JP2019149922A - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019149922A
JP2019149922A JP2018035247A JP2018035247A JP2019149922A JP 2019149922 A JP2019149922 A JP 2019149922A JP 2018035247 A JP2018035247 A JP 2018035247A JP 2018035247 A JP2018035247 A JP 2018035247A JP 2019149922 A JP2019149922 A JP 2019149922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
time
power
charging
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018035247A
Other languages
English (en)
Inventor
寺本 圭一
Keiichi Teramoto
圭一 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018035247A priority Critical patent/JP2019149922A/ja
Publication of JP2019149922A publication Critical patent/JP2019149922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】家電装置が所定の状態へ到達することを保証しつつ、家電装置を任意に制御すること。【解決手段】実施形態に係る制御装置は、算出部と、指示部とを具備する。算出部は、制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、家電装置の特性に基づいて、制御の開始時刻までに家電装置の状態を所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する。指示部は、算出部によって算出された時刻の前後で、家電装置に対して異なる制御内容を指示する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、制御装置および制御方法に関する。
近年、電力市場の自由化に伴い、VPP(Virtual Power Plant:仮想発電所)と呼ばれる制御手法が提案されている。このようなVPPの技術では、アグリゲータと呼ばれる管理システムが、各施設に設置されたHEMS(Home Energy Management System)コントローラを介して太陽光発電、蓄電池、燃料電池、EV(Electric Vehicle)等といった蓄電池や各種の省エネルギー機器等の家電装置を統括的に制御して生み出された余剰電力を他の施設に供給する。
特許第5780984号公報
ここで、例えば、アグリゲータから余剰電力を供給するための制御指示があった場合、HEMSコントローラは、制御指示に基づく制御を開始する前に、家電装置を所定の状態に遷移させておく必要がある。例えば、蓄電池を一例として挙げた場合、制御開始の時点で、指示された余剰電力を満たす蓄電残量に到達させておく必要があるが、かかる蓄電残量に到達させるための充放電制御については明確な基準がない場合が多い。
そのため、例えば、制御指示を受け付けてから制御を開始するまでの期間において、指定された蓄電残量を満たすことに拘束されて自由に充放電制御を行えないおそれがあった。換言すれば、制御開始時点で所定の蓄電残量を保証しつつ、制御開始の前の期間で蓄電池の充放電を任意に制御する点で改善の余地があった。なお、このような課題は、蓄電池に限らず様々な家電装置で起こりうる。
本発明が解決しようとする課題は、家電装置が所定の状態へ遷移することを保証しつつ、家電装置を任意に制御できる制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る制御装置は、算出部と、指示部とを具備する。前記算出部は、制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させて制御する場合は、当該家電装置の特性に基づいて、当該制御の開始時刻までに当該家電装置の状態を前記所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する。前記指示部は、前記算出部によって算出された前記時刻の前後で、前記家電装置に対して異なる制御内容を指示する。
図1は、実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係るHEMSコントローラの構成の一例を示す図である。 図3は、算出部の処理内容を示す図である。 図4は、実施形態に係るHEMSコントローラの処理の一例を示すシーケンス図である。 図5は、変形例に係る算出部の処理内容を示す図である。
以下で説明する実施形態に係るHEMSコントローラ44(制御装置の一例)は、算出部32と、指示部33とを具備する。算出部32は、制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、家電装置の特性に基づいて、制御の開始時刻までに家電装置の状態を所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する。指示部33は、算出部32によって算出された時刻の前後で家電装置に対して異なる制御内容を指示する。
以下で説明する実施形態に係る家電装置には、蓄電池160が含まれる。算出部32は、蓄電池160を所定の蓄電残量に到達させてから制御する場合は、蓄電池160の充放電能力に基づいて制御の開始時刻までに蓄電池160の蓄電残量を所定の蓄電残量に到達させることができる充電時刻を算出する。指示部33は、算出部32によって算出された充電時刻の前後で蓄電池160を含む家電装置に対して異なる制御内容を指示する。
以下で説明する実施形態に係る指示部33は、充電時刻から開始時刻までの期間では、蓄電残量に到達させる充電制御を指示し、開始時刻より前の期間では、充電制御以外の任意の制御を指示する。
以下で説明する実施形態に係る蓄電池160は、急速充電の設定が可能である。算出部32は、急速充電が設定された場合の充電時刻を急速充電が設定されていない場合の充電時刻よりも遅くする。
以下、図面を参照して、実施形態に係る制御装置および制御方法について説明する。実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
(実施形態)
まず、図1を用いて、実施形態に係る通信システムについて説明する。図1は、実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。図1に示すように、実施形態に係る通信システム1は、電力会社のサーバ装置41(以下、電力会社41)と、アグリゲータのサーバ装置42(以下、アグリゲータ42)と、EMS(Energy Management System)クラウド43と、HEMSコントローラ44と、スマートメータ(電力計測器)45とを備える。
電力会社41は、各契約者宅Hに系統電源11を介して電力を供給する事業者、すなわち、電力事業者が使用するサーバ装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。なお、電力会社41は、発電施設や変電施設を所有する電気事業者であってもよく、送電事業者であってもよい。
また、電力会社41は、専用網(通称Aルート)を経由して、契約者のスマートメータ45による電力量の計測や、通電の停止および復帰、時刻の同期等の様々な用途にてスマートメータ45を遠隔操作する。
アグリゲータ42は、電力会社41と契約者宅Hにおける契約者との仲介を行い、電力会社41からの要求に応じて、EMSクラウド43に対して指示を行うことで、家電装置を統括的に制御する、いわゆるVPP(Virtual Power Plant)制御を実現する。
アグリゲータ42は、例えば、電力会社41からの要請に基づき、EMSクラウド43に対して指定期間における余剰電力量(いわゆるコミット量)等の供給を指示する制御指示を行う。そして、アグリゲータ42は、制御指示により各契約者宅Hから供給されたコミット量に基づいて、例えば各契約者に支払うインセンティブを算出する。
EMSクラウド43は、アグリゲータ42からコミット量(電力量)を指示する制御指示を受け付けると、契約者宅H毎にコミット量の割り当てを決定する。具体的には、EMSクラウド43は、各契約者宅Hにおける家電装置(蓄電池160や、機器161〜164等)の余剰電力量や現在の状態を加味して、割り当てるコミット量を決定し、各契約者宅HのHEMSコントローラ44に指示する。
また、EMSクラウド43は、契約者のHEMSコントローラ44から取得される電力量の計測データ等を集約する。例えば、EMSクラウド43は、契約者に対して使用電力量のグラフ化(見える化)や家電装置の遠隔制御機能などを提供する。また、EMSクラウド43は、アグリゲータ42に対して契約者毎の余剰電力を一括してコミットする機能を有する。
なお、家電装置とは、電力を消費する機器であり、後述のHEMSコントローラ44の制御対象となる機器である。家電装置は、例えば、図1に示す蓄電池160、機器161〜164、住宅用分電盤12および分散電源用分電盤13を含む。なお、以下では、これらを総称して家電装置と記載する場合がある。
蓄電池160は、分散電源であり、例えば、系統電源11から供給される電力や太陽光パネル21からパワーコンディショナ22を経由して生成された電力により充電される蓄電池や燃料電池、EV(Electric Vehicle:電気自動車)等を含む。
機器161〜164は、電力を消費する負荷機器である。機器161〜164は、例えば、冷蔵庫、洗濯機、テレビ等という日常的に利用されている、いわゆる家電や、空調機器等の季節や気候条件等に応じて使用される季節性を有する機器を含む。
住宅用分電盤12および分散電源用分電盤13は、系統電源11からの電力を契約者宅Hの配線に分岐させるとともに、各分岐における消費電力量を計測可能なスマート分電盤である。
HEMSコントローラ44は、EMSクラウド43によって割り当てられたコミット量に基づいて各家電装置を連携制御することで、契約者宅H全体として割り当てられたコミット量を満たすようにする。
また、HEMSコントローラ44は、余剰電力をコミットすべき指定期間中において、スマートメータ45の電力量をモニタしつつ、モニタされた電力量に応じて家電装置の制御を調整する機能を有する。また、HEMSコントローラ44は、コミットすべき指定期間が経過すると、スマートメータ45や家電装置からコミット量(電力量)の実績値を取得し、EMSクラウド43を介してアグリゲータ42へ通知する。
スマートメータ45は、系統電源11から供給された電力、すなわち買電した電力や、系統電源11側へ供給した電力、すなわち売電した電力を計量する。また、スマートメータ45は、契約者が所有するHEMSコントローラ44と接続される所定の伝送媒体上で、ECHONET Liteと呼ばれる通信プロトコルを使用して、HEMSコントローラ44へ契約者宅H全体の電力量の実績値を送信する(通称Bルート)。かかる伝送媒体として、例えば920MHz帯無線やPLC(電力線搬送通信:Power Line Communication)等を用いることができる。
ここで、HEMSコントローラは、アグリゲータから制御指示を受け付けた場合、制御指示に基づく制御を開始する前に、家電装置を所定の状態に到達させておく必要がある。例えば、蓄電池を一例として挙げた場合、制御指示によるコミット開始の時点で、指示されたコミット量を満たす蓄電残量に到達させておく必要があるが、かかる蓄電残量に到達させるための充放電制御については明確な基準がない場合が多い。
そのため、例えば、制御指示を受け付けてからコミットが開始されるまでの期間において、指定されたコミット量を満たすことに拘束されて自由に充放電制御を行えないおそれがあった。換言すれば、コミット開始時点で所定の蓄電残量を保証しつつ、制御開始の前の期間で蓄電池の充放電を任意に制御する点で改善の余地があった。なお、このような課題は、蓄電池に限らず様々な家電装置で起こりうる。
そこで、実施形態に係るHEMSコントローラ44は、受け付けた制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、家電装置の特性に基づいて制御の開始時刻までに家電装置の状態を所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する。そして、実施形態に係るHEMSコントローラ44は、算出した時刻の前後で家電装置に対して異なる制御内容を指示する。
具体的には、例えば、家電装置が蓄電池160である場合、蓄電池160の充放電能力や、売買する電力の時間帯料金等を考慮して、制御の開始時刻までに指定されたコミット量に相当する蓄電残量に復帰可能な充電時刻を算出する。そして、HEMSコントローラ44は、算出された充電時刻の前の期間においては、蓄電池160の充放電を任意に行い、算出された時刻以降の期間においては、指定された蓄電残量に到達するための充電を行う。
つまり、実施形態に係るHEMSコントローラ44は、制御指示により指定された蓄電残量に復帰するために必要な時刻を算出し、その時刻までは任意に充放電制御を行う。これにより、蓄電池160が指定された蓄電残量へ到達することを保証しつつ、蓄電池160の充放電制御を任意に行うことができる。なお、指定された蓄電残量に復帰可能な時刻の算出は、蓄電池160の充放電能力や、売買する電力の時間帯料金等を考慮して行われるが詳細な算出方法については図3で後述する。
なお、上記では、実施形態に係るHEMSコントローラ44の制御対象として蓄電池160を一例に挙げたが、制御対象は、蓄電池160に限らず、様々な家電装置であってよい。
また、制御指示は、アグリゲータ42によって生成される制御指示、つまり、HEMSコントローラ44を介した間接的な制御指示に限定されず、アグリゲータ42から家電装置に対して直接送信される制御指示であってもよい。また、アグリゲータ42等の外部ネットワークに接続された装置によって生成された制御指示に限定されず、HEMSコントローラ44等の契約者宅H内のネットワークに接続された装置が生成する制御指示であってもよい。また、HEMSコントローラ44以外の制御装置(例えば、スマートスピーカ等)によって生成された制御指示であってもよく、あるいは、家電装置間でやり取りされる制御指示であってもよい。つまり、制御指示は、家電装置を所定の状態に到達させて制御を開始するものであれば任意のものであってよい。
次に、図2を用いて、実施形態に係るHEMSコントローラ44の構成について説明する。図2は、実施形態に係るHEMSコントローラ44の構成の一例を示す図である。図2に示すように、HEMSコントローラ44は、通信部20と、制御部30と、記憶部40とを備える。
通信部20は、無線通信処理や有線通信処理を行うためのネットワークデバイスである。具体的には、通信部20は、図1に示したアグリゲータ42等との間で、無線通信により各種情報を送受信する。また、例えば、通信部20は、アグリゲータ42からEMSクラウド43を介して制御指示を受信する。
記憶部40は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
制御部30は、取得部31と、算出部32と、指示部33とを備える。制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路やASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路であり、HEMSコントローラ44の全体制御を実行する。
取得部31は、アグリゲータ42からEMSクラウド43を介して制御指示を取得する。かかる制御指示には、コミットすべき余剰電力量や、コミットすべき指定期間等の情報が含まれる。
また、取得部31は、制御指示によるコミットすべき指摘期間中において、後述する指示部33によって制御された家電装置の消費電力量(蓄電池160の場合充放電量)の実績値を取得する。
なお、取得部31による実績値の取得タイミングは、任意である。例えば、取得部31は、実績値を一定期間毎にまとめて取得してもよく、実績値の瞬時値を取得してもよい。
具体的には、取得部31は、一定時間毎(例えば、30分毎)に、蓄電池160の蓄電残量を実績値として取得したり、機器161〜164の消費電力量の積算値を実績値として取得したりする。なお、蓄電残量は、単位時間での放電量として表される。例えば、蓄電残量が100Whの場合、100Wを1時間放電できる電力を蓄えていることを示す。また、例えば、取得部31は、機器161〜164における消費電力量の瞬時値を実績値として取得する。取得部31は、取得した実績値をEMSクラウド43に通知する。
また、取得部31は、家電装置の特性に関する情報を取得する。例えば、取得部31は、蓄電池160の最小・最大充電電力値や、充電電力設定値等を取得する。なお、最小・最大充電電力値は、瞬間的に充電可能な最小電力量および最大電力量の瞬時値として表される。充電電力設定値は、蓄電池160に充電される電力量の設定値であり、最小・最大充電電力値の範囲内に設定される。例えば、充電電力設定値が1500W(瞬時値)に設定されていた場合、蓄電池160は、1500W(瞬時値)で電力を充電することとなる。
算出部32は、取得部31が取得した制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に到達させて制御を開始する場合に、家電装置の特性に基づいて制御の開始時刻までにかかる状態に到達可能な時刻を算出する。ここで、図3を用いて、算出部32の具体的な処理について説明する。
図3は、算出部32の処理内容を示す図である。図3では、家電装置として蓄電池160を一例に挙げて説明する。また、図3に示すグラフでは、縦軸に蓄電池160の蓄電残量を示し、横軸に時刻を示す。
また、時刻t0は、EMSクラウド43によるコミット量の割り当てが決定した時刻(HEMSコントローラ44が制御指示を受信した時刻)を示す。また、時刻t1は、制御指示に基づく制御の開始時刻、すなわち、余剰電力のコミットを開始する時刻を示す。また、時刻t2は、算出部32によって算出される時刻、すなわち、時刻t1までに蓄電残量X0に復帰可能な時刻である。なお、図3では、時刻t1を開始時刻t1、時刻t2を充電時刻t2と記載する。
図3では、時刻t0である現在の蓄電残量X0をすべて放電(すなわち売電)するとともに、開始時刻t1の時点で蓄電残量X1に到達させる場合の充電時刻t2の算出方法について説明する。
算出部32は、充電電力設定値をαとした場合、以下の式によって充電時刻t2を算出する。すなわち、X2+α(t1−t2)=X1となる。ここで、例えば、時刻t1=13時、X1=6kWh、X2=0、α=1500Wであったとする。
かかる場合、算出部32は、上記の式を用いて、t2=9時を算出する。つまり、9時までであれば、蓄電池160の蓄電残量を使い切ったとしても、制御指示による制御の開始時刻t1までに、コミット量である蓄電残量X1へ復帰可能であることがわかる。
なお、図3では、蓄電残量X1すべてをコミット量とする場合について説明したが、例えば、開始時刻t1以降において、コミット量以外に所定の蓄電残量が必要であれば、かかる蓄電残量を加味した蓄電残量X1を設定してもよい。
また、図3では、充電時刻t2から開始時刻t1において、充電電力設定値α(つまり、グラフの傾き)で充電制御する場合を示したが、例えば、充電時刻t2から開始時刻t1の間に放電制御が必要であれば、かかる放電制御を加味してもよい。
具体的には、算出部32は、放電制御による蓄電池160の放電量を示す係数をβとした場合、以下の式により充電時刻t2を算出する。すなわち、X2+α・β(t1−t2)=X1となる。
また、図3では、充電時刻t2において蓄電残量X0を使い切る(X2=0)場合について説明したが、充電時刻t2において蓄電残量X0を使い切らなくてもよい。つまり、充電時刻t2における蓄電残量X2>0であってもよい。
また、算出部32は、蓄電池160から充電電力設定値αの情報を取得できない場合、例えば、時刻t0より以前において一定時間にわたって充電制御を行い、かかる充電制御の前後における蓄電残量から充電電力設定値αを算出してもよい。
また、図3では、算出部32は、EMSクラウド43によるコミット量の割り当てが決定した時刻t0において時刻t2の算出を行ったが、算出タイミングである時刻t0は、任意であってよい。例えば、算出部32は、蓄電池160の充放電制御が必要となったタイミングを時刻t0としてもよい。
また、算出部32は、例えば、充電時刻t2から開始時刻t1までの期間において、充電される電力が系統電源11から買電する電力か、太陽光パネル21によって生成される電力かに基づいて時刻t2を算出してもよい。
具体的には、算出部32は、充電される電力が系統電源11から買電する電力である場合、時刻t2における蓄電残量X2を比較的高く設定する。一方、算出部32は、充電される電力が太陽光パネル21によって生成される電力である場合、時刻t2における蓄電残量X2を比較的低く設定する。これにより、充電時刻t2から開始時刻t1までの期間の充電制御による契約者の経済的負担を最小限に抑えることができる。
また、算出部32は、充電時刻t2から開始時刻t1までの期間において太陽光パネル21による電力生成が十分に行えない場合には、充電時刻t2を早めてもよく、あるいは、制御指示を許諾しないようにしてもよい。なお、太陽光パネル21による電力生成の可否は、例えば、当日の天気予報や、過去の発電実績データ、太陽光パネル21の発電能力等に基づいて決定できる。
図2に戻って、指示部33について説明する。指示部33は、算出部32によって算出された時刻t2(図3参照)の前後で家電装置に対して異なる制御を指示する。
例えば、指示部33は、算出部32によって算出された充電時刻t2の前後で蓄電池160を含む家電装置に対して異なる制御内容を指示する。具体的には、指示部33は、充電時刻t2から開始時刻t1(図3参照)までの期間では、蓄電残量X1(図3参照)に到達させる充電制御を指示し、充電時刻t2より前の期間(例えば、時刻t0まで)では、かかる充電制御以外の任意の制御を指示する。
充電時刻t2から開始時刻t1までの期間で行われる充電制御とは、蓄電池160が放電を行わず充電のみを行う制御である。具体的には、指示部33は、機器161〜164等の蓄電池160以外の家電装置の消費電力を最小限に抑える指示を行うことにより充電制御を行う。
また、充電時刻t2以前の期間で行われる充放電制御とは、例えば、売電や機器161〜164の消費のために行う放電制御や、太陽光パネル21で生成された電力や、系統電源11から買電した電力を充電する制御を行う。
つまり、指示部33は、充電時刻t2以前の期間では、制御指示に拘束されず自由に充放電制御を指示し、充電時刻t2以降の期間では、制御指示に拘束された充電制御を行う。これにより、充電時刻t2まで、契約者宅Hで自由に充放電制御を行うことができる。
次に、図4を用いて、実施形態に係るHEMSコントローラ44の処理の流れについて説明する。図4は、実施形態に係るHEMSコントローラ44の処理の一例を示すシーケンス図である。図4では、蓄電池160を家電装置の一例とした場合の処理について説明する。
図4に示すように、まず、HEMSコントローラ44は、時刻t0において、EMSクラウド43を介してアグリゲータ42から制御指示を受け付ける(ステップS1)。つづいて、HEMSコントローラ44は、制御指示を受け付けると、蓄電池160の状態を要求する(ステップS2)。
つづいて、HEMSコントローラ44は、蓄電池160から蓄電残量および蓄電池160の特性を含む状態を取得する(ステップS3)。つづいて、HEMSコントローラ44は、蓄電池160の充電能力に基づいて制御の開始時刻t1までに指定された蓄電残量に到達可能な充電時刻t2を算出する(ステップS4)。
つづいて、HEMSコントローラ44は、算出した充電時刻t2までは、蓄電池160(他の家電装置も含めて)に任意の充放電制御を指示する(ステップS5)。つづいて、HEMSコントローラ44は、例えば、一定期間毎に蓄電池160の蓄電残量を取得する(ステップS6)。なお、ステップS5およびステップS6は、充電時刻t2まで任意の回数行われてよい。
そして、HEMSコントローラ44は、充電時刻t2になると、蓄電池160に対して到達すべき蓄電残量に向けて充電制御の開始を指示する(ステップS7)。そして、HEMSコントローラ44は、充電制御中における蓄電残量を一定時間毎に取得し(ステップS8)、充電制御が正常に行われているかを確認する。
そして、HEMSコントローラ44は、開始時刻t1になると、蓄電池160に対して制御指示に基づく制御の開始を指示する(ステップS9)。つまり、HEMSコントローラ44は、蓄電池160に蓄えられた電力をコミットする。
そして、HEMSコントローラ44は、一定時間毎に蓄電残量を取得し(ステップS10)、処理を終了する。
上述したように、実施形態に係るHEMSコントローラ44は、算出部32と、指示部33とを具備する。算出部32は、制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、家電装置の特性に基づいて制御の開始時刻までに家電装置の状態を所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する。指示部33は、算出部32によって算出された時刻の前後で家電装置に対して異なる制御を指示する。これにより、家電装置が所定の状態へ遷移することを保証しつつ、家電装置を任意に制御できる。
なお、上述した実施形態では、蓄電池160が通常充電(つまり、充電電力設定値αが1種類)である場合について説明したが、例えば、蓄電池160に急速充電が設定される場合でも適用可能である。かかる点について、図5を用いて説明する。
図5は、変形例に係る算出部32の処理内容を示す図である。図5では、蓄電池160が通常充電による充電制御の場合の蓄電残量X2aに到達可能な充電時刻t2aと、急速充電による充電制御の場合の蓄電残量X2bに到達可能な充電時刻t2bとを示している。
例えば、急速充電が通常充電の2倍の蓄電能力があるとすると、充電電力設定値αが2倍になる。つまり、上記した式において、X2+2α(t1−t2b)=X1となる。すなわち、算出部32は、急速充電が設定された場合の充電時刻t2bを急速充電が設定されていない場合の充電時刻t2aよりも遅くする。また、指示部33は、急速充電が設定されていない場合の蓄電残量X2aよりも急速充電が設定された場合の蓄電残量X2bを小さくする。
これにより、充電時刻t2b以前の期間が長くなるため、蓄電池160による任意の充放電制御が行われる時間を長くすることができるとともに、より多く電力を放電することができる。
なお、図5では、通常充電または急速充電の場合、つまり、充電電力設定値αが2種類の場合について説明したが、充電電力設定値αが3種類以上であってもよい。
なお、上記では、算出部32および指示部33を備えた制御装置がHEMSコントローラ44である場合を示したが、例えば、かかる制御装置をEMSクラウド43等の外部サーバが備えてもよい。
また、契約者宅Hのネットワークに接続された任意の制御装置が実施形態に係る制御装置を備えてもよく、蓄電池160が算出部32および指示部33を備えてもよく、あるいは、実施形態に係る制御装置が単独で通信ネットワークに接続されてもよい。
また、算出部32は、充電時刻を算出する際、各家電装置の稼働状況を推定し、推定結果を考慮して充電時刻の算出を行ってもよい。例えば、算出部32は、各家電装置の稼働状況や、系統電源11側から供給される電力量であって、現在時刻において料金が変化するピーク電力量等に基づいて、蓄電池160から各家電装置に対して供給する電力量を推定する。そして、算出部32は、推定した電力量で蓄電池160から電力が供給されるものとして、充電時刻の算出を行ってもよい。また、算出部32は、過去の同時間帯における家電装置の稼働履歴に基づいて、蓄電池160から各家電装置に対して供給する電力量を推定し、推定した電力量で蓄電池160から電力が供給されるものとして、充電時刻の算出を行ってもよい。
また、上述した実施形態では、アグリゲータ42とEMSクラウド43とが別体で構成される場合について説明したが、これに限定されるものではなく、アグリゲータ42とEMSクラウド43とが一体的に構成されてもよい。かかる場合、アグリゲータ42がEMSクラウド43の機能を兼ねる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 通信システム
11 系統電源
12 住宅用分電盤
13 分散電源用分電盤
20 通信部
21 太陽光パネル
22 パワーコンディショナ
30 制御部
31 取得部
32 算出部
33 指示部
40 記憶部
41 電力会社
42 アグリゲータ
43 EMSクラウド
44 HEMSコントローラ
45 スマートメータ
160 蓄電池
161〜164 機器
H 契約者宅

Claims (5)

  1. 制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、当該家電装置の特性に基づいて、当該制御の開始時刻までに当該家電装置の状態を前記所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する算出部と;
    前記算出部によって算出された前記時刻の前後で、前記家電装置に対して異なる制御内容を指示する指示部と;
    を具備することを特徴とする制御装置。
  2. 前記家電装置には、
    蓄電池が含まれ、
    前記算出部は、
    前記蓄電池を所定の蓄電残量に到達させてから制御する場合は、当該蓄電池の充放電能力に基づいて当該制御の開始時刻までに当該蓄電池の蓄電残量を前記所定の蓄電残量に到達させることができる充電時刻を算出し、
    前記指示部は、
    前記算出部によって算出された前記充電時刻の前後で前記蓄電池に対して異なる制御内容を指示すること
    を特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記指示部は、
    前記充電時刻から前記開始時刻までの期間では、前記蓄電残量に到達させる充電制御を指示し、前記充電時刻より前の期間では、前記充電制御以外の任意の制御を指示すること
    を特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記蓄電池は、
    急速充電の設定が可能であり、
    前記算出部は、
    前記急速充電が設定された場合の前記充電時刻を前記急速充電が設定されていない場合の前記充電時刻よりも遅くすること
    を特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
  5. 制御指示に基づいて家電装置を所定の状態に遷移させてから制御する場合は、当該家電装置の特性に基づいて、当該制御の開始時刻までに当該家電装置の状態を前記所定の状態に遷移させることができる時刻を算出する算出ステップと;
    前記算出ステップによって算出された前記時刻の前後で、前記家電装置に対して異なる制御内容を指示する指示ステップと;
    を含むことを特徴とする制御方法。
JP2018035247A 2018-02-28 2018-02-28 制御装置および制御方法 Pending JP2019149922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035247A JP2019149922A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035247A JP2019149922A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 制御装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019149922A true JP2019149922A (ja) 2019-09-05

Family

ID=67849684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035247A Pending JP2019149922A (ja) 2018-02-28 2018-02-28 制御装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019149922A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205430A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 電力管理装置、システム及び方法
JP2013188031A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理制御装置、エネルギー管理方法およびプログラム
WO2015159369A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱電機株式会社 電力モード設定装置、電力制御システム、電力モード設定方法、及び、プログラム
WO2016071957A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
JP2017034887A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205430A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 電力管理装置、システム及び方法
JP2013188031A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理制御装置、エネルギー管理方法およびプログラム
WO2015159369A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 三菱電機株式会社 電力モード設定装置、電力制御システム、電力モード設定方法、及び、プログラム
WO2016071957A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 制御装置、機器制御システム、機器制御方法及びプログラム
JP2017034887A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11106228B2 (en) Thermal energy storage apparatus, controllers and thermal energy storage control methods
CN106575883B (zh) 管理装置和管理方法
RU2609665C2 (ru) Способ управления профилем нагрузки электрической сети низкого или среднего напряжения и связанная с ним система управления
JP6249895B2 (ja) 電力制御システム、方法及び電力制御装置
US10033214B2 (en) Power supply-demand adjusting apparatus, power system and power supply-demand adjusting method
CN107251359B (zh) 控制装置、控制***、控制方法以及记录介质
JP2017530687A (ja) グリッドに結合された実時間適応分散間欠電力
JPWO2016143239A1 (ja) 電力調整装置、電力流通システム及びプログラム
JP5752069B2 (ja) 電力制御システム
WO2014185014A1 (ja) 管理装置、機器管理方法、管理システム
WO2016158028A1 (ja) 管理装置、管理システム、管理装置の制御方法および制御プログラム
JP2019033643A (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2019149922A (ja) 制御装置および制御方法
US20180375328A1 (en) Method for managing a group of electrical energy consuming devices, and electrical energy management module
JP7423977B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP6454691B2 (ja) 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
JP6328508B2 (ja) 集合住宅節電システム
Kundu et al. Assessment of optimal flexibility in ensemble of frequency responsive loads
JP6936097B2 (ja) 電力管理装置および電力管理方法
WO2016017018A1 (ja) ホームエネルギーマネジメントシステム、ホームエネルギーマネジメント方法、及び、プログラム
WO2019131229A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
JP6454929B2 (ja) 蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、およびプログラム
JP6692316B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2020048370A (ja) 電力管理方法および電力管理システム
JP2019170113A (ja) 制御システム、制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216