JP2019165063A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019165063A
JP2019165063A JP2018050873A JP2018050873A JP2019165063A JP 2019165063 A JP2019165063 A JP 2019165063A JP 2018050873 A JP2018050873 A JP 2018050873A JP 2018050873 A JP2018050873 A JP 2018050873A JP 2019165063 A JP2019165063 A JP 2019165063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
electrode
semiconductor device
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018050873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165063A5 (ja
Inventor
小林 仁
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018050873A priority Critical patent/JP2019165063A/ja
Priority to US16/119,844 priority patent/US20190288098A1/en
Publication of JP2019165063A publication Critical patent/JP2019165063A/ja
Publication of JP2019165063A5 publication Critical patent/JP2019165063A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた絶縁膜と、ソース電極とドレイン電極の間の窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたゲート電極と、を備え、第1の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の間の第1の距離は、第2の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の第2の距離より短く、第1の領域のゲート長方向における絶縁膜の第1の長さは、第2の領域のゲート長方向における絶縁膜の第2の長さより短い。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
窒化物半導体のトランジスタは、高い絶縁破壊強度を備える。しかし、窒化物半導体のトランジスタでは、高電圧を印加した場合に、オン抵抗が増大し、ドレイン電流が減少する電流コラプスという現象が顕著になる。
電流コラプスは、トランジスタの性能を低下させる。このため、高性能なトランジスタを実現するために、電流コラプスの抑制が望まれている。
特開2014−143414号公報
本発明が解決しようとする課題は、電流コラプスを抑制できる半導体装置を提供することにある。
本実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた絶縁膜と、ソース電極とドレイン電極の間の窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたゲート電極と、を備え、第1の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の間の第1の距離は、第2の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の第2の距離より短く、第1の領域のゲート長方向における絶縁膜の第1の長さは、第2の領域のゲート長方向における絶縁膜の第2の長さより短い。
第1の実施形態の半導体装置の模式図である。 第1の実施形態の半導体装置の要部の模式図である。 第1の実施形態の製造方法において、製造工程の一部を示す模式図である。 第1の実施形態の作用効果の説明において、ドレイン電極の製造工程の一部を示す模式図である。 第2の実施形態の半導体装置の模式図である。 第2の実施形態の半導体装置の一部を示す模式図である。 第2の実施形態の製造方法において、製造工程の一部を示す模式図である。 第3の実施形態の半導体装置の模式図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、「窒化物(GaN系)半導体」とは、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)及びそれらの中間組成を備える半導体の総称である。
本明細書中、「アンドープ」とは、不純物濃度が1×1015cm−3以下であることを意味する。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた絶縁膜と、ソース電極とドレイン電極の間の窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたゲート電極と、を備え、第1の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の間の第1の距離は、第2の領域のゲート長方向におけるソース電極とドレイン電極の第2の距離より短く、第1の領域のゲート長方向における絶縁膜の第1の長さは、第2の領域のゲート長方向における絶縁膜の第2の長さより短い。
また、本実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のソース電極と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第2のソース電極と、第1のソース電極と第2のソース電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、第1のソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、第2のソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた第6の絶縁膜と、第1の絶縁膜の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のゲート電極と、第6の絶縁膜の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第6のゲート電極と、を備え、第1の領域のゲート長方向における第1のソース電極とドレイン電極の間の第1の距離は、第2の領域のゲート長方向における第1のソース電極とドレイン電極の第2の距離より短く、第1の領域のゲート長方向における第1の絶縁膜の第1の長さは、第2の領域のゲート長方向における第2の絶縁膜の第2の長さより短く、第1の領域のゲート長方向における第2のソース電極とドレイン電極の間の第3の距離は、第2の領域のゲート長方向における第2のソース電極とドレイン電極の第4の距離より短く、第1の領域のゲート長方向における第6の絶縁膜の第3の長さは、第2の領域のゲート長方向における第6の絶縁膜の第4の長さより短い。
図1は、本実施形態の第1の半導体装置100a、第2の半導体装置100b及び第3の半導体装置500の模式図である。
第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100bは、それぞれが共通のドレイン電極50を用いた、窒化物半導体を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)である。そして、第3の半導体装置500は、第1の半導体装置100aと第2の半導体装置100bを備えた半導体装置である。図1(a)は、第3の半導体装置500(第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100b)の模式上面図である。図1(b)は、第3の半導体装置500(第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100b)を、図1(a)に示したA−A’線において、紙面に垂直に切断した際の模式断面図である。図1(c)は、第3の半導体装置500(第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100b)を、図1(a)に示したB−B’断面において、紙面に垂直に切断した際の模式断面図である。図1(d)は、図1(a)に示した第3の半導体装置500(第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100b)の模式上面図から、ドレイン電極50を取り除いた際の模式上面図である。
図2は、本実施形態の半導体装置の一部の模式図である。図2(a)は、第1の領域80内のA−A’断面におけるドレイン電極50の模式断面図である。図2(b)は、第1の絶縁膜20の模式図である。
第1の半導体装置(半導体装置)100aは、基板2と、バッファ層(第3の半導体層)4と、窒化物半導体層10と、第1のソース電極(ソース電極)38aと、ドレイン電極50と、第1の絶縁膜20と、第1のゲート電極(ゲート電極)40aと、第1のゲートフィールドプレート電極(ゲートフィールドプレート電極)42aと、を備える。
窒化物半導体層10は、第1の半導体層6と、第2の半導体層8と、を有する。
第1の絶縁膜20は、CVD窒化膜20aと、PE窒化膜20bと、を有する。
第2の半導体装置(半導体装置)100bは、基板2と、バッファ層(第3の半導体層)4と、窒化物半導体層10と、第2のソース電極38bと、ドレイン電極50と、第6の絶縁膜(第2の絶縁膜)30と、第2のゲート電極40bと、第2のゲートフィールドプレート電極42bと、を備える。
第6の絶縁膜30は、CVD窒化膜30aと、PE窒化膜30bと、を有する。
基板2としては、抵抗値の低い基板が好ましく用いられる。例えば、p型不純物又はn型不純物を含み抵抗値が低い半導体基板は、本実施形態の基板として好ましく用いられる。具体的には、シリコン(Si)基板又は炭化ケイ素(SiC)基板が好ましく用いられる。ここでSi基板に用いられるp型不純物は、例えばホウ素(B)又はアルミニウム(Al)であり、Si基板に用いられるn型不純物は、例えばリン(P)又はヒ素(As)である。また、SiC基板に用いられるp型不純物は、例えばB又はAlであり、SiC基板に用いられるn型不純物は、例えば窒素(N)である。
窒化物半導体層10は、第1の半導体層6と、第1の半導体層6上に設けられ第1の半導体層6よりバンドギャップの大きい第2の半導体層8を有する。これにより、移動度の高いHEMT構造のトランジスタとなる。
第1の半導体層6は、例えば、アンドープのAlGa1−XN(0≦X<1)である。より具体的には、例えば、アンドープのGaNである。第1の半導体層6の膜厚は、例えば、0.5μm以上3μm以下である。
第2の半導体層8は、例えば、アンドープのAlGa1−YN(0<Y≦1、X<Y)である。より具体的には、例えば、アンドープのAl0.2Ga0.8Nである。第2の半導体層8の膜厚は、例えば、15nm以上50nm以下である。
第1の半導体層6と第2の半導体層8の間にはヘテロ接合界面が形成される。第1の半導体装置100aのオン動作時は、ヘテロ接合界面に2次元電子ガス(2DEG)が形成されキャリアとなる。
バッファ層4は、基板2と窒化物半導体層10の間に設けられている。バッファ層4は、基板2と窒化物半導体層10の間の格子不整合を緩和する機能を備える。バッファ層4は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−WN(0<W<1))の多層構造で形成される。
ここで、x方向と、x方向に対して垂直な1つの方向であるy方向と、x方向及びy方向に垂直なz方向を定義する。基板2、バッファ層4、第1の半導体層6及び第2の半導体層8は、xy面に対して平行に設けられている。第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100bのゲート長方向はx方向に平行である。第1の半導体装置100a及び第2の半導体装置100bのゲート幅方向はy方向に平行である。
第1の領域80及び第2の領域90は、窒化物半導体層10の上に、y方向(ゲート幅方向)に交互に設けられている。
第1のソース電極38aは、窒化物半導体層10の上の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。
第2のソース電極38bは、窒化物半導体層10の上の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。
ドレイン電極50は、第1のソース電極38aと第2のソース電極38bの間の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。
第1の絶縁膜20は、第1のソース電極38aとドレイン電極50の間の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。
第6の絶縁膜30は、第2のソース電極38bとドレイン電極50の間の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。
第1のゲート電極40aは、第1のソース電極38aとドレイン電極50の間の窒化物半導体層10上の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。例えば、第1のゲート電極40aは、CVD窒化膜20a上に設けられている。
第2のゲート電極40bは、第2のソース電極38bとドレイン電極50の間の窒化物半導体層10上の第1の領域80及び第2の領域90に設けられている。例えば、第2のゲート電極40bは、CVD窒化膜30a上に設けられている。
第1のソース電極38a、第2のソース電極38b、第1のゲート電極40a、第2のゲート電極40b及びドレイン電極50は、例えば金属電極である。ここでこの金属電極は、例えばチタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造又はニッケル(Ni)と金(Au)の積層構造である。窒化物半導体層10と、第1のソース電極38a、第2のソース電極38b、及びドレイン電極50は、オーミック接合されていることが好ましい。第1のソース電極38aとドレイン電極50の距離及び第2のソース電極38bとドレイン電極の距離は、例えば、5μm以上30μm以下であることが好ましい。
第1の絶縁膜20は、低温CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により形成されたCVD窒化膜20aと、CVD窒化膜20a上に設けられプラズマCVD法により形成されたPE窒化膜20bと、を有する。
第6の絶縁膜30は、低温CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)法により形成されたCVD窒化膜30aと、CVD窒化膜30a上に設けられプラズマCVD法により形成されたPE窒化膜30bと、を有する。
第1のゲートフィールドプレート電極(ゲートフィールドプレート電極)42aは、第1の絶縁膜20(PE窒化膜20b)上に設けられている。第1のゲートフィールドプレート電極42aは、第1の半導体装置100a内の電界緩和に用いられる。
第2のゲートフィールドプレート電極42bは、第6の絶縁膜30(PE窒化膜30b)上に用いられている。第2のゲートフィールドプレート電極42bは、第2の半導体装置100b内の電界緩和に用いられる。
第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1のソース電極38aとドレイン電極50の第1の距離Dは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第1のソース電極38aとドレイン電極50の第2の距離Dより短い。
また、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第1の長さLは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第2の長さLより短い。
第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第2のソース電極38bとドレイン電極50の第3の距離Dは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第2のソース電極38bとドレイン電極50の第2の距離Dより短い。
また、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第6の絶縁膜30の第3の長さLは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第6の絶縁膜30の第4の長さLより短い。
ドレイン電極50は、第1の領域80及び第2の領域90に設けられた第1の電極部分52を有する。また、ドレイン電極50は、第1の領域80の第1の電極部分52と第1の領域80の第1の絶縁膜20の間に設けられた第2の電極部分54を有する。また、ドレイン電極50は、第2の領域90の第1の電極部分52と第2の領域90の第1のゲート電極40aの間の第1の絶縁膜20上に設けられた第3の電極部分56を有する。また、ドレイン電極50は、第1の領域80の第1の電極部分52と第1の領域80の第2の電極部分54の間に設けられた第4の電極部分58を有する。
また、ドレイン電極50は、第1の領域80の第1の電極部分52と第1の領域80の第6の絶縁膜30の間に設けられた第5の電極部分60を有する。また、ドレイン電極50は、第2の領域90の第1の電極部分52と第2の領域90の第2のゲート電極40bの間の第6の絶縁膜30上に設けられた第6の電極部分62を有する。また、ドレイン電極50は、第1の領域80の第1の電極部分52と第1の領域80の第5の電極部分60の間に設けられた第7の電極部分64を有する。
第1の電極部分52の膜厚tは、第2の電極部分54及び第5の電極部分60の膜厚tより厚い。
第1の絶縁膜20の膜厚tと、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第1の長さLと第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第2の長さLの差の比t/(L―L)は、0.5より大きいことが好ましい。
―Lは、例えば0.5μm程度である。第1の領域80の第1の絶縁膜20のy方向の長さLは、例えば0.4μm程度である。第2の領域90の第1の絶縁膜20のy方向の長さLは、例えば0.3μm程度である。なお、第6の絶縁膜30についても同様である。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
まず、基板2上に、バッファ層4を形成する。次に、バッファ層4に、第1の半導体層6及び第2の半導体層8を含む窒化物半導体層10を順に形成する。
次に、窒化物半導体層10の第1の領域80及び第2の領域90に第1のソース電極38aを形成する。次に、窒化物半導体層10の第1の領域80及び第2の領域90に第2のソース電極38bを形成する。
次に、第1のソース電極38aと第2のソース電極38bの間の第1の領域80及び第2の領域90に、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1の長さLが第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第2の長さLより短い第1の絶縁膜20を形成する。
また、第1の領域80及び第2の領域90に、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第3の長さLが第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第4の長さLより短い第6の絶縁膜30を形成する。
次に、第1のソース電極38aと第2のソース電極38bの間の第1の領域80及び第2の領域90にドレイン電極50を形成する。
図3は、本実施形態の半導体装置の製造方法において、製造工程の一部を示す模式図である。図3(a)は、第1の領域80におけるドレイン電極50の製造工程の一部を示す模式断面図である。図3(b)は、第2の領域90におけるドレイン電極50の製造工程の一部を示す模式断面図である。
チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造からなる電極材料72を、窒化物半導体層10上の、第1の絶縁膜20上、第6の絶縁膜30上及び第1の絶縁膜20と第6の絶縁膜30の間の窒化物半導体層10上に形成する。次に、リソグラフィとRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)により、電極材料72の一部を除去する。
このとき、第1の領域80においては、図3(a)のように、レジスト70に覆われていない、第1の電極部分52と第1の絶縁膜20の間に、第2の電極部分54が形成される。また、レジスト70に覆われていない、第1の電極部分52と第6の絶縁膜30の間に、第5の電極部分60が形成される。また、第1の電極部分52と第2の電極部分54の間のレジスト70の下に第4の電極部分58が、第1の電極部分52と第5の電極部分60の間のレジスト70の下に第7の電極部分64が、それぞれ形成される。
また、第2の領域90においては、第1の絶縁膜20上に第3の電極部分56が、第6の絶縁膜30上に第6の電極部分62が形成される。
次に、レジスト70を除去し、第1のゲート電極40aに電気的に接続される第1のゲートフィールドプレート電極42a及び第2のゲート電極40bに電気的に接続される第2のゲートフィールドプレート電極42bを形成して、本実施形態の半導体装置を得る。
次に、本実施形態の半導体装置の作用効果を記載する。
電流コラプスの原因として、第1の絶縁膜20上に設けられたドレイン電極50の一部(第3の電極部分56が相当する)及び第6の絶縁膜30上に設けられたドレイン電極50の一部(第6の電極部分62が相当する)に電界が集中して電子トラップが発生することが考えられる。電子トラップが発生した場合には、2次元電子ガス(2DEG)が空乏化し高抵抗化してしまうため、半導体装置の特性が劣化してしまう。
第3の電極部分56及び第6の電極部分62が設けられないような半導体装置が考えられる。しかし、単純に第3の電極部分56及び第6の電極部分62を設けない場合、第1の絶縁膜20とドレイン電極50の間の窒化物半導体層10及び第6の絶縁膜30とドレイン電極50の間の窒化物半導体層10が露出してしまう場合があり、RIEやウエットエッチングでドレイン電極50の加工を行う際に、露出した窒化物半導体層10の部分が損傷してしまう。そのために半導体装置の特性が劣化してしまうという問題があった。
本実施形態の第1の半導体装置100aにおいては、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1のソース電極38aとドレイン電極50の第1の距離Dは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第1のソース電極38aとドレイン電極50の第2の距離Dより短い。また、第1の領域80のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第1の長さLは、第2の領域90のゲート長方向(x方向)における第1の絶縁膜20の第2の長さLより短い。
また、ドレイン電極50が、第1の領域80及び第2の領域90に設けられた第1の電極部分52と、第1の領域80の第1の電極部分52と第1の領域80の第1の絶縁膜20の間に設けられた第2の電極部分54と、を有している。
第2の領域90においては第3の電極部分56が第1の絶縁膜20上に設けられている。しかし、第1の領域80においては、ドレイン電極50は第1の絶縁膜20上に設けられた部分を有していない。そのため、電流コラプスの発生を抑制できる。
図4は、本実施形態の作用効果の説明において、ドレイン電極50の製造工程の一部を示す模式図である。
図4(a)のように、絶縁膜32と絶縁膜34の間の距離がLで短い場合には、電極材料72を膜厚tになるように形成したとしても、絶縁膜32と絶縁膜34の間の電極材料の膜厚は、絶縁膜32上の電極材料72と絶縁膜34上の電極材料72が重なるため、tより厚いtとなる。この結果、絶縁膜32上及び絶縁膜34上の電極材料72をRIE等により除去しても、絶縁膜32と絶縁膜34の間には、膜厚tよりも薄い膜厚tの電極材料72が形成されることとなる。第1の電極部分52よりも膜厚の薄い第2の電極部分54及び第5の電極部分60は、この原理を用いて形成されたものである。本実施形態の半導体装置では、このようにして、絶縁膜の上に電極部分が残らないようにしている。
なお、図4(b)のように、絶縁膜32と絶縁膜34の間の距離がLで長い場合には、、絶縁膜32と絶縁膜34の間の電極材料72の膜厚も、絶縁膜32と絶縁膜34の上の電極材料72と同様、tとなる。そのため、絶縁膜32上及び絶縁膜34上の電極材料72をRIE等により除去した場合、絶縁膜32と絶縁膜34の間の電極材料72も除去されてしまう。この場合には、ドレイン電極となる部分を残すことができない。
本実施形態の半導体装置によれば、電流コラプスを抑制できる半導体装置の提供が可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、ソース電極とドレイン電極の間の窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたゲート電極と、第1の絶縁膜と離間して第1の領域のドレイン電極内に設けられた第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜と離間して第2の領域のドレイン電極内に設けられた第3の絶縁膜と、を備える。
また、本実施形態の半導体装置は、窒化物半導体層と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のソース電極と、窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第2のソース電極と、第1のソース電極と第2のソース電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられたドレイン電極と、第1のソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、第2のソース電極とドレイン電極の間の第1の領域及び第2の領域に設けられた第6の絶縁膜と、第1の絶縁膜の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のゲート電極と、第6の絶縁膜の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第6のゲート電極と、第1の絶縁膜と第6の絶縁膜の間の、第1の領域のドレイン電極内に設けられた第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜と第6の絶縁膜の間の、第2の領域のドレイン電極内に設けられた第3の絶縁膜と、第2の絶縁膜と離間して第1の領域のドレイン電極内に設けられた第4の絶縁膜と、第3の絶縁膜と離間して第2の領域のドレイン電極内に設けられた第5の絶縁膜と、を備える。
ここで、第1の実施形態と重複する内容については、記載を省略する。
図5は、本実施形態の第1の半導体装置200a、第2の半導体装置200b及び第3の半導体装置600の模式図である。
第1の半導体装置200a及び第2の半導体装置200bは、それぞれが共通のドレイン電極50を用いた半導体装置である。そして、第3の半導体装置600は、第1の半導体装置200aと第2の半導体装置200bを備えた半導体装置である。図5(a)は、第3の半導体装置600(第1の半導体装置200a及び第2の半導体装置200b)の模式上面図である。図5(b)は、第3の半導体装置600(第1の半導体装置200a及び第2の半導体装置200b)を、図5(a)に示したA−A’線において、紙面に垂直に切断した際の模式断面図である。図5(c)は、第3の半導体装置600(第1の半導体装置200a及び第2の半導体装置200b)を、図5(a)に示したB−B’断面において、紙面に垂直に切断した際の模式断面図である。図5(d)は、図5(a)に示した第3の半導体装置600(第1の半導体装置200a及び第2の半導体装置200b)の模式上面図から、ドレイン電極50を取り除いた際の模式上面図である。
本実施形態の第1の半導体装置200aは、第1の絶縁膜20と離間して第1の領域80のドレイン電極50内に設けられた第2の絶縁膜22と、第1の絶縁膜20及び第2の絶縁膜22と離間して第2の領域90のドレイン電極50内に設けられた第3の絶縁膜24と、を備える。
また、第2の絶縁膜22と離間して第1の領域80のドレイン電極50内に設けられた第4の絶縁膜26と、第3の絶縁膜24と離間して第1の領域80のドレイン電極50内に設けられた第5の絶縁膜28と、が設けられている。
第2の絶縁膜22と第3の絶縁膜24が設けられていることにより、第2の電極部分54は、第2の絶縁膜22と第1の領域80の第1の絶縁膜20の間及び第3の絶縁膜24と第2の領域90の第1の絶縁膜20の間に形成可能となる。そして、第1の実施形態のように、第2の領域90の第1の絶縁膜20上に第3の電極部分56が設けられない。そのため、第1の半導体装置200aの電流コラプスを、より抑制することが可能となる。
また、第4の絶縁膜26と第5の絶縁膜28が設けられていることにより、第4の電極部分58は、第4の絶縁膜26と第1の領域80の第6の絶縁膜30の間及び第5の絶縁膜28と第2の領域90の第6の絶縁膜30の間に形成可能となる。そして、第1の実施形態のように、第2の領域90の第6の絶縁膜30上に第5の電極部分60が設けられない。そのため、第2の半導体装置200bの電流コラプスを、より抑制することが可能となる。
図6は、本実施形態の半導体装置の一部を示す模式図である。
第2の電極部分54を良好に形成するために、第1の絶縁膜20及び第2の絶縁膜22の膜厚tと、第1の絶縁膜20と第2の絶縁膜22の距離Lの比t/Lは、0.5より大きいことが好ましい。なお、第6の絶縁膜30と第5の絶縁膜28についても同様である。
図7は、本実施形態の半導体装置の製造方法において、製造工程の一部を示す模式図である。除去される電極材料74をRIE等により除去して、ドレイン電極50を形成する。
本実施形態の半導体装置によれば、さらに電流コラプスを抑制できる半導体装置の提供が可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第2の絶縁膜22と第4の絶縁膜26が一体として設けられ、また第3の絶縁膜24と第5の絶縁膜28が一体として設けられている点で、第2の半導体装置と異なっている。ここで、第1及び第2の実施形態と重複する点については、記載を省略する。
図8は、本実施形態の半導体装置700の模式図である。
第2の絶縁膜22と第4の絶縁膜26が一体として設けられ、また第3の絶縁膜24と第5の絶縁膜28が一体として設けられている。そのため、絶縁膜の形成は第2の実施形態の半導体装置と比較して容易である。
一方、第2の実施形態の半導体装置は、第2の絶縁膜22と第5の絶縁膜28の間及び第3の絶縁膜24と第5の絶縁膜28において窒化物半導体層10とドレイン電極50が接しているため、電気特性において優れている。
本実施形態の半導体装置によれば、さらに電流コラプスを抑制できる半導体装置の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 基板
4 バッファ層(第3の半導体層)
6 第1の半導体層
8 第2の半導体層
10 窒化物半導体層
20 第1の絶縁膜
20a 第1の膜(CVD窒化膜)
20b 第2の膜(PE窒化膜)
22 第2の絶縁膜
24 第3の絶縁膜
26 第4の絶縁膜
28 第5の絶縁膜
30 第6の絶縁膜
38a 第1のソース電極(ソース電極)
38b 第2のソース電極
40a 第1のゲート電極(ゲート電極)
40b 第2のゲート電極
42a 第1のゲートフィールドプレート電極(ゲートフィールドプレート電極)
42b 第2のゲートフィールドプレート電極
50 ドレイン電極
52 第1の電極部分
54 第2の電極部分
56 第3の電極部分
58 第4の電極部分
60 第5の電極部分
62 第6の電極部分
64 第7の電極部分
70 レジスト
72 電極材料
74 除去される電極材料
80 第1の領域
90 第2の領域
100a 第1の半導体装置
100b 第2の半導体装置
200a 第1の半導体装置
200b 第2の半導体装置
500 第3の半導体装置
600 第3の半導体装置
700 第3の半導体装置

Claims (10)

  1. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、
    前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたドレイン電極と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた絶縁膜と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の前記窒化物半導体層の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたゲート電極と、
    を備え、
    前記第1の領域のゲート長方向における前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の第1の距離は、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記ソース電極と前記ドレイン電極の第2の距離より短く、
    前記第1の領域の前記ゲート長方向における前記絶縁膜の第1の長さは、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記絶縁膜の第2の長さより短い、
    半導体装置。
  2. 前記ドレイン電極は、
    前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1の電極部分と、
    前記第1の領域の前記第1の電極部分と前記第1の領域の前記絶縁膜の間に設けられた第2の電極部分と、
    を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の電極部分の膜厚は前記第2の電極部分の膜厚より厚い請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記ドレイン電極は、前記第2の領域の前記第1の電極部分と前記第2の領域の前記ゲート電極の間の前記絶縁膜上に設けられた第3の電極部分を有する請求項2または請求項3記載の半導体装置。
  5. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられたソース電極と、
    前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたドレイン電極と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の前記窒化物半導体層の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたゲート電極と、
    前記第1の絶縁膜と離間して前記第1の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜と離間して前記第2の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第3の絶縁膜と、
    を備える半導体装置。
  6. 前記ドレイン電極は、
    前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1の電極部分であって、前記第2の絶縁膜及び前記第3の絶縁膜は前記第1の絶縁膜と前記第1の電極部分の間に設けられた前記第1の電極部分と、
    前記第2の絶縁膜と前記第1の領域の前記第1の絶縁膜の間及び前記第3の絶縁膜と前記第2の領域の前記第1の絶縁膜の間に設けられた第2の電極部分と、
    を有する請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第1の電極部分の膜厚は前記第2の電極部分の膜厚より厚い請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第2の絶縁膜と離間して前記第1の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第4の絶縁膜と、
    前記第3の絶縁膜と離間して前記第1の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第5の絶縁膜と、
    をさらに備える請求項6または請求項7記載の半導体装置。
  9. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のソース電極と、
    前記窒化物半導体層の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第2のソース電極と、
    前記第1のソース電極と前記第2のソース電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたドレイン電極と、
    前記第1のソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2のソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2の絶縁膜の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第6のゲート電極と、
    を備え、
    前記第1の領域のゲート長方向における前記第1のソース電極と前記ドレイン電極の間の第1の距離は、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記第1のソース電極と前記ドレイン電極の第2の距離より短く、
    前記第1の領域の前記ゲート長方向における前記第1の絶縁膜の第1の長さは、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記第2の絶縁膜の第2の長さより短く、
    前記第1の領域の前記ゲート長方向における前記第2のソース電極と前記ドレイン電極の間の第3の距離は、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記第2のソース電極と前記ドレイン電極の第4の距離より短く、
    前記第1の領域の前記ゲート長方向における前記第2の絶縁膜の第3の長さは、前記第2の領域の前記ゲート長方向における前記第2の絶縁膜の第4の長さより短い、
    半導体装置。
  10. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上の第1の領域及び第2の領域に設けられた第1のソース電極と、
    前記窒化物半導体層の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第2のソース電極と、
    前記第1のソース電極と前記第2のソース電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられたドレイン電極と、
    前記第1のソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2のソース電極と前記ドレイン電極の間の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第6の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第6の絶縁膜の上の前記第1の領域及び前記第2の領域に設けられた第6のゲート電極と、
    前記第1の絶縁膜と前記第6の絶縁膜の間の、前記第1の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第2の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜と前記第6の絶縁膜の間の、前記第2の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第3の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜と離間して前記第1の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第4の絶縁膜と、
    前記第3の絶縁膜と離間して前記第2の領域の前記ドレイン電極内に設けられた第5の絶縁膜と、
    を備える半導体装置。
JP2018050873A 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置 Pending JP2019165063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050873A JP2019165063A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置
US16/119,844 US20190288098A1 (en) 2018-03-19 2018-08-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050873A JP2019165063A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165063A true JP2019165063A (ja) 2019-09-26
JP2019165063A5 JP2019165063A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=67906124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050873A Pending JP2019165063A (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190288098A1 (ja)
JP (1) JP2019165063A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174810A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386829B2 (ja) * 2008-01-30 2014-01-15 富士通株式会社 半導体装置
JP5544713B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-09 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2010219117A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置
TWI577022B (zh) * 2014-02-27 2017-04-01 台達電子工業股份有限公司 半導體裝置與應用其之半導體裝置封裝體
US10741682B2 (en) * 2016-11-17 2020-08-11 Semiconductor Components Industries, Llc High-electron-mobility transistor (HEMT) semiconductor devices with reduced dynamic resistance
US20190097001A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Raytheon Company Electrode structure for field effect transistor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174810A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190288098A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776217B2 (ja) 化合物半導体装置
JP5597581B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP5696083B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP5388839B2 (ja) Iii族窒化物半導体電界効果トランジスタ
JP2013235873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017073506A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2007242853A (ja) 半導体基体及びこれを使用した半導体装置
JP5309532B2 (ja) 窒化物系化合物半導体装置
JP2012156332A (ja) 半導体素子
JP2013004735A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6225584B2 (ja) 半導体装置の評価方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2010171416A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置のリーク電流低減方法
WO2014188715A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016167499A (ja) 半導体装置
JP2018037435A (ja) 半導体装置
US20170148908A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013062494A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010287594A (ja) 電界効果トランジスタ
JP6166508B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010245240A (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置及びその製造方法
US20190035922A1 (en) Semiconductor device, electronic part, electronic apparatus, and method for fabricating semiconductor device
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
JP2019165063A (ja) 半導体装置
JP2017050434A (ja) 半導体装置
JP5514231B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518