JP2019164533A - コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム - Google Patents

コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019164533A
JP2019164533A JP2018051614A JP2018051614A JP2019164533A JP 2019164533 A JP2019164533 A JP 2019164533A JP 2018051614 A JP2018051614 A JP 2018051614A JP 2018051614 A JP2018051614 A JP 2018051614A JP 2019164533 A JP2019164533 A JP 2019164533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
code information
code
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018051614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043912B2 (ja
Inventor
嵩史 黒瀬
Takashi Kurose
嵩史 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2018051614A priority Critical patent/JP7043912B2/ja
Publication of JP2019164533A publication Critical patent/JP2019164533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043912B2 publication Critical patent/JP7043912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】指令管制システムのコンピュータを外部との通信接続させないまま、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を閲覧しつつ、迅速な指令を行う。【解決手段】表示された地図上の所定地点の指定を受け付け、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得し、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラムに関する。
消防や警察等の組織は指令管制システムを有する。指令管制システムは端末を備え端末上に地図を表示して組織末端に指令を行う。関連する技術が特許文献1に開示されている。
特開2006−112981号公報
上述の特許文献1の技術では携帯電話が二次元バーコードを解析して目的地の位置座標等の情報を得ることが記載されている。
ところで指令管制システムのコンピュータは外部との通信接続を有さずに自システム内で閉じたネットワークにのみ接続されている。そのような指令管制システムを有する指令センタにおいても、指令管制システムのコンピュータを外部との通信接続させないまま、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を閲覧しつつ、迅速な指令を行うことが求められている。
そこでこの発明は、上述の課題を解決するコード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、コード情報生成装置は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部と、コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、指令管制システムは、コード情報生成装置が、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部と、コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部と、を備え、地図表示装置が、前記コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する地図情報表示部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、コード情報生成方法は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付け、コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得し、前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成することを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、コード情報生成装置のコンピュータを、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付手段、コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得手段、前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、指令管制システムのコンピュータを外部との通信接続させないまま、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を閲覧しつつ、迅速な指令を行うことができる。
本発明の第1の実施形態による指令管制システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による指令台端末のハードウェア構成図である。 本発明の第1の実施形態による指令台端末の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による携帯端末のハードウェア構成図である。 本発明の第1の実施形態による携帯端末の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による指令台端末が表示する画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態指令台端末及び携帯端末の処理フローを示す図である。 本発明の第1の実施形態による指令台端末の最小構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による携帯端末の最小構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による指令管制システムの構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による指令台端末のハードウェア構成図である。 本発明の第2の実施形態による指令台端末の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態による通報端末のハードウェア構成図である。 本発明の第2の実施形態による通報端末の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態による通報端末が表示する画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態による指令台端末及び通報端末の処理フローを示す図である。 本発明の第2の実施形態による指令台端末の最小構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による通報端末の最小構成を示す図である。
以下、本発明について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、同実施形態による指令管制システム100の構成を示す図である。
図示するように、指令管制システム100は、指令台端末1(コード情報生成装置)と、携帯端末2(地図表示装置)とを備える。指令管制システム100は、消防や警察等において通報者からの通報を受け付けるシステムである。
指令台端末1は、消防や警察等の指令センタの指令台に設置され、通報者からの通報に基づいて事案情報を登録するコンピュータである。事案情報は、通報に関する情報であり、選別した出動車両、災害点の位置情報、対象者の氏名、年齢、性別、病歴、電話番号等の個人情報が含まれる。指令台端末1は、個人情報の流出を防止するため、インターネット網等の公衆通信網(外部)との通信接続が無い。また、指令台端末1は、予めインストールされている地図を表示するアプリケーションソフトウェア(以下、「地図ソフト」と称する。)を実行して地図情報を表示する。
携帯端末2は、消防隊員や警察官が持ち運びする例えば携帯電話機やスマートフォンやタブレット端末等の携帯可能な端末である。携帯端末2は、インターネット網等の公衆通信網(外部)と通信接続し、インターネットを介して提供される地図を表示するサービス(以下、「地図サービス」と称する。)を利用して地図情報を表示する。地図サービスは、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を提供する。
図2は、同実施形態による指令台端末1のハードウェア構成図である。
この図が示すように指令台端末1はCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、大容量記憶装置104、通信モジュール105、入力装置106、表示装置107等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。入力装置106は、マウス、タッチパネル、キーボード等であり、これらを複数または全て備えていてもよい。表示装置107は、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイや液晶ディスプレイ等である。
図3は、同実施形態による指令台端末1の機能ブロック図である。
指令台端末1は電源が投入されると起動し、予め記憶するプログラムを実行する。これにより指令台端末1には、制御部11、記憶部12、入力部13、地点指定受付部14、位置情報取得部15、コード情報生成部16、出力部17の機能構成を備える。
制御部11は、指令台端末1を統括して制御する。
記憶部12は、種々の情報を記憶する。例えば、記憶部12は、通報された事案情報を記憶する。
入力部13は、事案情報やコード生成指示等の入力を受け付ける。コード生成指示は、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する指示入力である。
地点指定受付部14は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける。
位置情報取得部15は、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する。
コード情報生成部16は、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する。より具体的には、コード情報生成部16は、コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。
出力部17は、外部と通信接続した携帯端末2にコード情報を出力する。
図4は、同実施形態による携帯端末2のハードウェア構成図である。
この図が示すように携帯端末2はCPU201、ROM202、RAM203、大容量記憶装置204、通信モジュール205、入力装置206、表示装置207、カメラ208等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。入力装置206は、タッチパネル、操作ボタン等であり、これらを複数または全て備えていてもよい。表示装置207は、有機ELディスプレイや液晶ディスプレイ等である。
図5は、同実施形態による携帯端末2の機能ブロック図である。
携帯端末2は電源が投入されると起動し、予め記憶するプログラムを実行する。これにより携帯端末2には、制御部21、記憶部22、通信部23、地図情報表示部24の機能構成を備える。
制御部21は、携帯端末2を統括して制御する。
記憶部22は、種々の情報を記憶する。
通信部23は、外部と通信接続する。
地図情報表示部24は、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。
続いて、同実施形態による指令管制システム100の動作について説明する。
まず、指令センタにおいて、指令台端末1の操作者が通報者からの通報を受け付け、通報に基づいて選別した出動車両、災害点(所定地点)の住所、対象者の氏名、性別、年齢、病歴、電話番号等の事案情報を指令台端末1に入力して登録する。指令台端末1は、入力された住所に基づいて災害点の位置を示す地図情報を表示する。
消防隊員や警察官は携帯端末2に表示される地図情報を参照して災害点まで向かうため、携帯端末2に対しても災害点の位置情報を入力する必要がある。しかしながら、指令台端末1と携帯端末2とは通信接続していないため、通信による位置情報の受け渡しができない。また、携帯端末2に位置情報を手動で入力するのは手間がかかる。よって、本実施形態における指令管制システム100では、コード情報を用いて災害点の位置情報を指令台端末1から携帯端末2に出力する。
図6は、同実施形態による指令台端末1が表示する画面の一例を示す図である。
指令台端末1は、操作者からのコード生成指示に基づいて、災害点の位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成して表示する。コード情報は、例えばQR(Quick Response)コード(登録商標)等の二次元バーコードである。本例では、災害点を示すマークMK1が表示された地図MP1の右上部にコード情報CD1が表示されている。地図MP1は、災害点を中心とした周辺の地図情報、つまり災害点を基準とする所定範囲の地図情報である。
なお、指令台端末1の地図情報表示機能は予めインストールされた地図ソフトであるのに対し、携帯端末2の地図情報表示機能はインターネットを介して提供される地図サービスである。つまり、指令台端末1の地図情報表示機能と携帯端末2の地図情報表示機能とは異なる。よって、指令台端末1は、携帯端末2の地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。例えば位置情報は緯度及び経度である。また、指令台端末1は、位置情報に加えて必要な他の事案情報もコード情報に含めてもよい。
携帯端末2は、指令台端末1に表示されたコード情報CD1をカメラ208で撮像して読み込む。これにより、通信接続することなく指令台端末1から携帯端末2に位置情報を容易に出力することができる。携帯端末2は、読み込んだコード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。具体的には、携帯端末2は、インターネットを介して提供される地図サービスに位置情報を入力して、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。これにより、消防隊員や警察官は携帯端末2に表示された地図情報を閲覧しながら災害点へ向かうことができる。
図7は、同実施形態による指令台端末1及び携帯端末2の処理フローを示す図である。
次に指令管制システム100の処理フローについて順を追って説明する。
まず指令台端末1におけるコード情報の出力処理について説明する。
指令台端末1の入力部13は、事案情報の入力を受け付ける(ステップS101)。記憶部12は、入力された事案情報を記憶する。
続いて、地点指定受付部14が、表示された地図上の災害点の指定を受け付ける(ステップS102)。例えば、地点指定受付部14は、災害点の住所の入力を受け付け、入力された住所に基づいて地図上における災害点を特定する。そして、地点指定受付部14は、特定した災害点を示す地図情報を表示する。例えば、地点指定受付部14は、地図ソフトに災害点の住所を入力して、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。
続いて、位置情報取得部15は、コード生成指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS103)。位置情報取得部15は、コード生成指示を受け付けていない場合、ステップS103の処理を再度実行する。一方、位置情報取得部15は、コード生成指示を受け付けた場合、災害点の位置情報を取得する(ステップS104)。例えば、位置情報取得部15は、地図ソフトから災害点の緯度経度を取得する。
コード情報生成部16は、取得した位置情報及び必要な事案情報を含むコード情報を生成する。(ステップS105)。例えば、コード情報生成部16は、位置情報及び事案情報を示すテキスト情報をコードに変換する。その後、出力部17は、コード情報生成部16が生成したコード情報を表示する(ステップS106)。
続いて携帯端末2におけるコード情報の入力処理について説明する。
携帯端末2の地図情報表示部24は、指令台端末1に表示されたコード情報を読み込む(ステップS201)。続いて、地図情報表示部24は、読み込んだコード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する(ステップS202)。例えば、地図情報表示部24は、インターネットを介して地図サービスに位置情報を入力し、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。また、地図情報表示部24は、地図情報とともにコード情報に含まれる他の事案情報を表示してもよい。その後、処理を終了する。
図8は、同実施形態による指令台端末1の最小構成を示す図である。同実施形態による指令台端末1は少なくとも地点指定受付部14、位置情報取得部15、コード情報生成部16の構成を備えればよい。
地点指定受付部14は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける。
位置情報取得部15は、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する。
コード情報生成部16は、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する。
図9は、同実施形態による携帯端末2の最小構成を示す図である。同実施形態による携帯端末2は少なくとも地図情報表示部24の構成を備えればよい。
地図情報表示部24は、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。
なお、同実施形態では、携帯端末2を地図表示装置の一例として説明したが、これに限らず、地図表示装置は据置型のコンピュータ等であってもよい。
上述したとおり、同実施形態における指令管制システム100は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部14と、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部15と、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部16と、を備える指令台端末1と、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する地図情報表示部24と、を備える携帯端末2とを備える。
このような構成により、携帯端末2に手動で入力することなく、コード情報を用いて指令台端末1から携帯端末2に簡単に位置情報を受け渡すことができる。よって、ウィルス混入の恐れがなくセキュアに情報の受け渡しが可能である。また、指令台端末1は外部と通信接続する必要がないため、個人情報の流出を防止することができる。また、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成しているため、携帯端末2において位置情報に対応する地図を表示することができる。つまり、指令管制システム100の指令台端末1を外部との通信接続させないまま、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を閲覧しつつ、迅速な指令を行うことができる。
また、コード情報生成部16は、コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。このような構成により、指令台端末1と異なる地図情報表示機能を有する携帯端末2において災害点を示す地図情報を表示することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
以下、第1の実施形態と同様の構成には同じ符号を付してその説明を省略する。
図10は、同実施形態による指令管制システム100Aの構成を示す図である。
図示するように、指令管制システム100Aは、指令台端末1A(地図表示装置)と、携帯端末2と、通報端末3(コード情報生成装置)とを備える。指令管制システム100Aは、消防や警察等において通報者からの通報を受け付けるシステムである。
指令台端末1Aは、消防や警察等の指令センタの指令台に設置され、通報者からの通報に基づいて事案情報を登録するコンピュータである。指令台端末1Aは、個人情報の流出を防止するため、インターネット等の公衆通信網(外部)との通信接続が無い。また、指令台端末1Aは、予めインストールされている地図ソフトを実行して地図情報を表示する。
通報端末3は、インターネット網等の公衆通信網(外部)と通信接続し、インターネットを介して通報者からの通報を受け付けるコンピュータである。例えば、通報端末3は、メールやウェブサイト等により通報に関する通報情報を受信する。通報情報は、通報の内容を示す情報であり、災害点の住所、対象者の氏名、年齢、性別、病歴、電話番号等の個人情報が含まれる。また、通報端末3は、インターネットを介して提供されている地図サービスを利用して地図情報を表示する。
図11は、同実施形態による指令台端末1Aのハードウェア構成図である。
この図が示すように指令台端末1Aは、図2に示す第1の実施形態における指令台端末1の構成に加えてコードリーダ108を備える。コードリーダ108は、コード情報を読み込むスキャナである。コードリーダ108は、指令台端末1Aに内蔵されていてもよいし、指令台端末1Aに外部接続されるものであってもよい。
図12は、同実施形態による指令台端末1Aの機能ブロック図である。
この図が示すように指令台端末1Aは、図3に示す第1の実施形態における指令台端末1の機能構成に加えて地図情報表示部18を備える。
地図情報表示部18は、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。
図13は、同実施形態による通報端末3のハードウェア構成図である。
この図が示すように通報端末3はCPU301、ROM302、RAM303、大容量記憶装置304、通信モジュール305、入力装置306、表示装置307等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。入力装置306は、マウス、タッチパネル、キーボード等であり、これらを複数または全て備えていてもよい。表示装置307は、有機ELディスプレイや液晶ディスプレイ等である。
図14は、同実施形態による通報端末3の機能ブロック図である。
通報端末3は電源が投入されると起動し、予め記憶するプログラムを実行する。これにより通報端末3には、制御部31、記憶部32、入力部33、通信部34、地点指定受付部35、位置情報取得部36、コード情報生成部37、出力部38の機能構成を備える。
制御部31は、通報端末3を統括して制御する。
記憶部32は、種々の情報を記憶する。例えば、記憶部32は、受信した通報情報を記憶する。
入力部33は、コード生成指示等の入力を受け付ける。
通信部34は、外部と通信接続する。
地点指定受付部35は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける。
位置情報取得部36は、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する。
コード情報生成部37は、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する。より具体的には、コード情報生成部37は、コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。
出力部38は、外部との通信接続の無い指令管制システム100Aに接続された指令台端末1Aにコード情報を出力する。
続いて、同実施形態による指令管制システム100Aの動作について説明する。
まず、指令センタにおいて、通報端末3がインターネット網を介して通報者からの通報情報をメールやウェブサイト等により受信する。通報端末3は、受信した通報情報に含まれる災害点の住所に基づいて災害点の位置を示す地図情報を表示する。例えば、通報端末3は、インターネットを介して地図サービスに住所を入力して、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。
ここで、指令台において出動指令を発するために指令台端末1Aに事案情報を登録しなければならず、通報端末3が受信した通報情報を指令台端末1Aに入力する必要がある。しかしながら、指令台端末1Aと通報端末3とは通信接続していないため、通信による通報情報の受け渡しができない。また、指令台端末1Aに通報情報を手動で入力するのは手間がかかる。よって、本実施形態における指令管制システム100Aでは、コード情報を用いて通報情報を通報端末3から指令台端末1Aに出力する。
図15は、同実施形態による通報端末3が表示する画面の一例を示す図である。
通報端末3は、操作者からのコード生成指示に基づいて、災害点の位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成して表示する。本例では、地図MP2の右上部にコード情報CD2が表示されている。地図MP2は、災害点を中心とした周辺の地図情報、つまり災害点を基準とする所定範囲の地図情報である。
なお、指令台端末1Aの地図情報表示機能は予めインストールされた地図ソフトであるのに対し、通報端末3の地図情報表示機能はインターネットを介して提供される地図サービスである。つまり、指令台端末1Aの地図情報表示機能と通報端末3の地図情報表示機能とは異なる。よって、通報端末3は、指令台端末1Aの地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。例えば位置情報は緯度及び経度である。また、通報端末3は、位置情報に加えて他の通報情報もコード情報に含める。
指令台端末1Aは、通報端末3に表示されたコード情報CD2をコードリーダ108で読み込む。これにより、通信接続することなく通報端末3から指令台端末1Aに通報情報を容易に出力することができる。指令台端末1Aは、読み込んだコード情報に含まれる通報情報に基づいて事案情報を生成して登録する。また、指令台端末1Aは、読み込んだコード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。例えば、指令台端末1Aは、地図ソフトに位置情報を入力して、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。
図16は、同実施形態による指令台端末1A及び通報端末3の処理フローを示す図である。
次に指令管制システム100Aの処理フローについて順を追って説明する。
まず通報端末3におけるコード情報の出力処理について説明する。
通報端末3の通信部34は、インターネットを介して通報情報を受信する(ステップS301)。続いて、地点指定受付部35が、表示された地図上の災害点の指定を受け付ける(ステップS302)。例えば、地点指定受付部35は、受信した通報情報に含まれる住所に基づいて地図上における災害点を特定する。そして、地点指定受付部35は、特定した災害点を示す地図情報を表示する。例えば、地点指定受付部35は、地図サービスに災害点の住所を入力して、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。
続いて、位置情報取得部36は、コード生成指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS303)。位置情報取得部36は、コード生成指示を受け付けていない場合、ステップS303の処理を再度実行する。一方、位置情報取得部36は、コード生成指示を受け付けた場合、災害点の位置情報を取得する(ステップS304)。例えば、位置情報取得部36は、地図サービスから災害点の緯度経度を取得する。
コード情報生成部37は、取得した位置情報及び通報情報を示すコード情報を生成する。(ステップS305)。例えば、コード情報生成部37は、位置情報及び通報情報を示すテキスト情報をコードに変換する。その後、出力部38は、コード情報生成部37が生成したコード情報を表示する(ステップS306)。
続いて指令台端末1Aにおけるコード情報の入力処理について説明する。
指令台端末1Aの地図情報表示部18は、通報端末3に表示されたコード情報を読み込む(ステップS401)。続いて、地図情報表示部18は、読み込んだコード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する(ステップS402)。例えば、地図情報表示部18は、地図ソフトに位置情報を入力し、災害点を基準とする所定範囲の地図情報を表示する。また、制御部11は、受信した通報情報に基づいて事案情報を生成して登録する。その後、処理を終了する。
なお、同実施形態では、指令台端末1Aは通報端末3に表示されたコード情報を直接読み込んでいるが、これに限られない。例えば、通報端末3が指令台端末1Aから離れた位置に設置されている場合には、指令台端末1Aは通報端末3に表示されたコード情報を読み込むことができない。この場合には、指令台端末1Aは、指令台端末1Aの近傍に設置されているリモート端末からコード情報を読み込んでもよい。リモート端末は、通報端末3と通信接続されており、通報端末3に表示されている画面をリモートで表示するコンピュータである。
図17は、同実施形態による指令台端末1Aの最小構成を示す図である。同実施形態による指令台端末1Aは少なくとも地図情報表示部18の構成を備えればよい。
地図情報表示部18は、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する。
図18は、同実施形態による通報端末3の最小構成を示す図である。同実施形態による通報端末3は少なくとも地点指定受付部35、位置情報取得部36、コード情報生成部37の構成を備えればよい。
地点指定受付部35は、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける。
位置情報取得部36は、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する。
コード情報生成部37は、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する。
上述したとおり、同実施形態における指令管制システム100Aは、表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部35と、コード生成指示に基づいて所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部36と、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部37と、を備える通報端末3と、コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する地図情報表示部18と、を備える指令台端末1Aとを備える。
このような構成により、指令台端末1Aに手動で入力することなく、コード情報を用いて通報端末3から指令台端末1Aに簡単に位置情報を受け渡すことができる。よって、ウィルス混入の恐れがなくセキュアに情報の受け渡しが可能である。また、指令台端末1Aは外部と通信接続する必要がないため、個人情報の流出を防止することができる。また、位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成しているため、指令台端末1Aにおいて位置情報に対応する地図を表示することができる。つまり、指令管制システム100Aの指令台端末1Aを外部との通信接続させないまま、公衆で利用されている機能拡張の早い地図情報を閲覧しつつ、迅速な指令を行うことができる。
また、コード情報生成部37は、コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いるコード情報を生成する。このような構成により、通報端末3と異なる地図情報表示機能を有する指令台端末1Aにおいて災害点を示す地図情報を表示することができる。
上述の指令台端末1,1A、携帯端末2、通報端末3は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した指令台端末1,1A、携帯端末2、通報端末3の処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
また、本発明の一態様は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態や変形例に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1,1A・・・指令台端末
2・・・携帯端末
3・・・通報端末
11・・・制御部
12・・・記憶部
13・・・入力部
14・・・地点指定受付部
15・・・位置情報取得部
16・・・コード情報生成部
17・・・出力部
18・・・地図情報表示部
21・・・制御部
22・・・記憶部
23・・・通信部
24・・・地図情報表示部
31・・・制御部
32・・・記憶部
33・・・入力部
34・・・通信部
35・・・地点指定受付部
36・・・位置情報取得部
37・・・コード情報生成部
38・・・出力部
100,100A・・・指令管制システム

Claims (10)

  1. 表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部と、
    コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部と、
    を備えるコード情報生成装置。
  2. 前記コード情報生成部は、前記コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において前記位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いる前記コード情報を生成する
    請求項1に記載のコード情報生成装置。
  3. 外部との通信接続の無い指令管制システムに接続され前記地図情報を表示する指令台端末の内部に備わり、
    外部と通信接続した前記送信先装置を示す地図表示装置に前記コード情報を出力する出力部と、
    を備える請求項2に記載のコード情報生成装置。
  4. 外部と通信接続され前記地図情報を表示する地図表示装置の内部に備わり、
    外部との通信接続の無い指令管制システムに接続された前記送信先装置を示す指令台端末に前記コード情報を出力する出力部と、
    を備える請求項2に記載のコード情報生成装置。
  5. コード情報生成装置が、
    表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付部と、
    コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成部と、
    を備え、
    地図表示装置が、
    前記コード情報を読み込んで、当該コード情報に含まれる位置情報に基づく地図情報を表示する地図情報表示部と、
    を備える指令管制システム。
  6. 前記コード情報生成部は、前記コード情報の送信先装置の地図情報表示機能において前記位置情報を基準とする所定範囲の地図情報を表示する際に用いる前記コード情報を生成する
    請求項5に記載の指令管制システム。
  7. 外部との通信接続の無い指令管制システムに接続され前記地図情報を表示する指令台端末の内部に備わり、
    外部と通信接続した前記送信先装置を示す地図表示装置に前記コード情報を出力する出力部と、
    を備える請求項6に記載の指令管制システム。
  8. 外部と通信接続され前記地図情報を表示する地図表示装置の内部に備わり、
    外部との通信接続の無い指令管制システムに接続された前記送信先装置を示す指令台端末に前記コード情報を出力する出力部と、
    を備える請求項6に記載の指令管制システム。
  9. 表示された地図上の所定地点の指定を受け付け、
    コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得し、
    前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成する
    コード情報生成方法。
  10. コード情報生成装置のコンピュータを、
    表示された地図上の所定地点の指定を受け付ける地点指定受付手段、
    コード生成指示に基づいて前記所定地点の位置情報を取得する位置情報取得手段、
    前記位置情報に対応する地図の表示に用いられるコード情報を生成するコード情報生成手段、
    として機能させるプログラム。
JP2018051614A 2018-03-19 2018-03-19 コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム Active JP7043912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051614A JP7043912B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051614A JP7043912B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164533A true JP2019164533A (ja) 2019-09-26
JP7043912B2 JP7043912B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=68064573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051614A Active JP7043912B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043912B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016487A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Pioneer Corporation 移動案内装置、携帯移動案内装置、移動案内システム、移動案内方法、移動案内プログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006064671A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Equos Research Co Ltd 情報提供装置、及び携帯情報端末
JP2007212185A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図情報連携システム
JP2009288167A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置及び目的地設定システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016487A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Pioneer Corporation 移動案内装置、携帯移動案内装置、移動案内システム、移動案内方法、移動案内プログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006064671A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Equos Research Co Ltd 情報提供装置、及び携帯情報端末
JP2007212185A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図情報連携システム
JP2009288167A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置及び目的地設定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7043912B2 (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230353976A1 (en) Social media systems and methods and mobile devices therefor
US9258682B2 (en) Server apparatus, server control program, and server client system
US10986229B2 (en) Interactive user interface for profile management
US20190333633A1 (en) Medical device information providing system, medical device information providing method, and program
WO2014010173A1 (ja) 危機情報提供装置、危機情報提供システム、方法およびプログラム
KR20140120196A (ko) 전자 장치에서 메시지를 전송하기 위한 장치 및 방법
JP2012079170A (ja) 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
JP5489248B2 (ja) 避難通知システム、携帯端末、サーバ、避難通知方法及びプログラム
KR20140135914A (ko) 재난 정보를 제공하는 방법 및 장치
US9609508B2 (en) Forced operating of software on a remote terminal
JP5237840B2 (ja) 災害情報提供制御装置、災害情報提供制御システム、災害情報提供制御方法、及びプログラム
KR102013728B1 (ko) 재난 상황 정보 공유 장치 및 방법
JP7043912B2 (ja) コード情報生成装置、指令管制システム、コード情報生成方法、プログラム
Erickson et al. Designing public safety mobile applications for disconnected, interrupted, and low bandwidth communication environments
JP2020149556A (ja) 作業支援システム、作業支援方法および作業支援プログラム
JP2015141234A (ja) 情報取得プログラム、情報取得方法及び情報処理装置
JP2007193481A (ja) 認証システム及び認証方法
JP2019008604A (ja) 情報処理端末、表示方法および表示プログラム
KR101371958B1 (ko) 콜백 정보 표시 장치 및 상기 장치의 동작 방법
JP6021723B2 (ja) 管理サーバ、通信端末、ユーザ登録システム及びユーザ登録方法
KR101451010B1 (ko) 실시간 영상정보를 이용한 위급상황 알람 시스템 및 그 방법
JP2017053139A (ja) ダム管理システム及びダム情報管理方法
JP6570475B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
WO2023188236A1 (ja) 通知装置、通知方法、および記録媒体
JP6423379B2 (ja) 相反情報抽出装置、相反情報抽出方法および相反情報抽出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7043912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151