902248A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019194138A1 (ja) ロボットの制御装置
JP6860498B2 (ja) ロボットシステムの監視装置
JP3223826U (ja) 産業用ロボット
JP6924146B2 (ja) ロボットシステムの監視装置
US10300597B2 (en) Robot and method of operating robot
EP3498433A1 (en) Dynamical safety trajectories in a robotic system
US9782893B2 (en) Robot
JP6680752B2 (ja) ロボットの速度を制限する制御装置
US20150367510A1 (en) Multi-joint robot having function for repositioning arm
WO2016103308A1 (ja) ロボットシステム
JP7275488B2 (ja) ロボットシステム
JP5904445B2 (ja) ロボット用制御装置
JP7144247B2 (ja) ロボットの制御装置
US20200070341A1 (en) Robot and robot system
JP6521021B2 (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットの制御方法
JP7327991B2 (ja) 制御方法、制御プログラム、記録媒体、ロボットシステム、物品の製造方法および入力装置
JP7082365B2 (ja) パラレルリンクロボット
JPH0985658A (ja) ロボットの制御システム
JP2022174858A (ja) 直接教示装置及び直接教示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150